Microsoft Word 加藤慶一郎.docx

Size: px
Start display at page:

Download "Microsoft Word - 133-156加藤慶一郎.docx"

Transcription

1 流 通 科 学 大 学 論 集 経 済 情 報 政 策 編 第 22 巻 第 1 号, (2013) 20 世 紀 初 頭 における 神 戸 市 域 の 第 一 次 産 業 近 郊 農 業 と 遠 洋 漁 業 を 中 心 に Primary Industry of Kobe in the Early 20 th Century * 加 藤 慶 一 郎 Keiichiro Kato 今 日 の 神 戸 市 域 をその 範 囲 として 20 世 紀 初 頭 における 第 一 次 産 業 の 構 造 変 化 を 本 稿 では 検 討 し た 当 時 の 近 郊 農 業 においては 神 戸 の 都 市 化 の 進 展 とともに 米 麦 中 心 の 生 産 から 蔬 菜 栽 培 への 転 換 がはかられつつあった それと 同 時 に 果 樹 園 が 観 光 農 園 的 な 形 で 展 開 しつつあった 他 方 で 神 戸 は 遠 洋 漁 業 の 有 力 な 拠 点 として 発 展 しつつあった これは 明 治 中 期 以 降 停 滞 状 態 にあった 漁 獲 量 を 増 加 に 導 くものであった キーワード: 神 戸 近 郊 農 業 遠 洋 漁 業 トロール 汽 船 Ⅰ.はじめに 明 治 以 降 の 神 戸 市 の 第 一 次 産 業 については 新 修 神 戸 市 史 産 業 経 済 編 Ⅰ 第 一 次 産 業 ( 神 戸 市 1990 年 )において 全 編 にわたり 広 く 取 り 上 げられている 本 稿 では 20 世 紀 初 頭 を 対 象 に 余 り 触 れられていない 点 について 述 べたい 当 時 全 国 的 にも 神 戸 においても 都 市 化 工 業 化 が 大 きく 進 むなか 第 一 次 産 業 のあり 方 も 大 きく 変 化 した その 実 態 について 具 体 的 に 述 べてい くことにしたい Ⅱでは 市 域 周 縁 部 における 農 業 構 造 の 変 化 を 取 り 上 げる 周 縁 部 の 一 部 の 地 域 では 都 市 化 が 進 み 農 業 生 産 は 縮 小 しつつあったが 他 方 でより 付 加 価 値 の 高 い 商 品 作 物 特 に 蔬 菜 類 の 栽 培 が 増 加 する 傾 向 が 見 られた 本 節 ではこうした 点 を 個 別 の 村 を 検 討 するとともに 農 園 の 存 在 にも 着 目 することにしたい Ⅲでは 漁 業 を 取 り 上 げる 日 本 の 総 漁 獲 量 は 明 治 27 年 の 162 万 トンから 明 治 44 年 の 165 万 トンまで 横 ばいで 推 移 していた 大 正 期 以 降 技 術 の 進 歩 と 漁 場 の 拡 大 によってこうした 頭 打 ち 状 態 から 脱 することになる 1) 本 節 では 市 域 を 対 象 に 漁 業 の 構 造 変 化 に 検 討 を 加 える なお 神 戸 市 の 範 囲 は 周 辺 町 村 の 合 併 を 通 じて 拡 大 してきた したがっ て 時 期 によりその 範 囲 は 異 なるが 本 稿 では 原 則 として 現 在 の 市 域 を 念 頭 においている * 流 通 科 学 大 学 商 学 部 神 戸 市 西 区 学 園 西 町 3-1 (2013 年 4 月 5 日 受 理 ) C 2013 UMDS Research Association

2 134 加 藤 慶 一 郎 Ⅱ. 近 郊 農 業 の 発 展 1. 都 市 化 の 進 展 と 農 業 蔬 菜 栽 培 の 増 加 明 治 後 期 から 大 正 期 にかけて 神 戸 市 の 人 口 は 増 加 し 続 けた 明 治 22 年 の 約 13 万 人 から 大 正 9 年 には 60 万 人 を 超 えるにいたった 世 帯 数 は 同 じ 時 期 に 3 万 4 千 世 帯 から 13 万 9 千 世 帯 へと 増 加 している 2) その 背 後 には 明 治 20 年 代 以 降 の 神 戸 における 貿 易 工 業 の 発 展 があった 3) 明 治 後 期 に 入 り 神 戸 港 の 日 本 の 貿 易 額 における 比 率 は 40% 前 後 をしめるようになった 同 じころ 明 治 前 期 から のマッチ 工 業 のほか ゴム 工 業 や 紡 績 業 造 船 業 鉄 鋼 業 などが 成 長 をとげた 食 料 の 供 給 状 況 を 見 ると 明 治 前 期 においては 当 時 の 市 域 住 民 が 消 費 する 米 は 市 域 で 自 給 がほ ぼ 可 能 であった 明 治 後 期 になると 神 戸 市 の 人 口 が 急 増 する 一 方 で 米 の 生 産 は 減 少 したため 米 は 大 幅 に 不 足 するようになった こうしたなかで 蔬 菜 などの 食 用 農 産 物 や 果 実 の 生 産 が 増 加 し 農 産 物 総 価 額 にしめる 比 率 も 上 昇 した 4) 蔬 菜 栽 培 の 展 開 当 時 の 神 戸 市 において 蔬 菜 などの 食 用 農 産 物 が 農 産 物 全 体 にしめる 割 合 は 明 治 40 年 には 約 15%だったが 大 正 5 年 になると 一 気 に 約 60%に 跳 ね 上 がった 果 実 も 1%が 9% に 上 昇 している 5) この 時 期 において 総 じてより 商 品 性 の 高 い 作 物 が 志 向 されつつあった こう した 全 体 的 な 傾 向 のなかで 後 年 市 域 に 合 併 される 周 辺 の 各 村 はそれぞれ 独 自 の 歴 史 立 地 気 候 などをもっており そのため 生 産 物 には 一 定 の 違 いが 生 まれることになった 2. 東 部 の 農 業 魚 崎 町 当 村 は 江 戸 時 代 から 江 戸 市 場 向 けの 清 酒 生 産 地 として 栄 えたが 第 一 次 産 業 では 農 業 と 並 んで 漁 業 が 盛 んだった 農 業 よりも 漁 業 が 優 勢 と 言 われた 時 期 もあり 大 正 期 を 過 ぎるころ には 漁 獲 物 漁 獲 物 製 造 品 が 当 地 の 特 産 物 である 清 酒 を 除 くと 唯 一 の 移 出 品 と 言 われるほどで あった 水 産 品 の 大 部 分 は 神 戸 市 大 阪 市 京 都 市 方 面 に 移 出 されており 昭 和 8 年 にはマイワ シの 生 産 額 が 兵 庫 県 で 第 1 位 を 占 めるほどであった 6) 他 方 で 村 内 では 牧 場 経 営 が 行 われており 明 治 33 年 ごろ 59 頭 の 牛 (うち 乳 牛 17 頭 )が 飼 育 にがわ されていた この 牧 場 は 昭 和 元 年 に 仁 川 ( 現 宝 塚 市 )へ 移 転 する 他 方 で 養 鶏 が 大 正 末 期 から 急 に 流 行 し 始 めた 飼 育 家 数 200 戸 飼 育 数 6000 羽 産 卵 数 年 間 30 万 個 にのぼった 蔬 菜 で 伸 長 が 目 覚 ましかったのはキュウリ 栽 培 だった その 中 心 は 横 屋 地 区 にあった 昭 和 3 年 に 当 村 本 庄 村 本 山 村 の 農 家 を 中 心 に 共 同 集 荷 販 売 のための 組 合 を 結 成 した 組 合 員 数 は 70 人 で 集 荷 はこれら 3 カ 村 だけでなく 周 辺 地 域 からもおこなった 販 売 先 は 神 戸 市 や 西 宮 市 におよんだ 兵 庫 県 の 仲 介 で 東 京 銀 座 へ 進 出 したこともあった 販 売 に 当 たっては 作 物 を 松 竹 梅 に 分 類 し 独 自 の 商 標 を 付 けた 地 元 のキュウリだけでなく 姫 路 のスイカや 淡 路 のタマ ネギを 扱 ったこともあった キュウリ 栽 培 農 家 のなかには 先 駆 的 なトンネル 栽 培 を 始 めるため

3 20 世 紀 初 頭 における 神 戸 市 域 の 第 一 次 産 業 135 西 宮 へ 移 転 したものもいた 7) キュウリ 栽 培 が 盛 行 するなか 組 合 委 員 長 の 竹 中 駒 富 は 胡 瓜 の 歌 を 作 っている その 歌 詞 には 横 屋 よいとこ 胡 瓜 の 本 場 昔 しや 山 田 のやせたんぼ 今 はゆるがぬあの 石 ずえに 月 の 名 所 は 須 磨 明 石 見 せてあげましょ 横 屋 胡 瓜 見 渡 す 限 り 野 も 畑 も 今 は 黄 金 の 花 ざかり 酒 は 灘 だよ 胡 瓜 も 灘 よ 同 じ 本 場 の 水 そだち 汽 車 や 自 動 車 あの 船 の 中 別 れ 別 れに 行 くけれど 共 に 他 国 で 名 をあげる とある キュウリ 栽 培 を 通 じて 農 家 が 潤 ったこと その 花 の 美 しさは 須 磨 の 月 に 販 売 力 の 強 さは 灘 の 酒 に 匹 敵 するほどだとの 自 負 心 がうかがえる 本 山 村 明 治 時 代 までは 純 粋 の 農 村 だった 明 治 10 年 の 統 計 によれば 全 戸 数 の 84%が 農 業 に 従 事 していた 村 内 には 米 のほか 菜 種 野 菜 木 綿 煙 草 などの 多 様 な 作 物 も 栽 培 されてい たが のちに 米 麦 の 二 毛 作 と 蔬 菜 栽 培 が 中 心 となった 大 正 時 代 に 入 ると 次 第 に 都 市 郊 外 の 住 宅 地 となり 大 正 末 期 から は 商 業 工 業 的 色 彩 が 強 くなった そう なると 村 内 のほか 近 接 する 都 市 への 蔬 菜 果 実 の 栽 培 が 中 心 となった こうし た 作 物 の 多 様 化 の 様 子 は 表 1 でも 確 認 できる 明 治 35 年 から 昭 和 5 年 にかけて は 多 様 化 が 進 むが 同 14 年 にかけては 品 目 数 に 減 少 が 見 られた 8) もともと 本 村 は 岡 本 梅 林 で 知 られ 梅 の 生 産 で 近 郊 に 知 られていたが 梅 林 が 住 宅 地 に 造 成 されるとともにその 生 産 高 が 減 少 し 自 家 用 が 主 となっていった 蔬 菜 栽 培 が 発 展 するなかで 昭 和 9 年 に 本 山 村 蔬 菜 出 荷 組 合 が 結 成 された 組 合 員 は 32 名 であった 出 荷 品 目 は キュウ リ ホーレンソウ すずな 類 ネギ サ トイモ ニンジン トマト ナス 三 ツ 葉 などであった 9) 当 村 の 畜 産 の 状 況 も 農 業 の 動 向 とよく 似 ている 家 畜 数 が 明 治 から 大 正 にかけ て 増 加 し 大 正 7 年 には 牛 は 200 頭 近 く におよんだ その 後 昭 和 に 入 り 減 少 に 表 1. 本 山 村 農 産 物 の 生 産 状 況 種 別 明 治 35 大 正 元 昭 和 5 昭 和 14 ダイズ サツマイモ ジャガイモ ダイコン ゴボウ タケノコ ナス ネギ サトイモ カボチャ ソラマメ フキ イチゴ キュウリ スイカ シロウリ ニンジン マクワウリ トマト 漬 菜 ホーレンソウ ミツバ キクナ パセリ エンドウ ウメ モモ カキ ビワ ブドウ イチジク マツタケ 合 計 資 料 ) 本 山 村 誌 頁

4 136 加 藤 慶 一 郎 転 じている 鶏 も 同 様 であり 羽 数 は 最 盛 期 に 9000 羽 以 上 産 卵 数 45 万 個 に 達 している( 表 2 ) 表 2. 本 山 村 の 家 畜 飼 育 状 況 年 代 牛 馬 鶏 ( 頭 ) ( 頭 ) 羽 数 卵 数 明 治 ,000 明 治 ,000 大 正 ,000 昭 和 ,000 昭 和 ,940 昭 和 ,780 資 料 ) 本 山 村 誌 389 頁 住 吉 村 当 村 の 産 業 は 明 治 末 期 から 大 正 期 にかけてその 最 盛 期 をむかえた しかし その 後 は 住 宅 地 としての 発 展 が 勝 り 地 域 産 業 は 次 第 に 衰 退 に 向 かった 10) 従 来 当 村 は 山 林 に 囲 まれ 耕 地 が 少 なく 農 業 には 適 しておらず 純 粋 の 農 家 は 三 分 の 一 程 度 だった 漁 業 も 伝 統 的 な 沿 岸 漁 業 の 域 にとどまっていた 村 民 の 職 業 は 日 雇 い 労 働 者 名 産 の 御 影 石 採 掘 を 主 とする 石 工 酒 造 関 係 労 働 者 住 吉 川 の 水 車 稼 ぎ 呉 田 浜 の 仲 士 稼 ぎなどが 中 心 だった 工 産 物 としては 種 油 油 粕 素 麺 酒 石 があった 明 治 末 期 からの 工 業 化 の 波 が 当 村 に 及 ぶと 工 産 物 も 変 容 を 遂 げることになり 大 正 期 には 清 酒 の 優 勢 であることは 変 わらなかっ たが 他 方 で 飴 靴 マッチ ゴム 製 品 ホウロウ 鉄 器 などが 生 産 されるようになった こうした 産 業 化 の 進 展 の 下 当 村 農 業 も 大 きな 変 化 を 経 験 した 表 3 にあるように 本 村 で は 小 作 農 が 戸 数 耕 地 面 積 で 多 数 を 占 めた 明 治 30 年 代 に 自 作 農 はその 耕 地 面 積 戸 数 を 数 分 の 一 にまで 減 らした 逆 に 小 作 農 は 同 時 期 に 増 加 傾 向 をしめしている これは 自 作 農 が 小 作 農 へ 転 換 したほか 村 内 外 での 就 業 や 農 外 就 業 機 会 の 増 加 によって 零 細 規 模 での 兼 営 農 業 が 可 能 に なったためかも 知 れない しかし これらの 作 用 も 長 続 きせず 大 正 期 には 減 少 に 転 じている 昭 和 期 にはいると 大 幅 に 数 を 減 らしており 特 に 田 地 の 減 少 幅 が 大 きかった 結 果 としては 小 作 農 による 畑 作 の 持 続 傾 向 が 比 較 的 強 く 当 村 の 農 業 部 門 の 中 心 となった 表 3. 住 吉 村 における 自 小 作 農 の 耕 作 地 戸 数 年 代 自 作 ( 反 戸 ) 小 作 ( 反 戸 ) 田 畑 戸 数 田 畑 戸 数 明 治 明 治 大 正 昭 和 昭 和 資 料 ) 住 吉 村 誌 頁

5 20 世 紀 初 頭 における 神 戸 市 域 の 第 一 次 産 業 137 大 正 期 には 大 規 模 な 土 地 改 良 事 業 が 行 われた その 背 景 には 大 阪 神 戸 両 都 市 における 工 業 化 と 都 市 化 の 進 展 により 当 村 が 郊 外 住 宅 地 としての 需 要 が 高 まり 転 入 者 が 増 加 したことがあ る 大 正 4 年 に 始 まる 改 良 事 業 に 先 立 ち すでに 本 村 の 地 主 たちは 住 宅 地 化 を 念 頭 に 相 互 に 工 場 貧 弱 な 住 居 の 建 設 を 自 粛 するよう 申 し 合 わせをおこなっていた 耕 地 を 住 宅 地 に 転 ずる 土 地 改 良 事 業 自 体 は 大 正 4 年 に 始 まり 大 正 12 年 に 工 事 が 終 了 した さほど 農 業 が 盛 んではなかった 当 村 でも 農 会 という 農 家 団 体 が 明 治 38 年 に 会 則 を 制 定 し 発 足 していた 会 の 活 動 を 通 じて 農 家 は 農 作 物 の 改 良 方 法 害 虫 駆 除 方 法 の 改 良 方 法 の 研 究 収 穫 増 加 の 奨 励 などをはかっていた しかし 大 正 11 年 になると 耕 地 激 減 を 理 由 に 農 会 事 業 は 中 止 されるにいたった このように 農 業 の 衰 退 は 明 らかだったが 完 全 に 消 滅 したわけではなかった より 商 品 性 の 高 い 作 物 に 転 換 することで 継 続 した 農 家 も 一 定 程 度 いたことは 先 に 確 認 したとおりである 昭 和 5 年 の 状 況 を 示 した 表 4 によれば さまざまな 蔬 菜 が 栽 培 されていたことが 分 かる たとえば 作 家 徳 田 秋 声 が 大 正 9 年 に 発 表 した 作 品 蒼 白 い 月 という 大 阪 と 神 戸 のあひだにある 美 しい 海 岸 の 別 荘 地 を 舞 台 にした 作 品 のなかで 地 元 で 静 養 する 甥 が 主 人 公 を 案 内 する 際 につぎのよ うな 会 話 が 交 わされている 11) 表 4. 住 吉 村 の 蔬 菜 栽 培 状 況 ( 昭 和 5 年 ) 種 別 反 別 収 穫 高 価 格 ネギ 11 6,200 貫 517 円 ジャガイモ 11 4, ナス 6 4, シロウリ 4 1, キュウリ 3 1, 漬 菜 カボチャ ミツバ ニンジン サトイモ トマト 合 計 62 22,630 3,201 資 料 ) 住 吉 村 誌 頁 それあ 貴 方 道 路 はもう 町 を 形 づくるに 何 よりも 大 切 な 問 題 ですがな かれはちょっと 嵩 にかゝるやうな 調 子 で 応 へた もっともこの 砂 礫 ぢゃ 作 物 は 駄 目 だからね いゝえ 作 物 もよう 出 来 ますぜ これからあんた 先 へ 行 くと 畑 地 が 沢 山 ありますがな この 辺 の 土 地 はなかゝ 高 いだらう なかゝ 高 いです

6 138 加 藤 慶 一 郎 町 づくりのために 道 路 が 開 通 し 土 地 もなかなか 高 い のであるが 他 方 で 作 物 がたくさんで きる 畑 地 が 沢 山 まだこの 辺 りにはあったのである 畜 産 についても 趨 勢 は 耕 作 とほぼ 同 じで 昭 和 初 年 には 存 在 感 は 薄 れたものの 後 年 になるま で 根 強 く 残 存 している 当 村 にも 搾 乳 を 目 的 とした 牧 場 が 明 治 35 年 に 設 立 されている これは 大 正 7 年 に 閉 鎖 されたが 農 耕 運 搬 用 の 牛 馬 はひきつづき 相 当 数 が 飼 育 されていた 大 正 9 年 に は 148 頭 の 牛 が 飼 育 されていた 昭 和 5 年 には 牛 飼 育 戸 数 24 頭 数 46 馬 飼 育 戸 数 32 頭 数 34 をかぞえた 比 較 的 集 約 的 な 飼 育 が 可 能 な 鶏 は 明 治 末 期 から 昭 和 期 にかけて 増 勢 にあり 昭 和 10 年 には 3000 羽 以 上 が 飼 育 されていた ほかに 鉱 業 として 昭 和 期 にいたっても 炭 焼 きが 村 内 で 行 われていたようである また 本 村 内 の 荒 神 山 には 最 良 の 御 影 石 が 産 出 された その 販 路 は 近 畿 地 方 だけにとどまらず 東 京 北 陸 方 面 山 陰 山 陽 方 面 徳 島 四 国 方 面 鹿 児 島 北 海 道 など 広 範 囲 におよんだ その 用 途 は 建 築 用 資 材 だけでなく 石 碑 や 銅 像 台 石 にもちいられることがあった たとえば 松 方 正 義 山 県 有 朋 などの 碑 神 戸 三 宮 神 社 の 忠 魂 碑 などにも 用 いられている 西 灘 村 本 村 でも 米 や 麦 を 主 な 作 物 として 農 業 がながく 続 けられてきたが 明 治 後 半 に 入 り 商 工 業 の 発 展 住 宅 地 の 増 加 にともない 近 郊 農 業 的 な 色 彩 が 強 くなっていった 表 5 により 明 治 16 年 の 職 業 別 の 戸 数 を 見 ると 12) 農 業 専 業 の 家 計 が 過 半 をしめるものの 農 商 兼 業 や 手 工 業 輸 送 業 関 連 もそれぞれ 10%を 超 えており あるていど 町 場 化 していたことが わかる それは 本 村 が 清 酒 の 産 地 灘 五 郷 の 一 つである 西 郷 に 属 していたことと 強 く 関 係 して いたと 考 えられる 当 村 の 酒 造 りにおいては 酒 米 に 北 摂 や 播 磨 の 産 米 が 使 用 され 村 内 で 精 米 が 行 われ またその 製 品 は 東 京 をはじめとする 遠 方 の 市 場 に 向 けて 出 荷 されたからである ただ し より 細 かく 見 ると 村 内 の 地 区 ( 江 戸 時 代 の 村 落 に 由 来 する 10 地 区 )ごとに 違 いがある 漁 業 はほぼ 岩 屋 地 区 に 集 中 していた 工 作 力 役 は 河 原 地 区 が 中 心 であった これらは 一 時 さかん であった 素 麺 製 造 業 と 灘 酒 にもちいる 酒 樽 の 製 造 業 に 属 するものが 多 かった 13) 農 商 兼 業 は 村 内 に 比 較 的 広 く 分 布 していたが なかでも 原 田 地 区 が 多 く 全 体 の 4 割 がこの 地 区 にあった 店 売 は 岩 屋 地 区 に 多 く 全 体 の 6 割 をしめた 逆 に 農 業 専 業 の 比 率 が 高 かったのが 畑 原 稗 田 の 両 地 区 で 特 に 畑 原 地 区 は 22 戸 すべてが 農 業 専 業 であった 表 5. 西 灘 村 の 職 業 別 戸 数 ( 明 治 16 年 ) 職 業 戸 数 比 率 (%) 農 業 漁 業 11 2 工 作 力 役 農 商 兼 業 店 売 24 5 合 計 資 料 ) 西 灘 村 史 67 頁

7 20 世 紀 初 頭 における 神 戸 市 域 の 第 一 次 産 業 139 それから 約 30 年 後 の 大 正 期 の 状 況 は 次 のようであった 表 6 は 大 正 3 年 と 同 13 年 の 職 業 別 戸 数 をしめしたものである 戸 数 が 約 1300 から 9000 近 くへと 大 幅 に 増 加 している 第 一 次 大 戦 の 好 景 気 のなか 家 族 持 ちよりも 単 身 者 の 転 入 が 多 かった 面 もあろうが 人 口 が 急 速 に 増 加 した ことがうかがえる 各 職 業 の 戸 数 の 変 化 を 見 ると 農 業 牧 畜 と 山 土 採 取 鉱 業 は 戸 数 が 減 少 しており 特 に 前 者 は 292 戸 から 56 戸 へと 激 減 している この 2 種 以 外 はいずれも 戸 数 が 増 加 している 増 加 率 が 高 かったのは ゴム 製 造 業 被 服 染 色 洗 濯 湯 熨 斗 業 その 他 工 業 物 品 賃 貸 売 買 周 旋 業 その 他 商 業 自 由 業 船 舶 によらざる 交 通 業 技 芸 娯 楽 に 関 する 職 業 であった 製 造 業 発 展 は 菓 子 パン 類 の 伸 び 大 正 12 年 に 設 立 された 灘 割 箸 会 社 日 本 輪 業 会 社 (タイヤ 製 造 ) 東 洋 螺 旋 鋲 株 式 会 社 ( 真 鍮 木 捻 子 製 造 )の 創 立 にあった 14) このように 西 灘 村 では 大 正 期 に 都 市 化 が 急 速 に 進 み 第 二 次 産 業 第 三 次 産 業 の 比 重 が 高 まった 表 6. 西 灘 村 の 職 業 別 戸 数 職 業 種 別 大 正 3 同 13 職 業 種 別 大 正 3 同 13 農 業 牧 畜 物 品 賃 貸 売 買 周 旋 業 2 30 漁 業 4 5 旅 宿 飲 食 店 遊 戯 場 営 業 山 土 採 取 鉱 業 7 5 その 他 商 業 564 土 木 請 負 業 自 由 業 32 1,080 ゴム 製 造 業 1 5 船 舶 によらざる 交 通 業 33 被 服 染 色 洗 濯 湯 熨 斗 業 4 61 技 芸 娯 楽 に 関 する 職 業 25 木 竹 類 に 関 する 製 造 業 1 76 土 地 家 屋 収 入 で 生 活 する 者 飲 食 料 品 嗜 好 品 製 造 業 日 雇 労 働 者 307 2,953 その 他 工 業 無 職 職 業 を 申 告 せざる 者 269 1,755 物 品 販 売 業 308 1,335 合 計 1,321 8,880 金 融 保 険 業 15 資 料 ) 西 灘 村 史 頁 次 に 農 業 について 見 る 表 7 によると 明 治 末 から 大 正 期 を 通 じて 全 体 に 減 少 傾 向 がつづい た 特 に 大 正 8 年 から 同 13 年 にかけての 時 期 が 著 しかった この 間 に 同 村 の 農 業 はほぼ 消 滅 する にいたった しかし それ 以 前 において 田 地 は 自 作 小 作 ともにある 程 度 維 持 された 他 方 で 畑 地 は 小 作 においてはかえって 増 加 している これは 恐 らく 農 業 から 撤 退 した 自 作 農 の 畑 地 の 一 部 が 小 作 農 の 経 営 地 へと 転 じたためとも 考 えられる もしそうならば 意 欲 の 高 い 農 家 の 手 に 耕 地 が 集 まり その 時 の 状 況 に 適 した 農 業 をおこなうことで 土 地 の 有 効 利 用 につながるため 生 産 性 の 向 上 を 意 味 する こうしたことから あるていど 当 村 農 業 の 衰 退 傾 向 に 歯 止 めがかかっていた のかもしれない なお 園 芸 農 業 にふさわしい 新 しい 作 物 を 導 入 するには 試 験 研 究 が 必 要 である が 当 村 の 河 原 地 区 においては 明 治 45 年 に 武 庫 郡 農 会 試 植 場 が 設 置 され 洋 種 蔬 菜 の 栽 培 など がおこなわれた 15)

8 140 加 藤 慶 一 郎 自 作 小 作 表 7. 西 灘 村 の 自 小 作 別 田 畑 面 積 ( 単 位 : 反 ) 年 代 明 治 42 大 正 3 同 8 同 13 田 畑 田 畑 合 計 1,533 1,504 1, 資 料 ) 西 灘 村 史 88 頁 当 村 の 栽 培 作 物 の 耕 地 面 積 を 示 した 表 8 によ ると ダイズやアズキなどはほとんど 耕 作 地 がな かった 他 の 作 物 については 一 定 の 変 化 が 生 じてお り 大 正 8 年 から 同 10 年 の 動 きが 興 味 深 い 総 面 積 が 若 干 増 えている 一 方 で 作 物 の 種 類 は 減 少 してい る あるていど 選 択 と 集 中 がおこなわれていること がうかがえる じっさい この 間 にジャガイモとキュ ウリはいずれも 約 3 倍 に 増 加 しているが ダイコン やネギは 耕 地 面 積 が 減 少 している 大 正 10 年 から 同 13 年 にかけて 耕 地 自 体 が 激 減 した いったんふえた ジャガイモが 大 幅 に 減 少 しているのをはじめ ほぼ すべての 作 物 がその 耕 作 地 を 減 らしている そのな かでダイコンが 依 然 としてかなりの 面 積 を 維 持 して いるのが 目 を 引 く 明 治 32 年 生 まれで 関 西 学 院 中 学 部 に 通 学 経 験 を もつ 作 家 今 東 光 の 自 伝 的 小 説 悪 太 郎 に 西 灘 村 周 表 8. 農 産 物 雑 類 耕 地 面 積 ( 単 位 : 反 ) 種 類 大 正 8 同 10 同 13 ダイズ 6 7 アズキ 2 エンドウ ソラマメ サツマイモ 3 ジャガイモ タマネギ 2 サトイモ 漬 菜 キャベツ 4 2 ダイコン カブラ ニンジン ネギ ゴボウ キュウリ ナス ミツバ 合 計 資 料 ) 西 灘 村 史 頁 辺 を 描 いた 一 節 がある 16) 時 期 は 大 正 初 年 と 考 えられる 当 時 の 関 西 学 院 は 西 灘 村 の 西 端 にあっ た 昭 和 4 年 に 現 在 の 西 宮 市 へ 移 転 することになる 上 筒 井 の 終 点 でおりると 懐 しい 関 西 学 院 への 道 をすたすたと 急 いだ もうまったく 暗 くなっ ているので 摺 れ 違 う 人 の 顔 さえ 碌 にわからない 大 根 畑 が 左 右 に 展 開 し 摩 耶 颪 が 冷 たく 頬 を 撫 でた 阪 急 電 鉄 が 三 宮 へ 乗 り 入 れるのは 昭 和 11 年 であり このころはまだ 上 筒 井 が 終 点 であった 上 筒 井 駅 から 関 西 学 院 へ 行 く 途 中 には 大 根 畑 が 両 側 に 広 がっていたのであった さいごに 畜 産 について 見 ておく 大 正 13 には 村 内 に 牧 場 が 5 カ 所 あり 合 計 で 80 頭 の 乳 牛 が 飼 育 されていた その 大 半 はホルスタインだった これら 乳 牛 の 産 地 は 淡 路 大 阪 府 西 灘 村 神 戸 市 香 川 県 が 多 かったが 千 葉 県 産 や 石 川 県 産 も 見 られた 豚 の 飼 育 頭 数 にはめまぐるしい

9 20 世 紀 初 頭 における 神 戸 市 域 の 第 一 次 産 業 141 増 減 があり 大 正 7 年 の 160 頭 が 翌 年 には 85 頭 とほぼ 半 減 し 大 正 13 年 には 皆 無 になった 養 鶏 業 は 従 来 農 家 の 副 業 として 小 規 模 におこなこわれる 場 合 が 多 かったが この 時 代 において 専 業 化 が 進 んだ 村 内 で 飼 育 される 家 禽 は 明 治 42 年 の 1590 羽 から 大 正 13 年 の 1 万 5383 羽 へと わずか 十 数 年 のあいだに 10 倍 近 く 増 加 している 17) 産 卵 個 数 は 約 5 万 個 から 100 万 個 へと 増 加 した 1 羽 あたりの 産 卵 個 数 が 2 倍 になっている 点 が 目 を 引 く 3. 北 部 の 農 業 有 野 村 当 村 ( 現 北 区 内 )では 酒 米 が 栽 培 されていた これは 全 国 的 な 清 酒 の 産 地 である 灘 地 方 へ 酒 米 として 販 売 されていた 18) 明 治 42 年 (1909)からエダマメの 栽 培 が 始 められていた その 栽 培 法 は 稲 田 の 畦 に 種 子 を 植 え 焼 土 または 灰 および 過 リン 酸 石 灰 をまぜた 土 で 覆 うとい うものであった 発 芽 後 は 一 切 手 入 れは 不 要 とされていた 販 路 はもっぱら 神 戸 であった 将 来 性 としては 同 様 に 畦 を 利 用 して 栽 培 する 実 ダイズよりも 収 益 性 が 高 く そのため 年 々 栽 培 者 が 増 加 していた 近 隣 では 明 石 郡 の 押 部 谷 平 野 玉 津 などでさかんに 栽 培 されていた 19) にろう 大 正 2 3 年 ごろから 農 会 の 指 導 を 受 けて 村 内 の 地 区 である 二 郎 部 落 の 篤 農 家 であった 古 家 石 松 勝 浦 宇 之 助 らがトマト キュウリ スイカなどの 栽 培 を 開 始 した その 後 全 村 に 普 及 する とともに 生 産 額 が 増 加 し その 際 には 二 郎 蔬 菜 の 名 で 阪 神 地 方 へ 向 けて 生 産 がおこなわれた 昭 和 初 年 以 降 は 二 郎 苺 が 栽 培 され 毎 年 4 5 月 ごろにはイチゴ 狩 りに 数 千 名 がおとずれ た 他 にも ダリア チューリップ グラジオラス 百 合 菊 などが 栽 培 された これらも 後 に 全 村 に 広 がり 有 馬 農 場 上 田 岡 田 前 切 福 井 の 諸 農 園 では 温 室 を 設 けるなどして 高 い 専 門 性 をもって 取 り 組 まれた それと 並 行 して 各 種 の 球 根 種 子 の 販 売 なども 行 っている なお これらの 事 業 をおこなう 際 には 有 野 園 芸 組 合 が 組 織 された また 当 村 は 松 茸 類 の 産 地 として も 著 名 であった 毎 年 10 月 ごろになると 神 戸 阪 神 地 方 より 観 光 客 が 訪 れ にぎわいを 見 せた 4. 西 部 の 農 業 垂 水 村 当 村 は 東 を 摂 津 国 と 播 磨 国 の 国 境 で 神 戸 市 と 接 しており 西 は 明 石 市 に 隣 接 している その 地 勢 はおおむね 平 坦 で さらに 地 味 が 肥 沃 なため 農 産 物 も 豊 かである 河 川 に 大 きなものは ないが 福 田 川 谷 川 山 田 川 が 難 流 して 海 にそそいでいる 20) 神 戸 と 明 石 の 中 間 に 位 置 する 当 村 は 住 宅 地 として 発 展 し 耕 地 は 減 少 傾 向 にあった 大 正 12 年 現 在 で 総 戸 数 1800 戸 余 り うち 農 家 は 530 ていどである しかし 沿 海 部 のいくつかの 地 区 を 除 けば 依 然 として 純 農 村 がしめており 農 業 が 中 心 であった 主 要 農 産 物 は 米 麦 だが 他 方 で 蔬 菜 栽 培 など 園 芸 農 業 が 展 開 しつつあった 果 樹 栽 培 では 農 家 の 副 業 として 有 望 視 されるようになり いたるところに 果 樹 園 が 設 けられるようになった 特 に 塩 屋 の 果 樹 栽 培 は 急 速 の 進 歩 をとげた 栽 培 果 樹 としてはビワ カキ モモ ナシなどがあり

10 142 加 藤 慶 一 郎 そのうちでビワの 作 付 面 積 が 多 かった 21) 蔬 菜 栽 培 ではもともと 神 戸 向 けの 主 要 産 地 の 西 代 西 灘 などが 住 宅 地 に 転 じるにしたがい 当 村 の 発 展 可 能 性 が 高 まった 主 要 作 物 はダイコン スイカ ナスなどで ほかにイチゴなどの 西 洋 蔬 菜 の 栽 培 がめざされるようになった このうちスイカは 明 石 郡 農 会 の 振 興 策 により 大 いに 増 加 した 大 正 12 年 に 阪 神 地 方 において 圧 倒 的 勢 力 をもつ 奈 良 県 の 栽 培 状 況 の 調 査 当 郡 農 家 にたいする 講 話 会 講 習 会 栽 培 の 奨 励 など をおこなった その 結 果 翌 年 において 当 村 や 押 部 谷 村 などを 中 心 に 30 町 歩 ほどの 栽 培 を 見 るに いたった 郡 農 会 では 西 瓜 出 荷 組 合 を 組 織 し 明 石 西 瓜 の 商 標 を 作 成 し 出 荷 に 際 して 貼 付 する ようにした さらに 集 荷 組 合 間 の 連 携 を 強 めるため 各 組 合 代 表 者 の 会 同 を 開 催 し 満 場 一 致 で 明 石 郡 西 瓜 出 荷 組 合 連 合 会 の 創 立 が 可 決 された もっとも 重 要 な 販 路 は 神 戸 市 と 明 石 市 であった が 昭 和 3 年 に 東 京 市 場 に 出 荷 したところ 予 想 外 に 好 評 だったため 問 屋 販 売 店 向 けの 試 食 会 や ポスターの 配 布 など 宣 伝 活 動 をおこなった 加 入 組 合 は 昭 和 5 年 において 36 におよんで いる 22) イチゴの 栽 培 は 大 正 9 年 に 米 国 より 垂 水 村 に 移 住 した 井 芹 梶 次 郎 がはじめたものである 11 年 に 楳 渓 清 之 助 が 30 アールの 耕 地 から 六 千 円 の 収 益 を 上 げたことでその 有 利 性 が 認 められた 後 に 急 激 に 増 加 した 昭 和 6 年 には 耕 地 面 積 30 ヘクタール 栽 培 戸 数 90 となった 大 正 14 年 には 西 垂 水 と 山 田 地 区 で 組 合 が 結 成 され 肥 料 の 共 同 購 入 栽 培 法 の 改 善 販 売 広 告 に 関 する 協 定 締 結 などを 実 施 した 昭 和 5 年 から 油 障 子 応 用 フレーム 栽 培 がはじまり 促 成 栽 培 がひろまった 7 ~9 年 が 最 盛 期 で 9 年 の 室 戸 台 風 による 風 水 害 後 に 住 宅 が 増 え 耕 地 が 減 少 した 23) このイチゴ 果 樹 園 は 山 陽 電 鉄 垂 水 五 色 山 歌 敷 山 の 各 駅 や 山 陽 線 の 垂 水 舞 子 両 駅 に 近 かっ たこともあり 収 穫 時 期 になるとイチゴ 狩 りの 訪 問 客 に 娯 楽 的 に 収 穫 する 機 会 を 提 供 した 5. 農 園 蔬 菜 園 明 治 後 期 に 園 芸 への 関 心 が 高 まるなかで 果 樹 園 も 登 場 するようになった 表 9 には 明 治 38 年 に 現 在 は 神 戸 市 域 であるが 当 時 は 神 戸 市 周 辺 にあった 果 樹 園 をあげている 24) 表 9. 主 要 な 蔬 菜 果 樹 園 ( 単 位 : 反 ) 園 名 所 在 地 開 園 創 立 者 百 果 園 須 磨 村 明 治 26 岩 井 繁 太 郎 桃 楽 園 須 磨 村 明 治 34 宮 本 五 良 兵 衛 相 庭 園 本 庄 村 清 友 園 須 磨 村 兼 吉 文 三 郎 静 香 園 住 吉 村 明 治 18 高 木 潔 上 田 園 本 庄 村 明 治 37 今 仲 蔬 菜 園 西 灘 村 明 治 29 英 国 人 A.H.グルーム 華 実 園 西 灘 村 吉 坂 国 蔵 資 料 ) 兵 庫 県 武 庫 郡 の 園 芸 1912 年 頁

11 20 世 紀 初 頭 における 神 戸 市 域 の 第 一 次 産 業 143 なかでも 注 目 されるのは 今 仲 蔬 菜 園 である 当 園 は 当 時 の 西 灘 村 に 所 在 した 所 有 者 は 英 国 人 A H グルームで 明 治 29 年 に 設 立 された 監 督 は 今 仲 芳 松 という 日 本 人 で 6 人 の 常 人 夫 が おり 屎 尿 を 肥 料 としていた 作 物 はグルームが 神 戸 で 社 長 として 経 営 していたオリエンタルホ テルに 食 材 として 納 付 された その 残 滓 は 豚 の 飼 育 に 再 利 用 していた グルームのこのような 自 給 自 足 の 背 景 には 当 時 のオリエンタルホテルにとって 国 産 の 作 物 では 十 分 な 食 材 が 得 られず 輸 入 した 缶 詰 に 頼 らざるを 得 ないという 事 情 があった そこでか れは 自 らの 土 地 を 蔬 菜 園 にして アスパラガス ジャガイモ タマネギ カブ ニンジン レタ ス セロリ カリフラワーを 栽 培 したのである その 際 には そのころの 日 本 人 でこうした 作 物 を 栽 培 した 経 験 者 は 少 なかったため 原 書 を 翻 訳 して 日 本 人 園 丁 に 教 えた 同 時 に 経 験 のある 在 留 外 国 人 も 手 伝 った 25) 果 樹 園 表 9 のうち 須 磨 村 の 百 果 園 は 梨 天 津 水 蜜 桃 甘 露 上 海 水 密 桃 などを 神 戸 地 方 へ 出 荷 しており 同 じ 須 磨 村 の 清 友 園 は 毎 年 数 百 名 の 入 園 者 が 神 戸 やその 他 の 地 域 から 訪 れていた 西 灘 村 の 華 実 園 はかなり 企 業 的 で 2 名 の 園 丁 を 雇 用 し 苗 株 は 横 浜 市 の 植 木 会 社 から 取 り 寄 せ 園 内 の 温 室 は 蒸 気 仕 掛 けだった 表 10 は 大 正 元 年 の 神 戸 市 の 主 要 な 農 園 をあげている 26) 須 磨 町 の 百 々 園 は 都 市 近 傍 における 果 樹 園 芸 を 企 だつるものゝ 好 参 考 と 評 価 されている 27) 創 立 者 の 名 倉 周 蔵 が 山 陽 線 鷹 取 駅 近 くの 2 町 余 りの 田 地 を 賃 借 して 開 いた ここに 上 海 水 蜜 桃 などを 栽 培 した 同 園 は 毎 年 開 花 期 と 成 熟 期 に 園 を 開 放 し 園 内 各 所 に 茶 店 店 舗 を 開 き 集 客 をはかった 開 花 成 熟 期 には 車 馬 相 継 ぎ 園 内 雑 踏 を 見 る 状 態 だったという また 須 磨 兵 庫 神 戸 市 の 顧 客 に 対 して 毎 朝 果 実 を 配 達 した 問 屋 に 販 売 する 場 合 は 園 名 百 々 園 をしるした 包 み 紙 を 使 って 搬 入 した 表 10. 神 戸 市 域 における 主 な 農 園 園 名 所 在 地 開 園 創 立 者 百 々 園 須 磨 町 明 治 35 名 倉 周 蔵 甘 芳 園 伊 川 谷 村 明 治 35 小 笠 原 静 三 浦 果 樹 園 伊 川 谷 村 明 治 36 三 浦 伊 三 吉 一 々 園 垂 水 村 明 治 38 池 本 大 作 神 戸 市 奥 平 野 村 明 治 4 村 田 平 左 衛 門 資 料 ) 兵 庫 県 農 会 編 発 行 兵 庫 の 園 芸 1912 年 頁 甘 芳 園 の 小 笠 原 静 は 門 閥 の 出 身 であった 明 治 35 年 に 居 を 明 石 町 大 蔵 谷 裏 に 移 すと 同 時 に 開 園 した 邸 宅 から 果 樹 園 まで 1 里 の 距 離 を 通 勤 した 三 浦 伊 三 吉 の 三 浦 果 樹 園 は 明 治 36 年 に 主 作 物 の 麦 が 非 常 に 不 作 であったため 対 応 策 として 果 樹 栽 培 を 採 用 した 一 々 園 は 塩 屋 地 区 の 高 台 で 湿 気 が 少 なく 眺 望 が 良 い 地 にあり 来 訪 者 に 果 樹 を 採 取 させる 方 法 により 多 数 が 訪 れた さいごの 村 田 平 左 衛 門 の 園 は 現 在 の 兵 庫 区 の 北 部 の 奥 平 野 に 所 在 した その 点 で 他 の 園 と 異 なる

12 144 加 藤 慶 一 郎 その 設 立 に 際 しては 明 治 4 年 当 時 の 兵 庫 県 令 神 田 孝 平 がアメリカ 在 住 の 親 友 から 得 た 馬 鈴 薯 を 村 田 に 与 えたのがきっかけになった 江 戸 時 代 に 救 荒 作 物 として 甘 藷 を 広 めた 青 木 昆 陽 という 学 者 がいたが 明 治 時 代 に 馬 鈴 薯 を 広 めた 村 田 は 古 今 其 対 比 を 一 にする と 評 されている 28) さ いごの 2 人 池 本 と 村 田 は 農 家 経 営 や 食 料 供 給 の 安 定 を 目 指 した 点 で 名 望 家 的 要 素 が 強 く その 点 で 他 の 園 主 とは 異 なる 表 11 には 他 の 5 反 以 上 の 面 積 を 持 つ 果 樹 園 を 一 覧 表 にした 有 馬 郡 明 石 郡 といった 現 在 の 北 区 西 区 垂 水 区 に 所 在 する 村 々の 果 樹 園 がほとんどを 占 めている 個 別 の 村 では 伊 川 谷 村 の 多 さが 目 を 引 く また 園 主 に 外 国 人 が 含 まれている この 点 は 西 灘 村 の 西 仲 蔬 菜 園 のA H グルームと 合 わせて 神 戸 市 の 特 徴 といえる 作 物 はモモ ナシ カキが 多 い それ 以 外 では イチジク リンゴ ブドウ ミカンが 見 られる なお このうちの 神 戸 市 の 能 勢 七 郎 は 園 芸 農 産 物 並 に 其 加 工 品 取 扱 商 人 として 明 治 42 年 の 農 商 務 省 の 調 査 記 録 に 果 実 塊 根 を 取 り 扱 うものとして 名 前 があげられている 29) その 住 所 は 神 戸 市 海 岸 通 り 六 丁 目 で ほかに 名 前 が あがっているものに 果 実 蔬 菜 及 其 他 加 工 品 取 り 扱 いの 明 治 屋 支 店 ( 神 戸 市 元 町 1 丁 目 ) があった 表 11. 神 戸 市 域 において 5 反 歩 以 上 を 栽 培 する 果 樹 園 栽 培 種 類 反 別 郡 村 名 氏 名 ブドウ イチジク 14 神 戸 市 能 勢 七 郎 モモ ナシ リンゴ 17 有 馬 郡 中 野 村 平 野 農 業 部 モモ ナシ リンゴ 10 有 馬 郡 道 場 村 岸 田 藤 太 郎 モモ リンゴ ナシ 8 有 馬 郡 三 輪 村 勝 部 竹 松 ナシ リンゴ 20 明 石 郡 伊 川 谷 村 平 田 秀 隆 リンゴ ナシ モモ 7 明 石 郡 伊 川 谷 村 三 浦 竹 四 郎 ナシ 9 明 石 郡 伊 川 谷 村 村 上 竹 松 ミカン ナシ リンゴ 15 明 石 郡 伊 川 谷 村 下 松 三 代 吉 ナシ モモ 9 明 石 郡 神 出 村 藤 本 猪 太 郎 ナシ モモ 15 明 石 郡 玉 津 村 和 田 保 農 園 モモ ナシ 7 明 石 郡 垂 水 村 エチエーリネル モモ 8 明 石 郡 垂 水 村 岡 田 康 之 助 カキ 5 明 石 郡 櫨 谷 村 藤 井 作 蔵 ナシ カキ 5 明 石 郡 垂 水 村 北 野 儉 三 郎 資 料 ) 兵 庫 県 農 会 編 発 行 兵 庫 県 の 園 芸 頁 注 ) 1 反 未 満 切 り 捨 て Ⅲ. 神 戸 の 漁 業 の 発 展 遠 洋 漁 業 1. 神 戸 市 の 漁 業 神 戸 市 域 の 漁 村 表 12 は 明 治 27 年 に 発 表 された 調 査 結 果 にもとづく 神 戸 市 域 で 見 ると 漁 業 戸 数 約 700 漁 業 者 約 1900 名 製 造 戸 数 約 100 製 造 人 数 が 400 人 ほどであった 東 部 では 深 江 青 木 地 区 が 多 く 中 央 では 兵 庫 葺 合 西 部 では 駒 ヶ 林 東 須 磨 西 須 磨 東 垂 水 が 多 い

13 20 世 紀 初 頭 における 神 戸 市 域 の 第 一 次 産 業 145 なかでも 当 時 すでに 神 戸 市 域 であった 兵 庫 葺 合 地 区 が 戸 数 で 全 体 の 五 分 の 一 人 数 で 三 分 の 一 ほどをしめており その 比 率 の 高 さが 目 を 引 く 兵 庫 葺 合 地 区 表 12. 神 戸 市 域 の 漁 村 漁 業 者 製 造 重 要 水 産 物 戸 数 人 数 戸 数 人 数 生 鮮 製 造 ハモ タコ コノシロ ザコ カレイ コチ 駒 ヶ 林 イワシ イカナゴ イワシ イカナゴ 深 江 エビ 乾 イワシ 青 木 西 青 木 8 24 魚 崎 イワシ 乾 イワシ 横 屋 1 2 乾 イワシ 住 吉 イワシ 御 影 イワシ 乾 イワシ 八 幡 イワシ 乾 イワシ 新 在 家 大 石 岩 屋 東 須 磨 タコ カレイ タイ イワシ 西 須 磨 イワシ イカナゴ イカナゴ 塩 屋 クロダイ タイ ワカメ 東 垂 水 タコ ハモ イワシ 西 垂 水 ハゼ メバル 山 田 ザコ 資 料 ) 新 修 神 戸 市 史 産 業 経 済 編 Ⅰ 第 一 次 産 業 ( 神 戸 市 1990 年 )297 頁 ( 原 資 料 は 農 商 務 省 農 務 局 編 水 産 事 項 特 別 調 査 (1894 年 ) 明 治 中 期 以 降 になると 従 来 の 地 先 沿 岸 漁 業 による 漁 獲 量 が 伸 び 悩 むことになった これには 綿 網 の 普 及 などの 技 術 進 歩 が 一 定 の 成 果 を 収 めた しかし 沿 岸 漁 業 は 沿 岸 に 回 遊 してくる 魚 群 を 対 象 に 漁 をおこなう 点 で 消 極 的 であり 根 本 的 な 解 決 にはいたらなかった 30) これにたいして より 積 極 的 な 沖 合 遠 洋 漁 業 による 対 応 が 明 治 末 期 からはかられるようになった 明 治 30 年 には 遠 洋 漁 業 奨 励 法 が 公 布 された また 同 年 には 神 戸 で 第 2 回 水 産 博 覧 会 が 開 催 された 陳 列 館 で は 各 府 県 から 出 品 された 漁 具 漁 船 水 産 製 品 などが 陳 列 漁 業 関 係 の 図 書 の 展 示 などがおこな われた これは 特 殊 博 覧 会 としては 空 前 の 規 模 といわれ 水 産 知 識 の 普 及 に 大 きな 成 果 をおさめ た 31) 明 治 38 年 には 遠 洋 漁 業 奨 励 法 が 全 面 的 に 改 正 された 従 来 の 同 法 が 対 象 漁 船 の 規 模 から みて 当 時 の 一 般 遠 洋 漁 業 には 効 果 がほとんどなく ラッコ オットセイ 猟 捕 鯨 業 に 対 応 して いた 点 を 改 善 したものである その 前 年 にはわが 国 初 のトロール 漁 船 海 光 丸 が 試 運 転 をおこなっ ている これは 鳥 取 県 の 奥 田 亀 造 が 建 造 したもので 大 阪 堺 沖 でその 試 運 転 がおこなわれた 漁 獲 価 額 の 推 移 神 戸 における 漁 業 のあり 方 が 変 わってきたのは 明 治 末 のことであった

14 146 加 藤 慶 一 郎 表 13 には 神 戸 市 統 計 書 で 遠 洋 漁 業 の 漁 獲 高 の 掲 載 がはじまった 明 治 39 年 以 降 の 沿 岸 漁 業 と 遠 洋 漁 業 の 漁 獲 高 をしめしている 当 初 こそ 両 者 が 拮 抗 する 年 もあったが 遠 洋 漁 業 の 伸 びは 大 きく 1920 年 代 に 入 ると 沿 岸 漁 業 の 10 倍 以 上 にたっしている 表 13. 神 戸 市 の 漁 獲 高 ( 万 円 ) 年 沿 岸 漁 業 遠 洋 漁 業 神 戸 港 輸 入 遠 洋 漁 獲 採 集 物 水 産 製 造 物 明 治 大 正 元 昭 和 元 資 料 ) 神 戸 市 統 計 書 明 治 41 年 に 遠 洋 漁 業 が 急 増 しているのは 神 戸 に 本 社 をおく 帝 国 水 産 株 式 会 社 が 捕 鯨 業 で 19 万 821 円 の 漁 獲 高 をあげたためである しかし 翌 年 に 発 布 された 鯨 猟 取 締 規 則 は 捕 鯨 船 数 を 30 隻 に 制 限 するものだったため 同 社 の 捕 鯨 部 は 明 治 水 産 株 式 会 社 に 合 併 された 32) そのため 翌 年 以 降 の 実 績 はない 翌 42 年 以 降 もさほど 減 少 していないのは 西 洋 形 帆 船 による 沿 海 州 におけ るサケ マス 漁 と 汽 船 による 漁 獲 があったためである その 後 大 正 2 年 になると 遠 洋 漁 業 は 日 本 形 船 12 隻 汽 船 18 隻 をにない 手 としてさらに 大 規 模 におこなわれるようになった おもに 日 本 形 船 はカムチャッカで 定 置 網 漁 業 に 従 事 し 汽 船 は 黄 海 東 海 でトロール 漁 業 に 従 事 した しかし 第 一 次 大 戦 中 に 船 舶 が 不 足 し 漁 船 の 価 格 が 暴 騰 した 際 漁 船 は 売 却 されてしまった

15 20 世 紀 初 頭 における 神 戸 市 域 の 第 一 次 産 業 147 大 正 6 7 年 の 漁 獲 高 が 皆 無 だったのはこうした 理 由 による その 後 大 正 8 年 以 降 ふたたびト ロール 漁 業 が 復 興 し それ 以 前 とはけた 違 いの 漁 獲 高 をしめすようになった 翌 年 には 一 気 に 30 隻 のトロール 漁 船 が 稼 働 するようになった こうしたトロール 漁 船 の 全 国 的 動 向 は 表 14 にあ るとおりである トロール 漁 業 がはじまって 間 もない 明 治 42 年 に 早 くも 禁 漁 区 域 を 設 けられるな ど 規 制 がかけられた さらに 大 正 6 年 のトロール 漁 船 の 激 減 をとらえて 水 産 資 源 の 保 護 とトロー ル 漁 業 の 経 営 的 安 定 のため 汽 船 数 70 隻 新 造 船 は 200 トン 以 上 有 事 の 際 に 海 軍 予 備 艦 艇 とし て 使 用 可 能 な 補 強 構 造 などが 規 定 されている 33) 表 14. 全 国 トロール 汽 船 数 年 次 船 数 年 次 船 数 明 治 41 2 昭 和 大 正 資 料 ) 現 代 日 本 産 業 発 達 史 XIX 頁 漁 業 の 相 対 的 な 動 向 は 表 15 にしめしたとおりである 沿 岸 漁 業 が 最 多 であることは 大 正 5 年 から 昭 和 15 年 まで 一 貫 して 変 わらない しかし 大 正 期 以 降 漁 業 が 漁 場 魚 種 漁 法 などの 点 で 多 様 化 している そのことは 同 時 に 以 前 からの 生 業 的 な 漁 業 にくわえて より 企 業 的 な 漁 業 の 重 要 性 が 高 まってきていたことを 意 味 する 神 戸 市 では 先 に 見 たように 市 内 にも 大 規 模 な 漁 業 地 区 が 所 在 していたにもかかわらず 早 くから 遠 洋 漁 業 が 沿 岸 漁 業 を 大 きく 超 えている そ の 意 味 で 神 戸 の 漁 業 はより 時 代 を 先 取 りする 形 で 発 展 していたのかもしれない そして それは 近 代 的 な 漁 業 企 業 によって 牽 引 されたものであった 以 下 ではそのいくつかを 紹 介 することにし たい

16 148 加 藤 慶 一 郎 表 15. 種 別 漁 獲 高 ( 単 位 :100 万 円 ) 内 地 沖 合 遠 洋 汽 船 ト ロール 汽 船 捕 鯨 母 船 式 漁 業 年 次 沿 岸 カニ サケ マス クジラ 養 殖 大 正 昭 和 元 出 所 ) 山 口 和 雄 編 現 代 日 本 産 業 発 達 史 XIX 水 産 交 詢 社 出 版 局 1965 年 巻 末 統 計 表 頁 ( 原 資 料 は 農 商 務 統 計 表 農 林 省 統 計 表 ) 注 ) 母 船 式 漁 業 はいずれも 製 造 高 2. 神 戸 の 漁 業 企 業 共 同 漁 業 共 同 漁 業 は 今 日 の 日 本 水 産 の 母 体 となった 企 業 であり 昭 和 戦 前 期 において 日 産 コ ンツェルンの 水 産 部 門 をになう 企 業 に 発 展 した 創 業 者 は 田 村 市 郎 という 山 口 県 出 身 で 神 戸 に 居 住 した 企 業 家 である 幾 太 ( 斎 藤 神 戸 の 大 地 主 ) 久 原 庄 三 郎 市 郎 ( 田 村 共 同 漁 業 ( 日 本 水 産 )) 房 之 助 ( 久 原 日 産 コンツェルン) 久 原 鹿 太 郎 ( 明 治 28 年 没 ) 藤 田 伝 三 郎 叔 父 の 伝 三 郎 は 大 阪 の 藤 田 組 の 創 業 者 で 鉱 山 業 や 農 林 魚 児 島 湾 の 干 拓 などに 取 り 組 み 関 西 の 財 界 人 となった 兄 の 幾 太 は 山 口 県 令 などを 歴 任 した 中 野 梧 一 の 実 家 斎 藤 家 を 再 興 するため

17 20 世 紀 初 頭 における 神 戸 市 域 の 第 一 次 産 業 149 養 子 となり 神 戸 の 大 地 主 になった 弟 の 房 之 助 は 藤 田 組 に 勤 務 したのち 日 立 鉱 山 を 経 営 し そ れを 発 展 に 導 き 大 正 元 年 には 久 原 工 業 株 式 会 社 を 設 立 した 市 郎 は 母 フミの 実 家 田 村 家 の 養 子 となった 田 村 家 は 萩 の 商 家 で 屈 指 の 家 柄 であった 市 郎 は 父 親 から 分 与 された 資 金 を 元 手 に 事 業 を 開 始 した それは 3 分 野 にわたっており 朝 鮮 の 水 産 物 売 買 北 洋 漁 業 トロール 漁 業 で あった 34) 日 本 のトロール 漁 業 は 先 述 のとおり 明 治 38 年 にはじまるが 本 格 化 するのは 同 41 年 に 長 崎 の 倉 場 富 三 郎 がイギリスより 鋼 鉄 トロール 汽 船 を 購 入 しイギリス 人 を 雇 い 入 れて 操 業 を 実 施 して からである 同 年 に 田 村 市 郎 は 大 阪 鉄 工 所 において 鋼 製 トロール 汽 船 を 建 造 した これが 日 本 で 初 めて 新 造 したトロール 漁 船 だったが その 成 績 は 倉 場 富 三 郎 がイギリスから 購 入 したトロール 船 に 劣 っていた その 原 因 が 設 計 と 漁 法 の 未 熟 さにあると 判 断 されたため イギリスでトロール 船 を 建 造 することにした その 完 成 と 日 本 への 回 航 とともに 田 村 汽 船 漁 業 部 が 下 関 市 に 設 立 された 35) 他 方 で 共 同 漁 業 にたいして その 設 立 時 から 田 村 市 郎 が 関 与 していたわけではない 同 社 は 大 正 3 年 に 設 立 された それはトロール 漁 船 の 急 増 により 大 正 元 年 に 139 隻 におよび 過 当 競 争 におちいったことが 背 景 にあった 不 景 気 も 影 響 して 魚 価 が 低 下 したため トロール 漁 業 の 経 営 は 悪 化 した こうしたなかで 苦 境 にあったトロール 船 主 たちが 合 同 して 設 立 したのが 共 同 漁 業 だった 設 立 時 の 資 本 金 は 200 万 円 所 有 船 数 は 25 におよんだ 当 時 本 社 は 東 京 におかれ 支 店 は 大 阪 下 関 長 崎 にあった その 後 の 第 一 次 大 戦 期 の 船 舶 需 要 の 急 増 にともない 共 同 汽 船 も トロール 漁 船 一 隻 を 残 して 全 て 売 却 し 大 正 6 年 には 14 割 の 配 当 をするほどの 利 益 をあげた 同 年 の 7 月 に 本 社 をいったん 神 戸 にうつし 下 関 と 長 崎 の 支 店 を 廃 止 した 翌 年 には 資 本 金 を 30 万 円 に 減 じ 本 社 を 東 京 にもどした 田 村 はこのような 状 況 にあった 共 同 漁 業 の 大 半 の 株 式 を 手 中 に 収 め 大 正 8 年 田 村 汽 船 漁 業 部 から 改 組 改 称 された 日 本 トロール 株 式 会 社 を 共 同 漁 業 に 合 併 させた その 際 に 資 本 金 を 500 万 円 とし 本 社 を 神 戸 に 移 転 した 36) 表 16 を 見 ると トロー ル 漁 船 数 が3 隻 しかなかった 初 年 度 をのぞけば 払 込 済 資 本 金 にたいする 利 益 率 は 大 正 9 年 以 降 10~20% 台 で 推 移 しており 経 営 的 に 好 調 だったことがわかる また 先 の 表 14 のトロール 漁 船 総 数 と 共 同 漁 業 の 所 有 隻 数 をくらべると 同 社 の 勢 力 の 大 きさは 明 らかである ただし 大 正 12 年 12 月 期 以 降 は 冷 蔵 船 が 1 隻 追 加 されている くにし の み 同 社 のトロール 漁 業 の 責 任 者 は 国 司 浩 助 がつとめた 同 人 は 明 治 20 年 に 山 口 県 士 族 の 乃 美 平 太 の 三 男 として 神 戸 市 に 生 まれた 同 26 年 に 同 じ 山 口 県 士 族 で 母 方 の 親 族 である 国 司 家 の 養 嗣 子 となった 当 時 養 父 助 十 は 京 都 で 郵 便 局 長 の 職 にあったが その 後 に 福 岡 丸 亀 などへ 転 勤 し そのつど 国 司 は 転 校 を 余 儀 なくされた 37) 養 父 と 鮎 川 義 介 は 従 弟 の 関 係 にあった その 養 父 が 早 世 したため 国 司 一 家 は 鮎 川 家 に 身 を 寄 せた 国 司 は 農 商 務 省 水 産 講 習 所 に 学 んだが 入 学 に 際 しては 鮎 川 義 介 のほか いずれも 親 戚 筋 にあった 初 代 外 務 大 臣 井 上 馨 伯 爵 と 三 菱 財 閥 の 木 村 久 寿

18 150 加 藤 慶 一 郎 弥 太 に 相 談 した 水 産 講 習 所 卒 業 後 は 農 商 務 省 からヨーロッパに 派 遣 され 汽 船 トロール 漁 業 の 実 地 研 修 をおこなった 38) 帰 国 後 田 村 市 郎 の 経 営 していたブリ 大 敷 網 漁 業 に 従 事 したのち イ ギリスに 発 注 していたトロール 船 の 造 船 監 督 と 回 航 のために 渡 英 した 国 司 は 酒 も 飲 まず 宴 席 にも 出 ることはなく 鉄 筋 コンクリート といわれたほど 几 帳 面 で 研 究 熱 心 な 地 味 な 企 業 家 で あった 39) 国 司 が 考 える 新 しい 時 代 の 水 産 業 とは 未 開 拓 の 漁 場 を 広 く 世 界 に 求 め 之 が 生 産 物 を 世 界 に 供 給 する その 為 には 水 産 業 をして 工 業 的 に 発 展 せしむること であった 40) 決 算 期 表 16. 共 同 漁 業 株 式 会 社 の 経 営 状 況 払 込 資 本 金 利 益 金 利 益 率 隻 数 大 正 , , , , , , , , , , , , , 昭 和 元 , , , ,051, ,081, ,102, 資 料 ) 共 同 漁 業 株 式 会 社 の 事 業 頁 注 ) 単 位 は100 万 円 万 円 %である 共 同 漁 業 は 大 正 15 年 北 洋 漁 業 に 従 事 する 北 洋 水 産 株 式 会 社 と 水 産 会 社 を 対 象 とする 日 本 水 産 株 式 会 社 を 合 併 した これにより 同 社 はトロール 部 北 洋 部 投 資 部 の 各 部 門 に 分 かれること になった その 結 果 昭 和 4 年 の 時 点 で 共 同 漁 業 は 14 の 子 会 社 を 所 有 していた そのなかの 豊 洋 漁 業 株 式 会 社 もその 本 社 を 神 戸 においていた 同 社 は 大 正 14 年 に 創 立 され 2 隻 の 発 動 機 船 で 底 引 網 をひいて 底 魚 類 をとる 機 船 底 引 網 漁 業 を 営 んでいる この 機 船 の 大 きさは 50 トンを 越 えない よう 制 限 されていた 機 船 2 隻 の 建 造 費 はトロール 漁 船 の 約 半 分 ですみ 漁 獲 も 確 実 なためその ころ 大 きく 発 展 した 漁 法 だった 同 社 は 当 時 20 隻 の 機 船 を 2 隻 ずつ 10 組 にわけて 操 業 してい た なお 漁 獲 物 の 販 売 は 共 同 漁 業 株 式 会 社 に 一 任 していた 41) 田 村 市 郎 の 弟 久 原 房 之 助 の 経 営 する 久 原 鉱 業 は 第 一 次 大 戦 後 の 不 況 のなかで 業 績 が 悪 化 した

19 20 世 紀 初 頭 における 神 戸 市 域 の 第 一 次 産 業 151 そのため 久 原 房 之 助 は 経 営 から 手 を 引 くことになり その 再 建 を 託 されたのが 義 兄 の 鮎 川 義 介 で あった 鮎 川 は 田 村 家 や 斎 藤 家 の 力 を 借 りて 同 社 の 債 務 整 理 にあたり そのごは 企 業 名 を 日 本 産 業 とあらため 持 株 会 社 を 中 心 に 多 角 化 を 推 進 した そのなかで 共 同 漁 業 が 鉱 業 部 門 とならぶ 日 産 の 支 柱 として 考 えられた 持 株 会 社 の 日 本 産 業 は 水 産 関 係 事 業 の 拡 充 と 統 廃 合 をおこなった 最 終 的 に 共 同 漁 業 は 漁 業 部 門 加 工 部 門 販 売 部 門 投 資 部 門 からなる 総 合 水 産 会 社 となるが その 過 程 で 同 社 は 日 本 水 産 に 改 称 されるとともに 昭 和 9 年 に 約 10 年 間 本 社 がおかれた 神 戸 市 を 去 り 東 京 へ 移 転 した 帝 国 水 産 帝 国 水 産 株 式 会 社 は 明 治 40 年 に 資 本 金 200 万 円 (うち 50 万 円 払 込 み 済 み)をもっ て 設 立 された 本 社 は 神 戸 市 下 山 手 通 六 丁 目 におかれ 取 締 役 に 小 曽 根 喜 一 郎 ( 大 地 主 日 本 羽 二 重 社 長 ) 伊 丹 弥 太 郎 ( 九 州 鉄 道 株 式 会 社 重 役 ) 42) 弘 世 助 三 郎 ( 日 本 生 命 保 険 会 社 創 業 者 ) 瀧 川 辨 三 (マッチ 製 造 業 ) 曽 根 忠 兵 衛 ( 曽 根 忠 兵 衛 商 店 店 主 ) 監 査 役 は 岸 本 豊 太 郎 ( 岸 本 銀 行 神 戸 商 業 会 議 所 会 頭 ) 山 本 亀 太 郎 ( 再 生 茶 輸 出 商 ) 43) 木 津 太 郎 平 ( 高 岡 商 業 会 議 所 会 頭 )から なっていた 44) これら 役 員 の 顔 ぶれから 当 社 を 設 立 したのは 漁 業 関 係 者 ではなく 神 戸 の 企 業 経 営 者 などであったといえよう 創 業 当 初 は 捕 鯨 業 が 中 心 であった 45) 明 治 40 年 度 の 収 入 は 捕 鯨 業 が 10 万 円 北 洋 漁 業 が 5 万 円 日 本 沖 合 漁 業 が 7 万 円 であった 46) 捕 鯨 はノルウェーで 建 造 した 捕 鯨 汽 船 2 隻 と 国 産 の 捕 鯨 船 2 隻 を 使 用 した(アヴァロン 号 諏 訪 丸 ) 国 産 捕 鯨 船 のうち 1 隻 は 船 体 を 大 阪 鉄 工 所 で 購 入 し それに 大 阪 の 原 田 造 船 所 に 注 文 した 補 助 機 関 を 搭 載 した 補 助 機 関 付 遠 洋 捕 鯨 帆 船 であっ た( 旭 丸 ) またもう 一 隻 は 大 阪 鉄 工 所 で 建 造 した 鋼 製 捕 鯨 汽 船 であった( 六 甲 丸 ) これらに より 紀 州 沖 房 総 沖 などでナガスクジラ 55 頭 など 合 計 96 頭 を 捕 獲 した 事 業 場 は 宮 城 県 牡 鹿 郡 萩 浜 村 和 歌 山 県 東 牟 婁 郡 太 地 村 同 県 西 牟 婁 郡 富 士 橋 村 におかれていた 北 洋 漁 業 はロシア 領 沿 海 州 の 漁 場 で 行 われた 漁 船 は 借 り 入 れた 鉄 製 汽 船 で これに 食 料 品 な どを 積 み 込 み 神 戸 和 田 岬 を 出 発 した カムチャッカ 半 島 未 曽 有 の 不 漁 だったこの 年 の 漁 獲 物 は 塩 サケ 12 万 1341 尾 塩 マス 21 万 3408 尾 だった 日 本 沖 合 漁 業 はブリを 定 置 網 で 捕 獲 する 漁 法 で 行 われた 漁 場 は 石 川 県 珠 洲 郡 高 倉 村 に 賃 貸 借 契 約 にもとづき 設 けられた 近 年 稀 有 の 急 潮 流 来 襲 に 悩 まされ 漁 獲 高 は 5 万 8019 尾 であった 日 本 において 洋 式 の 捕 鯨 が 導 入 されたのは 明 治 30 年 代 であった 47) 日 露 戦 争 後 に 企 業 熱 のも と 洋 式 捕 鯨 法 を 採 用 した 東 洋 漁 業 株 式 会 社 の 成 功 を 機 に 続 々と 捕 鯨 会 社 が 設 立 された 明 治 41 年 現 在 でその 数 は 12 社 にのぼった これらの 多 くは 旧 来 の 捕 鯨 業 者 ではなく 政 治 家 や 企 業 家 な 地 方 有 力 者 によって 設 立 された 点 が 特 色 であった こうした 捕 鯨 企 業 が 急 増 するなか クジラの 保 護 と 企 業 経 営 の 安 定 が 不 安 視 されるようになっ たため 各 捕 鯨 会 社 の 合 同 を 明 治 末 と 大 正 期 の 2 度 にわたり 実 施 した このうち 明 治 末 の 合 同 に おいて 帝 国 水 産 はその 捕 鯨 部 門 を 継 承 会 社 である 東 洋 捕 鯨 に 譲 渡 した

20 152 加 藤 慶 一 郎 そのため 明 治 42 年 度 をもって 帝 国 水 産 は 最 大 の 事 業 部 門 を 失 うことになったが 翌 43 年 度 に おいてトロール 事 業 を 捕 鯨 業 ニ 代 フベキ 相 当 ノ 事 業 ト 認 メ 大 阪 鉄 工 所 に 発 注 したトロール 汽 船 2 隻 をもって 当 時 事 業 に 参 入 した 以 後 北 洋 漁 業 日 本 沖 合 漁 業 に 匹 敵 する 収 入 をあげる 事 業 部 門 に 発 展 し 大 正 2 年 度 においては 他 の 2 部 門 を 凌 駕 し 最 大 の 収 入 をあげている 表 17. 帝 国 水 産 株 式 会 社 の 事 務 所 ( 大 正 4 年 7 月 ) 名 称 設 置 期 要 務 所 在 本 社 常 設 全 般 神 戸 市 下 山 手 通 六 丁 目 カムチャッカ 事 業 場 夏 漁 期 間 サケ マス ロシア 領 カムチャッカ 州 西 海 岸 小 木 事 業 場 冬 漁 期 間 ブリ 石 川 県 珠 洲 郡 小 木 村 志 和 事 業 場 春 漁 期 間 ブリ 高 知 県 高 岡 郡 東 又 村 窪 津 事 業 場 春 夏 漁 期 間 ブリ 高 知 県 幡 多 郡 上 灘 村 下 関 事 業 場 常 設 トロール 下 関 市 西 細 江 町 資 料 ) 第 十 期 営 業 報 告 書 なお 表 17 は 大 正 7 年 7 月 現 在 の 事 務 所 の 一 覧 である 本 社 は 神 戸 市 におきつつ 事 業 の 拠 点 はロシア 領 内 石 川 県 高 知 県 下 関 市 に 展 開 していたことがわかる また 表 18 にはそ の 経 営 状 況 をしめしている 明 治 42 年 度 と 43 年 度 については 捕 鯨 部 門 の 分 離 にともなう 減 収 と 捕 鯨 部 門 の 見 返 りに 保 有 した 東 洋 捕 鯨 株 式 の 配 当 金 収 入 の 時 期 のずれによるものであった 明 治 44 年 度 は 北 洋 漁 業 の 好 調 によるもので 大 正 元 2 年 度 は 北 洋 漁 業 の 未 曽 有 ノ 不 漁 とト ロール 船 急 増 にともなう トロール 界 ノ 悲 境 によるものだったようである 表 18. 帝 国 水 産 株 式 会 社 の 経 営 状 況 年 度 払 込 資 本 金 当 期 純 利 益 利 益 率 明 治 , , , , , 大 正 元 40 2, , 資 料 ) 各 年 度 営 業 報 告 書 注 ) 1. 明 治 43 年 度 は4 月 1 日 ~44 年 6 注 ) 月 30 日 で 計 算 注 ) 2. 単 位 は 万 円 円 %である 第 一 水 産 当 社 は 大 正 9 年 7 月 に 設 立 された 本 社 は 当 初 は 神 戸 市 熊 内 町 に 支 店 は 下 関 市 に おかれていた 専 務 取 締 役 は 寺 井 忍 ( 神 戸 市 熊 内 町 ) 取 締 役 は 佐 藤 正 孝 ( 東 京 府 南 葛 飾 郡 亀 戸 町 ) と 伊 藤 健 輔 ( 若 松 市 本 町 2) 監 査 役 は 川 島 税 ( 神 戸 市 下 山 手 5) 下 関 支 店 監 督 兼 務 が 佐 藤 正 孝

21 20 世 紀 初 頭 における 神 戸 市 域 の 第 一 次 産 業 153 主 任 が 加 藤 平 吉 となっていた 48) 有 力 株 主 のうち 上 位 3 名 をあげると( 大 正 14 年 下 半 期 ) 寺 井 忍 (2200 株 ) 寺 井 モト(1110 株 ) 寺 井 辰 (1050 株 )となっており 基 本 的 には 全 1 万 株 の 4 割 近 くをこれら 寺 井 姓 株 主 がしめていた のちに 青 島 出 張 所 も 設 けられ 49) 本 社 も 神 戸 市 栄 町 通 6 丁 目 に 移 転 した 50) その 経 営 状 況 の 概 略 は 表 19 に 示 したとおりである 表 19. 第 一 水 産 株 式 会 社 の 経 営 状 況 決 算 期 払 込 資 本 金 当 期 純 益 金 利 益 率 隻 数 大 正 , , , 昭 和 , , , , , , , , , , 資 料 ) 各 期 営 業 報 告 書 注 ) 単 位 は 万 円 円 %である 残 念 ながら 大 正 14 年 上 半 期 以 前 については 明 らかではない しかし 昭 和 8 年 にいたるまで 払 込 資 本 金 額 は 31 万 円 で 変 わらず 先 の 共 同 漁 業 の 数 百 万 円 とくらべるとかなり 小 規 模 である ま た 利 益 率 は 先 の 共 同 漁 業 かなり 低 い 水 準 で 推 移 している 所 有 船 隻 はその 最 盛 期 においても 8 隻 にとどまっている( 表 20 ) 表 20. 第 一 水 産 株 式 会 社 の 所 有 船 ( 昭 和 6 年 ) 船 種 船 名 船 質 総 トン 数 公 称 馬 力 冷 蔵 汽 船 江 浦 丸 鋼 同 上 海 龍 丸 鋼 トロール 汽 船 第 一 丸 鋼 同 上 海 福 丸 鋼 同 上 長 福 丸 鋼 同 上 大 福 丸 鋼 機 船 底 曳 網 第 一 富 士 丸 木 造 同 上 第 二 富 士 丸 木 造 資 料 ) 第 二 十 二 期 営 業 報 告 書 注 ) 総 トン 数 公 称 馬 力 は 小 数 点 以 下 切 り 捨 て

22 154 加 藤 慶 一 郎 諸 事 業 のなかでトロール 漁 業 がもっとも 重 要 であったように 思 われる それぞれのトロール 船 は 年 に 回 の 航 海 を 実 施 していた その 状 況 について 各 営 業 報 告 書 には 簡 単 な 説 明 しかない が たとえば 昭 和 4 年 下 半 期 の 昭 和 恐 慌 の 際 にも 現 内 閣 ノ 緊 縮 政 策 ニ 諸 物 価 暴 落 セシガ 魚 価 モ 其 影 響 ヲ 蒙 リ 前 期 ニ 引 続 キ 低 落 ヲ 来 セシモ 従 業 員 一 同 ノ 努 力 ニヨリテ 漁 獲 高 ヲ 増 加 シタル 為 メ 相 当 ノ 成 績 ヲ 収 メ 得 タリ と 記 している しかし 長 引 く 不 況 のなかで 減 収 が 続 いていった もう 一 つの 柱 は 冷 蔵 汽 船 の 運 用 であったようである 冷 蔵 汽 船 は 昭 和 5 年 までは 海 龍 丸 だけで これで 青 島 から 牛 肉 を 輸 送 するなどしていた 昭 和 6 年 上 半 期 までは 基 本 的 に 共 同 計 算 の 協 定 を 結 んだ 日 本 郵 船 大 阪 商 船 原 田 汽 船 の 三 社 へ 傭 船 していた 同 年 下 半 期 には 北 洋 漁 業 に 進 出 す るが 不 振 のため 係 船 を 余 儀 なくされていたようである 当 社 は 最 終 的 には 昭 和 9 年 に 日 之 出 漁 業 へ 合 併 されることになる 51) 昭 和 8 年 下 半 期 において 前 期 来 ノ 神 戸 海 上 運 送 火 災 保 険 株 式 会 社 トノ 紛 争 を 機 に 所 有 船 1 隻 が 差 し 押 さえられる 事 態 となっている 神 戸 海 上 運 送 火 災 保 険 への 債 務 があったようで これを 福 岡 県 大 牟 田 市 におけ る 船 具 商 であり また 中 国 大 陸 では 山 東 興 業 山 東 水 産 山 東 運 輸 株 式 会 社 の 取 締 役 を 務 めたこ とがある 坂 梨 哲 なる 人 物 が 肩 代 わりした 52) 同 人 は それとともに 第 一 水 産 の 全 株 式 の 8 割 近 く を 所 有 し 同 時 に 取 締 役 に 就 任 した 53) その 際 に 本 社 が 神 戸 から 下 関 市 に 移 転 し 別 途 坂 梨 ら が 昭 和 9 年 に 設 立 した 日 之 出 漁 業 により 第 一 水 産 は 合 併 されるにいたった Ⅳ.おわりに さいごに 本 稿 の 内 容 をまとめた 後 に 今 後 の 課 題 を 提 示 することにしよう Ⅱでは 農 業 構 造 の 変 化 を 検 討 した 市 域 東 部 では 江 戸 時 代 にかなり 町 場 化 がすすんだ 地 域 もあったが そこでも 20 世 紀 にはいっても 牧 場 経 営 や 蔬 菜 栽 培 が 行 なわれ 場 合 によっては 特 産 物 生 産 が 見 られる 場 合 も あった 一 部 では 観 光 事 業 的 な 要 素 をふくんだ 農 園 経 営 も 行 われた いわば 農 業 先 進 地 域 だった わけであるが このような 地 域 における 農 家 は 都 市 化 の 進 展 がもたらす 商 機 の 増 加 と 農 業 収 入 の 地 盤 沈 下 という 矛 盾 に 直 面 せざるを 得 なかったのである Ⅲでは 漁 業 の 産 業 構 造 の 変 化 を 追 究 した 20 世 紀 初 頭 における 漁 業 技 術 の 進 歩 にともない 漁 船 漁 場 が 大 規 模 化 した そのなかで 神 戸 市 が 漁 業 経 営 と 漁 獲 物 流 通 の 拠 点 となった 従 来 の 神 戸 経 済 史 研 究 では 主 として 海 運 業 や 製 造 業 に 関 心 が 向 けられてきたため こうした 側 面 は 見 落 と されてきたように 思 われる 本 稿 は 神 戸 経 済 史 のごく 一 部 の 素 描 にとどまった 農 業 に 関 していは 今 後 はそれぞれの 論 点 すなわち 神 戸 市 域 農 民 の 存 在 形 態 を 屎 尿 の 肥 料 から 廃 棄 物 への 転 換 過 程 を 通 して 漁 港 神 戸 の 存 立 構 造 について 港 湾 政 策 の 変 遷 やその 策 定 過 程 などを 通 して 追 究 していきたい

23 20 世 紀 初 頭 における 神 戸 市 域 の 第 一 次 産 業 155 注 1) 二 野 瓶 徳 夫 明 治 漁 業 開 拓 史 ( 平 凡 社 1981 年 )16 頁 2) 新 修 神 戸 市 史 経 済 産 業 編 Ⅰ 第 一 次 産 業 ( 神 戸 市 1990 年 )169 頁 なお 新 修 神 戸 市 史 歴 史 編 Ⅳ 近 代 現 代 ( 神 戸 市 1994 年 )507 頁 の 数 字 とは 若 干 の 異 同 がある 3) 神 戸 市 史 経 済 産 業 編 Ⅰ 第 一 次 産 業 頁 4) 神 戸 市 史 経 済 産 業 編 Ⅰ 第 一 次 産 業 頁 5) 神 戸 市 史 経 済 産 業 編 Ⅰ 第 一 次 産 業 185 頁 6) 魚 崎 町 誌 ( 魚 崎 町 誌 編 纂 委 員 会 委 員 長 山 路 久 治 郎 昭 和 32 年 )322 頁 7) 京 啓 一 阪 神 の 野 菜 その 歴 史 と 技 術 ( 私 家 版 1998 年 )147 頁 8) 本 山 村 誌 ( 本 山 村 誌 編 纂 委 員 会 1953 年 ) 頁 9) 本 山 村 誌 389 頁 10) 住 吉 村 誌 武 庫 郡 住 吉 村 1946 年 )414 頁 などを 参 照 した 11) 徳 田 秋 声 蒼 白 い 月 ( 徳 田 秋 声 全 集 第 13 巻 八 木 書 店 1998 年 )6 頁 12) 西 灘 村 史 ( 西 岡 安 左 衛 門 編 纂 発 行 1926 年 復 刻 版 1975 年 )67 頁 13) 西 灘 村 史 73 頁 14) 西 灘 村 史 頁 15) 西 灘 村 史 90 頁 16) 今 東 光 悪 太 郎 ( 新 潮 社 1961 年 )450 頁 17) 西 灘 村 史 101 頁 18) 有 野 村 誌 ( 有 野 解 村 処 理 委 員 会 1946 年 )65 頁 など 19) 兵 庫 県 内 務 部 副 業 ニ 関 スル 調 査 第 一 輯 ( 松 島 与 三 郎 1919 年 ) 頁 20) 垂 水 村 役 場 垂 水 誌 1923 年 1973 年 垂 水 区 役 所 広 報 相 談 課 復 刻 )8 頁 21) 垂 水 誌 頁 22) 兵 庫 県 明 石 郡 農 会 編 明 石 郡 農 会 三 十 年 誌 ( 同 会 1931 年 )45 46 頁 23) 江 口 庸 雄 蔬 菜 園 芸 の 発 達 ( 日 本 園 芸 発 達 史 262 頁 浜 田 国 彦 垂 水 のいちご ( 針 路 第 114 号 1985 年 )96 頁 24) 兵 庫 県 武 庫 郡 ノ 園 芸 武 庫 郡 園 芸 同 好 会 1905 年 25) 神 戸 新 聞 昭 和 6 年 3 月 27 日 26) 兵 庫 県 の 園 芸 ( 兵 庫 県 農 会 1912 年 ) 27) 兵 庫 県 の 園 芸 245 頁 28) 兵 庫 の 園 芸 274 頁 29) 農 商 務 省 農 務 局 農 務 彙 纂 第 八 園 芸 業 ニ 関 スル 調 査 書 ( 明 治 後 期 産 業 発 達 史 資 料 第 205 巻 龍 渓 書 舎 1994 年 復 刻 )340 頁 30) 山 口 和 雄 編 著 現 代 日 本 産 業 発 達 史 X1X 水 産 ( 交 詢 社 出 版 局 1965 年 )155 頁 31) 松 本 巌 編 著 解 説 近 代 漁 業 年 表 ( 戦 前 編 ) ( 水 産 社 1977 年 ) 頁 神 戸 市 史 経 済 産 業 編 Ⅰ 第 一 次 産 業 296 頁 32) 漁 業 年 表 23 頁 神 戸 市 統 計 書 明 治 43 年 397 頁 33) 現 代 日 本 産 業 発 達 史 頁 ある 一 定 地 域 以 上 遠 方 では 制 限 を 超 えてのトロール 汽 船 の 所 有 が 可 能 であった

24 156 加 藤 慶 一 郎 34) 日 本 水 産 百 年 史 ( 日 本 水 産 株 式 会 社 2011 年 )43 頁 35) 現 代 日 本 産 業 発 達 史 173 頁 日 本 水 産 百 年 史 47 頁 36) 共 同 漁 業 株 式 会 社 編 共 同 漁 業 株 式 会 社 の 事 業 ( 安 原 輝 彦 1929 年 )15 頁 37) 国 司 義 彦 理 想 熟 慮 断 行 国 司 浩 助 伝 ( 牧 歌 舎 2011 年 )65 頁 38) 日 本 水 産 百 年 史 頁 39) 日 本 水 産 百 年 史 頁 40) 日 本 水 産 百 年 史 71 頁 41) 共 同 漁 業 株 式 会 社 の 事 業 頁 42) 海 老 沼 直 次 郎 実 業 家 人 名 辞 典 ( 東 京 実 業 通 信 社 1911 年 )イの 74 頁 43) 畑 専 一 郎 兵 庫 県 人 物 事 典 上 中 下 のじぎく 文 庫 1966~8 年 44) 富 山 大 百 科 事 典 電 子 版 木 津 太 郎 平 の 項 45) 各 事 業 の 内 容 については 第 二 回 営 業 報 告 によった 46) 神 戸 市 史 経 済 産 業 編 Ⅰ 第 一 次 産 業 302 頁 47) 近 代 漁 業 発 達 史 頁 48) 商 業 興 信 所 編 日 本 全 国 諸 会 社 役 員 録 第 20 回 商 業 興 信 所 1921 年 上 編 639 頁 なお 加 藤 平 吉 は 昭 和 3 年 に 北 方 水 産 業 確 立 をめざして 官 民 協 力 のもと 設 立 された 北 方 水 産 研 究 会 の 会 員 であった( 時 事 新 報 昭 和 3 年 1 月 7 日 ) また 太 平 洋 戦 争 後 の 大 洋 漁 業 の 役 員 の 一 人 にその 名 がみえる( 近 代 漁 業 発 達 史 557 頁 ) 49) 日 本 全 国 諸 会 社 役 員 録 第 32 回 1924 年 兵 庫 県 40 頁 50) 日 本 全 国 諸 会 社 役 員 録 第 35 回 1927 年 上 編 602 頁 51) 近 代 漁 業 発 達 史 175 頁 52) 泉 昌 彦 大 牟 田 鳥 瞰 録 : 地 方 評 論 ( 泉 昌 彦 1919 年 )80 83 頁 53) 第 二 十 七 期 営 業 報 告 書

<8E8E8CB18CA48B868B408AD688EA97972E786477>

<8E8E8CB18CA48B868B408AD688EA97972E786477> Ⅰ 試 験 研 究 機 関 の 沿 革 明 治 大 正 昭 和 明 治 33.5 昭 和 11.8 昭 和 31.7 昭 和 37.3 農 事 試 験 場 ( 安 倍 郡 豊 田 村 曲 金 ) ( 静 岡 市 北 安 東 ) 農 業 試 験 場 改 築 昭 和 33.4 三 方 原 田 畑 転 換 試 験 地 ( 浜 松 市 東 三 方 町 ) 昭 和 40.4 西 遠 農 業 昭 和 11.3

More information

                         庁議案件No

                         庁議案件No 庁 議 案 件 No.1 平 成 24 年 4 月 24 日 所 管 市 長 公 室 企 画 部 件 名 関 西 広 域 連 合 への 加 入 について 経 過 現 状 政 策 課 題 対 応 方 針 今 後 の 取 組 ( 案 ) 関 係 局 と の 政 策 連 携 関 西 広 域 連 合 の 概 要 複 数 府 県 により 設 立 される 全 国 初 の 広 域 連 合 として 平 成 22 年

More information

https://www.takara-dic-net.jp/xeditor_ne/xeditor_web/html_gene.

https://www.takara-dic-net.jp/xeditor_ne/xeditor_web/html_gene. 平 成 23 年 3 月 期 第 1 四 半 期 決 算 短 信 日 本 基 準 ( 連 結 ) 平 成 22 年 8 月 11 日 上 場 会 社 名 松 井 建 設 株 式 会 社 上 場 取 引 所 東 コ ー ド 番 号 1810 URL http://www.matsui-ken.co.jp/ 代 表 者 ( 役 職 名 ) 取 締 役 社 長 ( 氏 名 ) 松 井 隆 弘 ( 役 職

More information

<5461726F2D83528373815B208160208179308E9197BF817A955C8E868145>

<5461726F2D83528373815B208160208179308E9197BF817A955C8E868145> 資 料 2 平 成 21 年 地 価 公 示 に 基 づく 地 価 動 向 について 平 成 21 年 地 価 公 示 に 基 づく 地 価 動 向 について( 概 括 ) 平 成 21 年 3 月 24 日 国 土 交 通 省 土 地 水 資 源 局 平 成 21 年 1 月 1 日 時 点 の 地 価 公 示 によると 平 成 20 年 1 月 以 降 の1 年 間 の 地 価 は 全 国 平

More information

災害時の賃貸住宅居住者の居住の安定確保について

災害時の賃貸住宅居住者の居住の安定確保について 参 考 資 料 7 災 害 時 の 賃 貸 住 宅 居 住 者 の 居 住 の 安 定 確 保 について 平 成 24 年 11 月 国 土 交 通 省 住 宅 局 1. 東 日 本 大 震 災 で 住 居 を 失 われた 方 への 居 住 の 安 定 の 確 保 震 災 発 生 復 旧 期 復 興 期 東 日 本 大 震 災 住 宅 が 滅 失 避 難 所 等 2012.3.11 17:00 時

More information

(1) 率 等 一 覧 ( 平 成 26 年 度 ) 目 課 客 体 及 び 納 義 務 者 課 標 準 及 び 率 法 内 に 住 所 を 有 する ( 均 等 割 所 得 割 ) 内 に 事 務 所 事 業 所 又 は 家 屋 敷 を 有 する で 内 に 住 所 を 有 し ないもの( 均 等

(1) 率 等 一 覧 ( 平 成 26 年 度 ) 目 課 客 体 及 び 納 義 務 者 課 標 準 及 び 率 法 内 に 住 所 を 有 する ( 均 等 割 所 得 割 ) 内 に 事 務 所 事 業 所 又 は 家 屋 敷 を 有 する で 内 に 住 所 を 有 し ないもの( 均 等 8 資 料 ( 1 ) 率 等 一 覧 ( 平 成 26 年 度 ) ( 2 ) 最 近 の 主 な 制 改 正 一 覧 (1) 率 等 一 覧 ( 平 成 26 年 度 ) 目 課 客 体 及 び 納 義 務 者 課 標 準 及 び 率 法 内 に 住 所 を 有 する ( 均 等 割 所 得 割 ) 内 に 事 務 所 事 業 所 又 は 家 屋 敷 を 有 する で 内 に 住 所 を 有 し

More information

その 他 事 業 推 進 体 制 平 成 20 年 3 月 26 日 に 石 垣 島 国 営 土 地 改 良 事 業 推 進 協 議 会 を 設 立 し 事 業 を 推 進 ( 構 成 : 石 垣 市 石 垣 市 議 会 石 垣 島 土 地 改 良 区 石 垣 市 農 業 委 員 会 沖 縄 県 農

その 他 事 業 推 進 体 制 平 成 20 年 3 月 26 日 に 石 垣 島 国 営 土 地 改 良 事 業 推 進 協 議 会 を 設 立 し 事 業 を 推 進 ( 構 成 : 石 垣 市 石 垣 市 議 会 石 垣 島 土 地 改 良 区 石 垣 市 農 業 委 員 会 沖 縄 県 農 国 営 かんがい 排 水 事 業 石 垣 島 地 区 事 業 の 概 要 本 事 業 は 沖 縄 本 島 から 南 西 約 400kmにある 石 垣 島 に 位 置 する 石 垣 市 の4,338haの 農 業 地 帯 において 農 業 用 水 の 安 定 供 給 を 図 るため 農 業 水 利 施 設 の 改 修 整 備 を 行 うものである 事 業 の 目 的 必 要 性 本 地 区 は さとうきびを

More information

(2) 都 市 計 画 区 域 市 街 化 区 域 市 街 化 調 整 区 域 の 変 遷 1 都 市 計 画 区 域 の 変 遷 2 市 街 化 区 域 及 び 市 街 化 調 整 区 域 の 変 遷 旧 石 巻 市 ( 単 位 :ha) ( 単 位 :ha) 変 更 都 市 計 画 区 域 行

(2) 都 市 計 画 区 域 市 街 化 区 域 市 街 化 調 整 区 域 の 変 遷 1 都 市 計 画 区 域 の 変 遷 2 市 街 化 区 域 及 び 市 街 化 調 整 区 域 の 変 遷 旧 石 巻 市 ( 単 位 :ha) ( 単 位 :ha) 変 更 都 市 計 画 区 域 行 1. 都 市 計 画 区 域 等 について (1) 全 体 総 括 表 (H27.3.31 現 在 ) 行 政 区 域 都 市 計 画 区 域 石 巻 市 (A) (B) 市 街 化 区 域 市 街 化 調 整 区 域 B/A (C) C/A C/B (D) D/A D/B ha ha % ha % % ha % % 旧 石 巻 市 11,765.0 21.2 3,001.2 5.4 25.5 8,763.8

More information

添 付 資 料 の 目 次 1. 当 四 半 期 決 算 に 関 する 定 性 的 情 報 2 (1) 経 営 成 績 に 関 する 説 明 2 (2) 財 政 状 態 に 関 する 説 明 2 (3) 連 結 業 績 予 想 などの 将 来 予 測 情 報 に 関 する 説 明 2 2.サマリー 情 報 ( 注 記 事 項 )に 関 する 事 項 3 (1) 当 四 半 期 連 結 累 計 期 間

More information

m07 北見工業大学 様式①

m07 北見工業大学 様式① 国 立 大 学 法 人 北 見 工 業 大 学 ( 法 人 番 号 6460305000387)の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 当 該 法 人 の 主 要 事 業 は 教 育 研 究 事 業 である 役

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D208E52979C8CA78E598BC68F5790CF91A390698F9590AC8BE08CF0957497768D6A2E646F6378>

<4D6963726F736F667420576F7264202D208E52979C8CA78E598BC68F5790CF91A390698F9590AC8BE08CF0957497768D6A2E646F6378> 山 梨 県 産 業 集 積 促 進 助 成 金 交 付 要 綱 ( 通 則 ) 第 1 条 山 梨 県 産 業 集 積 促 進 助 成 金 ( 以 下 助 成 金 という )の 交 付 については 山 梨 県 補 助 金 等 交 付 規 則 ( 昭 和 36 年 山 梨 県 規 則 第 25 号 以 下 規 則 という )に 定 め るところによるほか この 要 綱 に 定 めるところによる ( 目

More information

1 平 成 27 年 度 土 地 評 価 の 概 要 について 1 固 定 資 産 税 の 評 価 替 えとは 地 価 等 の 変 動 に 伴 う 固 定 資 産 の 資 産 価 値 の 変 動 に 応 じ その 価 格 を 適 正 で 均 衡 のとれたものに 見 直 す 制 度 である 3 年 ご

1 平 成 27 年 度 土 地 評 価 の 概 要 について 1 固 定 資 産 税 の 評 価 替 えとは 地 価 等 の 変 動 に 伴 う 固 定 資 産 の 資 産 価 値 の 変 動 に 応 じ その 価 格 を 適 正 で 均 衡 のとれたものに 見 直 す 制 度 である 3 年 ご 平 成 27 年 度 固 定 資 産 ( 土 地 ) 評 価 替 えについて - 県 内 市 町 の 基 準 宅 地 の 評 価 額 - 市 町 名 区 分 所 在 地 ( 参 考 ) 27 年 度 27 年 度 24 年 度 修 正 率 評 価 額 評 価 額 評 価 額 変 動 率 H26.1.1~ H26.1.1 基 準 H26.7.1 修 正 H23.7.1 修 正 B/C-1 H26.7.1

More information

●電力自由化推進法案

●電力自由化推進法案 第 一 八 五 回 参 第 二 号 電 力 自 由 化 推 進 法 案 目 次 第 一 章 総 則 ( 第 一 条 - 第 三 条 ) 第 二 章 電 力 自 由 化 の 基 本 方 針 ( 第 四 条 - 第 九 条 ) 第 三 章 電 力 自 由 化 推 進 本 部 ( 第 十 条 - 第 十 九 条 ) 附 則 第 一 章 総 則 ( 目 的 ) 第 一 条 この 法 律 は 平 成 二 十

More information

目 次 第 1. 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 等 1 (1) 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 1 (2) 施 行 者 の 名 称 1 第 2. 施 行 区 1 (1) 施 行 区 の 位 置 1 (2) 施 行 区 位 置 図 1 (3) 施 行 区 の 区 域 1 (4) 施

目 次 第 1. 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 等 1 (1) 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 1 (2) 施 行 者 の 名 称 1 第 2. 施 行 区 1 (1) 施 行 区 の 位 置 1 (2) 施 行 区 位 置 図 1 (3) 施 行 区 の 区 域 1 (4) 施 北 部 大 阪 都 市 画 事 業 JR 高 槻 駅 北 東 土 区 画 整 理 事 業 事 業 画 書 高 槻 市 JR 高 槻 駅 北 東 土 区 画 整 理 組 合 目 次 第 1. 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 等 1 (1) 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 1 (2) 施 行 者 の 名 称 1 第 2. 施 行 区 1 (1) 施 行 区 の 位 置 1 (2) 施 行

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D2087408261955C8E86819596DA8E9F81409299927E2E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D2087408261955C8E86819596DA8E9F81409299927E2E646F63> 資 料 第 1196 号 平 成 21 全 国 消 費 実 態 調 査 調 査 結 果 貯 蓄 負 債 編 広 島 県 統 計 課 目 次 用 語 の 解 説 1 貯 蓄 負 債 の 範 囲 と 内 容 3 結 果 の 概 要 貯 蓄 現 在 高 の 時 系 列 推 移 5 貯 蓄 現 在 高 の 種 類 別 保 有 率 の 推 移 7 負 債 現 在 高 の 時 系 列 推 移 1 住 宅 土 地

More information

などは 別 の 事 業 所 とせず その 高 等 学 校 に 含 めて 調 査 した 5 調 査 事 項 単 独 事 業 所 調 査 票 全 産 業 共 通 事 項 ( 単 独 事 業 所 ) ア 名 称 及 び 電 話 番 号 イ 所 在 地 ウ 経 営 組 織 ( 協 同 組 合 においては 協

などは 別 の 事 業 所 とせず その 高 等 学 校 に 含 めて 調 査 した 5 調 査 事 項 単 独 事 業 所 調 査 票 全 産 業 共 通 事 項 ( 単 独 事 業 所 ) ア 名 称 及 び 電 話 番 号 イ 所 在 地 ウ 経 営 組 織 ( 協 同 組 合 においては 協 平 成 24 年 経 済 センサス- 活 動 調 査 の 概 要 1 調 査 の 目 的 平 成 24 年 経 済 センサス- 活 動 調 査 は 我 が 国 の 全 産 業 分 野 における 事 業 所 及 び 企 業 の 経 済 活 動 の 実 態 を 全 国 及 び 地 域 別 に 明 らかにするとともに 事 業 所 及 び 企 業 を 調 査 対 象 とする 各 種 統 計 調 査 の 精

More information

平 成 24 年 4 月 1 日 から 平 成 25 年 3 月 31 日 まで 公 益 目 的 事 業 科 目 公 1 公 2 公 3 公 4 法 人 会 計 合 計 共 通 小 計 苦 情 相 談 解 決 研 修 情 報 提 供 保 証 宅 建 取 引 健 全 育 成 Ⅰ. 一 般 正 味 財

平 成 24 年 4 月 1 日 から 平 成 25 年 3 月 31 日 まで 公 益 目 的 事 業 科 目 公 1 公 2 公 3 公 4 法 人 会 計 合 計 共 通 小 計 苦 情 相 談 解 決 研 修 情 報 提 供 保 証 宅 建 取 引 健 全 育 成 Ⅰ. 一 般 正 味 財 1. 平 成 24 年 度 正 味 財 産 増 減 計 算 書 平 成 24 年 4 月 1 日 から 平 成 25 年 3 月 31 日 まで 科 目 当 年 度 前 年 度 増 減 Ⅰ. 一 般 正 味 財 産 増 減 の 部 1. 経 常 増 減 の 部 (1) 経 常 収 益 弁 済 業 務 保 証 金 運 用 益 869,730,392 846,525,434 23,204,958 弁 済

More information

<4D F736F F D2093FA967B90BB95B28A948EAE89EF8ED082C982E682E993968ED CA8A948EAE82C991CE82B782E98CF68A4A AF82CC8C8B89CA82C98AD682B782E982A8926D82E782B95F E32315F2E646F63>

<4D F736F F D2093FA967B90BB95B28A948EAE89EF8ED082C982E682E993968ED CA8A948EAE82C991CE82B782E98CF68A4A AF82CC8C8B89CA82C98AD682B782E982A8926D82E782B95F E32315F2E646F63> 各 位 平 成 22 年 12 月 21 日 オーケー 食 品 工 業 株 式 会 社 代 表 取 締 役 社 長 東 久 保 正 興 ( JASDAQ コード2905) 問 い 合 わせ 先 常 務 取 締 役 管 理 本 部 長 川 口 康 太 郎 電 話 (0946)22-2000 日 本 製 粉 株 式 会 社 による 当 社 普 通 株 式 に 対 する 公 開 買 付 けの 結 果 に

More information

平 成 28 年 価 公 示 概 要 ( 札 幌 市 価 動 向 ) 平 成 28 年 (2016 年 )3 月 担 当 : 札 幌 市 市 民 まちづくり 局 都 市 計 画 部 都 市 計 画 課 調 査 係 TEL:011 211 2506 価 公 示 制 度 の 概 要 1. 目 的 価 公 示 は 都 市 及 びその 周 辺 の 域 等 において 国 土 交 通 省 が 設 置 する 土

More information

<4831398CF6955C976C8EAE8140816982DE82C28E73816A2E786C73>

<4831398CF6955C976C8EAE8140816982DE82C28E73816A2E786C73> 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) (18 年 度 末 ) むつ 市 の 給 与 定 員 管 理 等 について A B B/A 17 年 度 の 件 費 率 18 年 度 65,960 32,435,254 2,134,451 5,440,498 16.77 18.00 (2)

More information

入 札 参 加 者 は 入 札 の 執 行 完 了 に 至 るまではいつでも 入 札 を 辞 退 することができ これを 理 由 として 以 降 の 指 名 等 において 不 利 益 な 取 扱 いを 受 けることはない 12 入 札 保 証 金 免 除 13 契 約 保 証 金 免 除 14 入

入 札 参 加 者 は 入 札 の 執 行 完 了 に 至 るまではいつでも 入 札 を 辞 退 することができ これを 理 由 として 以 降 の 指 名 等 において 不 利 益 な 取 扱 いを 受 けることはない 12 入 札 保 証 金 免 除 13 契 約 保 証 金 免 除 14 入 入 札 公 告 次 のとおり 一 般 競 争 入 札 に 付 します なお 本 業 務 の 契 約 締 結 は 当 該 業 務 に 係 る 平 成 27 年 度 予 算 の 執 行 が 可 能 となってい ることを 条 件 とします 平 成 27 年 2 月 17 日 独 立 行 政 法 人 鉄 道 建 設 運 輸 施 設 整 備 支 援 機 構 契 約 担 当 役 鉄 道 建 設 本 部 九 州

More information

Microsoft Word - jigyoukeikakusho.docx

Microsoft Word - jigyoukeikakusho.docx 様 式 (7)~1 建 売 住 宅 共 同 住 宅 宅 地 分 譲 公 営 住 宅 公 共 施 設 関 係 1. 転 用 目 的 とその 内 容 イ. 建 売 住 宅 ロ. 共 同 住 宅 ハ. 宅 地 分 譲 ニ. 公 営 住 宅 ホ. 公 共 施 設 ( ) 転 用 敷 地 総 面 積 ( 内 農 地 面 積 その 他 ) 土 地 利 用 計 画 住 宅 用 地 店 舗 集 会 所 等 施 設

More information

平成25年度 独立行政法人日本学生支援機構の役職員の報酬・給与等について

平成25年度 独立行政法人日本学生支援機構の役職員の報酬・給与等について 平 成 25 年 度 独 立 行 政 法 日 本 学 生 支 援 機 構 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 25 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 日 本 学 生 支 援 機 構 は 奨 学 金 貸 与 事 業 留 学 生 支 援

More information

類 ( 番 号 を 記 載 ) 施 設 名 事 所 名 所 在 事 開 始 年 月 日 事 規 模 ( 定 員 ) 公 益 事 必 要 な 者 に 対 し 相 談 情 報 提 供 助 言 行 政 や 福 祉 保 健 医 療 サービス 事 者 等 との 連 絡 調 整 を 行 う 等 の 事 必 要

類 ( 番 号 を 記 載 ) 施 設 名 事 所 名 所 在 事 開 始 年 月 日 事 規 模 ( 定 員 ) 公 益 事 必 要 な 者 に 対 し 相 談 情 報 提 供 助 言 行 政 や 福 祉 保 健 医 療 サービス 事 者 等 との 連 絡 調 整 を 行 う 等 の 事 必 要 Ⅰ 基 本 情 報 所 轄 庁 法 人 名 ホーム ページアド レス 代 表 者 祉 法 人 氏 名 人 見 君 子 年 齢 公 表 / 非 公 表 主 たる 事 務 所 の 所 在 メールアド レス 9 祉 法 人 現 況 報 告 書 平 成 6 年 4 月 日 現 在 606-8336 京 都 市 左 京 区 岡 崎 北 御 所 町 番 の 電 話 番 号 075-77 - 388 FAX 番

More information

弁護士報酬規定(抜粋)

弁護士報酬規定(抜粋) はなみずき 法 律 事 務 所 弁 護 士 報 酬 規 定 ( 抜 粋 ) 2008 年 10 月 改 訂 2014 年 4 月 * 以 下 の 弁 護 士 報 酬 は いずれも 税 込 です ただし D E L の2の 表 に 基 づき 算 出 さ れた 金 額 については 消 費 税 を 上 乗 せした 額 を 弁 護 士 報 酬 とします 目 次 A 法 律 相 談 料 B 顧 問 料 C 手

More information

untitled

untitled 1 人 事 異 動 表 発 令 年 月 日 平 成 17 年 4 月 1 日 部 長 級 区 長 発 令 発 令 権 者 中 野 区 長 田 中 大 輔 発 令 氏 名 旧 備 考 区 長 室 長 寺 部 守 芳 区 民 生 活 部 ごみ 減 量 清 掃 事 業 担 当 参 事 総 務 部 未 収 金 対 策 担 当 参 事 ( 総 務 部 長 石 神 正 義 兼 務 ) 区 民 生 活

More information

公 的 年 金 制 度 について 制 度 の 持 続 可 能 性 を 高 め 将 来 の 世 代 の 給 付 水 準 の 確 保 等 を 図 るため 持 続 可 能 な 社 会 保 障 制 度 の 確 立 を 図 るための 改 革 の 推 進 に 関 する 法 律 に 基 づく 社 会 経 済 情

公 的 年 金 制 度 について 制 度 の 持 続 可 能 性 を 高 め 将 来 の 世 代 の 給 付 水 準 の 確 保 等 を 図 るため 持 続 可 能 な 社 会 保 障 制 度 の 確 立 を 図 るための 改 革 の 推 進 に 関 する 法 律 に 基 づく 社 会 経 済 情 資 料 2-1 公 的 年 金 制 度 の 持 続 可 能 性 の 向 上 を 図 るための 国 民 年 金 法 等 の 一 部 を 改 正 する 法 律 案 の 概 要 厚 生 労 働 省 年 金 局 平 成 28 年 4 月 21 日 公 的 年 金 制 度 について 制 度 の 持 続 可 能 性 を 高 め 将 来 の 世 代 の 給 付 水 準 の 確 保 等 を 図 るため 持 続 可

More information

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1 独 立 行 政 法 人 統 計 センター( 法 人 番 号 7011105002089)の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 独 立 行 政 法 人 通 則 法 第 52 条 第 3 項 の 規 定 に 基 づき

More information

(Microsoft Word - \220\340\226\276\217\221.doc)

(Microsoft Word - \220\340\226\276\217\221.doc) 南 丹 市 建 設 業 新 分 野 進 出 支 援 事 業 補 助 金 申 請 用 紙 記 入 説 明 書 様 式 第 1 号 ( 第 7 条 関 係 )の 記 入 方 法 南 丹 市 長 様 市 長 名 を 記 入 元 号 年 月 日 を 記 入 平 成 年 月 日 申 請 者 情 報 を 記 入 ( 代 表 企 業 ) ( 申 請 者 ) 所 在 地 南 丹 市 園 部 町 小 桜 町 47 番

More information

<6D313588EF8FE991E58A778D9191E5834B C8EAE DC58F4992F18F6F816A F990B32E786C73>

<6D313588EF8FE991E58A778D9191E5834B C8EAE DC58F4992F18F6F816A F990B32E786C73> 国 立 大 学 法 人 茨 城 大 学 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 24 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 役 員 に 支 給 される 給 与 のうち 期 末 特 別 手 当 については 国 立 大 学 評 価 委 員 会

More information

1_2013BS(0414)

1_2013BS(0414) 貸 借 対 照 表 ( 平 成 26 年 3 月 31 日 現 在 ) 三 井 住 友 金 属 鉱 山 伸 銅 株 式 会 社 科 目 金 額 科 目 金 額 ( 資 産 の 部 ) ( 負 債 の 部 ) 流 動 資 産 25,869,002 流 動 負 債 9,707,274 現 金 及 び 預 金 987,167 買 掛 金 3,612,919 受 取 手 形 1,225,710 短 期 借

More information

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 (24 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 号 級 の 給 料 月 額 最 高 号 級 の 給 料 月 額 1 級 ( 単 位 : ) 2 級 3 級 4 級 5 級 6 級 7 級 8 級 9 級 1 級 135,6 185,8 222,9 261,

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 (24 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 号 級 の 給 料 月 額 最 高 号 級 の 給 料 月 額 1 級 ( 単 位 : ) 2 級 3 級 4 級 5 級 6 級 7 級 8 級 9 級 1 級 135,6 185,8 222,9 261, 別 紙 3 宇 治 市 の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 (23 年 度 末 ) A B B/A 23 年 度 19,158 6,283,229 364,56 11,757,664 19.5 ( 参 考 ) 22 年 度 の 件 費 率 2.9

More information

Microsoft Word - 結果・異動プレス_ _clean.doc

Microsoft Word - 結果・異動プレス_ _clean.doc 各 位 平 成 21 年 12 月 17 日 会 社 名 古 河 機 械 金 属 株 式 会 社 代 表 者 名 代 表 取 締 役 社 長 相 馬 信 義 (コード 番 号 5715 東 証 大 証 第 1 部 ) お 問 合 せ 先 取 締 役 上 級 執 行 役 員 企 画 推 進 室 長 松 本 敏 雄 (TEL.03-3212-6570) 株 式 会 社 トウペ 株 式 に 対 する 公

More information

為 が 行 われるおそれがある 場 合 に 都 道 府 県 公 安 委 員 会 がその 指 定 暴 力 団 等 を 特 定 抗 争 指 定 暴 力 団 等 として 指 定 し その 所 属 する 指 定 暴 力 団 員 が 警 戒 区 域 内 において 暴 力 団 の 事 務 所 を 新 たに 設

為 が 行 われるおそれがある 場 合 に 都 道 府 県 公 安 委 員 会 がその 指 定 暴 力 団 等 を 特 定 抗 争 指 定 暴 力 団 等 として 指 定 し その 所 属 する 指 定 暴 力 団 員 が 警 戒 区 域 内 において 暴 力 団 の 事 務 所 を 新 たに 設 暴 力 団 員 による 不 当 な 行 為 の 防 止 等 に 関 する 法 律 の 一 部 を 改 正 する 法 律 暴 力 団 員 による 不 当 な 行 為 の 防 止 等 に 関 する 法 律 例 規 整 備 * 暴 力 団 員 による 不 当 な 行 為 の 防 止 等 に 関 する 法 律 の 一 部 を 改 正 する 法 律 例 規 整 備 公 布 年 月 日 番 号 平 成 24 年

More information

事 業 概 要 利 用 時 間 休 館 日 使 用 方 法 使 用 料 施 設 を 取 り 巻 く 状 況 や 課 題 < 松 山 駅 前 駐 輪 場 > JR 松 山 駅 を 利 用 する 人 の 自 転 車 原 付 を 収 容 する 施 設 として 設 置 され 有 料 駐 輪 場 の 利 用

事 業 概 要 利 用 時 間 休 館 日 使 用 方 法 使 用 料 施 設 を 取 り 巻 く 状 況 や 課 題 < 松 山 駅 前 駐 輪 場 > JR 松 山 駅 を 利 用 する 人 の 自 転 車 原 付 を 収 容 する 施 設 として 設 置 され 有 料 駐 輪 場 の 利 用 駐 輪 場 ( 都 市 整 備 部 総 合 交 通 課 所 管 ) 市 が 設 置 している 有 料 駐 輪 場 は 市 内 に 2か 所 あります 松 山 駅 前 駐 輪 場 基 本 情 報 施 設 名 所 在 地 敷 地 面 積 構 造 階 層 延 べ 面 積 建 築 年 管 理 形 態 敷 地 の 状 態 松 山 駅 前 駐 輪 場 三 番 町 八 丁 目 364-6 681.25 m2 軽

More information

私立大学等研究設備整備費等補助金(私立大学等

私立大学等研究設備整備費等補助金(私立大学等 私 立 大 学 等 研 究 設 備 整 備 費 等 補 助 金 ( 私 立 大 学 等 研 究 設 備 等 整 備 費 ) 交 付 要 綱 目 次 第 1 章 通 則 ( 第 1 条 - 第 4 条 ) 第 2 章 私 立 大 学 等 ( 第 5 条 - 第 15 条 ) 第 3 章 専 修 学 校 ( 第 16 条 - 第 25 条 ) 第 4 章 補 助 金 の 返 還 ( 第 26 条 ) 第

More information

Ⅰ 平成14年度の状況

Ⅰ 平成14年度の状況 資 料 3-2 平 成 23 度 の 国 民 金 の 加 入 保 険 料 納 付 状 況 目 次 Ⅰ 平 成 23 度 の 被 保 険 者 の 状 況 1 国 民 金 被 保 険 者 の 動 向 1 2 第 1 号 被 保 険 者 の 動 向 (1) 第 1 号 被 保 険 者 の 資 格 取 得 者 数 の 状 況 2 (2) 第 1 号 被 保 険 者 数 の 齢 構 成 の 変 化 2 Ⅱ 平

More information

公表表紙

公表表紙 国 立 大 学 法 人 山 梨 大 学 の 役 の 報 酬 給 与 等 について 国 立 大 学 法 人 等 の 役 員 の 報 酬 等 及 び の 給 与 の 水 準 の 公 表 方 法 等 について(ガイドライン) ( 平 成 17 年 2 月 7 日, 総 務 大 臣 策 定 )に 基 づく 公 表 平 成 26 年 9 月 国 立 大 学 法 人 山 梨 大 学 国 立 大 学 法 人 山

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D2093FC8F6F8BE082CC8BE695AA82C68AA892E889C896DA82CC91CE899E955C32303132303732302E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D2093FC8F6F8BE082CC8BE695AA82C68AA892E889C896DA82CC91CE899E955C32303132303732302E646F63> 付 属 入 出 金 取 引 の 一 覧 表 (Version Version4.1 以 降 ) 第 1 章 出 金 取 引 の 一 覧 表 税 に 記 載 されているものは 消 費 税 の 課 税 情 報 です 課 課 税 仕 入 不 不 課 税 仕 入 非 非 課 税 仕 入 [ 資 金 移 動 ]--- 取 引 内 容 区 分 借 方 勘 定 科 目 税 青 色 決 算 科 目 預 金 の 場

More information

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt 市 町 村 における 地 方 公 務 員 制 度 改 革 に 係 る 論 点 と 意 見 について ( 概 要 ) 神 奈 川 県 市 町 村 における 地 方 公 務 員 制 度 改 革 に 係 る 検 討 会 議 について 1 テーマ 地 方 公 務 員 制 度 改 革 ( 総 務 省 地 方 公 務 員 の 労 使 関 係 制 度 に 係 る 基 本 的 な 考 え 方 )の 課 題 の 整

More information

Taro-08国立大学法人宮崎大学授業

Taro-08国立大学法人宮崎大学授業 国 立 大 学 法 人 宮 崎 大 学 授 業 料 その 他 の 費 用 に 関 する 規 程 平 成 19 年 3 月 30 日 制 定 改 正 平 成 19 年 9 月 10 日 平 成 20 年 3 月 25 日 平 成 21 年 1 月 29 日 平 成 21 年 9 月 3 日 平 成 21 年 11 月 27 日 平 成 23 年 3 月 30 日 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 規

More information

2. 売 却 する 太 陽 光 発 電 所 用 地 の 概 要 売 却 する 土 地 所 有 権 所 在 地 番 地 目 地 積 (m2) 1 岩 手 県 一 ノ 関 市 舞 川 第 1 太 陽 光 発 電 所 岩 手 県 一 関 市 舞 川 字 小 塚 30 番 1 山 林 6,982 2 岩 手

2. 売 却 する 太 陽 光 発 電 所 用 地 の 概 要 売 却 する 土 地 所 有 権 所 在 地 番 地 目 地 積 (m2) 1 岩 手 県 一 ノ 関 市 舞 川 第 1 太 陽 光 発 電 所 岩 手 県 一 関 市 舞 川 字 小 塚 30 番 1 山 林 6,982 2 岩 手 各 位 会 社 名 代 表 者 名 問 合 せ 先 平 成 27 年 8 月 31 日 株 式 会 社 コネクトホールディングス 代 表 取 締 役 社 長 長 倉 統 己 (コード:3647 東 証 第 二 部 ) 経 営 管 理 本 部 長 矢 野 浩 司 (TEL:03-5439-6580) 当 社 子 会 社 における 太 陽 光 発 電 所 に 係 る 土 地 所 有 権 及 び 地 上

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D203032208E598BC68A8897CD82CC8DC490B68B7982D18E598BC68A8893AE82CC8A76905682C98AD682B782E993C195CA915B9275964082C98AEE82C382AD936F985E96C68B9690C582CC93C197E1915B927582CC898492B75F8E96914F955D89BF8F915F2E646F6

<4D6963726F736F667420576F7264202D203032208E598BC68A8897CD82CC8DC490B68B7982D18E598BC68A8893AE82CC8A76905682C98AD682B782E993C195CA915B9275964082C98AEE82C382AD936F985E96C68B9690C582CC93C197E1915B927582CC898492B75F8E96914F955D89BF8F915F2E646F6 様 式 租 税 特 別 措 置 等 に 係 る 政 策 の 事 前 評 価 書 1 政 策 評 価 の 対 象 とした 産 業 活 力 の 再 生 及 び 産 業 活 動 の 革 新 に 関 する 特 別 措 置 法 に 基 づく 登 録 免 租 税 特 別 措 置 等 の 名 称 許 税 の 特 例 措 置 の 延 長 ( 国 税 32)( 登 録 免 許 税 : 外 ) 2 要 望 の 内 容

More information

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 ( 平 成 23 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 号 給 の 給 料 月 額 最 高 号 給 の 給 料 月 額 1 級 2 級 3 級 4 級 5 級 ( 単 位 : ) 6 級 7 級 8 級 135,600 185,800 222,900 2

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 ( 平 成 23 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 号 給 の 給 料 月 額 最 高 号 給 の 給 料 月 額 1 級 2 級 3 級 4 級 5 級 ( 単 位 : ) 6 級 7 級 8 級 135,600 185,800 222,900 2 日 田 市 の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 人 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 区 分 住 民 基 本 台 帳 人 口 歳 出 額 実 質 収 支 人 件 費 人 件 費 率 ( 参 考 ) 年 度 (22 年 度 末 ) A B B/A 21 年 度 の 人 件 費 率 22 71,889 39,061,738 人 % % 1,444,329 6,050,275

More information

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 ( 平 成 24 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 級 2 級 3 級 4 級 5 級 ( 単 位 : ) 6 級 7 級 8 級 1 号 給 の 給 料 月 額 135,6 185,8 222,9 261,9 289,2 32,6 366,2 41

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 ( 平 成 24 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 級 2 級 3 級 4 級 5 級 ( 単 位 : ) 6 級 7 級 8 級 1 号 給 の 給 料 月 額 135,6 185,8 222,9 261,9 289,2 32,6 366,2 41 の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) (23 年 度 末 ) A B B/A 22 年 度 の 件 費 率 23 年 度 93,8 33,985,381 9,329 5,769,881 17. 17.8 (2) 職 員 給 与 費 の

More information

(4) ラスパイレス 指 数 の 状 況 ( 各 年 4 月 1 日 現 在 ) ( 例 ) 15 15 1 1 95 95 9 9 ( 例 ) 15 (H2) (H2) (H24) (H24) (H25.4.1) (H25.4.1) (H24) 94.4 95. 1. (H24) 12.1 1.2

(4) ラスパイレス 指 数 の 状 況 ( 各 年 4 月 1 日 現 在 ) ( 例 ) 15 15 1 1 95 95 9 9 ( 例 ) 15 (H2) (H2) (H24) (H24) (H25.4.1) (H25.4.1) (H24) 94.4 95. 1. (H24) 12.1 1.2 平 成 25 年 度 の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 決 算 ) 区 分 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) ( 平 成 24 年 度 末 ) A B B/A 平 成 2 年 度 の 件 費 率 平 成 24 年 度 千 千 千 5,594,744,222 164,19 62,94

More information

<4D F736F F D208ED089EF95DB8CAF89C193FC8FF38BB CC8EC091D492B28DB88C8B89CA82C982C282A282C42E646F63>

<4D F736F F D208ED089EF95DB8CAF89C193FC8FF38BB CC8EC091D492B28DB88C8B89CA82C982C282A282C42E646F63> 社 会 保 険 加 入 状 況 等 の 実 態 調 査 結 果 平 成 27 年 6 月 18 日 一 般 社 団 法 人 日 本 電 設 工 業 協 会 社 会 保 険 加 入 状 況 等 の 実 態 調 査 結 果 について 1. 調 査 の 目 的 社 会 保 険 加 入 促 進 計 画 の 計 画 期 間 (H24 年 度 ~H28 年 度 までの5 年 間 )の 中 間 時 点 として 1

More information

添 付 資 料 の 目 次 1. 当 四 半 期 決 算 に 関 する 定 性 的 情 報 2 (1) 経 営 成 績 に 関 する 説 明 2 (2) 財 政 状 態 に 関 する 説 明 2 (3) 連 結 業 績 予 想 などの 将 来 予 測 情 報 に 関 する 説 明 2 2.サマリー 情 報 ( 注 記 事 項 )に 関 する 事 項 3 (1) 当 四 半 期 連 結 累 計 期 間

More information

Microsoft Word - ★HP版平成27年度検査の結果

Microsoft Word - ★HP版平成27年度検査の結果 平 成 7 年 度 検 査 結 果 について () 検 査 体 制 等 農 政 部 農 地 整 備 課 の 検 査 員 名 以 上 により 土 地 改 良 区 等 あたり 日 間 から 日 間 実 施 しました 農 業 振 興 事 務 所 の 土 地 改 良 区 指 導 担 当 職 員 及 び 関 係 市 町 職 員 が 立 会 いました () 検 査 件 数 定 期 検 査 8( 土 地 改 良

More information

( の 復 旧 ) 3. 南 相 馬 市 エリアの 避 難 指 示 解 除 準 備 区 域 及 び 居 住 制 限 区 域 内 の 路 線 数 ( ) 10 路 線 うち 被 災 した 路 線 ( 工 区 ) 数 10 路 線 52 箇 所 うち 応 急 対 策 を 実 施 した 路 線 ( 工 区

( の 復 旧 ) 3. 南 相 馬 市 エリアの 避 難 指 示 解 除 準 備 区 域 及 び 居 住 制 限 区 域 内 の 路 線 数 ( ) 10 路 線 うち 被 災 した 路 線 ( 工 区 ) 数 10 路 線 52 箇 所 うち 応 急 対 策 を 実 施 した 路 線 ( 工 区 道 路 ( 高 速 道 路 の 復 旧 整 備 ) 1. 常 磐 自 動 車 道 1 箇 所 名 : 常 磐 自 動 車 道 の 供 用 中 区 間 の 被 災 箇 所 及 び 整 備 区 間 2 供 用 中 区 間 の 被 災 箇 所 については 応 急 復 旧 により 平 成 23 年 4 月 28 日 までに 旧 警 戒 区 域 にかかる 区 間 ( 常 磐 道 広 野 IC~ 常 磐 富 岡

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D208E9197BF825081698ED089EF8EC08CB18A549776826F82508160826F8252816A89FC82512E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D208E9197BF825081698ED089EF8EC08CB18A549776826F82508160826F8252816A89FC82512E646F63> H18.6.21 連 絡 会 資 料 資 料 1 国 道 43 号 沿 道 環 境 改 善 に 向 けた 社 会 実 験 の 実 験 概 要 1. 実 験 の 内 容 ( 別 紙 チラシ 参 照 ) 一 般 国 道 43 号 の 沿 道 環 境 改 善 を 図 るため 阪 神 高 速 5 号 湾 岸 線 を 活 用 した 環 境 ロードプライシ ング 社 会 実 験 を 実 施 し 交 通 実 態

More information

(15) 兵 庫 県 道 高 速 湾 岸 線 (16) 神 戸 市 道 高 速 道 路 2 号 線 (17) 兵 庫 県 道 高 速 北 神 戸 線 (18) 神 戸 市 道 高 速 道 路 北 神 戸 線 (19) 神 戸 市 道 高 速 道 路 湾 岸 線 のうち 上 り 線 については 神 戸

(15) 兵 庫 県 道 高 速 湾 岸 線 (16) 神 戸 市 道 高 速 道 路 2 号 線 (17) 兵 庫 県 道 高 速 北 神 戸 線 (18) 神 戸 市 道 高 速 道 路 北 神 戸 線 (19) 神 戸 市 道 高 速 道 路 湾 岸 線 のうち 上 り 線 については 神 戸 大 阪 府 道 高 速 大 阪 池 田 線 等 に 関 する 協 定 独 立 行 政 法 人 日 本 高 速 道 路 保 有 債 務 返 済 機 構 ( 以 下 機 構 という )と 阪 神 高 速 道 路 株 式 会 社 ( 以 下 会 社 という )は 高 速 道 路 株 式 会 社 法 ( 平 成 16 年 法 律 第 99 号 以 下 道 路 会 社 法 という ) 第 6 条 第 1 項

More information

類 ( 番 号 を 記 載 ) 施 設 名 事 所 名 所 在 事 開 始 年 月 日 事 規 模 ( 定 員 ) 公 益 事 1 必 要 な 者 に 対 し 相 談 情 報 提 供 助 言 行 政 や 福 祉 保 健 医 療 サービス 事 者 等 との 連 絡 調 整 を 行 う 等 の 事 必

類 ( 番 号 を 記 載 ) 施 設 名 事 所 名 所 在 事 開 始 年 月 日 事 規 模 ( 定 員 ) 公 益 事 1 必 要 な 者 に 対 し 相 談 情 報 提 供 助 言 行 政 や 福 祉 保 健 医 療 サービス 事 者 等 との 連 絡 調 整 を 行 う 等 の 事 必 Ⅰ 基 本 情 報 所 轄 庁 法 人 名 ホーム ページアド レス 代 表 者 氏 名 人 見 君 子 市 祉 法 人 年 齢 公 表 / 非 公 表 主 たる 事 務 所 の 所 在 メールアド レス 9 祉 法 人 現 況 報 告 書 平 成 7 年 4 月 1 日 現 在 606-8336 京 都 市 左 京 区 岡 崎 北 御 所 町 1 番 の1 電 話 番 号 075-771 - 388

More information

対 象 者 株 式 (1,287,000 株 ) 及 び 当 社 が 所 有 する 対 象 者 株 式 (1,412,000 株 )を 控 除 した 株 式 数 (3,851,673 株 )になります ( 注 3) 単 元 未 満 株 式 も 本 公 開 買 付 けの 対 象 としております なお

対 象 者 株 式 (1,287,000 株 ) 及 び 当 社 が 所 有 する 対 象 者 株 式 (1,412,000 株 )を 控 除 した 株 式 数 (3,851,673 株 )になります ( 注 3) 単 元 未 満 株 式 も 本 公 開 買 付 けの 対 象 としております なお 各 位 会 社 名 代 表 者 名 問 合 せ 先 平 成 26 年 12 月 19 日 代 表 取 締 役 社 長 小 倉 忠 (コード:5331 東 証 名 証 第 一 部 ) 取 締 役 常 務 執 行 役 員 財 務 部 長 加 藤 博 (TEL.052-561-7116) 日 本 レヂボン 株 式 会 社 株 式 ( 証 券 コード:5389)に 対 する 公 開 買 付 けの 結 果 及

More information

01.活性化計画(上大久保)

01.活性化計画(上大久保) 別 記 様 式 第 1 号 ( 第 四 関 係 ) か み お お く ぼ 上 大 久 保 ち く 地 区 か っ せ い か 活 性 化 け い か く 計 画 栃 木 県 鹿 沼 市 平 成 26 年 2 月 1 活 性 化 計 画 の 目 標 及 び 計 画 期 間 計 画 の 名 称 上 大 久 保 地 区 活 性 化 計 画 都 道 府 県 名 栃 木 県 市 町 村 名 鹿 沼 市 地

More information

スライド 1

スライド 1 社 会 保 障 税 一 体 改 革 における 年 金 関 連 法 案 について 年 金 機 能 強 化 法 案 (3 月 30 日 提 出 ) 国 会 提 出 時 の 法 案 の 内 容 1 基 礎 年 金 国 庫 負 担 2 分 の1の 恒 久 化 2 受 給 資 格 期 間 の 短 縮 (25 年 10 年 ) 3 産 休 期 間 中 の 社 会 保 険 料 免 除 4 遺 族 基 礎 年 金

More information

準 工 業 工 業 環 境 の 悪 化 をもたらすおそれのない 工 業 の 利 便 の 増 進 を 図 る 工 業 の 利 便 の 増 進 を 図 る 計 画 書 ( 平 成 19 年 11 月 13 日 第 583 号 ) 種 類 面 積 建 築 物 の 容 積 率 建 築 物 の 建 ぺい 率

準 工 業 工 業 環 境 の 悪 化 をもたらすおそれのない 工 業 の 利 便 の 増 進 を 図 る 工 業 の 利 便 の 増 進 を 図 る 計 画 書 ( 平 成 19 年 11 月 13 日 第 583 号 ) 種 類 面 積 建 築 物 の 容 積 率 建 築 物 の 建 ぺい 率 (1) 区 区 分 市 街 化 区 及 び 市 街 化 調 整 区 都 市 計 画 区 のうち すでに 市 街 化 を 形 成 している 区 及 びおおむね10 年 以 内 に 優 先 的 かつ 計 画 的 に 市 街 化 を 図 るべき 区 として 市 街 化 区 を また 市 街 化 を 抑 制 すべき 区 として 市 街 化 調 整 区 をそれぞれ 決 定 しています 計 画 書 ( 平 成

More information

Microsoft Word - 101 第1章 定款.doc

Microsoft Word - 101 第1章 定款.doc 第 1 章 定 款 規 約 山 梨 県 土 地 改 良 事 業 団 体 連 合 会 定 款 昭 和 33 年 8 月 1 日 制 定 昭 和 33 年 10 月 9 日 認 可 第 1 章 総 則 ( 目 的 ) 第 1 条 この 会 は 土 地 改 良 事 業 を 行 う 者 ( 国 県 及 び 土 地 改 良 法 第 95 条 第 1 項 の 規 定 により 土 地 改 良 事 業 を 行 う

More information

は し が き

は し が き 1 総 資 本 形 成 の 概 念 総 資 本 形 成 とは 一 般 政 府 公 的 企 業 対 家 計 民 間 非 営 利 団 体 民 間 法 人 及 び 家 計 ( 個 人 企 業 )の 支 出 ( 購 入 及 び 自 己 生 産 物 の 使 用 )のうち 中 間 消 費 とならないものであり 総 固 定 資 本 形 成 と 在 庫 品 増 加 に 区 別 される (1) 総 固 定 資 本 形

More information

第 8 条 本 協 議 会 における 研 修 は 以 下 のとおりとする (1) 座 学 研 修 農 業 講 座 や 先 進 農 家 視 察 など 農 業 経 営 基 礎 講 座 やその 他 担 い 手 のための 研 修 会 等 への 参 加 など 年 24 回 程 度 とする (2) 実 務 研

第 8 条 本 協 議 会 における 研 修 は 以 下 のとおりとする (1) 座 学 研 修 農 業 講 座 や 先 進 農 家 視 察 など 農 業 経 営 基 礎 講 座 やその 他 担 い 手 のための 研 修 会 等 への 参 加 など 年 24 回 程 度 とする (2) 実 務 研 南 阿 蘇 村 農 業 研 修 生 受 入 協 議 会 青 年 就 農 給 付 金 ( 準 備 型 ) 農 業 研 修 生 受 入 要 項 平 成 24 年 4 月 27 日 制 定 平 成 24 年 6 月 13 日 一 部 改 正 平 成 24 年 10 月 31 日 一 部 改 正 ( 目 的 ) 第 1 条 本 要 項 は 新 規 就 農 総 合 支 援 事 業 実 施 要 綱 ( 農 林

More information

2 職 員 の 平 均 給 与 月 額 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び 平 均 給 与 月 額 の 状 況 ( 平 成 22 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 一 般 行 政 職 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 平 均 給 与

2 職 員 の 平 均 給 与 月 額 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び 平 均 給 与 月 額 の 状 況 ( 平 成 22 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 一 般 行 政 職 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 平 均 給 与 の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 A 実 質 収 支 件 費 B (21 年 度 末 ) 21 年 度 58,068 22,793,598 272,455 4,911,157 件 費 率 B/A % 21.5 ( 参 考 ) 20 年 度 の 件 費 率 % 24.8 (2) 職

More information

情 報 通 信 機 器 等 に 係 る 繰 越 税 額 控 除 限 度 超 過 額 の 計 算 上 控 除 される 金 額 に 関 する 明 細 書 ( 付 表 ) 政 党 等 寄 附 金 特 別 控 除 額 の 計 算 明 細 書 国 庫 補 助 金 等 の 総 収 入 金 額 不 算 入 に 関

情 報 通 信 機 器 等 に 係 る 繰 越 税 額 控 除 限 度 超 過 額 の 計 算 上 控 除 される 金 額 に 関 する 明 細 書 ( 付 表 ) 政 党 等 寄 附 金 特 別 控 除 額 の 計 算 明 細 書 国 庫 補 助 金 等 の 総 収 入 金 額 不 算 入 に 関 所 得 税 確 定 申 告 等 ( 平 成 23 年 分 ) 手 続 名 所 得 税 申 告 帳 票 名 平 成 年 分 の 所 得 税 の 確 定 申 告 書 A( 第 一 表 第 二 表 ) 平 成 年 分 の 所 得 税 の 申 告 書 B( 第 一 表 第 二 表 ) 平 成 年 分 の 所 得 税 の 申 告 書 ( 分 離 課 税 用 )( 第 三 表 ) 平 成 年 分 の 所 得 税

More information

市街化区域と市街化調整区域との区分

市街化区域と市街化調整区域との区分 市 街 化 区 域 と 市 街 化 調 整 区 域 との 区 分 に 関 する 見 直 し 要 領 平 成 27 年 9 月 埼 玉 県 市 街 化 区 域 と 市 街 化 調 整 区 域 との 区 分 に 関 する 見 直 し 要 領 趣 旨 本 県 では 昭 和 45 年 に 市 街 化 区 域 と 市 街 化 調 整 区 域 との 区 分 ( 以 下 区 域 区 分 という )を 都 市 計

More information

【労働保険事務組合事務処理規約】

【労働保険事務組合事務処理規約】 労 働 保 険 事 務 組 合 事 務 処 理 規 約 第 1 章 総 則 ( 目 的 ) 第 1 条 この 規 約 は 熊 本 商 工 会 議 所 ( 以 下 本 所 という )の 定 款 第 7 条 第 18 項 の 規 定 により 本 所 が 労 働 保 険 の 保 険 料 の 徴 収 等 に 関 する 法 律 ( 以 下 法 という ) 第 4 章 及 び 石 綿 による 健 康 被 害 の

More information

個人住民税徴収対策会議

個人住民税徴収対策会議 個 人 住 民 税 徴 収 対 策 会 議 平 成 26 年 8 月 7 日 税 収 に 占 める 個 人 住 民 税 の 割 合 個 人 住 民 税 は 県 市 町 村 いずれも 税 収 の 約 3 割 を 占 めており 重 要 な 財 源 となっている 岡 山 県 現 年 繰 越 合 計 市 町 村 その 他 18.5% 自 動 車 税 13.1% 個 人 県 民 税 29.6% その 他 15.0%

More information

受 託 工 事 費 一 般 管 理 費 何 地 区 給 料 手 当 賞 与 引 当 金 繰 入 額 賃 金 報 酬 法 定 福 利 費 退 職 給 付 費 備 消 品 費 厚 生 福 利 費 報 償 費 旅 費 被 服 費 光 熱 水 費 燃 料 費 食 糧 費 印 刷 製 本 費 測 量 調 査

受 託 工 事 費 一 般 管 理 費 何 地 区 給 料 手 当 賞 与 引 当 金 繰 入 額 賃 金 報 酬 法 定 福 利 費 退 職 給 付 費 備 消 品 費 厚 生 福 利 費 報 償 費 旅 費 被 服 費 光 熱 水 費 燃 料 費 食 糧 費 印 刷 製 本 費 測 量 調 査 別 紙 1 簡 易 水 道 事 業 勘 定 科 目 は 規 則 別 表 第 一 号 に 定 める 水 道 事 業 の 勘 定 科 目 を 考 慮 して 区 分 すること 港 湾 整 備 事 業 ( 埋 立 ) 収 益 埋 立 事 業 収 益 営 業 収 益 土 地 売 却 収 益 受 託 工 事 収 益 その 他 営 業 収 益 営 業 外 収 益 受 取 利 息 及 び 配 当 金 預 金 利 息

More information

Microsoft Word - 佐野市生活排水処理構想(案).doc

Microsoft Word - 佐野市生活排水処理構想(案).doc 佐 野 市 生 活 排 水 処 理 構 想 ( 案 ) 平 成 27 年 12 月 佐 野 市 目 次 1. 生 活 排 水 処 理 構 想 について 1.1 生 活 排 水 処 理 構 想 とは P.1 1.2 生 活 排 水 処 理 施 設 の 種 類 P.1 2. 佐 野 市 の 現 状 と 課 題 2.1 整 備 状 況 P.2 2.2 主 な 汚 水 処 理 施 設 P.2 2.3 生 活

More information

スライド 1

スライド 1 平 成 28 年 度 市 県 民 税 の 計 算 方 法 ( 鳥 取 市 ) まず 計 算 の 全 体 の 流 れを 示 すと 以 下 のようになります 総 所 得 金 - 所 得 控 除 = ( 千 円 未 満 切 り 捨 て ) 課 税 標 準 所 得 割 の 税 率 6% 所 得 割 の 税 率 4% 算 出 調 整 税 控 均 等 割 所 得 割 - - + 控 除 除 = 算 出 調 整

More information

32 農事組合法人法人用パンフ_24.2一部改正)

32  農事組合法人法人用パンフ_24.2一部改正) 一 定 農 事 組 合 法 人 に 係 る 法 人 事 業 税 課 税 標 準 算 定 方 法 等 について(お 知 らせ) 平 成 23 年 4 月 大 分 県 地 方 税 法 第 72 条 4 第 3 項 規 定 により 一 定 農 事 組 合 法 人 が 行 う 農 業 に 対 しては 事 業 税 が 非 課 税 とされていますが 大 分 県 では そ 具 体 的 な 取 扱 いについて 以

More information

別 紙 第 号 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 議 案 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 を 次 のように 定 める 平 成 26 年 2 月 日 提 出 高 知 県 知 事 尾

別 紙 第 号 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 議 案 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 を 次 のように 定 める 平 成 26 年 2 月 日 提 出 高 知 県 知 事 尾 付 議 第 3 号 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 議 案 に 係 る 意 見 聴 取 に 関 する 議 案 平 成 26 年 2 月 高 知 県 議 会 定 例 会 提 出 予 定 の 条 例 議 案 に 係 る 地 方 教 育 行 政 の 組 織 及 び 運 営 に 関 する 法 律 ( 昭 和 31 年 法 律 第 162 号 )

More information

(5) 給 与 改 定 の 状 況 事 委 員 会 の 設 置 なし 1 月 例 給 事 委 員 会 の 勧 告 民 間 給 与 公 務 員 給 与 較 差 勧 告 A B A-B ( 改 定 率 ) 給 与 改 定 率 ( 参 考 ) 国 の 改 定 率 24 年 度 円 円 円 円 ( ) 改

(5) 給 与 改 定 の 状 況 事 委 員 会 の 設 置 なし 1 月 例 給 事 委 員 会 の 勧 告 民 間 給 与 公 務 員 給 与 較 差 勧 告 A B A-B ( 改 定 率 ) 給 与 改 定 率 ( 参 考 ) 国 の 改 定 率 24 年 度 円 円 円 円 ( ) 改 柳 井 市 の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 住 民 基 本 台 帳 口 (23 年 度 末 ) 歳 出 額 A 実 質 収 支 件 費 B 件 費 率 B/A ( 参 考 ) 22 年 度 の 件 費 率 23 年 度 34,890 16,214,109 468,464 2,650,321 16.3 16.5 (2)

More information

財団法人○○会における最初の評議員の選任方法(案)

財団法人○○会における最初の評議員の選任方法(案) 一 般 財 団 法 人 生 産 科 学 研 究 奨 励 会 定 款 第 1 章 総 則 ( 名 称 ) 第 1 条 この 法 人 は 一 般 財 団 法 人 生 産 科 学 研 究 奨 励 会 という ( 事 務 所 ) 第 2 条 この 法 人 は 事 務 所 を 福 岡 市 東 区 松 香 台 1 丁 目 10 番 1 号 におく 第 2 章 目 的 及 び 事 業 ( 目 的 ) 第 3 条

More information

(5) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 について 概 要 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 き 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている

(5) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 について 概 要 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 き 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている 清 瀬 市 の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) (25 年 度 末 ) 25 年 度 千 74,247 27,195,534 A 768,602 千 4,616,550 B 千 17.0 B/A 昨 年 度 の 件 費 率 17.3

More information

3 職 員 の 平 均 給 与 月 額 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び 平 均 給 与 月 額 の 状 況 (23 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 一 般 行 政 職 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 平 均 給 与 月 額

3 職 員 の 平 均 給 与 月 額 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び 平 均 給 与 月 額 の 状 況 (23 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 一 般 行 政 職 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 平 均 給 与 月 額 白 鷹 町 の 給 与 定 員 管 理 等 について( 平 成 23 年 度 ) 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) (22 年 度 末 ) A H22 年 度 15,653 7,495,399 471,366 1,214,22 16.1 B B/A H21 年 度 の 件

More information

Microsoft Word - H25年度の概要

Microsoft Word - H25年度の概要 1 県 民 経 済 計 算 の 概 要 1. 平 成 25 年 度 県 民 経 済 計 算 の 概 要 平 成 25 年 度 の 県 民 経 済 計 算 の 推 計 結 果 について 主 な 経 済 指 標 は 次 のとおりです 3 千 葉 県 [ 参 考 ] 全 国 実 数 増 加 率 実 数 増 加 率 1 県 ( 国 ) 内 総 生 産 県 ( 国 ) 民 所 得 名 目 19 兆 8,112

More information

3 独 占 禁 止 法 違 反 事 件 の 概 要 (1) 価 格 カルテル 山 形 県 の 庄 内 地 区 に 所 在 する5 農 協 が, 特 定 主 食 用 米 の 販 売 手 数 料 について, 平 成 23 年 1 月 13 日 に 山 形 県 酒 田 市 所 在 の 全 国 農 業 協

3 独 占 禁 止 法 違 反 事 件 の 概 要 (1) 価 格 カルテル 山 形 県 の 庄 内 地 区 に 所 在 する5 農 協 が, 特 定 主 食 用 米 の 販 売 手 数 料 について, 平 成 23 年 1 月 13 日 に 山 形 県 酒 田 市 所 在 の 全 国 農 業 協 平 成 26 年 度 における 東 北 地 区 の 独 占 禁 止 法 の 運 用 状 況 等 について 平 成 27 年 6 月 10 日 公 正 取 引 委 員 会 事 務 総 局 東 北 事 務 所 第 1 独 占 禁 止 法 違 反 事 件 の 処 理 状 況 1 公 正 取 引 委 員 会 は, 迅 速 かつ 実 効 性 のある 事 件 審 査 を 行 うとの 基 本 方 針 の 下, 国

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D2033899E95E5977697CC816994A8926E82A982F182AA82A2816A2E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D2033899E95E5977697CC816994A8926E82A982F182AA82A2816A2E646F63> 平 成 20 年 度 馬 淵 川 沿 岸 ( 二 期 ) 農 業 水 利 事 業 畑 地 かんがい 検 討 業 務 応 募 要 領 1. 業 務 名 平 成 20 年 度 馬 淵 川 沿 岸 ( 二 期 ) 農 業 水 利 事 業 畑 地 かんがい 検 討 業 務 2. 業 務 の 目 的 馬 淵 川 沿 岸 農 業 水 利 事 業 は 岩 手 県 北 部 を 貫 流 する 一 級 河 川 馬 淵

More information

目 標 を 達 成 するための 指 標 第 4 章 計 画 における 環 境 施 策 世 界 遺 産 への 登 録 早 期 登 録 の 実 現 史 跡 の 公 有 地 化 平 成 27 年 度 (2015 年 度 )までに 235,022.30m 2 施 策 の 体 系 1 歴 史 的 遺 産 とこ

目 標 を 達 成 するための 指 標 第 4 章 計 画 における 環 境 施 策 世 界 遺 産 への 登 録 早 期 登 録 の 実 現 史 跡 の 公 有 地 化 平 成 27 年 度 (2015 年 度 )までに 235,022.30m 2 施 策 の 体 系 1 歴 史 的 遺 産 とこ Ⅲ 歴 史 的 文 化 的 環 境 の 確 保 古 都 鎌 倉 の 歴 史 的 遺 産 を 保 全 活 用 し 世 界 遺 産 に 登 録 されることをめざしま 現 状 と 課 題 わが 国 初 めての 武 家 政 権 が 誕 生 した 本 市 南 東 部 は 三 方 を 山 に 囲 まれ 南 に 相 模 湾 を 望 む 特 徴 ある 地 形 をしており この 地 形 を 生 かした 独 自 の 都

More information

…−…t…„…b…V…–‰x›É

…−…t…„…b…V…–‰x›É の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 3 職 員 の 平 均 給 与 月 額 初 任 給 等 の 状 況 4 一 般 行 政 職 の 級 別 職 員 数 等 の 状 況 5 職 員 の 手 当 の 状 況 6 特 別 職 の 報 酬 等 の 状 況 7 職 員 数 の 状 況 8 公 営 企 業 職 員 の 状 況 1/12 の 給 与

More information

130117_『高齢社会をむかえた東京23区の将来 人口と建物の関係から見て

130117_『高齢社会をむかえた東京23区の将来 人口と建物の関係から見て 第 60 回 (n300)nsri 都 市 環 境 フォーラム 2013.1.17 超 高 齢 社 会 をむかえた 東 京 23 区 の 将 来 人 口 と 建 物 の 関 係 から 見 て 早 稲 田 大 学 特 命 教 授 伊 藤 滋 1 総 人 口 の 推 移 予 測 東 京 23 区 の 人 口 東 京 23 区 の 総 人 口 は 2010 年 の907 万 人 から 2030 年 には985

More information

<8BB388F58F5A91EE82A082E895FB8AEE967B95FB906A>

<8BB388F58F5A91EE82A082E895FB8AEE967B95FB906A> 恵 庭 市 教 員 住 宅 のあり 方 基 本 方 針 平 成 25 年 2 月 恵 庭 市 教 育 委 員 会 目 次 1. 教 員 住 宅 の 現 状 (1) 教 員 住 宅 の 役 割 1 (2) 教 員 住 宅 の 実 態 1 (3) 環 境 の 変 化 1 (4) 教 員 の 住 宅 事 情 1 2 2. 基 本 方 針 の 目 的 2 3.あり 方 検 討 会 議 の 答 申 内 容

More information

(4) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 について 概 要 国 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている.

(4) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 について 概 要 国 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている. 別 紙 高 山 村 の 給 与 定 員 管 理 等 について 総 括 () 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) (26 年 月 日 ) A B B/A 24 年 度 の 件 費 率 年 度 千 千 千 2,9 2,64,628 6,8 467,928 8. 2.4 (2) 職 員 給 与 費

More information

<4D F736F F D F5A91EE8BC F368C8E3393FA8DC48D F C8E323893FA916493C B95AA8D CE3816A>

<4D F736F F D F5A91EE8BC F368C8E3393FA8DC48D F C8E323893FA916493C B95AA8D CE3816A> 平 成 25 年 度 国 土 交 通 省 税 制 改 正 事 項 ( 住 宅 関 係 抜 粋 ) 平 成 25 年 5 月 国 土 交 通 省 住 宅 局 平 成 25 年 度 住 宅 関 連 税 制 の 改 正 概 要 ( 主 要 事 項 目 次 ) 1. 消 費 税 率 引 上 げを 踏 まえた 住 宅 取 得 対 策 P2 1 住 宅 ローン 減 税 P2 2 投 資 型 減 税 ( 現 金

More information

そ の 他 類 ( 番 号 を 記 載 ) 施 設 名 事 所 名 所 在 事 開 始 年 月 日 事 規 模 ( 定 員 ) 公 益 事 広 島 市 城 山 北 城 南 域 包 括 支 援 センター 広 島 市 安 佐 南 区 川 内 5-6-0 B0 平 成 8 年 4 月 日 必 要 な 者

そ の 他 類 ( 番 号 を 記 載 ) 施 設 名 事 所 名 所 在 事 開 始 年 月 日 事 規 模 ( 定 員 ) 公 益 事 広 島 市 城 山 北 城 南 域 包 括 支 援 センター 広 島 市 安 佐 南 区 川 内 5-6-0 B0 平 成 8 年 4 月 日 必 要 な 者 Ⅰ 基 本 情 報 所 轄 庁 法 人 名 ホーム ページアド レス 代 表 者 市 祉 法 人 楽 友 会 非 73-00 広 島 市 安 佐 南 区 川 内 一 丁 目 番 9 号 電 話 番 号 08-83 - 4 FAX 番 号 08-876 - 非 祉 法 人 現 況 報 告 書 平 成 6 年 4 月 日 現 在 http://kawauchinosato.net kawauchinosato@deluxe.ocn.ne.jp

More information

目 次 第 1 土 地 区 画 整 理 事 業 の 名 称 等 1 1. 土 地 区 画 整 理 事 業 の 名 称 1 2. 施 行 者 の 名 称 1 第 2 施 行 地 区 1 1. 施 行 地 区 の 位 置 1 2. 施 行 地 区 位 置 図 1 3. 施 行 地 区 の 区 域 1 4

目 次 第 1 土 地 区 画 整 理 事 業 の 名 称 等 1 1. 土 地 区 画 整 理 事 業 の 名 称 1 2. 施 行 者 の 名 称 1 第 2 施 行 地 区 1 1. 施 行 地 区 の 位 置 1 2. 施 行 地 区 位 置 図 1 3. 施 行 地 区 の 区 域 1 4 資 料 1 土 地 区 画 整 理 事 業 画 書 ( 案 ) ( 仮 称 ) 箕 面 市 船 場 東 地 区 土 地 区 画 整 理 組 合 目 次 第 1 土 地 区 画 整 理 事 業 の 名 称 等 1 1. 土 地 区 画 整 理 事 業 の 名 称 1 2. 施 行 者 の 名 称 1 第 2 施 行 地 区 1 1. 施 行 地 区 の 位 置 1 2. 施 行 地 区 位 置 図 1

More information

高砂熱_株式会社丸誠株式に対する公開買付けの結果及び子会社の異動に関するお知らせ_

高砂熱_株式会社丸誠株式に対する公開買付けの結果及び子会社の異動に関するお知らせ_ 平 成 24 年 3 月 13 日 各 位 会 社 名 高 砂 熱 学 工 業 株 式 会 社 (コード 番 号 1969 東 証 第 1 部 ) 代 表 者 役 職 名 取 締 役 社 長 氏 名 大 内 厚 問 合 せ 先 責 任 者 役 職 名 取 締 役 常 務 執 行 役 員 経 理 本 部 長 兼 総 務 本 部 担 当 氏 名 島 泰 光 TEL (03) 3255-8212 (URL

More information

Taro-給与公表(H25).jtd

Taro-給与公表(H25).jtd 1 総 括 (1) 人 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 区 分 玄 海 町 の 給 与 定 員 管 理 等 について 住 民 基 本 台 帳 人 口 歳 出 額 人 件 費 人 件 費 率 ( 参 考 ) 実 質 収 支 (23 年 度 末 ) A B B/A 22 年 度 の 人 件 費 率 人 千 円 千 円 千 円 % % 23 年 度 6,381 7,330,475 230,520

More information

職 員 の 平 均 給 与 月 額 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び 平 均 給 与 月 額 の 状 況 ( 平 成 年 月 1 日 現 在 ) 1 一 般 行 政 職 福 岡 県 技 能 労 務 職 歳 1,19,98 9,9 歳 8,

職 員 の 平 均 給 与 月 額 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び 平 均 給 与 月 額 の 状 況 ( 平 成 年 月 1 日 現 在 ) 1 一 般 行 政 職 福 岡 県 技 能 労 務 職 歳 1,19,98 9,9 歳 8, 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 住 民 基 本 台 帳 口 の 給 与 定 員 管 理 等 について 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) ( 年 度 末 ) A B B/A 年 度 の 件 費 率 年 度,,1,9 1, 9,9 1.1 1. 件 費 には 村 長 副 村 長 教 育 長 の 給 与 議 会 議 員 各 種 委 員

More information

別紙3

別紙3 別 紙 3 1 総 括 平 成 26 年 度 栃 木 市 の 給 与 定 員 管 理 等 に つ い て (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 区 分 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) (26 年 1 月 1 日 ) A B B / A 24 年 度 の 件 費 率 % % 25 年 度 146,544 56,331,297

More information

はファクシミリ 装 置 を 用 いて 送 信 し 又 は 訪 問 する 方 法 により 当 該 債 務 を 弁 済 す ることを 要 求 し これに 対 し 債 務 者 等 から 直 接 要 求 しないよう 求 められたにもかか わらず 更 にこれらの 方 法 で 当 該 債 務 を 弁 済 するこ

はファクシミリ 装 置 を 用 いて 送 信 し 又 は 訪 問 する 方 法 により 当 該 債 務 を 弁 済 す ることを 要 求 し これに 対 し 債 務 者 等 から 直 接 要 求 しないよう 求 められたにもかか わらず 更 にこれらの 方 法 で 当 該 債 務 を 弁 済 するこ 求 償 権 の 管 理 回 収 に 関 する 事 例 研 究 (その2) - 平 成 23 年 度 求 償 権 管 理 回 収 等 事 務 研 修 会 から- 農 業 第 二 部 前 号 に 引 き 続 き 昨 年 9 月 に 開 催 された 求 償 権 管 理 回 収 等 事 務 研 修 会 で 求 償 権 の 管 理 回 収 事 例 研 究 として 掲 げられたテーマから4つの 事 例 について

More information

定款  変更

定款  変更 公 益 社 団 法 人 宮 崎 県 農 業 振 興 公 社 定 款 公 益 社 団 法 人 宮 崎 県 農 業 振 興 公 社 公 益 社 団 法 人 宮 崎 県 農 業 振 興 公 社 定 款 第 1 章 総 則 ( 名 称 ) 第 1 条 この 法 人 は 公 益 社 団 法 人 宮 崎 県 農 業 振 興 公 社 ( 以 下 公 社 という )と 称 する ( 事 務 所 ) 第 2 条 公

More information

損 益 計 算 書 自. 平 成 26 年 4 月 1 日 至. 平 成 27 年 3 月 31 日 科 目 内 訳 金 額 千 円 千 円 営 業 収 益 6,167,402 委 託 者 報 酬 4,328,295 運 用 受 託 報 酬 1,839,106 営 業 費 用 3,911,389 一

損 益 計 算 書 自. 平 成 26 年 4 月 1 日 至. 平 成 27 年 3 月 31 日 科 目 内 訳 金 額 千 円 千 円 営 業 収 益 6,167,402 委 託 者 報 酬 4,328,295 運 用 受 託 報 酬 1,839,106 営 業 費 用 3,911,389 一 貸 借 対 照 表 平 成 27 年 3 月 31 日 現 在 資 産 の 部 負 債 の 部 科 目 内 訳 金 額 科 目 内 訳 金 額 流 動 資 産 千 円 千 円 流 動 負 債 千 円 千 円 預 金 5,145,515 預 り 金 240, 有 価 証 券 2,000,000 未 払 金 274, 前 払 費 用 61,184 未 払 収 益 分 配 金 789 未 収 入 金 未

More information

18 国立高等専門学校機構

18 国立高等専門学校機構 様 式 1 公 表 されるべき 事 項 独 立 行 政 法 人 国 立 高 等 専 門 学 校 機 構 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 25 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 当 機 構 役 員 給 与 規 則 で 文 部 科

More information

Taro-○離島特産品等マーケティング支援事業に係る企画提案募集要領

Taro-○離島特産品等マーケティング支援事業に係る企画提案募集要領 離 島 特 産 品 等 マーケティング 支 援 事 業 に 係 る 企 画 提 案 書 募 集 要 領 1 委 託 事 業 名 離 島 特 産 品 等 マーケティング 支 援 事 業 業 務 委 託 2 目 的 離 島 地 域 の 産 業 の 振 興 を 図 るため これまで 開 発 された 離 島 の 特 産 品 等 を 対 象 と して コーディネーター( 受 託 事 業 者 ) 及 び 外 部

More information

は 共 有 名 義 )で 所 有 権 保 存 登 記 又 は 所 有 権 移 転 登 記 を された も の で あ る こと (3) 居 室 便 所 台 所 及 び 風 呂 を 備 え 居 住 の ために 使 用 す る 部 分 の 延 べ 床 面 積 が 5 0 平 方 メ ー ト ル 以 上

は 共 有 名 義 )で 所 有 権 保 存 登 記 又 は 所 有 権 移 転 登 記 を された も の で あ る こと (3) 居 室 便 所 台 所 及 び 風 呂 を 備 え 居 住 の ために 使 用 す る 部 分 の 延 べ 床 面 積 が 5 0 平 方 メ ー ト ル 以 上 蕨 市 三 世 代 ふれあい 家 族 住 宅 取 得 補 助 金 交 付 要 綱 ( 目 的 ) 第 1 条 この 要 綱 は 子 育 て 中 の 子 世 帯 及 びその 親 世 帯 の 同 居 又 は 近 居 ( 以 下 同 居 等 と い う ) を 促 進 す る た め 住 宅 の 取 得 に 係 る 費 用 の 一 部 を 補 助 す る こ と に よ り 三 世 代 の 市 内 定 住

More information

七 の 二 自 然 公 園 法 ( 昭 和 三 十 二 年 法 律 第 百 六 十 一 号 ) 第 二 十 条 第 一 項 に 規 定 する 国 立 公 園 又 は 国 定 公 園 の 特 別 地 域 のうち 同 法 第 二 十 一 条 第 一 項 に 規 定 する 特 別 保 護 地 区 その 他

七 の 二 自 然 公 園 法 ( 昭 和 三 十 二 年 法 律 第 百 六 十 一 号 ) 第 二 十 条 第 一 項 に 規 定 する 国 立 公 園 又 は 国 定 公 園 の 特 別 地 域 のうち 同 法 第 二 十 一 条 第 一 項 に 規 定 する 特 別 保 護 地 区 その 他 地 方 税 法 ( 固 定 資 産 税 の 非 課 税 の 範 囲 ) 第 三 百 四 十 八 条 市 町 村 は 国 並 びに 都 道 府 県 市 町 村 特 別 区 これらの 組 合 財 産 区 及 び 合 併 特 例 区 に 対 しては 固 定 資 産 税 を 課 することができない 2 固 定 資 産 税 は 次 に 掲 げる 固 定 資 産 に 対 しては 課 することができない ただし

More information

https://www.online3.tdnet.info/onre/jsp/tdzz.download?uji.verb=

https://www.online3.tdnet.info/onre/jsp/tdzz.download?uji.verb= 平 成 21 年 3 月 期 平 成 20 年 7 月 31 日 上 場 会 社 名 松 井 建 設 株 式 会 社 上 場 取 引 所 東 コード 番 号 1810 URL http://www.matsui-ken.co.jp/ 代 表 者 ( 役 職 名 ) 取 締 役 社 長 ( 氏 名 ) 松 井 隆 弘 問 合 せ 先 責 任 者 ( 役 職 名 ) 管 理 本 部 経 理 部 長 (

More information

別 表 1 土 地 建 物 提 案 型 の 供 給 計 画 に 関 する 評 価 項 目 と 評 価 点 数 表 項 目 区 分 評 価 内 容 と 点 数 一 般 評 価 項 目 100 1 立 地 条 件 (1) 交 通 利 便 性 ( 徒 歩 =80m/1 分 ) 25 (2) 生 活 利 便

別 表 1 土 地 建 物 提 案 型 の 供 給 計 画 に 関 する 評 価 項 目 と 評 価 点 数 表 項 目 区 分 評 価 内 容 と 点 数 一 般 評 価 項 目 100 1 立 地 条 件 (1) 交 通 利 便 性 ( 徒 歩 =80m/1 分 ) 25 (2) 生 活 利 便 石 巻 市 公 募 型 買 取 市 営 住 宅 の 供 給 計 画 に 関 する 選 定 基 準 制 定 平 成 24 年 10 月 10 日 改 正 平 成 25 年 5 月 1 日 改 正 平 成 26 年 7 月 8 日 改 正 平 成 27 年 12 月 4 日 改 正 平 成 28 年 6 月 27 日 第 1 目 的 この 基 準 は 石 巻 市 公 募 型 買 取 市 営 住 宅 制

More information

Microsoft Word - H24様式(那珂市版).doc

Microsoft Word - H24様式(那珂市版).doc 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) (2) 職 員 給 与 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) (3) 特 記 事 項 (4) ラスパイレス 指 数 の 状 況 2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 3 職 員 の 平 均 給 与 月 額 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び 平 均

More information

2. 建 築 基 準 法 に 基 づく 限 着 色 項 目 の 地 区 が 尾 張 旭 市 内 にはあります 関 係 課 で 確 認 してください 項 目 所 管 課 窓 口 市 役 所 内 電 話 備 考 がけに 関 する 限 (がけ 条 例 ) 都 市 計 画 課 建 築 住 宅 係 南 庁 舎

2. 建 築 基 準 法 に 基 づく 限 着 色 項 目 の 地 区 が 尾 張 旭 市 内 にはあります 関 係 課 で 確 認 してください 項 目 所 管 課 窓 口 市 役 所 内 電 話 備 考 がけに 関 する 限 (がけ 条 例 ) 都 市 計 画 課 建 築 住 宅 係 南 庁 舎 重 要 事 項 調 査 シート( 法 令 に 基 づく 限 の 調 べ 方 ) 尾 張 旭 市 版 1. 都 市 計 画 法 に 基 づく 限 項 目 市 内 所 管 課 窓 口 市 役 所 内 電 話 区 都 市 計 画 区 有 都 市 計 画 課 計 画 係 南 庁 舎 2F 76-8156 都 市 計 画 道 路 有 都 市 計 画 課 計 画 係 南 庁 舎 2F 76-8156 都 市 計

More information