Microsoft Word - 06_miyauchi.doc

Size: px
Start display at page:

Download "Microsoft Word - 06_miyauchi.doc"

Transcription

1 翻 訳 を 読 む 楽 しみ 太 宰 治 人 間 失 格 における のです のドイツ 語 訳 について 宮 内 伸 子 1. はじめに 筆 者 は 数 年 前 から, 日 本 語 で 書 かれた 文 学 作 品 を,そのドイツ 語 訳 と 対 照 さ せるという 作 業 に 取 り 組 んでいる 日 独 両 言 語 の 発 想 や 好 まれる 表 現 のちがい の 確 認 を 目 的 として 始 めたことであったが,この 作 業 を 通 して,よく 知 ってい るつもりの 日 本 語 の 作 品 が 新 しい 姿 で 立 ち 現 れ,それまで 気 づかないでいた 新 たな 面 白 みを 発 見 することもしばしばである これまでに,よしもとばなな, 川 端 康 成, 三 島 由 紀 夫 の 作 品 を 取 り 上 げてき たが, 今 回 は 太 宰 治 の 人 間 失 格 を,その 独 特 の 語 り 口 に 注 目 して 扱 ってみ たいと 思 う 太 宰 治 は, 明 治 42 年 (1909)に 生 まれ, 昭 和 23 年 (1948)に 亡 くなった 本 稿 で 考 察 対 象 にした 人 間 失 格 (1948)の 他, 走 れメロス (1940), 津 軽 (1944), ヴィヨンの 妻 (1947), 斜 陽 (1947)などがよく 知 られている 織 田 作 之 助, 坂 口 安 吾, 壇 一 雄 らとともに 無 頼 派 と 呼 ばれたり, 私 小 説 を 書 く 破 滅 型 の 作 家 の 典 型 と 見 なされることもある とりわけ 人 間 失 格 は, 発 表 された 直 後 に 作 者 が 心 中 で 死 んだことと, 作 品 の 中 核 をなす 手 記 の 書 き 手 である 大 庭 葉 蔵 の 生 い 立 ちや 自 殺 未 遂 を 繰 り 返 す 人 生 が, 作 家 自 身 の 生 涯 と 重 なるように 見 えるところから, 遺 書 ともいえる 自 伝 的 作 品 として 読 まれること も 多 い 人 間 失 格 は, 主 人 公 大 庭 葉 蔵 の 幼 年 期 から 青 年 期 を, 人 間 の 生 活 の 営 み に 適 応 できずに 自 滅 していく 過 程 として 描 いている 発 表 後 すでに 六 十 余 年 が 経 過 したが, 作 品 の 人 気 は 今 なお 衰 えず, 版 を 重 ね 続 けている 太 宰 生 誕 百 年 の 2009 年 には, 初 の 映 画 化 1 がなされ,またテレビアニメ 2 も 制 作 された この 作 品 は, 大 庭 葉 蔵 の 手 記 を, 別 人 の 手 になる 短 い はしがき と あと がき で 前 後 をくくるという 形 式 をとっている 中 心 は 言 うまでもなく 手 記 の 部 分 であり, 葉 蔵 が 自 らの 不 首 尾 に 終 わった 人 生 を 回 想 し, 文 章 を 綴 っていく 太 宰 節 とでも 呼 びたいその 語 り 口 は 独 特 で, 好 き 嫌 いがはっきり 分 かれる 3 自 1 監 督 : 荒 戸 源 次 郎, 主 演 : 生 田 斗 真, 公 開 は 2010 年 2 テレビアニメ 青 い 文 学 シリーズ の 一 作 として,2009 年 に 日 本 テレビ 系 で 放 映 3 このような 個 性 的 な 文 体 は, 一 長 一 短 がある 登 場 人 物 の 大 部 分 が, 太 宰 自 身 のよう 77

2 らを 人 間 失 格 と 断 定 しながら, 単 なる 反 省 や 後 悔 の 書 にはなっていない もっとも, 素 直 な 反 省 文 や 苦 いだけの 懺 悔 録 ならば,このような 人 気 の 高 い 作 品 にはならなかっただろう この 作 品,とりわけ 手 記 の 部 分 からは, 自 己 卑 下 と 自 己 憐 憫 がないまぜにな った 心 情 が 伝 わってくる つまり 反 省 しつつも 弁 解 し, 自 己 の 正 当 性 を 主 張 し ているという 印 象 がある 言 い 訳 を 述 べ 立 て, 開 き 直 りのような 態 度 さえ 感 じ させる このような 印 象 を 読 者 に 与 えるのはなぜか 文 章 に, 読 者 一 人 一 人 に 真 相 を 打 ち 明 けるような 調 子 があり, 自 分 のことなのにどこか 他 人 事 のように 解 説 していて,こんな 事 情 の 下 ではこのような 事 態 になっても 仕 方 ないのだ, わかって 欲 しい,という 甘 えが 感 じられるからではないだろうか 作 品 がもたらす 印 象 は, 作 品 のテーマによるところが 大 きいが,テーマは 具 体 的 には 言 葉 によって 表 現 されているのであるから, 印 象 の 源 を 突 き 止 めるの に, 何 を (テーマ)ばかりでなく,それが どのように 表 現 されているか にも 注 目 するのは 大 いに 意 味 のあることだろう ましてや 太 宰 の 場 合 は, 構 成 力 や 言 葉 の 美 しさよりも 巧 みな 語 りの 技 法 がその 魅 力 とされる 作 家 である 4 冒 頭 でも 記 したように, 筆 者 は 数 年 前 から, 日 本 の 文 学 作 品 をそのドイツ 語 訳 を 経 由 することによって, 新 たな 視 点 で 読 み 直 すという 試 みを 行 っている 日 本 語 原 作 だけを 読 むならば, 日 本 語 の 論 理 に 従 って 読 み 進 めればよいが, 別 の 言 語 への 変 換 を 視 野 に 入 れるなら,すんなり 訳 出 できそうな 表 現 と,そうで はなさそうな 表 現 があることに 気 づく 原 作 と 翻 訳 との 比 較 対 照 により, 日 本 語 が 得 意 とする( 日 本 語 が 好 む) 表 現 の 姿 が 浮 かび 上 がってくるだろう そのような 目 で, 人 間 失 格 を 読 み 直 してみると,この 作 品 (とりわけ 手 記 の 部 分 )がもたらす 上 述 のような 印 象 には, 自 分 (= 私 ) を 主 体 にした の です のでした 表 現 の 多 用 が 一 役 買 っているように 思 われる 道 化 おべ っか 精 神 受 け 身 の 奉 仕 の 精 神 等 の,テーマに 直 接 関 わる 文 言 ( 語 彙 )を, のです のような 補 助 動 詞 的 表 現 が 大 きく 下 支 えしているのではないだろう か にしゃべるからである ハムレットやコンスタンチェにせよ, 一 度 彼 の 手 にかかれば 太 宰 調 でしゃべり 始 める 葉 蔵 や 直 治 や 大 谷 になると,なおさらそうである 文 章 のあら ゆるところに 太 宰 が 息 づいている 太 宰 ファンにはたまらなく 魅 力 的 である ただ, 太 宰 ぎらいが 読 めば, 狂 人 のうわごとのように 聞 こえるかもしれない 上 田 真 太 宰 の 小 説 作 法 20 頁 ( 武 田 (1985) 所 収 ) また, 三 島 由 紀 夫 の 太 宰 嫌 いはよく 知 られている が, 大 岡 昇 平 もある 座 談 会 で, 嫌 いだ,あのメソメソした 所 が 嫌 い,と 明 言 している( 大 岡 昇 平 武 田 泰 淳 山 本 健 吉 太 宰 治 読 本 ( 座 談 会 ) 太 宰 文 学 を 裁 断 する, 山 内 (1994) 所 収 ) 4 太 宰 作 品 を 次 々と 読 む 読 者 でも, 構 成 の 堅 固 さとか 言 葉 の 美 しさに 感 動 した 人 はすく ないと 思 う それでいて 読 者 を 引 きずり 込 む 力 を 持 っているのは, 語 りの 技 法 が 巧 みで あるからだ 武 田 勝 彦 太 宰 文 学 の 補 助 線 143 頁 ( 武 田 (1985) 所 収 ) 奥 野 健 男 は, 太 宰 の 語 り 口 に 津 軽 ごたくの 影 響 を 指 摘 している( 奥 野 (1952):129 頁 ) 78

3 いったいどのくらいこの 文 末 表 現 が 多 用 されているのか, 以 下 に 数 字 を 挙 げ てみる 人 間 失 格 における のです のでした の 出 現 頻 度 全 1176 文 ( 句 点 でカウント)のうち: のです 115 のでした 112 これらのうち, 約 3 分 の 2 が 自 分 (= 私 ) を 主 体 にしての のです のでした の 使 用 これがきわめて 高 い 値 であることを 示 すために, 作 品 内 容 として 似 た 傾 向 を もつ 芥 川 龍 之 介 の 或 阿 呆 の 一 生 (1927)における 出 現 頻 度 も 挙 げておく 全 430 文 ( 句 点 でカウント)のうち: のである のだ 0 のだつた 5 さて,この のです(のだ) は, 日 本 語 の 日 常 会 話 に 頻 出 し, 自 然 な 日 本 語 にとって 不 可 欠 な 表 現 でありながら, 外 国 人 学 習 者 に 対 して 説 明 がしにくく, 日 本 語 に 相 当 習 熟 した 外 国 人 でも 十 分 使 いこなせない,きわめて 日 本 語 らしい 表 現 の 一 つとされている 5 従 って, 外 国 語 へ 翻 訳 する 際 には 困 難 がつきまとい, さまざまな 工 夫 を 要 するであろうことが 容 易 に 想 像 される 人 間 失 格 のドイツ 語 訳 の 検 討 を 始 める 前 に, のです(のだ) の 基 本 的 な 意 味 や 用 法 を 確 認 しておきたい 以 下 に 引 用 するのは, 菊 地 康 人 が 論 文 の だ(んです) の 本 質 の 中 で 簡 潔 にまとめた 説 明 である 1 話 手 と 聞 手 とが,ある 知 識 状 況 を 共 有 していて, 2それに 関 連 することで, 話 手 聞 手 のうち 一 方 だけが 知 っている 付 加 的 な 情 報 がある という 場 合 に,その 一 方 だけが 知 っている 付 加 的 な 情 報 を 他 方 に 提 示 する ときの 言 い 方 が のだ(んです) (その 提 示 を 求 めるときの 言 い 方 が の か(んですか) である 6 のだ の 適 切 な 使 用 にあたっては,この 説 明 の1にあるように, 話 し 手 と 聞 き 手 の 間 の 知 識 や 状 況 の 共 有 が 前 提 になるが,このことを 近 藤 安 月 子 は, 話 5 6 参 考 : 池 上 (1981):47 頁, 池 上 守 屋 (2009):138 頁 菊 地 (2000):29 頁 79

4 し 手 と 聞 き 手 が 共 同 注 意 態 勢 にあること, 志 向 性 が 一 致 していること とま とめ,さらに, のだ は 話 し 手 の 主 観 性 を 指 標 すると 指 摘 している つまり, 聞 き 手 が 共 有 していない 情 報 を, 話 し 手 は 自 らの 主 観 によってその 場 に 関 連 付 けて 導 入 し,そして,その 情 報 を 共 同 注 意 態 勢 にある 聞 き 手 は,ノダによっ て 指 標 される 話 し 手 の 志 向 性 に 自 らの 志 向 性 を 一 致 させ, 推 論 によって 話 し 手 の 発 話 意 図 を 理 解 する という 7 本 稿 では, 日 本 語 研 究 者 による 以 上 のような のです(のだ) に 関 する 研 究 成 果 8 を 踏 まえ, 人 間 失 格 に 多 用 されている のです の 日 本 語 的 特 性 とそ の 効 果 について,ドイツ 語 訳 を 手 がかりに 考 察 を 進 めていくことにしたい 2. 日 本 語 原 作 とドイツ 語 訳 の 比 較 人 間 失 格 のドイツ 語 訳 9 は, 英 語 訳 などよりだいぶ 遅 れて 1997 年 の 刊 行 である 10 さて,ドイツ 語 訳 において のです 文 はどのように 翻 訳 されてい るのだろうか 原 作 とドイツ 語 訳 をつき 合 わせた 結 果, のです に 一 対 一 で 対 応 するドイツ 語 はないために,ケースバイケースでの 処 理 が 行 われていたのは 事 前 の 予 想 通 りであった 前 節 で 確 認 したように, のです(のだ) は, 話 し 手 ( 語 り 手 )と 聞 き 手 ( 受 け 手 )とがある 知 識 や 状 況 を 共 有 しているという 条 件 の 下, 話 し 手 が 付 加 的 な 情 報 を 提 示 するときに 用 いられる 表 現 である このことを 踏 まえるならば, 霜 崎 實 が, 森 鷗 外 の 雁 における のである の 承 前 機 能 に 注 目 して, 英 語 で はそれが 何 によって 代 行 されているかを 考 察 した 論 文 で 挙 げた, のである の 英 語 への 翻 訳 例 は,すなわち,このような 場 合 の 付 加 情 報 の 英 語 での 提 示 方 法 とも 言 えるのではないだろうか 霜 崎 は 代 行 方 法 として 以 下 の 四 つを 挙 げてい る 11 7 近 藤 (2006):70-71 頁 のだ と 共 同 注 意 については, 本 冊 子 所 収 の 大 薗 論 文 も 参 照 されたい また 宮 下 論 文 においても のだ の 分 析 が 行 われているので 参 照 のこと 8 のです(のだ) に 関 しては,これまでに 厖 大 な 数 の 論 文 が 書 かれているが, 百 家 争 鳴 的 なところがあり, 現 在 でもまだ 決 定 版 と 言 える 説 明 は 出 ておらず, 日 本 語 教 育 で の です(のだ) の 効 果 的 な 指 導 法 もいまだ 確 立 されているとは 言 い 難 い 本 稿 で 紹 介 した 菊 地 の 説 明 に 対 しても 批 判 がないわけではない( 名 嶋 (2007): 頁 ) 9 ドイツ 語 版 のタイトルは Gezeichnet であるが, 当 初 は Ein beschädigtes Leben とされ る 予 定 であったらしい( 参 考 :Hijiya-Kirschnereit (1993): S.183) 翻 訳 者 のユルゲン シ ュタルフは,1954 年 ドイツ 生 まれ,ボン,ボーフム, 東 京 外 国 語 大 学 で, 日 本 学, 英 語 英 文 学, 言 語 学 を 専 攻 東 京 のドイツ- 日 本 研 究 所 に 所 属 し,1997 年 から, 和 独 大 辞 典 の 編 纂 プロジェクト 長 を 務 める 太 宰 の 他, 阿 部 公 房, 金 井 美 恵 子, 埴 谷 雄 高, 村 上 春 樹 の 翻 訳 や, 日 本 文 学 の 翻 訳 目 録 の 作 成 も 手 がけている 年 に 英 語 訳,1961 年 に 朝 鮮 語 訳,1962 年 にフランス 語 訳 スペイン 語 訳 イタリ ア 語 訳 が 出 版 されている この 他, 初 版 刊 行 年 の 確 認 はできていないが,チェコ 語 訳 が 遅 くとも 1996 年 以 前 に, 中 国 語 訳 も 2009 年 以 前 には 出 版 されている 11 霜 崎 (1981):122 頁 80

5 接 続 詞 (および 接 続 語 句 )の 使 用 語 順 を 入 れ 替 えて 論 理 関 係 を 整 理 関 係 代 名 詞 の 挿 入 コンテクストに 委 ねる( 特 に 訳 さない) これを 参 考 に 本 稿 では, 人 間 失 格 における のです 文 のさまざまな 翻 訳 方 法 を 以 下 の 六 パターンに 分 類 してみた 1. 理 由 を 示 す 接 続 詞 などを 補 う 2.(セミ)コロン,ダッシュなどの 言 語 記 号 を 用 いる 3. 関 係 代 名 詞 などで 受 け 直 す 4. 共 起 する 副 詞 の 訳 で 補 う 5. 背 後 の 事 情 を 客 観 的 に 描 写 する 6. コンテクストに 委 ねる( 特 に 訳 さない) 以 下,それぞれのパターンごとに 文 例 を 紹 介 していく なお, 本 稿 は 原 作 と ドイツ 語 訳 の 対 照 を 課 題 とするが, 参 考 までに 英 語 訳 も 添 え, 適 宜 言 及 するこ とにする 2.1. 理 由 を 示 す 接 続 詞 などを 補 う のです の 主 要 な 機 能 として, 背 後 の 事 情 ( 実 情 )を 説 明 する 働 きが 挙 げ られる 12 理 由 を 示 す 接 続 詞 を 使 っての 訳 がしばしば 見 られるのも 納 得 がいく (1) ( ), 自 分 は 持 ち 前 のおべっか 精 神 を 発 揮 して,おなかが 空 いた,と 呟 いて, 甘 納 豆 を 十 粒 ばかり 口 にほうり 込 むのですが, 空 腹 感 とは,どん なものだか,ちっともわかっていやしなかったのです ( 原 作 9 頁 ) Mit dem kriecherischen Geist, der mir eigen ist, murmelte ich dann, Mensch, hab ich Hunger, und schob mir eine Handvoll Bohnen in den Mund, obwohl ich nicht die geringste Ahnung hatte, was das sein könnte: Hunger. (ドイツ 語 訳 S.12) Seeking to please, as I invariably did, I would mumble that I was hungry, and stuff a dozen jelly beans in my mouth, but what they meant by feeling hungry completely escaped me. ( 英 語 訳 p.23) (1)は 豆 を 食 べることに 対 して, 空 腹 感 についてわかっていないにもかかわ 12 田 野 村 忠 温 は のだ の 基 本 的 な 意 味 機 能 について,あることがらの 背 後 の 事 情 を 表 す,ある 実 情 を 表 す,とまとめている( 田 野 村 (1990):5-8 頁 ) 81

6 らず と, 逆 接 の 理 由 を 述 べている 箇 所 なので,obwohl が 使 用 されている ち なみに, 英 語 訳 は, 甘 納 豆 をゼリービーンズに 変 えており, 自 由 さを 発 揮 して いる これは 本 稿 のテーマとは 直 接 は 関 わらないが, 一 般 にドイツ 語 訳 は 原 文 に 忠 実 という 意 味 で, 英 語 訳 よりも 生 真 面 目 である 英 語 訳 は 原 文 に 対 して 比 較 的 自 由 に 振 る 舞 い, 逆 に 言 うと, 英 語 らしさや 英 語 の 論 理 を 尊 重 する 傾 向 が ある この 作 品 の 翻 訳 にもやはりそのような 傾 向 が 随 所 に 見 て 取 れる (2) いいえ,お 金 の 心 配 が 要 らなくなったからではありません そのひとの 傍 にいる 事 に 心 配 が 要 らないような 気 がしたのです (50 頁 ) Nicht, weil mir die Sorge ums Geld genommen worden war, nein, weil ich mir, hatte ich den Eindruck, in ihrer Gegenwart überhaupt keine Sorgen zu machen brauchte. (S.59) No, it was not simply because I was relieved of the necessity of worrying about money. I felt, rather, as if being next to her in itself made it unnecessary to worry. (pp.77-78) (2)では, 一 つ 前 の 文 の から も, のです も 両 方 ともが weil で 訳 されて いる 原 文 でも 二 か 所 ともに, から あるいは ので を 使 うことも,この 例 では 不 可 能 ではないだろう しかしやはり, から と ので には 使 い 分 ける だけの 意 味 の 差 がある ドイツ 語 訳 が weil ich den Eindruck hatte( 気 がしたから) とはせずに, 心 配 が 要 らなかったから とし,そこに hatte ich den Endruck( 印 象 を 持 ったのだが)という 挿 入 句 を 加 えて, 理 由 の 内 容 を 微 妙 にずらしている のはそのためだろう 2.2. (セミ)コロン,ダッシュなどの 言 語 記 号 を 用 いる (セミ)コロンは 単 なる 区 切 りでなく, というのは すなわち などの 言 葉 に 訳 す 必 要 がある 場 合 が 多 い 筆 者 もそれは 承 知 していたものの, のです と 関 連 させて 考 えてみたことはこれまでなかった 今 回, 原 作 とドイツ 語 訳 を 対 照 させて 読 み 進 めるうちに, 両 者 の 関 係 に 気 づき,また 大 竹 芳 夫 の の(だ) に 対 応 する 英 語 の 構 文 の 中 に,これに 関 連 する 指 摘 を 見 つけた 以 下 に 紹 介 する 英 語 の 文 語 体 では 直 接 形 表 現 が(セミ)コロンやダッシュといった 言 語 記 号 に 導 かれて 提 示 され, 先 行 情 報 の 意 味, 論 理, 事 情 などを 断 定 する 場 合 が あるが,これは 日 本 語 にはない 文 法 現 象 である (164) a. We decided not to go on holiday: we had too little money. (Swan 1995) ( 私 たちは 休 日 に 外 出 しないことに 決 めた お 金 がほとんどなかったのだ) 82

7 b. We had a great time in Greece the kids really loved it. (ibid.) ( 私 たちはギリシャで 楽 しく 過 ごしました 子 供 たちも 本 当 に 楽 しんだ のです) 13 (3) 女 は 引 き 寄 せて,つっ 放 す, 或 いはまた, 女 は, 人 のいるところでは 自 分 をさげすみ, 邪 慳 にし, 誰 もいなくなると,ひしと 抱 きしめる, 女 は 死 んだように 深 く 眠 る, 女 は 眠 るために 生 きているのではないかしら, その 他, 女 に 就 いてのさまざまな 観 察 を,すでに 自 分 は, 幼 年 時 代 から 得 ていたのですが, 同 じ 人 類 のようでありながら, 男 とはまた, 全 く 異 なった 生 きもののような 感 じで,そうしてまた,この 不 可 解 で 油 断 のな らぬ 生 きものは, 奇 妙 に 自 分 をかまうのでした (28 頁 ) Frauen zogen mich zu sich heran, stießen mich von sich weg, verachteten mich, solange andere Leute da waren, behandelten mich kalt, schlossen mich, sobald niemand mehr da war, fest in die Arme, sie schliefen wie Tote, man konnte meinen, sie lebten fürs Schlafen solche und andere Betrachtungen über Frauen konnte ich seit meiner frühen Kindheit anstellen; sie schienen mir, obwohl doch offenbar ebenfalls Menschen, ganz andere Lebewesen zu sein als Männer, und, das war das wunderliche, diese geheimnisvollen, geriebenen Lebewesen hatten etwas, hatten viel für mich übrig. (S.33f.) Women led me on only to throw me aside; they mocked and tortured me when others were around, only to embrace me with passion as soon as everyone had left. Women sleep so soundly they seem to be dead. Who knows? Women may live in order to sleep. These and various other generalizations were products of an observation of women since boyhood days, but my conclusion was that though women appear to belong to the same species as man, they are actually quite different creatures, and these incomprehensible, insidious beings have, fantastic as it seems, always looked after me. (pp.48-49) (3)はダッシュとセミコロンが 使 われている 例 である ただし 英 語 訳 にはその どちらも 使 用 されていない ダッシュは, 女 についての 具 体 的 観 察 が 書 かれて いる 前 半 部 分 をまとめて,その 由 来 を 説 いているところで,ドイツ 語 訳 を 日 本 語 に 反 訳 するならば, すなわち が 使 えそうである セミコロンの 方 は, と いうのも という 後 ろから 理 由 を 補 足 するようなニュアンスを 表 現 する 役 割 を 担 っている 文 の 組 み 立 て 方 が,ドイツ 語 に 訳 出 する 際 に 論 理 的 に 整 理 されて いるのが 見 て 取 れる 英 語 訳 の 方 は, 日 本 語 の 一 種 だらだらと 続 く 叙 述 に 沿 っ 13 大 竹 (2009):153 頁 引 用 部 1 行 目 の 文 語 体 とは 文 章 表 現 のこと 83

8 ているように 見 える (4) 自 分 は,ツネ 子 (といったと 覚 えていますが, 記 憶 が 薄 れ,たしかでは ありません 情 死 の 相 手 の 名 前 さえ 忘 れているような 自 分 なのです)に 言 いつけられたとおりに, 銀 座 裏 の, 或 る 屋 台 のお 鮨 やで, 少 しもおい しくない 鮨 を 食 べながら,( )そのひとを, 待 っていました (51 頁 ) Tsuneko (so hieß sie, meine ich, doch sicher bin ich nicht, die Erinnerung läßt nach; das bin ich, Yōzō: vergesse den Namen der Frau, mit der ich in den Tod gehen wollte) hatte mir einen Sushistand in einem Hintergäßchen der Ginza bezeichnet, wo ich, gräßliche Sushi zu mir nehmend, auf sie wartete. (S.59) I was waiting at a sushi stall back of the Ginza for Tsuneko (that, as I recall, was her name, but the memory is too blurred for me to be sure: I am the sort of person who can forget even the name of the woman with whom he attempted suicide) to get off from work. The sushi I was eating had nothing to recommend it. (p.78) (4)はドイツ 語 訳 も 英 語 訳 もセミコロンないしコロンを 用 いて, のです の もつ 理 由 の 補 足 とでも 言 うべき 機 能 を 担 わせている 2.3. 関 係 代 名 詞 などで 受 け 直 す 関 係 代 名 詞 で 受 け 直 すことによって, のです がもつ, 前 の 部 分 とのつなが りを 保 ちつつ 付 加 情 報 を 示 すという 機 能 を 代 行 させている 訳 も 見 られた... (5) 自 分 には,あざむき 合 っていながら, 清 く 明 るく 朗 らかに生 きている, 或 いは 生 き 得 る 自 信 を 持 っているみたいな 人 間 が 難 解 なのです (20 頁 ) Was ich nicht begreifen kann, sind Menschen, die täuschen und dabei rein, klar und lauter leben oder doch der festen Überzeugung zu sein scheinen, so leben zu können. (S.25) I find it difficult to understand the kind of human being who lives, or who is sure he can live, purely, happily, serenely while engaged in deceit.(p.37) (6) ほとんど 入 神 の 演 技 でした そうして, 自 分 のためには, 何 も, 一 つも, とくにならない 力 演 なのです (60 頁 ) Es war eine wirklich geniale Aufführung. Noch dazu eine, die mir nichts, nicht das geringste, einbrachte. (S.69) My performance was all but inspired a great performance which brought me 84

9 no benefit whatsoever. (p.90) (5)は 不 定 関 係 代 名 詞 を 使 った 文 例,(6)は 定 関 係 代 名 詞 の 文 例 である (6) は 直 接 の 先 行 詞 は 不 定 代 名 詞 にして, 前 の 部 分 とのつながりを 明 確 に 示 してい る (7) 地 獄 は 信 ぜられても, 天 国 の 存 在 は,どうしても 信 ぜられなかったので す (79 頁 ) An die Hölle, gewiß, doch an den Himmel, nein, daran konnte ich nicht glauben. (S.90) I could believe in hell, but it was impossible for me to believe in the existence of heaven.(p.117) 関 係 代 名 詞 の 他 にも,(7)のように da- で 受 け 直 すことで, 前 の 部 分 との 関 連 性 を 明 示 させている 例 もあった 2.4. 共 起 する 副 詞 の 訳 で 補 う のです にはしばしば 共 起 する 副 詞 ( 句 )や 副 助 詞 が 存 在 する 例 えば, とにかく, 実 は, ただ, ~だけ, つまり, 言 い 換 えれば, 結 局, 要 するに, 事 実, その 実, 本 来, 実 際 などが 挙 げられる 14 ので す そのものに 対 応 するドイツ 語 はないものの, 共 起 するこのような 副 詞 を 確 実 に 訳 すことで, のです が 担 うニュアンスを 処 理 している 例 はかなり 多 く 見 られた (8) つまり,わからないのです 隣 人 の 苦 しみの 性 質, 程 度 が,まるで 見 当 つかないのです (11 頁 ) Ich habe, mit anderen Worten, keine Ahnung, wie und woran mein Nachbar leidet. Ich weiß es einfach nicht. (S.14) I simply don t understand. I have not the remotest clue what the nature or extent of my neighbor s woes can be.(p.25) (8)は, のです で 終 わる 文 が 二 つ 続 いているが, 一 つ 目 の のです につ いては, つまり を 換 言 すれば の 意 で mit anderen Worten と 確 実 に 訳 すこ とで, 二 番 目 の のです については, まるで に einfach を 当 てることで 処 理 している 例 である einfach は まるで や とにかく にかなりの 程 度 うま 14 参 考 : 小 矢 野 (1980):225 頁 85

10 く 対 応 するようで,einfach を 使 用 した 訳 例 がいくつも 見 られた ちなみに 英 語 訳 では, 初 めの のです に,ドイツ 語 の einfach に 相 応 する simply を 当 て, 二 番 目 については clue( 手 がかり)に remote(かすかな)の 最 上 級 をつけて, まるで~ない を 表 現 している (8)の つまり は, mit anderen Worten ( 換 言 すれば)と 訳 されていたが,mit einem Wort( 一 言 でいえば)が 使 われて いる 例 もある 英 語 訳 でも,mit anderen Worten に 相 応 する in other words を 使 用 している 例 があった mit anderen Worten ないしは mit einem Wort を 用 いた の です 文 の 訳 はしばしば 見 られた さらには, 原 文 には つまり が 明 示 され ていないのに, 訳 ではそれを 補 って,mit anderen Worten を 入 れているケースも あった (9) しかし, 自 分 の 不 幸 は,すべて 自 分 の 罪 悪 からなので, 誰 にも 抗 議 の 仕 様 が 無 いし,また 口 ごもりながら 一 言 でも 抗 議 めいた 事 を 言 いかけると, ヒラメならずとも 世 間 の 人 たち 全 部,よくもまあそんな 口 がきけたもの だと 呆 れかえるに 違 いないし, 自 分 はいったい 俗 にいう わがままもの なのか,またはその 反 対 に, 気 が 弱 すぎるのか, 自 分 でもわけがわから ないけれども,とにかく 罪 悪 のかたまりらしいので,どこまでも 自 らど んどん 不 幸 になるばかりで, 防 ぎ 止 める 具 体 策 などないのです (113 頁 ) Mein Unglück aber war allein meine Schuld, ich konnte mich bei niemandem beklagen, und wenn ich doch einmal, stockend, ein Wort der Klage führte, hatte es nicht nur Flunder, hatte die ganze Welt es gleich satt: Du mußt dich gerade beklagen! Dachte ich, wie man sagt,»nur an mich«? Oder war ich, ganz im Gegenteil, zu kleinmütig, zu schwach? Ich weiß es nicht, jedenfalls sank ich, da ich offenbar aus nichts als Schuld bestand, in immer tieferes Unglück, und konkrete Mittel, das zu verhindern, kannte ich nicht. (S.121f.) My unhappiness stemmed entirely from my own vices, and I had no way of fighting anybody. If I had ever attempted to voice anything in the nature of a protest, even a single mumbled word, the whole of society and not only Flatfish would undoubtedly have cried out flabbergasted, Imagine the audacity of him talking like that! Am I what they call an egoist? Or am I the opposite, a man of excessively weak sprit? I really don t know myself, but since I seem in either case to be a mass of vices, I drop steadily, inevitably, into unhappiness, and I have no specific plan to stave off my descent. (pp ) (9)は 内 容 的 にも, 手 記 の 書 き 手 である 大 庭 葉 蔵 の 回 想 の 態 度 がよく 表 れてい る 箇 所 である 自 分 でも 訳 がわからないが,とにかくそうなのだ,それを 理 解 して 欲 しい,という 心 的 態 度 である 自 分 のことなのにどこか 他 人 事 のように 86

11 観 察 し, 解 説 している 雰 囲 気 も 漂 う ここでは, とにかく に jedenfalls が 当 てられている 厳 密 に 見 ると, 原 作 の 自 分 でもわけがわからないけれども, とにかく は 罪 悪 のかたまりらしい にかかっているが,ドイツ 語 訳 は,そ の 部 分 を どんどん 不 幸 になる にかけている 具 体 策 などない の 部 分 も 原 作 ではもはや 動 かせない 事 実 というニュアンスが 伝 わってくるが,ドイツ 語 訳 では,ich が 主 語 として 置 かれているせいか, 人 間 の 意 志 の 力 が 及 ぶ 範 囲 の 現 象 という 感 じが 残 る 英 語 訳 も 同 様 である 2.5. 背 後 の 事 情 を 客 観 的 に 描 写 する 原 文 が 自 分 (= 私 ) を 主 体 にして のです のでした という 形 式 の 文 で 表 現 しているのに,ドイツ 語 訳 では ich を 主 語 にすえずに, 背 後 の 事 情 の 客 観 的 描 写 ( 説 明 )に 変 えているケースも 見 られた (10) 自 分 の 家 族 は, 女 性 のほうが 男 性 よりも 数 が 多 く,また 親 戚 にも, 女 の 子 がたくさんあり,またれいの 犯 罪 の 女 中 などもいまして, 自 分 は 幼 い 時 から, 女 とばかり 遊 んで 育 ったといっても 過 言 ではないと 思 って いますが,それは,また,しかし, 実 に, 薄 氷 を 踏 む 思 いで,その 女 の ひとたちと 附 きあって 来 たのです (27 頁 ) In meiner Familie gab es mehr Frauen als Männer, eine Menge Mädchen befanden sich auch unter unseren Verwandten, ferner waren da die erwähnten»verbrecherischen«hausmägde, so daß es, glaube ich, nicht übertrieben ist zu sagen, daß ich von Frauen erzogen worden bin und immer nur mit Mädchen gespielt habe, doch war der Umgang, den ich mit ihnen pflegte, immer wie ein Gehen auf dünnem Eis. (S.33) In my immediate family women outnumbered the men, and many of my cousins were girls. There was also the maidservant of the crime. I think it would be no exaggeration to say that my only playmates while I was growing up were girls. Nevertheless, it was with very much the sensation of treading on thin ice that I associated with these girls. (p.48) (10)は 原 文 の 附 きあって 来 た という 動 詞 を,ドイツ 語 訳 では Umgang(つ きあい)と 名 詞 にしている それにかかる 関 係 文 で 私 がしたつきあいであ ることは 示 されているものの,しかしこうすることで, 語 り 手 の 声 が 薄 れ, 表 現 が 客 観 化 の 方 向 へシフトしたとは 言 えるだろう 英 語 訳 は it was... that...の 構 文 を 使 っている 15 また,ドイツ 語 訳 が 原 文 と 同 じく 一 文 に 訳 しているのに 対 15 野 田 春 美 によれば,スコープの の(だ) に 対 応 する 英 語 表 現 は it is that,ムード 87

12 し, 英 語 訳 は 四 つの 文 に 分 けている 文 の 区 切 り 方 についても, 英 語 訳 は 一 般 にドイツ 語 訳 よりも 自 由 に 捉 えている 傾 向 が 見 られる (11) 見 せてよ と 死 んでも 見 たくない 思 いでそう 言 えば,あら,いやよ,あ ら,いやよ,と 言 って,そのうれしがる 事,ひどくみっともなく, 興 が 覚 めるばかりなのです (48 頁 )»Zeig doch mal!«sagte ich, obwohl ich für den Tod keinen Blick auf das Zeug werfen wollte, da zierte sie sich vor Glück, Nein, nein, ach laß, nein, es war erbärmlich desillusionierend. (S.56) Show me what you ve written, I said, although I wanted desperately to avoid looking at it. / No, I won t, she protested. Oh, you re dreadful. Her joy was indecent enough to chill all feeling for her. (pp.74-75) (11)は, 原 文 は 自 分 (= 私 )の 興 が 覚 めると 述 べているが,ドイツ 語 訳 も 英 語 訳 も, 自 分 とは 特 に 関 連 させず,その 女 性 ( 下 宿 屋 の 娘 )の 様 子 に 対 する 客 観 的 な 描 写 ( 評 価 )になっている (12) 自 分 のような,いやらしくおどおどして,ひとの 顔 いろばかり 伺 い, 人 を 信 じる 能 力 が,ひび 割 れてしまっているものにとって,ヨシ 子 の 無 垢 の 信 頼 心 は,それこそ 青 葉 の 滝 のようにすがすがしく 思 われていたので す (107 頁 ) Für einen wie mich, der zerrissen ist, der vor Furchtsamkeit vergeht, der immerzu in Gesichtern forschen muß, der unfähig ist zu vertrauen, war gerade Yoshikos unschuldig vertrauendes Herz erfrischend, war»grün umlaubter Wasserfall«. (S.115) For someone like myself in whom the ability to trust others is so cracked and broken that I am wretchedly timid and am forever trying to read the expression on people s faces, Yoshiko s immaculate trustfulness seemed clean and pure, like a waterfall among green leaves. (p.150) (12)も,ドイツ 語 訳 ではヨシ 子 の 信 頼 心 について 自 分 がこう 認 識 したという よりは, 客 観 的 に 外 から 見 て,この 人 (= 自 分 )にとっては 青 葉 の 滝 のような ものだった,というニュアンスになっている の の(だ) には it is that が 対 応 する しかしこの 英 語 表 現 は の(だ) に 比 して 使 用 頻 度 は 低 く, の(だ) を 含 む 日 本 語 テクストを 翻 訳 する 際 も,この 言 い 回 しが 即 採 用 されるということにはならない( 野 田 (1997): 頁 ) 88

13 2.6. コンテクストに 委 ねる( 特 に 訳 さない) 特 に 訳 出 していないケースも 多 々 見 られた 葉 蔵 の 手 記 に 使 われている の です の 多 くが 心 的 態 度 の 伝 達 16 に 重 心 のある 用 法 だからであろう つまり, のです が 欠 けても,ニュアンスが 変 わるだけで, 文 の 意 味 内 容 は 変 化 しな い 三 例 ほど 挙 げるにとどめる (13) 何 を,どう 言 ったらいいのか,わからないのです (11 頁 ) Ich weiß nicht, was ich sagen soll, ich weiß nicht, wie ich es sagen soll. (S.15) What should I talk about, how should I say it? I don t know. (p.26) ただし,(13)は ich weiß nicht を 繰 り 返 すことで,ニュアンスを 出 そうとして いるのかもしれない 英 語 訳 はダッシュを 使 用 している (14) 好 きだったからなのです 自 分 には,その 人 たちが, 気 にいっていたか らなのです しかし,それは 必 ずしも,マルクスに 依 って 結 ばれた 親 愛 感 では 無 かったのです / 非 合 法 自 分 には,それが 幽 かに 楽 しかった のです むしろ, 居 心 地 がよかったのです (42 頁 ) Ich mochte diese Leute nämlich. Sie gefielen mir. Aber es war nicht Marx, der uns verband. Mit Marx hatte meine Zuneigung nichts zu tun. / Die Illegalität. Sie machte mir ein bißchen Spaß. In ihr fühlte ich mich fast zu Hause. (S.49) I did it because I liked to, because those people pleased me and not necessarily because we were linked by any common affection derived from Marx. / Irrationality. I found the thought faintly pleasurable. Or rather, I felt at ease with it. (p.67) 16 野 田 春 美 は の(だ) の 機 能 の 中 で, のだ を スコープの のだ と ムード の のだ に 分 けて 考 察 することを 提 唱 している そして ムードの のだ をさら に, 対 事 的 ムードの のだ と 対 人 的 モードの のだ に 分 類 し, 対 人 的 モード の のだ について 次 のように 説 明 している 対 人 的 ムードの のだ は, 聞 き 手 は 認 識 していないが 話 し 手 は 認 識 している 既 定 の 事 態 Qを 提 示 し,それを 聞 き 手 に 認 識 さ せようという 話 し 手 の 心 的 態 度 を 表 す 告 白, 教 示, 強 調 といったニュアンスを 帯 びる こともある / 関 係 づけの 対 人 的 のだ は, 状 況 や 先 行 文 脈 Pの 事 情, 意 味 としてQ を 提 示 し,それを 聞 き 手 に 認 識 させようとするときに 用 いられる いわゆる 説 明 を 表 す のだ をはじめとして, 用 法 には 広 がりがある / 非 関 係 づけの 対 人 的 のだ は, Qが 既 定 の 事 態 であることをことさらに 示 す 場 合 や, 教 示 的 な 場 合 などに 用 いられる / 対 人 的 のだった は, 物 語 的 過 去 に 用 いられ, 関 係 づけの 場 合 と, 物 語 の 進 行 の 中 で 重 要 な 意 味 を 持 つ 出 来 事 の 発 生 を 述 べる 場 合, 詠 嘆 の 場 合 がある ( 野 田 (1997):104 頁 )ただし, 心 的 態 度 の 伝 達 は のだ の 本 質 的 な 機 能 ではなく, 本 質 的 な 機 能 から 二 次 的 に 伝 達 されるものではないか,との 指 摘 もある( 名 嶋 (2007):99 頁 ) 89

14 (14)はたたみかけるように のです が 続 くが, 最 初 のものに nämlich が 使 用 されている 他 は(その nämlich にしても, から の 訳 語,ないしは から と のです 両 方 の 訳 を 兼 用 しているとも 考 えられる), 具 体 的 に 対 応 するドイ ツ 語 表 現 は 見 当 たらない (15) 弱 虫 は, 幸 福 をさえおそれるものです 綿 で 怪 我 をするんです 幸 福 に 傷 つけられる 事 もあるんです (53 頁 ) Der Schwache fürchtet selbst das Glück. Verletzt sich an Watte. Kann sich an Glück gar verwunden. (S.62) The weak fear happiness itself. They can harm themselves on cotton wool. Sometimes they are wounded even by happiness. (p.81) (15)も のです(んです) を 連 続 させている 箇 所 である この 例 でも ので す に 対 応 する 訳 語 は 見 当 たらないが, 主 語 を 前 の 文 と 兼 用 させることで, 前 の 部 分 との 連 続 性 ( 承 前 機 能 )は 表 現 されている 3. 考 察 以 上, 文 例 を 見 てきたように, のです にそのまま 一 対 一 で 対 応 するドイツ 語 はない( 英 語 にもない) 一 対 一 の 言 葉 が 存 在 しないから 翻 訳 できないという ことにはならないが, 日 本 語 でなら のです という 文 末 表 現 でやすやすと 表 現 できるのに,ドイツ 語 や 英 語 ではそうなっていないという 事 実 は, のです には 日 本 語 が 好 み, 得 意 とする 表 現 上 の 何 かがあると 考 えてよいだろう 本 稿 では 六 つのパターンに 分 けて,ドイツ 語 訳 の 工 夫 を 見 てきたが,このよ うなさまざまな 工 夫 で 個 々の 意 味 内 容 の 伝 達 は 成 し 遂 げられるとしても, 原 作 を 読 んだときに 受 ける, 連 発 される のです がもたらす 一 貫 した 印 象 は 消 え てしまうのは 確 かである 恥 の 多 い 生 涯 を 送 ってきました で 始 まる 大 庭 葉 蔵 の 手 記 は, 失 敗 した 自 らの 人 生 の 弁 明 弁 解 を 書 き 綴 ったものである 従 って,そこに 本 人 しか 知 ら ない 背 後 の 事 情 を 示 す(ある 意 味, 言 い 訳 にもってこいの), のです が 多 用 されているのは 当 然 ともいえる 葉 蔵 がいかに 人 間 失 格 に 至 ったかの 実 情, 葉 蔵 だけが 承 知 しているらしい 背 後 の 事 情 が 吐 露 される しかし, 吐 露 された 背 後 の 事 情 は 大 部 分, 周 囲 の 状 況 等 の 客 観 性 のある 説 明 ではなく, 17 葉 蔵 の 自 己 17 葉 蔵 の 世 界 は 驚 くほど 知 覚 的 な 印 象 が 欠 落 しており,そのことがぞっとするような 効 果 を 上 げているのである 人 々や 物 について 外 観 の 描 写 がなされることはまれであり, ただ,それらの 物 と 葉 蔵 との 相 互 作 用 の 性 質 を 通 して, 理 知 的 な 定 義 がなされているだ けである ( ) 葉 蔵 は 一 種 の 超 自 然 的 次 元 に 属 しており,そこでは, 人 間 の 生 活 の 本 質 が 認 識 されてはいない 五 感 から 成 る 人 間 世 界 に 住 んでいないために, 葉 蔵 は, 窓 の 無 90

15 認 識 によるものであるため, 葉 蔵 に 感 情 移 入 できる 読 者 はすんなりと 納 得 がい って,そうか,こんな 事 情 があったのではこういう 人 生 をたどることになった としても 無 理 はないと 考 えるが,そうでない 読 者 には 言 い 訳 がましく, 自 らの 駄 目 さ 加 減 を 図 々しく 正 当 化 しているようにしか 感 じられない アメリカの 大 学 でこの 作 品 ( 英 語 訳 )を 授 業 で 取 り 上 げたところ, 何 人 かの 学 生 から, 弱 い 人 間 を 主 人 公 にしたこのような 小 説 をなぜ 読 ませるのか,とい うクレームがついたと 武 田 勝 彦 が 紹 介 しているが, 18 原 作 からは 伝 わってくる, 葉 蔵 の 弱 さの 図 々しさ 図 々しい 弱 さ が 英 語 訳 では 感 じられにくいことも, 学 生 がそのように 捉 えた 一 因 であろう 日 本 語 では 語 り 手 の 口 を 通 して 特 に のだ が 主 観 性 の 指 標 ということになれば そのように 語 ること 自 体 が 図 々しいのである 客 観 的 な 描 写 となってしまっては 伝 わらないニュアンスが ある それは, 自 分 のことについて, 思 いを 語 る 場 合 にとりわけ 強 く 伝 わって くる 同 じ 内 容 でも 語 り 口 によって 印 象 が 違 ってくる 原 作 で 繰 り 返 される の です は, 日 本 語 読 者 にボディブローのように 効 いているはずである のです のだ は 語 り 手 のみが 承 知 している 実 情 (それも,それは 自 分 の 力 では 変 更 不 可 能 な 事 態 であるというニュアンスを 伴 って)を 伝 えることで, 聞 き 手 の 理 解 共 感 納 得 を 要 求 してくる 常 体 の のだ では, 断 定 的, 高 圧 的, 有 無 を 言 わせぬ 感 が 強 く 出 るが, 葉 蔵 の 手 記 のように 敬 体 の のです だと,そのような 感 じは 相 当 薄 まるものの, 控 え 目 な 調 子 ながら,わかって 欲 しい, 理 解 してくれなければいけないのだ,という 心 的 態 度 は 変 わらない のです(のだ) の 機 能 は, 心 的 態 度 の 表 現 だけではないが, 人 間 失 格 で 多 用 されている のです はその 多 くがこの 要 素 を 強 く 感 じさせる これが 手 記 の 書 き 手 の, 事 情 を 読 み 手 に 理 解 させたい,わかってもらいたいという 気 持 ちの 表 明 に 適 合 している 読 み 手 の 側 から 見 ると,この 表 現 により, 自 分 だ けに 語 りかけてくるような 感 じが 強 まる レトリック 的 にいえば,このような のです 表 現 を 駆 使 した 人 間 失 格 は, 言 葉 と 主 題 言 葉 と 語 り 手 ( 書 き 手 ) 言 葉 と 受 け 手 ( 読 み 手 )との 適 合 が, きわめて 的 確 であるということになる 19 ただし, 読 み 手 にこの 表 現 が 適 合 し ているかどうかは, 個 々の 読 み 手 によるので,この 調 子 を 受 け 入 れられない 読 み 手 にとっては, 不 適 合 ということになってしまう 20 太 宰 を 嫌 った 三 島 由 紀 い, 身 も 凍 えるような 部 屋 に 閉 じ 込 められてしまっているのである スティーブン ブルーム 人 間 失 格 の 主 題 と 構 造 頁 ( 武 田 (1985) 所 収 ) 18 武 田 勝 彦 太 宰 文 学 の 補 助 線 148 頁 ( 武 田 (1985) 所 収 ) 19 参 照 : 佐 藤 他 (2006) レトリック 事 典,729 頁, 適 合 の 項 20 聞 き 手 によるノダの 理 解 は, 共 同 注 意 の 態 勢 を 前 提 とし, 協 調 の 原 理 に 則 った 推 論 に 支 えられる ノダの 文 脈 依 存 性 とは, 話 し 手 がノダによって 主 観 的 捉 え 方 を 指 標 し, 聞 き 手 が 話 し 手 と 志 向 性 を 一 致 させるという 相 互 行 為 性 への 依 存 ということになろう ( 近 藤 (2006):72 頁 ) 91

16 夫 が 書 いた 仮 面 の 告 白 (1949)は, 内 容 的 には 人 間 失 格 と 同 様 の 傾 向 を もつが, 文 体 的 には 大 きく 異 なる のだ(のである) の 使 用 は 少 ない このように, 受 け 手 によっては, 語 り 手 が 期 待 するような 反 応 は 得 られない わけだが,この 作 品 が 発 表 されて 以 来, 多 くの 日 本 人,とりわけ 青 春 期 の 若 者 世 代 に 愛 読 され 続 けているという 事 実 を 考 えると,このような, 自 分 にはどう しようもない 事 情 があるのだから わかって 欲 しい さらには わかってくれ て 然 るべき という 心 的 態 度 での 告 白 は, 戦 略 として 成 功 する 確 率 が 高 いと 考 えてよいのだろう 人 間 にはその 人 自 身 にはどうしようもない 事 情 がある(あ った)ことを 根 拠 に, 相 手 に 理 解 を 求 め, 聞 き 手 も,それなら 仕 方 ないと 納 得 してしまうということは,すなわち, 日 本 語 世 界 では, 物 事 を 個 人 の 意 思 や 意 欲 ではどうすることもできないこととして,あたかも 自 然 現 象 のように 表 現 す るようなものの 言 い 方 が, 説 得 表 現 として 有 効 だと 考 えられそうだ 自 然 現 象 の 強 大 な 力 の 前 には, 人 間 はひれ 伏 すしかない だから,そのような 強 大 な 力 とそれに 類 似 するものに 負 けたと 告 白 するなら 責 められにくい さらに,この 作 品 での のです の 連 発 は, 自 分 の 弱 さをことさらにアピー ルしているようにさえ 感 じられるが,これは 弱 さ が 逆 に 力 になることを 書 き 手 が 承 知 しているためでもあるだろう 21 背 景 には, 判 官 贔 屓 などの 心 情 に うかがわれる, 弱 さやはかなさに 魅 かれる 日 本 人 の 傾 向 がありそうだ 現 代 日 本 のポップカルチャーの かわいさ 志 向 も, 日 本 文 化 のこのような 嗜 好 とつ ながっているはずである のです には,このように, とにかくそうなっている という 背 景 の 事 情 を 説 明 することで, 相 手 の 理 解 を 求 めるという 働 きが 認 められる これは 筆 者 が 以 前, 吉 本 ばななの キッチン のドイツ 語 訳 を 手 がかりに, してしまう 表 現 を 考 察 した 結 果 とも 相 容 れるものである 日 本 語 においては, 本 来 の 自 然 現 象 にとどまらず, 人 間 の 力 で 左 右 できる 事 柄 であっても, 不 可 避 的 宿 命 的 なことであるかのように 表 現 することが 好 まれる 傾 向 がある 併 せて, 聞 き 手 責 任 の 高 い 言 語 22 であるという 点 も, 今 回 の のです を 通 した 考 察 でも 確 認 できたと 思 う 21 如 是 我 聞 (1948)では 太 宰 はストレートに 攻 撃 的 な 文 章 を 書 いている 人 間 失 格 と 如 是 我 聞 は 陰 画 陽 画 の 関 係 にあるとも 言 われる 22 さらに, 聞 き 手 配 慮 の 志 向 性 と のだ の 関 係 についても 触 れておきたい つまり, 話 し 手 の 主 観 的 な 関 連 付 けが 聞 き 手 の 意 志 や 健 康 状 態 など, 聞 き 手 の 私 的 領 域 に 関 わる 場 合 は,ノダの 適 切 性 は 話 し 手 と 聞 き 手 の 関 係 に 依 存 する このことは, 日 本 語 の 聞 き 手 配 慮 への 志 向 性 がノダの 使 用 制 限 として 機 能 することを 示 唆 する ノダが 頻 出 する 話 し 方 は 押 し 付 けがましく, 聞 き 手 に 不 快 感 を 与 えると 言 われることがあるが,それは, 話 し 手 が 日 本 語 の 談 話 の 特 徴 である 聞 き 手 配 慮 への 志 向 性 を 尊 重 していないからであろ う ( 近 藤 (2006):72 頁 ) 92

17 4. おわりに 本 稿 は,2011 年 秋 の 日 本 独 文 学 会 研 究 発 表 会 ( 於 : 金 沢 大 学 )におけるシン ポジウム 翻 訳 という 問 題 から 見 えてくる 言 語, 文 化, 人 間 での 発 表 を 元 に, 修 正 を 加 えまとめたものである 23 シンポジウムの 他 の 四 人 のメンバーは 語 学 研 究 者 であり,そこに 混 じっての 筆 者 の 役 割 は, 語 学 的 取 り 組 みによる 成 果 を 文 学 作 品 に 応 用 すること,そして 文 学 作 品 を 用 いて 日 独 語 対 照 のデータをさら に 豊 かなものにすることだったと 思 う シンポジウムは 終 了 したが,これから も, 語 学 研 究 の 成 果 を 応 用 援 用 して 文 学 作 品 をより 深 く 読 み 込 み, 日 独 語 対 照 のデータを 充 実 させるような 事 例 を 提 供 していきたいと 考 えている また, 本 稿 で 提 示 した のです のニュアンスをドイツ 語 で 再 現 するための さまざまな 工 夫 は,ドイツ 語 教 育 学 習 の 場 面 において, 日 本 人 が 独 作 文 をす る 際 のヒントとして 役 立 てることができるだろう 文 献 リスト 使 用 テキスト 原 作 : 太 宰 治 人 間 失 格 新 潮 文 庫,1981 年 (89 刷 ). ドイツ 語 訳 :Dazai Osamu: Gezeichnet. Aus dem Japanischen übertragen von Jürgen Stalph. Frankfurt am Main und Leipzig: Insel, 英 語 訳 :Osamu Dazai: No longer human. Translated by Donald Keene. New York: New Directions, 参 考 文 献 安 藤 宏 (2002): 太 宰 治 弱 さを 演 じるということ,ちくま 新 書. 池 上 嘉 彦 (1981): ノデアル テイル に 関 する 断 章, する と なる の 言 語 学, 大 修 館 書 店,47-77 頁. 池 上 嘉 彦 (2007): 日 本 語 と 日 本 語 論,ちくま 学 芸 文 庫. 池 上 嘉 彦 守 屋 三 千 代 ( 編 著 )(2009): 自 然 な 日 本 語 を 教 えるために: 認 知 言 語 学 をふま えて,ひつじ 書 房. 大 竹 芳 夫 (2009): の(だ) に 対 応 する 英 語 の 構 文,くろしお 出 版. 奥 田 継 夫 (1979): 児 童 文 学 が 文 学 になるとき: のです 調 に 教 育 をみた, 叢 書 児 童 文 学 第 4 巻, 世 界 思 想 社, 頁. 奥 野 健 男 (1952): 文 庫 版 解 説, 太 宰 治 人 間 失 格, 新 潮 文 庫, 頁. 方 村 恒 雄 (1980): のである の 用 法 : 主 として 芥 川 龍 之 介 の 初 期 小 説 における, 解 釈 23 筆 者 の 発 表 タイトルは 翻 訳 を 読 む 楽 しみ ドイツ 語 経 由 で 日 本 文 学 を 享 受 する: 太 宰 治 の 人 間 失 格 における のです の 効 果 とその 日 本 語 的 特 性 をドイツ 語 訳 を 手 が かりに 考 える であったが, 論 文 にまとめるにあたり, 副 題 以 下 を 簡 潔 な 表 現 に 改 めた 93

18 第 26 巻 1 号,38-42 頁. 菊 地 康 人 (2000): のだ(んです) の 本 質, 東 京 大 学 留 学 生 センター 紀 要 第 10 号, 頁. 熊 倉 千 之 (2006): 主 観 を 本 質 とする 日 本 文 学, 言 語 5 月 号, 大 修 館 書 店,28-34 頁. 小 矢 野 哲 夫 (1980): のだ をめぐる 諸 問 題, 島 田 勇 雄 先 生 古 稀 記 念 ことばの 論 文 集, 明 治 書 院, 頁. 近 藤 安 月 子 (2006): のだ が 指 標 する 話 し 手 の 主 観 性, 言 語 5 月 号, 大 修 館 書 店, 頁. 佐 藤 信 夫, 佐 々 木 健 一, 松 尾 大 (2006): レトリック 事 典, 大 修 館 書 店. 霜 崎 實 (1981): ノデアル 考 :テキストにおける 結 束 性 の 考 察, 上 智 大 学 大 学 院 言 語 学 研 究 室 Sophia Linguistica 第 7 号, 頁. 武 田 勝 彦 ( 編 )(1985): 太 宰 治 文 学 海 外 の 評 価, 創 林 社. 田 野 村 忠 温 (1990): 現 代 日 本 語 の 文 法 Ⅰ のだ の 意 味 と 用 法, 和 泉 書 院. 長 尾 章 曹 (1963): 井 伏 鱒 二 の 作 品 における 一 問 題 : のだ 終 止 の 文 を 中 心 に, 広 島 文 理 科 大 学 国 語 国 文 会 国 文 學 攷 第 30 号,53-63 頁. 名 嶋 義 直 (2007): ノダの 意 味 機 能 : 関 連 性 理 論 の 観 点 から,くろしお 出 版. 野 田 春 美 (1997): の(だ) の 機 能,くろしお 出 版. 宮 内 伸 子 (2009): 自 然 の 成 り 行 き と 空 気 のドイツ 語 への 訳 され 方 : 吉 本 ばななの キッチン の 訳 を 手 がかりに, 日 本 独 文 学 会 北 陸 支 部 ドイツ 語 文 化 圏 研 究 第 7 号,61-79 頁. 宮 内 伸 子 (2010): 翻 訳 で 確 認 する 日 本 語 の 省 筆 の 美 : 川 端 康 成 の 山 の 音 のドイツ 語 訳 を 手 がかりに, 日 本 独 文 学 会 北 陸 支 部 ドイツ 語 文 化 圏 研 究 第 8 号,28-53 頁. 宮 内 伸 子 (2011): 日 本 語 の 直 喩 表 現 はどのように 翻 訳 されているか: 三 島 由 紀 夫 の 愛 の 渇 き のドイツ 語 訳 を 手 がかりに, 日 本 独 文 学 会 北 陸 支 部 ドイツ 語 文 化 圏 研 究 第 9 号, 頁. 村 瀬 学 (1988): 人 間 失 格 の 発 見 : 倫 理 と 論 理 のはざまから, 大 和 書 房. 山 内 祥 史 ( 編 )(1995): 太 宰 治 論 集 作 家 篇 第 2 巻,ゆまに 書 房. Junko Ando, Irmela Hijiya-Kirschnereit, Mathias Hoop (Hg.) (2006): Japanische Literatur im Spiegel deutscher Rezensionen. Bibliographische Arbeiten aus dem Deutschen Institut für Janpanstudien. München: Iudicium. Irmela Hijiya-Kirschnereit (1993): Traumbrücke ins ausgekochte Wunderland. Frankfurt am Main und Leipzig: Insel. Irmela Hijiya-Kirschnereit (1997): Nachbemerkung von Gezeichnet. Frankfurt am Main und Leipzig: Insel, S

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt 市 町 村 における 地 方 公 務 員 制 度 改 革 に 係 る 論 点 と 意 見 について ( 概 要 ) 神 奈 川 県 市 町 村 における 地 方 公 務 員 制 度 改 革 に 係 る 検 討 会 議 について 1 テーマ 地 方 公 務 員 制 度 改 革 ( 総 務 省 地 方 公 務 員 の 労 使 関 係 制 度 に 係 る 基 本 的 な 考 え 方 )の 課 題 の 整

More information

Ⅰ 調 査 の 概 要 1 目 的 義 務 教 育 の 機 会 均 等 その 水 準 の 維 持 向 上 の 観 点 から 的 な 児 童 生 徒 の 学 力 や 学 習 状 況 を 把 握 分 析 し 教 育 施 策 の 成 果 課 題 を 検 証 し その 改 善 を 図 るもに 学 校 におけ

Ⅰ 調 査 の 概 要 1 目 的 義 務 教 育 の 機 会 均 等 その 水 準 の 維 持 向 上 の 観 点 から 的 な 児 童 生 徒 の 学 力 や 学 習 状 況 を 把 握 分 析 し 教 育 施 策 の 成 果 課 題 を 検 証 し その 改 善 を 図 るもに 学 校 におけ Ⅰ 調 査 の 概 要 Ⅱ 札 幌 の 子 どもの 学 力 学 習 意 欲 等 について Ⅲ 学 力 調 査 の 結 果 概 要 及 び 改 善 の 方 向 等 について Ⅰ 調 査 の 概 要 1 目 的 義 務 教 育 の 機 会 均 等 その 水 準 の 維 持 向 上 の 観 点 から 的 な 児 童 生 徒 の 学 力 や 学 習 状 況 を 把 握 分 析 し 教 育 施 策 の 成 果

More information

為 が 行 われるおそれがある 場 合 に 都 道 府 県 公 安 委 員 会 がその 指 定 暴 力 団 等 を 特 定 抗 争 指 定 暴 力 団 等 として 指 定 し その 所 属 する 指 定 暴 力 団 員 が 警 戒 区 域 内 において 暴 力 団 の 事 務 所 を 新 たに 設

為 が 行 われるおそれがある 場 合 に 都 道 府 県 公 安 委 員 会 がその 指 定 暴 力 団 等 を 特 定 抗 争 指 定 暴 力 団 等 として 指 定 し その 所 属 する 指 定 暴 力 団 員 が 警 戒 区 域 内 において 暴 力 団 の 事 務 所 を 新 たに 設 暴 力 団 員 による 不 当 な 行 為 の 防 止 等 に 関 する 法 律 の 一 部 を 改 正 する 法 律 暴 力 団 員 による 不 当 な 行 為 の 防 止 等 に 関 する 法 律 例 規 整 備 * 暴 力 団 員 による 不 当 な 行 為 の 防 止 等 に 関 する 法 律 の 一 部 を 改 正 する 法 律 例 規 整 備 公 布 年 月 日 番 号 平 成 24 年

More information

●幼児教育振興法案

●幼児教育振興法案 第 一 九 〇 回 衆 第 五 〇 号 幼 児 教 育 振 興 法 案 目 次 前 文 第 一 章 総 則 ( 第 一 条 - 第 八 条 ) 第 二 章 幼 児 教 育 振 興 基 本 方 針 等 ( 第 九 条 第 十 条 ) 第 三 章 基 本 的 施 策 ( 第 十 一 条 - 第 十 七 条 ) 附 則 幼 児 期 において 人 は その 保 護 者 や 周 囲 の 大 人 との 愛 情

More information

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1 独 立 行 政 法 人 統 計 センター( 法 人 番 号 7011105002089)の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 独 立 行 政 法 人 通 則 法 第 52 条 第 3 項 の 規 定 に 基 づき

More information

財団法人○○会における最初の評議員の選任方法(案)

財団法人○○会における最初の評議員の選任方法(案) 一 般 財 団 法 人 生 産 科 学 研 究 奨 励 会 定 款 第 1 章 総 則 ( 名 称 ) 第 1 条 この 法 人 は 一 般 財 団 法 人 生 産 科 学 研 究 奨 励 会 という ( 事 務 所 ) 第 2 条 この 法 人 は 事 務 所 を 福 岡 市 東 区 松 香 台 1 丁 目 10 番 1 号 におく 第 2 章 目 的 及 び 事 業 ( 目 的 ) 第 3 条

More information

3. 選 任 固 定 資 産 評 価 員 は 固 定 資 産 の 評 価 に 関 する 知 識 及 び 経 験 を 有 する 者 のうちから 市 町 村 長 が 当 該 市 町 村 の 議 会 の 同 意 を 得 て 選 任 する 二 以 上 の 市 町 村 の 長 は 当 該 市 町 村 の 議

3. 選 任 固 定 資 産 評 価 員 は 固 定 資 産 の 評 価 に 関 する 知 識 及 び 経 験 を 有 する 者 のうちから 市 町 村 長 が 当 該 市 町 村 の 議 会 の 同 意 を 得 て 選 任 する 二 以 上 の 市 町 村 の 長 は 当 該 市 町 村 の 議 第 6 回 税 理 士 試 験 固 定 資 産 税 はじめに 第 一 問 については 個 別 理 論 題 の 出 題 であった 1については 固 定 資 産 評 価 員 及 び 固 定 資 産 評 価 補 助 員 に 関 する 出 題 であったが 個 別 理 論 での 出 題 であり 判 断 に 迷 う 点 もなく 高 得 点 を 取 ることが 可 能 な 問 題 であった については 区 分 所

More information

質 問 票 ( 様 式 3) 質 問 番 号 62-1 質 問 内 容 鑑 定 評 価 依 頼 先 は 千 葉 県 などは 入 札 制 度 にしているが 神 奈 川 県 は 入 札 なのか?または 随 契 なのか?その 理 由 は? 地 価 調 査 業 務 は 単 にそれぞれの 地 点 の 鑑 定

質 問 票 ( 様 式 3) 質 問 番 号 62-1 質 問 内 容 鑑 定 評 価 依 頼 先 は 千 葉 県 などは 入 札 制 度 にしているが 神 奈 川 県 は 入 札 なのか?または 随 契 なのか?その 理 由 は? 地 価 調 査 業 務 は 単 にそれぞれの 地 点 の 鑑 定 62 (Q&A) 目 次 1 鑑 定 評 価 の 委 託 は 入 札 か 随 意 契 約 か またその 理 由 は 何 か 2 委 託 料 は 他 県 と 比 べて 妥 当 性 のある 金 額 か 3 地 価 公 示 ( 国 の 調 査 )との 違 いは 何 か また 国 の 調 査 結 果 はどう 活 用 しているか 4 路 線 価 を 利 用 しない 理 由 は 何 か 5 委 託 料 の 算

More information

平 成 27 年 11 月 ~ 平 成 28 年 4 月 に 公 開 の 対 象 となった 専 門 協 議 等 における 各 専 門 委 員 等 の 寄 附 金 契 約 金 等 の 受 取 状 況 審 査 ( 別 紙 ) 専 門 協 議 等 の 件 数 専 門 委 員 数 500 万 円 超 の 受

平 成 27 年 11 月 ~ 平 成 28 年 4 月 に 公 開 の 対 象 となった 専 門 協 議 等 における 各 専 門 委 員 等 の 寄 附 金 契 約 金 等 の 受 取 状 況 審 査 ( 別 紙 ) 専 門 協 議 等 の 件 数 専 門 委 員 数 500 万 円 超 の 受 資 料 5-1 平 成 28 年 6 月 16 日 専 門 協 議 等 の 実 施 に 関 する 各 専 門 委 員 における 寄 附 金 契 約 金 等 の 受 取 状 況 承 認 審 査 及 び 安 全 対 策 に 係 る 専 門 協 議 等 を 依 頼 した 専 門 委 員 の 寄 附 金 契 約 金 等 の 受 取 状 況 については 医 薬 品 医 療 機 器 総 合 機 構 における 専

More information

第 3 章 会 員 ( 会 員 の 資 格 ) 第 5 条 協 会 の 会 員 は 協 会 の 目 的 に 賛 同 して 入 会 した 次 の 各 号 に 掲 げる 者 とする (1) 軽 種 馬 を 生 産 する 者 (2) 軽 種 馬 を 育 成 する 者 (3) 馬 主 (4) 調 教 師 (

第 3 章 会 員 ( 会 員 の 資 格 ) 第 5 条 協 会 の 会 員 は 協 会 の 目 的 に 賛 同 して 入 会 した 次 の 各 号 に 掲 げる 者 とする (1) 軽 種 馬 を 生 産 する 者 (2) 軽 種 馬 を 育 成 する 者 (3) 馬 主 (4) 調 教 師 ( 一 般 社 団 法 人 日 本 競 走 馬 協 会 定 款 第 1 章 総 則 認 可 平 成 25 年 12 月 24 日 施 行 平 成 26 年 1 月 6 日 ( 名 称 ) 第 1 条 この 法 人 は 一 般 社 団 法 人 日 本 競 走 馬 協 会 ( 以 下 協 会 という ) と 称 する ( 事 務 所 ) 第 2 条 協 会 は 主 たる 事 務 所 を 東 京 都 港 区

More information

(Microsoft Word - \221\346\202P\202U\201@\214i\212\317.doc)

(Microsoft Word - \221\346\202P\202U\201@\214i\212\317.doc) (1) 1 ア 調 査 すべき の 手 法 情 報 できる 主 要 な 眺 望 地 点 及 び 主 要 で 身 近 な 視 点 の 状 況 な 実 視 施 点 地 ( 区 点 不 域 のうち 特 周 定 辺 の 多 主 数 の 要 な なものをいう 人 々 眺 望 又 地 は 点 周 ( 辺 の 不 以 住 特 下 民 定 が 同 多 じ ) 数 の する 人 及 々が 場 び 所 対 利 で 象

More information

●電力自由化推進法案

●電力自由化推進法案 第 一 八 五 回 参 第 二 号 電 力 自 由 化 推 進 法 案 目 次 第 一 章 総 則 ( 第 一 条 - 第 三 条 ) 第 二 章 電 力 自 由 化 の 基 本 方 針 ( 第 四 条 - 第 九 条 ) 第 三 章 電 力 自 由 化 推 進 本 部 ( 第 十 条 - 第 十 九 条 ) 附 則 第 一 章 総 則 ( 目 的 ) 第 一 条 この 法 律 は 平 成 二 十

More information

学校法人日本医科大学利益相反マネジメント規程

学校法人日本医科大学利益相反マネジメント規程 学 校 法 人 日 本 医 科 大 学 利 益 相 反 マネジメント 規 程 第 1 章 総 則 ( 目 的 ) 第 1 条 この 規 程 は 学 校 法 人 日 本 医 科 大 学 ( 以 下 本 法 人 という )が 本 法 人 利 益 相 反 マネジメントポリシー( 平 成 18 年 12 月 1 日 制 定 )の 精 神 に 則 り 教 職 員 等 の 産 学 官 連 携 活 動 に 伴 い

More information

<6D313588EF8FE991E58A778D9191E5834B C8EAE DC58F4992F18F6F816A F990B32E786C73>

<6D313588EF8FE991E58A778D9191E5834B C8EAE DC58F4992F18F6F816A F990B32E786C73> 国 立 大 学 法 人 茨 城 大 学 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 24 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 役 員 に 支 給 される 給 与 のうち 期 末 特 別 手 当 については 国 立 大 学 評 価 委 員 会

More information

別 紙 第 号 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 議 案 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 を 次 のように 定 める 平 成 26 年 2 月 日 提 出 高 知 県 知 事 尾

別 紙 第 号 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 議 案 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 を 次 のように 定 める 平 成 26 年 2 月 日 提 出 高 知 県 知 事 尾 付 議 第 3 号 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 議 案 に 係 る 意 見 聴 取 に 関 する 議 案 平 成 26 年 2 月 高 知 県 議 会 定 例 会 提 出 予 定 の 条 例 議 案 に 係 る 地 方 教 育 行 政 の 組 織 及 び 運 営 に 関 する 法 律 ( 昭 和 31 年 法 律 第 162 号 )

More information

学校教育法等の一部を改正する法律の施行に伴う文部科学省関係省令の整備に関する省令等について(通知)

学校教育法等の一部を改正する法律の施行に伴う文部科学省関係省令の整備に関する省令等について(通知) 27 文 科 初 第 1593 号 平 成 28 年 3 月 22 日 各 都 道 府 県 知 事 各 都 道 府 県 教 育 委 員 会 各 指 定 都 市 教 育 委 員 会 殿 附 属 学 校 を 置 く 各 国 立 大 学 法 人 学 長 構 造 改 革 特 別 区 域 法 第 12 条 第 1 項 の 認 定 を 受 けた 地 方 公 共 団 体 の 長 文 部 科 学 省 初 等 中 等

More information

47 高 校 講 座 モ オ モ 圏 比 較 危 述 覚 普 第 章 : 活

47 高 校 講 座 モ オ モ 圏 比 較 危 述 覚 普 第 章 : 活 46 高 校 講 座 モ オ モ 型 新 古 前 材 広 前 半 筆 覚 推 追 求 従 推 流 丁 寧 追 次 ぞ 押 捉 筆 析 構 造 後 半 始 旧 友 賀 状 転 例 図 察 深 成 子 親 友 先 周 々 方 身 選 成 長 偏 覚 性 直 今 作 エ 解 深 講 師 吉 田 光 ポイ 空 虚 二 第 二 1 2 3 第 1 好 2 3 第 章 : 活 第 章 : 活 47 高 校 講

More information

1

1 精 華 町 個 人 情 報 保 護 条 例 改 正 に 向 けての 考 え 方 ( 案 ) 平 成 27 年 4 月 精 華 町 0 1 目 次 1 個 人 情 報 保 護 に 関 する 法 体 系 と 番 号 法 における 特 定 個 人 情 報 の 保 護 措 置... 1 2 番 号 法 と 精 華 町 個 人 情 報 保 護 条 例 における 個 人 情 報 の 定 義 上 の 差 異...

More information

Microsoft Word - 交野市産業振興基本計画 20140320.doc

Microsoft Word - 交野市産業振興基本計画 20140320.doc 資 料 基 本 条 例 P36 規 則 P38 委 員 名 簿 P39 基 本 計 画 の 策 定 に 係 る 経 過 P40-35 - 基 本 条 例 ( 目 的 ) 第 1 条 この 条 例 は 交 野 の 自 然 環 境 歴 史 文 化 市 民 力 等 の 地 域 資 源 を 有 効 活 用 した 地 域 産 業 の 振 興 についての 基 本 となる 事 項 を 定 め 市 事 業 者 及

More information

退職手当とは

退職手当とは 第 3 退 職 手 当 について 1 退 職 手 当 とは 退 職 手 当 は 教 職 員 が 退 職 ( 又 は 死 亡 )した 場 合 に その 者 又 は 遺 族 に 一 時 金 として 支 給 される 給 与 で 給 料 の 補 充 的 な 性 格 をもつ 他 の 手 当 とは 異 なり 勤 続 報 償 的 な 性 格 を 有 する 手 当 であ って その 取 扱 いは 教 職 員 及 び

More information

頸 がん 予 防 措 置 の 実 施 の 推 進 のために 講 ずる 具 体 的 な 施 策 等 について 定 めることにより 子 宮 頸 がんの 確 実 な 予 防 を 図 ることを 目 的 とする ( 定 義 ) 第 二 条 この 法 律 において 子 宮 頸 がん 予 防 措 置 とは 子 宮

頸 がん 予 防 措 置 の 実 施 の 推 進 のために 講 ずる 具 体 的 な 施 策 等 について 定 めることにより 子 宮 頸 がんの 確 実 な 予 防 を 図 ることを 目 的 とする ( 定 義 ) 第 二 条 この 法 律 において 子 宮 頸 がん 予 防 措 置 とは 子 宮 子 宮 頸 がん 予 防 措 置 の 実 施 の 推 進 に 関 する 法 律 ( 案 ) 目 次 第 一 章 総 則 ( 第 一 条 第 二 条 ) 第 二 章 子 宮 頸 がん 予 防 方 針 等 ( 第 三 条 第 六 条 ) 第 三 章 子 宮 頸 がん 予 防 措 置 の 実 施 の 推 進 に 関 する 具 体 的 な 施 策 第 一 節 子 宮 頸 がん 及 び 子 宮 頸 がんの 予

More information

は 固 定 流 動 及 び 繰 延 に 区 分 することとし 減 価 償 却 を 行 うべき 固 定 の 取 得 又 は 改 良 に 充 てるための 補 助 金 等 の 交 付 を 受 けた 場 合 にお いては その 交 付 を 受 けた 金 額 に 相 当 する 額 を 長 期 前 受 金 とし

は 固 定 流 動 及 び 繰 延 に 区 分 することとし 減 価 償 却 を 行 うべき 固 定 の 取 得 又 は 改 良 に 充 てるための 補 助 金 等 の 交 付 を 受 けた 場 合 にお いては その 交 付 を 受 けた 金 額 に 相 当 する 額 を 長 期 前 受 金 とし 3 会 計 基 準 の 見 直 しの 主 な 内 容 (1) 借 入 金 借 入 金 制 度 を 廃 止 し 建 設 又 は 改 良 に 要 する 資 金 に 充 てるための 企 業 債 及 び 一 般 会 計 又 は 他 の 特 別 会 計 からの 長 期 借 入 金 は に 計 上 することとなりまし た に 計 上 するに 当 たり 建 設 又 は 改 良 等 に 充 てられた 企 業 債 及

More information

表紙

表紙 現 況 の 指 定 容 積 率 をすべて 使 い 切 った 場 合 に 現 況 容 積 率 の 2.25 倍 以 上 になるかどうかを 確 認 する 現 況 の 街 区 面 積 は 3,569,759m2 延 べ 床 面 積 は 3,569,759m2であるから 目 標 とする 延 べ 床 面 積 はその 2.25 倍 の 8,031,958m2である 一 方 指 定 容 積 率 をすべて 使 い

More information

私立大学等研究設備整備費等補助金(私立大学等

私立大学等研究設備整備費等補助金(私立大学等 私 立 大 学 等 研 究 設 備 整 備 費 等 補 助 金 ( 私 立 大 学 等 研 究 設 備 等 整 備 費 ) 交 付 要 綱 目 次 第 1 章 通 則 ( 第 1 条 - 第 4 条 ) 第 2 章 私 立 大 学 等 ( 第 5 条 - 第 15 条 ) 第 3 章 専 修 学 校 ( 第 16 条 - 第 25 条 ) 第 4 章 補 助 金 の 返 還 ( 第 26 条 ) 第

More information

リング 不 能 な 将 来 減 算 一 時 差 異 に 係 る 繰 延 税 金 資 産 について 回 収 可 能 性 がないも のとする 原 則 的 な 取 扱 いに 対 して スケジューリング 不 能 な 将 来 減 算 一 時 差 異 を 回 収 できることを 反 証 できる 場 合 に 原 則

リング 不 能 な 将 来 減 算 一 時 差 異 に 係 る 繰 延 税 金 資 産 について 回 収 可 能 性 がないも のとする 原 則 的 な 取 扱 いに 対 して スケジューリング 不 能 な 将 来 減 算 一 時 差 異 を 回 収 できることを 反 証 できる 場 合 に 原 則 第 323 回 企 業 会 計 基 準 委 員 会 資 料 番 号 日 付 審 議 事 項 (5)-4 2015 年 11 月 6 日 プロジェクト 項 目 税 効 果 会 計 公 開 草 案 に 対 するコメントへの 対 応 - 合 理 的 な 説 明 に 関 する 取 扱 い 本 資 料 の 目 的 1. 本 資 料 は 企 業 会 計 基 準 適 用 指 針 公 開 草 案 第 54 号 繰

More information

平成25年度 独立行政法人日本学生支援機構の役職員の報酬・給与等について

平成25年度 独立行政法人日本学生支援機構の役職員の報酬・給与等について 平 成 25 年 度 独 立 行 政 法 日 本 学 生 支 援 機 構 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 25 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 日 本 学 生 支 援 機 構 は 奨 学 金 貸 与 事 業 留 学 生 支 援

More information

Taro-2220(修正).jtd

Taro-2220(修正).jtd 株 式 会 社 ( 募 集 株 式 の 発 行 ) 株 式 会 社 変 更 登 記 申 請 書 1. 商 号 商 事 株 式 会 社 1. 本 店 県 市 町 丁 目 番 号 1. 登 記 の 事 由 募 集 株 式 発 行 ( 情 報 番 号 2220 全 25 頁 ) 1. 登 記 すべき 事 項 変 更 ( 注 ) 変 更 の 年 月 日 は, 払 込 期 日 又 は 払 込 期 間 の 末

More information

4 教 科 に 関 する 調 査 結 果 の 概 況 校 種 学 年 小 学 校 2 年 生 3 年 生 4 年 生 5 年 生 6 年 生 教 科 平 均 到 達 度 目 標 値 差 達 成 率 国 語 77.8% 68.9% 8.9% 79.3% 算 数 92.0% 76.7% 15.3% 94

4 教 科 に 関 する 調 査 結 果 の 概 況 校 種 学 年 小 学 校 2 年 生 3 年 生 4 年 生 5 年 生 6 年 生 教 科 平 均 到 達 度 目 標 値 差 達 成 率 国 語 77.8% 68.9% 8.9% 79.3% 算 数 92.0% 76.7% 15.3% 94 4 教 科 に 関 する 調 査 結 果 の 概 況 校 種 学 年 小 学 校 2 年 生 3 年 生 4 年 生 5 年 生 6 年 生 教 科 平 均 到 達 度 目 標 値 差 達 成 率 国 語 77.8% 68.9% 8.9% 79.3% 算 数 92.0% 76.7% 15.3% 94.3% 国 語 84.7% 73.9% 10.8% 79.0% 算 数 87.7% 74.3% 13.4%

More information

定款  変更

定款  変更 公 益 社 団 法 人 宮 崎 県 農 業 振 興 公 社 定 款 公 益 社 団 法 人 宮 崎 県 農 業 振 興 公 社 公 益 社 団 法 人 宮 崎 県 農 業 振 興 公 社 定 款 第 1 章 総 則 ( 名 称 ) 第 1 条 この 法 人 は 公 益 社 団 法 人 宮 崎 県 農 業 振 興 公 社 ( 以 下 公 社 という )と 称 する ( 事 務 所 ) 第 2 条 公

More information

参 考 様 式 再 就 者 から 依 頼 等 を 受 けた 場 合 の 届 出 公 平 委 員 会 委 員 長 様 年 月 日 地 方 公 務 員 法 ( 昭 和 25 年 法 律 第 261 号 ) 第 38 条 の2 第 7 項 規 定 に 基 づき 下 記 のとおり 届 出 を します この

参 考 様 式 再 就 者 から 依 頼 等 を 受 けた 場 合 の 届 出 公 平 委 員 会 委 員 長 様 年 月 日 地 方 公 務 員 法 ( 昭 和 25 年 法 律 第 261 号 ) 第 38 条 の2 第 7 項 規 定 に 基 づき 下 記 のとおり 届 出 を します この 現 員 退 された 元 地 方 公 務 員 の 退 管 理 の 適 正 の 確 保 について 員 のかたは ご 留 意 願 います 地 方 公 務 員 法 及 び 地 方 独 立 行 政 法 人 法 の 一 部 を 改 正 する 法 律 ( 平 成 26 年 法 律 第 34 号 )が 公 布 され 地 方 公 共 団 体 における 退 管 理 の 確 保 にため 以 下 のことについて 規 定 され

More information

○ 愛 知 県 都 市 職 員 共 済 組 合 職 員 の 育 児 休 業 等 に 関 する 規 則 ( 平 成 22 年 10 月 1 日 ) 平 成 22 年 規 則 第 9 号 改 正 平 成 22 年 11 月 30 日 規 則 第 11 号 愛 知 県 都 市 職 員 共 済 組 合 職 員 の 育 児 休 業 等 に 関 する 規 則 ( 平 成 10 年 愛 知 県 都 市 職 員 共 済

More information

公表表紙

公表表紙 国 立 大 学 法 人 山 梨 大 学 の 役 の 報 酬 給 与 等 について 国 立 大 学 法 人 等 の 役 員 の 報 酬 等 及 び の 給 与 の 水 準 の 公 表 方 法 等 について(ガイドライン) ( 平 成 17 年 2 月 7 日, 総 務 大 臣 策 定 )に 基 づく 公 表 平 成 26 年 9 月 国 立 大 学 法 人 山 梨 大 学 国 立 大 学 法 人 山

More information

( 別 紙 ) 以 下 法 とあるのは 改 正 法 第 5 条 の 規 定 による 改 正 後 の 健 康 保 険 法 を 指 す ( 施 行 期 日 は 平 成 28 年 4 月 1 日 ) 1. 標 準 報 酬 月 額 の 等 級 区 分 の 追 加 について 問 1 法 改 正 により 追 加

( 別 紙 ) 以 下 法 とあるのは 改 正 法 第 5 条 の 規 定 による 改 正 後 の 健 康 保 険 法 を 指 す ( 施 行 期 日 は 平 成 28 年 4 月 1 日 ) 1. 標 準 報 酬 月 額 の 等 級 区 分 の 追 加 について 問 1 法 改 正 により 追 加 別 添 事 務 連 絡 平 成 27 年 12 月 18 日 日 本 年 金 機 構 厚 生 年 金 保 険 部 長 殿 厚 生 労 働 省 年 金 局 事 業 管 理 課 長 持 続 可 能 な 医 療 保 険 制 度 を 構 築 するための 国 民 健 康 保 険 法 等 の 一 部 を 改 正 する 法 律 による 健 康 保 険 法 及 び 船 員 保 険 法 改 正 内 容 の 一 部 に

More information

1 リーダーシップと 意 思 決 定 1-1 事 業 所 が 目 指 していることの 実 現 に 向 けて 一 丸 となっている 評 価 項 目 事 業 所 が 目 指 していること( 理 念 基 本 方 針 )を 明 確 化 周 知 している 1. 事 業 所 が 目 指 していること

1 リーダーシップと 意 思 決 定 1-1 事 業 所 が 目 指 していることの 実 現 に 向 けて 一 丸 となっている 評 価 項 目 事 業 所 が 目 指 していること( 理 念 基 本 方 針 )を 明 確 化 周 知 している 1. 事 業 所 が 目 指 していること 第 三 者 の 道 具 箱 訪 問 調 査 表 ( 組 織 マネジメント) 訪 問 調 査 日 訪 問 先 評 価 者 1 リーダーシップと 意 思 決 定 1-1 事 業 所 が 目 指 していることの 実 現 に 向 けて 一 丸 となっている 評 価 項 目 1-1-1 事 業 所 が 目 指 していること( 理 念 基 本 方 針 )を 明 確 化 周 知 している 1. 事 業 所 が 目

More information

<5461726F2D8179835A8362836794C5817A313230333039817988C495B6817A>

<5461726F2D8179835A8362836794C5817A313230333039817988C495B6817A> - 1 - 省 百 七 旅 客 部 改 省 令 平 成 省 令 伴 並 平 成 省 令 並 ま づ 並 令 づ く 領 平 成 月 大 臣 前 田 武 志 づ く 領 語 お 使 語 監 督 針 平 成 省 千 百 お 使 語 - 2 - 務 名 簿 款 寄 附 為 登 記 証 明 組 織 図 保 制 証 機 器 機 器 設 設 備 記 載 決 算 報 足 経 的 礎 証 績 分 証 程 七 イ 概

More information

安 芸 太 田 町 学 校 適 正 配 置 基 本 方 針 の 一 部 修 正 について 1 議 会 学 校 適 正 配 置 調 査 特 別 委 員 会 調 査 報 告 書 について 安 芸 太 田 町 教 育 委 員 会 が 平 成 25 年 10 月 30 日 に 決 定 した 安 芸 太 田

安 芸 太 田 町 学 校 適 正 配 置 基 本 方 針 の 一 部 修 正 について 1 議 会 学 校 適 正 配 置 調 査 特 別 委 員 会 調 査 報 告 書 について 安 芸 太 田 町 教 育 委 員 会 が 平 成 25 年 10 月 30 日 に 決 定 した 安 芸 太 田 安 芸 太 田 町 学 校 適 正 配 置 基 本 方 針 の 一 部 修 正 について 安 芸 太 田 町 教 育 委 員 会 安 芸 太 田 町 平 成 26 年 10 月 12 日 安 芸 太 田 町 学 校 適 正 配 置 基 本 方 針 の 一 部 修 正 について 1 議 会 学 校 適 正 配 置 調 査 特 別 委 員 会 調 査 報 告 書 について 安 芸 太 田 町 教 育 委

More information

平成16年年金制度改正 ~年金の昔・今・未来を考える~

平成16年年金制度改正 ~年金の昔・今・未来を考える~ 第 2 回 社 会 保 険 料 労 働 保 険 料 の 賦 課 対 象 となる 報 酬 等 の 範 囲 に 関 する 検 討 会 平 成 24 年 9 月 20 日 資 料 1 通 勤 手 当 について 1 これまでの 通 勤 に 要 する 費 用 に 関 する 考 え 方 では 通 勤 手 当 の 金 額 が 実 費 弁 償 的 に 算 定 される 場 合 でも それは 通 常 使 用 者 が 負

More information

18 国立高等専門学校機構

18 国立高等専門学校機構 様 式 1 公 表 されるべき 事 項 独 立 行 政 法 人 国 立 高 等 専 門 学 校 機 構 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 25 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 当 機 構 役 員 給 与 規 則 で 文 部 科

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D203032208E598BC68A8897CD82CC8DC490B68B7982D18E598BC68A8893AE82CC8A76905682C98AD682B782E993C195CA915B9275964082C98AEE82C382AD936F985E96C68B9690C582CC93C197E1915B927582CC898492B75F8E96914F955D89BF8F915F2E646F6

<4D6963726F736F667420576F7264202D203032208E598BC68A8897CD82CC8DC490B68B7982D18E598BC68A8893AE82CC8A76905682C98AD682B782E993C195CA915B9275964082C98AEE82C382AD936F985E96C68B9690C582CC93C197E1915B927582CC898492B75F8E96914F955D89BF8F915F2E646F6 様 式 租 税 特 別 措 置 等 に 係 る 政 策 の 事 前 評 価 書 1 政 策 評 価 の 対 象 とした 産 業 活 力 の 再 生 及 び 産 業 活 動 の 革 新 に 関 する 特 別 措 置 法 に 基 づく 登 録 免 租 税 特 別 措 置 等 の 名 称 許 税 の 特 例 措 置 の 延 長 ( 国 税 32)( 登 録 免 許 税 : 外 ) 2 要 望 の 内 容

More information

1 変更の許可等(都市計画法第35条の2)

1 変更の許可等(都市計画法第35条の2) 第 11 章 建 築 物 の 建 ぺい 率 等 の 指 定 ( 都 市 計 画 法 第 41 条 ) 建 築 物 の 建 ぺい 率 等 の 指 定 ( 都 市 計 画 法 第 41 条 ) 法 律 ( 建 築 物 の 建 ぺい 率 等 の 指 定 ) 第 四 十 一 条 都 道 府 県 知 事 は 用 途 地 域 の 定 められていない 土 地 の 区 域 における 開 発 行 為 につい て 開

More information

<947A957A8E9197BF8253817C8250816082532E786C73>

<947A957A8E9197BF8253817C8250816082532E786C73> 資 料 1 資 料 2 資 料 3 資 料 4 資 料 5 資 料 6 保 護 観 察 新 規 受 理 人 員 の 推 移 資 料 7 ( 千 人 ) ( 昭 和 24 年 ~ 平 成 17 年 ) 80 70 60 保 護 観 察 処 分 少 年 50 40 30 20 10 保 護 観 察 付 執 行 猶 予 者 仮 釈 放 者 0 少 年 院 仮 退 院 者 24 年 30 35 40 45

More information

入 札 参 加 者 は 入 札 の 執 行 完 了 に 至 るまではいつでも 入 札 を 辞 退 することができ これを 理 由 として 以 降 の 指 名 等 において 不 利 益 な 取 扱 いを 受 けることはない 12 入 札 保 証 金 免 除 13 契 約 保 証 金 免 除 14 入

入 札 参 加 者 は 入 札 の 執 行 完 了 に 至 るまではいつでも 入 札 を 辞 退 することができ これを 理 由 として 以 降 の 指 名 等 において 不 利 益 な 取 扱 いを 受 けることはない 12 入 札 保 証 金 免 除 13 契 約 保 証 金 免 除 14 入 入 札 公 告 次 のとおり 一 般 競 争 入 札 に 付 します なお 本 業 務 の 契 約 締 結 は 当 該 業 務 に 係 る 平 成 27 年 度 予 算 の 執 行 が 可 能 となってい ることを 条 件 とします 平 成 27 年 2 月 17 日 独 立 行 政 法 人 鉄 道 建 設 運 輸 施 設 整 備 支 援 機 構 契 約 担 当 役 鉄 道 建 設 本 部 九 州

More information

< F2D824F C D9197A791E58A C938C8B9E>

< F2D824F C D9197A791E58A C938C8B9E> 国 立 大 学 法 人 東 京 外 国 語 大 学 職 員 退 職 手 当 規 程 平 成 18 年 3 月 22 日 規 則 第 23 号 ( 目 的 ) 第 1 条 この 規 程 は 国 立 大 学 法 人 東 京 外 国 語 大 学 職 員 就 業 規 則 ( 平 成 16 年 規 則 第 52 号 以 下 職 員 就 業 規 則 という ) 第 38 条 の 規 定 に 基 づき 国 立 大

More information

(2) 広 島 国 際 学 院 大 学 ( 以 下 大 学 という ) (3) 広 島 国 際 学 院 大 学 自 動 車 短 期 大 学 部 ( 以 下 短 大 という ) (4) 広 島 国 際 学 院 高 等 学 校 ( 以 下 高 校 という ) ( 学 納 金 の 種 類 ) 第 3 条

(2) 広 島 国 際 学 院 大 学 ( 以 下 大 学 という ) (3) 広 島 国 際 学 院 大 学 自 動 車 短 期 大 学 部 ( 以 下 短 大 という ) (4) 広 島 国 際 学 院 高 等 学 校 ( 以 下 高 校 という ) ( 学 納 金 の 種 類 ) 第 3 条 学 生 生 徒 等 の 納 入 金 に 関 する 規 則 平 成 15 年 12 月 16 日 規 則 第 19 号 沿 革 1 平 成 17 年 5 月 17 日 改 正 2 平 成 17 年 10 月 3 日 改 正 3 平 成 18 年 1 月 25 日 改 正 5 平 成 21 年 9 月 16 日 改 正 7 平 成 22 年 2 月 12 日 改 正 9 平 成 23 年 12 月 6

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D20313431323235817988C482C682EA817A89BA90BF8E7793B1834B8343836883898343839381698A4F8D91906C8DDE8A889770816A>

<4D6963726F736F667420576F7264202D20313431323235817988C482C682EA817A89BA90BF8E7793B1834B8343836883898343839381698A4F8D91906C8DDE8A889770816A> 外 国 人 建 設 就 労 者 受 入 事 業 に 関 する 下 請 指 導 ガイドライン 第 1 趣 旨 復 興 事 業 の 更 なる 加 速 を 図 りつつ 2020 年 オリンピック パラリンピック 東 京 大 会 の 関 連 施 設 整 備 等 による 一 時 的 な 建 設 需 要 の 増 大 に 対 応 するため 2020 年 度 までの 緊 急 かつ 時 限 的 な 措 置 として 国

More information

Microsoft Word - 101 第1章 定款.doc

Microsoft Word - 101 第1章 定款.doc 第 1 章 定 款 規 約 山 梨 県 土 地 改 良 事 業 団 体 連 合 会 定 款 昭 和 33 年 8 月 1 日 制 定 昭 和 33 年 10 月 9 日 認 可 第 1 章 総 則 ( 目 的 ) 第 1 条 この 会 は 土 地 改 良 事 業 を 行 う 者 ( 国 県 及 び 土 地 改 良 法 第 95 条 第 1 項 の 規 定 により 土 地 改 良 事 業 を 行 う

More information

兵庫県公立学校教職員等財産形成貯蓄事務取扱細則

兵庫県公立学校教職員等財産形成貯蓄事務取扱細則 兵 庫 県 公 立 学 校 教 職 員 等 財 産 形 成 貯 蓄 事 務 取 扱 細 則 第 1 総 則 1 趣 旨 この 細 則 は 兵 庫 県 公 立 学 校 教 職 員 等 財 産 形 成 貯 蓄 事 務 取 扱 要 領 ( 以 下 要 領 という ) 第 26 条 の 規 定 に 基 づ き 必 要 な 事 項 を 定 めるものとする 2 財 産 形 成 貯 蓄 残 高 明 細 表 福 利

More information

添 付 資 料 の 目 次 1. 当 四 半 期 決 算 に 関 する 定 性 的 情 報 2 (1) 経 営 成 績 に 関 する 説 明 2 (2) 財 政 状 態 に 関 する 説 明 2 (3) 連 結 業 績 予 想 などの 将 来 予 測 情 報 に 関 する 説 明 2 2.サマリー 情 報 ( 注 記 事 項 )に 関 する 事 項 3 (1) 当 四 半 期 連 結 累 計 期 間

More information

https://www.takara-dic-net.jp/xeditor_ne/xeditor_web/html_gene.

https://www.takara-dic-net.jp/xeditor_ne/xeditor_web/html_gene. 平 成 23 年 3 月 期 第 1 四 半 期 決 算 短 信 日 本 基 準 ( 連 結 ) 平 成 22 年 8 月 11 日 上 場 会 社 名 松 井 建 設 株 式 会 社 上 場 取 引 所 東 コ ー ド 番 号 1810 URL http://www.matsui-ken.co.jp/ 代 表 者 ( 役 職 名 ) 取 締 役 社 長 ( 氏 名 ) 松 井 隆 弘 ( 役 職

More information

別 紙

別 紙 答 申 第 179 号 ( 諮 問 第 225 号 ) 答 申 1 審 査 会 の 結 論 埼 玉 県 知 事 ( 以 下 実 施 機 関 という )が 平 成 23 年 10 月 23 日 付 けで 行 った 現 在 の 男 女 共 同 参 画 推 進 センターの 事 業 コーディネータが 前 任 者 から 引 き 受 けた 事 務 引 継 書 ( 相 当 文 書 を 含 む) を 作 成 していないとして

More information

<819A955D89BF92B28F91816989638BC690ED97AA8EBA81418FA48BC682CC8A8890AB89BB816A32322E786C7378>

<819A955D89BF92B28F91816989638BC690ED97AA8EBA81418FA48BC682CC8A8890AB89BB816A32322E786C7378> 平 成 27 年 度 施 策 評 価 調 書 施 策 の 名 称 等 整 理 番 号 22 評 価 担 当 課 営 業 戦 略 課 職 氏 名 施 策 名 ( 基 本 事 業 ) 商 業 の 活 性 化 総 合 計 画 の 位 置 づけ 基 本 目 主 要 施 策 4 想 像 力 と 活 力 にあふれたまちづくり 商 業 の 振 興 2 施 策 の 現 状 分 析 と 意 図 施 策 の 対 象 意

More information

国 家 公 務 員 の 年 金 払 い 退 職 給 付 の 創 設 について 検 討 を 進 めるものとする 平 成 19 年 法 案 をベースに 一 元 化 の 具 体 的 内 容 について 検 討 する 関 係 省 庁 間 で 調 整 の 上 平 成 24 年 通 常 国 会 への 法 案 提

国 家 公 務 員 の 年 金 払 い 退 職 給 付 の 創 設 について 検 討 を 進 めるものとする 平 成 19 年 法 案 をベースに 一 元 化 の 具 体 的 内 容 について 検 討 する 関 係 省 庁 間 で 調 整 の 上 平 成 24 年 通 常 国 会 への 法 案 提 国 家 公 務 員 の 年 金 払 い 退 職 給 付 の 創 設 について 財 務 省 主 計 局 給 与 共 済 課 長 調 査 主 任 土 谷 晃 浩 加 塩 雄 斗 1.はじめに ( 以 下 19 年 一 元 化 法 案 という )において 厚 退 職 給 付 ( 退 職 金 + 年 金 ( 事 業 主 分 ))の 官 民 均 衡 を 図 る 観 点 から 国 家 公 務 員 の 退 職 手

More information

Microsoft Word - 公表用答申422号.doc

Microsoft Word - 公表用答申422号.doc 答 申 第 1 審 議 会 の 結 論 名 古 屋 市 長 ( 以 下 実 施 機 関 という )が 本 件 異 議 申 立 ての 対 象 とな る 保 有 個 人 情 報 を 一 部 開 示 とした 決 定 は 妥 当 である 第 2 異 議 申 立 てに 至 る 経 過 1 平 成 27 年 5 月 29 日 異 議 申 立 人 は 名 古 屋 市 個 人 情 報 保 護 条 例 ( 平 成 17

More information

6 構 造 等 コンクリートブロック 造 平 屋 建 て4 戸 長 屋 16 棟 64 戸 建 築 年 1 戸 当 床 面 積 棟 数 住 戸 改 善 後 床 面 積 昭 和 42 年 36.00m2 4 50.40m2 昭 和 43 年 36.50m2 3 50.90m2 昭 和 44 年 36.

6 構 造 等 コンクリートブロック 造 平 屋 建 て4 戸 長 屋 16 棟 64 戸 建 築 年 1 戸 当 床 面 積 棟 数 住 戸 改 善 後 床 面 積 昭 和 42 年 36.00m2 4 50.40m2 昭 和 43 年 36.50m2 3 50.90m2 昭 和 44 年 36. 市 営 住 宅 建 替 えPFI 等 導 入 可 能 性 調 査 業 務 委 託 仕 様 書 1. 適 用 範 囲 本 仕 様 書 は 十 和 田 市 ( 以 下 発 注 者 という )が 実 施 する 市 営 住 宅 建 替 えPFI 等 導 入 可 能 性 調 査 業 務 委 託 ( 以 下 本 業 務 委 託 という )に 適 用 するものとする 2. 業 務 目 的 十 和 田 市 営 住

More information

答申第585号

答申第585号 別 紙 諮 問 第 722 号 答 申 1 審 査 会 の 結 論 平 成 23 年 月 日 区 営 業 所 で 起 きた 物 損 事 故 に 関 する 全 ての 内 容 の 文 書 の 開 示 請 求 に 対 し 終 業 点 呼 記 録 簿 ほか7 件 を 対 象 公 文 書 として 特 定 し 一 部 開 示 と した 決 定 は 妥 当 である 2 審 査 請 求 の 内 容 (1) 審 査

More information

第4回税制調査会 総4-1

第4回税制調査会 総4-1 平 成 25 年 12 月 国 際 課 税 原 則 の 総 合 主 義 から 帰 属 主 義 への 見 直 し 税 制 調 査 会 国 際 課 税 ディスカッショングループ 国 際 課 税 原 則 の 総 合 主 義 から 帰 属 主 義 への 見 直 し 1. 見 直 しの 背 景 意 義 外 国 法 人 及 び 非 居 住 者 ( 以 下 外 国 法 人 等 という )に 対 する 課 税 原

More information

192 1925 193 1935 194 1945 195 1955 196 1965 197 1975 198 1985 199 1995 2 25 21 215 22 225 23 235 24 245 25 255 26 Ⅰ 人 口 の 現 状 分 析 Ⅰ 人 口 の 現 状 分 析 1 人

192 1925 193 1935 194 1945 195 1955 196 1965 197 1975 198 1985 199 1995 2 25 21 215 22 225 23 235 24 245 25 255 26 Ⅰ 人 口 の 現 状 分 析 Ⅰ 人 口 の 現 状 分 析 1 人 北 海 道 人 口 ビジョン 骨 子 全 体 構 成 Ⅰ 人 口 の 現 状 分 析 1 人 口 動 向 分 析 (1) 時 系 列 による 人 口 動 向 分 析 1 年 齢 3 区 分 別 人 口 の 推 移 と 将 来 推 計 2 自 然 増 減 ( 出 生 死 亡 )の 推 移 (ⅰ) 出 生 数 死 亡 数 の 推 移 (ⅱ) 出 生 数 合 計 特 殊 出 生 率 の 推 移 3 社 会

More information

回 答 Q3-1 土 地 下 落 の 傾 向 の 中 固 定 資 産 税 が 毎 年 あがるのはなぜですか? 質 問 : 土 地 下 落 の 傾 向 の 中 土 地 の 固 定 資 産 税 が 毎 年 あがるのはなぜですか? 答 : あなたの 土 地 は 過 去 の 評 価 替 えで 評 価 額 が

回 答 Q3-1 土 地 下 落 の 傾 向 の 中 固 定 資 産 税 が 毎 年 あがるのはなぜですか? 質 問 : 土 地 下 落 の 傾 向 の 中 土 地 の 固 定 資 産 税 が 毎 年 あがるのはなぜですか? 答 : あなたの 土 地 は 過 去 の 評 価 替 えで 評 価 額 が 税 に 関 するQ&A 質 問 と 回 答 質 問 一 覧 Q3-1 土 地 下 落 の 傾 向 の 中 固 定 資 産 税 が 毎 年 あがるのはなぜですか? Q3-2 先 日 父 親 が 亡 くなりました 父 が 所 有 していた 土 地 や 家 屋 は 今 後 誰 が 固 定 資 産 税 を 払 うことになりますか? Q3-3 住 宅 を 壊 したのに 家 屋 にかかる 納 税 通 知 が 届

More information

(2)大学・学部・研究科等の理念・目的が、大学構成員(教職員および学生)に周知され、社会に公表されているか

(2)大学・学部・研究科等の理念・目的が、大学構成員(教職員および学生)に周知され、社会に公表されているか 平 成 23 年 度 自 己 報 告 書 1 理 念 目 的 (1) 大 学 学 部 研 究 科 等 の 理 念 目 的 は 適 切 に 設 定 されているか 平 成 19 年 6 月 に の 目 標 として 大 学 の 発 展 に 貢 献 する 力 のある 組 織 とい う 共 通 の 目 標 を 掲 げ この 目 標 を 常 に 念 頭 に 置 きながら 日 々の 業 務 に 当 たっている さらに

More information

Microsoft Word - 【溶け込み】【修正】第2章~第4章

Microsoft Word - 【溶け込み】【修正】第2章~第4章 第 4 章 金 要 件 と 金 額 1 ( 高 齢 になった 場 合 に 受 け 取 れる 金 ) 要 件 1 受 資 格 期 間 保 険 料 納 付 済 期 間 と 保 険 料 免 除 期 間 を 合 わせて25 以 上 あること (ただし 金 額 には 反 映 されないが 受 資 格 期 間 には 算 入 される 合 算 対 象 期 間 があります) 消 費 税 が 引 き 上 げられる 27

More information

する 婦 人 相 談 所 その 他 適 切 な 施 設 による 支 援 の 明 記 禁 止 命 令 等 をすることが できる 公 安 委 員 会 等 の 拡 大 等 の 措 置 が 講 じられたものである 第 2 改 正 法 の 概 要 1 電 子 メールを 送 信 する 行 為 の 規 制 ( 法

する 婦 人 相 談 所 その 他 適 切 な 施 設 による 支 援 の 明 記 禁 止 命 令 等 をすることが できる 公 安 委 員 会 等 の 拡 大 等 の 措 置 が 講 じられたものである 第 2 改 正 法 の 概 要 1 電 子 メールを 送 信 する 行 為 の 規 制 ( 法 1 0 年 保 存 平 成 35 年 12 月 31 日 満 了 FNo.-20120102 崎 安 (ス) 第 6 6 号 平 成 25 年 7 月 12 日 各 所 属 長 殿 長 崎 県 警 察 本 部 長 ストーカー 行 為 等 の 規 制 等 に 関 する 法 律 の 一 部 を 改 正 する 法 律 の 施 行 につ いて( 通 達 ) ストーカー 行 為 等 の 規 制 等 に 関 する

More information

Taro-08国立大学法人宮崎大学授業

Taro-08国立大学法人宮崎大学授業 国 立 大 学 法 人 宮 崎 大 学 授 業 料 その 他 の 費 用 に 関 する 規 程 平 成 19 年 3 月 30 日 制 定 改 正 平 成 19 年 9 月 10 日 平 成 20 年 3 月 25 日 平 成 21 年 1 月 29 日 平 成 21 年 9 月 3 日 平 成 21 年 11 月 27 日 平 成 23 年 3 月 30 日 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 規

More information

異 議 申 立 人 が 主 張 する 異 議 申 立 ての 理 由 は 異 議 申 立 書 の 記 載 によると おおむね 次 のとおりである 1 処 分 庁 の 名 称 の 非 公 開 について 本 件 審 査 請 求 書 等 について 処 分 庁 を 非 公 開 とする 処 分 は 秋 田 県

異 議 申 立 人 が 主 張 する 異 議 申 立 ての 理 由 は 異 議 申 立 書 の 記 載 によると おおむね 次 のとおりである 1 処 分 庁 の 名 称 の 非 公 開 について 本 件 審 査 請 求 書 等 について 処 分 庁 を 非 公 開 とする 処 分 は 秋 田 県 諮 問 庁 : 秋 田 県 知 事 諮 問 日 : 平 成 19 年 5 月 17 日 ( 諮 問 第 89 号 ) 答 申 日 : 平 成 19 年 11 月 16 日 ( 答 申 第 51 号 ) 事 件 名 : 国 民 健 康 保 険 審 査 会 に 係 る 文 書 の 部 分 公 開 決 定 処 分 に 対 する 異 議 申 立 てに 関 する 件 答 申 第 1 審 査 会 の 結 論 秋

More information

東近江行政組合職員の育児休業等に関する条例

東近江行政組合職員の育児休業等に関する条例 東 近 江 行 政 組 合 職 員 の 育 児 休 業 等 に 関 する 条 例 改 正 平 成 6 年 12 月 27 日 条 例 第 5 号 平 成 10 年 3 月 12 日 条 例 第 1 号 平 成 11 年 12 月 24 日 条 例 第 7 号 平 成 13 年 3 月 19 日 条 例 第 3 号 平 成 14 年 3 月 11 日 条 例 第 5 号 平 成 18 年 3 月 16

More information

はファクシミリ 装 置 を 用 いて 送 信 し 又 は 訪 問 する 方 法 により 当 該 債 務 を 弁 済 す ることを 要 求 し これに 対 し 債 務 者 等 から 直 接 要 求 しないよう 求 められたにもかか わらず 更 にこれらの 方 法 で 当 該 債 務 を 弁 済 するこ

はファクシミリ 装 置 を 用 いて 送 信 し 又 は 訪 問 する 方 法 により 当 該 債 務 を 弁 済 す ることを 要 求 し これに 対 し 債 務 者 等 から 直 接 要 求 しないよう 求 められたにもかか わらず 更 にこれらの 方 法 で 当 該 債 務 を 弁 済 するこ 求 償 権 の 管 理 回 収 に 関 する 事 例 研 究 (その2) - 平 成 23 年 度 求 償 権 管 理 回 収 等 事 務 研 修 会 から- 農 業 第 二 部 前 号 に 引 き 続 き 昨 年 9 月 に 開 催 された 求 償 権 管 理 回 収 等 事 務 研 修 会 で 求 償 権 の 管 理 回 収 事 例 研 究 として 掲 げられたテーマから4つの 事 例 について

More information

目 標 を 達 成 するための 指 標 第 4 章 計 画 における 環 境 施 策 世 界 遺 産 への 登 録 早 期 登 録 の 実 現 史 跡 の 公 有 地 化 平 成 27 年 度 (2015 年 度 )までに 235,022.30m 2 施 策 の 体 系 1 歴 史 的 遺 産 とこ

目 標 を 達 成 するための 指 標 第 4 章 計 画 における 環 境 施 策 世 界 遺 産 への 登 録 早 期 登 録 の 実 現 史 跡 の 公 有 地 化 平 成 27 年 度 (2015 年 度 )までに 235,022.30m 2 施 策 の 体 系 1 歴 史 的 遺 産 とこ Ⅲ 歴 史 的 文 化 的 環 境 の 確 保 古 都 鎌 倉 の 歴 史 的 遺 産 を 保 全 活 用 し 世 界 遺 産 に 登 録 されることをめざしま 現 状 と 課 題 わが 国 初 めての 武 家 政 権 が 誕 生 した 本 市 南 東 部 は 三 方 を 山 に 囲 まれ 南 に 相 模 湾 を 望 む 特 徴 ある 地 形 をしており この 地 形 を 生 かした 独 自 の 都

More information

2. 会 計 規 程 の 業 務 (1) 規 程 と 実 際 の 業 務 の 調 査 規 程 や 運 用 方 針 に 規 定 されている 業 務 ( 帳 票 )が 実 際 に 行 われているか( 作 成 されている か)どうかについて 調 べてみた 以 下 の 表 は 規 程 の 条 項 とそこに

2. 会 計 規 程 の 業 務 (1) 規 程 と 実 際 の 業 務 の 調 査 規 程 や 運 用 方 針 に 規 定 されている 業 務 ( 帳 票 )が 実 際 に 行 われているか( 作 成 されている か)どうかについて 調 べてみた 以 下 の 表 は 規 程 の 条 項 とそこに 第 7 章 会 計 規 程 1. 会 計 規 程 の 概 要 (1) 規 程 及 び 目 的 平 成 18 年 度 に 病 院 事 業 管 理 者 を 設 置 して 札 幌 市 病 院 局 会 計 規 程 ( 平 成 18 年 札 幌 市 病 院 局 規 程 第 37 号 以 下 この 章 で 規 程 という )を 定 め これに 則 って 会 計 処 理 が 行 わ れていなお 規 程 の 具 体

More information

ていることから それに 先 行 する 形 で 下 請 業 者 についても 対 策 を 講 じることとしまし た 本 県 としましては それまでの 間 に 未 加 入 の 建 設 業 者 に 加 入 していただきますよう 28 年 4 月 から 実 施 することとしました 問 6 公 共 工 事 の

ていることから それに 先 行 する 形 で 下 請 業 者 についても 対 策 を 講 じることとしまし た 本 県 としましては それまでの 間 に 未 加 入 の 建 設 業 者 に 加 入 していただきますよう 28 年 4 月 から 実 施 することとしました 問 6 公 共 工 事 の 3 月 1 日 ( 火 )HP 公 表 基 本 関 係 社 会 保 険 等 未 加 入 対 策 に 関 する 想 定 問 答 問 1 社 会 保 険 等 とは 何 か 社 会 保 険 ( 健 康 保 険 及 び 厚 生 年 金 保 険 )と 労 働 保 険 ( 雇 用 保 険 )を 指 します 問 2 どのような 場 合 でも 元 請 と 未 加 入 業 者 との 一 次 下 請 契 約 が 禁 止

More information

国立大学法人 東京医科歯科大学教職員就業規則

国立大学法人 東京医科歯科大学教職員就業規則 国 立 大 学 法 人 東 京 医 科 歯 科 大 学 育 児 休 業 等 規 則 平 成 16 年 4 月 1 日 規 則 第 3 3 号 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 規 則 は 国 立 大 学 法 人 東 京 医 科 歯 科 大 学 職 員 就 業 規 則 ( 平 成 16 年 規 程 第 2 号 以 下 就 業 規 則 という ) 第 37 条 第 2 項 の 規 定 に 基 づき 国

More information

Taro-29職員退職手当支給規程

Taro-29職員退職手当支給規程 国 立 研 究 開 発 法 人 水 産 研 究 教 育 機 構 職 員 退 職 手 当 支 給 規 程 平 成 1 8 年 4 月 1 日 付 け 1 7 水 研 本 第 2 0 5 8 号 改 正 平 成 1 8 年 1 0 月 1 日 付 け 1 8 水 研 本 第 1 0 7 7 号 改 正 平 成 1 9 年 4 月 1 日 付 け 1 8 水 研 本 第 1 7 8 0 号 改 正 平 成

More information

Microsoft Word - A6001A.doc

Microsoft Word - A6001A.doc 第 3 章 障 害 者 の 配 置 転 換 昇 進 の 現 状 と 課 題 ~ 障 害 者 の 雇 用 管 理 との 関 連 から~ 1 障 害 者 のキャリア 形 成 と 企 業 内 異 動 1.1 配 置 転 換 通 常 人 事 管 理 の 世 界 では 職 務 に 従 業 員 を 配 置 することを 配 置 管 理 といい その 中 には 従 業 員 が 企 業 内 で 異 なる 職 務 や

More information

様 式 1 給 与 得 者 様 式 2 自 営 業 者 等 次 の 者 は 当 に 勤 務 し 次 のとおり 給 与 等 を 支 給 したことを 証 明 します 給 与 支 給 者 在 地 名 称 及 び 代 表 者 印 電 話 ( ) - 採 用 年 月 日 申 込 む 月 の 前 月 から 過

様 式 1 給 与 得 者 様 式 2 自 営 業 者 等 次 の 者 は 当 に 勤 務 し 次 のとおり 給 与 等 を 支 給 したことを 証 明 します 給 与 支 給 者 在 地 名 称 及 び 代 表 者 印 電 話 ( ) - 採 用 年 月 日 申 込 む 月 の 前 月 から 過 市 営 住 宅 入 居 申 込 書 年 月 日 尾 張 旭 市 長 殿 市 営 住 宅 に 入 居 したいので 次 のとおり 申 し 込 みます なお この 申 込 書 の 記 載 内 容 が 事 実 と 相 違 するときは 申 込 みを 無 効 とされても 異 議 ありません 入 居 の 住 宅 名 受 付 番 号 調 査 認 定 希 望 旭 ヶ 丘 住 宅 2 号 棟 有 資 格 無 資 格 (

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D203031938C93FA967B91E5906B8DD082D682CC91CE899E2E646F6378>

<4D6963726F736F667420576F7264202D203031938C93FA967B91E5906B8DD082D682CC91CE899E2E646F6378> 6 同 行 援 護 について 同 行 援 護 とは 視 覚 障 害 により 移 動 に 著 しい 困 難 を 有 する 障 害 者 等 につき 外 出 時 において 当 該 障 害 者 等 に 同 行 し 移 動 に 必 要 な 情 報 を 提 供 する とともに 移 動 の 援 護 その 他 の 厚 生 労 働 省 令 で 定 める 便 宜 を 供 与 することをいう ( 障 害 者 自 立 支

More information

[2] 控 除 限 度 額 繰 越 欠 損 金 を 有 する 法 人 において 欠 損 金 発 生 事 業 年 度 の 翌 事 業 年 度 以 後 の 欠 損 金 の 繰 越 控 除 にあ たっては 平 成 27 年 度 税 制 改 正 により 次 ページ 以 降 で 解 説 する の 特 例 (

[2] 控 除 限 度 額 繰 越 欠 損 金 を 有 する 法 人 において 欠 損 金 発 生 事 業 年 度 の 翌 事 業 年 度 以 後 の 欠 損 金 の 繰 越 控 除 にあ たっては 平 成 27 年 度 税 制 改 正 により 次 ページ 以 降 で 解 説 する の 特 例 ( 相 談 ~ 改 正 に 伴 い 改 めて 整 理 しておきたい~ 法 人 税 における 繰 越 欠 損 金 制 度 米 澤 潤 平 部 東 京 室 平 成 27 年 度 および28 年 度 の 税 制 改 正 による 法 人 税 率 引 き 下 げに 伴 う 課 税 ベース 拡 大 の 一 環 として 繰 越 欠 損 金 制 度 についても 大 改 正 が 行 われました 今 回 は 繰 越 欠 損

More information

福 岡 厚 生 年 金 事 案 4486 第 1 委 員 会 の 結 論 申 立 人 の 申 立 期 間 については その 主 張 する 標 準 報 酬 月 額 に 基 づく 厚 生 年 金 保 険 料 を 事 業 主 により 給 与 から 控 除 されていたことが 認 められることから 申 立 期

福 岡 厚 生 年 金 事 案 4486 第 1 委 員 会 の 結 論 申 立 人 の 申 立 期 間 については その 主 張 する 標 準 報 酬 月 額 に 基 づく 厚 生 年 金 保 険 料 を 事 業 主 により 給 与 から 控 除 されていたことが 認 められることから 申 立 期 ( 平 成 24 年 9 月 20 日 報 道 資 料 抜 粋 ) 年 金 記 録 に 係 る 苦 情 のあっせん 等 について 年 金 記 録 確 認 福 岡 地 方 第 三 者 委 員 会 分 1. 今 回 のあっせん 等 の 概 要 (1) 年 金 記 録 の 訂 正 の 必 要 があるとのあっせんを 実 施 するもの 2 件 厚 生 年 金 関 係 2 件 (2) 年 金 記 録 の 訂 正

More information

別記

別記 富 山 大 学 における 授 業 料 その 他 の 費 用 に 関 する 規 則 平 成 17 年 10 月 1 日 制 定 平 成 18 年 4 月 1 日 改 正 平 成 18 年 9 月 21 日 改 正 平 成 19 年 4 月 1 日 改 正 平 成 20 年 4 月 1 日 改 正 平 成 21 年 4 月 1 日 改 正 平 成 22 年 4 月 1 日 改 正 平 成 27 年 4

More information

神の錬金術プレビュー版

神の錬金術プレビュー版 みみ 増! 神 錬 術 God's alchemy Prologue ロローグ God's alchemy 4 神 錬 術! 人 非 常 重 素 ば 必 ず 幸 わ 幸 人 極 め 少 数 派 思 ぎ 困 困 大 変 起 ぎ 直 接 原 因 命 落 充 活 保 障 取 直 ず 命 安 全 味 欠 乏 人 存 重 大 危 険 有 無 私 達 非 常 密 接 関 係 代 有 無 私 達 活 直 接 左

More information

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382CC8EE582C893E09765>

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382CC8EE582C893E09765> 平 成 27 年 度 税 制 改 正 の 主 な 内 容 実 施 年 度 等 にご 注 意 ください 1 軽 自 動 車 税 の 見 直 し 2 住 宅 ローン 減 税 の 期 限 延 長 3 納 税 に 係 る 特 例 額 の 拡 充 及 び 申 告 手 続 きの 簡 素 化 4 固 定 資 産 税 等 の 負 担 調 整 措 置 及 び 特 例 措 置 5 旧 3 級 品 の 製 造 たばこに

More information

< F2D8AC493C CC81698EF3928D8ED2816A2E6A7464>

< F2D8AC493C CC81698EF3928D8ED2816A2E6A7464> 5. 滋 賀 県 建 設 工 事 監 督 要 領 5-1 滋 賀 県 工 事 監 督 要 領 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 要 領 は 滋 賀 県 建 設 工 事 執 行 規 則 ( 昭 和 58 年 4 月 20 日 滋 賀 県 規 則 第 30 号 以 下 執 行 規 則 という )に 定 めるもののほか 県 が 施 行 する 請 負 工 事 の 監 督 について 必 要 な 事 項 を 定

More information

 

  障 害 者 政 策 委 員 会 第 2 小 委 員 会 ( 第 3 回 ) 資 料 一 覧 資 料 1-1 論 点 4 15 24 条 所 得 保 障 等 ( 年 金, 諸 手 当, 経 済 的 負 担 の 軽 減 等 )について に 関 する 厚 生 労 働 省 資 料 1 資 料 1-2 論 点 4 15 24 条 所 得 保 障 等 ( 年 金, 諸 手 当, 経 済 的 負 担 の 軽 減

More information

Q5 育 児 休 業 を 請 求 する 際 の 事 務 手 続 は? A5 育 児 休 業 を 請 求 しようとする 職 員 は, 育 児 休 業 承 認 請 求 書 ( 様 式 第 1 号 )に 子 の 氏 名 や 請 求 する 期 間 等 を 記 入 し, 育 児 休 業 を 始 めようとする1

Q5 育 児 休 業 を 請 求 する 際 の 事 務 手 続 は? A5 育 児 休 業 を 請 求 しようとする 職 員 は, 育 児 休 業 承 認 請 求 書 ( 様 式 第 1 号 )に 子 の 氏 名 や 請 求 する 期 間 等 を 記 入 し, 育 児 休 業 を 始 めようとする1 1 育 児 休 業 について Q1 育 児 休 業 とはどのような 制 度 ですか? A1 子 が 満 3 歳 に 達 する 日 まで, 一 定 の 要 件 を 満 たした 職 員 が 任 命 権 者 ( 宮 城 県 教 育 委 員 会 )の 承 認 を 受 けて,その3 歳 に 満 たない 子 を 養 育 するため, 職 務 に 従 事 しな いことを 可 能 とする 制 度 です 仕 事 と 育

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D208CF689768ED092639640906C8FE395FB978E8CEA8BA689EF814592E88ABC2E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D208CF689768ED092639640906C8FE395FB978E8CEA8BA689EF814592E88ABC2E646F63> 公 益 社 団 法 人 上 方 落 語 協 会 定 款 第 1 章 総 則 ( 名 称 ) 第 1 条 この 法 人 は 公 益 社 団 法 人 上 方 落 語 協 会 と 称 する ( 事 務 所 ) 第 2 条 この 法 人 は 主 たる 事 務 所 を 大 阪 府 大 阪 市 に 置 く 第 2 章 目 的 及 び 事 業 ( 目 的 ) 第 3 条 この 法 人 は 上 方 落 語 を 中

More information

財 政 援 助 団 体 監 査 報 告 書 1. 監 査 の 対 象 平 成 25 年 度 において 30 万 円 以 上 の 財 政 援 助 を 予 定 している 団 体 のうち 主 として 市 役 所 内 に 事 務 局 を 有 し かつ 市 職 員 が 当 該 団 体 の 委 嘱 を 受 けて

財 政 援 助 団 体 監 査 報 告 書 1. 監 査 の 対 象 平 成 25 年 度 において 30 万 円 以 上 の 財 政 援 助 を 予 定 している 団 体 のうち 主 として 市 役 所 内 に 事 務 局 を 有 し かつ 市 職 員 が 当 該 団 体 の 委 嘱 を 受 けて 平 成 25 年 度 財 政 援 助 団 体 監 査 報 告 書 紋 別 市 監 査 委 員 財 政 援 助 団 体 監 査 報 告 書 1. 監 査 の 対 象 平 成 25 年 度 において 30 万 円 以 上 の 財 政 援 助 を 予 定 している 団 体 のうち 主 として 市 役 所 内 に 事 務 局 を 有 し かつ 市 職 員 が 当 該 団 体 の 委 嘱 を 受 けて 会 計

More information

区議会月報 平成19年4-5月

区議会月報 平成19年4-5月 し ぶ や 区 議 月 報 平 成 19 年 4~5 月 499~500 * 目 次 1 4 月 の 議 一 覧 1 2 4 月 の 委 員 活 動 のあらまし 等 (1) 議 運 営 委 員 2 (2) の 議 2 3 5 月 の 議 一 覧 3 4 平 成 19 年 第 1 回 臨 時 のあらまし (1) 概 要 4 (2) 議 決 等 件 数 4 (3) 議 決 等 の 内 容 5 5 5 月

More information

4-3-4共立蒲原総合病院組合職員の育児休業等に関する条例

4-3-4共立蒲原総合病院組合職員の育児休業等に関する条例 共 立 蒲 原 総 合 病 院 組 合 職 員 の 育 児 休 業 等 に 関 する 条 例 平 成 4 年 3 月 2 6 日 条 例 第 1 号 改 正 平 成 7 年 3 月 16 日 条 例 第 2 号 平 成 13 年 3 月 26 日 条 例 第 4 号 平 成 14 年 12 月 24 日 条 例 第 8 号 平 成 21 年 3 月 19 日 条 例 第 5 号 平 成 22 年 9

More information

m07 北見工業大学 様式①

m07 北見工業大学 様式① 国 立 大 学 法 人 北 見 工 業 大 学 ( 法 人 番 号 6460305000387)の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 当 該 法 人 の 主 要 事 業 は 教 育 研 究 事 業 である 役

More information

Microsoft Word - ★HP版平成27年度検査の結果

Microsoft Word - ★HP版平成27年度検査の結果 平 成 7 年 度 検 査 結 果 について () 検 査 体 制 等 農 政 部 農 地 整 備 課 の 検 査 員 名 以 上 により 土 地 改 良 区 等 あたり 日 間 から 日 間 実 施 しました 農 業 振 興 事 務 所 の 土 地 改 良 区 指 導 担 当 職 員 及 び 関 係 市 町 職 員 が 立 会 いました () 検 査 件 数 定 期 検 査 8( 土 地 改 良

More information

<5461726F2D817966696E616C817A91E68250825782588D868FF096F189BC>

<5461726F2D817966696E616C817A91E68250825782588D868FF096F189BC> 切 仕 号 総 理 ジ ュ ネ ー ブ 招 集 月 回 本 原 則 宣 言 公 地 球 模 化 社 義 宣 言 目 標 達 成 人 切 仕 促 進 決 留 族 責 任 男 女 賃 金 増 高 齢 障 害 児 童 育 増 大 見 多 額 得 転 含 世 界 経 済 重 要 貢 献 認 識 依 然 過 小 評 価 軽 視 主 女 子 わ 女 子 多 差 人 侵 害 被 害 や 立 地 域 社 構 成 員

More information

Taro-iryouhoken

Taro-iryouhoken 医 療 保 険 制 度 2014 社 会 保 障 法 1 国 民 皆 保 険 国 民 皆 保 険 医 療 保 険 全 体 図 国 民 共 済 制 度 健 康 民 間 労 働 者 公 務 員 等 保 家 族 険 自 営 業 者 無 職 他 国 民 健 康 保 険 1961( 昭 36) 年 4 月 ~ 2 健 康 保 険 制 度 の 被 保 険 者 と 被 扶 養 者 (1) 強 制 被 保 険 者

More information

類 ( 番 号 を 記 載 ) 施 設 名 事 所 名 所 在 事 開 始 年 月 日 事 規 模 ( 定 員 ) 公 益 事 必 要 な 者 に 対 し 相 談 情 報 提 供 助 言 行 政 や 福 祉 保 健 医 療 サービス 事 者 等 との 連 絡 調 整 を 行 う 等 の 事 必 要

類 ( 番 号 を 記 載 ) 施 設 名 事 所 名 所 在 事 開 始 年 月 日 事 規 模 ( 定 員 ) 公 益 事 必 要 な 者 に 対 し 相 談 情 報 提 供 助 言 行 政 や 福 祉 保 健 医 療 サービス 事 者 等 との 連 絡 調 整 を 行 う 等 の 事 必 要 Ⅰ 基 本 情 報 所 轄 庁 法 人 名 ホーム ページアド レス 代 表 者 祉 法 人 氏 名 人 見 君 子 年 齢 公 表 / 非 公 表 主 たる 事 務 所 の 所 在 メールアド レス 9 祉 法 人 現 況 報 告 書 平 成 6 年 4 月 日 現 在 606-8336 京 都 市 左 京 区 岡 崎 北 御 所 町 番 の 電 話 番 号 075-77 - 388 FAX 番

More information

39_1

39_1 三 井 住 友 信 託 銀 行 調 査 月 報 215 年 7 月 号 高 齢 化 財 政 悪 化 が 変 える 個 人 消 費 構 造 < 要 旨 > 日 本 では 年 金 受 給 者 数 が 給 与 所 得 者 数 の 約 7 割 に 達 し 高 齢 者 が 消 費 全 体 に 与 え る 影 響 は 年 々 増 してきている 214 年 は 給 与 所 得 環 境 が 改 善 したにもかかわらず

More information

耐 震 診 断 受 付 期 間 4 月 16 日 ( 月 )~1 月 31 日 ( 木 ) 予 定 戸 数 100 戸 1 補 助 の 条 件 次 のすべての 要 件 に 該 当 すること (1) 市 民 自 らが 所 有 し 居 住 していること (2) 昭 和 56 年 5 月 31 日 以 前

耐 震 診 断 受 付 期 間 4 月 16 日 ( 月 )~1 月 31 日 ( 木 ) 予 定 戸 数 100 戸 1 補 助 の 条 件 次 のすべての 要 件 に 該 当 すること (1) 市 民 自 らが 所 有 し 居 住 していること (2) 昭 和 56 年 5 月 31 日 以 前 平 成 24 年 度 地 震 に 備 えて 補 強 し 住 み 慣 れた 家 に 住 み 続 けよう 旧 耐 震 基 準 ( 昭 和 56 年 5 月 31 日 以 前 )によって 建 設 された 木 造 住 宅 の 耐 震 診 断 費 耐 震 改 修 費 の 一 部 を 補 助 します 必 ず 事 前 に 申 請 してください 事 前 に 着 手 した 場 合 には 補 助 対 象 になりませんのでご

More information

文化政策情報システムの運用等

文化政策情報システムの運用等 名 開 始 終 了 ( 予 定 ) 年 度 番 号 0406 平 成 25 年 行 政 レビューシート ( 文 部 科 学 省 ) 文 化 政 策 情 報 システム 運 用 等 担 当 部 局 庁 文 化 庁 作 成 責 任 者 平 成 8 年 度 なし 担 当 課 室 長 官 官 房 政 策 課 政 策 課 長 清 水 明 会 計 区 分 一 般 会 計 政 策 施 策 名 根 拠 法 令 ( 具

More information

0605調査用紙(公民)

0605調査用紙(公民) 社 会 公 民 番 号 2 略 称 東 京 書 籍 書 名 新 編 新 し 公 民 1 基 礎 基 本 確 実 な 定 着 を 図 るため を 促 すため や 個 応 じた 3 単 元 ( 単 元 設 定 4 各 年 ( び や 考 え 展 開 5 特 徴 的 な 単 元 おけ る 課 題 関 わり 等 ア 1 単 位 時 間 ( 見 開 き 2 頁 ) 毎 課 題 を 設 定 し 課 題 関 連

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 株 式 会 社 化 に 伴 う から 特 定 の 員 への 株 式 譲 渡 に 係 る 課 税 関 係 と 手 続 きについて 平 成 20 年 2 月 商 工 中 金 当 資 料 は 貴 において 本 件 取 引 に 関 する 検 討 をされるに 際 して ご 参 考 のための 情 報 提 供 のみを 目 的 として 国 税 庁 の 確 認 を 受 けた 内 容 に 基 づき 商 工 中 金 が

More information

いう )は 警 告 をしたときは 速 やかに その 内 容 及 び 日 時 を 当 該 警 告 を 求 める 旨 の 申 出 をした 者 に 通 知 しなければならないこととされ また 警 告 をし なかったときは 速 やかに その 旨 及 び 理 由 を 当 該 警 告 を 求 める 旨 の 申

いう )は 警 告 をしたときは 速 やかに その 内 容 及 び 日 時 を 当 該 警 告 を 求 める 旨 の 申 出 をした 者 に 通 知 しなければならないこととされ また 警 告 をし なかったときは 速 やかに その 旨 及 び 理 由 を 当 該 警 告 を 求 める 旨 の 申 ストーカー 行 為 等 の 規 制 等 に 関 する 法 律 の 一 部 を 改 正 する 法 律 の 施 行 について ( 平 成 25 年 7 月 16 日 付 け 通 達 香 生 企 第 311 号 ) ストーカー 行 為 等 の 規 制 等 に 関 する 法 律 の 一 部 を 改 正 する 法 律 ( 平 成 25 年 法 律 第 73 号 以 下 改 正 法 という( 別 添 官 報 参

More information

<8BB388F58F5A91EE82A082E895FB8AEE967B95FB906A>

<8BB388F58F5A91EE82A082E895FB8AEE967B95FB906A> 恵 庭 市 教 員 住 宅 のあり 方 基 本 方 針 平 成 25 年 2 月 恵 庭 市 教 育 委 員 会 目 次 1. 教 員 住 宅 の 現 状 (1) 教 員 住 宅 の 役 割 1 (2) 教 員 住 宅 の 実 態 1 (3) 環 境 の 変 化 1 (4) 教 員 の 住 宅 事 情 1 2 2. 基 本 方 針 の 目 的 2 3.あり 方 検 討 会 議 の 答 申 内 容

More information

                         庁議案件No

                         庁議案件No 庁 議 案 件 No.1 平 成 24 年 4 月 24 日 所 管 市 長 公 室 企 画 部 件 名 関 西 広 域 連 合 への 加 入 について 経 過 現 状 政 策 課 題 対 応 方 針 今 後 の 取 組 ( 案 ) 関 係 局 と の 政 策 連 携 関 西 広 域 連 合 の 概 要 複 数 府 県 により 設 立 される 全 国 初 の 広 域 連 合 として 平 成 22 年

More information

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 Ⅱ 国 地 方 公 共 団 体 公 共 公 益 法 人 等 の 消 費 税 Q&A ( 問 1) 免 税 期 間 における 起 債 の 償 還 元 金 に 充 てるための 補 助 金 等 の 使 途 の 特 定 Q 地 方 公 共 団 体 の 特 別 会 計 が 消 費 税 の 納 税 義 務 が 免 除 される 課 税 期 間

More information

弁護士報酬規定(抜粋)

弁護士報酬規定(抜粋) はなみずき 法 律 事 務 所 弁 護 士 報 酬 規 定 ( 抜 粋 ) 2008 年 10 月 改 訂 2014 年 4 月 * 以 下 の 弁 護 士 報 酬 は いずれも 税 込 です ただし D E L の2の 表 に 基 づき 算 出 さ れた 金 額 については 消 費 税 を 上 乗 せした 額 を 弁 護 士 報 酬 とします 目 次 A 法 律 相 談 料 B 顧 問 料 C 手

More information