東 京 学 芸 大 学 紀 高 要 橋 人 佐 文 藤 社 : 会 中 科 華 学 書 系 局 Ⅰ 編 輯 67:21 部 編 詩 - 33,2016 詞 曲 語 辞 辞 典 に 見 る 唐 詩 の 特 徴 的 な 用 法 について 中 華 書 局 編 輯 部 編 詩 詞 曲 語 辞 辞 典 に 見

Size: px
Start display at page:

Download "東 京 学 芸 大 学 紀 高 要 橋 人 佐 文 藤 社 : 会 中 科 華 学 書 系 局 Ⅰ 編 輯 67:21 部 編 詩 - 33,2016 詞 曲 語 辞 辞 典 に 見 る 唐 詩 の 特 徴 的 な 用 法 について 中 華 書 局 編 輯 部 編 詩 詞 曲 語 辞 辞 典 に 見"

Transcription

1 Title 中 華 書 局 編 輯 部 編 詩 詞 曲 語 辞 辞 典 に 見 る 唐 詩 の 特 徴 的 な 用 法 について( fulltext ) Author(s) 高 橋, 未 来 ; 佐 藤, 正 光 Citation 東 京 学 芸 大 学 紀 要. 人 文 社 会 科 学 系. I, 67: Issue Date URL Publisher 東 京 学 芸 大 学 学 術 情 報 委 員 会 Rights

2 東 京 学 芸 大 学 紀 高 要 橋 人 佐 文 藤 社 : 会 中 科 華 学 書 系 局 Ⅰ 編 輯 67:21 部 編 詩 - 33,2016 詞 曲 語 辞 辞 典 に 見 る 唐 詩 の 特 徴 的 な 用 法 について 中 華 書 局 編 輯 部 編 詩 詞 曲 語 辞 辞 典 に 見 る 唐 詩 の 特 徴 的 な 用 法 について * 高 橋 未 来 1 * 2 佐 藤 正 光 中 国 古 典 学 分 野 (2015 年 8 月 28 日 受 理 ) 要 旨 中 華 書 局 編 輯 部 編 詩 詞 曲 語 辞 辞 典 ( 中 華 書 局,2014)は, 張 相 著 詩 詞 曲 語 辞 彙 釈 ( 中 華 書 局,1953) と 王 瑛 著 詩 詞 曲 語 辞 例 釈 ( 中 華 書 局,1980)より 中 華 書 局 が 重 要 な 語 彙 を 選 び 直 し,あわせて 王 瑛 曾 明 徳 著 詩 詞 曲 語 辞 集 釈 ( 語 文 出 版 社,1991)から 若 干 の 語 彙 を 抜 き 出 して 編 纂 しなおした 書 である したがっ て 本 書 は, 中 国 古 典 作 品 における 特 殊 な 語 法,すなわち 異 読 を 集 大 成 したので, 唐 詩 を 読 み 解 くうえで 欠 く ことのできない 書 と 言 って 過 言 ではない そこで 本 稿 では, 唐 詩 に 見 られる 特 徴 的 な 用 法 を 抜 き 出 し,まずア ルファベットによるピンイン 表 記 でAからCまでに 含 まれた, 語 彙 を 訳 出 し,その 特 徴 を 明 らかにする そこ には, 日 本 の 伝 統 的 な 古 訓 からは 大 きく 異 なる 意 味 が 見 いだされる キーワード: 唐 詩, 異 読 はじめに 唐 詩 の 読 解 は, 我 々 日 本 人 にとっては 訓 読 という 便 利 な 方 法 によってある 程 度 こなすことができている ま た 長 い 伝 統 によって, 訓 読 のための 辞 典 や 訓 読 文 法 整 理 されているが,はたして 本 当 にそれで 唐 詩 が 解 釈 で きているかどうか,これまで 少 なからず 疑 念 があった とくに 張 相 著 詩 詞 曲 語 辞 彙 釈 ( 中 華 書 局,1953) その 他 の 唐 詩 の 用 語 の 特 殊 な 意 味 を 示 した 辞 典 などを 見 ていると,その 思 いはますます 強 くなる そこで 本 研 究 では, 唐 詩 の 他 の 詩 作 品 等 の 用 語 の 異 読 について 考 証 する 第 一 段 階 として, 最 近, 中 華 書 局 よ り 刊 行 された 詩 詞 曲 語 辞 辞 典 を 翻 訳 し,その 解 釈 や 用 例 の 分 析 によって, 唐 詩 読 解 のこれまでの 常 識 を 捉 え 直 すことを 目 的 としている 今 回 は, 試 行 的 に 13 項 目 の 用 語 について 翻 訳 を 行 った 1. 欸 乃 ǎi nǎi 1, 舟 歌, 舟 中 の 歌 声 とは 湘 楚 地 方 の 方 言 元 結 1 欸 乃 曲 五 首 ( 全 唐 詩 2 巻 241)は, 元 結 が 湘 水 の 南 に 位 置 する 道 州 ( 現 在 の 湖 南 省 永 州 市 道 県 )で 刺 史 の 任 にあった 際 の 作 で, 曲 中 で 湘 江 と 九 嶷 山 に 触 れて いる 柳 宗 元 3 漁 翁 ( 全 唐 詩 巻 353) 暁 汲 清 湘 燃 楚 竹 ( 暁 に 清 湘 を 汲 みて 楚 竹 を 燃 やす) 唐 詩 で 欸 乃 の 語 を 用 いるとき,すべて 湖 南 湘 江 一 帯 の 舟 歌 を 指 しているのは, 偶 然 ではない 揚 雄 方 言 4 巻 10 欸, 然 也, 南 楚 凡 言 然 者 曰 欸, 或 曰 ( 欸 は, 然 なり, 南 楚 の 凡 そ 然 り と 言 う 者 は 欸 と 曰 い, 或 いは * 1 東 京 学 芸 大 学 非 常 勤 講 師 * 2 東 京 学 芸 大 学 日 本 語 日 本 文 学 研 究 講 座 中 国 古 典 学 分 野 ( 小 金 井 市 貫 井 北 町 4 1 1)

3 東 京 学 芸 大 学 紀 要 人 文 社 会 科 学 系 Ⅰ 第 67 集 (2016) と 曰 う) この 欸 字 を, 広 雅 5, 広 韻 6 はとに 譍 7 に 解 する これは 発 声 の 語 である 清 銭 繹 方 言 疏 証 8 巻 10 案 今 俗 欸, 誒 二 字 倶 音 愛, 相 応 曰 欸, 相 悪 曰 誒, 只 在 軽 重 之 間 ( 案 ずるに 今 俗 の 欸, なげ 誒 の 二 字 は 倶 に 音 は 愛, 相 い 応 ずるを 欸 と 曰 い, 相 い 悪 くを 誒 と 曰 う, 只 だ 軽 重 の 間 に 在 り) 従 って 欸 乃 の 一 語 は, 欸 の 字 から 発 展 した 語 である 欸 の 下 に 続 く 乃 の 字 は 仍 の 字 に 通 じ, 欸 乃 は 舟 歌 でのかけあいである 2,1の 意 味 から, 詩 人 が 唱 和 するの 派 生 義 元 許 有 壬 9 に 圭 塘 雑 詠 二 十 四 首 があり, 圭 塘 欸 乃 うか と 称 す その 与 客 泛 舟 ( 客 と 舟 を 泛 ぶ) 10 に 欸 乃 声 中 動 画 橈, 不 煩 舟 子 更 相 招 ( 欸 乃 声 中 画 橈 動 き, わずら わず 煩 舟 子 更 に 相 い 招 くを),また 沙 武 口 望 武 昌 ( 沙 武 口 にて 武 昌 を 望 む) 11 に 好 将 身 外 無 窮 事, 都 つ すべ 付 蒼 浪 欸 乃 声 ( 好 く 身 外 に 窮 事 無 きを 将 て, 都 て 付 す 蒼 浪 欸 乃 の 声 ) 周 伯 琦 12 は 圭 塘 欸 乃 序 に 許 有 壬 は 圭 塘 13 を 所 有 し, 時 杖 屨 携 弟 若 子 会 賓 友 觴 詠 其 間 此 唱 彼 和, 宮 商 递 宣, 少 長 同 驩, 主 賓 相 忘 こ か 故 名 其 篇 集 曰 欸 乃, 若 漁 歌 互 答 然 ( 時 に 杖 屨 と 弟 若 子 を 携 え, 賓 友 と 会 して 其 の 間 に 觴 詠 し 此 れ 唱 い 彼 れ たが の と よろこ 和 し, 商 递 いに 宣 べ, 少 長 同 に 驩 び, 主 賓 相 い 忘 る 故 に 其 の 篇 集 に 名 づけて 欸 乃 と 曰 う, 漁 歌 の 互 いに 答 うるが 若 く 然 り) と 述 べている これにより, 遅 くと 元 代 には 欸 乃 の 語 が, 漁 歌 のかけあいから 派 生 して 詩 人 の 唱 和 を 意 味 し, 民 間 の 素 朴 な 歌 謡 が 文 人 の 風 雅 な 遊 びへと 変 化 したことがわかる 2. 抜 bá 回 る, 回 転 するの 意 杜 甫 14 江 漲 ( 江 漲 る) ( 全 唐 詩 巻 226) 漁 人 縈 小 楫, 容 易 抜 船 頭 ( 漁 人 小 めぐ めぐ 楫 を 縈 らせ, 容 易 に 船 頭 を 抜 らす) 玄 応 一 切 経 音 義 15 巻 5 不 必 定 入 印 経 音 義 抜 身, 蒲 沫 反, 迴 也 ( 抜 身, 蒲 沫 の 反, 迴 らすなり) 捉 季 布 伝 文 ( 敦 煌 変 文 集 16 所 収 )に, 漢 の 高 祖 が 季 布 に 罵 られて 逃 げた めぐ ふる のが ことを 抜 馬 揮 鞭 而 便 走 陣 似 山 崩 遍 野 塵 ( 馬 を 抜 らせ 鞭 を 揮 いて 便 ち 走 る 陣 は 山 の 崩 るるが 似 くして 野 塵 遍 し) と 記 す 跋 参 照 跋 bá 抜 に 同 じ 回 る, 回 転 するの 意 朱 慶 餘 17 発 鳳 翊 後 塗 中 懐 田 少 府 ( 鳳 翊 を 発 して 後, 途 中 に 田 少 めぐ 府 を 懐 う) ( 全 唐 詩 巻 514) 見 酒 連 詩 句, 逢 花 跋 馬 頭 ( 酒 を 見 ては 詩 句 を 連 ね, 花 に 逢 いては 馬 頭 を 跋 らす), 李 商 隠 18 偶 成 転 韻 七 十 二 句 贈 四 同 舎 ( 偶 たま 転 韻 七 十 二 句 成 りて 四 同 舎 に 贈 る) ( 全 唐 詩 巻 541) 明 年 19 赴 辟 下 昭 桂, 東 郊 痛 哭 辞 兄 弟 韓 公 堆 上 跋 馬 時, 迴 望 秦 川 樹 如 薺 ( 明 年 辟 に 赴 きて 昭 桂 に 下 り, 東 郊 痛 めぐ なずな 哭 して 兄 弟 に 辞 す 韓 公 堆 上 馬 を 跋 らす 時, 秦 川 を 迴 望 せば 樹 は 薺 の 如 し), 意 はすべて 抜 に 同 じ 補 考 ここに 挙 げられる 例 はすべて 他 動 詞 であるから, まわす,めぐらす とするのが 適 切 かしれない 3. 罷 bà 時 間 補 語 来 (~から) あるいは 去 (~して) に 同 じ 時 間 を 示 し, 時 または 後 の 意 時 間 を 示 す 名 詞 の 働 きをする 先 秦 漢 魏 晋 南 北 朝 詩 20 梁 詩 巻 16 劉 孝 綽 21 ひとえ 和 詠 歌 人 偏 得 日 照 詩 ( 人 の 日 照 を 偏 に しば のち ち はら 得 るを 詠 歌 するに 和 するの 詩 ) 屡 将 歌 罷 扇, 廻 拂 影 中 塵 ( 屡 しば 歌 いし 罷 の 扇 を 将 い, 廻 らし 拂 う 影 中 の 塵 ), 歌 罷 は, 歌 う 時 或 いは 歌 った 後 の 意 また 巻 17 褚 翔 22 雁 門 太 守 行 三 月 楊 花 合, 四 月 麦 秋 初 幽 州 寒 のち まば 食 罷, 鄭 国 采 桑 疏 ( 三 月 楊 花 合 し, 四 月 麦 秋 の 初 め 幽 州 寒 食 の 罷, 鄭 国 采 桑 疏 らなり) は, 寒 食 の 後 の 意 きた 杜 甫 懐 旧 ( 全 唐 詩 巻 227) 老 罷 知 明 鏡, 悲 来 望 白 雲 ( 老 い 罷 るを 明 鏡 に 知 り, 悲 しみ 来 りて 白 雲 を 望 む), のち 同 じく 杜 甫 雨 晴 ( 雨 晴 る) ( 全 唐 詩 巻 230) 雨 時 山 不 改, 晴 罷 峡 如 新 ( 雨 時 山 改 まらず, 晴 れし 罷 峡 は 新 たなるが 如 し) 罷 は 来, 時 と 呼 応 23 し, 老 罷 は 老 来 或 いは 老 時 に 同 じ, 晴 罷 は 晴 時 或 いは 晴 後 に 同 じ 施 肩 吾 24 雑 古 詞 25 ( 全 唐 詩 巻 26 雑 曲 歌 辞 ) 憐 時 魚 得 水, 怨 罷 商 与 とき しん 参 ( 時 に 魚 の 水 を 得 るを 憐 れみ, 罷 に 商 の 参 と 与 にするを 怨 む) 皇 甫 冉 26 閑 居 作 ( 全 唐 詩 巻 250) 多 さ 病 辞 官 罷, 閑 居 作 賦 成 ( 多 病 にして 官 を 辞 し 罷 り, 閑 居 して 賦 を 作 りて 成 る), 韓 翃 27 送 山 陰 姚 丞 携 妓 之 任 ゆ 兼 寄 山 陰 蘇 少 府 ( 山 陰 の 姚 丞 の 妓 を 携 えて 任 に 之 くを 送 り, 兼 ねて 山 陰 の 蘇 少 府 に 寄 す) ( 全 唐 詩 巻 243) 山 しょうよう のち はな 陰 政 簡 甚 従 容, 到 罷 唯 求 物 外 蹤 ( 山 陰 の 政 は 簡 にして 甚 だ 従 容, 到 りて 罷 唯 だ 物 外 を 求 めて 蹤 たるる), 劉 方

4 高 橋 佐 藤 : 中 華 書 局 編 輯 部 編 詩 詞 曲 語 辞 辞 典 に 見 る 唐 詩 の 特 徴 的 な 用 法 について 平 28 さ のち くしけず 新 春 ( 全 唐 詩 巻 251) 眠 罷 梳 雲 髻, 粧 成 上 錦 車 ( 眠 めし 罷 雲 髻 を 梳 り, 粧 成 りて 錦 車 に 上 る), 李 商 隠 鄠 杜 馬 上 念 漢 書 ( 鄠 杜 にて 馬 上 に 漢 書 を 念 ず) ( 全 唐 詩 巻 539) 世 上 蒼 龍 種, 人 間 武 帝 孫, 小 来 惟 お さか とき 射 猟, 興 罷 得 乾 坤 ( 世 上 蒼 龍 の 種, 人 間 武 帝 の 孫, 小 来 射 猟 を 惟 い, 興 んなる 罷 乾 坤 を 得 たり) 興 罷 と 小 来 は 対 で, 鼎 盛 の 時 をいう 韓 愈 29 瀧 吏 ( 全 唐 詩 巻 341) 吏 曰 聊 戯 官, 儂 嘗 使 往 罷 ( 吏 曰 く, 聊 か 官 われ に 戯 れ, 儂 嘗 て 使 いして 往 罷 す) は, 使 いして 往 来 する の 意 蘇 軾 30 傅 堯 兪 済 源 草 堂 ( 傅 堯 兪 の 済 源 草 堂 ) ( 全 宋 詩 31 きた まさ 巻 789) 微 官 共 有 田 園 興, 老 罷 方 尋 隠 退 廬 ( 微 官 共 に 有 り 田 園 の 興, 老 い 罷 りて 方 に 尋 ぬ 隠 退 の 廬 ) は, 上 に 挙 げた 杜 甫 の 詩 と 同 じ 意 撒 罷 の 語 参 照 罷 には 停 止,また 完 結 するの 意 があり, 完 了 を 意 味 する 動 詞 として 用 いられる 先 秦 漢 魏 晋 南 北 朝 詩 梁 詩 巻 12 王 僧 孺 32 詠 寵 姫 詩 ( 寵 姫 を 詠 ずるの 詩 ) 及 君 高 堂 還, 値 妾 妍 粧 罷 ( 君 が 高 堂 に 還 るに 及 び, 妾 お あ は 妍 粧 し 罷 うるに 値 う) は, 化 粧 が 終 わるの 意 時, 後 の 義 が 派 生 して 形 骸 化 したの 4. 半 bàn とに, 全 部 の 意 副 詞 李 白 33 宮 中 行 楽 詞 ( 全 唐 詩 巻 28 雑 曲 歌 辞 ) 艶 舞 全 知 巧, 嬌 歌 半 欲 羞 ( 艶 すべ 舞 全 て 巧 なるを 知 り, 嬌 歌 半 て 羞 ぢんと 欲 す), 杜 甫 大 暦 三 年 春 白 帝 城 放 船 出 瞿 塘 峡 久 居 夔 府 将 適 江 陵 漂 泊 有 詩 凡 四 十 韻 ( 大 暦 三 年 の 春, 白 帝 城 より 船 を 放 ちて 瞿 塘 峡 を 出 づ, 久 しく 夔 府 に 居 り 将 に 江 陵 に 適 かんと すべ して 漂 泊 し, 詩 有 り 凡 て 四 十 韻 ) ( 全 唐 詩 巻 232) 書 史 全 傾 撓, 装 嚢 半 圧 濡 ( 書 史 全 て 傾 撓 し, 装 嚢 半 て 圧 濡 せらる), 韓 愈 游 城 南 十 六 首 題 韋 氏 荘 ( 城 南 に 游 ぶ 十 六 首 韋 氏 の 荘 に 題 す) ( 全 唐 詩 巻 343) 架 すべ 倒 藤 全 落, 籬 崩 竹 半 空 ( 架 倒 れて 藤 全 て 落 ち, 籬 崩 れて 竹 半 て 空 し), 李 商 隠 細 雨 成 詠 献 尚 書 河 東 公 ( 細 雨 すべ と 詠 成 りて 尚 書 河 東 公 に 献 ず) ( 全 唐 詩 巻 541) 半 将 花 漠 漠, 全 共 草 萋 萋 ( 半 て 将 に 花 は 漠 漠, 全 て 共 に 草 は 萋 萋 ), 将 の 意 は 共 に 同 じ 両 句 の 大 意 は 細 かな 雨 の 中 に 花 が 寂 しげに 咲 き, 草 は 生 い 茂 っている 以 上 の 半 はすべて 全 と 対 をなし, 半 の 意 は 全 に 同 じ とくに 李 白 と 李 商 隠 の 詩 句 は 美 人 の なまめか 艶 やかな 舞 はあらゆるわざに 習 熟 し, 嬌 しい 歌 は 半 ば 恥 じらわれる および 細 やかな 雨 が 半 ばにして, 花 は 寂 しげに 咲 き, 一 面 の 草 が 生 い 茂 っている と 解 釈 すると, 全 く 通 じない 杜 甫 七 月 一 日 題 終 明 府 水 楼 ( 七 月 一 日 終 明 府 の 水 楼 に 題 す) 二 首 ( 全 唐 詩 巻 231) 楚 江 巫 峡 半 雲 雨, すべ 清 簟 疏 簾 看 弈 棋 ( 楚 江 巫 峡 半 て 雲 雨, 清 簟 疏 簾 弈 棋 を 看 る), 趙 次 公 注 公 詩 又 云 楚 山 不 断 四 時 雨, 巫 峡 長 吹 千 里 風 是 也 34 ( 公 の 詩 に 又 た 楚 山 不 断 四 時 の 雨, 巫 峡 長 く 吹 く 千 里 の 風 と 云 うは 是 なり) とある 趙 注 に 拠 れば 半 雲 雨 は 倶 雲 雨 の 意 韓 愈 赴 江 陵 途 中 寄 贈 王 二 十 補 闕 李 十 一 拾 遺 李 二 十 六 員 外 翰 林 三 学 士 ( 江 陵 に 赴 く 途 中, 王 二 十 補 闕, 李 十 一 拾 遺, 李 二 十 六 員 外 の 翰 林 三 学 士 に 寄 贈 す) ( 全 唐 詩 巻 336) 上 すべ すで 憐 民 無 食, 征 賦 半 已 休 ( 上 は 民 に 食 無 きを 憐 れみ, 征 賦 半 て 已 に 休 む) は, 順 宗 永 貞 元 年 (805)に 作 ら れた 詩 である 順 宗 実 録 35 に 拠 れば,この 年 特 詔 逋 税 悉 皆 蠲 免 36 けん ( 特 詔 ありて, 逋 税 悉 く 皆 な 蠲 免 す) とある 従 って 半 已 休 は 倶 已 休 の 意 である 杜 甫 舎 弟 観 赴 藍 田 取 妻 子 到 江 陵 喜 寄 ( 舎 弟 観 の 藍 田 に めと 赴 き 妻 子 を 取 りて 江 陵 に 到 り 喜 びて 寄 す) 三 首 ( 全 唐 詩 巻 231) 巡 檐 索 共 梅 花 笑, 冷 蘂 疏 枝 半 不 禁 ( 檐 を と すべ た 巡 りて 梅 花 と 共 に 笑 わんことを 索 むれば, 冷 蘂 疏 枝 半 て 禁 えず) とは, 梅 花 の 冷 蘂 疏 枝 すべて 私 に 笑 いか けずにはいられないとの 意 李 嘉 祐 37 暮 春 宜 陽 郡 斎 愁 坐 忽 枉 劉 七 侍 御 新 詩 因 以 酬 答 ( 暮 春 宜 陽 の 郡 斎 にて 愁 い 坐 するに 忽 ち 枉 劉 七 侍 御 の 新 詩 あり, 因 りて 以 て 酬 答 す) ( 全 唐 詩 巻 207) 子 規 夜 夜 啼 櫧 葉, 遠 道 逢 春 すべ 半 是 愁 ( 子 規 は 夜 夜 櫧 葉 に 啼 き, 遠 道 春 に 逢 いて 半 て 是 れ 愁 う), 竇 叔 向 38 夏 夜 宿 表 兄 話 旧 ( 夏 夜 表 兄 に 宿 かた すべ りて 旧 を 話 る) ( 全 唐 詩 巻 271) 去 日 児 童 皆 長 大, 昔 年 親 友 半 凋 零 ( 去 日 児 童 皆 な 長 大, 昔 年 親 友 半 て 凋 零 ), 半 は 皆 と 対 最 後 の 例 半 て 凋 零 は 多 くが 年 老 いている と 理 解 してよいが, 半 分 は 年 老 いている と 解 釈 すべきではない 半 には 倶 に, 全 て の 意 があり,ここから おおむね, ほとんど の 意 に 派 生 した 5. 崩 騰 bēng téng 1, 入 り 乱 れるの 意, 連 綿 語 39 王 維 40 労 将 行 ( 全 唐 詩 巻 125) 漢 兵 奮 迅 如 霹 靂, 虜 騎 崩 騰 畏 蒺 藜 ( 漢 しつれい 兵 奮 迅 すること 霹 靂 の 如 く, 虜 騎 崩 騰 して 蒺 藜 を 畏 る), 李 白 贈 張 相 鎬 ( 張 相 鎬 に 贈 る) 二 首 ( 全 唐 詩

5 東 京 学 芸 大 学 紀 要 人 文 社 会 科 学 系 Ⅰ 第 67 集 (2016) 巻 170) 想 象 41 晋 末 時, 崩 騰 胡 塵 起 ( 想 象 す 晋 末 の 時, 崩 騰 して 胡 塵 起 こる), 同 じく 李 白 翫 月 金 陵 城 西 孫 楚 酒 楼 達 曙 歌 吹 日 晩 乘 酔 著 紫 綺 裘 烏 紗 巾 与 酒 客 数 人 棹 歌 秦 淮 往 石 頭 訪 崔 四 侍 御 ( 月 を 金 陵 城 西 の 孫 楚 の 酒 楼 に たの く つ 翫 しみ, 曙 に 達 するまで 歌 吹 し, 日 晩 れて 酔 いに 乘 じて 紫 綺 裘, 烏 紗 巾 を 著 け, 酒 客 数 人 と 秦 淮 に 棹 歌 し, 石 頭 に 往 きて 崔 四 侍 御 を 訪 ぬ) ( 全 唐 詩 巻 178) 酒 客 十 数 公, 崩 騰 酔 中 流 ( 酒 客 十 数 公, 崩 騰 して 中 流 に 酔 う), 杜 甫 送 顧 八 分 文 学 適 洪 吉 州 ( 顧 八 分 文 学 の 洪 吉 州 に 適 くを 送 る) ( 全 唐 詩 巻 223) 崩 騰 戎 馬 際, 往 往 殺 長 吏 ( 崩 騰 す 戎 馬 の 際, 往 往 にして 長 吏 を 殺 す), 岑 参 42 送 許 子 擢 第 帰 江 寧 拝 親 因 寄 王 大 昌 齢 ( 許 子 の 第 ぬき に 擢 んぜられて 江 寧 に 帰 りて 親 に 拝 するを 送 り, 因 りて 王 大 昌 齢 に 寄 す) ( 全 唐 詩 巻 198) 奔 走 朝 万 国, まみ 崩 騰 集 百 霊 ( 奔 走 して 万 国 に 朝 え, 崩 騰 して 百 霊 を 集 む), 劉 禹 錫 43 平 蔡 州 ( 蔡 州 を 平 らぐ) 三 首 ( 全 唐 詩 巻 356) 賊 徒 崩 騰 望 旗 拝, 有 若 群 蟄 驚 春 雷 ( 賊 徒 崩 騰 して 旗 を 望 みて 拝 し, 群 蟄 の 春 雷 に 驚 くが 若 き 有 り) 2, 派 生 して, 慌 ただしいとの 意 高 適 送 蔡 山 人 ( 蔡 山 人 を 送 る) ( 全 唐 詩 巻 213) 我 今 蹭 蹬 無 所 似, そうとう い か ん 看 爾 崩 騰 何 若 為 ( 我 今 蹭 蹬 して 似 る 所 無 く, 爾 の 崩 騰 なるを 看 る 何 若 為 ) また 崩 迫, 崩 危 見 よ 崩 迫 bēng pò 慌 ただしい 李 白 淮 南 臥 病 書 懐 寄 蜀 中 趙 徴 君 蕤 ( 淮 南 にて 病 に 臥 して 懐 を 書 し, 蜀 中 の 趙 徴 君 蕤 に 寄 す) ( 全 唐 詩 巻 172) 功 業 莫 成 就, 歳 光 屡 崩 迫 44 ( 功 業 成 就 する 莫 く, 歳 光 屡 しば 崩 迫 なり), うなが た 杜 甫 催 宗 文 樹 雞 柵 ( 宗 文 を 催 して 雞 柵 を 樹 てしむ) ( 全 唐 詩 巻 221) 吾 衰 怯 行 迈, 旅 次 展 崩 騰 ( 吾 衰 え おそ て 行 迈 を 怯 れ, 旅 次 崩 迫 を 展 ぶ) は, 旅 の 途 中 に 慌 ただしい 気 分 を 和 らげるの 意 崩 騰 を 見 よ 崩 危 bēng wēi 焦 り, 恐 れる 陳 子 昂 45 感 遇 ( 全 唐 詩 巻 83) 挙 跼 競 万 仞, 崩 危 走 九 冥 ( 挙 跼 して 万 仞 を 競 い, 崩 危 して 九 冥 に 走 る) 下 の 句 は, 焦 り 危 惧 しながら 深 い 谷 の 中 を 歩 くとの 意 ある 注 釈 では, 山 石 が 崩 落 する 危 険 を 冒 して 深 い 谷 の 中 を 歩 く と 解 するが, 妥 当 ではない 崩 騰 を 見 よ 6. 比 来 bǐ lái 1, 比 または 比 来 につくる 比 は 過 去 を 指 し, 来 は 時 の 意 ただし 時 間 の 経 過 から 見 れば, 遠 近 いずれを 指 すかの 違 いがある 遠 くを 指 すときは 従 前, 往 昔, 近 くを 指 すときは 近 来 に 当 たる 顧 況 46 悼 か つ て 雛 ( 雛 を 悼 む) ( 全 唐 詩 巻 267) 稚 子 比 来 騎 竹 馬, 猶 疑 只 在 屋 東 西 ( 稚 子 比 来 竹 馬 に 騎 る, 猶 お 疑 う 47 只 だ 屋 の 東 西 に 在 るかと) は 従 前, 往 昔 の 意 清 昼 等 秋 日 盧 郎 中 使 君 幼 平 泛 舟 聯 句 ( 秋 日 盧 郎 中 使 君 幼 平 の 舟 を 泛 ぶ 聯 句 ) 一 首 ( 全 唐 詩 巻 794) 共 載 清 秋 客 船, 同 瞻 皁 蓋 朝 天 悔 使 比 来 相 得, 如 今 欲 別 潸 か つ て さんぜん 然 ( 共 に 載 る 清 秋 の 客 船, 同 に 瞻 る 皁 蓋 の 朝 天 悔 ゆらくは 比 来 相 い 得 る, 如 今 別 れんと 欲 して 潸 然 たらし むるを), 武 則 天 48 か つ て 如 意 娘 ( 全 唐 詩 巻 5) 不 信 比 来 長 下 涙, 開 箱 験 取 石 榴 裾 ( 比 来 長 く 涙 下 るを 信 ぜずん ば, 箱 を 開 けて 験 取 せよ 石 榴 の 裾 ) 意 はみな 同 じ 以 上 は 遠 称 である 杜 甫 季 夏 送 郷 弟 韶 陪 黄 門 従 叔 朝 謁 ( 季 夏 郷 弟 の 韶 の 黄 門 の 従 叔 に 陪 して 朝 謁 するを 送 る) ( 全 唐 詩 た 巻 231) 令 弟 尚 為 蒼 水 使, 名 家 莫 出 杜 陵 人 比 来 相 国 兼 安 蜀, 帰 赴 朝 廷 已 入 秦 ( 令 弟 尚 お 蒼 水 の 使 為 り, 名 このごろ 家 杜 陵 の 人 より 出 づる 莫 し 比 来 相 国 兼 ねて 蜀 を 安 んじ, 帰 りて 朝 廷 に 赴 くに 已 に 秦 に 入 る), 杜 甫 の この 自 注 に 韶 比 兼 開 江 使 ( 韶 は 比 ごろ 開 江 使 を 兼 ぬ) とある 案 ずるに,この 詩 は 大 暦 三 年 (768) 以 前, 杜 甫 が 夔 州 にいた 際 の 作 で, 相 国 は 杜 鴻 漸 を 指 す 鴻 漸 は 大 暦 元 年 二 月 に 山 南 西 道, 剣 南, 東 西 川 等 道 の 副 元 帥 となり, 八 月 に 蜀 に 至 り, 大 暦 二 年 に 入 朝 した 比 来 及 び 杜 甫 の 注 の 此 はみな 近 い 時 を 指 す 韓 翃 送 襄 垣 王 君 帰 南 陽 別 墅 ( 襄 垣 王 君 の 南 陽 の 別 墅 に 帰 るを 送 る) ( 全 唐 詩 巻 245) 少 婦 比 来 多 遠 望, 応 知 蟢 子 このごろ き し 上 羅 巾 ( 少 婦 比 来 遠 望 すること 多 く, 応 に 知 るべし 蟢 子 の 羅 巾 に 上 るを), 李 商 隠 代 秘 書 贈 弘 文 館 諸 校 書 ( 秘 書 に 代 わりて 弘 文 館 の 諸 校 書 に 贈 る) ( 全 唐 詩 巻 540) 清 切 曹 司 近 玉 除, 比 来 秋 興 復 何 如 ( 清 切 たる このごろ 曹 司 玉 除 に 近 し, 比 来 秋 興 複 た 何 如 ), 仲 并 49 浣 渓 沙 詞 ( 全 宋 詞 50 ) 雅 称 詩 人 美 孟 都 清 新 幽 韻 すべ このごろ 比 来 無 新 来 学 得 綉 工 夫 ( 雅 称 す 詩 人 美 しき 孟 の 都 て, 清 新 なる 幽 韻 比 来 無 く, 新 来 学 び 得 たり 綉 の 工 夫 ), 六 十 種 曲 51 このごろ 紫 釵 記 劇 二 比 来 流 寓 長 安, 占 籍 新 昌 客 里 ( 比 来 長 安 に 流 寓 し, 籍 を 新 昌 の 客 里 に 占 う), 曾 瑞 卿 52 の 小 令 迎 仙 客 閨 情 53 むね ほお 愁 満 懐, 涙 盈 腮, 愁 泪 比 来 深 似 海 ( 愁 いは 懐 に 満 ち, 涙 は 腮 に このごろ 盈 ち, 愁 泪 比 来 深 きこと 海 の 似 し) 意 はみな 上 の 例 と 同 じ 比 1 を 見 よ

6 高 橋 佐 藤 : 中 華 書 局 編 輯 部 編 詩 詞 曲 語 辞 辞 典 に 見 る 唐 詩 の 特 徴 的 な 用 法 について 2, 比 には 本 の 意 があり, 比 来 同 様 の 用 法 があり, 本 来 というのに 等 しい 崔 塗 54 金 陵 ちゅうちょう と より 晩 眺 ( 全 唐 詩 巻 679) 何 必 登 臨 更 惆 悵, 比 来 身 世 只 如 浮 ( 何 ぞ 必 ずし 登 臨 して 更 に 惆 悵 せん, 比 来 身 世 只 だ 浮 かぶが 如 し), 比 は 一 に 本 に 作 る 李 温 55 同 舎 弟 恭 歳 暮 寄 青 56 州 李 六 協 律 三 十 韻 ( 同 舎 弟 の 恭 歳 暮 に 青 州 の 李 六 協 律 に 寄 す 三 十 韻 ) ( 全 唐 詩 巻 370) 比 来 胸 中 気, 欲 耀 天 下 奇 雲 雨 沛 蕭 艾, 煙 とより さかん 閣 双 葳 蕤 幾 年 困 方 枘, 一 旦 迷 多 岐 ( 比 来 胸 中 の 気, 天 下 に 奇 を 耀 かさんと 欲 す 雲 雨 沛 なる 蕭 艾, 煙 閣 双 つながら 葳 蕤 たり 幾 年 か 方 枘 なるに 困 しみ, 一 旦 多 岐 に 迷 う), 王 建 57 対 酒 ( 酒 に 対 す) ( 全 唐 詩 と より すべ しりぞ 巻 301) 為 病 比 来 渾 断 絶, 縁 花 不 免 却 知 聞 ( 病 と 為 りて 比 来 渾 て 断 絶 する, 花 に 縁 りて 知 聞 を 却 くるを 免 れず), 張 籍 58 寄 白 二 十 二 舎 人 ( 白 二 十 二 舎 人 に 寄 す) ( 全 唐 詩 巻 385) 三 省 比 来 名 望 重, 肯 容 君 去 楽 とより あえ 樵 漁 ( 三 省 比 来 名 望 重 かれど, 肯 て 容 る 君 去 きて 樵 漁 を 楽 しむを) 上 に 挙 げた 数 例 は, 上 下 句 の 間 の 語 調 に 明 らかな 転 折 があり, 比 来 と 却, 肯 等 の 字 が 対 応 する ゆえに 本 来 の 意 である 7. 必 bì 虚 詞 で, 倘 し, 若 し, 如 し, 或 いは の 意 決 定 するの 意 味 の 反 義 語 杜 甫 丹 青 引 贈 曹 将 軍 覇 ( 丹 青 引 曹 将 軍 覇 に 贈 る) ( 全 唐 詩 巻 220) 将 軍 画 善 蓋 有 神, 必 逢 佳 士 写 真 ( 将 軍 画 を 善 くすること 蓋 し 神 有 り, 必 し 佳 士 に 逢 わば 真 を 写 さん), 必 逢 は 倘 逢 の 意 杜 甫 送 韋 諷 上 閬 州 録 事 参 軍 ( 韋 諷 の 閬 し 州 の 録 事 参 軍 に 上 るを 送 る) ( 全 唐 詩 巻 220) 必 若 救 瘡 痍, 先 応 去 蝥 賊 ( 必 若 瘡 痍 を 救 わんとせば, 先 ず 応 に 蝥 賊 を 去 るべし), 必 若 は 倘 若 の 意 必 若 擬 辞 である 元 稹 59 当 来 日 大 難 ( 全 でいりょう けいきょく つい 唐 詩 巻 20 相 和 歌 辞 ) 泥 潦 漸 久, 荊 棘 旋 生, 行 必 不 得, 不 如 不 行 ( 泥 潦 漸 く 久 しき, 荊 棘 旋 で 生 ず, 行 きて 必 し 得 ざれば, 行 かざるに 如 かず), 必 不 得 は 若 不 得 または 如 不 得 の 意 で, 必 と 不 如 は 対 である 杜 荀 鶴 60 題 会 上 人 院 ( 会 上 人 の 院 に 題 す) ( 全 唐 詩 巻 691) 必 能 行 大 道, 何 用 在 深 山 ( 必 し 能 く 大 道 を 行 えば, 何 ぞ 用 つて 深 山 に 在 る), 必 能 は 倘 能 同 じく 杜 荀 鶴 恩 門 致 書 遠 及 山 居 因 献 之 ( 恩 門 の 書 を 致 して 遠 く 山 居 に 及 ぶ, 因 りて 之 に 献 ず) ( 全 唐 詩 巻 692) 必 許 酬 恩 酬 未 晩, 且 須 容 到 九 華 おそ まさ ゆる 山 ( 必 し 恩 に 酬 ゆるを 許 されて 酬 ゆること 未 だ 晩 からざれば, 且 に 九 華 山 に 到 るを 容 されんことを 須 めん), 必 許 は 倘 許 貫 休 61 送 新 羅 人 及 第 帰 ( 新 羅 の 人 の 及 第 して 帰 るを 送 る) ( 全 唐 詩 巻 836) 到 郷 必 遇 来 王 使, 与 作 唐 書 寄 一 篇 ( 郷 に 到 りて 必 し 王 使 の 来 たるに 遇 えば, 与 に 唐 書 を 作 りて 一 篇 を 寄 せん), 必 遇 は 倘 遇, 来 王 使 は, 王 の 使 臣 が 来 るとの 意 同 じく 貫 休 春 送 趙 文 観 送 故 合 州 座 主 神 櫬 帰 洛 ( 春 に 趙 文 と 観 が 故 の 合 州 の 座 主 の 神 櫬 の 洛 に 帰 るを 送 るを 送 る) ( 全 唐 詩 巻 837) 他 年 必 立 吾 君 側, 好 把 書 紳 答 至 公 ( 他 年 必 し 吾 が 君 の 側 に 立 たば, 好 く 書 紳 を 把 りて 至 公 に 答 えん), 必 立 は, 倘 立 の 意 蘇 軾 玉 楼 春 詞 宿 造 口 寄 子 由 才 叔 62 ( 造 口 に 宿 りて, 子 由 才 叔 に 寄 す) ( 全 宋 詞 ) 尊 前 必 有 問 君 人, 為 道 別 来 心 与 緒 ( 尊 い 前 必 し 君 を 問 うの 人 有 らば, 為 に 道 わん 別 れ 来 たる 心 と 緒 と 与 にすと), 必 有 は, 倘 有 の 意 白 居 易 63 哭 李 三 ( 李 三 を 哭 す) ( 全 唐 詩 巻 433) 哭 君 仰 問 天, 天 意 安 在 哉 若 必 奪 其 寿, 何 如 不 与 才 ( 君 を 哭 し 仰 いず し ぎて 天 に 問 う, 天 意 は 安 くにか 在 りや 若 必 其 の 寿 を 奪 えば, 何 ぞ 才 を 与 えざるに 如 かん), 若 と 必 は 同 じ 意 味 の 語 を 重 ねた 表 現, 必 若 に 同 じ 同 じく 白 居 易 病 眼 花 ( 眼 花 を 病 む) ( 全 唐 詩 巻 451) 必 し 若 不 能 分 黒 白, 却 応 無 悔 復 無 尤 ( 必 若 黒 白 を 分 かつ 能 わざれば, 却 つて 応 に 悔 ゆる 無 く 復 た 尤 む 無 かるべし), 必 若 の 意 味 は 前 を 見 よ 韓 偓 64 し 雷 公 ( 全 唐 詩 巻 681) 必 若 有 蘇 天 下 意, 何 如 驚 起 武 侯 龍 ( 必 若 天 下 の 意 を 蘇 すこと 有 らば, 何 如 に 武 侯 の 龍 を 驚 起 せん), 杜 荀 鶴 訪 蔡 融 因 題 ( 蔡 融 を 訪 ね, 因 りて 題 す) ( 全 し こう ぼう 65 唐 詩 巻 692) 必 若 天 工 主 人 事, 肯 教 吾 子 委 衡 茅 ( 必 若 天 工 人 事 を 主 れば, 肯 て 吾 子 に 交 わるに 衡 茅 に 委 ねしや), 貫 休 送 僧 帰 天 台 寺 ( 僧 の 天 台 寺 に 帰 るを 送 る) ( 全 唐 詩 巻 832) 必 若 雲 中 老, 他 時 得 有 隣 し ( 必 若 雲 中 に 老 ゆれば, 他 時 隣 り 有 るを 得 ん), 必 若 の 意 はすべて 同 じ 白 居 易 崔 州 宣 大 夫 閣 老 忽 以 近 詩 数 十 首 見 示 吟 諷 之 下 竊 有 所 喜 因 成 長 句 寄 題 郡 齋 ( 崔 州 の 宣 大 夫 閣 老 忽 ち 近 詩 数 十 首 を 以 て 示 され, 吟 諷 の 下, 竊 かに 喜 ぶ 所 有 り, 因 りて 長 句 成 りて 郡 齋 に 題 するを 寄 す) ( 全 唐 詩 巻 458) 謝 玄 暉 歿 吟 声 寝, 郡 閣 寥 寥 や 筆 硯 閑 忽 驚 歌 雪 今 朝 至, 必 恐 文 星 昨 夜 還 ( 謝 玄 暉 歿 して 吟 声 寝 み, 郡 閣 寥 寥 として 筆 硯 閑 なり 忽 ち ある 驚 く 歌 雪 今 朝 至 るを, 必 いは 恐 る 文 星 昨 夜 還 るを), 必 恐 は 倘 恐,または 或 恐 の 意 恐 仮 に 擬 えるの 意 味 張 喬 66 谷 口 ( 全 唐 詩 巻 639) 晴 朝 采 薬 尋 源 去, 必 恐 雲 深 見 異 人 ( 晴 朝 薬 を 采 りて 源 を

7 東 京 学 芸 大 学 紀 要 人 文 社 会 科 学 系 Ⅰ 第 67 集 (2016) ある あら 尋 ね 去 き, 必 いは 恐 る 雲 深 くして 異 人 見 わるるかと), 同 じく 張 喬 送 友 人 遊 蜀 ( 友 人 の 蜀 に 遊 ぶを 送 る) ( 全 唐 詩 638) 必 恐 臨 邛 客, 疑 君 学 賦 非 ( 必 いは 恐 る 臨 邛 の 客, 君 の 賦 を 学 ぶを 疑 うに 非 ざるかと), 方 干 67 送 王 霖 赴 挙 ( 王 霖 の 挙 に 赴 くを 送 る) ( 全 唐 詩 巻 651) 須 憑 吉 夢 為 先 兆, 必 恐 長 才 偶 盛 時 ( 須 く 吉 夢 に 憑 り ある て 先 兆 と 為 すべし, 必 いは 恐 る 長 才 盛 時 に 偶 うかと), 偶 とは, 不 偶 に 遇 うの 意 同 じく 方 干 献 王 大 夫 ( 王 ある 大 夫 に 献 ず) 二 首 ( 全 唐 詩 巻 652)に 必 恐 借 留 終 不 遂, 越 人 相 顧 已 先 愁 ( 必 いは 恐 る 借 留 終 に 遂 げず, 越 人 相 い 顧 みて 已 に 先 に 愁 うを), 必 恐 はすべて 同 じ 意 必 が 倘, 若 を 意 味 することは, 古 くより 見 られる 論 語 68 顔 淵 篇 に 子 貢 曰 必 不 得 已 而 去, 斯 三 者 何 先 孔 子 曰 去 兵 子 貢 曰 必 不 得 已 而 去, 斯 二 者 何 先 孔 子 曰 去 食 ( 子 貢 曰 く, 必 し 已 むを 得 ずして 去 らば, 斯 の 三 者 において 何 をか 先 にせん と 孔 子 曰 く 兵 を 去 れ と 子 貢 曰 く 必 し 已 むを 得 ずして 去 らば, 斯 の 二 者 において 何 をか 先 にせん と 孔 子 曰 く 食 を 去 れ と) とあり, 必 不 得 已 は 倘 不 得 已, 若 不 得 已 の 意 春 秋 左 氏 伝 69 昭 公 十 五 年 必 求 之, 吾 助 子 請 ( 必 し 之 を 求 むれば, 吾 は 子 の 請 うを 助 けん), 必 求 之 は 倘 求 之, 若 求 之 の 意 史 記 70 封 禅 書 陛 下 必 欲 致 之, 則 貴 其 使 者, 令 有 親 属, 以 客 礼 待 之, 勿 卑 使 各 佩 信 印, 乃 可 使 通 言 于 神 人 ( 陛 下 は 必 し 之 を 致 さんと 欲 せば, 則 ち 其 の 使 者 を 貴 び, 親 属 を 有 らしめ, 客 礼 を 以 て 之 に 待 し, 卑 しむ 勿 かれ 各 おのをして 信 印 を 佩 びしめ, 乃 ち 言 を 神 人 に 通 ぜしむるべし), 秦 皇 帝 不 得 上 封, 陛 下 必 欲 上, 稍 上 即 無 風 雨, 遂 上 封 矣 ( 秦 の 皇 帝 は 上 りて 封 ずる を 得 ず, 陛 下 必 し 上 らんと 欲 せば, 稍 や 上 りて 即 ち 風 雨 無 くんば, 遂 に 上 りて 封 ぜん), 必 欲 は 倘 欲 の 意 以 上 の 例 が 傍 証 となる 8. 畢 竟 bì jìng 1,いったい, 結 局 の 意 王 維 哭 殷 遙 ( 殷 遙 を 哭 す) 二 首 全 唐 詩 巻 125) 人 生 能 幾 何, 畢 竟 帰 無 形 ( 人 いく ばく つと 生 能 く 幾 何 ぞ, 畢 竟 無 形 に 帰 す), 李 商 隠 早 起 ( 早 に 起 く) ( 全 唐 詩 巻 540) 鶯 啼 花 又 笑 71, 畢 竟 た 是 誰 春 ( 鶯 啼 いて 花 又 た 笑 う, 畢 竟 是 れ 誰 が 春 ぞ) 2, 必 ずの 意 肯 定 の 語 気 を 強 める 副 詞 僧 如 晦 72 卜 算 子 送 春 ( 全 宋 詞 ) 有 意 送 春 帰, 無 計 留 春 往 73 かならず つ 畢 竟 年 年 用 著 来, 何 似 休 帰 去 ( 意 有 りて 春 の 帰 るを 送 る, 計 無 し 春 の 往 くを 留 むるを 畢 竟 年 年 用 い 著 き 来 い か ん とど たれば, 何 似 ぞ 帰 去 するを 休 めん は, 毎 年 必 ず 春 が 来 るのだから, 春 が 過 ぎ 去 るのは 仕 方 ないの 意 明 沈 泰 盛 明 雑 劇 74 二 集 葉 憲 祖 団 花 鳳 劇 一 難 得 舅 母 好 意, 把 此 樁 好 事 作 成 了 我, 一 箇 如 花 似 玉 的 小 姐 霎 時 落 在 我 手 里 畢 竟 還 有 許 多 金 珠 首 飾, 豈 不 一 挙 両 得 ( 舅 母 の 好 意 が 得 られなくて,この 好 事 を 私 のために 成 功 させ, 花 玉 のようなお 嬢 さんを 即 座 に 手 中 に 収 めよう きっとっと 沢 山 の 首 飾 りがあるのだろう, 一 挙 両 得 といかないのか), 明 馮 夢 龍 挂 枝 兒 75 巻 七 花 心 採 到 手, 花 心 還 未 開 早 是 爾 無 心 也 花, 我 畢 竟 不 来 採 ( 花 蕊 を 取 って 手 にしたが, 花 蕊 はまだ 開 いていない はやあなたには 心 がないのか, 花 よ, 私 は 絶 対 に 摘 みに 来 ない), 意 味 は 同 じ 畢 竟 のこの 用 法 は, 散 文 に 特 徴 的 である 明 東 魯 の 古 狂 生 酔 醒 石 76 第 二 回 巡 検 道 怎 麼 弓 兵 与 爾 熟? 婦 人 道 是 表 兄 巡 検 道 畢 竟 還 有 縁 故! 又 要 拶 婦 人 只 得 又 将 平 日 通 姦, 怪 他 碍 眼, 欲 行 害 他 縁 故 供 出 ( 巡 検 が 言 う どうして 弓 兵 とあんたとは 親 しいの 婦 人 は 言 う あ い と こ のひとは 従 兄 弟 なんですよ しかし 巡 検 は きっとっと 訳 があるに 違 いない とまたせまった 婦 人 はま た 平 日 に 不 倫 したが, 彼 の 邪 魔 をいぶかり, 二 人 の 件 を 知 られないようにした), 明 凌 蒙 初 二 刻 拍 案 驚 奇 77 巻 3 ( 謝 芳 卿 ) 暗 想 他 外 貌 已 是 如 此, 少 年 進 学, 内 才 畢 竟 也 好 (( 謝 芳 卿 )は 秘 かに 思 いめぐらした, 彼 の 外 見 はこんな 風 だし, 若 い 頃 から 勉 学 しているから,きっと 才 能 あるはずだ と) 必 竟 bì jìng 畢 竟 に 同 じ 貫 休 偶 作 因 懐 山 中 道 侶 ( 偶 作 因 りて 山 中 の 道 侶 を 懐 う) ( 全 唐 詩 巻 いた あま はなは 836)に 必 竟 輸 他 常 寂 默, 只 応 贏 得 苦 沈 淪 ( 必 竟 他 を 輸 して 常 に 寂 默 す, 只 だ 応 に 贏 し 得 たり 苦 だ 沈 淪 す るを), 曹 松 78 広 州 貽 匡 緒 法 師 ( 広 州 にて 匡 緒 法 師 に 貽 る) ( 全 唐 詩 巻 717) 必 竟 懶 過 高 坐 寺, 未 能 全 のぐさ よ 譲 法 雲 師 ( 必 竟 懶 に 過 ぎる 高 坐 の 寺, 未 だ 全 譲 する 能 わず 法 雲 師 ), 南 宋 六 十 家 集 79 周 弼 80 会 稽 山 必 はか 竟 興 亡 誰 可 料, 但 聞 陵 谷 変 飛 塵 ( 必 竟 興 亡 は 誰 か 料 るべき, 但 だ 聞 く 陵 谷 の 飛 塵 に 変 ずるを)

8 高 橋 佐 藤 : 中 華 書 局 編 輯 部 編 詩 詞 曲 語 辞 辞 典 に 見 る 唐 詩 の 特 徴 的 な 用 法 について や 止 竟 zhǐ jìng 必 竟 に 同 じ 元 稹 六 年 春 遣 懐 ( 六 年 春 懐 いを 遣 る) 八 首 ( 全 唐 詩 巻 404) 止 竟 と おの 悲 君 須 自 省, 川 流 前 後 各 風 波 ( 止 竟 君 の 自 省 を 須 むるを 悲 しむ, 川 流 前 後 各 おの 81 風 波 あり), 司 空 図 狂 題 十 八 首 ( 全 唐 詩 巻 634) 止 竟 閑 人 不 愛 閑, 只 偸 無 事 閉 柴 関 ( 止 竟 閑 人 閑 を 愛 さず, 只 だ 事 無 き を 偸 みて 柴 関 を 閉 ざす), 韋 荘 82 贈 戍 兵 ( 戍 兵 に 贈 る) ( 全 唐 詩 巻 696) 止 竟 有 征 須 有 戦, 洛 陽 何 用 久 屯 軍 ( 止 竟 征 有 りて 須 く 戦 い 有 るべし, 洛 陽 何 ぞ 用 いん 久 しく 軍 を 屯 するを), 同 じく 韋 荘 上 元 県 ( 全 唐 詩 巻 697) 止 竟 覇 図 何 物 在, 石 麟 無 主 臥 秋 風 ( 止 竟 覇 図 何 物 か 在 る, 石 麟 主 無 く 秋 風 に 臥 す), 83 同 じく 韋 荘 古 別 離 ( 全 唐 詩 巻 700) 止 竟 多 情 何 処 好, 少 年 長 抱 長 年 悲 ( 止 竟 多 情 何 れの 処 か 好 し, 少 年 長 く 抱 く 長 年 の 悲 しみを) 至 竟 zhì jìng 止 竟 に 同 じ 杜 牧 84 題 横 江 館 ( 横 江 館 に 題 す) ( 全 唐 詩 巻 523) 至 竟 江 山 誰 是 主, これ 苔 磯 空 属 釣 魚 郎 ( 至 竟 江 山 誰 か 是 が 主 なる, 苔 磯 空 しく 属 す 釣 魚 郎 ), 同 じく 杜 牧 題 桃 花 夫 人 廟 ( 桃 た な に 花 夫 人 の 廟 に 題 す) ( 全 唐 詩 巻 523) 至 竟 息 亡 縁 底 事, 可 憐 金 谷 墜 楼 人 ( 至 竟 息 の 亡 ゆるは 縁 底 事 ぞ, 憐 れむべし 金 谷 墜 楼 の 人 ), 羅 隠 85 銭 塘 江 潮 ( 全 唐 詩 巻 658) 至 竟 朝 昏 誰 主 掌, 好 騎 赬 鯉 問 陽 侯 ( 至 竟 朝 昏 誰 か 主 掌 す, 好 く 赬 鯉 に 騎 りて 陽 侯 に 問 わん), 同 じく 羅 隠 故 都 ( 全 唐 詩 巻 662) 至 竟 不 如 隋 煬 帝, 破 家 猶 得 到 揚 州 ( 至 竟 如 かず 隋 の 煬 帝 の, 破 家 して 猶 お 揚 州 に 到 るを 得 るを), 同 じく 羅 隠 関 亭 春 望 は ( 全 唐 詩 巻 662) 未 知 至 竟 将 何 用, 渭 水 涇 川 一 向 流 ( 未 だ 知 らず 至 竟 将 た 何 をか 用 いん, 渭 水 涇 川 一 向 に 流 る), 羅 鄴 86 冬 夕 江 上 言 事 ( 冬 夕 江 上 に 事 を 言 う) 五 首 ( 全 唐 詩 巻 654) 逢 人 挙 止 皆 言 命, 至 竟 謀 閑 可 勝 忙 ( 人 に 逢 いては 皆 命 と 言 う, 至 竟 閑 を 謀 るは 忙 に 勝 るべし) 9. 不 妨 bù fáng 1, 予 想 せず, 知 らぬ 間 にの 意 李 商 隠 漫 成 三 首 ( 全 唐 詩 巻 539) 不 妨 何 范 尽 詩 家, 未 解 当 年 重 物 華 おぼ 遠 把 龍 山 千 里 雪, 将 来 擬 並 洛 陽 花 ( 妨 えず 何 范 尽 く 詩 家 たるを, 未 だ 解 せず 当 年 物 華 を 重 んずるを 遠 く 龍 あわ 山 の 千 里 の 雪 を 把 り, 将 ち 来 たりて 擬 えて 洛 陽 の 花 に 並 す), 予 想 せず, 予 期 せずの 意 賈 島 87 寄 令 狐 綯 相 公 ( 令 狐 綯 相 公 に 寄 す) ( 全 唐 詩 巻 573) 豈 有 斯 言 玷, 応 無 白 璧 瑕 不 妨 円 魄 里, 人 亦 指 蝦 蟇 ( 豈 に 有 きず おぼ うち らん 斯 言 の 玷, 応 に 無 かるべし 白 璧 の 瑕 妨 えず 円 魄 の 里, 人 は 亦 た 蝦 蟇 を 指 す), 陸 亀 蒙 88 顧 道 士 亡 弟 子 奉 束 帛 乞 銘 于 襲 美 因 賦 戯 贈 ( 顧 道 士 亡 し, 弟 子 は 束 帛 を 奉 じ, 銘 を 襲 美 に 乞 う, 因 りて 賦 して 戯 れに 贈 る) ( 全 唐 詩 巻 626) 童 初 真 府 召 為 郎, 君 与 抽 毫 刻 便 房 亦 謂 神 仙 同 許 郭, 不 妨 才 力 似 班 揚 ( 童 初 真 府 召 され おぼ て 郎 と 為 り, 君 は 毫 を 抽 くに 与 りて 便 房 に 刻 す 亦 た 謂 う 神 仙 は 許 郭 に 同 じき, 妨 えず 才 力 は 班 揚 に 似 た ると), 元 好 問 89 右 丞 文 献 公 著 色 鹿 図 ( 右 丞 文 献 公 の 著 色 鹿 図 ) ( 元 好 問 全 集 90 巻 13)( 不 妨 右 相 丹 青 筆, おぼ 時 到 霜 林 紫 翠 間 ( 妨 えず 右 相 丹 青 の 筆, 時 に 到 る 霜 林 紫 翠 の 間 ), 意 味 は 上 の 例 と 同 じ 杜 荀 鶴 白 髪 吟 ( 全 ごと おぼ こゆ 唐 詩 巻 692) 一 茎 両 茎 初 似 糸, 不 妨 驚 度 少 年 時 ( 一 茎 両 茎 初 め 糸 の 似 し, 妨 えず 驚 く 少 年 の 時 を 度 るを), 同 じく 杜 荀 鶴 投 宣 諭 張 侍 郎 乱 後 遇 毗 陵 ( 宣 諭 を 張 侍 郎 に 投 じて, 乱 後 毗 陵 に 遇 う) ( 全 唐 詩 巻 692)に 聞 なら おぼ 道 中 興 重 人 物, 不 妨 西 去 馬 蹄 軽 ( 聞 く 道 く 中 興 人 物 を 重 んずると, 妨 えず 西 去 して 馬 蹄 軽 し),これらはみ な, 覚 えずの 意 元 好 問 贈 任 丈 耀 卿 ( 任 丈 耀 卿 に 贈 る) ( 元 遺 山 集 巻 13) 袖 手 名 城 得 海 藏, 不 妨 身 与 おぼ 世 相 忘 ( 袖 手 名 城 海 藏 を 得 て, 妨 えず 身 と 世 と 相 い 忘 る), 辛 棄 疾 91 臨 江 仙 詞 戯 為 期 思 詹 老 寿 ( 戯 ことほ おぼ れに 期 思 詹 老 の 為 に 寿 ぐ) ( 全 宋 詞 ) 七 十 五 年 無 事 客, 不 妨 両 鬚 如 霜 ( 七 十 五 年 事 無 きの 客, 妨 えず 両 鬚 霜 の 如 し), 賀 鋳 92 望 書 帰 詞 ( 全 宋 詞 ) 辺 堠 遠, 置 郵 稀 附 与 征 衣 襯 鉄 衣 連 夜 不 妨 頻 夢 見, 過 年 惟 おぼ 望 得 書 帰 ( 辺 堠 遠 く, 郵 を 置 くこと 稀 なり 征 衣 と 襯 鉄 衣 とを 附 与 す 連 夜 妨 えず 頻 りに 夢 見, 過 年 惟 だ 望 む 書 を 得 て 帰 るを), 意 はいずれ 同 じ 妨 の 字 はまた 放 に 作 る 2,とて, 十 分 の 意 味 を 表 す 敦 煌 変 文 字 義 通 釈 93 第 五 版 445 頁 不 方, 不 妨, 無 妨 の 条 に 也 是 甚 辞, 很 的 意 思 ( 甚 だしいの 意, とて の 意 味 ) と 記 し, 変 文 四 例 と 景 徳 伝 灯 録 二 例 を 挙 げる この 種 の 不 妨 の 用 法 は 詩 中 にあり, 数 例 を 加 えて 証 拠 としたい 羅 隠 鷹 ( 全 唐 詩 巻 659) 眼 悪 藏 蜂 ( 一 作 鋒 ) 在, 心 粗 逐 物 殫 近 来 脂 膩 足, 駆 遣 不 妨 難 ( 眼 悪 く 藏 蜂 ( 一 に 鋒 に 作 る)に 在 り, 心 粗 にして つ は な は く けん 物 の 殫 くるを 逐 う 近 来 脂 膩 の 足, 不 妨 だしきの 難 を 駆 遣 す, 甚 だしい 災 難 を 払 いのけるとの 意 文 与 可 94 訪

9 東 京 学 芸 大 学 紀 要 人 文 社 会 科 学 系 Ⅰ 第 67 集 (2016) は な は 李 奂 山 人 隠 居 ( 李 奂 山 人 の 隠 居 を 訪 ぬ) ( 全 宋 詩 巻 438)に 状 貌 不 妨 古, 言 談 何 太 文 ( 状 貌 不 妨 だ 古 く, はなは 言 談 何 ぞ 太 だ 95 文 なる) 上 海 三 聯 書 店 影 印 宋 詩 鈔 484 頁 石 屛 詩 鈔 送 裴 明 府 県 債 三 年 了, 郷 心 万 お いくばく は な は 里 飛 一 身 如 許 痩, 百 姓 不 妨 肥 ( 県 債 三 年 了 わり, 郷 心 万 里 に 飛 ぶ 一 身 は 如 許 か 痩 する, 百 姓 は 不 妨 だ 肥 ゆ), 用 法 は 上 の 例 に 同 じ 楊 万 里 96 雪 凍 未 解 散 策 郡 圃 ( 雪 凍 りて 未 だ 解 けず, 郡 圃 を 散 策 す) ( 全 宋 詩 ひと は は な は 巻 2285)に 積 雪 偏 工 霽 後 凝, 不 妨 冷 極 不 妨 清 ( 積 雪 偏 えに 工 にして 霽 れて 後 に 凝 る, 不 妨 だ 冷 やかなるこ は な は と 極 まり 不 妨 だ 清 し),とて 冷 たくて 清 らかとの 意 冷 の 前 に 不 妨 といい, 後 に 極 というのは, 七 言 の 字 数 にあわせるためである 不 放 bú fàng 不 妨 1 に 同 じ 予 想 せず, 知 らぬ 間 にの 意 司 空 図 寓 居 有 感 ( 寓 居 して 感 ずる 有 り) おぼ のぐさ 三 首 ( 全 唐 詩 巻 633) 不 放 残 年 却 到 家, 銜 杯 懶 更 問 生 涯 ( 放 えず 残 年 却 て 家 に 到 り, 杯 を 街 えて 懶 に 更 に 生 涯 を 問 う) 10. 裁 cái 1, 作 る, 成 るの 意 の 動 詞 最 よく 見 える 用 法 は 裁 詩, 裁 辞 の 類 杜 甫 江 亭 ( 全 唐 詩 巻 はら つく 226) 故 林 帰 未 得, 排 悶 強 裁 詩 ( 故 林 帰 ること 未 だ 得 ず, 悶 えを 排 わんとして 強 いて 詩 を 裁 る), 李 商 隠 漫 つく 成 ( 全 唐 詩 巻 540) 沈 宋 裁 辞 矜 変 律, 王 楊 落 筆 得 良 朋 ( 沈 宋 辞 を 裁 りて 変 律 を 矜 り, 王 楊 筆 を 落 と して 良 朋 を 得 ), 二 例 とに 詩 を 作 る の 意 裁 は 名 詞 になり, 作 品 を 意 味 する 皇 甫 湜 97 題 浯 渓 石 ( 浯 し 渓 石 に 題 す) ( 全 唐 詩 巻 369) 子 昂 感 遇 佳, 未 若 君 雅 裁 ( 子 昂 の 感 遇 佳 き, 未 だ 君 の 雅 裁 に 若 かず), 孟 郊 98 つく 雪 ( 全 唐 詩 巻 375) 強 起 吐 巧 詞, 委 曲 多 新 裁 ( 強 いて 起 きて 巧 詞 を 吐 りし, 委 曲 新 裁 多 し), 二 例 は 共 に 雅 作, 新 作 の 意 この 種 の 用 法 は, 辞 源 や 辞 海 等 の 書 に 収 録 されているので, 贅 言 しない 2, 詔, 書, 曲, 文 などの 文 書 と 口 頭 の 創 作 すべてに 裁 を 用 いてよい 裁 は 詩 詞 中 で 成, 作 の 意 を 表 す 用 法 で, 裁 詩, 裁 辞 の 二 語 に 限 らない 柳 宗 元 楊 尚 書 寄 彬 筆 知 是 小 生 本 様 令 更 商 榷 使 尽 其 功 輒 獻 長 句 ( 楊 尚 書 が 彬 筆 を 寄 せ, 知 る 是 れ 小 生 の 本 との 様 なるを, 令 して 更 に 商 榷 して 其 の 功 を 尽 くせしめ, 輒 つく ち 長 句 を 献 ず) ( 全 唐 詩 巻 351) 尚 書 旧 用 裁 天 詔, 内 史 新 将 写 道 経 ( 尚 書 旧 と 用 いて 天 詔 を 裁 り, 内 史 新 ち たに 将 いて 道 経 を 写 す), 陸 亀 蒙 奉 和 襲 美 酬 前 進 士 崔 潞 盛 製 見 寄 因 贈 至 一 百 四 十 言 ( 襲 美 が 前 の 進 士 崔 潞 に 酬 ゆる 盛 製 寄 せらるるに 奉 和 し, 因 りて 贈 りて 一 百 四 十 言 に 至 る) ( 全 唐 詩 巻 618) 捜 得 万 古 遺, 裁 成 十 編 書 ( 万 古 の 遺 を 捜 し 得 て, 十 編 の 書 を 裁 成 す), 花 蕊 夫 人 99 宮 詞 ( 全 唐 詩 798) 宣 徽 旋 進 新 裁 曲, 学 士 争 吟 応 詔 詩 ( 宣 徽 旋 で 進 むる 新 裁 の 曲, 学 士 争 い 吟 ず 応 詔 の 詩 ) 明 尚 仲 賢 洞 庭 湖 柳 毅 伝 書 すべ 劇 四 説 不 尽 星 斗 文 章, 都 裁 作 風 流 話 兒 講 ( 説 く 尽 くせず 星 斗 の 文 章, 都 て 風 流 の 話 兒 を 裁 作 して 講 ぜん) 詔, 書, 曲, 文 一 切 の 書 と 口 頭 の 創 作 はすべて 裁 の 語 を 用 いることができる 100 3,さらに 多 くの 事 物 の 制 作 に 裁 を 称 す 王 建 同 于 汝 錫 賞 白 牡 丹 ( 于 汝 錫 と 同 に 白 牡 丹 を 賞 す) ( 全 さ 唐 詩 巻 299) 暁 日 花 初 吐, 春 寒 白 未 凝, 月 光 裁 不 得, 蘇 合 点 難 勝 ( 暁 日 花 初 めて 吐 き, 春 寒 白 きこと 未 だ つく 凝 らず, 月 光 裁 りて 101 得 ず, 蘇 合 点 ずる 勝 ち 難 し), 牡 丹 の 白 さは, 月 光 すら 作 り 出 せないとの 意 沈 亜 之 102 題 海 榴 樹 呈 八 叔 大 人 ( 海 榴 の 樹 に 題 して 八 叔 大 人 に 呈 す) ( 全 唐 詩 巻 493) 染 日 裁 霞 深 雨 露, 凌 つく 寒 送 暖 占 風 煙 ( 染 日 霞 を 裁 りて 雨 露 深 く, 凌 寒 暖 を 送 りて 風 煙 を 占 う),これは 榴 の 花 の 赤 さがやのよ うである,やとなるの 意 王 叡 103 竹 ( 全 唐 詩 巻 505) 翠 筠 不 楽 湘 娥 沮, 斑 籜 堪 裁 漢 主 冠 ( 翠 筠 楽 つく た まず 湘 娥 の 沮, 斑 籜 裁 るに 堪 う 漢 主 の 冠 ), 元 稹 和 李 校 書 新 題 楽 府 十 二 首 華 原 磬 ( 李 校 書 の 新 題 楽 府 つく 十 二 首 に 和 す 華 原 磬 ) ( 全 唐 詩 巻 419) 泗 浜 浮 石 裁 為 磬, 古 楽 疏 音 少 人 聴 ( 泗 浜 浮 石 裁 りて 磬 と 為 し, 古 楽 疏 音 人 の 聴 くの 少 なし), 李 商 隠 玄 微 先 生 ( 全 唐 詩 巻 539) 龍 竹 裁 軽 策, 鮫 綃 熨 下 裳 ( 龍 つく の 竹 軽 策 を 裁 り, 鮫 綃 下 裳 を 熨 す), 項 斯 105 古 扇 ( 全 唐 詩 巻 554) 昨 日 裁 成 奪 夏 威, 忽 逢 秋 節 便 相 違 ( 昨 日 裁 成 して 夏 威 を 奪 う, 忽 ち 秋 節 に 逢 いて 便 ち 相 い 違 う), 皮 日 休 106 以 紗 巾 寄 魯 望 因 而 有 作 ( 紗 巾 を 以 て 魯 望 に 寄 せて 因 りて 作 る 有 り) ( 全 唐 詩 巻 613) 掩 斂 乍 疑 裁 黒 霧, 軽 明 渾 似 戴 玄 箱 ( 掩 斂 すれば

10 高 橋 佐 藤 : 中 華 書 局 編 輯 部 編 詩 詞 曲 語 辞 辞 典 に 見 る 唐 詩 の 特 徴 的 な 用 法 について つく すべ 乍 ち 疑 うらくは 黒 霧 を 裁 るかと, 軽 明 なること 渾 て 玄 箱 を 戴 くに 似 る), 陸 亀 蒙 奉 和 襲 美 太 湖 詩 二 十 首 湖 石 ( 襲 美 の 太 湖 詩 二 十 首 に 奉 和 す 太 湖 石 ) ( 全 唐 詩 巻 618) 或 裁 基 棟 宇, 礧 砢 成 広 殿 ( 或 いは 基 棟 宇 つく を 裁 り, 礧 砢 広 殿 成 る), 同 じく 陸 亀 蒙 正 月 十 五 日 惜 春 寄 襲 美 ( 正 月 十 五 日 春 を 惜 しみて 襲 美 に 寄 す) つく ひ あそ ( 全 唐 詩 巻 624) 見 織 短 篷 裁 小 楫, 拏 煙 閑 弄 箇 漁 舟 ( 短 篷 を 織 りて 小 楫 を 裁 るを 見, 煙 を 拏 きて 閑 に 弄 ぶ 箇 の 漁 舟 ) 孫 光 憲 107 つく 生 査 子 詞 ( 全 宋 詞 ) 夢 難 裁, 心 欲 破, 泪 逐 檐 声 堕 ( 夢 は 裁 り 難 く, 心 は 破 れん と 欲 し, 泪 は 檐 声 を 逐 いて 堕 つ) 冠, 磬, 策, 扇, 霧, 楫, 夢 など 具 体 的 な 物 をすべて 裁 という この 用 法 は, 古 くは 前 漢 の 散 文 に 遡 って 見 える 説 苑 108 雑 言 是 以 君 子 相 其 土 地 而 裁 其 器, 観 其 ここ つく 俗 而 和 其 風, 総 衆 議 而 定 其 教 ( 是 を 以 て 君 子 は 先 ず 其 の 土 地 に 相 して 其 の 器 を 裁 り, 其 の 俗 を 観 て 其 の 風 に 和 し, 衆 議 を 総 じて 其 の 教 えを 定 む) 太 11. 蒼 茫 cāng máng 困 惑 する, 失 望 するの 意 蒋 紹 愚 唐 詩 語 言 研 究 頁 蒼 茫 除 了 形 容 景 色 的 荒 寂, 地 域 的 曠 遠 外, 還 可 以 指 人 的 精 神 状 態, 有 迷 茫, 悵 惘 之 義 ( 荒 涼 とした 景 色 や 広 々として 果 てしない 土 地 を 形 容 する 他 に, 人 の 精 神 状 態 を 示 して 迷 茫, 惆 悵 の 意 味 がある) とあり, 杜 甫 の 詩 五 首 を 挙 げる 按 ずるに, 杜 甫 の 詩 以 外 に 唐 宋 の 詩 と 散 文 にこの 用 法 が 特 徴 的 なので, 数 例 を 挙 げて 明 らかにしたい 王 維 哭 殷 遙 ( 殷 遙 を 哭 す) ( 全 唐 詩 巻 125) 蕭 条 聞 哭 声, 浮 雲 為 蒼 茫 ( 蕭 条 として 哭 声 聞 こえ, 浮 雲 蒼 茫 と 為 る), 范 成 大 110 晩 登 木 瀆 小 楼 ( 晩 に 木 瀆 の 小 楼 に 登 る) ( 全 宋 詩 巻 2269) 万 象 当 楼 黼 繍 張, 欄 干 一 士 立 蒼 茫 ( 万 象 楼 に ふ しゅう 当 たりて 黼 繍 張 り, 欄 干 一 士 立 ちて 蒼 茫 たり), 同 じく 范 成 大 海 棠 欲 開 雨 作 ( 海 棠 開 かんと 欲 して 雨 ふ る 作 ) ( 全 宋 詩 巻 2271) 春 睡 花 枝 酔 夢 回, 安 排 銀 燭 照 粧 台 蒼 茫 不 解 東 風 意, 政 用 此 時 吹 風 来 ( 春 睡 花 枝 酔 夢 回 り, 銀 燭 を 安 排 して 粧 台 を 照 らす 蒼 茫 解 さず 東 風 の 意, 政 に 此 の 時 を 用 つて 風 吹 き 来 た る), 楊 万 里 午 睡 起 ( 午 睡 より 起 く) ( 全 宋 詩 巻 2279) 日 脚 何 曾 動, 桐 陰 有 底 忙 倦 来 聊 作 睡, 睡 起 なん 更 蒼 茫 ( 日 脚 何 ぞ 曾 て 動 かん, 桐 陰 底 ぞ 忙 しきこと 有 らん 倦 み 来 りて 聊 か 睡 を 作 し, 睡 りより 起 きて 更 に 蒼 茫 す), 張 文 潜 111 歳 暮 即 事 寄 子 由 先 生 ( 歳 暮 即 事 子 由 先 生 に 寄 す) ( 張 耒 集 巻 ) 瞻 望 身 空 老, 蒼 茫 歳 欲 除 ( 瞻 望 する 身 は 空 しく 老 い, 蒼 茫 として 歳 除 せんと 欲 す) には 迷 茫, 惆 悵 の 意 が 明 らかで ある また 梁 元 帝 蕭 繹 113 金 樓 子 114 巻 6 ( 何 承 天 ) 又 与 林 公 道 人 同 太 祖 坐, 常 令 二 人 棋 林 公 指 三 棋 謂 承 天 曰 惟 当 承 流, 直 戮 此 三 豎 詠 此 言 至 于 再 三 承 天 汗 浹 背, 恍 惚 蒼 茫, 遂 致 失 局 (( 何 承 天 )は 又 た 林 公 道 人 と 同 に 太 祖 坐 し, 常 に 二 人 をして 棋 せしむ 林 公 は 三 棋 を 指 して 承 天 に 謂 いて 曰 く 惟 だ 当 に 流 れを 承 け めぐ て, 直 だ 此 の 三 豎 を 戮 せよ と 此 の 言 を 詠 ずること 再 三 に 至 る 承 天 は 汗 背 を 浹 り, 恍 惚 蒼 茫 として, 遂 に 失 局 を 致 す), 意 味 は 同 じ 六 朝 時 代 にはこの 用 法 があったことがわかる 12. 側 塞 cè sāi 満 ちている 様 子 側 は, 逼 迫 しているの 意 杜 甫 大 雲 寺 賛 公 房 ( 大 雲 寺 の 賛 公 の 房 ) 四 首 ( 全 唐 詩 巻 かぶ ゆだ 216) 側 塞 被 径 花, 飄 飄 委 墀 柳 ( 側 塞 たり 径 に 被 さる 花, 飄 飄 たり 墀 に 委 ぬる 柳 ), 同 じく 杜 甫 阻 雨 不 得 帰 瀼 西 甘 林 ( 雨 に 阻 まれて 瀼 西 の 甘 林 に 帰 るを 得 ず) ( 全 唐 詩 巻 221) 虚 徐 五 株 態, 側 塞 煩 胸 襟 ( 虚 徐 なり 五 株 の 態, 側 塞 として 胸 襟 煩 なり) 捉 季 布 伝 文 ( 敦 煌 変 文 集 所 収 ) 今 受 困 厄 天 地 窄 ( 今 困 厄 を 受 け せば て 天 地 窄 む) 窄 の 字 を 別 巻 では 側 に 作 り, 字 は 異 なるが 意 は 同 じ 敦 煌 文 書 菩 薩 蛮 115 宇 宙 憎 せば 嫌 側, 今 作 蒙 塵 客 ( 宇 宙 は 側 むるを 憎 嫌 し, 今 蒙 塵 の 客 と 作 る) また, 宇 宙 は 逼 迫 しており, 身 を 寄 せる 場 所 がないとの 意 側 といい 塞 というのを 合 せると 側 塞 である 張 衡 116 西 京 賦 ( 文 選 巻 1 へんでん 賦 甲 京 都 上 ) 駢 田 逼 仄 ( 駢 田 逼 仄 たり), 逼 仄 は 側, 駢 田 は 塞 の 意 である 側 塞 被 径 花 は, 道 端 に 植 えてある 花 が 盛 んで, 伸 びて 道 に 被 さるの 意 側 塞 胸 襟 煩 は, 雨 に 阻 まれて 帰 れず, 甘 林 を 想 っ て 気 が 塞 ぐこと

11 東 京 学 芸 大 学 紀 要 人 文 社 会 科 学 系 Ⅰ 第 67 集 (2016) 13. 長 短 cháng duǎn とにかく,またはいずれにせよ,の 意 薛 道 衡 117 夜 作 巫 山 詩 ( 夜 巫 山 の 詩 を 作 る) 118 ( 先 秦 漢 魏 晋 南 北 朝 詩 隋 詩 巻 5) 若 為 教 月 夜, 長 短 聴 猿 声 ( 若 為 せん 月 夜 をして, 長 短 猿 声 を 聴 かしむるを),いずれに せよ 猿 声 を 聞 くの 意 白 居 易 即 事 寄 微 之 ( 即 事 微 之 に 寄 す) ( 全 唐 詩 巻 441) 飽 暖 飢 寒 何 足 道, 此 身 い こ 長 短 是 空 虚 ( 飽 暖 飢 寒 何 ぞ 道 うに 足 らん, 此 の 身 は 長 短 是 れ 空 虚 なり),いずれにせよ 空 虚 であるとの 意 同 じく 白 居 易 酬 厳 十 八 郎 中 見 示 ( 厳 十 八 郎 中 に 示 さるるに 酬 ゆ) ( 全 唐 詩 巻 442) 承 明 長 短 君 応 入, 莫 憶 家 江 七 里 灘 ( 承 明 長 短 君 応 に 入 るべし, 憶 う 莫 かれ 家 の 江 七 里 灘 にあるを), 結 局 は 承 明 殿 にはいるべ きで, 故 郷 を 恋 しがってはならないとの 意 同 じく 白 居 易 送 韋 侍 御 量 移 金 州 司 馬 ( 韋 侍 御 の 金 州 司 馬 に 量 移 せらるるを 送 る) ( 全 唐 詩 巻 440) 莫 恨 東 西 沟 水 別, 滄 冥 長 短 擬 同 帰 ( 恨 む 莫 かれ 東 西 沟 水 別 るるを, 滄 ぎ 冥 長 短 同 に 帰 さんと 擬 す), 沟 水 は 一 時 期 東 西 に 分 かれるが, 最 後 は 海 に 流 れつき, 再 会 する 時 を 得 るの 意 李 商 隠 桜 桃 花 下 ( 全 唐 詩 巻 540) 他 日 未 開 今 日 謝, 嘉 辰 長 短 是 参 差 ( 他 日 未 だ 開 かずして 今 日 謝 す, 嘉 辰 長 短 是 れ 参 差 なり) は,いずれにせよ 花 が 開 く 日 に 遭 うことができなかったとの 意 同 じく 李 商 隠 楚 吟 また ( 全 唐 詩 巻 539) 楚 天 長 短 黄 昏 雨, 宋 玉 無 愁 也 自 愁 ( 楚 天 長 短 黄 昏 の 雨, 宋 玉 愁 う 無 き 也 自 ら 愁 う) は,いずれにせよ 黄 昏 時 の 雨 の 景 色 を 詠 じる 陸 亀 蒙 水 鳥 ( 全 唐 詩 巻 621) 慇 懃 謝 汝 莫 相 猜, 帰 来 長 うたが 短 同 群 活 ( 慇 懃 として 汝 に 謝 すれば 相 い 猜 う 莫 かれ, 帰 り 来 たりて 長 短 群 活 を 同 にせん),いずれは 帰 隠 して や おまえと 連 れ 添 うの 意 羅 隠 遣 興 ( 興 を 遣 る) ( 全 唐 詩 巻 661) 何 堪 罹 乱 後, 更 入 是 非 中 長 短 遭 譏 笑, こうべ めぐ 迴 頭 避 釣 翁 ( 何 ぞ 堪 えん 罹 乱 の 後, 更 に 是 非 の 中 に 入 るを 長 短 譏 笑 に 遭 わば, 頭 を 迴 らせて 釣 翁 を 避 けん) は, 世 間 にいればいずれ 嘲 笑 されるので, 平 和 戦 乱 気 にとめず 釣 翁 119 の 話 を 聞 く 耳 持 たないとの 意 司 空 図 狂 題 二 首 ( 全 唐 詩 巻 633) 長 短 此 身 長 是 客, 黄 花 更 助 白 頭 催 ( 長 短 此 の 身 は 長 く 是 れ 客, 黄 たす うなが 花 更 に 助 く 白 頭 の 催 さるるを) は,いずれにせよ 我 が 身 はこの 世 でのはかない 客 であり, 一 年 に 一 度 咲 く 菊 の 黄 色 い 花 が 私 の 髪 を 白 くするのをどうにできないとの 意 おわりに 以 上 の 十 三 例 において, 新 撰 字 鏡, 和 名 類 聚 抄, 類 聚 名 義 抄 といった 代 表 的 な 古 辞 書 に 訓 が 無 い 用 例 が 多 いため, 新 たに 訓 を 付 けた 従 来 日 本 では 古 訓 の 影 響 力 が 強 いために, 意 味 が 異 なっている 場 合 で 代 表 的 な 訓 を 用 いて 解 釈 することが 多 く, 意 味 が 著 しく 異 なる 場 合 に 限 っては 意 味 から 訓 を 付 すという 習 慣 が あった しかし 以 上 に 挙 げた 例 のように, 主 だった 意 味 とは 乖 離 した 意 味 多 いことから, 今 後 は 従 来 の 古 訓 に 捕 われずに, 新 たな 訓 を 作 り 出 し,それを 共 通 認 識 にしてゆく 必 要 あると 思 われる 注 ~ 772, 字 は 次 山, 河 南 ( 河 南 省 洛 陽 市 )のひと 2 全 唐 詩 ( 中 華 書 局,1960 年 ) 以 下, 唐 詩 の 引 用 にはすべて 本 書 を 用 いた ~ 819, 字 は 子 厚, 河 東 ( 山 西 省 永 済 県 )のひと 4 四 部 叢 刊 初 編 ( 上 海 書 店,1989 年 ) 所 収 5 王 念 孫 広 雅 疏 証 ( 中 華 書 局,1983 年 ) 6 校 正 宋 本 広 韻 ( 芸 文 印 書 館,1998 年 ) 7 こたえるとの 意 味, 応 字 に 通 じる 8 方 言 箋 疏 ( 中 華 書 局,1991 年 )のこと ~ 1364, 字 は 可 用, 湯 陰 ( 河 南 省 湯 陰 県 )のひと 10 景 印 文 淵 閣 四 庫 全 書 ( 台 湾 商 務 印 書 館,1983 ~ 1986 年 ) 集 部 圭 塘 欸 乃 集 所 収 11 四 庫 全 書 所 収 圭 塘 欸 乃 集 には 見 えない ~ 1369, 字 は 伯 温, 饒 州 鄱 陽 ( 江 西 省 上 饒 市 )のひと 13 許 有 壬 は 致 仕 した 後, 相 城 の 西 に 康 氏 の 廃 園 を 得 た そこで 池 を 造 った 際, 池 の 形 状 が 桓 圭 に 似 ていたことから 庭 園 を 圭 塘

12 高 橋 佐 藤 : 中 華 書 局 編 輯 部 編 詩 詞 曲 語 辞 辞 典 に 見 る 唐 詩 の 特 徴 的 な 用 法 について と 名 づけて, 弟 の 有 孚 や 友 人 らとこの 庭 園 に 遊 び, 詩 を 唱 和 したという( 周 伯 琦 圭 塘 欸 乃 集 原 序 ) ~ 770, 字 は 子 美, 鞏 県 ( 河 南 省 洛 陽 市 南 )のひと 15 徐 時 儀 校 注 一 切 経 音 義 三 種 校 本 合 刊 ( 上 海 古 籍 出 版 社,2008 年 ) 16 郭 在 貽 敦 煌 変 文 集 校 義 ( 中 華 書 局,2002 年 ) 17 生 卒 年 未 詳, 名 は 可 久, 字 は 慶 餘 越 州 ( 浙 江 省 紹 興 )のひと ?~ 858, 字 は 義 山, 号 は 玉 谿 生, 懐 州 河 内 ( 河 南 省 沁 陽 県 )のひと 19 全 唐 詩 は 慟 につくる 20 逯 欽 立 輯 校 先 秦 漢 魏 晋 南 北 朝 詩 ( 中 華 書 局,1983 年 ) ~ 539, 字 は 孝 綽, 本 の 名 は 冉, 彭 城 ( 江 蘇 省 徐 州 市 )のひと ~ 548, 字 は 世 挙, 南 朝 梁 のひと 陽 霍 ( 河 南 省 禹 州 市 )のひと 23 原 文 には 互 文 と 記 す 互 文 は 対 の 形 になった 二 つの 句 や 文 で,その 一 方 で 述 べてあることを 他 方 で 省 略 し,たがいに 補 いあって 意 味 を 完 全 にする, 文 章 の 構 成 法 ( 藤 堂 明 保 編 漢 和 大 字 典, 学 習 研 究 社,1978 年 )で, 漢 和 大 字 典 では その 例 に 天 長 地 久 の 語 を 挙 げる 24 生 卒 年 不 詳, 字 は 希 聖, 東 斎 と 号 した 睦 州 分 水 ( 浙 江 省 桐 廬 県 西 北 )のひと 25 全 唐 詩 は 古 曲 五 首 に 作 る ?~ 771?, 字 は 茂 政, 潤 州 丹 陽 ( 江 蘇 省 鎮 江 市 )のひと 27 生 卒 年 不 詳, 字 は 君 平, 南 陽 ( 河 南 省 修 武 県 )のひと 28 生 卒 年 不 詳, 字, 号 とに 不 詳, 洛 陽 ( 河 南 省 洛 陽 市 )のひと ~ 824, 字 は 退 之 鄧 州 南 陽 ( 河 南 省 孟 州 市 )のひと ~ 1101, 字 は 子 瞻,また 和 仲, 東 坡 居 士 と 号 す 眉 州 眉 山 ( 四 川 省 眉 山 県 )のひと 31 北 京 大 学 古 文 献 研 究 所 編 全 宋 詩 ( 北 京 大 学 出 版 社,1991 年 ) 以 下 同 じ ~ 836, 字 は 僧 孺, 東 海 郯 ( 山 東 省 郯 城 県 )のひと ~ 762, 字 は 太 白, 青 蓮 居 士 と 号 す 西 域 に 生 まれ, 幼 少 期 に 蜀 の 青 蓮 郷 ( 四 川 省 江 油 県 )に 移 り 住 んだと 言 われる 34 宋 趙 次 公 杜 詩 趙 次 公 先 後 解 輯 校 ( 上 海 古 籍 出 版 社,2012 年 )は 已 に 作 る 35 叢 書 集 成 初 編 ( 商 務 印 書 館,1936 年 ) 所 収 36 逋 税 とは 納 税 が 遅 れること, 蠲 免 とは 租 税 を 免 除 すること 37 生 卒 年 不 詳, 字 は 従 一, 趙 県 ( 河 北 省 趙 県 )のひと 38 生 卒 年 不 詳, 字 は 遺 直, 京 兆 ( 陝 西 省 宝 鶏 市 扶 風 県 )のひと 39 中 国 語 において 一 音 節 目 と 二 音 節 目 の 頭 子 音 が 同 じ( 双 声 ),またはその 頭 子 音 以 外 が 同 じ( 畳 韻 ) 構 造 を 持 つ 語 のこと 彷 彿, 逍 遙 など ?~ 761, 字 は 摩 詰, 太 原 ( 山 西 省 太 原 市 )のひと 41 全 唐 詩 は 像 につくる ?~ 770, 字 は 不 明, 南 陽 ( 河 南 省 南 陽 市 )のひと ~ 842, 字 は 夢 得, 洛 陽 ( 河 南 省 洛 陽 市 )のひと 44 全 唐 詩 は 功 業 莫 従 就, 歳 光 屡 奔 迫 に 作 る ?~ 702?, 字 は 伯 玉, 梓 州 射 洪 ( 四 川 省 射 洪 県 )のひと ?~ 816?, 字 は 逋 翁, 華 陽 山 人, 悲 翁 と 号 した 蘇 州 ( 浙 江 省 蘇 州 市 )のひと 47 釈 皎 然 のこと 720?~?, 字 は 清 昼, 湖 州 ( 浙 江 省 呉 興 県 )のひと ~ 705, 唐 高 宗 の 皇 后 49 生 卒 年 不 詳, 字 は 彌 性, 江 都 ( 江 蘇 省 揚 州 市 )のひと 50 唐 圭 璋 編 全 宋 詞 ( 中 華 書 局,1965 年 6 月 ) 以 下 同 じ 51 六 十 種 曲 ( 中 華 書 局,1958 年 5 月 ) 52 曾 瑞, 字 は 瑞 卿, 生 卒 年 不 詳, 元 曲 王 月 英 元 夜 留 鞋 記 雑 劇 の 作 者 53 出 典 不 明 全 元 散 曲 ( 中 華 書 局,1964 年 )に 見 えず ~?, 字 は 礼 山, 浙 江 省 富 春 江 あたりのひと 55 呂 温 の 誤 り 呂 温,772 ~ 811, 河 中 ( 山 西 省 永 済 市 )のひと

13 東 京 学 芸 大 学 紀 要 人 文 社 会 科 学 系 Ⅰ 第 67 集 (2016) 56 全 唐 詩 は 晋 に 作 る ?~ 831?, 字 は 仲 初, 潁 川 ( 河 南 省 許 昌 市 )のひと ?~ 830?, 字 は 文 昌, 和 州 烏 江 ( 安 徽 省 和 県 )のひと ~ 831, 字 は 微 之, 河 南 ( 河 南 省 洛 陽 市 )のひと ~ 904?, 字 は 彦 之, 九 華 山 人 と 号 した 池 州 石 埭 ( 安 徽 省 太 平 県 )のひと ~ 912, 字 は 徳 隠, 婺 州 蘭 渓 ( 浙 江 省 金 華 市 )のひと 62 全 宋 詞 は 木 蘭 花 令 宿 造 口 聞 夜 雨 寄 子 由 才 叔 に 作 る ~ 846, 字 は 楽 天, 香 山 居 士, 酔 吟 先 生 と 号 した 下 邽 ( 陝 西 省 渭 南 県 )のひと ?~ 923?, 字 は 致 堯 (または 致 光 ), 玉 山 樵 人 と 号 した 京 兆 万 年 ( 陝 西 省 西 安 市 )のひと 65 全 唐 詩 は 交 に 作 る 66 生 卒 年 不 詳, 字 は 伯 遷, 池 州 ( 安 徽 省 池 州 市 )のひと ~ 888, 字 は 雄 飛, 号 は 玄 英, 睦 州 青 渓 ( 浙 江 省 淳 安 県 )のひと 68 魏 何 晏 注, 宋 邢 昺 疏 論 語 注 疏 ( 北 京 大 学 出 版 社,2000 年 ) 69 周 左 丘 明 伝, 晋 杜 預 注, 唐 孔 穎 達 正 義 春 秋 左 伝 正 義 ( 北 京 大 学 出 版 社,2000 年 ) 70 漢 司 馬 遷 史 記 ( 中 華 書 局,2014 年 ) 71 全 唐 詩 は 鶯 花 啼 又 笑 に 作 る 72 呉 僧 釈 文 瑩, 字 は 如 晦 73 全 宋 詞 は 住 につくる 74 中 国 戯 劇 出 版 社,1958 年 6 月 但 し 一 集 に 収 めている 75 馮 夢 龍 全 集 ( 江 蘇 古 籍 出 版 社,1993 年 ) 所 収 挂 枝 兒 感 部 七 巻 茉 莉 花 但 し 花 兒 採 到 手, 花 心 還 未 開 早 知 道 爾 無 心 也 花, 我 也 畢 竟 不 来 採 に 作 る 76 酔 醒 石 ( 中 国 古 典 小 説 研 究 資 料 叢 書, 上 海 古 籍 出 版 社,1956 年 8 月 ) 77 二 刻 拍 案 驚 奇 ( 上 海 古 籍 出 版 社,1983 年 ) 但 し 本 文 は 見 えず ~ 903, 字 は 夢 徴, 舒 州 ( 安 徽 省 潜 山 )のひと 79 汲 古 閣 影 宋 鈔 南 宋 六 十 家 集 所 収 汶 陽 端 平 詩 雋 ~ 1255, 字 は 伯 弼, 汝 陽 ( 河 南 省 汝 南 県 )のひと ~ 908, 字 は 表 聖, 河 中 ( 山 西 省 永 済 県 )のひと ?~ 910, 字 は 端 己, 京 兆 杜 陵 ( 陝 西 省 西 安 市 東 南 )のひと 83 全 唐 詩 は 少 に 作 る ~ 852, 字 は 牧 之, 京 兆 万 年 ( 陝 西 省 西 安 市 )のひと ~ 909, 字 は 昭 諫, 江 東 生 と 号 した 余 杭 ( 浙 江 省 杭 州 市 北 )のひと ~?, 字 は 不 詳, 余 杭 ( 浙 江 省 杭 州 市 北 )のひと ~ 843, 字 は 閬 仙, 范 陽 ( 河 北 省 涿 県 )のひと 88?~ 881?, 字 は 魯 望, 江 湖 散 人, 甫 里 先 生 などと 号 した 姑 蘇 ( 江 蘇 省 蘇 州 市 )のひと ~ 1257, 字 は 裕 之, 遺 山 と 号 した 秀 容 ( 山 西 省 忻 県 )のひと 90 姚 奠 中 元 好 問 全 集 ( 増 訂 本 ) ( 山 西 古 籍 出 版 社,2004 年 ) ~ 1207, 字 は 幼 安, 稼 軒 居 士 と 号 した 歴 城 ( 山 東 省 済 南 市 )のひと ~ 1125, 字 は 方 回, 慶 湖 遺 老 と 号 した 衛 州 汲 ( 河 南 省 衛 輝 市 )のひと 93 蒋 礼 鴻 編 敦 煌 変 文 字 義 通 釈 第 4 次 増 訂 本 ( 上 海 古 籍 出 版 社,1988 年 ) ~ 1079, 分 同, 字 は 与 可, 梓 州 永 泰 ( 四 川 省 塩 亭 県 東 )のひと 95 宋 詩 鈔 宋 詩 鈔 補 ( 三 聯 書 店 上 海 分 店,1988 年 )は 黎 に 作 る ~ 1206, 字 は 廷 秀, 誠 斎 と 号 した 吉 州 吉 水 ( 江 西 省 吉 安 市 )のひと ~ 835, 字 は 持 正, 睦 州 新 安 ( 浙 江 省 杭 州 市 )のひと ~ 814, 字 は 東 野, 湖 州 武 康 ( 浙 江 省 呉 興 県 南 )のひと 99 五 代 後 蜀 の 帝 王 孟 昶 の 妃 100 元 曲 選 校 注 ( 河 北 教 育 出 版 社,1994 年 ) 所 収

14 高 橋 佐 藤 : 中 華 書 局 編 輯 部 編 詩 詞 曲 語 辞 辞 典 に 見 る 唐 詩 の 特 徴 的 な 用 法 について 101 喬 木 から 抽 出 した 香 ~ 832?, 字 は 下 賢, 呉 興 ( 浙 江 省 湖 州 市 )のひと 103 生 卒 年, 官 籍 はみな 不 詳 炙 轂 子 と 号 した 104 全 唐 詩 は 涙 に 作 る ~?, 字 は 子 遷, 江 東 また 台 州 のひとという ?~ 883?, 字 は 逸 少 また 襲 美, 襄 陽 ( 湖 北 省 襄 樊 市 )のひと ~ 968, 字 は 孟 文, 貴 平 ( 四 川 省 仁 寿 県 )のひと 108 漢 劉 向 撰, 向 宗 魯 校 証 説 苑 校 証 ( 中 華 書 局,1987 年 ) 109 唐 詩 語 言 研 究 ( 語 文 出 版 社,2008 年 ) ~ 1193, 字 は 致 能, 石 湖 居 士 と 号 した 蘇 州 呉 県 ( 江 蘇 省 蘇 州 市 )のひと 111 張 耒 のこと 1054 ~ 1114, 字 は 文 潜, 蘇 州 淮 陰 ( 江 蘇 省 淮 安 市 )のひと 112 李 逸 安 等 点 校, 中 華 書 局,1990 年 ~ 555, 武 帝 蕭 衍 の 子, 梁 の 四 代 皇 帝 114 金 樓 子 校 箋 ( 許 逸 民 校 箋, 中 華 書 局,2011 年 ) 115 張 璋 黄 畭 全 唐 五 代 詞 ( 上 海 古 籍 出 版 社,1986 年 ) 所 収 ~ 139, 字 は 平 子, 西 鄂 ( 河 南 省 南 陽 市 )のひと 後 漢 のひと ~ 609, 字 は 玄 卿, 河 東 汾 陰 ( 山 西 省 栄 河 県 )のひと 118 先 秦 漢 魏 晋 南 北 朝 詩 は 崔 仲 方 の 詩 に 作 る 119 屈 原 楚 辞 漁 父 に 登 場 する 漁 父 をいう 讒 言 にあって 高 潔 な 身 を 保 とうとする 屈 原 に 対 して, 世 の 中 と 同 化 するよう 説 く

47 高 校 講 座 モ オ モ 圏 比 較 危 述 覚 普 第 章 : 活

47 高 校 講 座 モ オ モ 圏 比 較 危 述 覚 普 第 章 : 活 46 高 校 講 座 モ オ モ 型 新 古 前 材 広 前 半 筆 覚 推 追 求 従 推 流 丁 寧 追 次 ぞ 押 捉 筆 析 構 造 後 半 始 旧 友 賀 状 転 例 図 察 深 成 子 親 友 先 周 々 方 身 選 成 長 偏 覚 性 直 今 作 エ 解 深 講 師 吉 田 光 ポイ 空 虚 二 第 二 1 2 3 第 1 好 2 3 第 章 : 活 第 章 : 活 47 高 校 講

More information

せ ず 素 稿 以 外 訓 み を す べ て カ ラ 見 出 シ と し た 一 二 頚 印 を 必 ず 連 用 す る 場 合 不 期 身 後 京 山 蔵 よ う に し て 掲 出 し 三 思 山 蔵 を も 別 に 立 て カ ラ 見 出 シ と し た 一 所 蔵 者 名 は 通 称 雅

せ ず 素 稿 以 外 訓 み を す べ て カ ラ 見 出 シ と し た 一 二 頚 印 を 必 ず 連 用 す る 場 合 不 期 身 後 京 山 蔵 よ う に し て 掲 出 し 三 思 山 蔵 を も 別 に 立 て カ ラ 見 出 シ と し た 一 所 蔵 者 名 は 通 称 雅 近 時 蔵 書 印 譜 類 重 刊 復 刻 が 続 い た 蔵 書 印 は 伝 来 を 証 す る い わ ば 書 籍 履 歴 書 で あ る 印 譜 類 が 座 右 に 備 わ る こ と に よ っ て 書 物 来 歴 解 明 に 便 宜 が 与 え ら れ た こ と 言 う ま で も な い し か し 凡 蔵 書 印 譜 に は 印 影 収 集 印 文 解 読 所 蔵 ( 使 用 ) 者

More information

内 隣 家 む つ ま し く 法 筋 よ り 正 路 交 り 先 祖 名 跡 子 孫 養 裏 粕 屋 郡 触 次 西 光 寺 合 宗 旨 法 式 為 聴 聞 成 慥 は 方 角 宜 敷 寺 へ 参 詣 い た し 蒙 教 化 家 徒 中 教 化 筋 麁 抹 仕 間 敷 仍 て 請 印 形 指 上 已 上 弁 仕 旨 兼 被 示 尤 家 業 筋 障 時 分 は 家 内 隣 家 時 節 は 勿 論 農

More information

2 5 3 1827 10 40 16

2 5 3 1827 10 40 16 1895 1827 1 1 2 1823 3 4 1 1 70 15 2 5 3 1827 10 40 16 2 2 6 17 7 4 8 9 18 1916 1917 1921 1924 1922 10 註 1 1955 1925 1955 2012 2001 8 2 45 1990 11 3 1988 6 4 1 2 5 6 1933 3 175 176 7 19 164 8 2007 911

More information

4 松 山 市 暴 力 団 排 除 条 の 一 部 風 俗 営 業 等 の 規 制 及 び 業 務 の 適 正 化 等 に 関 する 法 律 等 の 改 正 に 伴 い, 公 共 工 事 から 排 除 する 対 象 者 の 拡 大 等 を 図 るものです 第 30 号 H27.12.18 H28.1

4 松 山 市 暴 力 団 排 除 条 の 一 部 風 俗 営 業 等 の 規 制 及 び 業 務 の 適 正 化 等 に 関 する 法 律 等 の 改 正 に 伴 い, 公 共 工 事 から 排 除 する 対 象 者 の 拡 大 等 を 図 るものです 第 30 号 H27.12.18 H28.1 松 山 市 条 制 定 時 の 市 民 意 見 聴 取 経 過 表 ( 3 月 市 議 会 提 出 分 ) 総 務 部 文 書 法 制 作 成 条 名 条 の 概 要 提 出 日 番 号 手 続 の 種 別 実 施 日 ( 期 間 ) 実 施 した 聴 取 手 続 の 内 容 を 実 施 しない 場 合 はその 理 由 担 当 1 松 山 市 職 員 の 分 限 に 関 する 条 等 の 一 部 を

More information

[ 組 合 員 期 間 等 の 特 例 ] 組 合 員 期 間 等 については 年 齢 職 種 などにより 過 去 の 制 度 からの 経 過 措 置 が 設 けられ ており 被 用 者 年 制 度 の 加 入 期 間 ( 各 共 済 組 合 の 組 合 員 期 間 など)については 生 年 月 日

[ 組 合 員 期 間 等 の 特 例 ] 組 合 員 期 間 等 については 年 齢 職 種 などにより 過 去 の 制 度 からの 経 過 措 置 が 設 けられ ており 被 用 者 年 制 度 の 加 入 期 間 ( 各 共 済 組 合 の 組 合 員 期 間 など)については 生 年 月 日 年 1 年 制 度 の 概 要 1 長 期 給 付 の 種 類 ( 共 済 年 と 基 礎 年 の 種 類 ) 長 期 給 付 は 組 合 員 又 は 組 合 員 であった 方 が 一 定 の 年 齢 に 達 したとき 病 気 やけがによっ て 障 害 の 状 態 になったとき 死 亡 したときなどに 給 付 され 組 合 員 又 は 組 合 員 であった 方 とそ の 家 族 の 生 活 の 安

More information

中 等 野 球 編 [9 大 会 登 録 人 ] 岡 村 俊 昭 ( 平 安 中 学 京 都 ) 98( 昭 0) 第 回 優 勝 大 会 平 安 中 学 - 松 本 商 業 未 登 録 平 安 中 学 -0 平 壌 中 学 右 翼 99( 昭 0) 第 回 選 抜 大 会 平 安 中 学 0- 海

中 等 野 球 編 [9 大 会 登 録 人 ] 岡 村 俊 昭 ( 平 安 中 学 京 都 ) 98( 昭 0) 第 回 優 勝 大 会 平 安 中 学 - 松 本 商 業 未 登 録 平 安 中 学 -0 平 壌 中 学 右 翼 99( 昭 0) 第 回 選 抜 大 会 平 安 中 学 0- 海 これは 春 夏 の 全 国 大 会 において 出 場 登 録 された 回 数 の 多 い 選 手 について 調 べたものです 中 等 野 球 編 [9 大 会 登 録 人 ] 岡 村 俊 昭 / 波 利 熊 雄 / 光 林 俊 盛 ( 平 安 中 学 ) [8 大 会 登 録 人 ] 小 川 正 太 郎 ( 和 歌 山 中 ) 築 地 藤 平 ( 静 岡 中 学 ) 小 林 政 重 ( 松 本 商

More information

国 家 公 務 員 の 年 金 払 い 退 職 給 付 の 創 設 について 検 討 を 進 めるものとする 平 成 19 年 法 案 をベースに 一 元 化 の 具 体 的 内 容 について 検 討 する 関 係 省 庁 間 で 調 整 の 上 平 成 24 年 通 常 国 会 への 法 案 提

国 家 公 務 員 の 年 金 払 い 退 職 給 付 の 創 設 について 検 討 を 進 めるものとする 平 成 19 年 法 案 をベースに 一 元 化 の 具 体 的 内 容 について 検 討 する 関 係 省 庁 間 で 調 整 の 上 平 成 24 年 通 常 国 会 への 法 案 提 国 家 公 務 員 の 年 金 払 い 退 職 給 付 の 創 設 について 財 務 省 主 計 局 給 与 共 済 課 長 調 査 主 任 土 谷 晃 浩 加 塩 雄 斗 1.はじめに ( 以 下 19 年 一 元 化 法 案 という )において 厚 退 職 給 付 ( 退 職 金 + 年 金 ( 事 業 主 分 ))の 官 民 均 衡 を 図 る 観 点 から 国 家 公 務 員 の 退 職 手

More information

弁護士報酬規定(抜粋)

弁護士報酬規定(抜粋) はなみずき 法 律 事 務 所 弁 護 士 報 酬 規 定 ( 抜 粋 ) 2008 年 10 月 改 訂 2014 年 4 月 * 以 下 の 弁 護 士 報 酬 は いずれも 税 込 です ただし D E L の2の 表 に 基 づき 算 出 さ れた 金 額 については 消 費 税 を 上 乗 せした 額 を 弁 護 士 報 酬 とします 目 次 A 法 律 相 談 料 B 顧 問 料 C 手

More information

財団法人○○会における最初の評議員の選任方法(案)

財団法人○○会における最初の評議員の選任方法(案) 一 般 財 団 法 人 生 産 科 学 研 究 奨 励 会 定 款 第 1 章 総 則 ( 名 称 ) 第 1 条 この 法 人 は 一 般 財 団 法 人 生 産 科 学 研 究 奨 励 会 という ( 事 務 所 ) 第 2 条 この 法 人 は 事 務 所 を 福 岡 市 東 区 松 香 台 1 丁 目 10 番 1 号 におく 第 2 章 目 的 及 び 事 業 ( 目 的 ) 第 3 条

More information

第 3 章 会 員 ( 会 員 の 資 格 ) 第 5 条 協 会 の 会 員 は 協 会 の 目 的 に 賛 同 して 入 会 した 次 の 各 号 に 掲 げる 者 とする (1) 軽 種 馬 を 生 産 する 者 (2) 軽 種 馬 を 育 成 する 者 (3) 馬 主 (4) 調 教 師 (

第 3 章 会 員 ( 会 員 の 資 格 ) 第 5 条 協 会 の 会 員 は 協 会 の 目 的 に 賛 同 して 入 会 した 次 の 各 号 に 掲 げる 者 とする (1) 軽 種 馬 を 生 産 する 者 (2) 軽 種 馬 を 育 成 する 者 (3) 馬 主 (4) 調 教 師 ( 一 般 社 団 法 人 日 本 競 走 馬 協 会 定 款 第 1 章 総 則 認 可 平 成 25 年 12 月 24 日 施 行 平 成 26 年 1 月 6 日 ( 名 称 ) 第 1 条 この 法 人 は 一 般 社 団 法 人 日 本 競 走 馬 協 会 ( 以 下 協 会 という ) と 称 する ( 事 務 所 ) 第 2 条 協 会 は 主 たる 事 務 所 を 東 京 都 港 区

More information

国立研究開発法人土木研究所の役職員の報酬・給与等について

国立研究開発法人土木研究所の役職員の報酬・給与等について 様 式 1 公 表 されるべき 事 項 国 立 研 究 開 発 法 人 土 木 研 究 所 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について 別 添 Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 当 研 究 所 は 土 木 技 術 に 関 する 研 究 開 発 技 術

More information

(4) ラスパイレス 指 数 の 状 況 ( 各 年 4 月 1 日 現 在 ) ( 例 ) 15 15 1 1 95 95 9 9 ( 例 ) 15 (H2) (H2) (H24) (H24) (H25.4.1) (H25.4.1) (H24) 94.4 95. 1. (H24) 12.1 1.2

(4) ラスパイレス 指 数 の 状 況 ( 各 年 4 月 1 日 現 在 ) ( 例 ) 15 15 1 1 95 95 9 9 ( 例 ) 15 (H2) (H2) (H24) (H24) (H25.4.1) (H25.4.1) (H24) 94.4 95. 1. (H24) 12.1 1.2 平 成 25 年 度 の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 決 算 ) 区 分 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) ( 平 成 24 年 度 末 ) A B B/A 平 成 2 年 度 の 件 費 率 平 成 24 年 度 千 千 千 5,594,744,222 164,19 62,94

More information

Ⅰ 平成14年度の状況

Ⅰ 平成14年度の状況 資 料 3-2 平 成 23 度 の 国 民 金 の 加 入 保 険 料 納 付 状 況 目 次 Ⅰ 平 成 23 度 の 被 保 険 者 の 状 況 1 国 民 金 被 保 険 者 の 動 向 1 2 第 1 号 被 保 険 者 の 動 向 (1) 第 1 号 被 保 険 者 の 資 格 取 得 者 数 の 状 況 2 (2) 第 1 号 被 保 険 者 数 の 齢 構 成 の 変 化 2 Ⅱ 平

More information

2. ど の 様 な 経 緯 で 発 覚 し た の か ま た 遡 っ た の を 昨 年 4 月 ま で と し た の は 何 故 か 明 ら か に す る こ と 回 答 3 月 17 日 に 実 施 し た ダ イ ヤ 改 正 で 静 岡 車 両 区 の 構 内 運 転 が 静 岡 運

2. ど の 様 な 経 緯 で 発 覚 し た の か ま た 遡 っ た の を 昨 年 4 月 ま で と し た の は 何 故 か 明 ら か に す る こ と 回 答 3 月 17 日 に 実 施 し た ダ イ ヤ 改 正 で 静 岡 車 両 区 の 構 内 運 転 が 静 岡 運 地 本 業 務 ニ ュ ー ス J R 東 海 労 静 岡 地 方 本 部 NO.1 8 2 0 1 2 年 6 月 1 9 日 発 行 者 : JR 東 海 労 静 岡 地 方 本 部 山 本 繁 明 申 6 号 に 関 する 幹 事 間 折 衝 を 開 催!! 6 月 15 日 地 本 は 静 岡 車 両 区 に お け る 構 内 運 転 士 に 対 す る 誤 支 給 及 び 戻 入 に つ

More information

m07 北見工業大学 様式①

m07 北見工業大学 様式① 国 立 大 学 法 人 北 見 工 業 大 学 ( 法 人 番 号 6460305000387)の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 当 該 法 人 の 主 要 事 業 は 教 育 研 究 事 業 である 役

More information

第 63 回 ( 平 成 26 年 度 ) 横 浜 文 化 賞 選 考 委 員 会 日 時 平 成 26 年 8 月 22 日 ( 金 ) 午 後 2 時 ~ 場 所 市 庁 舎 2 階 応 接 室 次 第 1 開 会 2 開 会 あいさつ 横 浜 市 副 市 長 渡 辺 巧 教 3 委 員 紹 介

第 63 回 ( 平 成 26 年 度 ) 横 浜 文 化 賞 選 考 委 員 会 日 時 平 成 26 年 8 月 22 日 ( 金 ) 午 後 2 時 ~ 場 所 市 庁 舎 2 階 応 接 室 次 第 1 開 会 2 開 会 あいさつ 横 浜 市 副 市 長 渡 辺 巧 教 3 委 員 紹 介 第 63 回 ( 平 成 26 年 度 ) 横 浜 文 化 賞 選 考 委 員 会 会 議 録 日 時 平 成 26 年 8 月 22 日 ( 金 )14 時 ~15 時 40 分 開 催 場 所 市 庁 舎 2 階 応 接 室 出 席 者 窪 田 吉 信 委 員 長 並 木 裕 之 副 委 員 長 新 井 鷗 子 委 員 稲 田 奈 緒 美 委 員 逢 坂 恵 理 子 委 員 佐 々 木 謙 二

More information

2 前 項 に 定 める 日 に 支 給 する 給 与 は 総 額 給 与 を12 分 割 した 額 ( 以 下 給 与 月 額 という ) 扶 養 手 当 住 居 手 当 通 勤 手 当 単 身 赴 任 手 当 寒 冷 地 手 当 及 び 業 績 手 当 並 びに 前 月 分 の 超 過 勤 務

2 前 項 に 定 める 日 に 支 給 する 給 与 は 総 額 給 与 を12 分 割 した 額 ( 以 下 給 与 月 額 という ) 扶 養 手 当 住 居 手 当 通 勤 手 当 単 身 赴 任 手 当 寒 冷 地 手 当 及 び 業 績 手 当 並 びに 前 月 分 の 超 過 勤 務 定 年 制 職 員 ( 研 究 系 ) 給 与 規 程 ( 平 26 規 程 第 75 号 平 成 27 年 3 月 31 日 ) 第 1 章 総 則 ( 目 的 ) 第 1 条 この 規 程 は 国 立 研 究 開 発 法 人 海 洋 研 究 開 発 機 構 ( 以 下 機 構 とい う )の 定 年 制 職 員 ( 研 究 系 ) 就 業 規 程 ( 平 25 規 程 第 80 号 以 下 就

More information

様 式 1 給 与 得 者 様 式 2 自 営 業 者 等 次 の 者 は 当 に 勤 務 し 次 のとおり 給 与 等 を 支 給 したことを 証 明 します 給 与 支 給 者 在 地 名 称 及 び 代 表 者 印 電 話 ( ) - 採 用 年 月 日 申 込 む 月 の 前 月 から 過

様 式 1 給 与 得 者 様 式 2 自 営 業 者 等 次 の 者 は 当 に 勤 務 し 次 のとおり 給 与 等 を 支 給 したことを 証 明 します 給 与 支 給 者 在 地 名 称 及 び 代 表 者 印 電 話 ( ) - 採 用 年 月 日 申 込 む 月 の 前 月 から 過 市 営 住 宅 入 居 申 込 書 年 月 日 尾 張 旭 市 長 殿 市 営 住 宅 に 入 居 したいので 次 のとおり 申 し 込 みます なお この 申 込 書 の 記 載 内 容 が 事 実 と 相 違 するときは 申 込 みを 無 効 とされても 異 議 ありません 入 居 の 住 宅 名 受 付 番 号 調 査 認 定 希 望 旭 ヶ 丘 住 宅 2 号 棟 有 資 格 無 資 格 (

More information

2 職 員 の 平 均 給 与 月 額 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び 平 均 給 与 月 額 の 状 況 ( 平 成 22 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 一 般 行 政 職 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 平 均 給 与

2 職 員 の 平 均 給 与 月 額 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び 平 均 給 与 月 額 の 状 況 ( 平 成 22 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 一 般 行 政 職 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 平 均 給 与 の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 A 実 質 収 支 件 費 B (21 年 度 末 ) 21 年 度 58,068 22,793,598 272,455 4,911,157 件 費 率 B/A % 21.5 ( 参 考 ) 20 年 度 の 件 費 率 % 24.8 (2) 職

More information

(5) 事 業 者 等 自 転 車 及 び 自 動 車 の 製 造 輸 入 販 売 又 は 修 理 を 業 として 行 っている 者 及 びそ れらの 者 の 団 体 並 びにその 他 の 事 業 者 をいう (6) 所 有 者 等 自 動 車 の 所 有 権 占 有 権 若 しくは 使 用 権 を

(5) 事 業 者 等 自 転 車 及 び 自 動 車 の 製 造 輸 入 販 売 又 は 修 理 を 業 として 行 っている 者 及 びそ れらの 者 の 団 体 並 びにその 他 の 事 業 者 をいう (6) 所 有 者 等 自 動 車 の 所 有 権 占 有 権 若 しくは 使 用 権 を 深 谷 市 放 置 自 転 車 自 動 車 の 発 生 防 止 及 び 処 理 に 関 する 条 例 平 成 18 年 1 月 1 日 条 例 第 26 号 改 正 平 成 22 年 9 月 30 日 条 例 第 23 号 平 成 23 年 9 月 29 日 条 例 第 40 号 深 谷 市 放 置 自 転 車 自 動 車 の 発 生 防 止 及 び 処 理 に 関 する 条 例 目 次 第 1 章

More information

Taro-08国立大学法人宮崎大学授業

Taro-08国立大学法人宮崎大学授業 国 立 大 学 法 人 宮 崎 大 学 授 業 料 その 他 の 費 用 に 関 する 規 程 平 成 19 年 3 月 30 日 制 定 改 正 平 成 19 年 9 月 10 日 平 成 20 年 3 月 25 日 平 成 21 年 1 月 29 日 平 成 21 年 9 月 3 日 平 成 21 年 11 月 27 日 平 成 23 年 3 月 30 日 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 規

More information

根 本 確 根 本 確 民 主 率 運 民 主 率 運 確 施 保 障 確 施 保 障 自 治 本 旨 現 資 自 治 本 旨 現 資 挙 管 挙 管 代 表 監 査 教 育 代 表 監 査 教 育 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部 市 町 村 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部

根 本 確 根 本 確 民 主 率 運 民 主 率 運 確 施 保 障 確 施 保 障 自 治 本 旨 現 資 自 治 本 旨 現 資 挙 管 挙 管 代 表 監 査 教 育 代 表 監 査 教 育 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部 市 町 村 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部 1 部 改 案 旧 照 文 昭 和 百 傍 線 部 改 部 改 案 現 服 服 管 研 修 研 修 罰 罰 附 附 総 総 休 懲 戒 服 管 研 休 懲 戒 服 研 修 修 福 祉 益 保 護 福 祉 益 保 護 根 本 確 根 本 確 民 主 率 運 民 主 率 運 確 施 保 障 確 施 保 障 自 治 本 旨 現 資 自 治 本 旨 現 資 挙 管 挙 管 代 表 監 査 教 育 代 表 監

More information

戦 後 ~1923 年 ( 第 一 回 出 国 ブーム)2 1929 年 ~1934 年 ( 第 二 回 出 面 ブーム)3 1979 年 3 温 州 華 僑 華 人 研 究 所 綴 混 州 華 僑 史 ~ ( 今 日 中 国 出 版 社 1999 年 ) 16~17 頁 i 王 春 光 巴 雪 型

戦 後 ~1923 年 ( 第 一 回 出 国 ブーム)2 1929 年 ~1934 年 ( 第 二 回 出 面 ブーム)3 1979 年 3 温 州 華 僑 華 人 研 究 所 綴 混 州 華 僑 史 ~ ( 今 日 中 国 出 版 社 1999 年 ) 16~17 頁 i 王 春 光 巴 雪 型 Title 戦 前 期 の 温 州 人 出 稼 ぎ 労 働 者 - 在 日 温 州 人 の 前 史 と して - Author(s) 鄭, 楽 静 Citation 文 明 構 造 論 : 京 都 大 学 大 学 院 人 間 環 境 学 研 究 科 現 代 文 明 論 講 座 文 明 構 造 論 分 野 論 集 (2010), 6: 107-130 Issue Date 2010-09-07 URL

More information

スライド 1

スライド 1 社 会 保 障 税 一 体 改 革 における 年 金 関 連 法 案 について 年 金 機 能 強 化 法 案 (3 月 30 日 提 出 ) 国 会 提 出 時 の 法 案 の 内 容 1 基 礎 年 金 国 庫 負 担 2 分 の1の 恒 久 化 2 受 給 資 格 期 間 の 短 縮 (25 年 10 年 ) 3 産 休 期 間 中 の 社 会 保 険 料 免 除 4 遺 族 基 礎 年 金

More information

Microsoft Word - 101 第1章 定款.doc

Microsoft Word - 101 第1章 定款.doc 第 1 章 定 款 規 約 山 梨 県 土 地 改 良 事 業 団 体 連 合 会 定 款 昭 和 33 年 8 月 1 日 制 定 昭 和 33 年 10 月 9 日 認 可 第 1 章 総 則 ( 目 的 ) 第 1 条 この 会 は 土 地 改 良 事 業 を 行 う 者 ( 国 県 及 び 土 地 改 良 法 第 95 条 第 1 項 の 規 定 により 土 地 改 良 事 業 を 行 う

More information

標 記 本 朝 通 鑑 近 衛 帝 卅 五 林 鵞 峰 撰 9627 標 記

標 記 本 朝 通 鑑 近 衛 帝 卅 五 林 鵞 峰 撰 9627 標 記 1 1 2 9591 標 記 本 朝 通 鑑 前 編 神 書 完 林 鵞 峰 撰 9592 標 記 本 朝 通 鑑 神 武 帝 至 安 康 帝 一 林 羅 山 撰 ウア1 1-1 明 治 八 年 十 一 月 十 五 日 ウア1 1-2 版 権 免 許 ( 見 返 し) 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27

More information

石 川 県 高 体 連 事 務 局 御 中 1/3 平 成 24 年 度 石 川 県 高 等 学 校 総 合 体 育 大 会 少 林 寺 拳 法 競 技 ( 予 選 ) 種 目 名 予 選 出 場 順 予 選 順 位 支 部 名 団 体 名 予 選 合 計 男 子 団 体 演 武 1 5 小 松 明

石 川 県 高 体 連 事 務 局 御 中 1/3 平 成 24 年 度 石 川 県 高 等 学 校 総 合 体 育 大 会 少 林 寺 拳 法 競 技 ( 予 選 ) 種 目 名 予 選 出 場 順 予 選 順 位 支 部 名 団 体 名 予 選 合 計 男 子 団 体 演 武 1 5 小 松 明 平 成 24 年 度 石 川 県 高 等 学 校 総 合 体 育 大 会 少 林 寺 拳 法 競 技 種 目 名 順 位 高 校 名 選 手 名 1 選 手 名 2 1. 男 子 団 体 演 武 の 部 2. 男 子 組 演 武 の 部 3. 男 子 単 独 演 武 の 部 4. 女 子 団 体 演 武 の 部 5. 女 子 組 演 武 の 部 6. 女 子 単 独 演 武 の 部 1 位 金 沢

More information

2 出 願 資 格 審 査 前 記 1の 出 願 資 格 (5) 又 は(6) により 出 願 を 希 望 する 者 には, 出 願 に 先 立 ち 出 願 資 格 審 査 を 行 いますので, 次 の 書 類 を 以 下 の 期 間 に 岡 山 大 学 大 学 院 自 然 科 学 研 究 科 等

2 出 願 資 格 審 査 前 記 1の 出 願 資 格 (5) 又 は(6) により 出 願 を 希 望 する 者 には, 出 願 に 先 立 ち 出 願 資 格 審 査 を 行 いますので, 次 の 書 類 を 以 下 の 期 間 に 岡 山 大 学 大 学 院 自 然 科 学 研 究 科 等 Ⅱ 入 学 者 選 抜 試 験 学 生 募 集 要 項 ( 自 然 科 学 研 究 科 環 境 学 研 究 科 共 通 ) ( 入 学 時 期 : 平 成 18 年 10 月 又 は 平 成 19 年 4 月 ) 1 出 願 資 格 次 の 各 号 のいずれかに 該 当 する 者 です (1) 修 士 の 学 位 若 しくは 専 門 職 学 位 を 有 する 者 又 は 平 成 19 年 3 月 (

More information

損 益 計 算 書 自. 平 成 26 年 4 月 1 日 至. 平 成 27 年 3 月 31 日 科 目 内 訳 金 額 千 円 千 円 営 業 収 益 6,167,402 委 託 者 報 酬 4,328,295 運 用 受 託 報 酬 1,839,106 営 業 費 用 3,911,389 一

損 益 計 算 書 自. 平 成 26 年 4 月 1 日 至. 平 成 27 年 3 月 31 日 科 目 内 訳 金 額 千 円 千 円 営 業 収 益 6,167,402 委 託 者 報 酬 4,328,295 運 用 受 託 報 酬 1,839,106 営 業 費 用 3,911,389 一 貸 借 対 照 表 平 成 27 年 3 月 31 日 現 在 資 産 の 部 負 債 の 部 科 目 内 訳 金 額 科 目 内 訳 金 額 流 動 資 産 千 円 千 円 流 動 負 債 千 円 千 円 預 金 5,145,515 預 り 金 240, 有 価 証 券 2,000,000 未 払 金 274, 前 払 費 用 61,184 未 払 収 益 分 配 金 789 未 収 入 金 未

More information

定款

定款 地 方 公 務 員 共 済 組 合 連 合 会 定 款 ( 昭 和 59 年 4 月 1 日 ) 変 更 昭 和 59 年 12 月 1 日 平 成 11 年 4 月 1 日 平 成 21 年 3 月 31 日 昭 和 60 年 3 月 31 日 平 成 12 年 5 月 12 日 平 成 21 年 8 月 7 日 昭 和 61 年 4 月 1 日 平 成 13 年 5 月 8 日 平 成 24 年

More information

要 な 指 示 をさせることができる ( 検 査 ) 第 8 条 甲 は 乙 の 業 務 にかかる 契 約 履 行 状 況 について 作 業 完 了 後 10 日 以 内 に 検 査 を 行 うものとする ( 発 生 した 著 作 権 等 の 帰 属 ) 第 9 条 業 務 によって 甲 が 乙 に

要 な 指 示 をさせることができる ( 検 査 ) 第 8 条 甲 は 乙 の 業 務 にかかる 契 約 履 行 状 況 について 作 業 完 了 後 10 日 以 内 に 検 査 を 行 うものとする ( 発 生 した 著 作 権 等 の 帰 属 ) 第 9 条 業 務 によって 甲 が 乙 に 契 約 書 ( 案 ) 独 立 行 政 法 人 医 薬 品 医 療 機 器 総 合 機 構 契 約 担 当 役 石 井 信 芳 ( 以 下 甲 という) と ( 以 下 乙 という)の 間 に 医 療 情 報 データベースに 関 するデータマッピング 業 務 ( 千 葉 大 学 医 学 部 附 属 病 院 )( 以 下 業 務 という)について 下 記 条 項 により 請 負 契 約 を 締 結 する

More information

財団法人山梨社会保険協会寄付行為

財団法人山梨社会保険協会寄付行為 一 般 財 団 法 人 山 梨 社 会 保 険 協 会 定 款 第 1 章 総 則 ( 名 称 ) 第 1 条 この 法 人 は 一 般 財 団 法 人 山 梨 社 会 保 険 協 会 と 称 する ( 事 務 所 ) 第 2 条 この 法 人 は 主 たる 事 務 所 を 山 梨 県 甲 府 市 に 置 く 第 2 章 目 的 及 び 事 業 ( 目 的 ) 第 3 条 この 法 人 は 山 梨

More information

与謝蕪村

与謝蕪村 四 季 俳 句 与 謝 蕪 村 冬 五 一 秋 三 九 夏 二 三 春 目 次 1 i ii 春 -1 - 春 雨 や 暮 れ な む と し て け ふ も あ り -2 - 春 風 や 堤 つ つ み 長 う し て 家 遠 し -3 - 遅 き 日 つ も り て 遠 き む し な -4 - や ぶ 入 り 夢 や 小 豆 あ づ き 煮 え る う ち -5 - 燭 し ょ く 火 を

More information

Taro-学校だより学力調査号.jtd

Taro-学校だより学力調査号.jtd 第 5 号 ( H2 7. 1 1. 1 7 ) 舞 鶴 小 学 校 ま い づ る 発 行 人 大 澤 正 史 本 校 の 学 習 状 況 に つ い て ( 今 年 度 6 年 生 が 実 施 し た 全 国 学 力 学 習 状 況 調 査 の 結 果 ) 今 年 度 の 全 国 学 A1 2007 年 よ り 日 本 全 国 の 小 中 学 校 の 最 高 学 年 ( 小 学 6 年 力 学

More information

Microsoft Word - 【溶け込み】【修正】第2章~第4章

Microsoft Word - 【溶け込み】【修正】第2章~第4章 第 4 章 金 要 件 と 金 額 1 ( 高 齢 になった 場 合 に 受 け 取 れる 金 ) 要 件 1 受 資 格 期 間 保 険 料 納 付 済 期 間 と 保 険 料 免 除 期 間 を 合 わせて25 以 上 あること (ただし 金 額 には 反 映 されないが 受 資 格 期 間 には 算 入 される 合 算 対 象 期 間 があります) 消 費 税 が 引 き 上 げられる 27

More information

Taro-契約条項(全部)

Taro-契約条項(全部) 糧 食 品 売 買 契 約 条 項 ( 総 則 ) 第 1 条 甲 及 び 乙 は 契 約 書 記 載 の 糧 食 品 売 買 契 約 に 関 し 契 約 書 及 び こ の 契 約 条 項 に 基 づ き 乙 は 甲 の 示 し た 規 格 仕 様 又 は 見 本 品 同 等 の 糧 食 品 ( 以 下 契 約 物 品 と い う ) を 納 入 期 限 ( 以 下 納 期 と い う ) ま で

More information

Taro-2220(修正).jtd

Taro-2220(修正).jtd 株 式 会 社 ( 募 集 株 式 の 発 行 ) 株 式 会 社 変 更 登 記 申 請 書 1. 商 号 商 事 株 式 会 社 1. 本 店 県 市 町 丁 目 番 号 1. 登 記 の 事 由 募 集 株 式 発 行 ( 情 報 番 号 2220 全 25 頁 ) 1. 登 記 すべき 事 項 変 更 ( 注 ) 変 更 の 年 月 日 は, 払 込 期 日 又 は 払 込 期 間 の 末

More information

に 公 開 された 映 画 暁 の 脱 走 ( 以 下 本 件 映 画 1 という ), 今 井 正 が 監 督 を 担 当 し, 上 告 人 を 映 画 製 作 者 として 同 年 に 公 開 された 映 画 また 逢 う 日 まで ( 以 下 本 件 映 画 2 という ) 及 び 成 瀬 巳

に 公 開 された 映 画 暁 の 脱 走 ( 以 下 本 件 映 画 1 という ), 今 井 正 が 監 督 を 担 当 し, 上 告 人 を 映 画 製 作 者 として 同 年 に 公 開 された 映 画 また 逢 う 日 まで ( 以 下 本 件 映 画 2 という ) 及 び 成 瀬 巳 主 文 原 判 決 中, 上 告 人 敗 訴 部 分 を 破 棄 する 前 項 の 部 分 につき, 本 件 を 知 的 財 産 高 等 裁 判 所 に 差 し 戻 す 理 由 上 告 代 理 人 中 村 稔 ほかの 上 告 受 理 申 立 て 理 由 第 2について 1 本 件 は, 上 告 人 が, 著 作 権 法 ( 昭 和 45 年 法 律 第 48 号 )の 施 行 日 である 昭 和 46

More information

国 立 研 究 開 発 法 人 日 本 原 子 力 研 究 開 発 機 構 防 災 業 務 計 画 平 成 17 年 10 月 1 日 制 定 平 成 25 年 3 月 8 日 修 正 平 成 26 年 6 月 19 日 修 正 平 成 27 年 12 月 1 日 修 正 国 立 研 究 開 発 法 人 日 本 原 子 力 研 究 開 発 機 構 国 立 研 究 開 発 法 人 日 本 原 子 力

More information

2 前 項 前 段 の 規 定 にかかわらず 年 俸 制 教 職 員 から 申 し 出 があった 場 合 においては 労 使 協 定 に 基 づき その 者 に 対 する 給 与 の 全 額 又 は 一 部 を 年 俸 制 教 職 員 が 希 望 する 金 融 機 関 等 の 本 人 名 義 の 口

2 前 項 前 段 の 規 定 にかかわらず 年 俸 制 教 職 員 から 申 し 出 があった 場 合 においては 労 使 協 定 に 基 づき その 者 に 対 する 給 与 の 全 額 又 は 一 部 を 年 俸 制 教 職 員 が 希 望 する 金 融 機 関 等 の 本 人 名 義 の 口 国 立 大 学 法 人 横 浜 国 立 大 学 年 俸 制 教 職 員 給 与 規 則 ( 平 成 19 年 3 月 27 日 規 則 第 56 号 ) 改 正 平 成 19 年 11 月 29 日 規 則 第 130 号 平 成 20 年 2 月 28 日 規 則 第 14 号 平 成 20 年 3 月 27 日 規 則 第 56 号 平 成 21 年 5 月 29 日 規 則 第 67 号 平

More information

年 支 給 開 始 年 齢 図 特 別 支 給 の 老 齢 厚 生 年 ( 給 料 比 例 部 分 ) 昭 和 29 年 10 月 1 日 生 まれ 以 前 ~ 特 別 支 給 の 退 職 共 済 年 老 齢 厚 生 年 昭 和 25 年 10 月 1 日 生 まれ 以 前 ~ 退 職 共 済 年

年 支 給 開 始 年 齢 図 特 別 支 給 の 老 齢 厚 生 年 ( 給 料 比 例 部 分 ) 昭 和 29 年 10 月 1 日 生 まれ 以 前 ~ 特 別 支 給 の 退 職 共 済 年 老 齢 厚 生 年 昭 和 25 年 10 月 1 日 生 まれ 以 前 ~ 退 職 共 済 年 年 1 年 制 度 の 概 要 1 厚 生 年 と 基 礎 年 の 種 類 組 合 員 又 は 組 合 員 であった 方 が 一 定 の 年 齢 に 達 したとき 病 気 やけがによって 障 害 の 状 態 になったとき 死 亡 したときなどに 給 付 され 組 合 員 又 は 組 合 員 であった 方 とその 家 族 の 生 活 の 安 定 を 図 ることを 目 的 としています 厚 生 年 (

More information

<5461726F2D8179835A8362836794C5817A313230333039817988C495B6817A>

<5461726F2D8179835A8362836794C5817A313230333039817988C495B6817A> - 1 - 省 百 七 旅 客 部 改 省 令 平 成 省 令 伴 並 平 成 省 令 並 ま づ 並 令 づ く 領 平 成 月 大 臣 前 田 武 志 づ く 領 語 お 使 語 監 督 針 平 成 省 千 百 お 使 語 - 2 - 務 名 簿 款 寄 附 為 登 記 証 明 組 織 図 保 制 証 機 器 機 器 設 設 備 記 載 決 算 報 足 経 的 礎 証 績 分 証 程 七 イ 概

More information

島根大学における学生等の授業料その他の費用に関する規則

島根大学における学生等の授業料その他の費用に関する規則 島 根 大 学 における 学 生 等 の 授 業 料 その 他 の 費 用 に 関 する 規 則 ( 平 成 16 年 島 大 規 則 第 164 号 ) ( 平 成 16 年 4 月 1 日 制 定 ) 平 成 17 年 3 月 31 日 一 部 改 正 平 成 17 年 9 月 26 日 一 部 改 正 平 成 1 8 年 3 月 8 日 一 部 改 正 平 成 18 年 9 月 19 日 一

More information

省 九 州 地 方 整 備 局 長 若 しくは 宮 崎 県 知 事 に 意 見 を 提 出 することができる ( 役 員 の 任 命 ) 第 8 条 理 事 長 及 び 監 事 は 宮 崎 県 知 事 が 任 命 する 2 理 事 は 理 事 長 が 任 命 する 3 副 理 事 長 は 理 事 長

省 九 州 地 方 整 備 局 長 若 しくは 宮 崎 県 知 事 に 意 見 を 提 出 することができる ( 役 員 の 任 命 ) 第 8 条 理 事 長 及 び 監 事 は 宮 崎 県 知 事 が 任 命 する 2 理 事 は 理 事 長 が 任 命 する 3 副 理 事 長 は 理 事 長 宮 崎 県 住 宅 供 給 公 社 定 款 第 1 章 総 則 ( 目 的 ) 第 1 条 この 地 方 公 社 は 住 宅 を 必 要 とする 勤 労 者 に 対 し 住 宅 の 積 立 分 譲 等 の 方 法 により 居 住 環 境 の 良 好 な 集 団 住 宅 及 びその 用 に 供 する 宅 地 を 供 給 し もつて 住 民 の 生 活 の 安 定 と 社 会 福 祉 の 増 進 に 寄

More information

第1章 総則

第1章 総則 第 8 節 市 街 化 調 整 区 域 内 の 建 築 許 可 の 手 続 き 8-1 法 第 43 条 に 基 づく 建 築 許 可 の 手 続 き 8-1-1 建 築 許 可 等 の 手 続 きフロー 市 街 化 調 整 区 域 における 建 築 許 可 に 関 する 標 準 的 な 手 続 きについては 次 のフローのと おりとなります 建 築 主 地 目 が 農 地 の 場 合 建 築 許

More information

Microsoft Word - M075029_檜山_表紙.docx

Microsoft Word - M075029_檜山_表紙.docx 2011 1 25 075029 4 61 29 1 1 2 1.1 2 1.2 3 1.3 5 1.4 6 2 12 2.1 12 2.2 13 3 15 3.1 15 3.2 17 3.3 19 20 21 web 21 はじめに 研 究 概 要 2 研 究 方 法 CSV ArcGIS 21 1 第 1 章 新 聞 業 界 の 現 状 1.1 全 体 の 売 上 1 図 1: 業 界 全 体

More information

1 口 速 報 集 計 について 県 において 国 に 提 出 した 調 査 書 をもとに 速 報 値 として 集 計 したものである したがって 国 における 審 査 の 結 果 次 第 では 国 がこの2 月 に 公 表 する 予 定 の 口 速 報 集 計 値 と 一 致 しないことがある ま

1 口 速 報 集 計 について 県 において 国 に 提 出 した 調 査 書 をもとに 速 報 値 として 集 計 したものである したがって 国 における 審 査 の 結 果 次 第 では 国 がこの2 月 に 公 表 する 予 定 の 口 速 報 集 計 値 と 一 致 しないことがある ま 平 成 27 年 国 勢 調 査 高 知 県 の 口 速 報 集 計 結 果 平 成 28 年 1 月 18 日 高 知 県 総 務 部 統 計 課 1 口 速 報 集 計 について 県 において 国 に 提 出 した 調 査 書 をもとに 速 報 値 として 集 計 したものである したがって 国 における 審 査 の 結 果 次 第 では 国 がこの2 月 に 公 表 する 予 定 の 口 速

More information

2 基 本 財 産 は 評 議 員 会 において 別 に 定 めるところにより この 法 人 の 目 的 を 達 成 するために 善 良 な 管 理 者 の 注 意 をもって 管 理 しなければならず 基 本 財 産 の 一 部 を 処 分 しようとするとき 及 び 基 本 財 産 から 除 外 し

2 基 本 財 産 は 評 議 員 会 において 別 に 定 めるところにより この 法 人 の 目 的 を 達 成 するために 善 良 な 管 理 者 の 注 意 をもって 管 理 しなければならず 基 本 財 産 の 一 部 を 処 分 しようとするとき 及 び 基 本 財 産 から 除 外 し 一 般 財 団 法 人 東 京 六 大 学 野 球 連 盟 定 款 第 1 章 総 則 ( 名 称 ) 第 1 条 この 法 人 は 一 般 財 団 法 人 東 京 六 大 学 野 球 連 盟 と 称 する ( 事 務 所 ) 第 2 条 この 法 人 は 主 たる 事 務 所 を 東 京 都 渋 谷 区 に 置 く 第 2 章 目 的 及 び 事 業 ( 目 的 ) 第 3 条 この 法 人 は

More information

untitled

untitled 1 人 事 異 動 表 発 令 年 月 日 平 成 17 年 4 月 1 日 部 長 級 区 長 発 令 発 令 権 者 中 野 区 長 田 中 大 輔 発 令 氏 名 旧 備 考 区 長 室 長 寺 部 守 芳 区 民 生 活 部 ごみ 減 量 清 掃 事 業 担 当 参 事 総 務 部 未 収 金 対 策 担 当 参 事 ( 総 務 部 長 石 神 正 義 兼 務 ) 区 民 生 活

More information

Taro-29職員退職手当支給規程

Taro-29職員退職手当支給規程 国 立 研 究 開 発 法 人 水 産 研 究 教 育 機 構 職 員 退 職 手 当 支 給 規 程 平 成 1 8 年 4 月 1 日 付 け 1 7 水 研 本 第 2 0 5 8 号 改 正 平 成 1 8 年 1 0 月 1 日 付 け 1 8 水 研 本 第 1 0 7 7 号 改 正 平 成 1 9 年 4 月 1 日 付 け 1 8 水 研 本 第 1 7 8 0 号 改 正 平 成

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D2033899E95E5977697CC816994A8926E82A982F182AA82A2816A2E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D2033899E95E5977697CC816994A8926E82A982F182AA82A2816A2E646F63> 平 成 20 年 度 馬 淵 川 沿 岸 ( 二 期 ) 農 業 水 利 事 業 畑 地 かんがい 検 討 業 務 応 募 要 領 1. 業 務 名 平 成 20 年 度 馬 淵 川 沿 岸 ( 二 期 ) 農 業 水 利 事 業 畑 地 かんがい 検 討 業 務 2. 業 務 の 目 的 馬 淵 川 沿 岸 農 業 水 利 事 業 は 岩 手 県 北 部 を 貫 流 する 一 級 河 川 馬 淵

More information

(Microsoft Word - \221\346\202P\202U\201@\214i\212\317.doc)

(Microsoft Word - \221\346\202P\202U\201@\214i\212\317.doc) (1) 1 ア 調 査 すべき の 手 法 情 報 できる 主 要 な 眺 望 地 点 及 び 主 要 で 身 近 な 視 点 の 状 況 な 実 視 施 点 地 ( 区 点 不 域 のうち 特 周 定 辺 の 多 主 数 の 要 な なものをいう 人 々 眺 望 又 地 は 点 周 ( 辺 の 不 以 住 特 下 民 定 が 同 多 じ ) 数 の する 人 及 々が 場 び 所 対 利 で 象

More information

別記

別記 富 山 大 学 における 授 業 料 その 他 の 費 用 に 関 する 規 則 平 成 17 年 10 月 1 日 制 定 平 成 18 年 4 月 1 日 改 正 平 成 18 年 9 月 21 日 改 正 平 成 19 年 4 月 1 日 改 正 平 成 20 年 4 月 1 日 改 正 平 成 21 年 4 月 1 日 改 正 平 成 22 年 4 月 1 日 改 正 平 成 27 年 4

More information

七 の 二 自 然 公 園 法 ( 昭 和 三 十 二 年 法 律 第 百 六 十 一 号 ) 第 二 十 条 第 一 項 に 規 定 する 国 立 公 園 又 は 国 定 公 園 の 特 別 地 域 のうち 同 法 第 二 十 一 条 第 一 項 に 規 定 する 特 別 保 護 地 区 その 他

七 の 二 自 然 公 園 法 ( 昭 和 三 十 二 年 法 律 第 百 六 十 一 号 ) 第 二 十 条 第 一 項 に 規 定 する 国 立 公 園 又 は 国 定 公 園 の 特 別 地 域 のうち 同 法 第 二 十 一 条 第 一 項 に 規 定 する 特 別 保 護 地 区 その 他 地 方 税 法 ( 固 定 資 産 税 の 非 課 税 の 範 囲 ) 第 三 百 四 十 八 条 市 町 村 は 国 並 びに 都 道 府 県 市 町 村 特 別 区 これらの 組 合 財 産 区 及 び 合 併 特 例 区 に 対 しては 固 定 資 産 税 を 課 することができない 2 固 定 資 産 税 は 次 に 掲 げる 固 定 資 産 に 対 しては 課 することができない ただし

More information

平 成 34 年 4 月 1 日 から 平 成 37 年 3 月 31 日 まで 64 歳 第 2 章 労 働 契 約 ( 再 雇 用 希 望 の 申 出 ) 第 3 条 再 雇 用 職 員 として 継 続 して 雇 用 されることを 希 望 する 者 は 定 年 退 職 日 の3か 月 前 まで

平 成 34 年 4 月 1 日 から 平 成 37 年 3 月 31 日 まで 64 歳 第 2 章 労 働 契 約 ( 再 雇 用 希 望 の 申 出 ) 第 3 条 再 雇 用 職 員 として 継 続 して 雇 用 されることを 希 望 する 者 は 定 年 退 職 日 の3か 月 前 まで 定 年 後 再 雇 用 職 員 就 業 規 則 01- 一 般 -00006 平 成 13 年 4 月 1 日 改 正 03- 一 般 -00030 平 成 15 年 12 月 4 日 改 正 06- 一 般 -00117 平 成 18 年 4 月 1 日 改 正 09- 一 般 -00109 平 成 21 年 4 月 1 日 改 正 10- 一 般 -00258 平 成 22 年 6 月 30 日

More information

者 が 在 学 した 期 間 の 年 数 を 乗 じて 得 た 額 から 当 該 者 が 在 学 した 期 間 に 納 付 すべき 授 業 料 の 総 額 を 控 除 した 額 を 徴 収 するものとする 3 在 学 生 が 長 期 履 修 学 生 として 認 められた 場 合 の 授 業 料 の

者 が 在 学 した 期 間 の 年 数 を 乗 じて 得 た 額 から 当 該 者 が 在 学 した 期 間 に 納 付 すべき 授 業 料 の 総 額 を 控 除 した 額 を 徴 収 するものとする 3 在 学 生 が 長 期 履 修 学 生 として 認 められた 場 合 の 授 業 料 の 公 立 大 学 法 人 首 都 大 学 東 京 の 平 成 17 年 度 法 人 規 則 第 43 号 制 定 平 成 17 年 4 月 1 日 ( 目 的 ) 第 1 条 この 規 則 は 公 立 大 学 法 人 首 都 大 学 東 京 ( 以 下 法 人 という )が 徴 収 する 授 業 料 その 他 の 料 金 について 定 めることを 目 的 とする ( 料 金 ) 第 2 条 法 人 の

More information

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1 独 立 行 政 法 人 統 計 センター( 法 人 番 号 7011105002089)の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 独 立 行 政 法 人 通 則 法 第 52 条 第 3 項 の 規 定 に 基 づき

More information

86 3 3

86 3 3 85 86 3 3 87 4 3 3 4 363 36 5 6 66 7 67 8 9 35 4 88 89 3 5 6 3 4 5 6 6 5 90 7 0 8 3 7 8 9 7 4 9 9 9 0 8 5 9 3 0 93 0 3 94 3 3 4 5 4 6 7 8 9 0 95 0 4 0 5 96 4 50 特 集 展 示 たっぷり 見 たい 屏 風 絵 出 品 目 録 作 品 名 作

More information

退職手当とは

退職手当とは 第 3 退 職 手 当 について 1 退 職 手 当 とは 退 職 手 当 は 教 職 員 が 退 職 ( 又 は 死 亡 )した 場 合 に その 者 又 は 遺 族 に 一 時 金 として 支 給 される 給 与 で 給 料 の 補 充 的 な 性 格 をもつ 他 の 手 当 とは 異 なり 勤 続 報 償 的 な 性 格 を 有 する 手 当 であ って その 取 扱 いは 教 職 員 及 び

More information

答申第585号

答申第585号 別 紙 諮 問 第 722 号 答 申 1 審 査 会 の 結 論 平 成 23 年 月 日 区 営 業 所 で 起 きた 物 損 事 故 に 関 する 全 ての 内 容 の 文 書 の 開 示 請 求 に 対 し 終 業 点 呼 記 録 簿 ほか7 件 を 対 象 公 文 書 として 特 定 し 一 部 開 示 と した 決 定 は 妥 当 である 2 審 査 請 求 の 内 容 (1) 審 査

More information

    平成11年度余市町私立幼稚園就園奨励費補助金交付要綱

    平成11年度余市町私立幼稚園就園奨励費補助金交付要綱 余 市 町 私 立 幼 稚 園 就 園 奨 励 費 補 助 金 交 付 要 綱 1 この 要 綱 は 私 立 幼 稚 園 の 設 置 者 が 保 育 料 等 の 減 免 をする 場 合 に 余 市 町 が 行 う 私 立 幼 稚 園 就 園 奨 励 費 補 助 金 の 交 付 について 必 要 な 事 項 を 定 めるものとする 2 この 要 綱 でいう ひとり 親 世 帯 等 とは 保 護 者 又

More information

為 が 行 われるおそれがある 場 合 に 都 道 府 県 公 安 委 員 会 がその 指 定 暴 力 団 等 を 特 定 抗 争 指 定 暴 力 団 等 として 指 定 し その 所 属 する 指 定 暴 力 団 員 が 警 戒 区 域 内 において 暴 力 団 の 事 務 所 を 新 たに 設

為 が 行 われるおそれがある 場 合 に 都 道 府 県 公 安 委 員 会 がその 指 定 暴 力 団 等 を 特 定 抗 争 指 定 暴 力 団 等 として 指 定 し その 所 属 する 指 定 暴 力 団 員 が 警 戒 区 域 内 において 暴 力 団 の 事 務 所 を 新 たに 設 暴 力 団 員 による 不 当 な 行 為 の 防 止 等 に 関 する 法 律 の 一 部 を 改 正 する 法 律 暴 力 団 員 による 不 当 な 行 為 の 防 止 等 に 関 する 法 律 例 規 整 備 * 暴 力 団 員 による 不 当 な 行 為 の 防 止 等 に 関 する 法 律 の 一 部 を 改 正 する 法 律 例 規 整 備 公 布 年 月 日 番 号 平 成 24 年

More information

( 会 員 資 格 の 取 得 ) 第 6 条 本 会 の 会 員 になろうとする 者 は 別 に 定 める 入 会 届 により 申 し 込 みを し 理 事 会 の 承 認 を 得 なければならない ( 会 員 の 権 利 義 務 ) 第 7 条 会 員 は 本 会 の 事 業 活 動 につき そ

( 会 員 資 格 の 取 得 ) 第 6 条 本 会 の 会 員 になろうとする 者 は 別 に 定 める 入 会 届 により 申 し 込 みを し 理 事 会 の 承 認 を 得 なければならない ( 会 員 の 権 利 義 務 ) 第 7 条 会 員 は 本 会 の 事 業 活 動 につき そ 一 般 社 団 法 人 宮 崎 県 法 人 会 連 合 会 定 款 第 1 章 総 則 ( 名 称 ) 第 1 条 この 法 人 は 一 般 社 団 法 人 宮 崎 県 法 人 会 連 合 会 ( 以 下 本 会 とう ) と 称 ( 事 務 所 ) 第 2 条 本 会 は 主 たる 事 務 所 を 宮 崎 県 宮 崎 市 に 置 く 第 2 章 目 的 及 び 事 業 ( 目 的 ) 第 3 条

More information

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 (24 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 号 級 の 給 料 月 額 最 高 号 級 の 給 料 月 額 1 級 ( 単 位 : ) 2 級 3 級 4 級 5 級 6 級 7 級 8 級 9 級 1 級 135,6 185,8 222,9 261,

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 (24 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 号 級 の 給 料 月 額 最 高 号 級 の 給 料 月 額 1 級 ( 単 位 : ) 2 級 3 級 4 級 5 級 6 級 7 級 8 級 9 級 1 級 135,6 185,8 222,9 261, 別 紙 3 宇 治 市 の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 (23 年 度 末 ) A B B/A 23 年 度 19,158 6,283,229 364,56 11,757,664 19.5 ( 参 考 ) 22 年 度 の 件 費 率 2.9

More information

平成16年年金制度改正 ~年金の昔・今・未来を考える~

平成16年年金制度改正 ~年金の昔・今・未来を考える~ 第 2 回 社 会 保 険 料 労 働 保 険 料 の 賦 課 対 象 となる 報 酬 等 の 範 囲 に 関 する 検 討 会 平 成 24 年 9 月 20 日 資 料 1 通 勤 手 当 について 1 これまでの 通 勤 に 要 する 費 用 に 関 する 考 え 方 では 通 勤 手 当 の 金 額 が 実 費 弁 償 的 に 算 定 される 場 合 でも それは 通 常 使 用 者 が 負

More information

目 次 市 民 税 の 減 免 に つ い て 1 減 免 の 一 般 的 な 留 意 事 項 2 減 免 の 範 囲 お よ び 減 免 割 合 3 1 生 活 保 護 法 の 規 定 に よ る 保 護 を 受 け る 者 3 2 当 該 年 に お い て 所 得 が 皆 無 と な っ た

目 次 市 民 税 の 減 免 に つ い て 1 減 免 の 一 般 的 な 留 意 事 項 2 減 免 の 範 囲 お よ び 減 免 割 合 3 1 生 活 保 護 法 の 規 定 に よ る 保 護 を 受 け る 者 3 2 当 該 年 に お い て 所 得 が 皆 無 と な っ た 市 民 税 減 免 取 扱 要 綱 函 館 市 財 務 部 目 次 市 民 税 の 減 免 に つ い て 1 減 免 の 一 般 的 な 留 意 事 項 2 減 免 の 範 囲 お よ び 減 免 割 合 3 1 生 活 保 護 法 の 規 定 に よ る 保 護 を 受 け る 者 3 2 当 該 年 に お い て 所 得 が 皆 無 と な っ た た め, 生 活 が 著 し く 困 難

More information

(4) 運 転 する 学 校 職 員 が 交 通 事 故 を 起 こし 若 しくは 交 通 法 規 に 違 反 したことにより 刑 法 ( 明 治 40 年 法 律 第 45 号 ) 若 しくは 道 路 交 通 法 に 基 づく 刑 罰 を 科 せられてから1 年 を 経 過 していない 場 合 同

(4) 運 転 する 学 校 職 員 が 交 通 事 故 を 起 こし 若 しくは 交 通 法 規 に 違 反 したことにより 刑 法 ( 明 治 40 年 法 律 第 45 号 ) 若 しくは 道 路 交 通 法 に 基 づく 刑 罰 を 科 せられてから1 年 を 経 過 していない 場 合 同 半 田 市 立 学 校 職 員 に 係 る 自 家 用 自 動 車 の 公 務 使 用 に 関 する 取 扱 要 領 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 要 領 は 公 務 の 円 滑 な 執 行 に 資 するため 半 田 市 立 学 校 に 勤 務 する 県 費 負 担 教 職 員 ( 以 下 学 校 職 員 という )が 出 張 に 際 し 職 員 等 の 旅 費 に 関 する 条 例 ( 昭 和

More information

<817993FA967B8E E A E815B817A B F976C8EAE82502D322E786C73>

<817993FA967B8E E A E815B817A B F976C8EAE82502D322E786C73> 日 本 司 法 支 援 センター( 法 人 番 号 2011205001573)の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 当 センターの 主 要 事 業 は 総 合 法 律 支 援 に 関 する 事 業 である 役

More information

- 3 - - 4 - 感 銘 歌 御 津 磯 夫 第 二 歌 集 ノ ボ タ ン の 窓 よ り - 5 - 歌 集 一 本 の 木 杉 浦 弘 - 6 - 青 桐 蒲 郡 岡 本 八 千 代 - 7 - 初 生 り 新 城 白 井 久 吉 - 8 - ホ モ サ ピ エ ン ス 東 京 今 泉 由 利 - 9 - 朝 顔 豊 川 伊 藤 八 重 - 10 - 濃 紫 豊 川 弓 谷 久 - 11

More information

の 提 供 状 況 等 を 総 合 的 に 勘 案 し 土 地 及 び 家 屋 に 係 る 固 定 資 産 税 及 び 都 市 計 画 税 を 減 額 せずに 平 成 24 年 度 分 の 固 定 資 産 税 及 び 都 市 計 画 税 を 課 税 することが 適 当 と 市 町 村 長 が 認 め

の 提 供 状 況 等 を 総 合 的 に 勘 案 し 土 地 及 び 家 屋 に 係 る 固 定 資 産 税 及 び 都 市 計 画 税 を 減 額 せずに 平 成 24 年 度 分 の 固 定 資 産 税 及 び 都 市 計 画 税 を 課 税 することが 適 当 と 市 町 村 長 が 認 め 総 税 企 第 168 号 平 成 23 年 12 月 14 日 各 都 道 府 県 知 事 殿 総 務 省 自 治 税 務 局 長 ( 公 印 省 略 ) 東 日 本 大 震 災 に 係 る 地 方 税 の 取 扱 い 等 について 地 方 税 法 の 一 部 を 改 正 する 法 律 ( 平 成 23 年 法 律 第 120 号 以 下 改 正 法 という ) 地 方 税 法 施 行 令 の 一

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D2093FC8A7797BF81438EF68BC697BF96C68F9C8ED28B7982D192A58EFB9750975C8ED291498D6C8AEE8F802D312E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D2093FC8A7797BF81438EF68BC697BF96C68F9C8ED28B7982D192A58EFB9750975C8ED291498D6C8AEE8F802D312E646F63> 九 州 工 業 大 学 入 学 料, 授 業 料 免 除 者 及 び 徴 収 猶 予 者 選 考 基 準 平 成 16 年 5 月 12 日 制 定 改 正 平 成 23 年 4 月 27 日 平 成 23 年 11 月 7 日 平 成 26 年 3 月 24 日 平 成 26 年 11 月 21 日 九 州 工 業 大 学 入 学 料, 授 業 料 免 除 者 及 び 徴 収 猶 予 者 選 考

More information

(4) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 について 概 要 国 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている.

(4) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 について 概 要 国 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている. 別 紙 高 山 村 の 給 与 定 員 管 理 等 について 総 括 () 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) (26 年 月 日 ) A B B/A 24 年 度 の 件 費 率 年 度 千 千 千 2,9 2,64,628 6,8 467,928 8. 2.4 (2) 職 員 給 与 費

More information

K66 号 2/9 B 面 農 業 体 験 施 設 等 (21) 施 設 の 区 分 ( 該 当 に 印 ) (22) 棟 数 (2) 建 築 延 べ 床 面 積 (24) 所 要 面 積 農 業 体 験 施 設 市 民 農 園 特 定 農 地 貸 付 けの 用 に 供 された 農 地 譲 受 後

K66 号 2/9 B 面 農 業 体 験 施 設 等 (21) 施 設 の 区 分 ( 該 当 に 印 ) (22) 棟 数 (2) 建 築 延 べ 床 面 積 (24) 所 要 面 積 農 業 体 験 施 設 市 民 農 園 特 定 農 地 貸 付 けの 用 に 供 された 農 地 譲 受 後 ( 様 式 第 K66 号 ) 処 理 コード 7464 01 特 定 処 分 対 象 農 地 等 及 び 特 定 農 業 用 施 設 処 分 届 ( 特 例 付 加 年 金 ) (1) 特 例 付 加 年 金 証 書 の 記 号 番 号 (2) (フリガナ) 記 号 番 号 新 制 度 (H26.4) K66 号 1/9 A 面 氏 名 印 () 生 年 月 日 昭 和 2 年 月 日 各 事 由

More information

(5) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 について 概 要 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 き 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている

(5) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 について 概 要 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 き 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている 清 瀬 市 の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) (25 年 度 末 ) 25 年 度 千 74,247 27,195,534 A 768,602 千 4,616,550 B 千 17.0 B/A 昨 年 度 の 件 費 率 17.3

More information

平 成 22 年 12 月 第 5 回 定 例 会 (11 月 26 日 招 集 ) 会 期 日 程 表

平 成 22 年 12 月 第 5 回 定 例 会 (11 月 26 日 招 集 ) 会 期 日 程 表 平 成 22 年 12 月 第 5 回 定 例 会 (11 月 26 日 招 集 ) 会 期 日 程 表 平 成 22 年 12 月 第 5 回 水 俣 市 議 会 定 例 会 会 議 録 目 次 平 成 22 年 11 月 26 日 ( 金 ) 1 日 目 ⑴ 平 成 22 年 12 月 7 日 ( 火 ) 2 日 目 平 成 22 年 12 月 8 日 ( 水 ) 3 日 目 平 成 22

More information

蠎・ア縺上§繧・≧縺上j8譛亥捷_P1_20

蠎・ア縺上§繧・≧縺上j8譛亥捷_P1_20 11 NO 547 総 合 防 災 訓 練 現 行 改 正 後 建 築 物 申 請 者 施 行 に 伴 う 事 務 費 宅 地 開 発 区 分 造 成 面 積 1,000m2 以 上 面 積 に 1m2あたり650 円 を 乗 じて 得 た 額 例 : 造 成 面 積 1,500m2 場 合 1,500m2 650 円 + 消 費 税 申 請 者 施 行 工 事 設 計 額 より 算 出 賦

More information

P38-P42.indd

P38-P42.indd ナ 倍 俊 彦 文 肆 矢 純 通 喧 噪 抜 細 小 路 ぐ 秀 喜 ユ ォ 数 々 守 素 材 厳 丁 寧 堪 能 不 議 ぬ 隠 ナ 伺 勉 強 以 外 夢 米 置 賜 身 経 緯 早 稲 田 4 辞 ) ぼ ャ 勉 強 縁 始 9 歳 ロ ウ 授 業 普 通 進 ゅ 喫 茶 仲 退 屈 始 喫 茶 家 三 鷹 国 際 基 教 ぐ 空 借 ミ サ 車 余 リ 夜 ガ 工 電 工 以 外 38

More information

<34308EFC944E8B4C944F91E589EF2E786C7378>

<34308EFC944E8B4C944F91E589EF2E786C7378> 回 戦 開 始 :08 時 47 分 ( 時 間 55 分 ) 須 賀 川 0 2 0 0 0 0 0 2 藤 崎 桜 城 2 0 4 0 0 0 X 6 球 場 : 鷹 来 の 森 運 動 公 園 野 球 場 第 試 合 開 始 :07 時 50 分 ( 時 間 38 分 ) 第 2 試 合 開 始 :0 時 05 分 (2 時 間 22 分 ) 盛 岡 北 0 0 0 0 0 0 0 0 東 松

More information

01.活性化計画(上大久保)

01.活性化計画(上大久保) 別 記 様 式 第 1 号 ( 第 四 関 係 ) か み お お く ぼ 上 大 久 保 ち く 地 区 か っ せ い か 活 性 化 け い か く 計 画 栃 木 県 鹿 沼 市 平 成 26 年 2 月 1 活 性 化 計 画 の 目 標 及 び 計 画 期 間 計 画 の 名 称 上 大 久 保 地 区 活 性 化 計 画 都 道 府 県 名 栃 木 県 市 町 村 名 鹿 沼 市 地

More information

 

  障 害 者 政 策 委 員 会 第 2 小 委 員 会 ( 第 3 回 ) 資 料 一 覧 資 料 1-1 論 点 4 15 24 条 所 得 保 障 等 ( 年 金, 諸 手 当, 経 済 的 負 担 の 軽 減 等 )について に 関 する 厚 生 労 働 省 資 料 1 資 料 1-2 論 点 4 15 24 条 所 得 保 障 等 ( 年 金, 諸 手 当, 経 済 的 負 担 の 軽 減

More information

定款  変更

定款  変更 公 益 社 団 法 人 宮 崎 県 農 業 振 興 公 社 定 款 公 益 社 団 法 人 宮 崎 県 農 業 振 興 公 社 公 益 社 団 法 人 宮 崎 県 農 業 振 興 公 社 定 款 第 1 章 総 則 ( 名 称 ) 第 1 条 この 法 人 は 公 益 社 団 法 人 宮 崎 県 農 業 振 興 公 社 ( 以 下 公 社 という )と 称 する ( 事 務 所 ) 第 2 条 公

More information

国民年金

国民年金 国 民 年 金 の 被 保 険 者 日 本 国 内 に 住 所 のある20 歳 以 上 60 歳 未 満 の 方 は 原 則 として 国 民 年 金 に 加 入 し なければなりません 国 民 年 金 は, 職 業 などにより 次 の3 種 類 に 分 類 されます 第 1 号 被 保 険 者 自 営 業 者 や 農 林 漁 業 者 学 生 無 職 など( 第 2 号 第 3 号 被 保 険 者 を

More information

Microsoft Word - 070219役員選挙規程.doc

Microsoft Word - 070219役員選挙規程.doc 役 員 選 挙 規 程 昭 和 55 年 10 月 21 日 制 定 昭 和 57 年 11 月 16 日 改 正 昭 和 61 年 5 月 27 日 改 正 昭 和 62 年 2 月 23 日 改 正 昭 和 63 年 3 月 7 日 改 正 平 成 2 年 5 月 14 日 改 正 平 成 6 年 5 月 24 日 改 正 平 成 8 年 2 月 27 日 改 正 平 成 11 年 2 月 23

More information

(2) 都 市 計 画 区 域 市 街 化 区 域 市 街 化 調 整 区 域 の 変 遷 1 都 市 計 画 区 域 の 変 遷 2 市 街 化 区 域 及 び 市 街 化 調 整 区 域 の 変 遷 旧 石 巻 市 ( 単 位 :ha) ( 単 位 :ha) 変 更 都 市 計 画 区 域 行

(2) 都 市 計 画 区 域 市 街 化 区 域 市 街 化 調 整 区 域 の 変 遷 1 都 市 計 画 区 域 の 変 遷 2 市 街 化 区 域 及 び 市 街 化 調 整 区 域 の 変 遷 旧 石 巻 市 ( 単 位 :ha) ( 単 位 :ha) 変 更 都 市 計 画 区 域 行 1. 都 市 計 画 区 域 等 について (1) 全 体 総 括 表 (H27.3.31 現 在 ) 行 政 区 域 都 市 計 画 区 域 石 巻 市 (A) (B) 市 街 化 区 域 市 街 化 調 整 区 域 B/A (C) C/A C/B (D) D/A D/B ha ha % ha % % ha % % 旧 石 巻 市 11,765.0 21.2 3,001.2 5.4 25.5 8,763.8

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D2097988976918A94BD837D836C83578381839383678B4B92F62E646F6378>

<4D6963726F736F667420576F7264202D2097988976918A94BD837D836C83578381839383678B4B92F62E646F6378> 一 般 社 団 法 人 日 本 ジェネリック 医 薬 品 学 会 利 益 相 反 マネジメント 規 程 ( 目 的 ) 第 1 条 一 般 社 団 法 人 日 本 ジェネリック 医 薬 品 学 会 ( 以 下 本 学 会 と 略 す)は その 活 動 におい て 社 会 的 責 任 と 倫 理 性 が 求 められていることに 鑑 み 利 益 相 反 マネジメント 規 程 を 策 定 する その 目

More information

(2) 保 育 料 等 減 免 措 置 に 関 する 調 書 (3) 地 方 税 法 ( 昭 和 25 年 法 律 第 226 号 ) 第 5 条 第 2 項 第 1 号 に 規 定 する 市 町 村 民 税 の 課 税 の 状 況 を 証 明 する 書 類 又 は 生 活 保 護 法 ( 昭 和

(2) 保 育 料 等 減 免 措 置 に 関 する 調 書 (3) 地 方 税 法 ( 昭 和 25 年 法 律 第 226 号 ) 第 5 条 第 2 項 第 1 号 に 規 定 する 市 町 村 民 税 の 課 税 の 状 況 を 証 明 する 書 類 又 は 生 活 保 護 法 ( 昭 和 福 山 市 私 立 幼 稚 園 就 園 奨 励 費 補 助 金 交 付 要 綱 ( 趣 旨 ) 第 1 条 家 庭 の 所 得 状 況 に 応 じて 保 護 者 の 経 済 的 負 担 の 軽 減 を 図 るとともに, 公 私 立 幼 稚 園 間 の 保 護 者 負 担 の 格 差 の 是 正 を 図 るため, 予 算 の 範 囲 内 において 福 山 市 が 行 う 私 立 幼 稚 園 就 園 奨

More information

(4) ラスパイレス 指 数 の 状 況 11. 15. 1. 95. H.4.1 94.6 H5.4.1 15.1 H5.4.1 ( 参 考 値 ) 97.1 H5.7.1 14.9 H.4.1 97.1 H5.4.1 14.5 H5.4.1 H5.7.1 13. 1. H5.4.1 ( 参 考

(4) ラスパイレス 指 数 の 状 況 11. 15. 1. 95. H.4.1 94.6 H5.4.1 15.1 H5.4.1 ( 参 考 値 ) 97.1 H5.7.1 14.9 H.4.1 97.1 H5.4.1 14.5 H5.4.1 H5.7.1 13. 1. H5.4.1 ( 参 考 石 井 町 の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) (4 年 度 末 ) A B B/A 3 年 度 の 件 費 率 4 年 度 6,69 8,136,675 373,713 1,54,11 18.95 19.18 () 職 員 給 与

More information

https://www.takara-dic-net.jp/xeditor_ne/xeditor_web/html_gene.

https://www.takara-dic-net.jp/xeditor_ne/xeditor_web/html_gene. 平 成 23 年 3 月 期 第 1 四 半 期 決 算 短 信 日 本 基 準 ( 連 結 ) 平 成 22 年 8 月 11 日 上 場 会 社 名 松 井 建 設 株 式 会 社 上 場 取 引 所 東 コ ー ド 番 号 1810 URL http://www.matsui-ken.co.jp/ 代 表 者 ( 役 職 名 ) 取 締 役 社 長 ( 氏 名 ) 松 井 隆 弘 ( 役 職

More information

中 学 生 男 子 の 部 優 勝 村 上 太 一 静 岡 県 沼 津 市 立 原 中 学 校 2 年 1,939 準 優 勝 甲 地 悠 人 三 重 県 木 曽 岬 町 立 木 曽 岬 中 学 校 1 年 1,864 第 3 位 佐 藤 宇 宙 愛 知 県 名 古 屋 市 立 南 陽 中 学 校

中 学 生 男 子 の 部 優 勝 村 上 太 一 静 岡 県 沼 津 市 立 原 中 学 校 2 年 1,939 準 優 勝 甲 地 悠 人 三 重 県 木 曽 岬 町 立 木 曽 岬 中 学 校 1 年 1,864 第 3 位 佐 藤 宇 宙 愛 知 県 名 古 屋 市 立 南 陽 中 学 校 第 2 9 回 東 海 地 区 小 学 中 学 高 校 選 手 権 大 会 大 会 成 績 期 日 平 成 27 年 8 月 22 日 ( 土 ) 会 場 津 市 : 津 グランドボウル 小 学 生 中 学 年 の 部 優 勝 森 下 元 喜 三 重 県 津 市 立 豊 が 丘 小 学 校 3 年 955 準 優 勝 酒 井 愛 愛 知 県 江 南 市 立 古 知 野 南 小 学 校 4 年 917

More information

Microsoft Word - 交野市産業振興基本計画 20140320.doc

Microsoft Word - 交野市産業振興基本計画 20140320.doc 資 料 基 本 条 例 P36 規 則 P38 委 員 名 簿 P39 基 本 計 画 の 策 定 に 係 る 経 過 P40-35 - 基 本 条 例 ( 目 的 ) 第 1 条 この 条 例 は 交 野 の 自 然 環 境 歴 史 文 化 市 民 力 等 の 地 域 資 源 を 有 効 活 用 した 地 域 産 業 の 振 興 についての 基 本 となる 事 項 を 定 め 市 事 業 者 及

More information

<95CA8E86315F8A6D92E8905C8D908F9182C98AD682B782E9837483408343838B8B4C985E8D8096DA2E786C7378>

<95CA8E86315F8A6D92E8905C8D908F9182C98AD682B782E9837483408343838B8B4C985E8D8096DA2E786C7378> 別 紙 1_ 確 定 申 告 書 に 関 するファイル 記 録 項 目 1 平 成 年 分 の 所 得 税 及 び 復 興 特 別 所 得 税 の 確 定 申 告 書 A( 第 一 表 第 二 表 ) 1 平 成 年 分 の 所 得 税 及 び 復 興 特 別 所 得 税 の 確 定 申 告 書 A( 第 一 表 第 二 表 ) 2 申 告 書 第 一 表 3 申 告 書 見 出 し 部 ( 第 一

More information

●幼児教育振興法案

●幼児教育振興法案 第 一 九 〇 回 衆 第 五 〇 号 幼 児 教 育 振 興 法 案 目 次 前 文 第 一 章 総 則 ( 第 一 条 - 第 八 条 ) 第 二 章 幼 児 教 育 振 興 基 本 方 針 等 ( 第 九 条 第 十 条 ) 第 三 章 基 本 的 施 策 ( 第 十 一 条 - 第 十 七 条 ) 附 則 幼 児 期 において 人 は その 保 護 者 や 周 囲 の 大 人 との 愛 情

More information

大阪府住宅供給公社定款

大阪府住宅供給公社定款 大 阪 府 住 宅 供 給 公 社 定 款 ( 認 可 昭 和 40 年 11 月 1 日 ) 一 部 変 更 認 可 平 成 19 年 9 月 3 日 第 1 章 総 則 ( 目 的 ) 第 1 条 この 地 方 住 宅 供 給 公 社 は 住 宅 を 必 要 とする 勤 労 者 に 対 し 住 宅 の 積 立 分 譲 等 の 方 法 により 居 住 環 境 の 良 好 な 集 団 住 宅 及 びその

More information

Microsoft Word - 答申第143号.doc

Microsoft Word - 答申第143号.doc 答 申 第 143 号 平 成 15 年 12 月 17 日 千 葉 県 知 事 堂 本 暁 子 様 千 葉 県 情 報 公 開 審 査 会 委 員 長 麻 生 肇 異 議 申 立 てに 対 する 決 定 について( 答 申 ) 平 成 14 年 12 月 12 日 付 け 一 廃 第 361の2 号 による 下 記 の 諮 問 について 次 のとおり 答 申 します 記 平 成 10 年 6 月

More information

平 成 28 年 価 公 示 概 要 ( 札 幌 市 価 動 向 ) 平 成 28 年 (2016 年 )3 月 担 当 : 札 幌 市 市 民 まちづくり 局 都 市 計 画 部 都 市 計 画 課 調 査 係 TEL:011 211 2506 価 公 示 制 度 の 概 要 1. 目 的 価 公 示 は 都 市 及 びその 周 辺 の 域 等 において 国 土 交 通 省 が 設 置 する 土

More information

福山市立駅家南中学校P T A 規約

福山市立駅家南中学校P T A 規約 福 山 市 立 駅 家 南 中 学 校 PTA 規 約 第 1 章 名 称 第 1 条 本 会 は 福 山 市 立 駅 家 南 中 学 校 PTAという 第 2 章 事 務 局 第 2 条 本 会 の 事 務 局 を 駅 家 南 中 学 校 におく 第 3 章 目 的 及 び 事 業 第 3 条 本 会 は 本 校 生 徒 の 健 全 な 成 長 と 福 祉 の 増 進 を 図 り,あわせて, 教

More information

<91E589EF8C8B89CA303730382E786C73>

<91E589EF8C8B89CA303730382E786C73> 男 子 ダブルス 優 勝 : 濱 松 大 樹 ( 武 蔵 越 生 ) 松 島 池 上 里 清 水 小 林 米 田 武 蔵 越 生 坂 戸 越 生 埼 玉 平 成 橋 本 吉 田 石 川 滝 谷 丑 場 吉 野 塩 田 森 田 川 越 東 所 沢 西 川 越 東 武 蔵 越 生 町 田 佐 藤 平 沼 田 中 国 分 青 木 戸 澤 加 藤 西 武 台 入 間 向 陽 坂 戸 西 所 沢 北 大 久

More information

<6D313588EF8FE991E58A778D9191E5834B C8EAE DC58F4992F18F6F816A F990B32E786C73>

<6D313588EF8FE991E58A778D9191E5834B C8EAE DC58F4992F18F6F816A F990B32E786C73> 国 立 大 学 法 人 茨 城 大 学 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 24 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 役 員 に 支 給 される 給 与 のうち 期 末 特 別 手 当 については 国 立 大 学 評 価 委 員 会

More information

①表紙

①表紙 子 ども 助 成 事 業 に 係 る 請 求 方 法 及 びレセプト 等 記 載 について 平 成 8 年 月 社 会 報 酬 支 払 基 金 大 分 支 部 大 分 県 国 民 健 康 団 体 連 合 会 目 次 請 求 支 払 概 要 並 びに 請 求 要 領 について P ( 調 剤 ) 報 酬 請 求 書 記 載 方 法 について 社 国 P 3 子 ども 助 成 事 業 に 係 るレセプト

More information