蓮 花 寺 佛 教 研 究 所 紀 要 第 四 号 個 人 研 究 十 煎 藥 訣 十 一 十 二 服 藥 須 知 點 眼 藥 訣 七 十 二 證 方 論 巻 一 ~ 巻 六 論 の 中 心 を 占 めるのは 七 十 二 種 の 眼 病 の 症 状 予 後 原 因 治 療 方 の 詳 細 を 説 い

Size: px
Start display at page:

Download "蓮 花 寺 佛 教 研 究 所 紀 要 第 四 号 個 人 研 究 十 煎 藥 訣 十 一 十 二 服 藥 須 知 點 眼 藥 訣 七 十 二 證 方 論 巻 一 ~ 巻 六 論 の 中 心 を 占 めるのは 七 十 二 種 の 眼 病 の 症 状 予 後 原 因 治 療 方 の 詳 細 を 説 い"

Transcription

1 45) 閭 山 派 の 信 仰 については 葉 明 生 の 一 連 の 研 究 に 詳 しい 葉 明 生 1999, 2001a, 2001b 46) 海 瓊 白 眞 人 語 録 巻 一 ( 道 藏 下 ) 47) 葉 明 生 は 瑜 伽 教 の 淵 源 を 唯 識 瑜 伽 教 派 に 求 めているが[ 葉 明 生 1999] 大 日 經 義 釈 ( 大 正 no.4 3 8) 等 の 用 例 から 唐 代 の 密 教 がしばしば 瑜 伽 宗 と 呼 ばれていたことがわかる その 淵 源 は 唐 代 の 密 教 に 求 めるべきであろう 48) 註 37 参 照 49) 秘 傳 眼 科 龍 木 論 ( 民 衛 生 出 版 社 ):17 50) 秘 傳 眼 科 龍 木 論 ( 民 衛 生 出 版 社 ):43 51) 銀 海 精 微 巻 下 ( 四 庫 全 書 子 部 十 三 醫 家 類 一 ) 52) 研 医 会 図 書 館 藏 写 本 江 源 流 大 灌 頂 錦 嚢 眼 科 秘 録 眼 科 諸 流 派 の 秘 伝 書 (2) 研 医 会 通 信 1981 年 11 月 参 照 キ ー ワ ード 醫 方 類 聚 外 臺 秘 要 方 龍 樹 菩 薩 眼 論 秘 傳 眼 科 龍 木 論 177 (44)

2 蓮 花 寺 佛 教 研 究 所 紀 要 第 四 号 個 人 研 究 十 煎 藥 訣 十 一 十 二 服 藥 須 知 點 眼 藥 訣 七 十 二 證 方 論 巻 一 ~ 巻 六 論 の 中 心 を 占 めるのは 七 十 二 種 の 眼 病 の 症 状 予 後 原 因 治 療 方 の 詳 細 を 説 いた 七 十 二 證 方 論 である 構 成 は 龍 菩 薩 眼 論 と 似 ているが 症 状 等 の 説 明 を 簡 潔 にまとめた 偈 頌 が 記 され また 藥 の 調 合 とその 服 用 法 を 別 に 説 かず それぞれの 症 状 の 項 の 下 に 説 く 特 徴 が ある 35) 鄭 樵 ( )の 通 史 には 龍 樹 眼 論 一 巻 の 他 に 次 のような 書 目 が 見 える 通 史 巻 六 十 九 ( 四 庫 全 書 史 部 六 別 史 類 ) 審 的 撰 要 歌 一 巻 審 的 眼 藥 歌 三 巻 眼 論 準 的 歌 一 巻 眼 論 三 巻 また 揚 士 奇 ( ) 文 淵 閣 書 目 には 龍 木 論 一 部 一 冊 の 他 に 次 の 書 目 が 見 える 文 淵 閣 書 目 巻 三 ( 四 庫 全 書 史 部 四 十 一 目 録 類 一 ) 七 十 二 證 眼 論 一 部 一 冊 七 十 二 證 眼 科 歌 訣 一 部 一 冊 36) 能 改 齋 漫 録 巻 七 ( 四 庫 全 書 子 部 二 十 八 雑 家 類 二 ) 37) 外 臺 秘 要 方 に 引 用 された 天 竺 経 論 眼 はこの 部 分 を 具 えており 地 水 火 風 の 四 大 論 を 説 く ちなみに スシュルタ サンヒター は 地 水 火 風 空 の 五 大 論 を 説 いている [Suśrutasaṃhitā Uttaratantra ] 38) 秘 傳 眼 科 龍 木 論 ( 民 衛 生 出 版 社 ):5 その 内 容 は 黄 帝 内 経 霊 枢 大 惑 論 第 八 十 と 酷 似 している 39) 聖 済 総 録 簒 要 巻 十 七 肝 虚 眼 目 内 生 瘡 巻 十 八 目 青 盲 將 變 内 障 眼 ( 四 庫 全 書 子 部 十 三 醫 家 類 一 ) 40) 内 閣 文 庫 写 本 影 印 版 万 安 方 巻 二 十 八 ( 万 安 方 科 学 書 院,1986): , ) 内 閣 文 庫 写 本 影 印 版 万 安 方 巻 二 十 八 ( 万 安 方 科 学 書 院,1986):767 42) 内 閣 文 庫 写 本 影 印 版 万 安 方 巻 二 十 八 ( 万 安 方 科 学 書 院,1986):791 43) 内 閣 文 庫 写 本 影 印 版 福 田 方 巻 十 ( 有 林 福 田 方 科 学 書 院,1987):766 44) 普 済 方 巻 七 十 一 肝 虚 眼 七 十 二 腎 肝 虚 眼 黒 暗 胎 赤 眼 七 十 四 暴 赤 眼 目 積 年 赤 七 十 九 將 變 内 障 眼 八 十 二 外 物 傷 目 目 珠 子 突 出 蟹 目 目 生 努 肉 八 十 三 雀 目 目 青 盲 八 十 四 倒 睫 挙 攣 目 瞼 腫 鞕 目 膿 漏 八 十 五 目 内 生 疹 三 百 六 十 三 嬰 孩 頭 眼 耳 鼻 門 眼 目 総 論 四 百 四 瘡 疹 入 眼 ( 四 庫 全 書 子 部 十 四 醫 家 類 二 ) (43) 178

3 大 般 涅 槃 經 卷 八 ( 大 正 no.374) 佛 言 善 男 子 如 百 盲 人 為 治 目 故 造 詣 良 醫 是 時 良 醫 即 以 金 錍 決 其 眼 膜 (12.411c) 31)Siddhayoga (Śrīmadvṛndapraṇīto vṛndamādhavāparanāmā siddhayogaḥ, Ānandāśrama Press 1894) nāgārjunapādām añjanam āha triphalāvyoṣasindhūtthayaṣṭītuttharasāñjanam/ prapauṇḍarīkaṃ jantughnaṃ lodhraṃ tāmraṃ caturdaśam//148// dravyāṇy etāni saṃcūrṇya vartiḥ kāryā nabho mbunā/ nāgārjunena likhitā stambhe pāṭaliputrake//149// nāśanī timirāṇāṃ ca paṭalānāṃ tathaiva ca/ sadyaḥ prakopaṃ stanyena striyā vijayate dhruvam//150// kiṃśukasvarasenātha paillyaṃ puṣpakaraktatāḥ/ añjanāl lodhratoyena āsannatimiraṃ jayet//151// ciraṃ saṃchādite netre vastamūtreṇa saṃyutā/ unmīlayatyakṛacchreṇa prasādaṃ cādhigacchati//152// 32)A History of Indian Medical Literature IIa の Siddhayoga の 項 を 参 照 : ) 郡 齋 読 書 志 後 志 巻 二 ( 四 庫 全 書 史 部 四 十 一 目 録 類 一 ) 34) 秘 傳 眼 科 龍 木 論 には 以 下 の 出 版 が 在 る 接 傳 紅, 高 健 生 編 2006 秘 傳 眼 科 龍 木 論 北 京 人 民 衛 生 出 版 社 龍 木 論 に 相 当 する 首 巻 から 巻 六 は 以 下 のように 構 成 されている 龍 木 総 論 首 巻 一 二 三 四 五 六 七 八 九 審 的 歌 發 揮 眼 敘 論 三 因 證 治 五 輪 歌 內 障 眼 法 根 源 歌 針 內 障 眼 法 歌 針 內 障 眼 敘 法 歌 小 兒 歌 合 藥 矜 式 179 (42)

4 蓮 花 寺 佛 教 研 究 所 紀 要 第 四 号 個 人 研 究 25) 医 心 方 巻 五 には 治 目 清 盲 方 第 十 四 の 他 治 目 膚 翳 方 第 十 六 治 眼 腫 痛 方 第 二 十 一 治 目 赤 痛 方 第 二 十 二 治 目 涙 出 方 第 二 十 六 に 眼 論 からの 引 用 がある 治 目 膚 翳 方 第 十 六 の 引 用 は 天 竺 経 論 眼 に 対 応 箇 所 が 治 目 涙 出 方 第 二 十 六 の 引 用 は 龍 樹 菩 薩 眼 論 に 対 応 箇 所 が 見 出 せる 26) 龍 樹 菩 薩 伝 ( 大 正 no.2047) 龍 樹 菩 薩 者 出 南 天 竺 梵 志 種 也 天 聰 奇 悟 事 不 再 告 在 乳 餔 之 中 聞 諸 梵 志 誦 四 圍 陀 典 各 四 萬 偈 偈 有 三 十 二 字 皆 諷 其 文 而 領 其 義 弱 冠 馳 名 獨 步 諸 國 天 文 地 理 圖 緯 祕 讖 及 諸 道 術 無 不 悉 綜 (50.184a) 龍 樹 磨 此 藥 時 聞 其 氣 即 皆 識 之 分 數 多 少 錙 銖 無 失 還 告 藥 師 向 所 得 藥 有 七 十 種 分 數 多 少 皆 如 其 方 (50.184b) 本 書 は 古 来 鳩 摩 羅 什 訳 とされてきたが 鳩 摩 羅 什 訳 あるいは 作 と 見 做 す 事 は 困 難 である こ の 伝 承 がいつの 時 代 まで 遡 り 得 るのかは 不 明 であるが 少 なくとも 吉 蔵 ( ) の 時 代 に は 龍 樹 が 天 文 地 理 図 緯 秘 讖 及 び 諸 道 術 に 通 じ 薬 術 に 優 れた 才 能 を 発 揮 したとす る 伝 承 が 成 立 していた 事 を 確 認 できる [ 山 野 2010:68-69] 27) 以 下 の 書 目 が 確 認 できる 隋 書 巻 三 十 三 志 第 二 十 八 経 籍 三 ( 四 庫 全 書 史 部 一 正 史 類 一 ) 西 域 諸 仙 所 説 薬 方 二 十 三 巻 目 一 巻 本 二 十 五 巻 西 域 波 羅 仙 人 方 三 巻 西 域 名 医 所 集 要 方 四 巻 本 十 二 巻 婆 羅 門 諸 仙 薬 方 二 十 巻 婆 羅 門 薬 方 五 巻 耆 婆 所 述 仙 人 命 論 方 二 巻 目 一 巻 本 三 巻 乾 陀 利 治 鬼 方 十 巻 新 録 乾 陀 利 治 鬼 方 四 巻 本 五 巻 闕 28) 大 唐 西 域 記 ( 大 正 no.2087) 卷 第 十 憍 薩 羅 國 龍 猛 菩 薩 善 閑 藥 術 餐 餌 養 生 壽 年 數 百 志 貌 不 衰 引 正 王 既 得 妙 藥 壽 亦 數 百 (51: 929b-c) 29) 南 海 寄 帰 内 法 伝 ( 大 正 no.2125) 次 後 若 能 鼻 中 飲 水 一 抄 此 是 龍 樹 長 年 之 術 必 其 鼻 中 不 串 口 飲 亦 佳 久 而 用 之 便 少 疾 病 ( 大 正 c) 30)Vijaya Deshpande は 仏 典 中 に 現 れる 金 篦 の 用 例 として 大 日 經 (724 年 訳 出 )をあげる [Deshpande :246] これよりも 訳 出 年 の 早 いものとして 薛 克 は 曇 無 讖 ( ) 訳 大 般 涅 槃 経 をあげている[ 薛 克 1997:256] 大 毘 盧 遮 那 成 佛 神 變 加 持 經 第 二 ( 大 正 no.848) 佛 子 佛 為 汝 決 除 無 智 膜 猶 如 世 醫 王 善 用 以 金 籌 (18.12a) (41) 180

5 10) 外 臺 秘 要 方 巻 二 十 一 ( 四 庫 全 書 子 部 十 三 醫 家 類 一 ) 11) 学 訓 堂 版 醫 方 類 聚 巻 六 十 四 四 十 三 丁 右 左 12) 学 訓 堂 版 醫 方 類 聚 巻 六 十 四 四 十 七 丁 右 13) 学 訓 堂 版 醫 方 類 聚 巻 七 十 一 百 左 - 百 四 丁 右 14)Suśrutasaṃhitā Uttaratantra 参 照 15 ) 富 士 川 文 庫 写 本 龍 樹 菩 薩 論 白 香 山 病 眼 詩 云 案 上 謾 鋪 龍 樹 論 盒 中 空 捻 決 明 丸 蓋 指 是 書 也 16) 季 羡 林 1994:557 薛 克 1997:255 Deshpande :245 など 17) 隋 書 巻 三 十 三 志 第 二 十 八 経 籍 三 ( 四 庫 全 書 史 部 一 正 史 類 一 ) 龍 樹 菩 薩 薬 方 四 巻 龍 樹 菩 薩 和 香 法 二 巻 龍 樹 菩 薩 養 性 方 一 巻 18)Vijaya Deshpande は 外 臺 秘 要 方 に 龍 樹 眼 論 の 名 が 言 及 されていない 事 から 龍 樹 眼 論 成 立 は 外 臺 秘 要 方 の 成 立 年 である 752 年 以 降 のことであろうと 推 測 している [Deshpande :249] 王 燾 が 龍 樹 眼 論 を 知 らなかったという 事 実 が ただちに 龍 樹 眼 論 が 存 在 しなかったことを 意 味 する 訳 ではないが 外 臺 秘 要 方 以 前 の 医 書 には 白 内 障 の 外 科 手 術 について 説 くものはないので ここではその 上 限 を 八 世 紀 に 定 めた 19 ) 決 明 子 (L.Cassiae Torae Semen)を 主 成 分 とした 丸 薬 中 医 学 における 決 明 子 の 初 出 は 備 急 千 金 要 方 であり 唐 代 以 降 に 用 いられるようになったという[Deshpande 1999:311] 龍 樹 菩 薩 眼 論 では 療 眼 湯 丸 散 煎 膏 方 中 にその 処 方 が 説 かれている 学 訓 堂 版 醫 方 類 聚 巻 六 十 五 五 丁 右 左 20) どのようにして~しようか という 方 法 を 問 う 疑 問 にも どうして~することがあろうか と いう 反 語 にも 読 める いずれの 解 釈 にせよ 金 篦 を 用 いた 手 術 は 当 時 それほど 一 般 的 なもの ではなかったように 見 える 21) ただし 前 節 で 確 認 したように 龍 樹 菩 薩 眼 論 は 金 篦 ではなく 金 針 を 用 いている 22) 明 治 時 代 写 本 影 印 版 日 本 国 見 在 書 目 録 三 十 七 醫 方 家 ( 日 本 書 目 大 成 第 一 巻, 汲 古 書 院,1974):36 23) 明 治 時 代 写 本 影 印 版 日 本 国 見 在 書 目 録 三 十 七 醫 方 家 ( 日 本 書 目 大 成 第 一 巻, 汲 古 書 院,1974):35-36 龍 樹 菩 薩 和 香 法 一 龍 樹 菩 薩 印 方 一 龍 樹 菩 薩 馬 鳴 菩 薩 秘 法 一 24) 医 心 方 巻 五 治 目 清 盲 方 第 十 四 ( 槇 佐 知 子 訳 註 医 心 方 巻 五, 筑 摩 書 房,1996) : (40)

6 蓮 花 寺 佛 教 研 究 所 紀 要 第 四 号 個 人 研 究 2001a 道 教 閭 山 派 之 研 究 ( 一 ) 閭 山 派 的 源 流 與 形 成 道 韻 b 福 建 女 神 陳 靖 姑 の 信 仰 宗 教 祭 祀 儀 式 と 傀 儡 戯 妨 娘 伝 慶 応 義 塾 大 学 日 吉 紀 要 言 語 文 化 コミュニケーション 26:32-74 註 1) 例 えば スシュルタサンヒター の 註 釈 書 ニバンダサングラハ(Nibandhasaṃgraha) は ナーガールジュナが 改 訂 者 (pratisaṃskarttāpin) であることを 言 明 している Nibandhasaṃgraha(SS1.1-2)(The Sushrutasaṃhitā of Sushruta: with the Nibandhsangraha commentary of Shree Dalhaṇāchārya, Ed. by Vaidya Jādavji Trikamji, 1931):1 yatra yatra parokṣe liṭprayogas tatra tatraiva pratisaṃskartṛsūtraṃ jñātavyam iti/ pratisaṃskartā pīha nāgārjuna eva// 2)Winternitz は 仏 教 タントラ 医 学 錬 金 術 の 四 人 のナーガールジュナの 存 在 を 想 定 してい る [Winternitz1933: ] 3) 龍 樹 眼 論 には 様 々なヴァージョンがあるが 本 論 では 全 てのヴァージョンを 総 称 する 名 称 として 龍 樹 眼 論 の 語 を 用 い 個 別 のヴァージョンにはその 正 式 名 龍 樹 菩 薩 眼 論 などを 用 いている 4) 中 医 学 史 の 観 点 から 龍 樹 菩 薩 眼 論 について 言 及 した 研 究 書 は 数 多 くあるが 管 見 に 及 ん だものを 参 考 までにあげておく 季 羡 林 1994: 薛 克 1997: 高 健 生 2006: 1-2 C. Pierce Salguero 2010: ) 醫 方 類 聚 の 版 本 についての 情 報 は 以 下 の 論 文 に 詳 しい 真 柳 誠 1992a,1992b 6) 学 訓 堂 版 醫 方 類 聚 巻 六 十 四 四 十 一 丁 右 7) 学 訓 堂 版 醫 方 類 聚 巻 六 十 四 四 十 三 丁 左 8) 外 臺 秘 要 方 巻 二 十 一 ( 四 庫 全 書 子 部 十 三 醫 家 類 一 ) 天 竺 經 論 眼 序 一 首 隴 上 道 人 撰 俗 姓 謝 住 齊 州 於 西 國 胡 僧 處 授 9) 外 臺 秘 要 方 以 前 に 成 立 した 医 書 には 白 内 障 の 外 科 手 術 について 説 くものはないが 孫 思 邈 備 急 千 金 要 方 (652 成 立 )には 鈎 針 を 用 いた 翼 状 片 の 外 科 手 術 についての 言 及 がある 備 急 千 金 要 方 巻 十 五 ( 四 庫 全 書 子 部 十 三 醫 家 類 一 ) 治 人 馬 白 膜 漫 睛 方 参 照 (39) 182

7 は 宋 代 の 一 時 期 に 龍 樹 眼 論 と 同 一 視 されるようになり 龍 木 論 とい う 名 称 で 医 書 中 に 引 用 されるようになった 書 名 から 龍 樹 の 名 称 が 消 え てしまった 後 も 龍 木 論 はナーガールジュナとの 関 係 を 保 持 し ナーガー ルジュナを 供 養 すべきことがその 中 で 言 明 されていた ナーガールジュナは しばしば 龍 樹 王 龍 樹 醫 王 と 呼 ばれるようになったが これは 瑜 伽 教 と 呼 ばれる 密 教 と 巫 術 が 混 淆 した 南 宋 の 一 宗 教 における 龍 樹 醫 王 の 信 仰 を 淵 源 とするものと 思 われる 道 教 と 高 い 親 和 性 を 有 する 中 医 学 の 歴 史 の 中 で 龍 樹 眼 論 が 発 展 を 遂 げていくのと 平 行 し ナーガールジュナもまた 龍 樹 醫 王 という 尊 格 へと 変 容 していったである 参 考 文 献 C. Pierce Salguero 2010, Buddhist Medicine in Medieval China: Disease, Healing, and the Body In Crosscultural Translation (Second to Eighth Centuries C.E.), A dissertation submitted to Johns Hopkins University in conformity with the requirements for the degree of Doctor of Philosophy H.T.Bakker ed. 2000, A History of Indian Medical Literature IIa, Egbert Forsten Moriz Winternitz 1933, A history of Indian literature, vol.2 Calcutta Univ. Press Vijaya Deshpande 1999, Indian Influences in Early Chinese Ophthalmology: Glaucoma as a Case Study Bulletin of the School of Oriental and African Studies 62(2): , Ophthalmic Surgery: A Chapter in the History of Sino-Indian Medical Contacts Bulletin of the School of Oriental and African Studies 63(3): , Nāgārjuna and Chinese Medicine Stvdia Asiatica 4 5: 季 羡 林 1994 印 度 眼 科 医 入 中 国 考 国 学 研 究 2, 北 京 大 学 出 版 : 真 柳 誠 1992a 宮 内 庁 書 陵 部 に 蔵 せられる 朝 鮮 古 活 字 本 漢 方 の 臨 床 39 巻 10 号 : 2 12 真 柳 誠 1992b 喜 多 村 直 寛 による 医 方 類 聚 の 復 刊 漢 方 の 臨 床 39 巻 12 号 :2 8 薛 克 1997 印 度 佛 教 与 中 国 古 代 地 医 学 佛 学 研 究 6 中 国 佛 教 文 化 研 究 所 : 高 健 生 2006 導 読 秘 傳 眼 科 龍 木 論 北 京 人 民 衛 生 出 版 社 :1-8 山 野 千 恵 子 2010 龍 樹 菩 薩 伝 の 成 立 問 題 仙 石 山 論 集 5:65-86 葉 明 生 1999 瑜 伽 教 之 衍 及 其 世 俗 化 事 象 佛 学 研 究 8 中 国 佛 教 文 化 研 究 所 : (38)

8 蓮 花 寺 佛 教 研 究 所 紀 要 第 四 号 個 人 研 究 然 後 方 静 座 片 時 定 自 己 之 気 息 51) この 龍 樹 醫 王 の 呼 称 は 眼 科 の 医 書 を 介 して 日 本 にまで 伝 わった 日 本 では 室 町 時 代 より 江 戸 時 代 にかけて 眼 科 の 治 療 方 を 相 伝 する 諸 流 派 が 多 数 興 ったが そのうち 江 源 流 に 相 伝 された 江 源 流 大 灌 頂 錦 嚢 眼 科 秘 録 には 龍 樹 醫 王 論 と 呼 ばれる 書 からの 引 用 がみられる 文 章 は 異 なるものの そ の 内 容 は 秘 傳 眼 科 龍 木 論 に 対 応 している 52) 以 上 のように 龍 樹 王 龍 樹 醫 王 の 呼 称 は 瑜 伽 教 と 呼 ばれる 密 教 と 巫 術 が 混 淆 した 南 宋 の 一 宗 教 を 淵 源 とし そもそも 龍 樹 眼 論 に 関 連 し て 成 立 したものではないが 本 書 が 展 開 していく 過 程 で この 龍 樹 醫 王 の 信 仰 が 取 り 入 れられ 眼 科 治 療 に 関 連 してナーガールジュナを 祀 ることが 行 わ れるようになっていったのである まとめ 以 上 東 アジアに 伝 存 する 眼 科 医 書 龍 樹 眼 論 に 焦 点 を 当 て ナーガール ジュナと 医 術 をめぐる 伝 承 の 一 端 を 紹 介 した 各 節 の 結 論 を 今 一 度 略 述 す ると 以 下 の 通 りである 龍 樹 眼 論 は 天 竺 経 論 眼 あるいは 眼 論 を 典 拠 の 一 つとし 九 世 紀 までに 龍 樹 の 名 を 冠 する 一 書 としてまとめられた 龍 樹 菩 薩 眼 論 自 身 が 波 斯 之 法 與 漢 用 薬 不 同 若 善 調 和 功 能 有 驗 と 述 べているように 本 書 は 西 域 の 眼 科 術 を 取 り 入 れたものであり 特 に 内 障 の 外 科 手 術 は 本 書 あるいは 天 竺 経 論 眼 によって はじめて 中 医 学 に 齎 されたものであった 本 書 はなぜ 龍 樹 の 名 を 冠 するに 至 ったのか 本 論 では 龍 樹 眼 論 が 成 立 した 時 代 ナーガールジュナと 医 術 を 関 係 づける 伝 承 がインドから 流 入 し ていたことに 着 目 し 同 時 代 のインドにおいてもナーガールジュナと 眼 科 術 を 関 連 付 ける 伝 承 が 存 在 していた 事 を 指 摘 した 龍 樹 眼 論 は 医 書 という 実 用 書 としての 性 格 から 増 広 発 展 を 繰 り 返 し 宋 代 に 一 巻 から 三 巻 へと 増 広 したヴァージョンが 成 立 した おそらく 本 来 龍 樹 眼 論 とは 別 書 であった 七 十 二 種 の 眼 病 の 細 目 を 持 ったこのヴァージョン (37) 184

9 訣 を 捻 じる( 四 指 の 腹 に 八 卦 や 七 星 を 配 し 親 指 で 捻 じる)など 巫 術 と 混 淆 した 様 相 を 呈 していたという この 瑜 伽 教 とは おそらくは 唐 代 にインドか ら 流 入 した 密 教 が 土 着 化 したものと 思 われる 47) 南 宋 の 瑜 伽 教 と 閭 山 派 の 関 係 を 考 察 した 葉 明 生 の 論 考 によれば ここにあげられた 穢 迹 金 剛 龍 樹 醫 王 香 山 ( 観 音 ) 華 光 ( 五 顯 神 ) 那 叉 太 子 等 の 神 々は 閭 山 派 の 道 教 において 重 要 な 尊 格 となっていったという[ 葉 明 生 2001b:50-51] そもそもなぜナーガ ールジュナが 南 宋 の 瑜 伽 教 において 醫 王 と 称 されていたのかは 興 味 深 いところであるが 確 かな 事 はわからない 呉 曾 の 生 存 年 代 ( 十 二 世 紀 ) 活 躍 地 域 ( 江 西 浙 江 )を 考 慮 すれば 彼 の いう 龍 樹 王 菩 薩 が 上 記 のような 文 化 背 景 を 持 つものであったであろう 事 は 想 像 に 難 くない 呉 曾 が 披 見 した 龍 樹 王 菩 薩 眼 論 は 眼 の 構 成 要 素 を 述 べるに 際 し 天 竺 経 論 眼 に 説 かれるインド 由 来 の 四 大 論 を 採 用 せず 48) 龍 木 論 同 様 中 国 古 来 の 五 臓 論 を 採 用 していた 道 教 と 高 い 親 和 性 を 有 す る 中 医 学 の 歴 史 の 中 で 龍 樹 眼 論 が 発 展 を 遂 げていくのと 平 行 し ナーガ ールジュナもまた 龍 樹 王 龍 樹 醫 王 という 尊 格 へと 変 容 していったよう に 見 える 眼 科 術 に 関 連 した 場 面 でナーガールジュナを 龍 樹 王 あるいは 龍 樹 醫 王 と 呼 ぶ 例 は 能 改 齋 漫 録 の 他 にも 確 認 できる 現 存 する 秘 傳 眼 科 龍 木 論 中 には 龍 樹 に 祈 願 をし あるいは 燒 香 供 養 を 供 養 すべき 事 が 次 のように 説 かれている 開 時 先 向 中 心 撥 隨 手 還 當 若 霧 披 既 往 修 來 何 所 作 一 生 龍 樹 願 依 歸 49) 服 藥 治 風 兼 去 熱 還 睛 丸 散 是 其 因 燒 香 供 養 龍 樹 主 覓 取 來 生 清 淨 根 50) ここでは 龍 樹 主 という 名 称 が 使 われており 龍 樹 王 あるいは 龍 樹 醫 王 という 名 称 は 見 られないないが 明 代 に 成 立 したと 考 えられている 眼 科 の 医 書 銀 海 精 微 は 手 術 の 前 に 龍 樹 醫 王 を 供 養 すべきことを 説 いている 凡 開 金 針 須 擇 吉 日 風 靜 日 暖 須 待 日 午 之 時 焚 香 請 呼 龍 樹 醫 王 観 音 菩 薩 185 (36)

10 蓮 花 寺 佛 教 研 究 所 紀 要 第 四 号 個 人 研 究 まったようであり 鎌 倉 時 代 以 降 に 成 立 した 医 書 に 引 用 されているのは 龍 木 論 のみである 一 方 朝 鮮 半 島 では 三 十 種 の 眼 病 の 細 目 を 説 いた 龍 樹 眼 論 が 十 五 世 紀 まで 伝 存 し これが 龍 樹 菩 薩 眼 論 として 醫 方 類 聚 に 収 録 されたのである 5 龍 樹 醫 王 の 信 仰 さて 注 目 に 値 するのは 宋 代 の 呉 曾 が 龍 樹 眼 論 の 一 書 を 龍 樹 王 菩 薩 眼 論 と 称 していることである 仏 典 の 中 ではナーガールジュナを 龍 樹 王 菩 薩 と 称 する 例 は 見 受 けられないが 仏 教 と 混 淆 した 道 教 の 一 教 派 閭 山 派 では 龍 樹 王 あるいは 龍 樹 醫 王 と 呼 ばれる 尊 格 を 祀 る 例 が 見 られる 福 建 を 拠 点 に 浙 江 江 西 広 東 及 び 湖 南 等 に 展 開 したこの 閭 山 派 は 巫 術 を 基 本 としながらも 禅 浄 土 密 教 などと 融 合 し 仏 教 由 来 の 尊 格 を 多 数 祀 る に 至 った 45) 龍 樹 王 あるいは 龍 樹 醫 王 と 呼 ばれる 尊 格 もその 一 つであ り その 淵 源 は 南 宋 の 瑜 伽 教 に 認 められるという[ 葉 明 生 2001b:50-51] 南 宋 期 の 内 丹 派 の 道 士 として 名 高 い 白 玉 蟾 ( 葛 長 庚 1194 ~ 1229?)の 語 録 を 記 した 海 瓊 白 眞 人 語 録 は 当 時 の 瑜 伽 教 を 次 のように 描 写 している 梠 問 曰 今 之 瑜 伽 之 爲 教 者 何 如 答 曰 彼 之 教 中 謂 釋 迦 之 遺 教 也 釋 迦 化 爲 穢 迹 金 剛 以 降 螺 髻 梵 王 是 故 流 傳 此 教 降 伏 諸 魔 制 諸 外 道 不 過 只 三 十 三 字 金 輪 穢 迹 呪 也 然 其 教 中 有 龍 樹 醫 王 以 佐 之 焉 外 此 則 有 香 山 雪 山 二 大 聖 豬 頭 象 華 二 大 聖 雄 威 華 光 二 大 聖 與 夫 那 叉 太 子 頂 輪 聖 王 及 深 沙 神 掲 諦 神 以 相 其 法 故 有 諸 金 剛 力 士 以 爲 之 佐 使 所 謂 將 吏 惟 有 虎 伽 羅 馬 伽 羅 牛 頭 羅 金 頭 羅 四 將 而 已 其 他 則 無 也 今 之 邪 師 雜 諸 道 法 之 辭 而 又 歩 罡 捻 訣 高 声 大 叫 胡 跳 漢 舞 揺 鈴 撼 鐸 鞭 麻 蛇 打 桃 棒 而 於 古 教 甚 失 其 眞 似 非 釋 迦 之 所 爲 矣 然 瑜 伽 亦 是 佛 家 伏 魔 之 一 法 46) 白 玉 蟾 はこれを 釋 迦 之 遺 教 と 定 義 してはいるもの その 実 践 は 古 来 の 仏 教 のそれとは 大 きく 異 なり 罡 を 踏 み( 八 卦 や 七 星 の 図 形 に 従 い 足 を 運 ぶ) (35) 186

11 り 40) また 龍 目 論 十 巻 という 記 載 がある 41) これらの 事 例 によって こ の 時 期 すでに 十 巻 の 龍 木 論 が 成 立 していたことが 確 認 できる なお 万 安 方 には 龍 樹 菩 薩 所 造 龍 木 論 という 記 述 が 見 られ 42) この 記 述 から 十 四 世 紀 の 日 本 では 龍 木 論 がナーガールジュナ 作 と 見 做 されていたことが 伺 える 次 に 福 田 方 もまた 日 本 で 著 された 医 書 であるが 龍 木 論 の 名 が 見 ら れる 直 接 の 引 用 はないが 龍 木 方 ニハ 七 十 二 種 目 病 アリ と 述 べており 43) 当 時 の 龍 木 論 が 現 存 の 秘 傳 眼 科 龍 木 論 同 様 七 十 二 種 の 細 目 を 持 っていたことを 確 認 できる 最 後 の 普 済 方 であるが 龍 木 論 からの 多 くの 引 用 が 在 り 44) いずれも 秘 傳 眼 科 龍 木 論 の 七 十 二 種 の 眼 病 中 に 対 応 箇 所 が 見 られ 文 言 もほぼ 一 致 する これによって 秘 傳 眼 科 龍 木 論 の 首 巻 から 六 巻 の 部 分 は 十 四 世 紀 には 既 に 現 在 の 形 になっていたことが 想 定 される 以 上 目 録 類 に 見 られる 龍 樹 眼 論 の 著 録 と 医 書 に 引 用 された 龍 木 論 の 内 容 を 確 認 した 龍 樹 眼 論 は 唐 代 九 世 紀 までの 間 に 龍 樹 の 名 を 冠 する 一 書 としてまとめられた 現 存 する 目 録 類 に 見 られる 最 古 の 記 録 は 九 世 紀 末 の 日 本 国 見 在 書 目 録 であり その 書 名 龍 樹 菩 薩 眼 経 から 本 書 がナーガールジュナ 作 と 認 識 されていたことが 確 認 できた 龍 樹 眼 論 は 医 書 という 実 用 書 としての 性 格 から 増 広 発 展 を 繰 り 返 し 宋 代 に 一 巻 か ら 三 巻 眼 病 の 細 目 が 三 十 種 から 七 十 二 種 へと 増 広 したヴァージョンが 成 立 した この 七 十 二 種 の 細 目 を 持 ったヴァージョンは 本 来 龍 樹 眼 論 とは 別 書 であったと 思 われるが 宋 代 の 一 時 期 に 龍 樹 眼 論 と 同 一 視 されるよう になった このヴァージョンは 専 ら 龍 木 論 という 名 称 で 医 書 中 に 引 用 され 十 四 世 紀 には 十 巻 の 体 裁 を 持 つ 書 になった 宋 代 以 降 の 医 書 からは 龍 樹 眼 論 の 名 称 が 消 えていき 三 十 種 の 眼 病 の 細 目 を 説 いた 龍 樹 眼 論 に 代 わって 七 十 二 種 の 細 目 を 説 いた 龍 木 論 が 流 通 するようになっていった 書 名 から 龍 樹 の 名 称 が 消 えてしまった 後 も しかしながら 龍 木 論 はナーガールジュナとの 関 係 を 保 持 し 続 けた 鎌 倉 時 代 の 医 書 万 安 方 に は 龍 樹 菩 薩 所 造 龍 木 論 という 記 述 が 見 られ 十 四 世 紀 の 日 本 では 本 書 が 依 然 としてナーガールジュナ 作 と 認 識 されていたことが 確 認 できる なお 九 世 紀 に 日 本 に 伝 来 していた 龍 樹 眼 論 は 鎌 倉 時 代 にはすでに 散 逸 してし 187 (34)

12 蓮 花 寺 佛 教 研 究 所 紀 要 第 四 号 個 人 研 究 言 及 がある 眼 有 五 輪 と 題 した 雑 記 の 中 で 呉 曾 は 按 龍 樹 王 菩 薩 眼 論 有 五 輪 血 風 気 水 肉 五 輪 応 五 臓 也 と 記 している 36) ところで 多 く の 眼 科 の 医 書 は 眼 病 の 症 状 や 治 療 法 を 述 べる 前 に 眼 の 構 成 要 素 等 について 述 べているが 醫 方 類 聚 所 収 の 龍 樹 菩 薩 眼 論 はこれに 相 当 する 部 分 を 欠 いている 本 来 これを 欠 いていたのか 醫 方 類 聚 が 収 録 しなかったのかは 不 明 である 37) 一 方 秘 傳 眼 科 龍 木 論 にはこの 眼 の 構 成 要 素 についての 記 述 があり 眼 の 五 輪 と 五 臓 の 関 係 が 述 べられており 38) その 内 容 は 呉 曾 の 記 述 と 一 致 している これによって 宋 代 の 龍 樹 眼 論 の 一 書 は 現 存 する 秘 傳 眼 科 龍 木 論 と 共 通 する 眼 の 五 輪 の 理 論 を 説 いていたことがわかる ちな みにこの 龍 樹 王 菩 薩 の 名 称 であるが 後 に 検 討 するようにおそらくは 道 教 と 混 淆 した 龍 樹 菩 薩 の 呼 称 と 思 われる 能 改 齋 漫 録 を 除 いて 宋 代 以 降 に 成 立 した 諸 書 の 中 には 龍 樹 眼 論 と いう 書 からの 引 用 は 見 られないのであるが 代 って 龍 木 論 からの 引 用 は 確 認 できる ちなみに 龍 木 論 が 引 用 されている 医 書 は 以 下 の 通 りである ( 年 頃 ) 徽 宗 ( 在 位 ) 敕 編 聖 済 総 録 龍 木 論 (1327 年 ) 梶 原 性 全 ( ) 万 安 方 龍 樹 菩 薩 所 造 龍 木 論 龍 木 論 龍 目 論 (1363 年 頃 ) 有 隣 (?) 福 田 方 龍 木 方 (1390 頃 ) 朱 橚 ( ) 編 普 済 方 龍 木 論 まず 聖 済 総 録 には 肝 虚 眼 目 内 生 瘡 目 青 盲 將 變 内 障 眼 の 項 に 龍 木 論 からの 引 用 が 見 られる 39) 現 存 する 秘 傳 眼 科 龍 木 論 と 文 章 は 異 なるが 秘 傳 眼 科 龍 木 論 所 載 の 七 十 二 種 の 治 病 方 中 にそれぞれ 対 応 する 内 容 の 記 述 が 確 認 できる 次 に 鎌 倉 後 期 日 本 で 著 された 万 安 方 には 秘 傳 眼 科 龍 木 論 の 増 広 部 に 当 たる 巻 七 所 載 の 薬 剤 の 処 方 のうち 菩 薩 散 鎮 肝 圓 からの 引 用 が 有 (33) 188

13 龍 樹 眼 論 一 巻 前 節 で 確 認 した 日 本 国 見 在 書 目 録 を 含 め 多 くの 目 録 類 が 一 巻 と しているのに 対 し 郡 齋 読 書 志 後 志 と これに 習 った 文 献 通 考 は 三 巻 としている 郡 齋 読 書 志 後 志 は 龍 樹 眼 論 三 巻 の 書 名 に 続 き 右 佛 經 龍 樹 大 士 者 能 治 眼 疾 或 假 其 説 治 七 十 二 種 目 病 之 方 とコメントしている が 33) 醫 方 類 聚 所 収 の 龍 樹 菩 薩 眼 論 は 三 十 種 の 眼 病 の 処 方 を 挙 げてお り その 数 が 合 わない この 七 十 二 種 という 数 はむしろ 現 在 秘 傳 眼 科 龍 木 論 34) として 伝 わっている 書 と 一 致 しているようである この 秘 傳 眼 科 龍 木 論 はもと 龍 木 論 という 書 名 で 流 通 していた 眼 科 医 書 であり 1575 年 に 葆 光 道 人 により 秘 傳 眼 科 龍 木 論 十 巻 として 再 編 さ れた そのうち 首 巻 から 六 巻 までが 本 来 の 龍 木 論 の 部 分 であり それ 以 降 は 後 に 増 補 された 部 分 である 龍 木 論 はその 名 から 類 推 されるように 龍 樹 眼 論 の 異 本 の 一 書 として 考 えられてきた 先 行 研 究 によれば 宋 代 英 宗 趙 曙 ( 在 位 )の 時 代 に 曙 と 同 音 の 樹 字 が 避 諱 字 とさ れたため 龍 木 論 と 称 されるようになったという[ 高 健 生 2006:2] 現 在 の 龍 木 論 つまり 秘 傳 眼 科 龍 木 論 の 第 首 巻 から 第 六 巻 は 醫 方 類 聚 収 録 の 龍 樹 菩 薩 眼 論 と 較 べてみても 分 量 が 圧 倒 的 に 多 く 眼 病 の 種 類 も 三 十 種 から 七 十 二 種 へと 細 分 化 されている 等 内 容 が 大 きく 異 なっており 龍 樹 眼 論 の 異 本 と 見 做 し 得 るかどうかは 疑 問 が 残 る 実 際 にいくつかの 目 録 は 題 目 は 異 なるものの 龍 木 論 の 内 容 を 想 起 させる 諸 書 の 書 名 を 龍 樹 眼 論 とは 別 の 本 として 著 録 しており 35) 龍 木 論 の 起 源 は 龍 樹 眼 論 とは 別 書 にあっただろうことを 予 想 させる しかしながら 郡 齋 読 書 志 後 志 のコ メントによって 龍 樹 眼 論 の 一 書 が ある 時 期 に 七 十 二 種 の 眼 病 の 処 方 を 説 く 眼 科 医 書 と 入 れ 替 わったことは 事 実 として 認 められるのである さて 次 に 医 書 中 に 引 用 される 龍 樹 眼 論 の 内 容 を 検 討 し 天 竺 経 論 眼 眼 論 龍 樹 菩 薩 眼 論 秘 傳 眼 科 龍 木 論 と 比 較 し その 内 容 の 異 同 を 確 認 するのが 妥 当 な 手 続 きであろうが 中 国 日 本 に 伝 存 する 医 書 中 に 龍 樹 眼 論 という 書 からの 引 用 が 見 つからない ただ 宋 代 の 呉 曾 によって 著 された 雑 記 集 能 改 齋 漫 録 (1141 成 立 )に 龍 樹 王 菩 薩 眼 論 という 書 についての 189 (32)

14 蓮 花 寺 佛 教 研 究 所 紀 要 第 四 号 個 人 研 究 科 術 を 取 り 入 れた 本 書 は 龍 樹 の 名 を 冠 して 一 書 としてまとめられたので ある しかしながら なぜナーガールジュナが 殊 に 眼 科 術 と 結 びつけられたの かは 依 然 として 明 らかになっていない 先 行 研 究 によれば 金 篦 により 眼 の 膜 を 削 る 外 科 手 術 は 仏 典 により 初 めて 中 国 人 に 知 られる 所 となったというが 30) これもナーガールジュナという 人 物 と 眼 科 術 を 結 びつける 十 分 な 根 拠 と はならない また Vijaya Deshpande の 主 張 するように 龍 樹 菩 薩 眼 論 と スシュルタサンヒター との 直 接 的 な 関 係 を 認 める 事 は 難 しいように 思 われ る ところがインドにもまたナーガールジュナと 眼 科 術 を 結 びつける 伝 承 が 存 在 していた Vṛnda の シッダヨーガ(Siddhayoga) によれば パータリ プトラにはナーガルジュナによって 書 かれた 眼 科 の 処 方 が 記 された 石 柱 が 存 在 したという 31) なお Vṛnda はおよそ 西 暦 年 頃 の 人 物 と 考 えられ ている 32) インドと 中 国 同 時 期 に ナーガールジュナと 眼 科 術 を 結 びつけ る 伝 承 が 存 在 していた 事 は 興 味 深 い 事 実 といえよう 4 龍 樹 眼 論 の 展 開 さて 中 国 本 土 で 目 録 類 に 龍 樹 眼 論 の 名 が 現 れるようになるのは 宋 代 以 降 である 宋 元 代 に 編 纂 された 目 録 のうち 管 見 に 及 んだものをあげる と 以 下 の 通 りである (1041 年 ) 王 堯 臣 ( ) 編 崇 文 総 目 巻 七 龍 樹 眼 論 一 巻 (1161 年 頃 ) 鄭 樵 ( ) 編 通 史 巻 六 十 九 龍 樹 眼 論 一 巻 (1295 年 ) 趙 希 弁 再 編 郡 齋 読 書 志 後 志 巻 二 龍 樹 眼 論 三 巻 (1317 年 ) 馬 端 臨 ( ) 編 文 献 通 考 巻 二 百 二 十 二 龍 樹 眼 論 三 巻 (1345 年 ) 托 克 托 ( ) 編 宋 史 巻 二 百 七 (31) 190

15 樹 菩 薩 眼 論 と 対 応 しない 箇 所 も 多 く 含 まれている 25) それらは 外 臺 秘 要 方 中 に 引 用 されていない 天 竺 経 論 眼 の 部 分 であるようにも 思 われるが 眼 論 がいかなる 書 物 であったのか 確 かなことはわからない 十 世 紀 の 日 本 には 天 竺 経 論 眼 龍 樹 菩 薩 眼 論 に 類 似 する 記 述 を 含 み 単 に 眼 論 と 称 される 文 献 が 伝 存 していた そして 眼 論 と 称 された 書 と 龍 樹 眼 論 が 密 接 な 関 係 を 持 っていたことは 確 かである おそらく 龍 樹 眼 論 は 天 竺 経 論 眼 あるいは 眼 論 を 典 拠 の 一 つと したものと 思 われるが この 眼 科 の 医 書 は 何 故 龍 樹 の 名 を 冠 するに 至 っ たのか これには 当 時 のインドと 中 国 の 医 術 の 交 流 そしてそれに 関 わる ナーガールジュナの 伝 説 を 考 慮 する 必 要 があるだろう 先 にも 触 れたが 唐 初 に 編 纂 された 隋 書 経 籍 志 には 龍 樹 菩 薩 の 名 の 冠 する 医 書 が 三 書 著 録 されている これによってナーガールジュナと 医 術 を 結 びつける 伝 承 は 七 世 紀 以 前 に 既 に 成 立 していたことがわかる ではこの 伝 承 はそもそも 中 国 で 成 立 したのだろうか インドの 伝 聞 を 伝 えたものであるのだろうか 中 国 では 古 くから ナーガールジュナが 天 文 地 理 図 緯 秘 讖 及 び 諸 道 術 に 通 じ 薬 術 に 優 れた 才 能 を 発 揮 したとことが 語 られていたから 26) ナーガー ルジュナと 医 術 を 結 びつける 伝 承 が 中 国 で 独 自 に 成 立 したとしてもおかしく はない しかしながら 七 世 紀 には 玄 奘 ( )や 義 浄 ( )が ナーガールジュナと 医 術 の 関 係 を 説 く 伝 承 をインドから 伝 えているのである 隋 書 経 籍 志 に 著 録 される 医 書 の 中 には 西 域 より 伝 えられたと 思 われる ものが 数 点 確 認 でき 27) 隋 代 より 西 域 との 医 術 の 交 流 が 行 われていたことが 伺 えるが こうした 西 域 との 医 術 の 交 流 に 伴 い 玄 奘 や 義 浄 の 時 代 の 少 し 前 からナーガールジュナと 医 術 を 結 びつける 伝 承 がインドから 中 国 に 伝 承 され たと 考 える 事 はあながち 無 理 ではあるまい インドにおいてナーガールジュナは 医 術 殊 に 養 生 方 長 生 術 に 優 れた 能 力 をもったと 考 えられていた 隋 書 経 籍 志 は 龍 樹 菩 薩 養 生 方 なる 書 が 存 在 したことを 伝 え また 玄 奘 も 大 唐 西 域 記 の 中 でナーガールジュ ナが 妙 薬 を 服 して 長 寿 を 保 ったとする 伝 説 を 記 し 28) さらに 義 浄 は 南 海 寄 帰 内 法 伝 の 中 で 龍 樹 長 年 之 術 と 呼 ばれる 養 生 法 について 言 及 している 29) インドからこれらの 伝 承 が 流 入 していたまさにその 時 代 に インドの 眼 191 (30)

16 蓮 花 寺 佛 教 研 究 所 紀 要 第 四 号 個 人 研 究 れているのが 最 古 の 著 録 である 藤 原 佐 世 ( )により 年 頃 に 編 纂 されたこの 目 録 は 当 時 日 本 に 現 存 していた 1579 部 の 漢 籍 の 書 目 を 載 録 しており このうち 医 家 に 分 類 される 書 目 に 龍 樹 菩 薩 眼 経 一 とある 22) 書 名 が 若 干 異 なるが 龍 樹 眼 論 を 指 すものと 思 われる 白 居 易 の 詩 からは この 龍 樹 の 語 がかの 大 乗 仏 教 の 論 師 を 指 すものなのか さらにいえば 人 名 であるのかさえ 確 かな 事 はわからないが 日 本 国 見 在 書 目 録 の 記 録 か ら 九 世 紀 末 の 日 本 ではこの 眼 科 の 医 書 がナーガールジュナの 作 として 認 識 されていたことが 確 認 できる なお 日 本 国 見 在 書 目 録 中 にはこの 他 にも 龍 樹 菩 薩 の 名 を 冠 した 医 書 を 数 点 確 認 できる 23) 日 本 国 見 在 書 目 録 に 記 されているのは 書 名 のみであるので 現 存 する 醫 方 類 聚 所 収 の 龍 樹 菩 薩 眼 論 と 同 一 のものかどうか その 内 容 は 知 る べくもないが これより 約 一 世 紀 後 に 成 立 した 医 心 方 には 眼 論 と 称 される 書 からの 引 用 が 見 られる 医 心 方 は 丹 波 康 頼 ( )により 984 年 に 朝 廷 に 献 上 された 日 本 最 古 の 医 書 であり 現 在 中 国 本 土 では 散 逸 して しまった 医 書 が 多 く 引 用 されている 眼 論 もその 一 つであり 現 存 する 龍 樹 菩 薩 眼 論 と 一 致 する 記 述 が 見 られる Vijaya Deshpande は この 眼 論 を 龍 樹 菩 薩 眼 論 であろうと 言 及 し ているが[Deshpande :248] 詳 細 に 見 てみると 現 存 する 龍 樹 菩 薩 眼 論 よりも 文 言 の 上 で 外 臺 秘 要 方 の 中 に 引 用 される 天 竺 経 論 眼 に 近 いことがわかる 医 心 方 所 引 の 眼 論 から 先 にあげた 天 竺 経 論 眼 龍 樹 菩 薩 眼 論 の 対 応 箇 所 を 以 下 に 示 そう 医 心 方 眼 論 云 夫 人 苦 眼 無 所 因 起 忽 然 幕 幕 不 痛 不 痒 漸 ゝ 不 明 久 歷 年 歲 遂 致 失 明 今 觀 容 狀 眼 形 不 異 唯 正 當 眼 中 央 小 瞳 子 裏 乃 有 鄣 ゝ 曖 ゝ 作 青 白 色 雑 不 別 人 物 要 猶 見 三 光 知 晝 夜 如 此 者 名 曰 清 盲 此 宜 用 金 篦 決 之 一 針 便 豁 然 若 雲 開 見 日 也 針 竟 便 服 大 黃 丸 不 宜 大 泄 此 疾 皆 従 虛 熱 兼 風 所 作 也 24) 医 心 方 に 引 用 された 眼 論 には 現 在 確 認 できる 天 竺 経 論 眼 や 龍 (29) 192

17 眼 藏 損 傷 來 已 久 病 根 牢 固 去 應 難 醫 師 盡 勸 先 停 酒 道 侶 多 教 早 罷 官 案 上 謾 鋪 龍 樹 論 盒 中 虛 撚 決 明 丸 人 間 方 藥 應 無 益 爭 得 金 篦 試 刮 看 眼 蔵 損 傷 して このかた 已 に 久 し 病 根 牢 固 にして 去 ること 応 に 難 かるべし 醫 師 盡 く 勧 む 先 ず 酒 を 停 よと 道 侶 多 く 教 す 早 く 官 を 罷 よと 案 上 に 漫 に 鋪 く 龍 樹 論 盒 中 に 虚 しく 撚 る 決 明 丸 人 間 の 方 薬 応 に 益 無 かるべし 爭 か 金 篦 を 得 て 試 みに 看 を 刮 らん 白 居 易 は 白 内 障 に 罹 っていたのであろう その 症 状 は 空 中 に 無 数 の 雪 が ちらつき ものが 薄 絹 をまとったように 朦 朧 とし 晴 れた 日 も 景 色 はあたか も 霧 がかかっているかのように 見 え 春 の 日 でもないのに 花 が 見 えると 詠 わ れている 続 いて 僧 の 助 言 や 医 師 の 処 方 もむなしく 功 を 奏 さなかったこと への 諦 念 が 綴 られている 龍 樹 論 の 名 称 が 言 及 されているのは 第 二 首 の 後 四 句 であり そこでは 机 の 上 に 漫 然 と 龍 樹 論 が 置 かれ 盒 中 にむな しく 決 明 丸 19) が 練 られて 置 いてある 情 景 が この 世 の 処 方 は 無 益 であるとい う 白 居 易 の 思 いとともに 詠 われ どうして 金 篦 を 得 て 試 みに 看 ( 眼 膜 )を 刮 ろうか 20) と 締 めくくられている さて 文 脈 からこの 龍 樹 論 が 眼 科 の 医 書 であろうことは 推 察 可 能 であ るが 単 なる 仏 書 であったとも 解 釈 できなくはない なお ここで 言 及 され ている 決 明 丸 と 金 篦 により 眼 膜 を 削 る 手 術 は 醫 方 類 聚 所 収 の 龍 樹 菩 薩 眼 論 の 中 でも 言 及 されているが 21) これらの 処 方 が 龍 樹 論 の 内 容 を 示 唆 するものかどうかも 文 脈 からは 判 然 としない このため この 眼 病 二 首 をもって 龍 樹 眼 論 の 成 立 年 を 826 年 以 前 とすることは それほど 自 明 の 事 ではないと 云 わざるを 得 ない しかしながら 眼 病 二 首 の 約 七 十 年 後 に 編 纂 された 目 録 の 中 に 龍 樹 眼 論 と 類 似 した 書 名 の 著 録 を 見 出 す 事 ができるため これを 根 拠 として 遡 って 白 居 易 の 言 及 する 龍 樹 論 を 龍 樹 眼 論 と 見 做 すことは 可 能 であるだろう 現 存 する 目 録 類 の 中 では 日 本 国 見 在 書 目 録 に 龍 樹 菩 薩 眼 経 と 記 さ 193 (28)

18 蓮 花 寺 佛 教 研 究 所 紀 要 第 四 号 個 人 研 究 3 龍 樹 眼 論 の 成 立 白 居 易 は 眼 病 二 首 の 中 で 龍 樹 論 という 書 について 言 及 している 白 居 易 によってこの 詩 が 詠 まれたのは 彼 が 刺 史 として 蘇 州 に 赴 任 していた 825 年 から 826 年 のことである 江 戸 後 期 の 多 紀 元 堅 はここで 言 及 されてい る 龍 樹 論 が 龍 樹 眼 論 であることを 言 及 しており 15) この 見 解 は 従 来 の 研 究 においても 支 持 されてきた 16) このため 龍 樹 眼 論 の 成 立 年 を 826 年 以 前 とすることは 先 行 研 究 が 一 致 して 認 めるところである 一 方 成 立 の 上 限 については 明 らかになっていない 656 年 に 成 立 した 隋 書 経 籍 志 には 龍 樹 の 名 を 冠 した 医 書 が 三 書 著 録 されているが 17) そこには 龍 樹 眼 論 の 名 称 が 見 当 たらない もちろん 言 及 の 欠 如 が 必 ずしも 存 在 の 欠 如 を 意 味 するものではない 龍 樹 眼 論 成 立 の 上 限 年 はなお 考 察 の 余 地 があるが お そらく 本 書 が 龍 樹 の 名 を 冠 した 一 書 として 纏 められたのは 八 世 紀 から 九 世 紀 にかけてのことであったと 思 われる 18) さて 白 居 易 の 眼 病 二 首 であるが そこに 言 及 されている 龍 樹 論 が 龍 樹 眼 論 であるかどうかは 検 討 を 要 する また 龍 樹 眼 論 であったとし ても 現 存 する 醫 方 類 聚 所 収 の 龍 樹 菩 薩 眼 論 と 同 一 の 内 容 を 持 って いたかどうかも 問 題 となるだろう 龍 樹 眼 論 は 現 在 の 形 になるまで 幾 度 か の 編 集 の 手 を 経 ているであろうし 漢 籍 の 中 には 全 く 同 名 の 別 物 もしばしば 存 在 するからである まずは 白 居 易 の 眼 病 二 首 を 確 認 しておこう 散 亂 空 中 千 片 雪 朦 朧 物 上 一 重 紗 縱 逢 晴 景 如 看 霧 不 是 春 天 亦 見 花 僧 說 客 塵 來 眼 界 醫 言 風 眩 在 肝 家 兩 頭 治 療 何 曾 瘥 藥 力 微 茫 佛 力 賒 散 乱 す 空 中 千 片 の 雪 朦 朧 たり 物 上 一 重 の 紗 縦 え 晴 景 に 逢 うも 霧 を 看 るが 如 し 是 れ 春 天 にあらずも 亦 花 を 見 る 僧 説 く 客 塵 眼 界 に 来 りと 医 言 く 風 眩 肝 家 に 在 りと 両 頭 の 治 療 何 ぞ 曽 て 瘥 やさんや 薬 力 微 茫 にして 仏 力 賖 し (27) 194

19 黑 水 凝 之 作 者 也 覺 晴 凝 者 卽 服 湯 丸 禁 忌 愼 護 住 其 疾 勢 不 如 重 暗 若 翳 狀 已 成 非 湯 藥 所 及 徒 施 千 方 亦 無 一 効 唯 用 金 針 撥 之 如 發 雲 見 日 11) 龍 樹 菩 薩 眼 論 において 内 障 と 呼 ばれているこの 症 状 は 天 竺 経 論 眼 においては 青 盲 と 呼 ばれており 龍 樹 菩 薩 眼 論 はこれに 関 連 して 古 方 名 淸 盲 と 述 べている また 龍 樹 菩 薩 眼 論 は 内 障 と 青 盲 を 正 しく 区 別 すべきことを 他 の 箇 所 で 説 いている 12) このことから 現 存 する 龍 樹 菩 薩 眼 論 が 天 竺 経 論 眼 よりも 後 に 成 立 したことは 間 違 いなかろうが 龍 樹 菩 薩 眼 論 がいつごろ 現 在 の 形 になったのかが 不 明 であるため 龍 樹 眼 論 と 天 竺 経 論 眼 の 前 後 関 係 をどう 見 るかは 決 し 難 いところである ただし 王 燾 の 記 載 通 り 天 竺 経 論 眼 が 胡 僧 から 授 った 教 えを 記 したものであるの であれば そこに 記 された 新 たな 眼 科 術 は 他 書 によるものではないだろう 天 竺 経 論 眼 が 龍 樹 眼 論 に 先 行 するならば この 天 竺 経 論 眼 は 龍 樹 眼 論 の 典 拠 の 一 つであったものと 考 えられる さて 龍 樹 菩 薩 眼 論 第 五 開 内 障 眼 用 針 法 にはここで 言 及 されている 金 篦 あるいは 金 針 を 用 いた 外 科 手 術 の 詳 細 が 説 かれている 13) Vijaya Deshpande は 開 内 障 眼 用 針 法 における 手 術 の 手 順 と スシュルタサンヒ ター 及 び アシュターンガフリダヤ(Aṣṭāṅgahṛdaya) における 手 術 の 手 順 とを 表 に 示 し その 類 似 点 を 指 摘 している[Deshpande2000: ] し かしながら Vijaya Deshpande の 表 は スシュルタサンヒター の 本 文 に 忠 実 ではなく また 手 術 の 手 順 についての 説 明 も 適 宜 入 れ 替 えられており 14) 龍 樹 菩 薩 眼 論 と スシュルタサンヒター との 間 に 直 接 の 関 係 が 認 められる かは 疑 問 の 残 るところである とはいうものの この 外 科 手 術 がインドより 齎 されたものであることは 中 医 学 の 歴 史 を 論 じた 研 究 書 が 一 致 して 認 めると ころであり 天 竺 経 論 眼 は 隴 上 道 人 が 胡 僧 から 授 った 教 えであったこと また 龍 樹 菩 薩 眼 論 自 身 が 波 斯 之 法 與 漢 用 薬 不 同 若 善 調 和 功 能 有 驗 と 述 べていることを 考 慮 すれば 両 書 が 西 域 由 来 の 眼 科 術 を 新 たに 中 国 に 紹 介 したことに 疑 いはあるまい 195 (26)

20 蓮 花 寺 佛 教 研 究 所 紀 要 第 四 号 個 人 研 究 篇 中 の 第 一 の 眼 病 内 障 について 説 明 した 箇 所 に 現 れる 竜 樹 菩 薩 の 名 を 持 ち 出 して 正 当 性 を 付 与 しているのであれば ここで 説 かれている 内 容 が これまで 知 られていなかった 新 たな 眼 科 術 であったことが 想 定 される しか しながら この 内 障 についての 大 まかな 概 要 は 王 燾 (670 ~ 755)の 外 臺 秘 要 方 中 に 引 用 される 天 竺 経 論 眼 においても 言 及 されている しかも 本 書 とパラレルな 表 現 が 見 出 せるのである 外 臺 秘 要 方 の 撰 者 王 燾 (670 ~ 755)によれば 天 竺 経 論 眼 は 隴 上 道 人 の 撰 であり 俗 姓 は 謝 齊 州 の 人 であるという そしてこの 天 竺 経 論 眼 は 隴 上 道 人 が 西 國 において 胡 僧 から 授 ったものであることが 記 されている 8) この 隴 上 道 人 について 詳 しいことは 一 切 わからないが 天 竺 経 論 眼 に 記 さ れている 内 障 の 外 科 手 術 は 唐 代 以 降 の 医 書 にはじめて 現 れるため 9) 隴 上 道 人 は 王 燾 の 時 代 よりそう 下 らない 時 代 の 人 物 と 思 われる 龍 樹 菩 薩 眼 論 と 天 竺 経 論 眼 の 対 応 関 係 を 以 下 に 示 そう 天 竺 経 論 眼 と 較 べ 龍 樹 菩 薩 眼 論 は 語 句 の 解 説 や 症 状 の 詳 しい 説 明 が 加 わっているこ とがわかる 天 竺 經 論 眼 皆 苦 眼 無 所 因 起 忽 然 膜 膜 不 痛 不 痒 漸 漸 不 明 久 歷 年 歲 遂 致 失 明 令 觀 容 狀 眼 形 不 異 唯 正 當 眼 中 央 小 珠 子 裏 乃 有 其 障 作 青 白 色 雖 不 辦 物 猶 知 明 暗 三 光 知 晝 知 夜 如 此 之 者 名 作 腦 流 青 盲 眼 未 患 時 忽 覺 眼 前 時 見 飛 蠅 黑 子 逐 眼 上 下 來 去 此 宜 用 金 篦 決 一 針 之 後 豁 若 開 雲 而 見 白 日 針 訖 宜 服 大 黃 丸 不 宜 大 洩 此 疾 皆 由 虛 熱 兼 風 所 作 也 10) 龍 樹 菩 薩 眼 論 眼 不 痛 不 痒 端 然 漸 漸 不 明 遂 卽 失 眼 眼 形 不 異 唯 瞳 人 裏 有 隠 隠 靑 白 色 雖 不 辨 人 物 猶 見 三 光 者 名 曰 内 障 古 方 名 淸 盲 非 盲 今 見 其 有 翳 如 漿 水 色 者 是 瞳 人 豈 得 淸 盲 者 以 淸 浄 爲 義 耳 其 眼 患 者 不 覺 失 明 要 須 從 一 眼 前 患 向 後 卽 相 牽 倶 損 若 預 前 服 藥 鎭 壓 不 爾 終 損 爲 睛 不 獨 迴 獨 閉 脉 帶 相 連 故 損 之 爾 三 光 者 日 月 火 之 光 者 也 此 狀 皆 腦 中 熱 風 衝 腦 腦 脂 流 下 灌 之 然 也 亦 有 黑 水 自 凝 結 作 者 若 忽 暗 二 五 十 日 翳 或 是 腦 流 若 三 五 日 漸 漸 茫 茫 者 是 (25) 196

21 辨 諸 般 眼 病 疾 不 同 随 狀 所 療 三 十 篇 ( 巻 六 十 四 眼 論 一 所 収 ) 病 眼 湯 丸 散 煎 膏 方 ( 巻 六 十 五 眼 論 二 所 収 ) 第 一 眼 疾 因 起 より 第 四 理 誡 約 はそれぞれ 一 丁 分 ほどの 小 論 であり 全 体 で 眼 科 術 の 概 要 を 述 べている 眼 疾 因 起 は 眼 の 疾 患 の 原 因 の 概 略 を 説 き 謬 誤 失 理 は 処 方 の 誤 りの 諸 例 をあげ 正 しい 診 断 の 重 要 性 を 説 き 應 伏 宜 治 は 正 しい 処 方 の 諸 例 をあげ 理 誡 約 は 診 断 処 方 上 の 注 意 を 説 く 第 五 開 内 障 眼 用 針 法 より 第 七 療 眼 後 禁 忌 愼 護 は あわせて 五 丁 ほ どの 論 であり 眼 科 の 処 方 のうちでも 特 に 内 障 の 外 科 手 術 に 焦 点 を 当 ててい る 開 内 障 眼 用 針 法 は 内 障 の 分 類 法 と 用 いる 針 の 種 類 針 による 手 術 の 詳 細 を 説 き 鈎 割 及 鍼 鎌 法 は 鈎 と 針 の 使 用 方 法 を 説 き 療 眼 後 禁 忌 愼 護 は 針 による 手 術 後 の 禁 止 事 項 等 を 説 く 次 に 第 八 治 小 兒 眼 條 例 は 小 児 科 の 眼 病 について 補 足 した 部 分 であり 二 丁 ほどの 論 である 眼 病 治 療 における 大 人 と 子 供 の 区 別 また 小 児 の 眼 病 の 原 因 と 治 療 の 概 要 を 説 く 龍 樹 菩 薩 眼 論 の 主 な 部 分 を 占 めているのは 辨 諸 般 眼 病 疾 不 同 随 狀 所 療 三 十 篇 と 続 く 病 眼 湯 丸 散 煎 膏 方 である それぞれ 十 三 丁 分 ほどの 論 である 辨 諸 般 眼 病 疾 不 同 随 狀 所 療 では 三 十 種 の 眼 病 の 病 名 症 状 予 後 原 因 治 療 方 の 詳 細 を 説 き 病 眼 湯 丸 散 煎 膏 方 は 三 十 四 種 の 藥 の 調 合 とその 服 用 法 を 説 く 本 文 中 には 先 行 する 医 書 についての 言 及 がなく 本 書 がいかに 成 立 したの か その 由 来 を 知 る 手 がかりがない ただし 波 斯 之 法 與 漢 用 薬 不 同 若 善 調 和 功 能 有 驗 との 記 載 があり 6) 西 域 由 来 の 眼 科 術 を 取 り 入 れている ことを 言 明 している また 本 書 とナーガールジュナの 関 係 であるが 書 名 だけではなく 本 文 中 にも 此 是 竜 樹 菩 薩 授 法 盡 須 敬 信 という 一 文 が 確 認 で きる 7) 2 龍 樹 菩 薩 眼 論 と 天 竺 経 論 眼 インドの 眼 科 術 此 是 竜 樹 菩 薩 授 法 盡 須 敬 信 の 一 文 は 辨 諸 般 眼 病 疾 不 同 随 狀 所 療 三 十 197 (24)

22 蓮 花 寺 佛 教 研 究 所 紀 要 第 四 号 個 人 研 究 龍 樹 菩 薩 眼 論 版 本 一 ) 衣 関 順 庵 版 文 化 七 (1810) 年 次 に 李 朝 版 を 底 本 とした 写 本 に 富 士 川 文 庫 所 蔵 のものがある 龍 樹 菩 薩 眼 論 写 本 一 ) 丹 波 元 堅 写 文 政 癸 酉 年 文 政 年 間 中 (1818 ~ 1829)には 癸 酉 の 年 が 存 在 しないため 正 確 な 書 写 年 代 は 不 明 である 丹 波 元 堅 とは 江 戸 後 期 の 医 学 者 多 紀 元 堅 (1795 ~ 1857) であり 自 筆 の 医 書 の 写 本 が 多 数 現 存 している 宮 内 庁 書 寮 部 に 所 蔵 されて いる 李 朝 版 はもと 多 紀 家 に 所 蔵 されていたものなので これを 底 本 としたも のであろう 識 語 には 醫 方 類 聚 より 本 書 を 抄 出 したことが 述 べられている また 本 書 が 白 居 易 の 詩 の 中 で 言 及 されていること あるいは 外 臺 秘 要 方 に 引 用 される 天 竺 経 論 眼 との 貸 借 関 係 が 想 定 されることなど 貴 重 な 所 見 が 折 り 込 まれている なお この 富 士 川 文 庫 本 が 多 紀 元 堅 の 自 筆 の 写 本 で あるのか それを 複 写 したものであるのかは 未 調 査 である さて 醫 方 類 聚 所 収 の 龍 樹 菩 薩 眼 論 は 以 下 のように 構 成 されている しかしながら 醫 方 類 聚 は 下 記 の 順 によって 龍 樹 菩 薩 眼 論 を 収 録 して おらず それぞれの 章 は 主 題 別 に() 内 に 示 した 巻 に 分 散 して 収 められている 第 一 眼 疾 因 起 ( 巻 六 十 四 眼 論 一 所 収 ) 第 二 謬 誤 失 理 ( 巻 六 十 四 眼 論 一 所 収 ) 第 三 應 伏 宜 治 ( 巻 六 十 四 眼 論 一 所 収 ) 第 四 理 誡 約 ( 巻 六 十 四 眼 論 一 所 収 ) 第 五 開 内 障 眼 用 針 法 ( 巻 七 十 眼 論 七 所 収 ) 第 六 鈎 割 及 鍼 鎌 法 ( 巻 七 十 眼 論 七 所 収 ) 第 七 療 眼 後 禁 忌 愼 護 ( 巻 七 十 眼 論 七 所 収 ) 第 八 治 小 兒 眼 條 例 ( 巻 二 百 四 十 二 小 兒 門 四 所 収 ) (23) 198

23 1 龍 樹 菩 薩 眼 論 の 概 要 まずは 醫 方 類 聚 所 収 の 龍 樹 菩 薩 眼 論 の 概 要 から 始 めることにしたい 日 本 に 現 存 する 醫 方 類 聚 の 版 本 には 以 下 の 二 種 類 がある 醫 方 類 聚 版 本 一 ) 李 朝 版 1477 年 二 ) 江 戸 学 訓 堂 ( 喜 多 村 直 寛 ) 版 文 久 元 (1861) 年 宮 内 庁 書 寮 部 に 所 蔵 されている 李 朝 版 は 現 存 する 唯 一 の 初 版 本 とされる この 版 は 本 来 266 巻 であったが 現 在 日 本 にはそのうち 250 巻 252 冊 が 伝 存 している 学 訓 堂 版 はこれを 底 本 に 欠 落 部 をある 程 度 補 足 し 復 刊 したもので ある 5) 次 に 学 訓 堂 版 を 底 本 として 戦 後 刊 行 された 醫 方 類 聚 に 韓 国 の 東 洋 医 科 大 学 出 版 中 国 の 人 民 衛 生 出 版 の 二 本 があり このほか 台 湾 の 中 華 世 界 資 料 供 應 出 版 より 東 洋 医 科 大 学 版 の 重 版 が 刊 行 されている 醫 方 類 聚 出 版 本 一 ) 京 城 : 東 洋 医 科 大 学 出 版 1965 年 二 ) 台 北 : 中 華 世 界 資 料 供 應 出 版 社 年 三 ) 北 京 : 人 民 衛 生 出 版 社 初 版 年 改 訂 版 2007 年 なお 日 本 には 醫 方 類 聚 の 版 本 の 他 龍 樹 菩 薩 眼 論 と 題 する 写 本 版 本 が 数 点 存 在 している これらは 醫 方 類 聚 に 引 用 された 龍 樹 菩 薩 眼 論 を 本 来 の 順 序 に 並 べ 替 えて 一 書 とした 輯 佚 本 である このうち 李 朝 版 を 底 本 としたと 思 われる 版 本 に 江 戸 後 期 の 眼 科 医 衣 関 順 庵 によるものがあり 岡 山 大 学 台 北 故 宮 博 物 院 等 に 所 蔵 されている 199 (22)

24 蓮 花 寺 佛 教 研 究 所 紀 要 第 四 号 個 人 研 究 ュルタサンヒター の 最 終 章 ウッタラ タントラ(Uttaratantra) の 眼 病 の 処 方 に 関 する 部 分 は 伝 統 的 にナーガールジュナ 作 とされている ナーガールジュナは 西 暦 の 早 い 世 紀 に スシュルタサンヒター を 改 訂 し また 補 遺 の 手 術 の 章 を 付 け 加 えたと 考 えられているのである この 事 実 はインドの 眼 科 術 から 多 くを 借 用 した 龍 樹 菩 薩 眼 論 を 撰 した 中 国 人 に 知 られていた 可 能 性 があるように 見 えるが ナーガールジュナを スシュルタサンヒター の 改 訂 者 及 びその ウッタラタントラ の 著 者 であるとして 言 及 しているのは 十 二 世 紀 の 註 釈 家 ダルハナ(Dalhana) であり スシュルタサンヒター 自 体 やそれ 以 前 の 註 釈 家 はそのことに ついて 触 れていない [Deshpande :255] Vijaya Deshpande は 龍 樹 菩 薩 眼 論 がナーガールジュナ 作 に 帰 せられる に 至 ったその 理 由 を 中 国 文 化 の 枠 組 みの 中 に 求 めるべきなのか あるいは インドから 伝 わった 伝 承 に 求 めるべきなのか 確 固 とした 証 拠 はないとしな がらも 龍 樹 菩 薩 眼 論 における スシュルタサンヒター からの 影 響 を 指 摘 しつつ 後 者 の 可 能 性 を 視 野 にいれるべきことを 提 案 している[Deshpande 1999:321] 龍 樹 菩 薩 眼 論 に スシュルタサンヒター からの 直 接 の 影 響 を 認 めるか 否 かについては なお 検 討 の 余 地 があるように 思 われるが 先 行 研 究 が 指 摘 してきたように 本 書 がインドの 眼 科 術 特 に 内 障 の 外 科 手 術 を 取 り 入 れた 事 は 間 違 いないだろう 4) 本 書 がナーガールジュナ 作 に 帰 せられるに 至 った 理 由 は Vijaya Deshpande が 主 張 するように インドと 中 国 における 医 術 の 交 流 という 視 点 から 考 察 するべきである その 一 方 龍 樹 眼 論 は 中 医 学 の 歴 史 の 中 で 独 自 の 発 展 をとげ 医 書 という 実 用 書 としての 性 格 から 増 広 を 繰 り 返 す 中 秘 傳 眼 科 龍 木 論 という 一 書 を 生 み 出 すに 至 った そしてその 発 展 過 程 においてナーガールジュナは 病 気 平 癒 の 祈 願 対 象 とされ 龍 樹 醫 王 と 称 されるに 至 ったのである 本 論 では この 龍 樹 眼 論 の 成 立 と 展 開 を 整 理 し またこれに 関 連 して 中 国 における 龍 樹 醫 王 の 信 仰 ついても 言 及 した い (21) 200

25 ナーガールジュナと 医 術 龍 樹 眼 論 の 成 立 と 展 開 山 野 智 恵 はじめに インドの 伝 承 において ナーガールジュナはインドの 三 大 古 典 医 書 の 一 つ スシュルタサンヒター(Suśrutasaṃhitā) の 改 訂 者 とされている 1) Moriz Winternitz をはじめ 多 くの 学 者 はこの スシュルタ サンヒター の 改 訂 者 を 中 論 頌 の 作 者 と 区 別 し 歴 史 上 に 複 数 のナーガールジュナが 存 在 したと 考 えたが 2) ナーガールジュナと 医 術 を 結 びつける 伝 承 は インドばかりでなく 中 国 チベット 日 本 にも 伝 えられている 本 論 では ナーガールジュナと 医 術 の 関 係 を 説 く 伝 承 を 考 察 するため 東 アジアに 伝 承 された 眼 科 医 書 龍 樹 眼 論 3) を 取 りあげる 唐 代 に 成 立 した 本 書 は 十 五 世 紀 に 朝 鮮 半 島 で 編 纂 された 醫 方 類 聚 に 龍 樹 菩 薩 眼 論 の 名 称 をもって 収 録 され その 版 本 が 現 在 日 本 に 伝 存 している 醫 方 類 聚 は 本 国 ではすでに 散 逸 してしまったため 日 本 に 残 された 版 本 をもとに 戦 後 韓 国 中 国 でそれぞれ 刊 行 本 が 出 版 された 醫 方 類 聚 の 出 版 によって 世 に 知 られるようになった 龍 樹 菩 薩 眼 論 は 中 医 学 の 歴 史 を 論 じた 研 究 書 の 中 でこれまでもしばしば 取 りあげられ さらに 近 年 インドと 中 国 における 医 術 の 交 流 という 視 点 から Vijaya Deshpande によって 関 連 するいくつかの 論 考 が 発 表 されている[Deshpande 1999, 2000, ] その 中 で Vijaya Deshpande は 龍 樹 菩 薩 眼 論 がナーガールジュナ 作 に 帰 せられた 理 由 を 考 察 し 次 のように 述 べている 幾 人 かの 中 国 の 学 者 は 龍 樹 菩 薩 眼 論 は 著 名 なインド 仏 教 の 師 である ナーガールジュナに 仮 託 されたものであり このような 仮 託 の 例 は 中 国 ではそう 珍 しい 事 ではないと 指 摘 しているが インドの 伝 統 では スシ 201 (20)

根 本 確 根 本 確 民 主 率 運 民 主 率 運 確 施 保 障 確 施 保 障 自 治 本 旨 現 資 自 治 本 旨 現 資 挙 管 挙 管 代 表 監 査 教 育 代 表 監 査 教 育 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部 市 町 村 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部

根 本 確 根 本 確 民 主 率 運 民 主 率 運 確 施 保 障 確 施 保 障 自 治 本 旨 現 資 自 治 本 旨 現 資 挙 管 挙 管 代 表 監 査 教 育 代 表 監 査 教 育 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部 市 町 村 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部 1 部 改 案 旧 照 文 昭 和 百 傍 線 部 改 部 改 案 現 服 服 管 研 修 研 修 罰 罰 附 附 総 総 休 懲 戒 服 管 研 休 懲 戒 服 研 修 修 福 祉 益 保 護 福 祉 益 保 護 根 本 確 根 本 確 民 主 率 運 民 主 率 運 確 施 保 障 確 施 保 障 自 治 本 旨 現 資 自 治 本 旨 現 資 挙 管 挙 管 代 表 監 査 教 育 代 表 監

More information

Microsoft Word - 公表用答申422号.doc

Microsoft Word - 公表用答申422号.doc 答 申 第 1 審 議 会 の 結 論 名 古 屋 市 長 ( 以 下 実 施 機 関 という )が 本 件 異 議 申 立 ての 対 象 とな る 保 有 個 人 情 報 を 一 部 開 示 とした 決 定 は 妥 当 である 第 2 異 議 申 立 てに 至 る 経 過 1 平 成 27 年 5 月 29 日 異 議 申 立 人 は 名 古 屋 市 個 人 情 報 保 護 条 例 ( 平 成 17

More information

学校法人日本医科大学利益相反マネジメント規程

学校法人日本医科大学利益相反マネジメント規程 学 校 法 人 日 本 医 科 大 学 利 益 相 反 マネジメント 規 程 第 1 章 総 則 ( 目 的 ) 第 1 条 この 規 程 は 学 校 法 人 日 本 医 科 大 学 ( 以 下 本 法 人 という )が 本 法 人 利 益 相 反 マネジメントポリシー( 平 成 18 年 12 月 1 日 制 定 )の 精 神 に 則 り 教 職 員 等 の 産 学 官 連 携 活 動 に 伴 い

More information

異 議 申 立 人 が 主 張 する 異 議 申 立 ての 理 由 は 異 議 申 立 書 の 記 載 によると おおむね 次 のとおりである 1 処 分 庁 の 名 称 の 非 公 開 について 本 件 審 査 請 求 書 等 について 処 分 庁 を 非 公 開 とする 処 分 は 秋 田 県

異 議 申 立 人 が 主 張 する 異 議 申 立 ての 理 由 は 異 議 申 立 書 の 記 載 によると おおむね 次 のとおりである 1 処 分 庁 の 名 称 の 非 公 開 について 本 件 審 査 請 求 書 等 について 処 分 庁 を 非 公 開 とする 処 分 は 秋 田 県 諮 問 庁 : 秋 田 県 知 事 諮 問 日 : 平 成 19 年 5 月 17 日 ( 諮 問 第 89 号 ) 答 申 日 : 平 成 19 年 11 月 16 日 ( 答 申 第 51 号 ) 事 件 名 : 国 民 健 康 保 険 審 査 会 に 係 る 文 書 の 部 分 公 開 決 定 処 分 に 対 する 異 議 申 立 てに 関 する 件 答 申 第 1 審 査 会 の 結 論 秋

More information

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt 市 町 村 における 地 方 公 務 員 制 度 改 革 に 係 る 論 点 と 意 見 について ( 概 要 ) 神 奈 川 県 市 町 村 における 地 方 公 務 員 制 度 改 革 に 係 る 検 討 会 議 について 1 テーマ 地 方 公 務 員 制 度 改 革 ( 総 務 省 地 方 公 務 員 の 労 使 関 係 制 度 に 係 る 基 本 的 な 考 え 方 )の 課 題 の 整

More information

2. ど の 様 な 経 緯 で 発 覚 し た の か ま た 遡 っ た の を 昨 年 4 月 ま で と し た の は 何 故 か 明 ら か に す る こ と 回 答 3 月 17 日 に 実 施 し た ダ イ ヤ 改 正 で 静 岡 車 両 区 の 構 内 運 転 が 静 岡 運

2. ど の 様 な 経 緯 で 発 覚 し た の か ま た 遡 っ た の を 昨 年 4 月 ま で と し た の は 何 故 か 明 ら か に す る こ と 回 答 3 月 17 日 に 実 施 し た ダ イ ヤ 改 正 で 静 岡 車 両 区 の 構 内 運 転 が 静 岡 運 地 本 業 務 ニ ュ ー ス J R 東 海 労 静 岡 地 方 本 部 NO.1 8 2 0 1 2 年 6 月 1 9 日 発 行 者 : JR 東 海 労 静 岡 地 方 本 部 山 本 繁 明 申 6 号 に 関 する 幹 事 間 折 衝 を 開 催!! 6 月 15 日 地 本 は 静 岡 車 両 区 に お け る 構 内 運 転 士 に 対 す る 誤 支 給 及 び 戻 入 に つ

More information

Microsoft Word - 諮問第82号答申(決裁後)

Microsoft Word - 諮問第82号答申(決裁後) 情 個 審 第 43-1 号 平 成 28 年 1 月 18 日 茨 城 県 教 育 委 員 会 教 育 長 小 野 寺 俊 殿 茨 城 県 情 報 公 開 個 人 情 報 保 護 審 査 会 委 員 長 大 和 田 一 雄 保 有 個 人 情 報 部 分 開 示 決 定 に 対 する 異 議 申 立 てについて( 答 申 ) 平 成 27 年 2 月 27 日 付 け 保 体 諮 問 第 1 号

More information

平成25年度 独立行政法人日本学生支援機構の役職員の報酬・給与等について

平成25年度 独立行政法人日本学生支援機構の役職員の報酬・給与等について 平 成 25 年 度 独 立 行 政 法 日 本 学 生 支 援 機 構 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 25 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 日 本 学 生 支 援 機 構 は 奨 学 金 貸 与 事 業 留 学 生 支 援

More information

目 標 を 達 成 するための 指 標 第 4 章 計 画 における 環 境 施 策 世 界 遺 産 への 登 録 早 期 登 録 の 実 現 史 跡 の 公 有 地 化 平 成 27 年 度 (2015 年 度 )までに 235,022.30m 2 施 策 の 体 系 1 歴 史 的 遺 産 とこ

目 標 を 達 成 するための 指 標 第 4 章 計 画 における 環 境 施 策 世 界 遺 産 への 登 録 早 期 登 録 の 実 現 史 跡 の 公 有 地 化 平 成 27 年 度 (2015 年 度 )までに 235,022.30m 2 施 策 の 体 系 1 歴 史 的 遺 産 とこ Ⅲ 歴 史 的 文 化 的 環 境 の 確 保 古 都 鎌 倉 の 歴 史 的 遺 産 を 保 全 活 用 し 世 界 遺 産 に 登 録 されることをめざしま 現 状 と 課 題 わが 国 初 めての 武 家 政 権 が 誕 生 した 本 市 南 東 部 は 三 方 を 山 に 囲 まれ 南 に 相 模 湾 を 望 む 特 徴 ある 地 形 をしており この 地 形 を 生 かした 独 自 の 都

More information

<6D313588EF8FE991E58A778D9191E5834B C8EAE DC58F4992F18F6F816A F990B32E786C73>

<6D313588EF8FE991E58A778D9191E5834B C8EAE DC58F4992F18F6F816A F990B32E786C73> 国 立 大 学 法 人 茨 城 大 学 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 24 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 役 員 に 支 給 される 給 与 のうち 期 末 特 別 手 当 については 国 立 大 学 評 価 委 員 会

More information

2. 会 計 規 程 の 業 務 (1) 規 程 と 実 際 の 業 務 の 調 査 規 程 や 運 用 方 針 に 規 定 されている 業 務 ( 帳 票 )が 実 際 に 行 われているか( 作 成 されている か)どうかについて 調 べてみた 以 下 の 表 は 規 程 の 条 項 とそこに

2. 会 計 規 程 の 業 務 (1) 規 程 と 実 際 の 業 務 の 調 査 規 程 や 運 用 方 針 に 規 定 されている 業 務 ( 帳 票 )が 実 際 に 行 われているか( 作 成 されている か)どうかについて 調 べてみた 以 下 の 表 は 規 程 の 条 項 とそこに 第 7 章 会 計 規 程 1. 会 計 規 程 の 概 要 (1) 規 程 及 び 目 的 平 成 18 年 度 に 病 院 事 業 管 理 者 を 設 置 して 札 幌 市 病 院 局 会 計 規 程 ( 平 成 18 年 札 幌 市 病 院 局 規 程 第 37 号 以 下 この 章 で 規 程 という )を 定 め これに 則 って 会 計 処 理 が 行 わ れていなお 規 程 の 具 体

More information

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1 独 立 行 政 法 人 統 計 センター( 法 人 番 号 7011105002089)の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 独 立 行 政 法 人 通 則 法 第 52 条 第 3 項 の 規 定 に 基 づき

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D2087472D3188C091538AC7979D8B4B92F6814594F292B98CF092CA81698A94816A2E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D2087472D3188C091538AC7979D8B4B92F6814594F292B98CF092CA81698A94816A2E646F63> 飛 鳥 交 通 株 式 会 社 安 全 管 理 規 程 平 成 23 年 11 月 10 日 改 定 目 次 第 一 章 総 則 第 二 章 輸 送 の 安 全 を 確 保 するための 事 業 の 運 営 の 方 針 等 第 三 章 輸 送 の 安 全 を 確 保 するための 事 業 の 実 施 及 びその 管 理 の 体 制 第 四 章 輸 送 の 安 全 を 確 保 するための 事 業 の 実

More information

Microsoft Word - 19年度(行情)答申第081号.doc

Microsoft Word - 19年度(行情)答申第081号.doc 諮 問 庁 : 防 衛 大 臣 諮 問 日 : 平 成 19 年 4 月 18 日 ( 平 成 19 年 ( 行 情 ) 諮 問 第 182 号 ) 答 申 日 : 平 成 19 年 6 月 1 日 ( 平 成 19 年 度 ( 行 情 ) 答 申 第 81 号 ) 事 件 名 : 海 上 における 警 備 行 動 ( 領 水 内 潜 没 航 行 潜 水 艦 ) 等 の 経 過 概 要 及 び 所

More information

- 1 - 総 控 負 傷 疾 病 療 養 産 産 女 性 責 帰 べ 由 試 ~ 8 契 約 契 約 完 了 ほ 契 約 超 締 結 専 門 的 知 識 技 術 験 専 門 的 知 識 高 大 臣 専 門 的 知 識 高 専 門 的 知 識 締 結 契 約 満 歳 締 結 契 約 契 約 係 始

- 1 - 総 控 負 傷 疾 病 療 養 産 産 女 性 責 帰 べ 由 試 ~ 8 契 約 契 約 完 了 ほ 契 約 超 締 結 専 門 的 知 識 技 術 験 専 門 的 知 識 高 大 臣 専 門 的 知 識 高 専 門 的 知 識 締 結 契 約 満 歳 締 結 契 約 契 約 係 始 部 案 参 照 文 目 1 1 持 可 能 療 険 制 構 築 国 民 険 部 9 部 11 1 5 特 別 15 6 17 7 運 確 18 8 0 9 独 立 10 - 1 - 総 控 負 傷 疾 病 療 養 産 産 女 性 責 帰 べ 由 試 ~ 8 契 約 契 約 完 了 ほ 契 約 超 締 結 専 門 的 知 識 技 術 験 専 門 的 知 識 高 大 臣 専 門 的 知 識 高 専 門

More information

0605調査用紙(公民)

0605調査用紙(公民) 社 会 公 民 番 号 2 略 称 東 京 書 籍 書 名 新 編 新 し 公 民 1 基 礎 基 本 確 実 な 定 着 を 図 るため を 促 すため や 個 応 じた 3 単 元 ( 単 元 設 定 4 各 年 ( び や 考 え 展 開 5 特 徴 的 な 単 元 おけ る 課 題 関 わり 等 ア 1 単 位 時 間 ( 見 開 き 2 頁 ) 毎 課 題 を 設 定 し 課 題 関 連

More information

Microsoft Word - 101 第1章 定款.doc

Microsoft Word - 101 第1章 定款.doc 第 1 章 定 款 規 約 山 梨 県 土 地 改 良 事 業 団 体 連 合 会 定 款 昭 和 33 年 8 月 1 日 制 定 昭 和 33 年 10 月 9 日 認 可 第 1 章 総 則 ( 目 的 ) 第 1 条 この 会 は 土 地 改 良 事 業 を 行 う 者 ( 国 県 及 び 土 地 改 良 法 第 95 条 第 1 項 の 規 定 により 土 地 改 良 事 業 を 行 う

More information

<5461726F2D3933208CA795F18CB48D65816993648E718366815B835E816A20>

<5461726F2D3933208CA795F18CB48D65816993648E718366815B835E816A20> 住 民 監 査 請 求 に 係 る 監 査 結 果 第 1 監 査 の 請 求 1 請 求 人 新 潟 市 西 区 寺 尾 東 二 丁 目 23 番 37 号 山 下 省 三 2 請 求 の 要 旨 平 成 20 年 4 月 に 県 立 がんセンター 新 潟 病 院 に 採 用 された 職 員 に 対 する 以 下 の 赴 任 旅 費 の 支 出 は 違 法 不 当 である (1) 平 成 20 年

More information

答申第585号

答申第585号 別 紙 諮 問 第 722 号 答 申 1 審 査 会 の 結 論 平 成 23 年 月 日 区 営 業 所 で 起 きた 物 損 事 故 に 関 する 全 ての 内 容 の 文 書 の 開 示 請 求 に 対 し 終 業 点 呼 記 録 簿 ほか7 件 を 対 象 公 文 書 として 特 定 し 一 部 開 示 と した 決 定 は 妥 当 である 2 審 査 請 求 の 内 容 (1) 審 査

More information

Taro-事務処理要綱250820

Taro-事務処理要綱250820 大 分 県 沿 岸 漁 業 改 善 資 金 事 務 処 理 要 綱 第 1 章 総 則 ( 目 的 ) 第 1 条 知 事 は 沿 岸 漁 業 改 善 資 金 の 貸 付 事 務 を 円 滑 に 処 理 するため 沿 岸 漁 業 改 善 資 金 助 成 法 ( 昭 和 54 年 法 律 第 25 号 ) 沿 岸 漁 業 改 善 資 金 助 成 法 施 行 令 ( 昭 和 54 年 政 令 第 124

More information

m07 北見工業大学 様式①

m07 北見工業大学 様式① 国 立 大 学 法 人 北 見 工 業 大 学 ( 法 人 番 号 6460305000387)の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 当 該 法 人 の 主 要 事 業 は 教 育 研 究 事 業 である 役

More information

https://www.takara-dic-net.jp/xeditor_ne/xeditor_web/html_gene.

https://www.takara-dic-net.jp/xeditor_ne/xeditor_web/html_gene. 平 成 23 年 3 月 期 第 1 四 半 期 決 算 短 信 日 本 基 準 ( 連 結 ) 平 成 22 年 8 月 11 日 上 場 会 社 名 松 井 建 設 株 式 会 社 上 場 取 引 所 東 コ ー ド 番 号 1810 URL http://www.matsui-ken.co.jp/ 代 表 者 ( 役 職 名 ) 取 締 役 社 長 ( 氏 名 ) 松 井 隆 弘 ( 役 職

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D20817990B3817A8E9096E291E63138358D86939A905C>

<4D6963726F736F667420576F7264202D20817990B3817A8E9096E291E63138358D86939A905C> 静 情 審 第 6 3 号 平 成 26 年 3 月 24 日 静 岡 県 知 事 様 静 岡 県 情 報 公 開 審 査 会 会 長 興 津 哲 雄 静 岡 県 情 報 公 開 条 例 第 19 条 の 規 定 に 基 づく 諮 問 について( 答 申 ) 平 成 25 年 11 月 7 日 付 け 静 空 総 第 141 号 による 下 記 の 諮 問 について 別 紙 のとおり 答 申 し ます

More information

為 が 行 われるおそれがある 場 合 に 都 道 府 県 公 安 委 員 会 がその 指 定 暴 力 団 等 を 特 定 抗 争 指 定 暴 力 団 等 として 指 定 し その 所 属 する 指 定 暴 力 団 員 が 警 戒 区 域 内 において 暴 力 団 の 事 務 所 を 新 たに 設

為 が 行 われるおそれがある 場 合 に 都 道 府 県 公 安 委 員 会 がその 指 定 暴 力 団 等 を 特 定 抗 争 指 定 暴 力 団 等 として 指 定 し その 所 属 する 指 定 暴 力 団 員 が 警 戒 区 域 内 において 暴 力 団 の 事 務 所 を 新 たに 設 暴 力 団 員 による 不 当 な 行 為 の 防 止 等 に 関 する 法 律 の 一 部 を 改 正 する 法 律 暴 力 団 員 による 不 当 な 行 為 の 防 止 等 に 関 する 法 律 例 規 整 備 * 暴 力 団 員 による 不 当 な 行 為 の 防 止 等 に 関 する 法 律 の 一 部 を 改 正 する 法 律 例 規 整 備 公 布 年 月 日 番 号 平 成 24 年

More information

公表表紙

公表表紙 国 立 大 学 法 人 山 梨 大 学 の 役 の 報 酬 給 与 等 について 国 立 大 学 法 人 等 の 役 員 の 報 酬 等 及 び の 給 与 の 水 準 の 公 表 方 法 等 について(ガイドライン) ( 平 成 17 年 2 月 7 日, 総 務 大 臣 策 定 )に 基 づく 公 表 平 成 26 年 9 月 国 立 大 学 法 人 山 梨 大 学 国 立 大 学 法 人 山

More information

18 国立高等専門学校機構

18 国立高等専門学校機構 様 式 1 公 表 されるべき 事 項 独 立 行 政 法 人 国 立 高 等 専 門 学 校 機 構 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 25 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 当 機 構 役 員 給 与 規 則 で 文 部 科

More information

省 九 州 地 方 整 備 局 長 若 しくは 宮 崎 県 知 事 に 意 見 を 提 出 することができる ( 役 員 の 任 命 ) 第 8 条 理 事 長 及 び 監 事 は 宮 崎 県 知 事 が 任 命 する 2 理 事 は 理 事 長 が 任 命 する 3 副 理 事 長 は 理 事 長

省 九 州 地 方 整 備 局 長 若 しくは 宮 崎 県 知 事 に 意 見 を 提 出 することができる ( 役 員 の 任 命 ) 第 8 条 理 事 長 及 び 監 事 は 宮 崎 県 知 事 が 任 命 する 2 理 事 は 理 事 長 が 任 命 する 3 副 理 事 長 は 理 事 長 宮 崎 県 住 宅 供 給 公 社 定 款 第 1 章 総 則 ( 目 的 ) 第 1 条 この 地 方 公 社 は 住 宅 を 必 要 とする 勤 労 者 に 対 し 住 宅 の 積 立 分 譲 等 の 方 法 により 居 住 環 境 の 良 好 な 集 団 住 宅 及 びその 用 に 供 する 宅 地 を 供 給 し もつて 住 民 の 生 活 の 安 定 と 社 会 福 祉 の 増 進 に 寄

More information

<5461726F2D8179835A8362836794C5817A313230333039817988C495B6817A>

<5461726F2D8179835A8362836794C5817A313230333039817988C495B6817A> - 1 - 省 百 七 旅 客 部 改 省 令 平 成 省 令 伴 並 平 成 省 令 並 ま づ 並 令 づ く 領 平 成 月 大 臣 前 田 武 志 づ く 領 語 お 使 語 監 督 針 平 成 省 千 百 お 使 語 - 2 - 務 名 簿 款 寄 附 為 登 記 証 明 組 織 図 保 制 証 機 器 機 器 設 設 備 記 載 決 算 報 足 経 的 礎 証 績 分 証 程 七 イ 概

More information

せ ず 素 稿 以 外 訓 み を す べ て カ ラ 見 出 シ と し た 一 二 頚 印 を 必 ず 連 用 す る 場 合 不 期 身 後 京 山 蔵 よ う に し て 掲 出 し 三 思 山 蔵 を も 別 に 立 て カ ラ 見 出 シ と し た 一 所 蔵 者 名 は 通 称 雅

せ ず 素 稿 以 外 訓 み を す べ て カ ラ 見 出 シ と し た 一 二 頚 印 を 必 ず 連 用 す る 場 合 不 期 身 後 京 山 蔵 よ う に し て 掲 出 し 三 思 山 蔵 を も 別 に 立 て カ ラ 見 出 シ と し た 一 所 蔵 者 名 は 通 称 雅 近 時 蔵 書 印 譜 類 重 刊 復 刻 が 続 い た 蔵 書 印 は 伝 来 を 証 す る い わ ば 書 籍 履 歴 書 で あ る 印 譜 類 が 座 右 に 備 わ る こ と に よ っ て 書 物 来 歴 解 明 に 便 宜 が 与 え ら れ た こ と 言 う ま で も な い し か し 凡 蔵 書 印 譜 に は 印 影 収 集 印 文 解 読 所 蔵 ( 使 用 ) 者

More information

1

1 精 華 町 個 人 情 報 保 護 条 例 改 正 に 向 けての 考 え 方 ( 案 ) 平 成 27 年 4 月 精 華 町 0 1 目 次 1 個 人 情 報 保 護 に 関 する 法 体 系 と 番 号 法 における 特 定 個 人 情 報 の 保 護 措 置... 1 2 番 号 法 と 精 華 町 個 人 情 報 保 護 条 例 における 個 人 情 報 の 定 義 上 の 差 異...

More information

Taro-08国立大学法人宮崎大学授業

Taro-08国立大学法人宮崎大学授業 国 立 大 学 法 人 宮 崎 大 学 授 業 料 その 他 の 費 用 に 関 する 規 程 平 成 19 年 3 月 30 日 制 定 改 正 平 成 19 年 9 月 10 日 平 成 20 年 3 月 25 日 平 成 21 年 1 月 29 日 平 成 21 年 9 月 3 日 平 成 21 年 11 月 27 日 平 成 23 年 3 月 30 日 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 規

More information

Microsoft Word - 19年度(行情)答申第076号.doc

Microsoft Word - 19年度(行情)答申第076号.doc 諮 問 庁 : 防 衛 大 臣 諮 問 日 : 平 成 19 年 3 月 26 日 ( 平 成 19 年 ( 行 情 ) 諮 問 第 153 号 ) 答 申 日 : 平 成 19 年 5 月 31 日 ( 平 成 19 年 度 ( 行 情 ) 答 申 第 76 号 ) 事 件 名 : 自 艦 隊 ( 作 ) 第 27 号 (15.1.14)の 一 部 開 示 決 定 に 関 する 件 答 申 書 第

More information

定款

定款 地 方 公 務 員 共 済 組 合 連 合 会 定 款 ( 昭 和 59 年 4 月 1 日 ) 変 更 昭 和 59 年 12 月 1 日 平 成 11 年 4 月 1 日 平 成 21 年 3 月 31 日 昭 和 60 年 3 月 31 日 平 成 12 年 5 月 12 日 平 成 21 年 8 月 7 日 昭 和 61 年 4 月 1 日 平 成 13 年 5 月 8 日 平 成 24 年

More information

私立大学等研究設備整備費等補助金(私立大学等

私立大学等研究設備整備費等補助金(私立大学等 私 立 大 学 等 研 究 設 備 整 備 費 等 補 助 金 ( 私 立 大 学 等 研 究 設 備 等 整 備 費 ) 交 付 要 綱 目 次 第 1 章 通 則 ( 第 1 条 - 第 4 条 ) 第 2 章 私 立 大 学 等 ( 第 5 条 - 第 15 条 ) 第 3 章 専 修 学 校 ( 第 16 条 - 第 25 条 ) 第 4 章 補 助 金 の 返 還 ( 第 26 条 ) 第

More information

大阪府住宅供給公社定款

大阪府住宅供給公社定款 大 阪 府 住 宅 供 給 公 社 定 款 ( 認 可 昭 和 40 年 11 月 1 日 ) 一 部 変 更 認 可 平 成 19 年 9 月 3 日 第 1 章 総 則 ( 目 的 ) 第 1 条 この 地 方 住 宅 供 給 公 社 は 住 宅 を 必 要 とする 勤 労 者 に 対 し 住 宅 の 積 立 分 譲 等 の 方 法 により 居 住 環 境 の 良 好 な 集 団 住 宅 及 びその

More information

有 料 老 ホーム ( ) ( 主 として 要 介 護 状 態 にある を 入 居 させるも のに 限 る ) 第 29 条 ( 届 出 等 ) 第 二 十 九 条 有 料 老 ホーム( 老 を 入 居 させ 入 浴 排 せつ 若 しくは 食 事 の 介 護 食 事 の 提 供 又 はその 他 の

有 料 老 ホーム ( ) ( 主 として 要 介 護 状 態 にある を 入 居 させるも のに 限 る ) 第 29 条 ( 届 出 等 ) 第 二 十 九 条 有 料 老 ホーム( 老 を 入 居 させ 入 浴 排 せつ 若 しくは 食 事 の 介 護 食 事 の 提 供 又 はその 他 の 消 防 法 施 行 令 別 表 第 1(6) 項 ロに 掲 げる 施 設 の 概 要 ( 細 目 欄 の 印 は275m2 未 満 の 施 設 が 想 定 されるものを 示 す ) 細 目 根 拠 法 令 規 定 規 模 要 件 根 拠 規 定 構 造 要 件 根 拠 規 定 参 考 資 料 10 老 短 期 入 所 施 設 ( ) (ショートステイ) 第 20 条 の3 ( 老 短 期 入 所 施

More information

財団法人○○会における最初の評議員の選任方法(案)

財団法人○○会における最初の評議員の選任方法(案) 一 般 財 団 法 人 生 産 科 学 研 究 奨 励 会 定 款 第 1 章 総 則 ( 名 称 ) 第 1 条 この 法 人 は 一 般 財 団 法 人 生 産 科 学 研 究 奨 励 会 という ( 事 務 所 ) 第 2 条 この 法 人 は 事 務 所 を 福 岡 市 東 区 松 香 台 1 丁 目 10 番 1 号 におく 第 2 章 目 的 及 び 事 業 ( 目 的 ) 第 3 条

More information

< F2D E633368D86816A89EF8C768E9696B18EE688B5>

< F2D E633368D86816A89EF8C768E9696B18EE688B5> 独 立 行 政 法 人 国 立 高 等 専 門 学 校 機 構 会 計 事 務 取 扱 規 則 独 立 行 政 法 人 国 立 高 等 専 門 学 校 機 構 規 則 第 36 号 制 定 平 成 16 年 4 月 1 日 一 部 改 正 平 成 17 年 2 月 23 日 一 部 改 正 平 成 18 年 2 月 28 日 一 部 改 正 平 成 19 年 3 月 30 日 一 部 改 正 平 成

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D2097988976918A94BD837D836C83578381839383678B4B92F62E646F6378>

<4D6963726F736F667420576F7264202D2097988976918A94BD837D836C83578381839383678B4B92F62E646F6378> 一 般 社 団 法 人 日 本 ジェネリック 医 薬 品 学 会 利 益 相 反 マネジメント 規 程 ( 目 的 ) 第 1 条 一 般 社 団 法 人 日 本 ジェネリック 医 薬 品 学 会 ( 以 下 本 学 会 と 略 す)は その 活 動 におい て 社 会 的 責 任 と 倫 理 性 が 求 められていることに 鑑 み 利 益 相 反 マネジメント 規 程 を 策 定 する その 目

More information

2 基 本 財 産 は 評 議 員 会 において 別 に 定 めるところにより この 法 人 の 目 的 を 達 成 するために 善 良 な 管 理 者 の 注 意 をもって 管 理 しなければならず 基 本 財 産 の 一 部 を 処 分 しようとするとき 及 び 基 本 財 産 から 除 外 し

2 基 本 財 産 は 評 議 員 会 において 別 に 定 めるところにより この 法 人 の 目 的 を 達 成 するために 善 良 な 管 理 者 の 注 意 をもって 管 理 しなければならず 基 本 財 産 の 一 部 を 処 分 しようとするとき 及 び 基 本 財 産 から 除 外 し 一 般 財 団 法 人 東 京 六 大 学 野 球 連 盟 定 款 第 1 章 総 則 ( 名 称 ) 第 1 条 この 法 人 は 一 般 財 団 法 人 東 京 六 大 学 野 球 連 盟 と 称 する ( 事 務 所 ) 第 2 条 この 法 人 は 主 たる 事 務 所 を 東 京 都 渋 谷 区 に 置 く 第 2 章 目 的 及 び 事 業 ( 目 的 ) 第 3 条 この 法 人 は

More information

( ( - ) ) ( ( ) ) 25 東 山 法 門 五 慧 能 人 々 傳 記 に つ い て ( ) 成 立 年 未 詳 ) ( 成 立 年 未 詳 ) ( 代 傳 記 慧 能 傳 記 に 言 及 す 文 獻 は 多 い が 時 代 が 降 ほ ど 後 世 創 作 を 多 く 含 み 史 實

( ( - ) ) ( ( ) ) 25 東 山 法 門 五 慧 能 人 々 傳 記 に つ い て ( ) 成 立 年 未 詳 ) ( 成 立 年 未 詳 ) ( 代 傳 記 慧 能 傳 記 に 言 及 す 文 獻 は 多 い が 時 代 が 降 ほ ど 後 世 創 作 を 多 く 含 み 史 實 ( ( - ) ) ( ( ) ) 25 東 山 法 門 五 慧 能 人 々 傳 記 に つ い て ( ) 成 立 年 未 詳 ) ( 成 立 年 未 詳 ) ( 代 傳 記 慧 能 傳 記 に 言 及 す 文 獻 は 多 い が 時 代 が 降 ほ ど 後 世 創 作 を 多 く 含 み 史 實 か ら ほ ど 遠 い も と な っ て - ) ) 禪 師 碑 銘 し ま っ て い 從 っ

More information

Microsoft Word - 保育園管理規程(決定案)

Microsoft Word - 保育園管理規程(決定案) 社 会 福 祉 法 人 渋 谷 区 社 会 福 祉 事 業 団 認 可 保 育 所 管 理 規 程 ( 総 則 ) 第 1 条 社 会 福 祉 法 人 渋 谷 区 社 会 福 祉 事 業 団 ( 以 下 事 業 団 という )が 設 置 経 営 する 認 可 保 育 所 ( 以 下 園 という )の 運 営 管 理 については 法 令 に 定 めるものの ほか この 規 程 に 定 めるところによる

More information

経 常 収 支 差 引 額 の 状 況 平 成 22 年 度 平 成 21 年 度 対 前 年 度 比 較 経 常 収 支 差 引 額 4,154 億 円 5,234 億 円 1,080 億 円 改 善 赤 字 組 合 の 赤 字 総 額 4,836 億 円 5,636 億 円 800 億 円 減

経 常 収 支 差 引 額 の 状 況 平 成 22 年 度 平 成 21 年 度 対 前 年 度 比 較 経 常 収 支 差 引 額 4,154 億 円 5,234 億 円 1,080 億 円 改 善 赤 字 組 合 の 赤 字 総 額 4,836 億 円 5,636 億 円 800 億 円 減 平 成 22 年 度 健 保 組 合 決 算 見 込 の 概 要 平 成 23 年 9 月 8 日 健 康 保 険 組 合 連 合 会 問 い 合 わせ 先 : 健 保 連 企 画 部 調 査 分 析 グループ :03-3403-0926 本 概 要 は 平 成 23 年 3 月 末 に 存 在 した 1,458 組 合 の 22 年 度 決 算 見 込 状 況 を 集 計 した 結 果 をまとめたものである

More information

定款  変更

定款  変更 公 益 社 団 法 人 宮 崎 県 農 業 振 興 公 社 定 款 公 益 社 団 法 人 宮 崎 県 農 業 振 興 公 社 公 益 社 団 法 人 宮 崎 県 農 業 振 興 公 社 定 款 第 1 章 総 則 ( 名 称 ) 第 1 条 この 法 人 は 公 益 社 団 法 人 宮 崎 県 農 業 振 興 公 社 ( 以 下 公 社 という )と 称 する ( 事 務 所 ) 第 2 条 公

More information

<4D F736F F D2095BD90AC E D738FEE816A939A905C91E D862E646F63>

<4D F736F F D2095BD90AC E D738FEE816A939A905C91E D862E646F63> 諮 問 庁 : 国 税 庁 長 官 諮 問 日 : 平 成 2 1 年 6 月 1 8 日 ( 平 成 2 1 年 ( 行 情 ) 諮 問 第 2 9 5 号 ) 答 申 日 : 平 成 2 2 年 2 月 8 日 ( 平 成 2 1 年 度 ( 行 情 ) 答 申 第 5 1 4 号 ) 事 件 名 : 法 人 課 税 部 門 における 消 費 税 還 付 申 告 に 係 る 事 務 処 理 手

More information

独立行政法人国立病院機構

独立行政法人国立病院機構 独 立 行 政 法 人 国 立 病 院 機 構 仙 台 医 療 センターにおける 医 薬 品 等 の 使 用 成 績 調 査 特 定 使 用 成 績 調 査 及 び 副 作 用 感 染 症 報 告 その 他 の 受 託 研 究 の 実 施 に 関 する 標 準 業 務 手 順 書 平 成 27 年 8 月 3 日 第 8 版 第 1 章 総 則 1. 目 的 と 適 用 範 囲 この 標 準 業 務

More information

Microsoft Word - 19年度(行個)答申第94号.doc

Microsoft Word - 19年度(行個)答申第94号.doc 諮 問 庁 : 国 税 庁 長 官 諮 問 日 : 平 成 19 年 9 月 6 日 ( 平 成 19 年 ( 行 個 ) 諮 問 第 86 号 ) 答 申 日 : 平 成 20 年 1 月 30 日 ( 平 成 19 年 度 ( 行 個 ) 答 申 第 94 号 ) 事 件 名 : 本 人 に 係 る 公 的 年 金 等 の 源 泉 徴 収 票 の 不 開 示 決 定 ( 存 否 応 答 拒 否

More information

(Microsoft Word - \221\346\202P\202U\201@\214i\212\317.doc)

(Microsoft Word - \221\346\202P\202U\201@\214i\212\317.doc) (1) 1 ア 調 査 すべき の 手 法 情 報 できる 主 要 な 眺 望 地 点 及 び 主 要 で 身 近 な 視 点 の 状 況 な 実 視 施 点 地 ( 区 点 不 域 のうち 特 周 定 辺 の 多 主 数 の 要 な なものをいう 人 々 眺 望 又 地 は 点 周 ( 辺 の 不 以 住 特 下 民 定 が 同 多 じ ) 数 の する 人 及 々が 場 び 所 対 利 で 象

More information

Microsoft Word - 070219役員選挙規程.doc

Microsoft Word - 070219役員選挙規程.doc 役 員 選 挙 規 程 昭 和 55 年 10 月 21 日 制 定 昭 和 57 年 11 月 16 日 改 正 昭 和 61 年 5 月 27 日 改 正 昭 和 62 年 2 月 23 日 改 正 昭 和 63 年 3 月 7 日 改 正 平 成 2 年 5 月 14 日 改 正 平 成 6 年 5 月 24 日 改 正 平 成 8 年 2 月 27 日 改 正 平 成 11 年 2 月 23

More information

国立大学法人 東京医科歯科大学教職員就業規則

国立大学法人 東京医科歯科大学教職員就業規則 国 立 大 学 法 人 東 京 医 科 歯 科 大 学 育 児 休 業 等 規 則 平 成 16 年 4 月 1 日 規 則 第 3 3 号 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 規 則 は 国 立 大 学 法 人 東 京 医 科 歯 科 大 学 職 員 就 業 規 則 ( 平 成 16 年 規 程 第 2 号 以 下 就 業 規 則 という ) 第 37 条 第 2 項 の 規 定 に 基 づき 国

More information

している 5. これに 対 して 親 会 社 の 持 分 変 動 による 差 額 を 資 本 剰 余 金 として 処 理 した 結 果 資 本 剰 余 金 残 高 が 負 の 値 となるような 場 合 の 取 扱 いの 明 確 化 を 求 めるコメントが 複 数 寄 せられた 6. コメントでは 親

している 5. これに 対 して 親 会 社 の 持 分 変 動 による 差 額 を 資 本 剰 余 金 として 処 理 した 結 果 資 本 剰 余 金 残 高 が 負 の 値 となるような 場 合 の 取 扱 いの 明 確 化 を 求 めるコメントが 複 数 寄 せられた 6. コメントでは 親 第 265 回 企 業 会 計 基 準 委 員 会 資 料 番 号 日 付 審 議 事 項 (3) 2013 年 5 月 29 日 プロジェクト 項 目 企 業 結 合 (ステップ2) 公 開 草 案 に 対 するコメントへの 対 応 I. 検 討 の 経 緯 1. 平 成 25 年 1 月 に 企 業 会 計 基 準 公 開 草 案 第 49 号 企 業 結 合 に 関 する 会 計 基 準 (

More information

平成16年年金制度改正 ~年金の昔・今・未来を考える~

平成16年年金制度改正 ~年金の昔・今・未来を考える~ 第 2 回 社 会 保 険 料 労 働 保 険 料 の 賦 課 対 象 となる 報 酬 等 の 範 囲 に 関 する 検 討 会 平 成 24 年 9 月 20 日 資 料 1 通 勤 手 当 について 1 これまでの 通 勤 に 要 する 費 用 に 関 する 考 え 方 では 通 勤 手 当 の 金 額 が 実 費 弁 償 的 に 算 定 される 場 合 でも それは 通 常 使 用 者 が 負

More information

( 減 免 の 根 拠 等 ) 第 1 条 こ の 要 綱 は, 地 方 税 法 第 4 5 4 条 の 規 定 に 基 づ く 市 税 条 例 第 6 9 条 の 2 の 規 定 を 根 拠 と す る 身 体 障 害 者 等 に 対 す る 軽 自 動 車 税 の 減 免 の 具 体 的 な 対

( 減 免 の 根 拠 等 ) 第 1 条 こ の 要 綱 は, 地 方 税 法 第 4 5 4 条 の 規 定 に 基 づ く 市 税 条 例 第 6 9 条 の 2 の 規 定 を 根 拠 と す る 身 体 障 害 者 等 に 対 す る 軽 自 動 車 税 の 減 免 の 具 体 的 な 対 軽 自 動 車 税 減 免 取 扱 要 綱 函 館 市 財 務 部 ( 減 免 の 根 拠 等 ) 第 1 条 こ の 要 綱 は, 地 方 税 法 第 4 5 4 条 の 規 定 に 基 づ く 市 税 条 例 第 6 9 条 の 2 の 規 定 を 根 拠 と す る 身 体 障 害 者 等 に 対 す る 軽 自 動 車 税 の 減 免 の 具 体 的 な 対 象 お よ び 処 理 方 法

More information

< F2D8AC493C CC81698EF3928D8ED2816A2E6A7464>

< F2D8AC493C CC81698EF3928D8ED2816A2E6A7464> 5. 滋 賀 県 建 設 工 事 監 督 要 領 5-1 滋 賀 県 工 事 監 督 要 領 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 要 領 は 滋 賀 県 建 設 工 事 執 行 規 則 ( 昭 和 58 年 4 月 20 日 滋 賀 県 規 則 第 30 号 以 下 執 行 規 則 という )に 定 めるもののほか 県 が 施 行 する 請 負 工 事 の 監 督 について 必 要 な 事 項 を 定

More information

添 付 資 料 の 目 次 1. 当 四 半 期 決 算 に 関 する 定 性 的 情 報 2 (1) 経 営 成 績 に 関 する 説 明 2 (2) 財 政 状 態 に 関 する 説 明 2 (3) 連 結 業 績 予 想 などの 将 来 予 測 情 報 に 関 する 説 明 2 2.サマリー 情 報 ( 注 記 事 項 )に 関 する 事 項 3 (1) 当 四 半 期 連 結 累 計 期 間

More information

Taro-29職員退職手当支給規程

Taro-29職員退職手当支給規程 国 立 研 究 開 発 法 人 水 産 研 究 教 育 機 構 職 員 退 職 手 当 支 給 規 程 平 成 1 8 年 4 月 1 日 付 け 1 7 水 研 本 第 2 0 5 8 号 改 正 平 成 1 8 年 1 0 月 1 日 付 け 1 8 水 研 本 第 1 0 7 7 号 改 正 平 成 1 9 年 4 月 1 日 付 け 1 8 水 研 本 第 1 7 8 0 号 改 正 平 成

More information

退職手当とは

退職手当とは 第 3 退 職 手 当 について 1 退 職 手 当 とは 退 職 手 当 は 教 職 員 が 退 職 ( 又 は 死 亡 )した 場 合 に その 者 又 は 遺 族 に 一 時 金 として 支 給 される 給 与 で 給 料 の 補 充 的 な 性 格 をもつ 他 の 手 当 とは 異 なり 勤 続 報 償 的 な 性 格 を 有 する 手 当 であ って その 取 扱 いは 教 職 員 及 び

More information

平 政 種 郵 便 物 認 可 信 無 埋 般 触 機 可 能 面 幅 繋 待 道 口 ギ 握 定 友 共 感 現 揺 ぶ 趣 志 向 析 展 揺 ぶ 始 博 爆 博 ネ 無 料 ゾ 閉 鎖 室 建 物 空 移 = ゴ 続 難 夢 室 校 病 院 東 六 木 降 湾 ガ 熱 狂 渦 巻 6 員 録

平 政 種 郵 便 物 認 可 信 無 埋 般 触 機 可 能 面 幅 繋 待 道 口 ギ 握 定 友 共 感 現 揺 ぶ 趣 志 向 析 展 揺 ぶ 始 博 爆 博 ネ 無 料 ゾ 閉 鎖 室 建 物 空 移 = ゴ 続 難 夢 室 校 病 院 東 六 木 降 湾 ガ 熱 狂 渦 巻 6 員 録 平 政 種 郵 便 物 認 可 連 載 誘 致 紹 介 電 沖 縄 落 戻 背 景 説 西 南 沖 縄 美 素 晴 ゴ 礁 起 伏 富 形 然 恵 6 平 太 求 先 寒 ピ 下 依 存 球 バ ァ 続 春 軍 崎 移 苦 境 直 面 千 ァ 幅 太 統 頼 呼 模 風 媚 豊 遺 産 紀 6 紀 拠 豪 族 墓 掘 井 戸 深 遺 跡 実 際 十 切 モ 隠 計 認 獲 ギ 応 述 対 青 先 候

More information

Microsoft Word - nagekomi栃木県特定医療費(指定難病)支給認定申請手続きのご案内 - コピー

Microsoft Word - nagekomi栃木県特定医療費(指定難病)支給認定申請手続きのご案内 - コピー 栃 木 県 特 定 医 療 費 ( 指 定 難 病 ) 支 給 認 定 申 請 手 続 きのご 案 内 はじめに 発 病 の 機 構 が 明 らかでなく かつ 治 療 方 法 が 確 立 していない 希 少 な 疾 病 であって 当 該 疾 病 にかか ることにより 長 期 にわたり 療 養 を 必 要 とすることとなるもののうち 厚 生 労 働 大 臣 が 定 める 疾 病 を 指 定 難 病 といいます

More information

 

  障 害 者 政 策 委 員 会 第 2 小 委 員 会 ( 第 3 回 ) 資 料 一 覧 資 料 1-1 論 点 4 15 24 条 所 得 保 障 等 ( 年 金, 諸 手 当, 経 済 的 負 担 の 軽 減 等 )について に 関 する 厚 生 労 働 省 資 料 1 資 料 1-2 論 点 4 15 24 条 所 得 保 障 等 ( 年 金, 諸 手 当, 経 済 的 負 担 の 軽 減

More information

16 日本学生支援機構

16 日本学生支援機構 様 式 1 公 表 されるべき 事 項 独 立 行 政 法 人 日 本 学 生 支 援 機 構 ( 法 人 番 号 7020005004962)の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 日 本 学 生 支 援 機

More information

Microsoft Word - 答申第143号.doc

Microsoft Word - 答申第143号.doc 答 申 第 143 号 平 成 15 年 12 月 17 日 千 葉 県 知 事 堂 本 暁 子 様 千 葉 県 情 報 公 開 審 査 会 委 員 長 麻 生 肇 異 議 申 立 てに 対 する 決 定 について( 答 申 ) 平 成 14 年 12 月 12 日 付 け 一 廃 第 361の2 号 による 下 記 の 諮 問 について 次 のとおり 答 申 します 記 平 成 10 年 6 月

More information

Taro-2220(修正).jtd

Taro-2220(修正).jtd 株 式 会 社 ( 募 集 株 式 の 発 行 ) 株 式 会 社 変 更 登 記 申 請 書 1. 商 号 商 事 株 式 会 社 1. 本 店 県 市 町 丁 目 番 号 1. 登 記 の 事 由 募 集 株 式 発 行 ( 情 報 番 号 2220 全 25 頁 ) 1. 登 記 すべき 事 項 変 更 ( 注 ) 変 更 の 年 月 日 は, 払 込 期 日 又 は 払 込 期 間 の 末

More information

2004年度第2回定期監査(学校)事情聴取事項

2004年度第2回定期監査(学校)事情聴取事項 写 10 町 監 第 75 号 の3 2010 年 7 月 29 日 請 求 人 様 町 田 市 監 査 委 員 小 西 弘 子 同 木 下 健 治 同 佐 藤 洋 子 同 藤 田 学 町 田 市 住 民 監 査 請 求 監 査 結 果 通 知 書 ( 町 田 市 職 員 措 置 請 求 について) 2010 年 6 月 2 日 付 けで 請 求 のあった 標 記 のことについて 地 方 自 治 法

More information

疑わしい取引の参考事例

疑わしい取引の参考事例 ( 別 添 ) 疑 わしい 取 引 の 参 考 事 例 記 号 記 号 記 号 記 号 預 金 取 扱 い 金 融 機 関 保 険 会 社 証 券 会 社 外 国 証 券 会 社 及 び 投 資 信 託 委 託 業 者 証 券 金 融 会 社 貸 金 業 者 抵 当 証 券 業 者 商 品 投 資 販 売 業 者 小 口 債 権 販 売 業 者 不 動 産 特 定 共 同 事 業 者 金 融 先 物

More information

這 些 日 常 業 務 所 需 的 商 用 範 例 都 可 以 直 接 套 用, 您 只 要 依 需 求 加 以 適 度 修 改 即 可, 使 用 起 來 非 常 方 便 除 此 之 外 還 有 練 習 題, 提 供 讀 者 做 反 饋 練 習 如 針 對 商 業 文 書 中 特 有 的

這 些 日 常 業 務 所 需 的 商 用  範 例 都 可 以 直 接 套 用, 您 只 要 依 需 求 加 以 適 度 修 改 即 可, 使 用 起 來 非 常 方 便 除 此 之 外 還 有 練 習 題, 提 供 讀 者 做 反 饋 練 習 如 針 對 商 業 文 書 中 特 有 的 @ 不 論 是 在 日 商 公 司 工 作, 或 是 與 日 本 公 司 有 貿 易 往 來 的 台 商 公 司 工 作, 都 有 機 會 使 用 日 文 商 業 文 書 在 貿 易 往 來 中, 合 宜 的 文 書 溝 通 可 以 讓 彼 此 的 合 作 關 係 更 為 順 暢, 減 少 雙 方 的 摩 擦 以 前 日 文 商 業 文 書 是 以 紙 張 文 書 方 式 寄 送, 但 隨 著 Email

More information

2 平 均 病 床 数 の 平 均 病 床 数 では 療 法 人 に 対 しそれ 以 外 の 開 設 主 体 自 治 体 社 会 保 険 関 係 団 体 その 他 公 的 の 規 模 が 2.5 倍 程 度 大 きく 療 法 人 に 比 べ 公 的 病 院 の 方 が 規 模 の 大 き いことが

2 平 均 病 床 数 の 平 均 病 床 数 では 療 法 人 に 対 しそれ 以 外 の 開 設 主 体 自 治 体 社 会 保 険 関 係 団 体 その 他 公 的 の 規 模 が 2.5 倍 程 度 大 きく 療 法 人 に 比 べ 公 的 病 院 の 方 が 規 模 の 大 き いことが II 病 院 経 営 管 理 指 標 に 関 する 調 査 研 究 結 果 1. 平 成 22 年 度 病 院 経 営 管 理 指 標 の 概 要 平 成 22 年 度 病 院 経 営 管 理 指 標 の 詳 細 については 後 述 の 平 成 22 年 度 病 院 経 営 管 理 指 標 に 示 し 以 下 ではその 概 況 を 述 べる 注 有 効 回 答 数 が 5 以 下 の 項 目 には

More information

ていることから それに 先 行 する 形 で 下 請 業 者 についても 対 策 を 講 じることとしまし た 本 県 としましては それまでの 間 に 未 加 入 の 建 設 業 者 に 加 入 していただきますよう 28 年 4 月 から 実 施 することとしました 問 6 公 共 工 事 の

ていることから それに 先 行 する 形 で 下 請 業 者 についても 対 策 を 講 じることとしまし た 本 県 としましては それまでの 間 に 未 加 入 の 建 設 業 者 に 加 入 していただきますよう 28 年 4 月 から 実 施 することとしました 問 6 公 共 工 事 の 3 月 1 日 ( 火 )HP 公 表 基 本 関 係 社 会 保 険 等 未 加 入 対 策 に 関 する 想 定 問 答 問 1 社 会 保 険 等 とは 何 か 社 会 保 険 ( 健 康 保 険 及 び 厚 生 年 金 保 険 )と 労 働 保 険 ( 雇 用 保 険 )を 指 します 問 2 どのような 場 合 でも 元 請 と 未 加 入 業 者 との 一 次 下 請 契 約 が 禁 止

More information

<6D33335F976C8EAE825081698CF6955C9770816A2E786C73>

<6D33335F976C8EAE825081698CF6955C9770816A2E786C73> 国 立 大 学 法 人 新 潟 大 学 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 18 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 本 学 が 定 める 役 員 に 支 給 する 期 末 特 別 手 当 (ボーナス)において, 役 員 の 本 給

More information

2 出 願 資 格 審 査 前 記 1の 出 願 資 格 (5) 又 は(6) により 出 願 を 希 望 する 者 には, 出 願 に 先 立 ち 出 願 資 格 審 査 を 行 いますので, 次 の 書 類 を 以 下 の 期 間 に 岡 山 大 学 大 学 院 自 然 科 学 研 究 科 等

2 出 願 資 格 審 査 前 記 1の 出 願 資 格 (5) 又 は(6) により 出 願 を 希 望 する 者 には, 出 願 に 先 立 ち 出 願 資 格 審 査 を 行 いますので, 次 の 書 類 を 以 下 の 期 間 に 岡 山 大 学 大 学 院 自 然 科 学 研 究 科 等 Ⅱ 入 学 者 選 抜 試 験 学 生 募 集 要 項 ( 自 然 科 学 研 究 科 環 境 学 研 究 科 共 通 ) ( 入 学 時 期 : 平 成 18 年 10 月 又 は 平 成 19 年 4 月 ) 1 出 願 資 格 次 の 各 号 のいずれかに 該 当 する 者 です (1) 修 士 の 学 位 若 しくは 専 門 職 学 位 を 有 する 者 又 は 平 成 19 年 3 月 (

More information

しかし 主 に 欧 州 の 一 部 の 回 答 者 は 受 託 責 任 について 資 源 配 分 の 意 思 決 定 の 有 用 性 とは 独 立 の 財 務 報 告 の 目 的 とすべきであると 回 答 した 本 ED に 対 する ASBJ のコメント レターにおける 意 見 経 営 者 の 受

しかし 主 に 欧 州 の 一 部 の 回 答 者 は 受 託 責 任 について 資 源 配 分 の 意 思 決 定 の 有 用 性 とは 独 立 の 財 務 報 告 の 目 的 とすべきであると 回 答 した 本 ED に 対 する ASBJ のコメント レターにおける 意 見 経 営 者 の 受 第 337 回 企 業 会 計 基 準 委 員 会 資 料 番 号 日 付 審 議 (2)-3 2016 年 5 月 31 日 プロジェクト 項 目 概 念 フレームワーク 概 念 フレームワークの 見 直 しに 関 する IASB における 議 論 の 状 況 Ⅰ. 本 資 料 の 目 的 1. 2016 年 5 月 の 国 際 会 計 基 準 審 議 会 (IASB)ボード 会 議 では 公 開

More information

学校安全の推進に関する計画の取組事例

学校安全の推進に関する計画の取組事例 学 校 安 全 の 推 進 に 関 する 計 画 と Ⅱ 学 校 安 全 を 推 進 するための 方 策 項 目 1. 安 全 に 関 する 教 育 の 充 実 方 策 (1) 安 全 教 育 にお ける 主 体 的 に 行 動 する 態 度 や 共 助 公 助 の 視 点 (2) 教 育 手 法 の 改 善 被 災 地 へのボランティア 活 動 を 行 う 学 校 等 の 生 きる 力 をはぐくむ

More information

や 会 社 等 の 種 類 名 を 表 す 文 字 等 を 結 合 したものは 原 則 として ありふれ た 名 称 に 該 当 する ただし 国 家 名 又 は 行 政 区 画 名 に 業 種 名 が 結 合 したものに 更 に 会 社 の 種 類 名 を 表 す 文 字 を 結 合 してなるもの

や 会 社 等 の 種 類 名 を 表 す 文 字 等 を 結 合 したものは 原 則 として ありふれ た 名 称 に 該 当 する ただし 国 家 名 又 は 行 政 区 画 名 に 業 種 名 が 結 合 したものに 更 に 会 社 の 種 類 名 を 表 す 文 字 を 結 合 してなるもの ありふれた 氏 又 は 名 称 を 表 示 する 標 章 のみからなる 商 標 の 商 標 審 査 基 準 について( 案 ) 平 成 27 年 12 月 第 3 条 第 1 項 第 4 号 (ありふれた 氏 又 は 名 称 ) ありふれた 氏 又 は 名 称 を 普 通 に 用 いられる 方 法 で 表 示 する 標 章 のみからなる 商 標 1. 現 行 商 標 審 査 基 準 の 概 要 ありふれた

More information

第1条を次のように改める

第1条を次のように改める 公 益 財 団 法 人 西 熊 谷 病 院 定 款 第 1 章 総 則 ( 名 称 ) 第 1 条 この 法 人 は 公 益 財 団 法 人 西 熊 谷 病 院 と 称 する ( 事 務 所 ) 第 2 条 この 法 人 は 主 たる 事 務 所 を 埼 玉 県 熊 谷 市 に 置 く 第 2 章 目 的 及 び 事 業 ( 目 的 ) 第 3 条 この 法 人 は 精 神 疾 患 を 持 つ 人

More information

質 問 票 ( 様 式 3) 質 問 番 号 62-1 質 問 内 容 鑑 定 評 価 依 頼 先 は 千 葉 県 などは 入 札 制 度 にしているが 神 奈 川 県 は 入 札 なのか?または 随 契 なのか?その 理 由 は? 地 価 調 査 業 務 は 単 にそれぞれの 地 点 の 鑑 定

質 問 票 ( 様 式 3) 質 問 番 号 62-1 質 問 内 容 鑑 定 評 価 依 頼 先 は 千 葉 県 などは 入 札 制 度 にしているが 神 奈 川 県 は 入 札 なのか?または 随 契 なのか?その 理 由 は? 地 価 調 査 業 務 は 単 にそれぞれの 地 点 の 鑑 定 62 (Q&A) 目 次 1 鑑 定 評 価 の 委 託 は 入 札 か 随 意 契 約 か またその 理 由 は 何 か 2 委 託 料 は 他 県 と 比 べて 妥 当 性 のある 金 額 か 3 地 価 公 示 ( 国 の 調 査 )との 違 いは 何 か また 国 の 調 査 結 果 はどう 活 用 しているか 4 路 線 価 を 利 用 しない 理 由 は 何 か 5 委 託 料 の 算

More information

4 教 科 に 関 する 調 査 結 果 の 概 況 校 種 学 年 小 学 校 2 年 生 3 年 生 4 年 生 5 年 生 6 年 生 教 科 平 均 到 達 度 目 標 値 差 達 成 率 国 語 77.8% 68.9% 8.9% 79.3% 算 数 92.0% 76.7% 15.3% 94

4 教 科 に 関 する 調 査 結 果 の 概 況 校 種 学 年 小 学 校 2 年 生 3 年 生 4 年 生 5 年 生 6 年 生 教 科 平 均 到 達 度 目 標 値 差 達 成 率 国 語 77.8% 68.9% 8.9% 79.3% 算 数 92.0% 76.7% 15.3% 94 4 教 科 に 関 する 調 査 結 果 の 概 況 校 種 学 年 小 学 校 2 年 生 3 年 生 4 年 生 5 年 生 6 年 生 教 科 平 均 到 達 度 目 標 値 差 達 成 率 国 語 77.8% 68.9% 8.9% 79.3% 算 数 92.0% 76.7% 15.3% 94.3% 国 語 84.7% 73.9% 10.8% 79.0% 算 数 87.7% 74.3% 13.4%

More information

新ひだか町住宅新築リフォーム等緊急支援補助金交付要綱

新ひだか町住宅新築リフォーム等緊急支援補助金交付要綱 新 ひだか 町 住 宅 新 築 リフォーム 耐 震 等 支 援 補 助 金 交 付 要 綱 平 成 26 年 6 月 27 日 要 綱 第 15 号 ( 目 的 ) 第 1 条 この 要 綱 は 住 宅 の 新 築 工 事 増 改 築 工 事 リフォーム 工 事 又 は 耐 震 補 強 工 事 ( 以 下 新 築 リフォーム 等 工 事 という ) を 行 う 者 に 対 し その 工 事 費 の

More information

      住民監査請求書

      住民監査請求書 大 阪 市 監 査 委 員 御 中 第 1 監 査 の 請 求 の 趣 旨 住 民 監 査 請 求 書 2013 年 ( 平 成 25 年 )2 月 13 日 監 査 請 求 人 大 垣 さなゑ 他 別 紙 監 査 請 求 人 78 名 監 査 請 求 人 代 理 人 弁 護 士 阪 口 徳 雄 他 別 紙 7 名 1 橋 下 徹 市 長 は 奥 下 剛 光 特 別 秘 書 に 対 して2012 年

More information

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 ( 平 成 23 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 号 給 の 給 料 月 額 最 高 号 給 の 給 料 月 額 1 級 2 級 3 級 4 級 5 級 ( 単 位 : ) 6 級 7 級 8 級 135,600 185,800 222,900 2

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 ( 平 成 23 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 号 給 の 給 料 月 額 最 高 号 給 の 給 料 月 額 1 級 2 級 3 級 4 級 5 級 ( 単 位 : ) 6 級 7 級 8 級 135,600 185,800 222,900 2 日 田 市 の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 人 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 区 分 住 民 基 本 台 帳 人 口 歳 出 額 実 質 収 支 人 件 費 人 件 費 率 ( 参 考 ) 年 度 (22 年 度 末 ) A B B/A 21 年 度 の 人 件 費 率 22 71,889 39,061,738 人 % % 1,444,329 6,050,275

More information

Microsoft Word - 交野市産業振興基本計画 20140320.doc

Microsoft Word - 交野市産業振興基本計画 20140320.doc 資 料 基 本 条 例 P36 規 則 P38 委 員 名 簿 P39 基 本 計 画 の 策 定 に 係 る 経 過 P40-35 - 基 本 条 例 ( 目 的 ) 第 1 条 この 条 例 は 交 野 の 自 然 環 境 歴 史 文 化 市 民 力 等 の 地 域 資 源 を 有 効 活 用 した 地 域 産 業 の 振 興 についての 基 本 となる 事 項 を 定 め 市 事 業 者 及

More information

要 な 指 示 をさせることができる ( 検 査 ) 第 8 条 甲 は 乙 の 業 務 にかかる 契 約 履 行 状 況 について 作 業 完 了 後 10 日 以 内 に 検 査 を 行 うものとする ( 発 生 した 著 作 権 等 の 帰 属 ) 第 9 条 業 務 によって 甲 が 乙 に

要 な 指 示 をさせることができる ( 検 査 ) 第 8 条 甲 は 乙 の 業 務 にかかる 契 約 履 行 状 況 について 作 業 完 了 後 10 日 以 内 に 検 査 を 行 うものとする ( 発 生 した 著 作 権 等 の 帰 属 ) 第 9 条 業 務 によって 甲 が 乙 に 契 約 書 ( 案 ) 独 立 行 政 法 人 医 薬 品 医 療 機 器 総 合 機 構 契 約 担 当 役 石 井 信 芳 ( 以 下 甲 という) と ( 以 下 乙 という)の 間 に 医 療 情 報 データベースに 関 するデータマッピング 業 務 ( 千 葉 大 学 医 学 部 附 属 病 院 )( 以 下 業 務 という)について 下 記 条 項 により 請 負 契 約 を 締 結 する

More information

4 松 山 市 暴 力 団 排 除 条 の 一 部 風 俗 営 業 等 の 規 制 及 び 業 務 の 適 正 化 等 に 関 する 法 律 等 の 改 正 に 伴 い, 公 共 工 事 から 排 除 する 対 象 者 の 拡 大 等 を 図 るものです 第 30 号 H27.12.18 H28.1

4 松 山 市 暴 力 団 排 除 条 の 一 部 風 俗 営 業 等 の 規 制 及 び 業 務 の 適 正 化 等 に 関 する 法 律 等 の 改 正 に 伴 い, 公 共 工 事 から 排 除 する 対 象 者 の 拡 大 等 を 図 るものです 第 30 号 H27.12.18 H28.1 松 山 市 条 制 定 時 の 市 民 意 見 聴 取 経 過 表 ( 3 月 市 議 会 提 出 分 ) 総 務 部 文 書 法 制 作 成 条 名 条 の 概 要 提 出 日 番 号 手 続 の 種 別 実 施 日 ( 期 間 ) 実 施 した 聴 取 手 続 の 内 容 を 実 施 しない 場 合 はその 理 由 担 当 1 松 山 市 職 員 の 分 限 に 関 する 条 等 の 一 部 を

More information

全設健発第     号

全設健発第     号 全 設 健 発 第 114 号 平 成 28 年 2 月 23 日 事 業 主 殿 全 国 設 計 事 務 所 健 康 保 険 組 合 理 事 長 石 井 純 公 印 省 略 健 康 保 険 法 の 改 正 の ご 案 内 等 に つ い て 時 下 益 々ご 清 栄 のこととお 慶 び 申 し 上 げます 当 健 康 保 険 組 合 の 運 営 につきましては 日 頃 よりご 協 力 いただき 厚

More information

埼玉県高校受験 私立高校学費一覧

埼玉県高校受験 私立高校学費一覧 埼 玉 / 近 県 私 立 高 校 学 費 一 覧 (2014 年 度 参,ただし 判 明 分 ) 就 学 支 援 金 と 県 の 学 費 軽 減 制 度 年 4 月 より 公 立 高 等 学 校 の 無 償 化 がスタートしました 同 時 に 設 けられた 高 等 学 校 就 学 支 援 金 制 度 は, 国 私 立 の 高 校 や 中 等 教 育 学 校 後 期 課 程, 高 等 専 門 学 校

More information

国立研究開発法人土木研究所の役職員の報酬・給与等について

国立研究開発法人土木研究所の役職員の報酬・給与等について 様 式 1 公 表 されるべき 事 項 国 立 研 究 開 発 法 人 土 木 研 究 所 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について 別 添 Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 当 研 究 所 は 土 木 技 術 に 関 する 研 究 開 発 技 術

More information

千葉県高校受験 私立高校学費一覧

千葉県高校受験 私立高校学費一覧 神 奈 川 / 近 県 私 立 高 校 学 費 一 覧 (2014 年 度 参,ただし 判 明 分 ) 就 学 支 援 金 と 県 の 学 費 軽 減 制 度 年 4 月 より 公 立 高 等 学 校 の 無 償 化 がスタートしました 同 時 に 設 けられた 高 等 学 校 就 学 支 援 金 制 度 は, 国 私 立 の 高 校 や 中 等 教 育 学 校 後 期 課 程, 高 等 専 門 学

More information

とする ( 減 免 額 の 納 付 ) 第 6 条 市 長 は 減 免 を 受 け た 者 が 偽 り そ の 他 不 正 な 方 法 に よ り 減 免 の 決 定 を 受 け た こ と を 知 っ た と き 前 の 申 告 が あ っ た と き 又 は 同 条 第 2 項 の 規 定 によ

とする ( 減 免 額 の 納 付 ) 第 6 条 市 長 は 減 免 を 受 け た 者 が 偽 り そ の 他 不 正 な 方 法 に よ り 減 免 の 決 定 を 受 け た こ と を 知 っ た と き 前 の 申 告 が あ っ た と き 又 は 同 条 第 2 項 の 規 定 によ 羽 曳 野 市 固 定 資 産 税 減 免 事 務 取 扱 要 綱 制 定 平 成 2 8 年 3 月 2 5 日 ( 趣 旨 ) 第 1 条 こ の 要 綱 は 羽 曳 野 市 税 条 例 ( 昭 和 57 年 羽 曳 野 市 条 例 第 28 号 以 下 条 例 という ) 第 75 条 に 規 定 す る 固 定 資 産 税 の 減 免 ( 以 下 減 免 と い う )の 取 扱 い に つ

More information

Microsoft Word - 全国エリアマネジメントネットワーク規約.docx

Microsoft Word - 全国エリアマネジメントネットワーク規約.docx 全 国 エリアマネジメントネットワーク 規 約 第 1 章 総 則 ( 名 称 ) 第 1 条 この 会 は 全 国 エリアマネジメントネットワーク( 以 下 本 会 という )と 称 する ( 目 的 ) 第 2 条 本 会 は 全 国 のエリアマネジメント 組 織 による 連 携 協 議 の 場 を 提 供 し エリアマネジメン トに 係 る 政 策 提 案 情 報 共 有 及 び 普 及 啓

More information

平 成 24 年 4 月 1 日 から 平 成 25 年 3 月 31 日 まで 公 益 目 的 事 業 科 目 公 1 公 2 公 3 公 4 法 人 会 計 合 計 共 通 小 計 苦 情 相 談 解 決 研 修 情 報 提 供 保 証 宅 建 取 引 健 全 育 成 Ⅰ. 一 般 正 味 財

平 成 24 年 4 月 1 日 から 平 成 25 年 3 月 31 日 まで 公 益 目 的 事 業 科 目 公 1 公 2 公 3 公 4 法 人 会 計 合 計 共 通 小 計 苦 情 相 談 解 決 研 修 情 報 提 供 保 証 宅 建 取 引 健 全 育 成 Ⅰ. 一 般 正 味 財 1. 平 成 24 年 度 正 味 財 産 増 減 計 算 書 平 成 24 年 4 月 1 日 から 平 成 25 年 3 月 31 日 まで 科 目 当 年 度 前 年 度 増 減 Ⅰ. 一 般 正 味 財 産 増 減 の 部 1. 経 常 増 減 の 部 (1) 経 常 収 益 弁 済 業 務 保 証 金 運 用 益 869,730,392 846,525,434 23,204,958 弁 済

More information

Ⅰ 調 査 の 概 要 1 目 的 義 務 教 育 の 機 会 均 等 その 水 準 の 維 持 向 上 の 観 点 から 的 な 児 童 生 徒 の 学 力 や 学 習 状 況 を 把 握 分 析 し 教 育 施 策 の 成 果 課 題 を 検 証 し その 改 善 を 図 るもに 学 校 におけ

Ⅰ 調 査 の 概 要 1 目 的 義 務 教 育 の 機 会 均 等 その 水 準 の 維 持 向 上 の 観 点 から 的 な 児 童 生 徒 の 学 力 や 学 習 状 況 を 把 握 分 析 し 教 育 施 策 の 成 果 課 題 を 検 証 し その 改 善 を 図 るもに 学 校 におけ Ⅰ 調 査 の 概 要 Ⅱ 札 幌 の 子 どもの 学 力 学 習 意 欲 等 について Ⅲ 学 力 調 査 の 結 果 概 要 及 び 改 善 の 方 向 等 について Ⅰ 調 査 の 概 要 1 目 的 義 務 教 育 の 機 会 均 等 その 水 準 の 維 持 向 上 の 観 点 から 的 な 児 童 生 徒 の 学 力 や 学 習 状 況 を 把 握 分 析 し 教 育 施 策 の 成 果

More information

Taro-iryouhoken

Taro-iryouhoken 医 療 保 険 制 度 2014 社 会 保 障 法 1 国 民 皆 保 険 国 民 皆 保 険 医 療 保 険 全 体 図 国 民 共 済 制 度 健 康 民 間 労 働 者 公 務 員 等 保 家 族 険 自 営 業 者 無 職 他 国 民 健 康 保 険 1961( 昭 36) 年 4 月 ~ 2 健 康 保 険 制 度 の 被 保 険 者 と 被 扶 養 者 (1) 強 制 被 保 険 者

More information

○ 愛 知 県 都 市 職 員 共 済 組 合 職 員 の 育 児 休 業 等 に 関 する 規 則 ( 平 成 22 年 10 月 1 日 ) 平 成 22 年 規 則 第 9 号 改 正 平 成 22 年 11 月 30 日 規 則 第 11 号 愛 知 県 都 市 職 員 共 済 組 合 職 員 の 育 児 休 業 等 に 関 する 規 則 ( 平 成 10 年 愛 知 県 都 市 職 員 共 済

More information

2 職 員 の 平 均 給 与 月 額 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び 平 均 給 与 月 額 の 状 況 ( 平 成 22 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 一 般 行 政 職 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 平 均 給 与

2 職 員 の 平 均 給 与 月 額 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び 平 均 給 与 月 額 の 状 況 ( 平 成 22 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 一 般 行 政 職 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 平 均 給 与 の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 A 実 質 収 支 件 費 B (21 年 度 末 ) 21 年 度 58,068 22,793,598 272,455 4,911,157 件 費 率 B/A % 21.5 ( 参 考 ) 20 年 度 の 件 費 率 % 24.8 (2) 職

More information

1 変更の許可等(都市計画法第35条の2)

1 変更の許可等(都市計画法第35条の2) 第 11 章 建 築 物 の 建 ぺい 率 等 の 指 定 ( 都 市 計 画 法 第 41 条 ) 建 築 物 の 建 ぺい 率 等 の 指 定 ( 都 市 計 画 法 第 41 条 ) 法 律 ( 建 築 物 の 建 ぺい 率 等 の 指 定 ) 第 四 十 一 条 都 道 府 県 知 事 は 用 途 地 域 の 定 められていない 土 地 の 区 域 における 開 発 行 為 につい て 開

More information

Taro-1-14A記載例.jtd

Taro-1-14A記載例.jtd 募 集 株 式 の 発 行 ( 非 公 開 会 社 のうち 非 取 締 役 会 設 置 会 社 ) 受 付 番 号 票 貼 付 欄 株 式 会 社 変 更 登 記 申 請 書 1. 会 社 法 人 等 番 号 0000-00 - 000000 分 かる 場 合 に 記 載 してください 1. 商 号 1. 本 店 1. 登 記 の 事 由 商 事 株 式 会 社 県 市 町 丁 目 番 号 募 集

More information

高松市緊急輸送道路沿道建築物耐震改修等事業補助金交付要綱(案)

高松市緊急輸送道路沿道建築物耐震改修等事業補助金交付要綱(案) 高 松 市 民 間 建 築 物 耐 震 改 修 等 事 業 補 助 金 交 付 要 綱 ( 目 的 ) 第 1 条 この 要 綱 は 耐 震 改 修 等 事 業 を 実 施 す る 要 緊 急 安 全 確 認 大 規 模 建 築 物 又 は 要 安 全 確 認 計 画 記 載 建 築 物 の 所 有 者 ( 以 下 所 有 者 という )に 対 し 予 算 の 範 囲 内 に お い て 高 松 市

More information

・モニター広告運営事業仕様書

・モニター広告運営事業仕様書 秋 田 市 新 庁 舎 動 画 広 告 放 映 事 業 仕 様 書 1 目 的 多 く の 市 民 の 目 に 触 れ る 市 役 所 の 特 性 を 活 か し 映 像 や 音 声 を 活 用 し た モ ニ タ ー に よ る 動 画 広 告 を 新 庁 舎 内 に 導 入 し 新 庁 舎 の 主 要 機 能 の 一 つ で あ る 情 報 発 信 拠 点 と し て の 役 割 を 果 た す

More information

安 芸 太 田 町 学 校 適 正 配 置 基 本 方 針 の 一 部 修 正 について 1 議 会 学 校 適 正 配 置 調 査 特 別 委 員 会 調 査 報 告 書 について 安 芸 太 田 町 教 育 委 員 会 が 平 成 25 年 10 月 30 日 に 決 定 した 安 芸 太 田

安 芸 太 田 町 学 校 適 正 配 置 基 本 方 針 の 一 部 修 正 について 1 議 会 学 校 適 正 配 置 調 査 特 別 委 員 会 調 査 報 告 書 について 安 芸 太 田 町 教 育 委 員 会 が 平 成 25 年 10 月 30 日 に 決 定 した 安 芸 太 田 安 芸 太 田 町 学 校 適 正 配 置 基 本 方 針 の 一 部 修 正 について 安 芸 太 田 町 教 育 委 員 会 安 芸 太 田 町 平 成 26 年 10 月 12 日 安 芸 太 田 町 学 校 適 正 配 置 基 本 方 針 の 一 部 修 正 について 1 議 会 学 校 適 正 配 置 調 査 特 別 委 員 会 調 査 報 告 書 について 安 芸 太 田 町 教 育 委

More information

別 紙 軽 費 老 人 ホームの 収 入 認 定 について 平 成 22 年 3 月 9 日 千 葉 県 健 康 福 祉 部 高 齢 者 福 祉 課 本 紙 は 平 成 18 年 1 月 24 日 老 発 第 0124004 号 厚 生 労 働 省 老 健 局 長 通 知 老 人 保 護 措 置 費

別 紙 軽 費 老 人 ホームの 収 入 認 定 について 平 成 22 年 3 月 9 日 千 葉 県 健 康 福 祉 部 高 齢 者 福 祉 課 本 紙 は 平 成 18 年 1 月 24 日 老 発 第 0124004 号 厚 生 労 働 省 老 健 局 長 通 知 老 人 保 護 措 置 費 高 第 7 4 4 号 平 成 22 年 3 月 9 日 各 軽 費 老 人 ホーム 施 設 長 様 千 葉 県 健 康 福 祉 部 高 齢 者 福 祉 課 長 ( 公 印 省 略 ) 軽 費 老 人 ホームサービス 提 供 費 補 助 金 事 務 の 適 正 な 実 施 について このことについて 当 課 において 今 年 度 に 軽 費 老 人 ホームの 現 地 調 査 を 実 施 した 結 果

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D203032208E598BC68A8897CD82CC8DC490B68B7982D18E598BC68A8893AE82CC8A76905682C98AD682B782E993C195CA915B9275964082C98AEE82C382AD936F985E96C68B9690C582CC93C197E1915B927582CC898492B75F8E96914F955D89BF8F915F2E646F6

<4D6963726F736F667420576F7264202D203032208E598BC68A8897CD82CC8DC490B68B7982D18E598BC68A8893AE82CC8A76905682C98AD682B782E993C195CA915B9275964082C98AEE82C382AD936F985E96C68B9690C582CC93C197E1915B927582CC898492B75F8E96914F955D89BF8F915F2E646F6 様 式 租 税 特 別 措 置 等 に 係 る 政 策 の 事 前 評 価 書 1 政 策 評 価 の 対 象 とした 産 業 活 力 の 再 生 及 び 産 業 活 動 の 革 新 に 関 する 特 別 措 置 法 に 基 づく 登 録 免 租 税 特 別 措 置 等 の 名 称 許 税 の 特 例 措 置 の 延 長 ( 国 税 32)( 登 録 免 許 税 : 外 ) 2 要 望 の 内 容

More information