総務省予算のポイント 27 年度予算編成の基本的な考え方 1.1 活力ある地域づくりを通じた新しい成長の実現 2 新たなイノベーションを創出する ICT 成長戦略の推進 3 南海トラフ地震 首都直下地震等の災害に備えた国民の命を守る消防防災行政を推進する観点から 予算を重点配分 2. 行政事業レビュ

Size: px
Start display at page:

Download "総務省予算のポイント 27 年度予算編成の基本的な考え方 1.1 活力ある地域づくりを通じた新しい成長の実現 2 新たなイノベーションを創出する ICT 成長戦略の推進 3 南海トラフ地震 首都直下地震等の災害に備えた国民の命を守る消防防災行政を推進する観点から 予算を重点配分 2. 行政事業レビュ"

Transcription

1

2 総務省予算のポイント 27 年度予算編成の基本的な考え方 1.1 活力ある地域づくりを通じた新しい成長の実現 2 新たなイノベーションを創出する ICT 成長戦略の推進 3 南海トラフ地震 首都直下地震等の災害に備えた国民の命を守る消防防災行政を推進する観点から 予算を重点配分 2. 行政事業レビューの指摘を的確に反映するとともに 事業の進捗等を踏まえた予算の徹底的な見直しを実施 総務省予算 ( 交付税 恩給関係費除く ) 内訳 ( 単位 : 億円 ) 26 年度予算 27 年度政府案 対前年度増 減 一般会計分 交付税等 恩給除き 3,471 4, 人件費 周期統計調査経費等 地方自治関係 770 1, ( うち番号関係経費 ( 事項要求 )) 情報通信関係 1,148 1, 統計調査 行政評価等 消防庁 復興特会 ( 復興特別交付税を除く ) 注 1: 交付税等 は主要経費別分類における 地方交付税交付金 及び 地方特例交付金 恩給 は同分類における 恩給関係費 をさす 注 2: 周期統計調査経費等は 国勢調査経費や番号関係経費等の特殊要因をさす 注 3: 地方自治関係予算は 自治行政局 自治財政局 自治税務局 自治大学校及び番号関係経費 ( 特殊要因分を除く ) の予算を表す 注 4: 情報通信関係予算は 情報通信国際戦略局 情報流通行政局 総合通信基盤局及び総合通信局の予算を表す 注 5: 統計調査 行政評価等予算は 大臣官房 ( 番号関係経費を除く ) 行政管理局 行政評価局 統計局 管区行政評価局及び公害等調整委員会の予算を表す 注 6: 数値は 精査の結果異動が生じることがある 端数において合計とは一致しないものがある - 1 -

3 情報通信関係予算のポイント 1 新たなイノベーションを創出する ICT 成長戦略の推進 世界最先端の ICT 環境の実現や ICT 研究課題に挑戦する独創的な人材の支援を図ることで 将来の経済成長につなげていくため 多言語音声翻訳システムの研究開発 社会実証 ICT 分野における研究開発等を実施 26 年度 27 年度 1 多言語音声翻訳システムの社会実装の推進 ( グローバルコミュニケーション計画の推進 ) - 億円 13.8 億円 2 戦略的な情報通信研究開発の推進 (SCOPE) 3 4K 8K 等の推進 4 次世代光ネットワーク技術の研究開発 25.5 億円 23.3 億円 - 億円 4.4 億円 - 億円 6.0 億円 5 第 5 世代移動通信システムの実現に向けた研究開発 - 億円 26.0 億円 2 ICT 国際競争力強化 国際展開 我が国の ICT 産業の国際競争力の強化を図る観点から 各国のニーズに応じた支援パッケージの提案や海外通信 放送基盤整備等事業支援機構 ( 仮称 ) の創設等を推進 1 ICT 国際競争力強化パッケージ支援 2 海外通信 放送基盤整備等事業支援機構 ( 仮称 ) の創設 26 年度 27 年度 - 億円 11.4 億円 - 億円 70.0 億円 ( 政府保証 ) ( 産投出資 200 億円 ) 地方自治 消防防災等の予算のポイント 1 活力ある地域づくり 活力ある地域づくりを通じた成長を推進する観点から 地域資源を活用して雇用を創出する事業化の促進 中心都市と近隣市町村が連携してコンパクト化とネットワーク化を進める連携中枢都市圏の形成等を支援 - 2 -

4 26 年度 27 年度 1 地域経済循環創造事業交付金 15.0 億円 23.1 億円 2 連携中枢都市圏の形成等 1.3 億円 2.0 億円 3 全国移住促進センター ( 仮称 ) の設置 地域おこし協力隊の拡充等 - 億円 1.9 億円 2 消防防災行政の推進 国民の命を守る消防防災行政を推進する観点から コンビナート災害等に対応した緊急消防援助隊の充実強化 消防団を中核とした地域防災力充実強化を図る 26 年度 27 年度 1 緊急消防援助隊の充実強化 連携活動能力の向上 10.9 億円 11.5 億円 2 消防団の装備 訓練の充実強化等 6.1 億円 6.3 億円 3 消防防災施設災害復旧費 復興特会 35.4 億円 24.3 億円 3 PDCAサイクルの徹底 行政事業レビューの指摘を的確に反映するとともに 事業の進捗等を踏まえた見直しを実施 26 年度 27 年度 1 国勢調査経費 24.0 億円 億円 ( 指摘 調査票配布方法の見直し等による行政コスト効率化など ) 2 携帯電話等エリア整備事業 15.0 億円 12.3 億円 4 その他 社会保障 税番号制度の導入 個人番号カードの利活用促進のため 個人番号カードの発行や地方公共団体において必要となる関係情報システムの整備への支援等を実施 26 年度 27 年度 1 個人番号カードの発行等の実施 2.2 億円 億円 2 地方公共団体の情報システムの整備への支援 億円 億円 公的統計の体系的な整備 提供の実施 3 統計オープンデータの高度化 8.3 億円 9.6 億円 - 3 -

5 < 一般会計 > < 交付税特会 > < 地方財政収支見通し > ( 歳入 ) ( 歳出 ) 法定率分 : 135,500 億円 交付税 ( 入口 ) 交付税 ( 出口 ) (+13,308 億円 ) 154,169 億円 167,548 億円 法定加算等 : 1,840 億円 ( 6,064 億円 ) ( 1,307 億円 ) ( 3,663 億円 ) 地方交付税 16.8 兆円 ( 0.1 兆円 ) 給与関係経費 20.3 兆円 ( 0.0 兆円 ) 別枠加算 : 2,300 億円 臨時財政対策債 4.5 兆円 ( 1.1 兆円 ) ( 3,800 億円 ) 一般財源総額 一般行政経費 35.1 兆円 (+1.8 兆円 ) 特例加算 : 14,529 億円 ( 11,909 億円 ) + 前年度からの繰越金 地方法人税 機構準備金 特会借入金元利等 13,380 億円 (+4,757 億円 ) 61.5 兆円 (+1.2 兆円 ) 地方税 地方譲与税 40.2 兆円 (+2.4 兆円 ) うち まち ひと しごと創生事業費 ( 仮称 ) 1.0 兆円 ( 皆増 ) 地方特例交付金 : 1,189 億円 ( 住宅ローン減税 ) ( 3 億円 ) 地方特例交付金 0.1 兆円 ( 0.0 兆円 ) 投資的経費 11.0 兆円 ( 0.0 兆円 ) = 歳出特別枠 ( 地域経済基盤強化 雇用対策費 ) 0.85 兆円 ( 0.35 兆円 ) 地方交付税交付金等 : 155,357 億円 ( 対前年度 6,067 億円 ) その他 23.7 兆円 (+0.7 兆円 ) 公債費 その他 13.0 兆円 ( 0.1 兆円 ) 5.1 兆円 (+0.6 兆円 ) < 復興特会 > 歳入 歳出総額 85.3 兆円 (+1.9 兆円 ) 復興債等 地方交付税交付金 5,898 億円 (+175 億円 ) 震災復興特別交付税 5,898 億円 (+175 億円 ) 27 年度当初予算に係る補助裏等の地方負担 4,215 億円 (+496 億円 ) 地方単独事業 953 億円 ( 132 億円 ) 地方税法の改正等に伴う地方税等の減収分 730 億円 ( 189 億円 ) ( 注 ) ( ) 内は対前年度増減 - 4 -

6 平成 27 年度歳入予算 前年度剰余金受入 12,700( 1,742) 交付税及び譲与税配付金特別会計 他会計より受入 164,929( 2,917) うち一般会計より受入 156,031( 6,092) うち財投特会より受入 3,000(+3,000) うち復興特会より受入 5,898(+175) 平成 27 年度歳出予算 予備費 26(+0) 地方特例交付金 1,189( 3) 交通安全対策特別交付金 672(+28) 地方交付税交付金 164,223(+993) うち復興経費 5,898(+175) 借入金 328,173( 3,000) 537,170 億円 ( 3,930) 525,759 億円 ( 1,807) 租税 31,368(+3,729) 国債整理基金特別会計へ繰入 332,787( 2,115) 地方譲与税譲与金 26,854( 710) < 主な歳出増減の内訳 > ( 対 26 当初 ) 歳出総額 歳出純計額 特別会計出口ベース ( 単位 : 億円 )( 対 26 当初 ) 地方交付税 : 167,548 億円 ( 1,307 億円 ) 歳出純計額から国債償還費 社会保障費等を除いた額 震災復興特別交付税 : 5,898 億円 (+ 175 億円 ) 525,759( 1,807) 192,972(+308) 34(+0) - 5 -

7 平成 27 年度財務係関係予算のポイント 27 年度予算編成の基本的な考え方 1. 内閣の重要政策である訪日外国人旅行者数の増加への対応や危険ドラッグ対策に取組む観点から 税関の物的 人的体制の整備に予算を重点配分 2. 予算執行調査や行政改革推進会議の提言等を踏まえ 行政経費の無駄を排除 ( 単位 : 億円 ) 項目 26 年度 27 年度 増減 財務省 ( 財務係分 ) 10,490 10,435 55( 0.5%) 財務省予算 ( 財務係分 ) のポイント 1 訪日外国人旅行者対応や危険ドラッグ対策 骨太の方針 2014 や 日本再興戦略 改訂 2014 を踏まえ訪日外国人旅行者数の増加に対応できるよう また 深刻な社会問題となっている危険ドラッグの撲滅に向けた対応ができるよう 効果的 効率的な水際取締りのための監視取締用機器等の整備や体制の強化を図る 26 年度 27 年度 税関治安対策経費 億円 億円 (+9.6%) 平成 26 年度補正予算において 3.0 億円を計上 増員 ( 税関 ) 222 人 ( うち訪日外国人旅行者数増加への対応 146 人 ) 緊急経済対策を踏まえ 平成 26 年度において危険ドラッグ対策のため税関等職員 45 人を増員 2 社会保障 税番号制度の導入に向けた準備 平成 27 年度予算編成の基本方針を踏まえ 平成 27 年 10 月から法人番号の通知を開始するなど社会保障 税番号制度の導入に向けた準備を着実に進める 26 年度 27 年度 法人番号付番等に係るシステム経費 13.5 億円 29.0 億円 (+115.2%) 法人番号通知発送等経費 6.4 億円 ( 新規 ) - 6 -

8 3 財務省の定員 平成 27 年度予算編成の基本方針を踏まえ 重要課題に対応する体制を充実する一方で 業務改革の取組みを徹底するなどメリハリをつけた定員とし 全体としては純減 (27 年度末定員 71,081 人 ) 24 年度 25 年度 26 年度 27 年度 財務省全体の定員 104 人 379 人 91 人 13 人 ( 緊急増員後 32 人 ) 4 PDCA サイクルの徹底 予算執行調査結果の反映 税理士試験に必要な経費 ( 国税庁 ) 反映額 1.0 億 試験会場の借料及び印刷製本費のコスト面の効率化に努めるべき との指摘を踏まえ 試験会場の借料については安価な教育施設を借上げることにより 印刷製本費については受験案内等の印刷部数の見直しにより効率化し コスト削減 行政改革推進会議指摘事項の反映 信用保証基金 ( 国税庁 ) 国庫返納予定額 6.3 億行政改革推進本部において 基金について 早急に再点検を実施し 余剰資金について国庫返納を行う ( 平成 26 年 11 月 28 日 秋のレビュー の指摘への対応と基金の再点検について ) とされたことを踏まえ 再点検を行い 平成 6 年度に阪神淡路大震災の復興支援を目的として積み増した部分に相当する金額を平成 27 年度中に国庫返納予定 行政事業レビュー点検結果の反映 予算編成支援システム ( 本省 ) 反映額 1.7 億行政事業レビュー公開プロセスにおいて 次期の機器更新に当たっては システムのセキュリティを確保しつつ 最新技術の導入によるサーバ等の機器構成等の見直しなど コスト削減のための検討を行うこと との指摘を踏まえ 仮想化技術を導入しサーバの予備機を共有することで台数を削減し リース料を削減 決算結果の反映 税務調査旅費 ( 国税庁 ) 反映額 3.6 億税務調査の業務量は確保しつつ 旅費業務に関する標準マニュアル に則り パック商品等の一層の利用促進等により旅費を効率化し 決算結果を適切に反映 - 7 -

9 参考資料 ( 平成 27 年度財務係関係予算 ) 計数については 精査の結果 異同を生じる場合がある - 8 -

10 1. 財務省所管歳出予算の推移 平成 27 年度財務係関係予算の概要 2. 財務省所管歳出予算の概要 ( 対前年度 ) 3. 財務係所掌分の内訳 - 9 -

11 平成 27 年度財務省所管一般会計予算概算の概要 事 項 ( 単位 : 億円 %) 平成 26 年度平成 27 年度対前年度比較予算額概算額増 減額増 減率 (A) (B) (C=B-A) (D=C/A) 1 国 債 費 232, ,507 1, (1) 債 務 償 還 費 131, ,035 1, (2) 利 子 及 割 引 料 100, , (3) 国 債 事 務 取 扱 費 経 済 協 力 費 (1) 国 際 協 力 機 構 出 資 金 (2) アジア開発銀行等拠出金等 (3) アジア開発銀行出資金 皆減 3 中 小 企 業 対 策 費 (1) 日本政策金融公庫補助金 0-0 皆減 (2) 日本政策金融公庫補給金 (3) 日本政策金融公庫出資金 その他 10,569 10, (1) 行政経費 10,425 10, 人件費 その他 7,116 7, ,309 3, (2) 公務員宿舎施設費 (3) 国家公務員共済組合連合会等助成費 社会保障関係費 ( 年金 医療等 ) 東日本大震災復興特別会計へ繰入 7,030 5,882 1, 予備費 3,500 3, 所管合計 255, , ( 2 ~ 4 の計 ) 12,077 12, ( 注 ) 各々の計数において億円未満を四捨五入している

12 治安対策経費の概要 治安対策経費 111 億円 ( 対前年度 +9.8 億円 ) 社会生活の安全を脅かすけん銃 麻薬 覚せい剤等のいわゆる社会悪物品等の取締りについては 水際においてその流入を阻止することが極めて重要である 税関においては これら社会悪物品等の水際での密輸取締りを治安対策の重要部分として位置付け 取締機器の整備 充実 情報収集の強化を図っているところ 内訳 1 大型 X 線検査装置整備等経費 2 X 線検査装置整備等経費 3 埠頭監視カメラシステム整備等経費 35 億円 4 億円 20 億円 4 麻薬探知犬整備等経費 5 監視艇の建造 整備運航等経費 1 億円 19 億円 6 次期 CIS 開発経費 7 その他の治安対策関係経費 19 億円 14 億円 業務量の増大 税関の水際取締り 取締機器の整備 ( 単位 : 千件 ) 25,000 20,000 15,000 10,000 5,000 0 < 輸入申告件数の推移 > 22 年 23 年 24 年 25 年 平成 25 年 不正薬物の押収量が 9 年ぶりに 1 トンを上回る深刻な状況 覚醒剤の密輸入押収量は大幅に増加同様に 航空機旅客による覚醒剤押収量が過去最高 (4 年連続 200kg 超 ) 覚醒剤の国内押収量全体に占める密輸押収量の割合は 9 割以上 ( 平成 20~24 年の累計による ) 覚醒剤の密輸仕出地が短期間でめまぐるしく変化 ( アフリカ 欧州が減少し インドを中心とするアジア 中国が増加 ) ( 平成 20~24 年累計 ) < X 線検査装置 > 更新 5 式 輸出入される商業貨物 出入国旅客等の携帯品及び国際郵便物等の検査対象貨物を破壊することなく 隠匿された不正薬物等の有無を的確かつ迅速に確認するために活用 < 監視艇 > 代替建造 2 艇 密輸リスクの高い海域及び地方港等の監視活動 外国貿易船への立入り検査時における当該船舶に対する海上からの監視等に活用 ( 単位 : 千人 ) < 訪日外客数の推移 > 15,000 10,000 5, 年 23 年 24 年 25 年 26 年 (1-11 月 ) ( 注 ) 日本政府観光局(JNTO) 資料に基づき作成 < 輸入郵便物検査提示個数の推移 > ( 単位 : 千個 ) 150,000 ( 注 )1 密輸押収量には 税関が摘発した密輸事件に係る押収量の他 警察等他機関が摘発した事件で税関が当該事件に関与したものに係る押収量を含む 2 警察庁 財務省 厚生労働省 海上保安庁 ( 内閣府集計 ) 調べ < 埠頭監視カメラ > 更新 10 式 社会悪物品等の要注意地域を仕出地とした船舶の入港実績が多い港等の鉄塔等へ設置した監視カメラにより 船舶にかかる貨物の積卸し状況 乗組員や訪船者の乗下船及び物品の授受等の動向をモニターにより把握し取締りに活用 < 麻薬探知犬 > 新規 3 頭 輸出入される商業貨物 出入国旅客等の携帯品及び国際郵便物等の検査対象貨物に付着した臭いを探知して 隠匿された不正薬物等の有無を的確に確認するために活用 100,000 50, 年 23 年 24 年 25 年

13 取締機器の拡充等による社会悪物品等の水際取締りの強化 施策の目的 : 危険ドラッグ等の不正薬物等に対する水際取締りの強化により 社会悪物品等の国内流入阻止を図るとともに 訪日外国人旅行者の適正 迅速な通関の確保を図る 施策の概要 : 危険ドラッグ等の不正薬物等及び訪日外国人旅行者数の増加に対応するための X 線検査装置等の整備 不正薬物等への対応 X 線検査装置輸出入される商業貨物及び国際郵便物等の検査に際し 開被検査が困難な検査対象貨物を破壊することなく 的確かつ迅速に検査することを可能とするものであり 隠匿された危険ドラッグ等の不正薬物等の発見に効果的な機器である 平成 26 年度補正予算 平成 25 年に税関が押収した不正薬物が 9 年ぶりに 1 トンを上回り 特に覚醒剤の押収量は 859 キログラムと過去 10 年間において最大となっており さらに 危険ドラッグについても 一層厳格な水際対策が求められているところ 以下の機器を主要空港や主要通関官署等に新規配備 更新 ( 機能向上 ) することにより 不正薬物等の水際取締り強化を図るものである 低出力 X 線検査装置 2 式 ( 新規 ) 国際郵便物用 封筒 小包等の国際郵便物等の検査に際し 隠匿された危険ドラッグ等の不正薬物等の有無を的確かつ迅速に確認 固定式 X 線検査装置 3 式 ( 更新 ) 貨物用 輸出入される商業貨物等の検査に際し 隠匿された危険ドラッグ等の不正薬物等の有無を的確かつ迅速に確認 老朽化した機器を更新するとともに機能強化を図る 大型 X 線検査装置 ( 更新 1 式 )( 平成 26 年度国庫債務負担行為 ) 通常の X 線検査装置では検査できないコンテナや自動車等の大型貨物に隠匿された不正薬物等の有無を的確に確認するとともに 迅速な検査により物流の円滑化との両立を図る 分析機器覚醒剤等の不正薬物 指定薬物等の該非について的確かつ迅速な分析及び特定が可能 分析機器の増配備等により体制強化を図る ガスクロマトグラフ質量分析計 (GC-MS) 7 式 ( 新規 4 式 更新 3 式 ) 高速液体クロマトグラフ質量分析計 (LC-MS) 1 式 ( 新規 ) GC-MS 大型 X 線検査装置 LC-MS 薬物等の成分を分離し 物資固有の質量スペクトルを得ることにより 不正薬物 指定薬物等の該非の特定 不正薬物 指定薬物等との骨格構造の類似性の確認が可能 訪日外国人旅行者数の増加への対応 X 線検査装置固定式 X 線検査装置 2 式 ( 新規 1 式 更新 1 式 ) 旅客用 旅客の携帯品等に隠匿された危険ドラッグ等の不正薬物等を的確に確認するとともに 増加する訪日外国人旅客等の適正 迅速な通関を確保 パスポートリーダー新規 2 式 増設 1 式パスポートリーダーにより検査対象旅客の捕捉等を迅速かつ的確に行うことにより 不正薬物等の社会悪物品等の水際阻止を図るとともに 増加する旅客等の適正 迅速な通関を確保 旅具用 X 線検査装置 パスポートリーダー

14 制度構築 システム構築 個人情報保護 2013 年 (H25 年 ) 番番平システム要件定義 調達 成号二十関五連年五四月法三十公一布日委員国会同意 特定個人情報保護評価指針の作成 2014 年 (H26 年 ) 別表第一 別表第二の事務 情報を定める主務省令の制定平2015 年 (H27 年 ) 2016 年 (H28 年 ) 2017 年 (H29 年 ) 委員人会情設報保置)調査研究 申告書 法定調書等への法人番号の記載 個人番号カードの交付 政省令等の整備個人順次 個人番号の利用開始番 2016 年 1 月から利用する手続のイメージ 社会保障分野号 年金に関する相談 照会の 税分野通 申告書 法定調書等への記載知 災害対策分野 護特定個人情報保護評価書の受付 承認等 被災者台帳の作成 工程管理支援業務 設計 開発 単体テスト 総合運用テスト 特委員委員定国会同意国会同意個(10 月 ) 委員会規則の制定 特定個人情報の取扱いに関する監視 監督 通知 公表人番号の情報提供ネットワークシステム等の監査法成号二十関五連年五四月法二十成四日立社会保障 税番号制度導入のロードマップ ( 案 ) (平成二十六年一月一日内閣官房作成 情報提供ネットワークシステム マイ ポータルの運用開始 2017 年 1 月より 国の機関間の連携から開始し 2017 年 7 月を目途に 地方公共団体等との連携についても開始 広報 番号制度に関する周知 広報

15 平成 27 年度の財務省の定員査定について 平成 27 年度の財務省の定員については 内閣の重要政策である訪日外国人旅行者への対応 ( 税関 ) をはじめ 証券検査 監督 ( 財務局 ) や 調査 徴収事務の複雑化等への対応 ( 国税庁 ) 等に関する体制を充実し メリハリをつけた定員を確保 本省差引 +8 人 [ 増員 9 人 : 削減 1 人 ] ( 参考 )26 年度 :+4 人 主な増員事項 : 租税条約ネットワークの拡充等に向けた体制整備等 財務局差引 11 人 [ 増員 80 人 : 削減 91 人 ] ( 参考 )26 年度 : 12 人 主な増員事項 : 金融商品取引業者に対する証券検査 監督体制の強化等 税関差引 +55 人 [ 増員 222 人 : 削減 167 人 ] ( 参考 )26 年度 : 17 人 主な増員事項 : 訪日外国人旅行者対応のための体制整備等 上記のほか 危険ドラッグ対策のため 税関及び関税中央分析所の定員を +45 人緊急増員 (1 月 9 日閣議決定 ) 国税庁差引 65 人 [ 増員 992 人 : 削減 1,057 人 ]( 参考 )26 年度 : 66 人 主な増員事項 : 調査 徴収事務の複雑化等への対応等 27 年度当初の財務省定員は71,081 人 (26 年度末比 13 人 ) 本省 1,856 人財務局 4,654 人税関 8,846 人国税庁 55,725 人 ( 注 )26 年度当初の定員は 71,035 人 (25 年度末比 91 人 ) その後 26 年度中の税関等の緊急増員を経て 26 年度末定員は 71,094 人

16 財務省の定員の推移 単位 : 人 組織 年度 増対前減年 増対前減年 増対前減年 増対前減年 22 増対前減年 増対前減年 増対前減年 増対前減年 増対前減年 増対前減年 本省 1, , , , , , , , , ,856 8 財務局 4, , , , , , , , , , 税関 8, , , , , , , , , , 国税庁 56, , , , , , , , , , 合計 71, , , , , , , , , , 平成 26 年度の定員は緊急増員 +59 を含む (1 平成 26 年 7 月 ( 地方空港 CIQ 体制の強化 ) 税関 平成 27 年 1 月 ( 危険ドラッグ対策の強化 ) 本省 ( 関税中央分析所 )+2 税関 +43)

17 平成 27 年度地震再保険特別会計概算額の概要 ( 計数は各々単位未満四捨五入 ) ( 26 当初予算額 ) 27 概算額 ( 伸率 ) 地震再保険特別会計 歳 歳 入 出 ( 1,294 億円 ) 1,392 億円 ( 1,294 億円 ) 1,392 億円 ( 7.5 %) ( 7.5 % ) 概要 地震等による被災者の生活の安定に寄与することを目的として 民間損害保険会社が負う地震保険責任を政府が再保険し 再保険料の受入れ 管理 運用のほか 民間のみでは対応できない巨大地震発生の際には 再保険金の支払いを行う ( 主な歳入 ) 再保険料収入 1,153 億円 ( 6.6% ) 雑 収 入 239 億円 ( 12.2 % ) ( 主な歳出 ) 再保険費 1,391 億円 事務取扱費 1 億円 ( 7.5 % ) ( 1.2 % ) 人 件 費 62 百万円 ( 1.4 % ) そ の 他 6 百万円 ( 0.8 % ) ( 注 ) 1 回の地震等による総支払保険金の上限は 7 兆円である ( そのうち 政府の支払保険責任額は 6 兆 7,386 億円 ) < 参考 > 積立金の残高平成 27 年度末 ( 見込 ) 10,521 億円この積立金は 大地震発生時の 再保険金並びに借入金の償還金及び利子に充てるために必要な金額 を積み立てているもの

18 平成 27 年度歳入予算 地震再保険特別会計 平成 27 年度歳出予算 事務取扱費等 1(+0) 雑収入 ( 預託金利子収入等 ) 239(+26) 1,392 億円 (+97) 1,392 億円 (+97) 再保険料収入 1,153(+72) 再保険費 1,391(+97) ( 単位 : 億円 ) 歳出総額 歳出純計額 歳出純計額から国債償還費 社会保障費等を除いた額 < その他の主な歳出増減の内訳 > 契約件数の増加等による再保険料収入の増加等に伴い 再保険費が 97 億円増加 1,392(+97) 1,392(+97) 1,392(+97)

19 平成 27 年度財政投融資特別会計 ( 財政融資資金勘定 ) 概算額の概要 ( 計数は各々単位未満四捨五入 ) ( 26 当初予算額 ) 27 概算額 ( 伸率 ) 財政投融資特別会計 < 財政融資資金勘定 > 歳 歳 ( 38 兆 2,334 億円 ) 入 33 兆 850 億円 ( 37 兆 9,468 億円 ) 出 32 兆 8,814 億円 ( 13.5 % ) ( 13.3 %) 概要 財政投融資計画の一環として 財投債で調達した資金等を原資に 日本政策金融公庫 独立行政法人等及び地方公共団体に対して貸付けを財政融資資金より実施しており この財政融資資金の運用に関する経理を行う ( 主な歳入 ) 資金運用収入 2 兆 348 億円 ( 11.6 % ) 公債金 14 兆円 ( 12.5 % ) 財政融資資金より受入 16 兆 4,671 億円 ( 16.4 % ) 積立金より受入 5,500 億円 ( 皆増 ) ( 主な歳出 ) 財政融資資金へ繰入 14 兆円 ( 15.7 % ) 事 務 取 扱 費 58 億円 ( 4.5 % ) 人 件 費 3,563 百万円 ( 1.9 % ) 貸付条件の見直し等システム改修経費 327 百万円 ( 皆増 ) その他 1,868 百万円 ( 0.4 % ) 諸支出金 5,445 億円 ( 9.0 % ) 国債整理基金特別会計へ繰入 17 兆 7,811 億円 東日本大震災復興国債整理基金特別会計へ繰入 < 参考 > 1 積立金の残高 平成 27 年度末 ( 予定 ) ( 14.3 % ) 5,500 億円 ( 皆増 ) 3,942 億円 毎会計年度の剰余金 ( 損益計算上の利益に相当 ) が生じた場合 積立金 ( 金利変動準備金 ) として積み立て 将来の金利変動による損失に備えることとされている 2 国債整理基金特別会計へ繰入 ( 東日本大震災復興分 ) 平成 27 年度 5,500 億円 平成 26 年度 - 億円 平成 25 年度 6,967 億円

20 財政投融資特別会計財政融資資金勘定 平成 27 年度歳入予算 積立金より受入 5,500(+5,500) 雑収入 331(+69) 資金運用収入 20,348( 2,670) 平成 27 年度歳出予算 東日本大震災復興国債整理基金特別会計へ繰入 5,500(+5,500) 予備費 1(-) 事務取扱費 58(+2) 公債等事務取扱費一般会計へ繰入 1( 0) 財政融資資金より受入 164,671( 32,383) 330,850 億円 ( 51,484) 公債金 140,000( 20,000) 国債整理基金特別会計へ繰入 177,811( 29,618) 財政融資資金へ繰入 328,814 億円 140,000( 26,000) ( 50,654) 諸支出金 5,445( 538) 歳出総額 328,814( 50,654) ( 単位 : 億円 )( 対 26 当初 ) < 主な歳出増減の内訳 > ( 対 26 当初 ) 歳出純計額から国債 財投債の発行額の減少等( 注 ) に伴う 財政融資資金へ繰入 の減 ( 26,000 億円 ) 歳出純計額償還費 社会保障費 財投債の償還額の減少等に伴う 国債整理基金特別会計へ繰入 の減( 29,618 億円 ) 等を除いた額 復興債の償還財源の 東日本大震災復興国債整理基金特別会計へ繰入 の増(+5,500 億円 ) 143,095( 26,122) 58(+2) ( 注 ) 財政融資資金による平成 27 年度の新たな貸付け及び既往の貸付けの継続に必要な財源として 平成 27 年度において 財投債 14.0 兆円 ( 平成 26 年度予算 16.0 兆円 ) の発行を予定している

21 国債整理基金特別会計 平成 27 年度歳入予算 復興借換公債金収入 5,218( 9,911) その他 18,857( 267,054) 平成 27 年度歳出予算 利子及割引料 131,524( 1,382) 債務償還費 ( 復興債 ) 25,077(+8,617) その他 2,802( 97) 一般会計より受入 234,497 (+1,805) 公債金収入 1,157,768 (+231,402) 2,068,455 億円 ( 72,406) その他特会より受入 645,813( 34,029) 2,068,455 億円 ( 72,406) 債務償還費 1,909,052 ( 79,545) 東日本大震災復興他会計より受入 < 主な歳出増減の内訳 > 6,302(+5,381) 普通国債等の債務償還費の減 ( 79,545 億円 ) 普通国債等の利子及割引料の減 ( 1,382 億円 ) < 歳入歳出予算 > ( 単位 : 億円 ) 復興債 復興借換債の債務償還費の増 (+8,617 億円 ) 平成 26 年度平成 27 年度政府案増減額 歳入 2,140,861 2,068,455 歳出 2,140,861 72,406 2,068,455 72,406 < その他 > 特別会計に関する法律 の改正に伴い 27 年度予算より 前年度に発行された前倒債の発行収入金を当年度の公債金収入の一部として歳入計上

総務省予算のポイント 30 年度予算編成の基本的な考え方 1. 情報通信予算については ICT による経済成長を実現するため サイバーセキュリティの強化 ICT の安心 安全の確保や世界最高水準の ICT 環境の整備などの施策に重点化 2. 地方自治予算については 地域への ヒト 情報 の流れの創出

総務省予算のポイント 30 年度予算編成の基本的な考え方 1. 情報通信予算については ICT による経済成長を実現するため サイバーセキュリティの強化 ICT の安心 安全の確保や世界最高水準の ICT 環境の整備などの施策に重点化 2. 地方自治予算については 地域への ヒト 情報 の流れの創出 30 総務省予算のポイント 30 年度予算編成の基本的な考え方 1. 情報通信予算については ICT による経済成長を実現するため サイバーセキュリティの強化 ICT の安心 安全の確保や世界最高水準の ICT 環境の整備などの施策に重点化 2. 地方自治予算については 地域への ヒト 情報 の流れの創出等を図るべく 地域経済の好循環の更なる拡大 地域力の強化に向けた取組みを推進 3. 統計調査 電子政府等については

More information

資料 1-1 資料 1-1 平成 29 年度財政融資資金運用報告について 平成 30 年度財政融資資金運用報告について 平成令和元年 30 年 7 月 26 日財務省理財局財務省理財局

資料 1-1 資料 1-1 平成 29 年度財政融資資金運用報告について 平成 30 年度財政融資資金運用報告について 平成令和元年 30 年 7 月 26 日財務省理財局財務省理財局 資料 1-1 資料 1-1 平成 29 年度財政融資資金運用報告について 平成 30 年度財政融資資金運用報告について 平成令和元年 30 年 7 月 26 日財務省理財局財務省理財局 1. 平成 30 年度における財政投融資計画の運用状況 ( 報告書 12~16 ページ ) 当初計画額 14 兆 4,631 億円に 改定額 6,458 億円及び平成 29 年度からの繰越額 1 兆 9,602 億円を加えた改定後現額

More information

目 次 (1) 財政事情 1 (2) 一般会計税収 歳出総額及び公債発行額の推移 2 (3) 公債発行額 公債依存度の推移 3 (4) 公債残高の累増 4 (5) 国及び地方の長期債務残高 5 (6) 利払費と金利の推移 6 (7) 一般会計歳出の主要経費の推移 7 (8) 一般会計歳入の推移 8

目 次 (1) 財政事情 1 (2) 一般会計税収 歳出総額及び公債発行額の推移 2 (3) 公債発行額 公債依存度の推移 3 (4) 公債残高の累増 4 (5) 国及び地方の長期債務残高 5 (6) 利払費と金利の推移 6 (7) 一般会計歳出の主要経費の推移 7 (8) 一般会計歳入の推移 8 我が国の財政事情 ( 平成 27 年度予算政府案 ) 平成 27 年 1 月財務省主計局 目 次 (1) 財政事情 1 (2) 一般会計税収 歳出総額及び公債発行額の推移 2 (3) 公債発行額 公債依存度の推移 3 (4) 公債残高の累増 4 (5) 国及び地方の長期債務残高 5 (6) 利払費と金利の推移 6 (7) 一般会計歳出の主要経費の推移 7 (8) 一般会計歳入の推移 8 (9) 一般会計歳出の推移

More information

図 4-1 総額 と 純計 の違い ( 平成 30 年度当初予算 ) 総額ベース で見た場合 純計ベース で見た場合 国の財政 兆円兆 国の財政 兆円兆 A 特会 A 特会 一般会計 B 特会 X 勘定 Y 勘定 一般会計 B 特会 X 勘定 Y 勘定

図 4-1 総額 と 純計 の違い ( 平成 30 年度当初予算 ) 総額ベース で見た場合 純計ベース で見た場合 国の財政 兆円兆 国の財政 兆円兆 A 特会 A 特会 一般会計 B 特会 X 勘定 Y 勘定 一般会計 B 特会 X 勘定 Y 勘定 一般会計 特別会計を含めた国全体の財政規模 (1) 国全体の財政規模の様々な見方国の会計には 一般会計と特別会計がありますが これらの会計は相互に完全に独立しているわけではなく 一般会計から特別会計へ財源が繰り入れられているなど その歳出と歳入の多くが重複して計上されています また 各特別会計それぞれの性格や目的は多種多様であり その歳出の中にも性格の異なる様々なものがあります このため 特別会計を含めた国全体の財政規模を見るうえでは

More information

平成26年版 特別会計ガイドブック

平成26年版 特別会計ガイドブック 第 Ⅱ 編特別会計各論 1. 交付税及び譲与税配付金特別会計 (1) 概要 交付税及び譲与税配付金特別会計は 昭和 29 年に国税の一定割合を一定の基準に基づき地方公共団体に交付するため地方交付税及び地方譲与税制度が創設されたことに伴い 一般会計と整理区分するために設置された特別会計です また 昭和 58 年度より それまで一般会計にて行われていた交通安全対策特別交付金に関する経理も 本特別会計において行われています

More information

一般会計 特別会計を含めた国全体の財政規模 (1) 国全体の財政規模の様々な見方国の会計には 一般会計と特別会計がありますが これらの会計は相互に完全に独立しているわけではなく 一般会計から特別会計へ財源が繰り入れられているなど その歳出と歳入の多くが重複して計上されています また 各特別会計それぞ

一般会計 特別会計を含めた国全体の財政規模 (1) 国全体の財政規模の様々な見方国の会計には 一般会計と特別会計がありますが これらの会計は相互に完全に独立しているわけではなく 一般会計から特別会計へ財源が繰り入れられているなど その歳出と歳入の多くが重複して計上されています また 各特別会計それぞ 一般会計 特別会計を含めた国全体の財政規模 (1) 国全体の財政規模の様々な見方国の会計には 一般会計と特別会計がありますが これらの会計は相互に完全に独立しているわけではなく 一般会計から特別会計へ財源が繰り入れられているなど その歳出と歳入の多くが重複して計上されています また 各特別会計それぞれの性格や目的は多種多様であり その歳出の中にも性格の異なる様々なものがあります このため 特別会計を含めた国全体の財政規模を見るうえでは

More information

<4D F736F F F696E74202D C8E8693FC A F F95BD90AC E937889E482AA8D9182CC8DE090AD8E968FEE816990AD957B88C4816A2E >

<4D F736F F F696E74202D C8E8693FC A F F95BD90AC E937889E482AA8D9182CC8DE090AD8E968FEE816990AD957B88C4816A2E > 我が国の財政事情 ( 平成 3 年度予算政府案 ) 平成 29 年 12 月財務省主計局 一般会計歳入歳出予算総表 区 分 財政事情 平成 28 年度 平成 29 年度 平成 3 年度 当初予算政府案歳当初予算 ( 単位 : 億円 ) 入歳そ の 他 収 入 46,858 53,729 49,416 税 収 576,4 577,12 59,79 公 債 金 344,32 343,698 336,922

More information

平成 31 年度社会保障関係予算のポイント 頁 新 ( 平成 31 年 1 月 18 日閣議決定 ) 旧 ( 平成 年 12 月 21 日閣議決定 ) 1 平成 31 年度社会保障関係費の姿 平成 31 年度社会保障関係費の姿 ( 注 ) 年度 31 年度増 減 329, ,914 +1

平成 31 年度社会保障関係予算のポイント 頁 新 ( 平成 31 年 1 月 18 日閣議決定 ) 旧 ( 平成 年 12 月 21 日閣議決定 ) 1 平成 31 年度社会保障関係費の姿 平成 31 年度社会保障関係費の姿 ( 注 ) 年度 31 年度増 減 329, ,914 +1 平成 31 年度予算政府案について 概算の変更に伴い 平成 31 年度社会保障関係予算のポイント および 平成 31 年度社会保障関係予算のポイント ( 概要 ) が以下のとおりとなっております ( 下線部が変更箇所 ) 平成 31 年度社会保障関係予算のポイント ( 概要 ) 頁 新 ( 平成 31 年 1 月 18 日閣議決定 ) 旧 ( 平成 年 12 月 21 日閣議決定 ) 1 骨太 2018

More information

目 次 (1) 財政事情 1 (2) 一般会計税収 歳出総額及び公債発行額の推移 2 (3) 公債発行額 公債依存度の推移 3 (4) 公債残高の累増 4 (5) 国及び地方の長期債務残高 5 (6) 利払費と金利の推移 6 (7) 一般会計歳出の主要経費の推移 7 (8) 一般会計歳入の推移 8

目 次 (1) 財政事情 1 (2) 一般会計税収 歳出総額及び公債発行額の推移 2 (3) 公債発行額 公債依存度の推移 3 (4) 公債残高の累増 4 (5) 国及び地方の長期債務残高 5 (6) 利払費と金利の推移 6 (7) 一般会計歳出の主要経費の推移 7 (8) 一般会計歳入の推移 8 我が国の財政事情 ( 平成 31 年度予算政府案 ) 平成 3 年 12 月財務省主計局 目 次 (1) 財政事情 1 (2) 一般会計税収 歳出総額及び公債発行額の推移 2 (3) 公債発行額 公債依存度の推移 3 (4) 公債残高の累増 4 (5) 国及び地方の長期債務残高 5 (6) 利払費と金利の推移 6 (7) 一般会計歳出の主要経費の推移 7 (8) 一般会計歳入の推移 8 (9) 一般会計歳出の推移

More information

報告事項     平成14年度市町村の決算概要について

報告事項     平成14年度市町村の決算概要について Ⅰ 平成 25 年度市町村決算の概要 ( 確報値 ) について 1. 普通会計決算の概要 ( 注 1) 本資料は 県内市町村 (14 市 23 町 8 村 政令指定都市である熊本市を含む ) の普通会計の決算額をまとめたもの ( 注 2) 本資料の図表中の数値については 表示単位未満四捨五入の関係で 合計が一致しない場合がある ( 注 3)( ) については 資料の末尾に用語の説明あり (1) 決算規模及び決算収支

More information

Taro-★【2月Ver】01~05. ⑲計

Taro-★【2月Ver】01~05. ⑲計 -1- 平成 19 年度地方財政計画の概要 総務省自治財政局平成 1 9 年 2 月 地方財政計画は 地方交付税法第 7 条の規定に基づき作成される地方団体の歳入歳出総額の見込額に関する書類であり 国会に提出するとともに 一般に公表するものである Ⅰ 平成 19 年度の地方財政の姿 1 地方財政計画の規模 83 兆 1,261 億円 ( 前年度比 247 億円 0.0%) 2 地方一般歳出 65 兆

More information

平成28年度予算の概算要求に当たっての基本的な方針について

平成28年度予算の概算要求に当たっての基本的な方針について 資料 1 平成 28 年度予算の概算要求に当たっての 基本的な方針について ( 案 ) 麻生議員提出資料 平成 27 年 7 月 23 日 平成 28 年度予算の概算要求に当たっての基本的な方針について ( 案 ) 高齢化等に伴う増加額 0.67 兆円 要望 ( 要望基礎額の 30%) 新しい日本のための優先課題推進枠 ( 要求とともに要望を行い 予算編成過程において検討 ) 10% 公的サービスの産業化

More information

年金分野労働分野福祉 医療 その他分野社会保障分野税分野 災害対策分野 個人番号の利用範囲 年金の資格取得 確認 給付を受ける際に利用 別表第一 ( 第 9 条関係 ) 国民年金法 厚生年金保険法による年金である給付の支給に関する事務 国家公務員共済組合法 地方公務員等共済組合法 私立学校教職員共済

年金分野労働分野福祉 医療 その他分野社会保障分野税分野 災害対策分野 個人番号の利用範囲 年金の資格取得 確認 給付を受ける際に利用 別表第一 ( 第 9 条関係 ) 国民年金法 厚生年金保険法による年金である給付の支給に関する事務 国家公務員共済組合法 地方公務員等共済組合法 私立学校教職員共済 社会保障 税番号制度の概要 内閣官房作成 基本理念 個人番号及び法人番号の利用に関する施策の推進は 個人情報の保護に十分に配慮しつつ 社会保障制度 税制 災害対策に関する分野における利用の促進を図るとともに 他の行政分野及び行政分野以外の国民の利便性の向上に資する分野における利用の可能性を考慮して行われなければならない ( 第 3 条第 2 項 ) 個人番号 市町村長は 法定受託事務として 住民票コードを変換して得られる個人番号を指定し

More information

( 注 ) 年金 医療等に係る経費については 補充費途として指定されている経費等に限る 以下同じ (2) 地方交付税交付金等地方交付税交付金及び地方特例交付金の合計額については 経済 財政再生計画 との整合性に留意しつつ 要求する (3) 義務的経費以下の ( イ ) ないし ( ホ ) 及び (

( 注 ) 年金 医療等に係る経費については 補充費途として指定されている経費等に限る 以下同じ (2) 地方交付税交付金等地方交付税交付金及び地方特例交付金の合計額については 経済 財政再生計画 との整合性に留意しつつ 要求する (3) 義務的経費以下の ( イ ) ないし ( ホ ) 及び ( 平成 30 年度予算の概算要求に当たっての基本的な方針について 平成 29 年 7 月 20 日閣議了解 平成 30 年度予算は 経済財政運営と改革の基本方針 2017 ( 平成 29 年 6 月 9 日閣議決定 ) を踏まえ 引き続き 経済財政運営と改革の基本方針 2015 ( 平成 27 年 6 月 30 日閣議決定 ) で示された 経済 財政再生計画 の枠組みの下 手を緩めることなく本格的な歳出改革に取り組む

More information

平成26年版 特別会計ガイドブック

平成26年版 特別会計ガイドブック 国の財政規模の見方について 国の財政規模の見方について国の財政規模の見方について 1 一般会計 特別会計を含めた国全体の財政規模 (1) 国全体の財政規模の様々な見方国の会計には 一般会計と特別会計がありますが これらの会計は相互に完全に独立しているわけではなく 一般会計から特別会計へ財源が繰り入れられているなど その歳出と歳入の多くが重複して計上されています また 各特別会計それぞれの性格や目的は多種多様であり

More information

(2) 具体的な事業の内容 地震再保険事業は 民間損害保険会社が引き受けた地震保険の責任の一部を政府が再保険するものです すなわち 地震被害が大きく 損害額が巨額に上る場合 民間損害保険会社だけでは支払いが困難になるので 損害額が一定の額を超過した場合 その超過した部分について 国が再保険金を支払う

(2) 具体的な事業の内容 地震再保険事業は 民間損害保険会社が引き受けた地震保険の責任の一部を政府が再保険するものです すなわち 地震被害が大きく 損害額が巨額に上る場合 民間損害保険会社だけでは支払いが困難になるので 損害額が一定の額を超過した場合 その超過した部分について 国が再保険金を支払う 2. 地震再保険特別会計 (1) 概要 地震再保険特別会計は 昭和 39 年の新潟地震を契機に 一定額以上の巨額な地震の損害を国が再保険することを内容とした地震保険制度の実施に当たり その経理の状況を明確にするために昭和 41 年に設置された特別会計です 地震等による被災者の生活の安定に寄与することを目的として 民間損害保険会社が負う地震保険責任を政府が再保険し 再保険料の受入れ 管理 運用のほか

More information

概算要求基準等の推移

概算要求基準等の推移 概算要求基準等の推移 36 年度予算概算要求枠 (35. 8. 2) 50% 増 37 年度予算概算要求枠 (36. 6.13) 38 年度予算概算要求枠 (37. 7.24) 39 年度予算概算要求枠 (38. 7.23) 40 年度予算概算要求枠 (39. 7.31) 30% 増 41 年度予算概算要求枠 (40. 7.20) 42 年度予算概算要求枠 (41. 7.15) 43 年度予算概算要求枠

More information

図表 1 各特別会計ごとの平成 17 年度歳入歳出決算状況 ( 単位 : 億円 ) 1. 事業特別会計 収納済歳入額 (1) 支出済歳出額 (2) 繰越額 不用額 歳計剰余金 (1-2) 翌年度歳入に繰入 歳計剰余金の処理状況 他勘定に繰入 翌年度の一般会計に繰入 44 条資金に積立て 積立金 資金

図表 1 各特別会計ごとの平成 17 年度歳入歳出決算状況 ( 単位 : 億円 ) 1. 事業特別会計 収納済歳入額 (1) 支出済歳出額 (2) 繰越額 不用額 歳計剰余金 (1-2) 翌年度歳入に繰入 歳計剰余金の処理状況 他勘定に繰入 翌年度の一般会計に繰入 44 条資金に積立て 積立金 資金 13 図表 1 各特別会計ごとの平成 17 年度歳入歳出決算状況 ( 単位 : 億円 ) 1. 事業特別会計 収納済歳入額 (1) 支出済歳出額 (2) 繰越額 不用額 歳計剰余金 (1-2) 翌年度歳入に繰入 歳計剰余金の処理状況 他勘定に繰入 翌年度の一般会計に繰入 44 条資金に積立て 積立金 資金残高 積立金 資金名 (1) 企業 国有林野事業 5,433 5,279 492 254 153

More information

特別会計の改革について

特別会計の改革について 第 123 回自賠責審議会 - 資料 10 特別会計の改革について 平成 19 年 1 月 特別会計の改革について 簡素で効率的な政府を実現するための行政改革の推進に関する法律 ( 行革推進法 ) を踏まえ 全ての特別会計を対象として 1 特別会計の廃止及び統合 2 一般会計と異なる取扱いの整理 3 企業会計の慣行を参考とした特別会計の情報の開示についての法制上の措置を講ずるための 特別会計に関する法律案

More information

02_公表資料<厚生年金・国民年金の平成27年度収支決算の概要>

02_公表資料<厚生年金・国民年金の平成27年度収支決算の概要> 平成 28 年 8 月 5 日厚生労働省年金局 厚生年金 国民年金の平成 27 年度収支決算の概要 1. 厚生年金における平成 27 年度収支決算 (1) 歳入は 45 兆 1,644 億円であり 被保険者数の増加や保険料率の引上げによって保険料収入が増加したこと等により 前年度より3 兆 8,509 億円増加 (2) 歳出は42 兆 9,008 億円であり 年金受給者数の増加によって厚生年金の給付費が増加したこと等により

More information

平成 29 年度予算の概算要求に当たっての基本的な方針について ( 平成 28 年 8 月 2 日閣議了解 ) の骨子 平成 29 年度予算は 基本方針 2016 を踏まえ 引き続き 基本方針 2015 で示された 経済 財政再生計画 の枠組みの下 手を緩めることなく本格的な歳出改革に取り組む 歳出

平成 29 年度予算の概算要求に当たっての基本的な方針について ( 平成 28 年 8 月 2 日閣議了解 ) の骨子 平成 29 年度予算は 基本方針 2016 を踏まえ 引き続き 基本方針 2015 で示された 経済 財政再生計画 の枠組みの下 手を緩めることなく本格的な歳出改革に取り組む 歳出 平成 29 年度予算の概算要求に当たっての基本的な方針について 齢化等に伴う増加額 0.64 兆円 要望 ( 要望基礎額の30%) 億総活躍社会の実現に向けた施策を含め 太の 針 本新しい 本のための再興戦略等を踏まえた諸課題に優先課題推進枠ついて要望 ( 要求とともに要望を行い 予算編成過程において検討 ) 0 10% 経済 財政再 計画 における 般歳出の 準の 安を踏まえ措置 直し 要望基礎額

More information

2 決算収支 実質収支は 59 億 63 百万円の黒字で 11 年連続で全団体黒字となった 単収支は 9 億 92 百万円の黒字となった また 赤字団体は35 団体中 15 団体となり 前と比べて8 団体減少した 実質単収支は 189 億 82 百万円の赤字となり 前と比べて41 億 47 百万円赤

2 決算収支 実質収支は 59 億 63 百万円の黒字で 11 年連続で全団体黒字となった 単収支は 9 億 92 百万円の黒字となった また 赤字団体は35 団体中 15 団体となり 前と比べて8 団体減少した 実質単収支は 189 億 82 百万円の赤字となり 前と比べて41 億 47 百万円赤 第 1 部平成 27 普通会決算の状況 Ⅰ 決算の概要 地方財政状況調査 より 1 歳入歳出規模平成 27 普通会決算額は 歳入が1 兆 9,512 億 31 百万円 歳出が1 兆 7,297 億 12 百万円で 形式収支が2,215 億 19 百万円の黒字となった 決算規模の増減率は 歳入が1.7% の減 歳出が2.7% の減となり 歳入 歳出ともに減少した また 仙台を除いた場合は 歳入が.2%

More information

Microsoft Word _【再々修正】公表資料<厚生年金・国民年金の平成28年度収支決算の概要>

Microsoft Word _【再々修正】公表資料<厚生年金・国民年金の平成28年度収支決算の概要> 平成 30 年 8 月 10 日厚生労働省年金局 厚生年金 国民年金の平成 29 年度収支決算の概要 1. 厚生年金における平成 29 年度収支決算 (1) 歳入は 48 兆 0,114 億円であり 納付基金数の減少によって解散厚生年金基金等徴収金が減少したこと等により 前年度より7,440 億円減少 (2) 歳出は46 兆 4,233 億円であり 年金受給者数の増加によって厚生年金の給付費が増加したこと等により

More information

Taro-中期計画(別紙)

Taro-中期計画(別紙) 別 紙 第 4 予算 ( 人件費の見積りを含む ) 収支計画及び資金計画 百万円未満を四捨五入しているので 合計とは端数において合致しないものが ある 平成 25 年度 ~ 平成 29 年度予算総括 区別金額 収入 運営費交付金 16,304 国庫補助金 6,753 国庫負担金 602,634 借入金 393,774 保険料収入 75,984 運用収入 8,001 貸付金利息 63 農地売渡代金等収入

More information

<4D F736F F F696E74202D D A A95BD90AC E C8E5A82CC837C AB93EA817B959C8BBB817B8A4

<4D F736F F F696E74202D D A A95BD90AC E C8E5A82CC837C AB93EA817B959C8BBB817B8A4 平成 29 年度沖縄振興予算のポイント ( 概要 ) 25 年度予算 26 年度予算 3,001 億円対前年度 +64 億円 3,501 億円対前年度 +500 億円 27 年度予算 3,340 億円対前年度 162 億円 28 年度予算 3,350 億円対前年度 +10 億円 29 年度予算 ( 案 ) 3,150 億円対前年度 200 億円程度 ( 概算要求額 3,210 億円 ) < > 多額の繰越

More information

平成 30 年 8 月 31 日 平成 31 年度の財政投融資計画要求書 ( 機関名 : 株式会社日本政策金融公庫 ( 特定事業等促進円滑化業務 )) 1. 平成 31 年度の財政投融資計画要求額 ( 単位 : 億円 %) 平成 31 年度平成 30 年度対前年度比区分要求額当初計画額金額伸率 (1

平成 30 年 8 月 31 日 平成 31 年度の財政投融資計画要求書 ( 機関名 : 株式会社日本政策金融公庫 ( 特定事業等促進円滑化業務 )) 1. 平成 31 年度の財政投融資計画要求額 ( 単位 : 億円 %) 平成 31 年度平成 30 年度対前年度比区分要求額当初計画額金額伸率 (1 平成 30 年 8 月 31 日 平成 31 年度の財政投融資計画要求書 ( 機関名 : 株式会社日本政策金融公庫 ( 特定事業等促進円滑化業務 )) 1. 平成 31 年度の財政投融資計画要求額 ( 単位 : 億円 %) 平成 31 年度平成 30 年度対前年度比区分要求額当初計画額金額伸率 (1) 財政融資 1,400 700 700 100.0 (2) 産業投資 - - - - うち出資 -

More information

再保険金の支払 制度発足以来 平成 7 年兵庫県南部地震 ( 阪神淡路大震災 ) 平成 23 年東北地方太平洋沖地震 ( 東日本大震災 ) 及び平成 28 年熊本地震において 日本地震再保険株式会社の請求に基づき 国が再保険金を支払っています 平成 29 年度までに国が支払った再保険金の累計額は次の

再保険金の支払 制度発足以来 平成 7 年兵庫県南部地震 ( 阪神淡路大震災 ) 平成 23 年東北地方太平洋沖地震 ( 東日本大震災 ) 及び平成 28 年熊本地震において 日本地震再保険株式会社の請求に基づき 国が再保険金を支払っています 平成 29 年度までに国が支払った再保険金の累計額は次の 2. 地震再保険特別会計 (1) 概要 地震再保険特別会計は 昭和 39 年の新潟地震を契機に 地震等による被災者の生活の安定に寄与することを目的として 一定額以上の巨額な地震保険責任を国が再保険することを内容とした地震保険制度の実施に当たり その経理の状況を明確にするために昭和 41 年に設置された特別会計です (2) 具体的な事業の内容 地震再保険事業は 民間損害保険会社が引き受けた地震保険の責任の一部を政府が再保険するものです

More information

~ わかりやすい決算報告をめざして ~ 市ではさまざまな事業を行っています どのような事業を行うのか 資金調達はどうするか どのように支出するかを 歳入 歳出 という形でお金で表し とりまとめた計画が 予算書 です その予算に沿って事業を行った一年間の結果を報告したものが 決算書 です 決算書 には

~ わかりやすい決算報告をめざして ~ 市ではさまざまな事業を行っています どのような事業を行うのか 資金調達はどうするか どのように支出するかを 歳入 歳出 という形でお金で表し とりまとめた計画が 予算書 です その予算に沿って事業を行った一年間の結果を報告したものが 決算書 です 決算書 には 平成 28 年度多摩市の財政白書 ~ わかりやすい多摩市の財政状況 ( 決算版 )~ 平成 30 年 3 月 ~ わかりやすい決算報告をめざして ~ 市ではさまざまな事業を行っています どのような事業を行うのか 資金調達はどうするか どのように支出するかを 歳入 歳出 という形でお金で表し とりまとめた計画が 予算書 です その予算に沿って事業を行った一年間の結果を報告したものが 決算書 です 決算書

More information

< C8E C8E DA8E9F C95742E786C73>

< C8E C8E DA8E9F C95742E786C73> 平成 22 年度多摩市の財政白書 ~ わかりやすい多摩市の財政状況 ( 決算版 )~ 平成 24 年 1 月 7 ~ わかりやすい決算報告をめざして ~ 市ではさまざまな事業を行っています どのような事業を行うのか 資金調達はどうするか どのように支出するかを 歳入 歳出 という形でお金で表し とりまとめた計画が 予算書 です その予算に沿って事業を行った一年間の結果を報告したものが 決算書 です

More information

Web用-広報4月号-Vol.169.indd

Web用-広報4月号-Vol.169.indd ITAKO Public Information Vol.169 4 Contents 2 3 平成27年度 一般会計 歳入 地方譲与税 配当割交付金 利子割交付金 株式等譲渡所得割交付金 1億7,539万円 1.0 2,268万円 0.1 1,088万円 0.1 ゴルフ場利用税交付金 4億4,328万円 2.4 92億5,588万円 国民健康保険 分担金及び負担金 下水道事業 歳入全体の50.4

More information

会計森林保険特別会計勘定 - 担当府省農林水産省担当部局 課室林野庁計画課作成責任者猪島康浩 設置の経緯 ( 沿革及びその後の変遷 ) 昭和 12 年森林火災国営保険法の制定に伴い森林火災保険特別会計を設置昭和 36 年気象災の追加 ( 森林火災国営保険法を森林国営保険法に改正 ) に伴い森林保険特

会計森林保険特別会計勘定 - 担当府省農林水産省担当部局 課室林野庁計画課作成責任者猪島康浩 設置の経緯 ( 沿革及びその後の変遷 ) 昭和 12 年森林火災国営保険法の制定に伴い森林火災保険特別会計を設置昭和 36 年気象災の追加 ( 森林火災国営保険法を森林国営保険法に改正 ) に伴い森林保険特 特別会計見直しの考え方について 所管農林水産省会計 ( 勘定 ) 森林保険特別会計 (1) 行政改革の重要方針 ( 平成 17 年 12 月 24 日閣議決定 ) について 1 措置内容 森林保険特別会計については 平成 20 年度までに 独立行政法人化を検討するものとする 2 これに対する現時点での考え方 平成 21 年 3 月 森林保険特別会計は廃止し 森林保険業務は独立行政法人に移管することとした

More information

活動指標及び 活動指標標準仕様書 導入手順書策定数 ( 改定を含む ) 活動見込 31 活動見込 2 活動指標及び 活動指標 RPA 補助事業の完了数 活動見込 31 活動見込 5 活動指標及び AI 実証地域の完了数 活動指標 活動見込 31 活動見

活動指標及び 活動指標標準仕様書 導入手順書策定数 ( 改定を含む ) 活動見込 31 活動見込 2 活動指標及び 活動指標 RPA 補助事業の完了数 活動見込 31 活動見込 5 活動指標及び AI 実証地域の完了数 活動指標 活動見込 31 活動見 事業名 事業開始 会計区分 平成 31 事業番号新 31 9 平成 3 行政事業レビューシート ( 総務省 ) 革新的ビッグデータ処理技術導入推進事業担当部局庁情報流通行政局作成責任者 一般会計 事業終了 ( 予定 ) 平成 32 担当課室地方情報化推進室室長松田昇剛 根拠法令 ( 具体的な条項も記載 ) 総務省設置法第 4 条第 1 項 7 号 情報通信の高度化に関する事務のうち情報の電磁的流通に係るものに関すること

More information

報道発表平成 29 年 2 月 23 日東京税関 覚醒剤の押収量 過去最高! 覚醒剤の摘発件数は 50 件 押収量は約 447kg ~ 平成 28 年の東京税関における不正薬物密輸入事犯の取締り状況 ~ 東京税関において平成 28 年中に摘発した不正薬物 1は 合計で241 件 / 約 485kg

報道発表平成 29 年 2 月 23 日東京税関 覚醒剤の押収量 過去最高! 覚醒剤の摘発件数は 50 件 押収量は約 447kg ~ 平成 28 年の東京税関における不正薬物密輸入事犯の取締り状況 ~ 東京税関において平成 28 年中に摘発した不正薬物 1は 合計で241 件 / 約 485kg 報道発表平成 29 年 2 月 2 日東京税関 覚醒剤の押収量 過去最高! 覚醒剤の摘発は 押収量は約 447 ~ 平成 28 年の東京税関における不正薬物密輸入事犯の取締り状況 ~ 東京税関において平成 28 年中に摘発した不正薬物 1は 合計で241 / 約 48 2となった 内訳は 覚醒剤 / 約 447 大麻 / 約 麻薬 27 / 約 24 向精神薬 1 /2 錠 指定薬物 1 / 約 8であった

More information

<4D F736F F D20819A819A81798B4C8ED294AD955C817A30315F967B95B >

<4D F736F F D20819A819A81798B4C8ED294AD955C817A30315F967B95B > 平成 30 年 8 月 22 日行政経営部財政課 平成 29 年度決算の概要について 1 一般会計予算規模 当初予算額 1 2,015 億 1,211 万円 前年度からの繰越額 2 103 億 5,241 万円 補正予算額 3 61 億 4,575 万円 42 億 666 万円の増 最終予算額 (1+2+3) 2,057 億 1,666 万円 平成 29 年度の最終予算額は, 当初予算額に, 前年度からの繰越額

More information

☆表紙・目次 (国会議員説明会用:案なし)

☆表紙・目次 (国会議員説明会用:案なし) 1 都道府県単位化に係る財政措置の確実な実施 国の対応状況 昨年 5 月の国民健康保険法の改正により, 全国市町村国保の赤字総額約 3,500 億円に見合う, 約 3,400 億円の公費拡充を前提として, 平成 30 年度から, 都道府県が市町村とともに国保の運営を担うこととされた 市町村国保被保険者の一人あたりの医療費の状況 本県における平成 26 年度の市町村国保被保険者一人当りの医療費は,389,958

More information

Ⅰ 平成 24 年度高鍋町財務書類の公表について 平成 18 年 6 月に成立した 簡素で効率的な政府を実現するための行政改革の推進に関する法律 を契機に 地方の資産 債務改革の一環として 新地方公会計制度の整備 が位置づけられました これにより 新地方公会計制度研究会報告書 で示された 基準モデル

Ⅰ 平成 24 年度高鍋町財務書類の公表について 平成 18 年 6 月に成立した 簡素で効率的な政府を実現するための行政改革の推進に関する法律 を契機に 地方の資産 債務改革の一環として 新地方公会計制度の整備 が位置づけられました これにより 新地方公会計制度研究会報告書 で示された 基準モデル 平成 24 年度 高鍋町財務書類 ( 版 ) 宮崎県高鍋町 Ⅰ 平成 24 年度高鍋町財務書類の公表について 平成 18 年 6 月に成立した 簡素で効率的な政府を実現するための行政改革の推進に関する法律 を契機に 地方の資産 債務改革の一環として 新地方公会計制度の整備 が位置づけられました これにより 新地方公会計制度研究会報告書 で示された 基準モデル 又は 総務省方式改訂モデル を活用して

More information

< B4C8ED294AD955C817A95BD90AC E93788E7392AC91BA958192CA89EF8C F89975C8E5A82CC8A C982C282A282C430372E786C73>

< B4C8ED294AD955C817A95BD90AC E93788E7392AC91BA958192CA89EF8C F89975C8E5A82CC8A C982C282A282C430372E786C73> 平成 29 年 3 月 30 日 ( 木 ) 愛知県総務部市町村課財政グループ担当村井 上田内線 2230 2231 電話 052-954-6067( ダイヤルイン ) 平成 29 市町村普通会計当初予算の概要について 県内 54 市町村 (38 市 14 町 2 村 ) の平成 29 普通会計当初予算の概要は 次のとおりである 県内 54 市町村の予算規模は 前に比べ1.7 増加し 過去最大となっている

More information

財政投融資 財政投融資とは 租税ではなく 有償資金 すなわち金利を付して返済しなければならない資金を用いて 民間では困難な大規模 超長期プロジェクトを実施したり 民間金融では困難な長期資金を供給したりすることにより 財政政策のなかで有償資金の活用が適切な政策分野に効率的 効果的に対応する仕組みです

財政投融資 財政投融資とは 租税ではなく 有償資金 すなわち金利を付して返済しなければならない資金を用いて 民間では困難な大規模 超長期プロジェクトを実施したり 民間金融では困難な長期資金を供給したりすることにより 財政政策のなかで有償資金の活用が適切な政策分野に効率的 効果的に対応する仕組みです 財政投融資 財政投融資とは 租税ではなく 有償資金 すなわち金利を付して返済しなければならない資金を用いて 民間では困難な大規模 超長期プロジェクトを実施したり 民間金融では困難な長期資金を供給したりすることにより 財政政策のなかで有償資金の活用が適切な政策分野に効率的 効果的に対応する仕組みです その意味で 財政投融資は財政政策を金融的手法を用いて実施する手段であるということができます ( 財政投融資レポート

More information

<4D F736F F F696E74202D EF8B638E9197BF82CC B A6D92E894C5816A E >

<4D F736F F F696E74202D EF8B638E9197BF82CC B A6D92E894C5816A E > 資料 3-1 無駄の撲滅の取組について ー行政事業レビューについてー 平成 25 年 2 月 27 日 これまでの行政事業レビューについて 1 行政事業レビューとは 毎年 各府省が自ら全ての事業の点検 見直しを行うもの ( 閣議決定が実施根拠 ) 1 前年度の事業を対象に 概算要求前に 執行状況 ( 支出先や使途 ) 等の事後点検を実施 2 5,000 を超える全事業についてレビューシートを作成し

More information

<4D F736F F D A6D92E8817A95BD90AC E937895EF8A87944E8E9F8DE096B195F18D908F912E646F63>

<4D F736F F D A6D92E8817A95BD90AC E937895EF8A87944E8E9F8DE096B195F18D908F912E646F63> 4 連結財務書類の要旨と分析荒川区では 区と連携協力して行政サービスを実施している関係団体を連結して一つの行政サービス実施主体とみなし その財政状況を明らかにするため 連結財務書類を作成しています 地方自治体と関係団体等を連結して1つの行政サービス実施主体としてとらえることにより 公的資金等によって形成された資産の状況 その財源とされた負債 純資産の状況 さらには行政サービス提供に要したコストや資金収支の状況などを総合的に明らかにすることができます

More information

平成 28 年度予算編成方針 我が国の経済は 景気は引き続き緩やかな回復基調を維持しているが その影響が地方経済にまで十分に行き渡っているとは言えず 我々地方の行財政運営の基本となる税等一般財源を確保するためには 臨時財政対策債に頼らざるを得ない状況が続くものと考える また 税制改正も予測されること

平成 28 年度予算編成方針 我が国の経済は 景気は引き続き緩やかな回復基調を維持しているが その影響が地方経済にまで十分に行き渡っているとは言えず 我々地方の行財政運営の基本となる税等一般財源を確保するためには 臨時財政対策債に頼らざるを得ない状況が続くものと考える また 税制改正も予測されること 平成 28 年度予算編成方針 我が国の経済は 景気は引き続き緩やかな回復基調を維持しているが その影響が地方経済にまで十分に行き渡っているとは言えず 我々地方の行財政運営の基本となる税等一般財源を確保するためには 臨時財政対策債に頼らざるを得ない状況が続くものと考える また 税制改正も予測されることから 安定的な財源の確保が見通し難い状況にある 本市財政においては 少子高齢化の進展等に伴う社会福祉経費の増加に加え

More information

< F2D97768E7C88EA967B89BB2E6A7464>

< F2D97768E7C88EA967B89BB2E6A7464> 官庁会計システムを利用した国庫債務負担行為に係る事務処理の作業手順を見直すなどして誤びゅう発生を防止するための取組を行うことにより 債務に関する計算書の計数の正確性が確保されるよう財務大臣に対して是正改善の処置を求めたものについての報告書 ( 要旨 ) 平成 2 5 年 7 月 会計検査院 1 制度の概要 (1) 債務に関する計算書の概要財政法 ( 昭和 22 年法律第 34 号 ) 及び特別会計に関する法律

More information

Microsoft PowerPoint - HP用(説明資料).ppt

Microsoft PowerPoint - HP用(説明資料).ppt 公益法人等との随意契約の適正化について 平成 18 年 6 月 13 日公共調達の適正化に関する関係省庁連絡会議 1. 見直しの方針 政府の契約は競争入札が原則であり 随意契約は例外 この原点に立ち帰り 国民の目線に立って厳格かつ徹底的に見直し 2. 見直しの対象とした随意契約 今回の緊急点検 見直しの対象とした随意契約 ( 以下の基準により各府省が抽出 ) 契約年度 : 平成 17 年度 契約主体

More information

1 制度の概要 (1) 金融機関の破綻処理に係る施策の実施体制金融庁は 預金保険法 ( 昭和 46 年法律第 34 号 以下 法 という ) 等の規定に基づき 金融機関の破綻処理等のための施策を 預金保険機構及び株式会社整理回収機構 ( 以下 整理回収機構 という ) を通じて実施してきている (2

1 制度の概要 (1) 金融機関の破綻処理に係る施策の実施体制金融庁は 預金保険法 ( 昭和 46 年法律第 34 号 以下 法 という ) 等の規定に基づき 金融機関の破綻処理等のための施策を 預金保険機構及び株式会社整理回収機構 ( 以下 整理回収機構 という ) を通じて実施してきている (2 株式会社整理回収機構が保有する平成 11 12 両年度の整理回収業務から生じた利益に係る資金について その有効活用を図るため 預金保険機構を通じて国に納付させるなど 国の財政に寄与する方策を検討するよう内閣府特命担当大臣に対して意見を表示したものについての報告書 ( 要旨 ) 平成 2 2 年 9 月 会計検査院 1 制度の概要 (1) 金融機関の破綻処理に係る施策の実施体制金融庁は 預金保険法 (

More information

(2) 具体的な事業の内容 本特別会計は 一般会計において発行された公債を中心に 国全体の債務状況を明らかにすることを目的とした整理区分会計であるとともに 定率繰入等の形で一般会計から資金を繰入れ 普通国債等の償還財源として備える 減債基金 の役割を担っています また 国債整理基金には 一般会計や他

(2) 具体的な事業の内容 本特別会計は 一般会計において発行された公債を中心に 国全体の債務状況を明らかにすることを目的とした整理区分会計であるとともに 定率繰入等の形で一般会計から資金を繰入れ 普通国債等の償還財源として備える 減債基金 の役割を担っています また 国債整理基金には 一般会計や他 3. 国債整理基金特別会計 (1) 概要国債整理基金特別会計は 一般会計において発行された公債を中心に 国全体の債務の整理状況を明らかにすることを目的とし 一般会計及び特別会計からの繰入資金等を財源として公債 借入金等の償還及び利子等の支払いを行う経理を他の会計と区分するために設置された特別会計です 一般会計において発行された公債等は 一般会計から国債整理基金特別会計への定率繰入や 特別会計法の規定により発行される借換債の発行収入金等を償還財源として

More information

9 地方歳入中に占める地方税収入の割合の推移 ( その 1) 区 都道府県 分 昭和 2 年度昭和 5 年度昭和 10 年度昭和 15 年度 金額比率 % 金額比率 % 金額比率 % 金額比率 % 地方税

9 地方歳入中に占める地方税収入の割合の推移 ( その 1) 区 都道府県 分 昭和 2 年度昭和 5 年度昭和 10 年度昭和 15 年度 金額比率 % 金額比率 % 金額比率 % 金額比率 % 地方税 9 地方歳入中に占める地方税収入の割合の推移 ( その 1) 昭和 2 年度昭和 5 年度昭和 10 年度昭和 15 年度 金額比率 % 金額比率 % 金額比率 % 金額比率 % 地方税 249 45.6 62.9 247 45.7 61.4 253 33.9 52.1 282 17.0 23.3 地方譲与税 地方交付税 ( 地方与税 地方財政平衡交付金 ) 251 15. 1 20. 8 国 庫

More information

1 北九州市 将来負担比率の状況と推移 将来負担比率 平成 20 年度 171.8% 平成 21 年度 173.5% 平成 22 年度 平成 23 年度 166.9% 166.0% 166.9% 平成 24 年度 170.3% 将来負担比率は 地方公社や損失補償を行っている出資法人等に係るものも含め

1 北九州市 将来負担比率の状況と推移 将来負担比率 平成 20 年度 171.8% 平成 21 年度 173.5% 平成 22 年度 平成 23 年度 166.9% 166.0% 166.9% 平成 24 年度 170.3% 将来負担比率は 地方公社や損失補償を行っている出資法人等に係るものも含め 1 北九州市 将来負担比率 平成 2 年度 171.8% 平成 21 年度 173.5% 平成 22 年度 平成 23 年度 166.9% 166.% 166.9% 平成 24 年度 17.3% 将来負担比率は 地方公社や損失補償を行っている出資法人等に係るものも含め その地方公共団体の一般会計等が将来負担 すべき実質的な負債の額を その団体の標準財政規模を基本とした額 ( ) と比べたときの率をいいます

More information

社会保障 税番号制度の概要 内閣官房作成 基本理念 個人番号及び法人番号の利用に関する施策の推進は 個人情報の保護に十分に配慮しつつ 社会保障制度 税制 災害対策に関する分野における利用の促進を図るとともに 他の行政分野及び行政分野以外の国民の利便性の向上に資する分野における利用の可能性を考慮して行

社会保障 税番号制度の概要 内閣官房作成 基本理念 個人番号及び法人番号の利用に関する施策の推進は 個人情報の保護に十分に配慮しつつ 社会保障制度 税制 災害対策に関する分野における利用の促進を図るとともに 他の行政分野及び行政分野以外の国民の利便性の向上に資する分野における利用の可能性を考慮して行 社会保障 税番号制度の概要 内閣官房作成 基本理念 個人番号及び法人番号の利用に関する施策の推進は 個人情報の保護に十分に配慮しつつ 社会保障制度 税制 災害対策に関する分野における利用の促進を図るとともに 他の行政分野及び行政分野以外の国民の利便性の向上に資する分野における利用の可能性を考慮して行われなければならない ( 第 3 条第 2 項 ) 個人番号 市町村長は 法定受託事務として 住民票コードを変換して得られる個人番号を指定し

More information

H28秋_24地方税財源

H28秋_24地方税財源 次世代に向けて持続可能な地方税財政基盤の確立について 1. 提案 要望項目 提案 要望先 総務省 (1) 地方交付税総額の確保 充実 減少等特別対策事業費等における取組の成果を反映した算定 減少等特別対策事業費 における 取組の成果 へ配分の段階的引き上げ 地域の元気創造事業費 における 地域活性化分 へ配分の重点化 緊急防災 減災事業債の延長および対象事業等の拡大 老朽化対策に係る地方財政計画における所要総額の確保

More information

15 小郡市 将来負担比率の状況と推移 将来負担比率 平成 21 年度 118.0% 平成 22 年度 102.9% 平成 23 年度 平成 24 年度 81.4% 92.7% 81.4% 平成 25 年度 76.4% 将来負担比率は 地方公社や損失補償を行っている出資法人等に係るものも含め その地

15 小郡市 将来負担比率の状況と推移 将来負担比率 平成 21 年度 118.0% 平成 22 年度 102.9% 平成 23 年度 平成 24 年度 81.4% 92.7% 81.4% 平成 25 年度 76.4% 将来負担比率は 地方公社や損失補償を行っている出資法人等に係るものも含め その地 15 小郡市 将来負担比率 平成 21 年度 118.% 平成 22 年度 12.9% 平成 23 年度 平成 24 年度 81.4% 92.7% 81.4% 平成 25 年度 76.4% 将来負担比率は 地方公社や損失補償を行っている出資法人等に係るものも含め その地方公共団体の一般会計等が将来負担 すべき実質的な負債の額を その団体の標準財政規模を基本とした額 ( ) と比べたときの率をいいます

More information

Microsoft Word - fcgw03wd.DOC

Microsoft Word - fcgw03wd.DOC 東近江市補助金制度に関する改革指針 の答申 1 1. 法令または契約等によって地方公共団体が負担することとなるもの (1) 特定の事業について 地方公共団体が当該事業から特別の利益を受けることに対して その事業に要する経費の全部または一部の金額を負担する場合 (2) 一定の事業等について 財政政策上またはその他の見地からその事業等に要する経費の負担割合が定められているときに その負担区分により負担する場合

More information

貿易特化指数を用いた 日本の製造業の 国際競争力の推移

貿易特化指数を用いた 日本の製造業の 国際競争力の推移 中小企業経営力強化支援法について 平成 24 年 8 月中小企業庁 中小企業の海外における商品の需要の開拓の促進等のための中小企業の新たな事業活動の促進に関する法律等の一部を改正する法律 ( 中小企業経営力強化支援法 ) の概要 改正対象は 中小企業の新たな事業活動の促進に関する法律 中小企業による地域産業資源を活用した事業活動の促進に関する法律 中小企業者と農林漁業者との連携による事業活動の促進に関する法律背景

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション (1) マイナンバー法案と関連法案について 社会保障 税番号大綱 ( 平成 23 年 6 月 30 日政府 与党社会保障改革検討本部決定 ) に基づき 次期通常国会に次の 3 法案を提出 1 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律案 ( マイナンバー法案 ) 内閣官房 2 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律案

More information

索引目次 編集年度 分類記号 書目 所属 平成 21 年度 C36 所得税県市町村民税関係 水道部 / 総務課 / 総務係 No 文書日 種別 公開用件名 給与所得者異動届出書の提出について ( 伺い ) 1平成 21 年 12 月 01 日 起案 種別第 3 種 2平成 21 年 11 月 05

索引目次 編集年度 分類記号 書目 所属 平成 21 年度 C36 所得税県市町村民税関係 水道部 / 総務課 / 総務係 No 文書日 種別 公開用件名 給与所得者異動届出書の提出について ( 伺い ) 1平成 21 年 12 月 01 日 起案 種別第 3 種 2平成 21 年 11 月 05 平成 21 年度 C36 所得税県市町村民税関係 水道部 / 総務課 / 総務係 1平成 21 年 12 月 01 日 起案 種別第 3 種 2平成 21 年 11 月 05 日 3平成 22 年 01 月 26 日 4平成 21 年 11 月 04 日 5平成 21 年 05 月 08 日 6平成 21 年 04 月 09 日 7平成 21 年 04 月 03 日 8平成 21 年 11 月 02

More information

Taro-HP用④港湾jtd.jtd

Taro-HP用④港湾jtd.jtd Ⅲ 石川県港湾土地造成事業会計 1 経営状況及び経営成績 (1) 港湾土地造成事業の状況本事業会計は 臨海開発のための土地造成事業及びこれに附帯する事業を行うことを目的として設置されている 昭和 61 年度までに完了した造成土地については 売却と暫定的な貸付を行っている 当年度は 金沢港の大浜用地 33,188m2を埠頭用地として石川県港湾整備特別会計に売却するとともに 大浜用地及び粟崎地区工業用地で道路工事や舗装工事などの土地造成事業を行っている

More information

歳入歳出款別総括表 平成 24 年度 001 一般会平成 24 年 2 月 20 日 13 時 39 1頁 ( 現年 ) ( 当初予算 4 次査定 ) ( 単位 : 千円 ) 歳歳款本年度前年度比較増減対前年比款本年度前年度比較増減対前年比 01 町 1,353 1,320 32,4 102. 01 議会 97,6 80,5 17,0 121. 02 地方譲与税 72,4 82,9 10,5 87.

More information

(2) 具体的な事業の内容 本特別会計は 一般会計において発行された公債を中心に 国全体の債務状況を明らかにすることを目的とした整理区分会計であるとともに 定率繰入等の形で一般会計から資金を繰入れ 普通国債等の償還財源として備える 減債基金 の役割を担っています また 国債整理基金は 一般会計や他の

(2) 具体的な事業の内容 本特別会計は 一般会計において発行された公債を中心に 国全体の債務状況を明らかにすることを目的とした整理区分会計であるとともに 定率繰入等の形で一般会計から資金を繰入れ 普通国債等の償還財源として備える 減債基金 の役割を担っています また 国債整理基金は 一般会計や他の 3. 国債整理基金特別会計 (1) 概要国債整理基金特別会計は 一般会計において発行された公債を中心に 国全体の債務の整理状況を明らかにすることを目的とし 一般会計及び特別会計からの繰入資金等を財源として公債 借入金等の償還及び利子等の支払いを行う経理を他の会計と区分するために設置された特別会計です 一般会計において発行された公債等は 一般会計から国債整理基金特別会計への繰入資金や 特別会計法の規定により発行される借換債の発行収入金等を償還財源として

More information

2 決算規模及び収支 (1) 決算規模 特別の平成 26 年度普通会計決算は 歳入総額 3 兆 5,779 億 31 百万円 歳出総額 3 兆 4,423 億 40 百万円となった 決算規模は 前年度に比べて歳入は8.0% の増 歳出は8.3% の増となり 歳入 歳出ともに4 年連続の増となった (

2 決算規模及び収支 (1) 決算規模 特別の平成 26 年度普通会計決算は 歳入総額 3 兆 5,779 億 31 百万円 歳出総額 3 兆 4,423 億 40 百万円となった 決算規模は 前年度に比べて歳入は8.0% の増 歳出は8.3% の増となり 歳入 歳出ともに4 年連続の増となった ( 平成 27 年 9 月 4 日 総務局 平成 26 年度東京都特別普通会計決算の概要 1 総括 平成 26 年度の特別の決算規模は 前年度に比べて歳入は8.0% の増 歳出は8.3% の増となり 歳入 歳出ともに4 年連続で増となった 決算収支では 実質収支が0.5% 増の1,185 億 70 百万円となり 昭和 53 年度以降 37 年連続して全団体黒字となった ( 表 1) 財政構造の弾力性を示す経常収支比率は

More information

平成 30 事業年度予算の概要 平成 30 事業年度予算は 拠出金収入 手数料収入 運営費交付金等により実施する救済 審査 安全対策の各業務に係る所要経費を適切に上し 国の平成 30 年度予算に上されている事業を盛り込むとともに 中期画に掲げた目標達成に必要な経費を上している 予算 29 年度 (

平成 30 事業年度予算の概要 平成 30 事業年度予算は 拠出金収入 手数料収入 運営費交付金等により実施する救済 審査 安全対策の各業務に係る所要経費を適切に上し 国の平成 30 年度予算に上されている事業を盛り込むとともに 中期画に掲げた目標達成に必要な経費を上している 予算 29 年度 ( 資料 2-3 平成 29 事業年度予算の変更について 国の平成 29 年度補正予算第 1 号の成立に伴い 平成 29 事業年度予算を変更する 審査等勘定 : 安全セグメント ( 単位 : 千円 ) 収入支出 区分 H29 当初予算追加額改 H29 予算額区分 H29 当初予算追加額改 H29 予算額 国庫補助金収入 630,602 309,125 939,727 安全対策等事業費 2,532,689

More information

(2) 具体的な事業の内容本特別会計は 以下の事業等に関する政府の再保険に関する経理を行います 1 輸出 仲介貿易 技術提供 融資のための保険日本の企業が 外国に貨物を輸出 仲介貿易 建設工事など技術提供する場合に 戦争や輸出規制といった不可抗力や 取引先の倒産などによる代金回収不能となる損失等をカ

(2) 具体的な事業の内容本特別会計は 以下の事業等に関する政府の再保険に関する経理を行います 1 輸出 仲介貿易 技術提供 融資のための保険日本の企業が 外国に貨物を輸出 仲介貿易 建設工事など技術提供する場合に 戦争や輸出規制といった不可抗力や 取引先の倒産などによる代金回収不能となる損失等をカ 11. 貿易再保険特別会計 (1) 概要貿易再保険特別会計は 対外取引において生ずる通常の保険によって救済されない危険を保険する貿易再保険制度の実施に当たり その経理の状況を明確にするために設置されたものです 元来 昭和 25 年に輸出信用保険特別会計として設置され その後保険種の拡大等を受けて名称変更を行ってきましたが 平成 13 年 4 月には貿易保険事業の効率的な運営を図るため 貿易保険業務等を独立行政法人日本貿易保険

More information

< F2D E968BC681698E968CE3816A817A C8250>

< F2D E968BC681698E968CE3816A817A C8250> 事業評価書 ( 事後 ) 平成 21 年 8 月 評価対象 ( 事業名 ) 主管部局 課室関係部局 課室関連する政策体系 医療施設の耐震化を促進するための補助事業医政局指導課 基本目標 Ⅰ 安心 信頼してかかれる医療の確保と国民の健康づくりを推進すること 施策目標 1 地域において必要な医療を提供できる体制を整備すること 施策目標 1-1 日常生活圏の中で良質かつ適切な医療が効率的に提供できる体制を構築すること

More information

国庫の状況報告書

国庫の状況報告書 平成 20 年度第 3 四半期 国庫の状況報告書 国庫の状況 平成 20 年度第 3 四半期財務省調査 目 次 頁 1 財政資金対民間収支 1 2 国庫対日銀収支 3 3 政府預金 4 別表 1 財政資金対民間収支実績表 6 別表 2 財政投融資収支実績表 8 別表 3 外国為替資金収支実績表 10 別表 4 国庫対日銀収支実績表 11 別表 5 政府預金増減及び現在高表 11 別表 6 財政資金収支析表

More information

平成22年2月●日

平成22年2月●日 中小企業者等に対する金融の円滑化を図るための臨時措置に関する法律第 7 条第 1 項に規定する説明書類 平成 22 年 11 月 15 日山口県信用農業協同組合連合会 当会は 地域金融機関として 健全な事業を営む農業者をはじめとする地域のお客様に対して必要な資金を円滑に供給していくこと を 最も重要な役割のひとつであることと認識し その実現に向けて取組んでおります 今般 中小企業者等に対する金融の円滑化を図るための臨時措置法

More information

政府による再保険について 1. 政府再保険の内容一定規模以上の保険金支払が生じた場合 政府がその一部を支払うよう 再保険を引受け 具体的には 損害保険会社が引受けた地震保険の全部につき 日本地震再保険 ( 株 ) が再保険を引受け さらにその一部につき政府が再保険の引受けを行っている. 政府再保険の

政府による再保険について 1. 政府再保険の内容一定規模以上の保険金支払が生じた場合 政府がその一部を支払うよう 再保険を引受け 具体的には 損害保険会社が引受けた地震保険の全部につき 日本地震再保険 ( 株 ) が再保険を引受け さらにその一部につき政府が再保険の引受けを行っている. 政府再保険の 地震保険制度について 1. 制度の趣旨保険会社等が負う地震保険責任を政府が再保険することにより 地震保険の普及を図り もって地震等による被災者の生活の安定に寄与すること (1966( 昭和 41) 年創設 ). 対象危険地震 噴火またはこれらによる津波を直接または間接の原因とする火災 損壊 埋没または流出による損害 ( 通常の火災保険では免責 ) 3. 保険の目的居住の用に供する建物 ( 専用住宅

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 第三セクター等のあり方に関する研究会 ( 第 3 回 ) 資料 2 土地開発公社の現状と課題 平成 25 年 9 月 17 日総務省地域力創造グループ地域振興室 土地開発公社について 1 根拠法公有地の拡大の推進に関する法律 ( 昭和 47 年法律第 66 号 ) 2 設立目的地域の秩序ある整備を図るために必要な公有地となるべき土地等の取得及び造成その他の管理等を行うこと ( 第 10 条第 1 項

More information

Ⅱ 通常収支分 地方が子ども 子育て支援や地方創生等の重要課題に取り組みつつ 安定的に財政運 営を行うことができるよう 地方交付税等の一般財源総額について 平成 29 年度を上 回る額を確保 1 地方財源の確保 一般財源総額 62 兆 1,159 億円 ( 前年度比 +356 億円 +0.1%) 一

Ⅱ 通常収支分 地方が子ども 子育て支援や地方創生等の重要課題に取り組みつつ 安定的に財政運 営を行うことができるよう 地方交付税等の一般財源総額について 平成 29 年度を上 回る額を確保 1 地方財源の確保 一般財源総額 62 兆 1,159 億円 ( 前年度比 +356 億円 +0.1%) 一 平成 30 年度地方財政画の概要 総務省自治財政局平成 3 0 年 2 月 地方財政画は 地方交付税法第 7 条の規定に基づき作成される地方団体の入出総額の見込額に関する書類であり 国会に提出するとともに 一般に公表するものである Ⅰ 平成 30 年度の地方財政の姿 1 通常収支分 1 地方財政画の規模 2 地方一般出 86 兆 8,973 億円 ( 29 86 兆 6,198 億円 +2,775

More information

規制 制度改革に関する閣議決定事項に係るフォローアップ調査の結果 ( 抜粋 ) 規制 制度改革に係る追加方針 ( 抜粋 ) 平成 23 年 7 月 22 日閣議決定 番号 規制 制度改革に係る追加方針 ( 平成 23 年 7 月 22 日閣議決定 ) における決定内容 規制 制度改革事項 規制 制度

規制 制度改革に関する閣議決定事項に係るフォローアップ調査の結果 ( 抜粋 ) 規制 制度改革に係る追加方針 ( 抜粋 ) 平成 23 年 7 月 22 日閣議決定 番号 規制 制度改革に係る追加方針 ( 平成 23 年 7 月 22 日閣議決定 ) における決定内容 規制 制度改革事項 規制 制度 5 農林水産業信用保証保険制度と 中小企業信用保険制度の連携強化による 資金供給の円滑化 平成 2 4 年 1 1 月 規制 制度改革に関する閣議決定事項に係るフォローアップ調査の結果 ( 抜粋 ) 規制 制度改革に係る追加方針 ( 抜粋 ) 平成 23 年 7 月 22 日閣議決定 番号 規制 制度改革に係る追加方針 ( 平成 23 年 7 月 22 日閣議決定 ) における決定内容 規制 制度改革事項

More information

また 関係省庁等においては 今般の措置も踏まえ 本スキームを前提とした以下のような制度を構築する予定である - 政府系金融機関による 災害対応型劣後ローン の供給 ( 三次補正 ) 政府系金融機関が 旧債務の負担等により新規融資を受けることが困難な被災中小企業に対して 資本性借入金 の条件に合致した

また 関係省庁等においては 今般の措置も踏まえ 本スキームを前提とした以下のような制度を構築する予定である - 政府系金融機関による 災害対応型劣後ローン の供給 ( 三次補正 ) 政府系金融機関が 旧債務の負担等により新規融資を受けることが困難な被災中小企業に対して 資本性借入金 の条件に合致した 資本性借入金 の積極活用について( 平成 23 年 11 月 23 日金融庁 ) 2012 年 4 月掲載 金融庁においては 平成 23 年 11 月 22 日 資本性借入金 の積極的な活用を促進することにより 東日本大震災の影響や今般の急激な円高の進行等から資本不足に直面している企業のバランスシートの改善を図り 経営改善につながるよう 今般 金融検査マニュアルの運用の明確化を行うこととしました 詳細は以下のとおりです

More information

平成 9 年不正薬物の種類別摘発実績 不正薬物摘発数 不正薬物摘発押収量 6kg % kg % kg 1% 6 3% 6 11% 6 6% 4 18% 1 4% 16kg 3% 83kg 68% 覚醒剤大麻麻薬向精神薬指定薬物 1 覚醒剤密輸入事犯の概況 この資料における表記について 押収量の とは

平成 9 年不正薬物の種類別摘発実績 不正薬物摘発数 不正薬物摘発押収量 6kg % kg % kg 1% 6 3% 6 11% 6 6% 4 18% 1 4% 16kg 3% 83kg 68% 覚醒剤大麻麻薬向精神薬指定薬物 1 覚醒剤密輸入事犯の概況 この資料における表記について 押収量の とは 報 道 発 表 平成30年2月23日 東 京 税 関 不正薬物の摘発数36 押収量約417kg 覚醒剤 大麻の押収量が 不正薬物全体の約98 を占めた 大麻の押収量が大幅に増加し 過去1年間で最大 平成9年の東京税関における不正薬物密輸入事犯の取締り状況 東京税関において平成9年中に摘発した不正薬物( 1)は 合計で36/約417kg( )となった 内訳は 覚醒剤1/約83kg 大麻4/約16kg

More information

新しい地方公会計制度 これまで南阿蘇村では 総務省方式改訂モデル ( 以後 改訂モデルと言います ) の財務書類を作成してきました 南阿蘇村がこれまで積み上げてきた資産と この先返済する必要がある負債 すでに支払いが終わっている純資産などの情報を表示した貸借対照表など 今までの決算書では把握できなか

新しい地方公会計制度 これまで南阿蘇村では 総務省方式改訂モデル ( 以後 改訂モデルと言います ) の財務書類を作成してきました 南阿蘇村がこれまで積み上げてきた資産と この先返済する必要がある負債 すでに支払いが終わっている純資産などの情報を表示した貸借対照表など 今までの決算書では把握できなか 平成 28 年度 財務書類の公表 - 1 - 新しい地方公会計制度 これまで南阿蘇村では 総務省方式改訂モデル ( 以後 改訂モデルと言います ) の財務書類を作成してきました 南阿蘇村がこれまで積み上げてきた資産と この先返済する必要がある負債 すでに支払いが終わっている純資産などの情報を表示した貸借対照表など 今までの決算書では把握できなかった情報を 新たな切り口から見ることができました この改訂モデルの作成方式に代わり

More information

資料3

資料3 資料 3 論点に対する回答 重点分野地方税 論点 1. 国税 地方税共通の論点 (1) 電子申告義務化は法制措置を要すると思われるが 1 実際の施行までにどの程度の期間を見込むのか 2また 具体的に義務化する対象につき どのような範囲で考えているのか 例えば 添付書類の提出も含めて電子申告を義務化するのか 回答 施行時期については 企業から寄せられている声も踏まえつつ 税制改正プロセスの中で適切に検討してまいりたい

More information

1. 財政状況の年度推移 ( 一般会計 ) (1) 決算概況 ( 単位 : 億円 ) グラフの解説 一般会計の歳入 歳出の規模は増加傾向にあり 平成 27 年度の決算規模は 歳入 歳出ともに過去最大規模となっています 実質収支は 黒字を継続しており 27 年度は約 49 億円 前年度と比べると約 1

1. 財政状況の年度推移 ( 一般会計 ) (1) 決算概況 ( 単位 : 億円 ) グラフの解説 一般会計の歳入 歳出の規模は増加傾向にあり 平成 27 年度の決算規模は 歳入 歳出ともに過去最大規模となっています 実質収支は 黒字を継続しており 27 年度は約 49 億円 前年度と比べると約 1 平成 27 年度 高松市の財政状況 高松市 1. 財政状況の年度推移 ( 一般会計 ) (1) 決算概況 ( 単位 : 億円 ) グラフの解説 一般会計の歳入 歳出の規模は増加傾向にあり 平成 27 年度の決算規模は 歳入 歳出ともに過去最大規模となっています 実質収支は 黒字を継続しており 27 年度は約 49 億円 前年度と比べると約 11 億円の増となっています ( なお 単年度収支も 11

More information

第 1 章総則 ( 第 1 条 ~ 第 3 条 ) 目的 ( 第 1 条 ) 個人番号及び法人番号を活用した効率的な情報の管理 利用及び迅速な情報の授受 手続の簡素化による国民の負担の軽減 現行個人情報保護法制の特例を定め 個人番号その他の特定個人情報 ( 個人番号を含む個人情報 以下同じ ) の適

第 1 章総則 ( 第 1 条 ~ 第 3 条 ) 目的 ( 第 1 条 ) 個人番号及び法人番号を活用した効率的な情報の管理 利用及び迅速な情報の授受 手続の簡素化による国民の負担の軽減 現行個人情報保護法制の特例を定め 個人番号その他の特定個人情報 ( 個人番号を含む個人情報 以下同じ ) の適 マイナンバー法案 の概要 内閣官房社会保障改革担当室 第 1 章総則 ( 第 1 条 ~ 第 3 条 ) 目的 ( 第 1 条 ) 個人番号及び法人番号を活用した効率的な情報の管理 利用及び迅速な情報の授受 手続の簡素化による国民の負担の軽減 現行個人情報保護法制の特例を定め 個人番号その他の特定個人情報 ( 個人番号を含む個人情報 以下同じ ) の適正な取扱いの確保 個人番号及び法人番号の利用の基本

More information

事業番号 039 平成 24 年行政事業レビューシート ( 財務省 ) 事業名埠頭監視カメラ整備等経費担当部局庁関税局作成責任者 事業開始 終了 ( 予定 ) 年度 事業開始 : 平成 7 年度終了 ( 予定 ): なし 担当課室 会計区分一般会計施策名 根拠法令 ( 具体的な条項も記載 ) 関税法

事業番号 039 平成 24 年行政事業レビューシート ( 財務省 ) 事業名埠頭監視カメラ整備等経費担当部局庁関税局作成責任者 事業開始 終了 ( 予定 ) 年度 事業開始 : 平成 7 年度終了 ( 予定 ): なし 担当課室 会計区分一般会計施策名 根拠法令 ( 具体的な条項も記載 ) 関税法 事業番号 039 平成 4 年行政事業レビューシート ( 財務省 ) 事業名埠頭監視カメラ整備等経費担当部局庁関税局作成責任者 事業開始 終了 ( 予定 ) 年度 事業開始 : 平成 7 年度終了 ( 予定 ): なし 担当課室 会計区分一般会計施策名 根拠法令 ( 具体的な条項も記載 ) 関税法等 関係する計画 通知等 監視課長監視課菊川正博 53 関税等の適正な賦課及び徴収 社会悪物品等の密輸阻止並びに税関手続における利用者利便の向上

More information

監査委員 ... 3... 3... 3...3...3... 3... 3...3...3... 4... 4... 4... 5.... 5... 8... 8... 13... 13... 13... 13... 20... 20... 20... 20... 25... 25... 27 ... 28... 47... 47... 52... 52... 74... 74... 84...

More information

untitled

untitled 情 報 広 場 20 内の数字は構成比 歳出の内訳は 性質別に見ると 人件費 扶助費 公債費の 義務的 経費 は 億5 612万円で歳出 全 体 に 占 め る 割 合 は 9 と な っ ています そのうち借金を返済する 公債費は5億4 658万円で昨年 度より802万円増加しました 道路や公共施設の建設 災害復旧 費などの経費 投資的経費 は 億 5 6 6 7 万 円 で 全 体 の 1 と

More information

⑴ 練馬区の予算規模はどのくらいですか? どんなことに予算が多く使われているのですか? 平成 27 年度の予算規模は約 2,500 億円で 児童 高齢者 障害者 生活困窮者などを支援するための経費の割合が増えています 平成 27 年度における予算額は約 2,500 億円で前年度より約 55 億円増加

⑴ 練馬区の予算規模はどのくらいですか? どんなことに予算が多く使われているのですか? 平成 27 年度の予算規模は約 2,500 億円で 児童 高齢者 障害者 生活困窮者などを支援するための経費の割合が増えています 平成 27 年度における予算額は約 2,500 億円で前年度より約 55 億円増加 1 財政基盤の強化 直面する課題 区の財政はどのような状況なのか 今後の区政経営はどうあるべきか 区民の皆さんと ともに考えるために 収入と支出 基金や起債 今後の見通しなどの素材を用意しました 練馬区予算は年々増加しています 中でも児童 高齢者 障害者 生活困窮者などを支援するための経費 ( 扶助費 ) が増えています 区立施設が老朽化し 更新が集中する時期が迫っています 税制改正により区の収入

More information

14 中間市 実質赤字比率及び連結実質赤字比率の状況と推移 7.65% 実質赤字比率は 地方公共団体の一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率で 福祉 教育等を 行う地方公共団体の一般会計等の赤字の程度を指標化し 財政運営の悪化の度合いを示す指標ともいえます 連結実質赤字比率は 地

14 中間市 実質赤字比率及び連結実質赤字比率の状況と推移 7.65% 実質赤字比率は 地方公共団体の一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率で 福祉 教育等を 行う地方公共団体の一般会計等の赤字の程度を指標化し 財政運営の悪化の度合いを示す指標ともいえます 連結実質赤字比率は 地 実質赤字比率及び連結実質赤字比率の状況と推移 7.65% 実質赤字比率は 地方公共団体の一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率で 福祉 教育等を 行う地方公共団体の一般会計等の赤字の程度を指標化し 財政運営の悪化の度合いを示す指標ともいえます 連結実質赤字比率は 地方公共団体の全会計を対象とした実質赤字額又は資金の不足額の標準財政規模に対する比率で 実質赤字比率の算定範囲 資金不足比率の算定範囲

More information

< F2D91DE E8BE08B8B D8790CF97A78BE082CC>

< F2D91DE E8BE08B8B D8790CF97A78BE082CC> 退職等年金給付組合積立金の管理及び運用に係る基本的な方針 平成 27 年 9 月 30 日 警察庁甲官発第 288 号により 内閣総理大臣承認 地方公務員等共済組合法 ( 昭和 37 年法律第 152 号 ) 第 112 条の11 第 1 項の規定に基づき 警察共済組合 ( 以下 組合 という ) の退職等年金給付組合積立金 ( 以下 組合積立金 という ) の管理及び運用を適切に行うための基本的な方針を次のとおり定める

More information

区分 平成 29 事業年度 予算額 決算額 差額 備考 運営費交付金 2,815 2,815 - 国庫補助金 26,679 26,679 - 社会福祉振興助成費補助金 給付費補助金 26,071 26,071 - 利子補給金 3,617 3,617 - 福祉医療貸付事業福祉医療貸

区分 平成 29 事業年度 予算額 決算額 差額 備考 運営費交付金 2,815 2,815 - 国庫補助金 26,679 26,679 - 社会福祉振興助成費補助金 給付費補助金 26,071 26,071 - 利子補給金 3,617 3,617 - 福祉医療貸付事業福祉医療貸 区分 平成 29 事業年度 予算額 決算額 差額 備考 運営費交付金 2,815 2,815 - 国庫補助金 26,679 26,679 - 社会福祉振興助成費補助金 608 608 - 給付費補助金 26,071 26,071 - 利子補給金 3,617 3,617 - 福祉医療貸付事業福祉医療貸付金利息 44,082 43,061 1,021 経営指導事業 46 52 6 福祉保健医療情報サービス事業

More information

( ( 定量的な成果目標の設定が困難な場合 定量的な目標が設定できない理由及び定性的な成果目標 事業の妥当性を検証するための代替的な達成目標及び実績 活動指標及び活動実績 ( アウトプット ) 当たりコスト 法律 政省令案等の印刷経費及び検討会等の会議開催経費のため 定量的な指標を示すことは困難であ

( ( 定量的な成果目標の設定が困難な場合 定量的な目標が設定できない理由及び定性的な成果目標 事業の妥当性を検証するための代替的な達成目標及び実績 活動指標及び活動実績 ( アウトプット ) 当たりコスト 法律 政省令案等の印刷経費及び検討会等の会議開催経費のため 定量的な指標を示すことは困難であ 事業名 事業番号 0269 平成 29 行政事業レビューシート ( 厚生労働省 ) 医療保険制度改正経費担当部局庁保険局作成責任者 事業開始 昭和 5 事業終了 ( 予定 ) 終了予定なし 担当課室総務課城克文 会計区分 一般会計 根拠法令 ( 具体的な条項も記載 ) 関係する計画 通知等 厚生労働省における調達事務を適正に進めるために遵守すべき事項等について ( 平成 28 年 2 月 22 日会発

More information

180222_中期計画別紙②

180222_中期計画別紙② 紙第 4 予算 ( 人件費の見積りを含む ) 収支画及び資金画 百万円未満を四捨五入しているので 合とは端数において合致しないものがある 平成 30 年度 ~ 平成 34 年度予算総括 収入 法人共通合 運営費交付金 9,953 507 2,733 13,193 2,944 16,137 国庫補助金 5,850 0 0 5,850 0 5,850 国庫負担金 604,377 0 0 604,377

More information

新設 拡充又は延長を必要とする理地方公共団体の実施する一定の地方創生事業に対して企業が寄附を行うことを促すことにより 地方創生に取り組む地方を応援することを目的とする ⑴ 政策目的 ⑵ 施策の必要性 少子高齢化に歯止めをかけ 地域の人口減少と地域経済の縮小を克服するため 国及び地方公共団体は まち

新設 拡充又は延長を必要とする理地方公共団体の実施する一定の地方創生事業に対して企業が寄附を行うことを促すことにより 地方創生に取り組む地方を応援することを目的とする ⑴ 政策目的 ⑵ 施策の必要性 少子高齢化に歯止めをかけ 地域の人口減少と地域経済の縮小を克服するため 国及び地方公共団体は まち 税目法人税要望の内容平成 31 年度税制改正 ( 租税特別措置 ) 要望事項 ( 新設 拡充 延長 ) ( 内閣府地方創生推進事務局 ) 制度名地方創生応援税制 ( 企業版ふるさと納税 ) の拡充 延長 要望の内容 地方創生を推進し 企業から地方公共団体への寄附を安定的かつ継続的に確保するため 税制措置の拡充 延長等を図る (1) 徹底した運用改善を実施すること 寄附払込時期の弾力化 基金への積立要件の緩和

More information

47 大木町 実質赤字比率及び連結実質赤字比率の状況と推移 22.96% 実質赤字比率は 地方公共団体の一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率で 福祉 教育等を 行う地方公共団体の一般会計等の赤字の程度を指標化し 財政運営の悪化の度合いを示す指標ともいえます 連結実質赤字比率は

47 大木町 実質赤字比率及び連結実質赤字比率の状況と推移 22.96% 実質赤字比率は 地方公共団体の一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率で 福祉 教育等を 行う地方公共団体の一般会計等の赤字の程度を指標化し 財政運営の悪化の度合いを示す指標ともいえます 連結実質赤字比率は 実質赤字比率及び連結実質赤字比率の状況と推移 22.96% 実質赤字比率は 地方公共団体の一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率で 福祉 教育等を 行う地方公共団体の一般会計等の赤字の程度を指標化し 財政運営の悪化の度合いを示す指標ともいえます 連結実質赤字比率は 地方公共団体の全会計を対象とした実質赤字額又は資金の不足額の標準財政規模に対する比率で 実質赤字比率の算定範囲 資金不足比率の算定範囲

More information

スライド 1

スライド 1 平成 29 年度当初予算 予算編成 方針説明会 企画財政部財政課 1 2 財政規模の推移 ( 一般会計決算 ) ( 単位 : 億円 ) 概ね 800 億円台で推移しているんだ! H16 H26 は借換債 (H16:59.3 億円 H26:19.1 億円 ) を含む 3 税等一般財源の推移 ( 一般会計決算 ) ( 単位 : 億円 ) 地方消費税交付金等の増収により税等一般財源は伸びているね! 4 税等一般財源比較

More information

57 みやこ町 実質赤字比率及び連結実質赤字比率の状況と推移 9.49% 実質赤字比率は 地方公共団体の一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率で 福祉 教育等を 行う地方公共団体の一般会計等の赤字の程度を指標化し 財政運営の悪化の度合いを示す指標ともいえます 連結実質赤字比率は

57 みやこ町 実質赤字比率及び連結実質赤字比率の状況と推移 9.49% 実質赤字比率は 地方公共団体の一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率で 福祉 教育等を 行う地方公共団体の一般会計等の赤字の程度を指標化し 財政運営の悪化の度合いを示す指標ともいえます 連結実質赤字比率は 実質赤字比率及び連結実質赤字比率の状況と推移 9.49% 実質赤字比率は 地方公共団体の一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率で 福祉 教育等を 行う地方公共団体の一般会計等の赤字の程度を指標化し 財政運営の悪化の度合いを示す指標ともいえます 連結実質赤字比率は 地方公共団体の全会計を対象とした実質赤字額又は資金の不足額の標準財政規模に対する比率で 実質赤字比率の算定範囲 資金不足比率の算定範囲

More information

Ⅱ平成13年度上半期の財政状況

Ⅱ平成13年度上半期の財政状況 Ⅱ 平成 30 年度上半期の財政状況 1 歳入歳出予算の推移前回 ( 平成 30 年 6 月 1 日 ) の公表では 平成 30 年度一般会計当初予算 5,066 億 5,100 万円 公立大学法人奈良県立医科大学関係経費特別会計など14 特別会計の当初予算総額 3,105 億 3,480 万円にかかる概要を説明いたしましたが その後 6 月定例県議会に報告しました平成 29 年度から平成 30 年度への繰越額は

More information

1 検査の背景 (1) 租税特別措置の趣旨及び租税特別措置を取り巻く状況租税特別措置 ( 以下 特別措置 という ) は 租税特別措置法 ( 昭和 32 年法律第 26 号 ) に基づき 特定の個人や企業の税負担を軽減することなどにより 国による特定の政策目的を実現するための特別な政策手段であるとさ

1 検査の背景 (1) 租税特別措置の趣旨及び租税特別措置を取り巻く状況租税特別措置 ( 以下 特別措置 という ) は 租税特別措置法 ( 昭和 32 年法律第 26 号 ) に基づき 特定の個人や企業の税負担を軽減することなどにより 国による特定の政策目的を実現するための特別な政策手段であるとさ 租税特別措置 ( 相続税関係 ) の適用状況等についての報告書 ( 要旨 ) 平成 2 9 年 1 1 月 会計検査院 1 検査の背景 (1) 租税特別措置の趣旨及び租税特別措置を取り巻く状況租税特別措置 ( 以下 特別措置 という ) は 租税特別措置法 ( 昭和 32 年法律第 26 号 ) に基づき 特定の個人や企業の税負担を軽減することなどにより 国による特定の政策目的を実現するための特別な政策手段であるとされ

More information

歳入総額 区分 平成 年度の財政フレーム ( 単位 : 百万円 ) 30 年度 31 年度 合計 構成比 構成比 構成比 263, % 265, % 529, % 一般財源特別区税特別区交付金その他特定財源国 都支出金繰入金特別区債 167

歳入総額 区分 平成 年度の財政フレーム ( 単位 : 百万円 ) 30 年度 31 年度 合計 構成比 構成比 構成比 263, % 265, % 529, % 一般財源特別区税特別区交付金その他特定財源国 都支出金繰入金特別区債 167 みどりの風吹くまちビジョンアクションプラン 平成 30 31 年度の財政フレーム アクションプランの実現性を担保するため 計画期間 ( 平成 30 31 年度 ) の財政フレームを作成しました 作成にあたり アクションプランに位置づけた事業の事業 費を見込んだ歳入歳出の推計を行っています この財政フレームは 平成 30 年 3 月時点での経済の動 向等をもとに推計を行い 作成しています 歳入総額 区分

More information

資金収支計算書 平成 30 年度の収支状況を資金収支計算書の流れでみると 収入額は平成 31 年度新入生の入学時納付金の前受金等を含め 195 億 5,975 万 4 千円となり 前年度より繰越された 40 億 5,576 万 3 千円を加えると 収入合計は 236 億 1,551 万 7 千円とな

資金収支計算書 平成 30 年度の収支状況を資金収支計算書の流れでみると 収入額は平成 31 年度新入生の入学時納付金の前受金等を含め 195 億 5,975 万 4 千円となり 前年度より繰越された 40 億 5,576 万 3 千円を加えると 収入合計は 236 億 1,551 万 7 千円とな 資金収支計算書 平成 30 年度の収支状況を資金収支計算書の流れでみると 収入額は平成 31 年度新入生の入学時納付金の前受金等を含め 195 億 5,975 万 4 千円となり 前年度より繰越された 40 億 5,576 万 3 千円を加えると 収入合計は 236 億 1,551 万 7 千円となりました 一方 支出額は 白島再開発 中高新校舎 (Ⅰ 期 ) 完成に伴う施設設備関係支出の増加により

More information

<819A95BD90AC E93788C888E5A8CF6955C8E9197BF2E786477>

<819A95BD90AC E93788C888E5A8CF6955C8E9197BF2E786477> 平成 23 年度一般会計決算の概要 この資料は 平成 23 年度一般会計決算の概要をとりまとめたものです 目次 P 1~ 4 平成 23 年度一般会計決算の概況 ( 前年度決算と比較 ) P 5~10 グラフで見るさいたま市の決算推移 ( 決算から見る傾向と分析 ) P11~13 資料集 ( 詳しいデータ ) 平成 23 年度一般会計決算の概況 ( ) ( 形式収支 ) 翌年度に歳入決算額歳出決算額差引繰り越すべき財源実質収支

More information

Ⅱ 通常収支分 地方が地方創生に取り組みつつ 安定的に財政運営を行うことができるよう 平成 27 年度においては 地方交付税等の一般財源総額について 地方創生のための財源等 を上乗せして 平成 26 年度の水準を相当程度上回る額を確保 1 まち ひと しごと創生事業費 ( 仮称 ) の創設 地方公共

Ⅱ 通常収支分 地方が地方創生に取り組みつつ 安定的に財政運営を行うことができるよう 平成 27 年度においては 地方交付税等の一般財源総額について 地方創生のための財源等 を上乗せして 平成 26 年度の水準を相当程度上回る額を確保 1 まち ひと しごと創生事業費 ( 仮称 ) の創設 地方公共 平成 27 年度地方財政対策の概要 Ⅰ 平成 27 年度の地方財政の姿 1 通常収支分 総務省自治財政局平成 27 年 1 月 14 日 1 地方財政計画の規模 85 兆 2,700 億円程度 ( 前年度比 +1 兆 9,100 億円程度 +2.3% 程度 ) 2 地方一般歳出 69 兆 3,200 億円程度 ( 同 +1 兆 5,700 億円程度 +2.3% 程度 ) 3 一般財源総額 61 兆

More information

(2) 海事勘定 ( 単位 : 百万円 ) 前中期目標期間繰越積立金繰越欠損金 59,181 51,916 50,799 49,205 54,596 当期総利益又は当期総損失 7,265 1,117 1,593 5,390 1,596 繰越欠損金 51,916 50,799 49,205 54,59

(2) 海事勘定 ( 単位 : 百万円 ) 前中期目標期間繰越積立金繰越欠損金 59,181 51,916 50,799 49,205 54,596 当期総利益又は当期総損失 7,265 1,117 1,593 5,390 1,596 繰越欠損金 51,916 50,799 49,205 54,59 5. 剰余金の使途 5. 中期目標 中期計画 6. 剰余金の使途 高度船舶技術に係る研究開発助成業務及び実用化助成業務の充実 運輸技術に係る基礎的研究業務の充実 建設勘定における管理用施設 ( 宿舎に限る ) の改修 平成 22 年度計画 5. 剰余金の使途 高度船舶技術に係る研究開発助成業務及び実用化助成業務の充実 運輸技術に係る基礎的研究業務の充実 建設勘定における管理用施設 ( 宿舎に限る )

More information

( 平成 28 年 12 月 31 日現在 ) 1. 貸借対照表 ( 平成 28 年 1 月 1 日 ~12 月 31 日 ) 2. 正味財産増減計算書 ( 平成 28 年 1 月 1 日 ~12 月 31 日 ) 3. 正味財産増減計算書内訳表 4. 財務諸表に対する注記 ( 平成 28 年 12 月 31 日現在 ) 5. 財産目録 公益財団法人軽金属奨学会 貸借対照表 平成 28 年 12

More information

<4D F736F F D2095BD90AC E A AC8DE096B18F9197DE81698AEE8F B816A>

<4D F736F F D2095BD90AC E A AC8DE096B18F9197DE81698AEE8F B816A> 平成 26 年度 阿武町財務書類 ( 基準モデル ) 目 次 Ⅰ 阿武町の財務書類の公表について 1 新地方公会計制度の概要 2 2 阿武町の取り組み 2 3 基準モデルの特徴 2 4 作成基準日 3 5 作成対象とする範囲 3 Ⅱ 阿武町の財務書類について 1 貸借対照表 4 2 行政コスト計算書 5 3 純資産変動計算書 6 4 資金収支計算書 7-1 - Ⅰ 阿武町の財務書類の公表について 1

More information

183873224 423644111 423661457 http://www.city.fuchu.tokyo.jp/ 3 特集 市の財政状況と今後の課題 平成26年 214年 3月11日 健全財政の堅持が難しくなりつつあります 市の財政状況と今後の課題 市では これまで第5次府中市総合計画で定めた各施策の実現に向け 新 たな事業の実施や施設を整備するなど 市民サービスの向上に努めてきまし た

More information

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63> 平成 28 年度税制改正に関する要望 平成 27 年 7 月 - 所得税法上および地方税法上の生命 介護医療 個人年金の各保険料控除の最高限度額を少なくとも 5 万円および 3.5 万円とすること また 所得税法上の保険料控除の合計適用限度額を少なくとも 15 万円とすること ( 所得税法第 76 条 地方税法第 34 条 同法第 314 条の 2) 平成 23 年 12 月までの契約 平成 24

More information

1 北九州市 実質公債費比率の状況と推移 11.4% 10.8% 実質公債費比率 平成 21 年度 9.9% 平成 22 年度 11.7% 平成 23 年度 11.4% 平成 24 年度 10.8% 平成 25 年度 10.5% 実質公債費比率は その地方公共団体の一般会計等が負担する元利償還金等の

1 北九州市 実質公債費比率の状況と推移 11.4% 10.8% 実質公債費比率 平成 21 年度 9.9% 平成 22 年度 11.7% 平成 23 年度 11.4% 平成 24 年度 10.8% 平成 25 年度 10.5% 実質公債費比率は その地方公共団体の一般会計等が負担する元利償還金等の 1 北九州市 11.4% 1.8% 実質公債費比率 平成 21 年度 9.9% 平成 22 年度 11.7% 平成 23 年度 11.4% 平成 24 年度 1.8% 平成 25 年度 1.5% 実質公債費比率は その地方公共団体の一般会計等が負担する元利償還金等の額を その団体の標準財政規模を基本とした額 ( ) と比べたときの率をいいます 借入金 ( 地方債 ) の返済額及びこれに準じる額の大きさを指標化し

More information

1 北九州市 実質公債費比率の状況と推移 11.8% 12.6% 実質公債費比率 平成 24 年度 10.8% 平成 25 年度 10.5% 平成 26 年度 11.8% 平成 27 年度 12.6% 平成 28 年度 13.7% 実質公債費比率は その地方公共団体の一般会計等が負担する元利償還金等

1 北九州市 実質公債費比率の状況と推移 11.8% 12.6% 実質公債費比率 平成 24 年度 10.8% 平成 25 年度 10.5% 平成 26 年度 11.8% 平成 27 年度 12.6% 平成 28 年度 13.7% 実質公債費比率は その地方公共団体の一般会計等が負担する元利償還金等 1 北九州市 11.8% 12.6% 実質公債費比率 平成 24 年度 1.8% 平成 25 年度 1.5% 平成 26 年度 11.8% 平成 27 年度 12.6% 平成 28 年度 13.7% 実質公債費比率は その地方公共団体の一般会計等が負担する元利償還金等の額を その団体の標準財政規模を基本とした額 ( ) と比べたときの率をいいます 借入金 ( 地方債 ) の返済額及びこれに準じる額の大きさを指標化し

More information

è²¡å‰Žåłłè¡¨.xlsx

è²¡å‰Žåłłè¡¨.xlsx 資産の部 貸借対照表 ( 平成 30 年 3 月 31 日現在 ) 科目名金額科目名金額 負債の部 様式第 1 号 固定資産 3,181,100,669 固定負債 - 有形固定資産 1,089,001 地方債 - 事業用資産 1,089,001 長期未払金 - 土地 - 退職手当引当金 - 立木竹 - 損失補償等引当金 - 建物 - 建物減価償却累計額 - 流動負債 31,688,145 工作物 -

More information