産業構造審議会車両競技分科会

Size: px
Start display at page:

Download "産業構造審議会車両競技分科会"

Transcription

1 産業構造審議会車両競技分科会 競輪事業のあり方検討小委員会 報告書 平成 23 年 6 月

2 目 次 1. 競輪事業の現状 1 (1) 競輪事業の目的 1 (2) 競輪事業の売上げ 1 (3) 競輪事業の収支 1 (4) 競輪事業のコスト構造 2 (5) 競輪の主要関係団体の概要 3 (6) 各競輪施行者の考え方 5 (7) 競輪事業のガバナンス 6 2. 現状における問題点 6 (1) ガバナンス機能の不全 6 (2) レース数 競輪場関係経費等の高コスト構造 7 (3) 新規顧客獲得の有効策の不在 ( マーケティング機能不在 ) 8 3. 競輪事業の将来見通し 9 4. 今後講ずるべき対応策 10 (1) 娯楽としての 競輪 及びスポーツとしての 自転車競技 の一層の振興 10 (2) 競輪事業を実施するために必要な社会還元及び運営健全化 11 (3) 管理費削減による黒字化 12 (4)JKA 競技会等の競輪関係団体の整理合理化 13 (5)JKA 交付金 15

3 1. 競輪事業の現状 (1) 競輪事業の目的競輪は 昭和 23 年に施行された自転車競技法に基づき 地方公共団体が主催している公営競技であり その法目的は 1) 自転車その他の機械工業の振興 2) 体育 社会福祉などの公益の増進 3) 地方財政の健全化である 競輪が 本来は賭博罪 1 に当たる行為であることから その違法性を阻却するため 法目的のうち 自転車その他の機械工業の振興 及び 体育 社会福祉などの公益の増進 については これらの目的に資する事業に対し 広く社会還元事業 (JKA による補助事業 ) を行っている また 地方財政の健全化 については 競輪を主催する地方公共団体の一般会計に利益を繰り入れることにより行っている これらの社会還元により 競輪を実施する法的正当性が維持されている (2) 競輪事業の売上げ競輪事業の売上げは 平成 3 年度の約 1 兆 9,300 億円をピークに 減尐の一途をたどっており 平成 22 年度は約 6,350 億円の売上げにとどまった ( ピーク時に比べ約 67% 減尐 ) 2 売上げは いずれの公営競技も同様に減尐傾向にあるものの 直近の 4 年間で見れば 競輪の売上減尐率が 他の公営競技に比べて最も悪化している ( 平成 22 年度は前年度比約 13% 減 ) 車券売上減尐要因は 利用者数 ( 競輪場来場者数 ) の減尐 ( 平成 3 年度 :2,745 万人 平成 22 年度 :535 万人 ) 及び 1 人当たり平均購買額の減尐 ( 平成 3 年度 57,160 円 平成 22 年度 :14,700 円 ) である これらの背景には 競輪の車券購入者の固定化 高齢化があると考えられる JKA の調査によれば 競輪場来場者の平均年齢は 平成 3 年度は 49.8 歳であったが 平成 21 年度では 57.0 歳となっている また 競輪場来場者数の約半数が 60 歳代以上となっている (3) 競輪事業の収支競輪事業を主催する地方公共団体 ( 以下 競輪施行者 という ) 1 刑法第 186 条第 2 項は 賭博場を開帳し 又は博徒を結合して利益を図った者は 三月以上五年以下の懲役に処する と規定している 2 東日本大震災の影響で 平成 23 年 3 月 12 日以降 開催ができなかった影響もある 1

4 の競輪事業の収支状況は 平成 21 年度において 48 競輪施行者中 12 競輪施行者が赤字となっている 20 年度の赤字は 2 競輪施行者であり 赤字競輪施行者が急激かつ大幅に増加した 残りの 36 黒字競輪施行者のうち 26 競輪施行者は 自ら主催する競輪事業 ( 以下 本場開催 という ) は赤字であるが 他の競輪施行者が主催する競輪事業の車券の受託発売 ( 以下 場間場外受託 という ) で黒字を出し これにより 本場開催の赤字を補填している状況である 本場開催及び場間場外受託ともに黒字となっているのは 10 競輪施行者であったが そのうち 1 競輪施行者 3 は自転車競技法に基づく交付金猶予特例制度の適用中であるため 実質的に本場開催の黒字経営を保っているのは 9 競輪施行者であった (4) 競輪事業のコスト構造競輪事業では 車券売上げの 75% を当たり車券に対し払い戻している 残りの 25% の中から 競輪事業開催に要する各種コストを負担し 社会還元事業のための財源 (JKA 交付金 ) を納付し 競輪施行者の一般会計に繰り入れることが望ましいが 近年は 売上減尐に伴い 経費比率が増加し 一般会計への繰り入れができない競輪施行者も存在している 経費の構成を見ると 近年 場外発売関連経費が増加の一途をたどっており 平成 21 年度では売上げの 8.3% を占めている しかし 車券売上全体の約 2/3 を場外車券売場 ( 場間場外受託の場合を含む ) に依存しており 同経費を削減すると それに伴って売上げも減尐することとなるため 必要な経費と考えられる 賞典費 ( 選手賞金等 ) は 場外発売関連経費に次いで 高い構成比で これも近年増加傾向にあり 平成 21 年度では売上げの 5.3% を占めている JKA 交付金は 自転車競技法の別表で定められており 平成 21 年度で売上げの約 3.1% である ただし 平成 19 年度の自転車競技法改正により 交付金還付制度が設けられ JKA に納められた交付金 (1 号交付金及び 2 号交付金 4) の 1/3 が競輪施行者に還付されるようになったことから 平成 19 年度以降の実質的な交付金率は約 2.1% となっている 3 観音寺市は平成 19 年度から交付金猶予特例制度の適用を受けている 4 自転車競技法第 16 条第 1 項第 1 号及び第 2 号に基づく交付金 2

5 従事員人件費 ( 売上比約 1.8%) 日本自転車競技会委託費 ( 売上比約 1.5%) 広告宣伝費 ( 売上比約 1%) 等は 売上げに応じて削減していることから 近年 構成比は概ね横ばいとなっている 平成 21 年度においては JKA 交付金 5 を含めた総経費は 売上げの 25.9% を占めている これは 本場開催のみで見た場合 競輪事業全体で赤字となっていることを意味する しかしながら 場間場外受託収入を加えれば 平成 21 年度において 競輪事業全体は黒字となっている ( 平成 21 年度の場間場外受託収入を含めた競輪事業全体の黒字額は約 105 億円 ) (5) 競輪の主要関係団体の概要 1)( 財 )JKA JKA は 自転車競技法に基づき 競輪振興法人 に指定された財団法人である 自転車競技法及び同施行規則に基づき 競輪運営支援事業 ( 選手 審判の検定登録 競輪のルール策定 選手あっせん 選手 審判養成 選手共済への助成等 ) 及び社会還元事業である補助事業 ( 機械振興補助及び公益増進補助 ) を行っている 同施行規則には 広報 企画立案 調査事業も規定されているが これまでは交付金を原資とした金銭的支援にとどまってきたとの指摘がある 経営権を有する競輪施行者からの委任がないため 全ての競輪施行者が賛成することしか行うことができず 結果として JKA 交付金から競輪事業への金銭的支援という競輪施行者の反対が尐ない対応が多くなったと考えられる 事業財源は JKA 交付金 ( 実質約 2.1% 平成 21 年度約 152 億円 ) であるが 平成 21 年度においては このうち約 1.2% を競輪運営支援事業費に充てている この比率は 今後 売上げの減尐とともに高まっていくと見込まれる なお JKA の補助事業は 平成 22 年度に事業仕分けの対象となり その評価結果を踏まえ 審査の仕組みの抜本的な改正を行った 機械振興補助及び公益増進補助の金額 6 の推移は 以下の表のとおりである 5 交付金率 2.1% で計算 6 21 年度及び 22 年度は交付決定額 23 年度は内定額 3

6 21 年度 22 年度 23 年度 機械振興補助約 85 億円約 49 億円約 16 億円 公益増進補助約 105 億円約 71 億円約 38 億円 2)( 財 ) 日本自転車競技会日本自転車競技会 ( 以下 競技会 という ) は 自転車競技法に基づき 競技実施法人 に指定された財団法人である 自転車競技法に基づき 競輪施行者からの委託を受け 競輪場における運営実施事業 ( 選手管理 自転車の検査 審判及び番組編成 ) を行っている 事業財源は 運営支援事業に係る競輪施行者からの委託費 ( 平成 21 年度約 98 億円 ) である また 同法に基づき 車券発売 宣伝及び場内整理事業を民間企業等との競合を経て受託している ( 平成 21 年度約 11 億円 ) 3)( 財 ) 車両情報センター車両情報センターは 競輪の投票システムの開発 運営等を行う財団法人である 事業財源は 競輪施行者 競輪関係団体等からの委託費 ( 平成 21 年度約 39 億円 ) 及び JKA 補助金 ( 平成 21 年度約 13 億円 ) であったが 事業仕分けの評価結果を踏まえ 平成 23 年度以降 JKA 補助金の交付は受けないこととしており 今後の投資の原資をどうするかという課題に直面している 4)( 社 ) 全国競輪施行者協議会競輪施行者の全国団体としての協議会であり 選手賞金交渉等に係る日本競輪選手会との調整や競輪施行者間の調整等を行う社団法人である 事業財源は 競輪施行者からの分担金 ( 平成 21 年度約 87 億円 ) である 分担金による収入の約 2/3 は 全国競輪施行者協議会 ( 以下 全輪協 という ) を経由して 選手旅費 投票システム運営委託費 全国競輪選手共済会への助成金等として 他団体に支出されている 経営権を有する競輪施行者からの委任がないため 全ての競輪施行者が賛成することしか行うことができない状況は JKA と同様である 4

7 5)( 社 ) 日本競輪選手会個人事業主である競輪選手の団体であり 選手の指導訓練 賞金交渉等に係る全輪協等との調整を行う社団法人である 事業財源は 競輪選手が納める会費 ( 平成 21 年度約 12 億円 ) や競輪施行者からの助成金 7( 平成 21 年度約 2 億円 ) である 6)( 財 ) 全国競輪選手共済会競輪選手及び競輪選手 OB に対する医療給付 退職給付 年金給付等を行う財団法人であったが 平成 23 年 4 月 1 日に退職給付及び年金給付に係る事業を日本競輪選手会 ( 以下 選手会 という ) に譲渡した 事業譲渡前の事業財源は 競輪選手が納める会費 ( 選手会経由のものを含む ) が約 6 割であり 残りの約 4 割は JKA 交付金 ( 平成 21 年度約 20 億円 ) 及び全輪協分担金 ( 平成 21 年度約 8 億円 ) で負担してきた (6) 各競輪施行者の考え方 1) 競輪事業運営の考え方現在 47 ある競輪施行者の事業運営に関する考え方は必ずしも一致しておらず 経営環境が厳しい中 競輪施行者間の意見集約は一層困難になってきている 黒字競輪施行者からは 多すぎる 46 競輪場での運営は疑問 赤字競輪場を潰さないようにするという護送船団方式は困難なところにきている 黒字競輪施行者と赤字競輪施行者とで意見が対立し 意見集約が困難になってきている 等の意見が聴かれた 8 他方 赤字競輪施行者からは 弱肉強食という考え方については 競輪施行者間の足の引っ張り合いになるので 相互扶助の精神で事業を行っていくべき 等の意見が聴かれた 9 2) 競輪事業の必要性競輪施行者のうち 約 6 割は競輪事業が 自治体の政策上必要 7 全輪協を経由した助成金を含む 8 いずれも平成 22 年 10 月のヒアリング時の平塚市の意見 9 平成 22 年 11 月のヒアリング時の松阪市の意見 5

8 としたが その理由としては 地方財政への貢献 (40%) 雇用確保 (35%) 地域経済 産業振興 (18%) の 3 つで 全体の 9 割以上を占めた 3) 競輪事業からの撤退の阻害要因全ての競輪施行者へのアンケートに際し 競輪事業からの撤退の阻害要因を質問したところ 回答として特に多かったのは 従事員の雇用 (32 競輪施行者 ) 施設 跡地問題 (19 競輪施行者 ) 地元企業等への影響 (19 競輪施行者 ) の 3 つの要因であった (7) 競輪事業のガバナンス競輪事業は 個々の競輪施行者が経営権を有しており 競輪事業全体としての経営の意思決定ができてこなかった 個々に経営権を有する事業者が集まって 事業全体としてのガバナンスを機能させて経営効率を高める方法として ボランタリー チェーン方式がある ボランタリー チェーン方式は 加盟店が加盟店総会でボランタリー チェーン本部に経営権の一部を委ねること 関係者の信頼関係があること及び関係者がそれぞれの役割を果たすことにより機能するものである しかし 競輪事業では 競輪施行者から競輪関係団体への経営権の一部委任が見られず また 戦略立案 実行管理を行うべきボランタリー チェーン本部機能が複数の団体に分散されていることから ボランタリー チェーン方式によるガバナンスも行われてこなかったと言える 現状では 利害の一致しない個々の競輪施行者 関係団体及び自転車競技法の所管省庁である経済産業省によって構成される競輪政策決定会議その他の各種会議体において 全会一致 の意思決定を行っており 競輪事業全体のガバナンスが機能しているとは言えない状況である 2. 現状における問題点競輪事業では 前述のように売上減尐 収支悪化に歯止めがかからない状況となっている これに十分な対応ができていない要因は 概ね以下のように整理することができる (1) ガバナンス機能の不全競輪事業全体のガバナンスについては 前述のとおり 1) 競輪 6

9 施行者から経営権の一部委任が行われていない 2) 本部機能が分散している 3) 関係団体による全会一致の意思決定を行っている等の結果 以下のような問題が生じている 1 意思決定スピードが遅い ( 全会一致の意思決定の弊害 ) 2 関係者の利害が一致せず結論が出ない 又は 妥協により中途半端な決定となる 3 ボランタリー チェーン本部を担いうる主体 ( 組織 ) が存在しない 4 意思決定に関与する者 ( 競輪関係団体等 ) の責任の所在が不明確 また 全会一致の意思決定には 経済産業省も自転車競技法の解釈だけでなく 関係者の意見調整も含め関与してきた 例えば 競輪選手の採用数を増やす方向で関係者の意見集約を図ったことがあったが これは 必ずしも競輪事業の経営状況の改善に寄与しなかった さらに 経済産業省の関与は 競輪施行者や競輪関係団体が本来有しなければならない当事者意識を希薄化してしまった可能性がある 競輪施行者が経営権を有し 現場運営に責任を有しているのであり 経済産業省は経営に関与すべきではなく 競輪施行者が主体的に経営を行っていくことが必要である (2) レース数 競輪場関係経費等の高コスト構造前述のように 平成 21 年度においては JKA 交付金を含めた総コストの構成比は 売上げの 25.9% を占めている この中で 固定的経費のうち年間レース開催数に応じて負担しなければならない費用 ( 以下 レース数比例経費 という ) は 競輪事業の収支を圧迫する大きな要因となっている 競輪ファンが固定化 高齢化し 新規顧客の増加を図ることができていない現状において 現在の年間レース開催数は 縮小するマーケット規模に対して 供給過剰となっている すなわち 競輪施行者の 新規顧客は尐なく パイは決まっているので地域内の客の取り合いになっている 各公営競技場がそれぞれの売上げを食い合うという状況で需給バランスが取れていない 10 との声にもあるように 売上げの減尐に併せてレース開催数も減尐させていかないと 供給が過剰になっていく 各競輪施行者にレース開催日程を概ね均 10 平成 22 年 11 月のヒアリング時の松阪市の意見 7

10 等に配分していることもあり 開催すると赤字になるレースが増加している 年間レース開催数の削減による レース数比例経費 の削減は必要不可欠と考えられる また 45 ある競輪場も 縮小するマーケット規模に対して供給過剰となっている可能性がある 他方 顧客に直接レースを見せる競輪場を減らすべきではないという意見もある いずれにしても 競輪事業全体として 競輪場が存在することで負担しなければならない費用 ( 以下 競輪場比例経費 という ) も競輪事業の収支を圧迫する大きな要因となっており その適正化を検討する必要がある なお 競輪事業のレース数比例経費及び競輪場比例経費は 競艇のそれと比べ大きくなっており 競輪施行者に赤字が多く 競艇施行者に赤字が尐なく 競艇が競輪に比べて多額の広報費を投入や施設改修等の前向き投資を行えている要因となっている (3) 新規顧客獲得の有効策の不在 ( マーケティング機能不在 ) ガバナンス機能不全 高コスト構造といった問題のほか 売上向上のための対策 新規顧客獲得のための有効な対策も十分には講じられてこなかった これまでも 例えば 新規顧客獲得を目的として 年間の新規選手登録数を倍増 ( 平成 18 年度 ~22 年度 ) 競輪場における各種イベント等のサービス提供 重勝式車券 11 の発売 ミッドナイト競輪 12 の開催等の新商品を導入してきたところであり 来年度には女子競輪を実施予定である ただし 1) マーケティング リサーチに基づいて商品設計されたものではない 2) 獲得したい具体的な新規顧客像がイメージできていない 3) 新規選手登録数増のように費用対効果が合わない等 問題のある対策もあった すなわち 新商品にかかるコスト 具体的な新規顧客像にフィットする広報手段 販売チャネル等が考慮されていなかった結果 当初想定した売上げを計上できていない等のケースがあった 13 また マーケティング リサーチ機能を定着させることを目的に 11 複数の連続するレースの着順を一括して予想する車券 時 ~24 時までの間に行われる無観客レースであり インターネットのみで車券購入が可能 現在 北九州市のみがドーム型の競輪場で実施している 13 例えば 重勝式車券の発売については 当初年間 100 億円程度の売上を想定していたが 実際はその 1/4 程度にとどまっている また 選手数の増大は 競輪の売上向上には貢献できず レース数比例経費の削減を困難にしてしまった 8

11 競輪関係団体や競輪施行者の若手によって発案された ご意見くださいキャンペーン は その実施を経済産業省がリードしたことから 競輪関係団体担当者等に やらされ感 が生じてしまい その結果 現状においては全く機能していないとの評価がある 以上のように 現状の問題点を克服していくためには 尐なくとも 競輪事業全体の経営に関して機能するガバナンスの構築 ( ガバナンスの改善 ) マーケティング機能の強化とそれに基づく振興策を通じた売上拡大 ( 活性化策の実施 ) レース数比例経費及び競輪場比例経費の削減 ( 管理費の削減 ) が必要不可欠と考えられる 3. 競輪事業の将来見通し前述のように 競輪事業の売上げは 平成 3 年度をピークに減尐の一途を辿っている これまでの売上実績推移を基に 1 概ねこれまでと同等のコスト削減 ( 売上げに連動しない経費は毎年 1% 程度削減 ) を行っていくこと 2 これまでの売上推移及び今後の活性化の若干の効果を加味した売上見通しでは 平成 30 年度に 4,500 億円を切る売上規模となる この場合の競輪事業の収支を試算すると 現状を放置した場合 14 平成 25 年度には 8 割以上の競輪場が赤字に陥ることとなる ( 以上 経済産業省試算 ) 現状を放置すれば 競輪事業は数年で継続が困難な状況に陥ると見込まれることから 高コスト構造の改善に着手する必要がある 以下の表は レース数比例経費及び競輪場比例経費の削減を複数のパターンで行った場合の試算結果 ( 赤字競輪場数 ) である H21 H22 H23 H24 H25 H26 H27 H28 H29 H30 1 競輪場数比例経費は年 1% 程度しか削減せず レース数比例経費を 5 年で 2 割削減 ( 現状 ) 競輪場数比例経費は年 1% 程度しか削減せず レース数比例経費を 5 年で 3 割削減 競輪場数比例経費は年 1% 程度しか削減せず レース数比例経費を 5 年で 5 割削減 競輪場比例経費 レース数比例経費ともに 5 年で 2 割削減 12/46 25/45 33/44 29/42 31/40 32/38 30/36 22/35 29/35 29/35 5 競輪場比例経費を 5 年で 1 割削減 レース数比例経費を 5 年で 3 割削減 12/46 25/45 33/44 26/43 33/42 33/41 31/40 25/39 32/39 33/39 6 競輪場比例経費を 5 年で 2 割削減 レース数比例経費を 5 年で 3 割削減 12/46 25/45 33/44 25/42 29/40 27/38 21/36 20/35 25/35 23/35 7 競輪場比例経費 レース数比例経費ともに 5 年で 3 割削減 12/46 25/45 33/44 23/41 27/38 21/35 14/32 12/31 13/31 17/31 8 競輪場比例経費 レース数比例経費ともに 5 年で 5 割削減 12/46 25/45 33/44 19/39 14/34 4/29 0/25 0/25 0/25 0/25 競輪場の8 割以上が赤字 競輪場の7 割以上 8 割未満が赤字 競輪場の6 割以上 7 割未満が赤字 競輪場の5 割以上 6 割未満が赤字 競輪場の4 割以上 5 割未満が赤字 競輪場の4 割未満が赤字 14 全競輪場が存続しつつ レース数比例経費を 5 年で 2 割削減した場合 9

12 同表を見ると レース数比例経費の削減だけでは 例え 5 割コストを削減しても 6 割以上の競輪施行者が赤字である 他方 レース数比例経費及び競輪場比例経費を同時に削減すると その削減割合に応じて 相当程度の収支改善効果が見られる 例えば 両コストを 3 割程度削減した場合は 競輪施行者の半数は黒字を維持することとなる ただし 売上減尐が続けば 収支改善効果が永続せず 将来的には再び収支は悪化する ( 赤字競輪場数が増加する ) ことになる したがって 売上げ減尐に歯止めをかけるための活性化策が不可欠である レース数比例経費及び競輪場比例経費の削減とともに 活性化策により売上げ減尐が緩やかになれば 収支改善効果は高くなる 15 なお 全輪協試算においては 競輪場を減らさなくても 競輪場比例経費等を 5 年間で約 24% 削減できることが示されており これは同表の競輪場比例経費を 2~3 割削減することに相当する 4. 今後講ずるべき対応策前述の 現状における問題点 及び 競輪事業の将来見通し を踏まえ 今後とも 自転車競技法の目的を達成しつつ 競輪事業を持続可能としていくため 具体的には 以下のような対応策を講ずるべきである (1) 娯楽としての 競輪 及びスポーツとしての 自転車競技 の一層の振興自転車競技は 健康的であり また 環境に優しい 自転車 を使った健全なスポーツであり 近年その人気が高まっている 例えば ロードレースでは 世界トップレベルの大会で活躍する日本人選手が現れている また 近年の自転車ブームもあり サイクリング人口が急速に増加するとともに スポーツ車やマウンテンバイクの出荷台数も大幅に増加している さらに 各種メディアにおいても プラスのイメージで自転車やサイクリングが取り上げられる機会が増える等自転車競技の裾野が広がってきている 競輪は このように人気がある自転車競技の中で 短距離の自転車競技において圧倒的な実力を持ったプロ選手の競技であることか 15 活性化策の効果が上がらない見通しでは収支改善効果が本文よりも低く 平成 27 年度以降 売上高が下げ止まる見直しでは 本文の見直しに比べて収支改善効果が高くなる 10

13 ら 我が国の自転車競技の頂点の一つと評価されてしかるべきである これまでも 競輪選手が アトランタ五輪 アテネ五輪及び北京五輪の 3 大会で 短距離自転車競技のメダルを獲得している 2012 年のロンドン五輪では 男子に続き 女子も KEIRIN が正式種目となることから この機会も活かしつつ 健全な娯楽としての競輪の認知度を高め 新規顧客を獲得し 競輪事業の持続可能性を高めていくべきである 競輪という自転車競技が 自転車競技の頂点の一つとして定着していくとともに 競輪選手としての 成功 の際に得られる報酬が大きい等 夢のある 存在にしていくべきである (2) 競輪事業を実施するために必要な社会還元及び運営健全化 1) 公営競技の法目的に沿った社会還元の実施 ( 補助事業の透明性向上 ) 今後とも 競輪事業を持続可能とするためには 自転車競技法の 3 つの目的 すなわち 1 自転車その他の機械工業の振興 2 体育 社会福祉などの公益の増進 3 地方財政の健全化を達成することが必要である このうち 自転車その他の機械工業の振興及び体育 社会福祉などの公益の増進に関しては 平成 22 年 5 月の事業仕分けで指摘された JKA 補助事業の透明性を確保していく必要がある このため JKA 補助事業の審査 評価の仕組みを抜本的に見直し 審査の透明性を向上させ 新たな補助対象を追加し 補助先団体における情報公開を徹底することとした 2) 競輪事業運営の健全化競輪事業運営の健全化のためには 1 競輪全体の経営ガバナンスの改善 2 管理費削減による黒字化 3 売上げ拡大のための活性化策の実施を行うことが必要である すなわち 管理費削減により経営を改善し 改善されたガバナンスの下で事業を黒字化させつつ 前向きな活性化策に資金を投じていく必要がある 今後の競輪事業の売上げを増加させる 又は 下げ止めることが容易でない現状において 事業を持続可能としていくためには 減収下においても一定の利益を上げ 16 前向きな投資ができる運営 16 競輪 競艇 オートレースの当たり車券に対する払戻率は 法律上 75% 以上 とされ 実効上も 75% となっている オートレースにおいては 施行者が一致して払い戻し率の引き下げによる利益率向上を要望していることから 法改正が可能であることを前提に そ 11

14 体制とする必要がある このためには 競輪事業全体としての経費 ( レース数比例経費及び競輪場比例経費等 ) の削減が不可欠である 競輪関係者間 ( 競輪関係団体間 又は 競輪施行者間 ) の調整のみで経費を削減していく余地が尐なくなってきており 今後は 競輪全体の経営ガバナンスを改善し 競輪事業全体の方針に基づく対応が必要である また 競輪場等の経営資源を有効活用し 競輪事業以外の収入を得ることも検討するべきである 具体的には 鹿島アントラーズ FC が取り組んでいる ノン フットボールビジネス 17 等を参考にしつつ 地域社会に受け入れ 地域社会と一体化した ノン 競輪ビジネス を展開することが望ましい そのためには 自治体トップが積極的なリーダーシップを発揮し 自治体内の他部局と連携しながら実施していくことが必要である また 競輪場という施設を魅力的な地域の交流拠点として 単なるギャンブル施設ではなく スポーツ ファッション 等と関連づけながら 地域社会と共栄する競輪場としていくことが望ましい (3) 管理費削減による黒字化競輪事業は減尐傾向とはいえ約 7,300 億円 18 の売上げがあり 売上げの 25% が収入となるビジネスであり 適切に運営すれば黒字化できると考えられる 具体的には 以下のような対応策を講ずるべきである 1) レース数比例経費の削減レース数比例経費を中期的に削減していくためには 中期的に競輪選手数 JKA 職員数 競技会職員数等の関係人員の減尐及び人件費の削減が不可欠と考えられる 競輪選手は個人事業主であり 競走得点を理由とした強制消除とならない限りは 引退時期を自ら決めることができる したがって 競輪選手数の減尐については 競輪選手の自主的な判断を基本としつつ 次のような時限対策を検討する必要がある 1 競輪選手の自然減を促す仕組みの構築 2 競輪選手数が急減し 選手共済 ( 退職給付等 ) の支出が急増 の引き下げを検討している 17 競技場等を有効活用し フットボール ( サッカー ) 以外の事業を行うこと 18 平成 21 年度の売上げ 平成 22 年度は約 6,350 億円の売上げ ( 前年度比約 13% 減 ) であったが これは 東日本大震災の影響で 平成 23 年 3 月 12 日以降のレースが開催できなかった影響もある 12

15 する場合であっても 選手会の資金繰りに支障を生じさせない対策 ただし 長期的には 競輪選手共済制度は 競技中の事故補償を除き 競輪施行者や JKA からの助成を受けずに自立的に運営できるようにすべきであり 給付水準の見直しや共済費の応分の負担増を検討すべきである また 給付水準の見直しと同時に 他のプロスポーツの例も参考にしつつ 引退した選手の就職 ( セカンド キャリア ) 支援も検討すべきである 加えて JKA 競技会も人員数の中長期的な削減計画を早期に策定すべきである 2) 競輪場比例経費の削減競輪場比例経費を削減する方法として 競輪場数 ( 競輪施行者数 ) の削減 又は 1 競輪場あたりの大幅な経費削減が考えられる 現在 45 ある競輪場は 売上げの縮小に伴い 供給過剰となっている可能性がある 他方 競輪場には 地域雇用等の地域経済への波及効果があるとともに 顧客に生のレースを見せることは 競輪の基本的な PR であり その観点から 全国に存在する競輪場数を維持したいとの意見もある 競輪場の廃止 ( 競輪施行者の撤退 ) や現存する競輪場の経費削減は 経営権を有する競輪施行者により行われるべきものであるが 仮に 競輪施行者が やむを得ず競輪場の廃止 ( 競輪事業からの撤退 ) を選択する場合には 以下のような対応策が必要と考えられる 1 競輪施行者が撤退を検討する場合 円滑な撤退への支援 ( ボランタリー チェーン本部による経営分析 助言等 ) 2 やむなく競輪事業から撤退する場合でも 競輪施行者が専用場外車券売場機能を維持するよう インセンティブの付与 (4)JKA 競技会等の競輪関係団体の整理合理化競輪事業は 制度上 個々の競輪施行者が経営権を有している その前提の下で 事業全体としての経営効率を高めるためには ボランタリー チェーン方式のガバナンスの採用が望ましい ボランタリー チェーン方式のガバナンスを行うためには 1) 競輪施行者がボランタリー チェーン本部に経営権の一部を委ねる 13

16 こと 2) ボランタリー チェーン本部の機能を実行できる組織があること 3) 関係者に信頼関係があり それぞれの役割を果たすことが必要である 1) については 競艇においては 重賞レースの主催施行者の決定を競艇施行者が ( 財 ) 日本モーターボート競走会に委任する等 経営権の一部委任が見られる 競輪でも同等以上の経営権の一部委任が望まれる 2) については 現在 競輪事業におけるボランタリー チェーン本部となりうる機能は JKA( 競輪運営支援事業及び補助事業 ) 競技会 ( 競輪場における競輪運営実施事業 ) 車両情報センター ( 競輪の投票システムに関する事業 ) 及び全輪協 ( 電話投票関連事業及び広報事業 ) に分散している ボランタリー チェーン本部の機能を実行できる組織を作るためには これらの機能を一法人 ( 以下 本部法人 という ) に集約する必要がある 基本的には 本部機能は 1 法人に集約される方が望ましく また 個々の関係団体は人員削減を迫られているので 統合により間接部門を集約し合理化していくことが望ましいが 全輪協の本部法人への統合については 競輪施行者の意見は分かれている しかし 尐なくとも 電話投票関連事業及び広報事業は本部法人に移管すべき機能と考えられる 集約された本部法人では マーケティング機能を強化していくことが必要である 現在 JKA 全輪協 競技会に分散しているマーケティング機能を統合し 恒常的に顧客の顕在及び潜在ニーズをくみ上げ 商品開発やサービスの向上につなげていくことが望ましい また 新規顧客として外国人観光客の誘致や そのための情報発信や商品開発も行っていくことが望ましい したがって JKA 競技会 車両情報センター及び全輪協は 早急に本部法人設立に向けて具体的な検討に着手することが望ましい 加えて 選手会と全国競輪選手共済会も統合を検討すべきである なお 本部法人は 現行の自転車競技法を前提とすれば 同法に基づく競輪振興法人及び競技実施法人に係る経済産業大臣の指定並びに事業計画 予算及び役員の選解任に係る経済産業大臣の認可を受け かつ 競輪施行者からの委任を受けて 競輪事業運営を行 14

17 うこととなる しかし 自転車競技法では 経済産業大臣が競輪の運営に関わることを定めた規定はなく 国として競輪施行者に係る経営責任を取ることはできないので 経済産業大臣は 本部法人が競輪施行者からの委任を受けて行う事業を含め 競輪の経営判断に関与すべきでない (5)JKA 交付金レース数比例経費及び競輪場比例経費を削減するにあたっては それらの削減と同等以上に JKA 交付金の削減も必要であるとの競輪施行者の指摘がある 現状において JKA 交付金率は 実質的には売上げの約 2.1% となっている このうち 売上げの約 1.2% ( 平成 21 年度 ) は競輪運営支援事業費に充てられており この比率は 今後売上げの減尐とともに高まり 近い将来には 1.5% 前後になると見込まれる 交付金率を 2.1% とした場合 社会還元事業である補助事業に使われた費用は 21 年度ベースで約 0.9% であり 今後の売上減尐の下で中長期的に補助事業のための費用の比率が更に低下していくと見込まれている このことにより 以下のような問題が生じると考えられる 1)JKA 交付金から競輪運営支援事業費に充てられる比率が増加し 補助事業に使われる費用が現状の 0.9% から 近い将来には 0.6% 程度になり 長期的にはゼロに近づくと見込まれる 加えて 競輪事業の利益を競輪施行者の一般会計に繰り入れることもできない場合は 競輪施行者が競輪を開催する法的正当性が失われるおそれがある すなわち 自転車競技法の 3 つの法目的である 自転車その他の機械工業の振興 体育 社会福祉などの公益の増進 及び 地方財政の健全化 をいずれも行わない場合は 自転車競技法第 1 条によって賭博罪の違法性を阻却することができず 賭博罪に当たる行為となるおそれがある 2) 競輪施行者の一部には JKA 交付金について 競輪事業に利益が生じた場合にのみ 利益の中から納めるようにすべきとの意見がある この考えには以下の問題がある 1 賭博罪に当たるおそれがある利益が生じない場合に JKA 交付金を納めないという制度にすると 競輪事業を行う際には 自転車その他の機械工業 15

18 の振興 体育 社会福祉などの公益の増進 の社会還元事業を行うか不明であり かつ 結果として赤字であれば社会還元は行わないこととなる 加えて 赤字のため競輪施行者の一般会計への繰入れも行わないとすると 1) と同様に賭博罪に当たる行為となるおそれがある 2 競輪運営資金が不足する JKA 交付金率実質約 2.1% のうち 約 1.2%( 平成 21 年度 ) は競輪運営支援事業費に充てられており 前述のとおり この比率は売上げの減尐とともに高まると見込まれる 競輪事業の利益が黒字になった場合にのみ 利益の中から交付金を支払う制度にすると JKA 人件費 選手共済経費 車両情報システム経費 広報費などが不足し 競輪事業運営に支障が生じるおそれがある このように 今後とも競輪事業を持続可能としていくためには 競輪運営支援事業費を確保するとともに 賭博罪に当たらないように運営することが必要である 他方 赤字競輪施行者に対しては 法改正を前提に 機械振興資金 (1 号交付金 ) 公益増進資金 (2 号交付金 ) を実質的に支払わなくても良いこととするため 何らかの措置を講ずる必要がある そのための方策として 以下の 3 つの選択肢が提示された これらの選択肢からいずれかの措置を実現させるべく 具体的な検討を進める必要がある 選択肢 1-1: 利益から 1 号 2 号交付金を納付し 3 号交付金の比率を引き上げる 1) 赤字施行者の負担 1 号 2 号交付金は黒字の年のみ納付すれば可 2) 競輪運営支援事業費の確保前述 2 のとおり 競輪運営支援事業費が不足するので 3 号交付金を 0.3% 1.5% に引き上げる ( 選択肢 1-2 の黒字施行者の負担が際限なく増える懸念に対応 ) 3) 法体系現行自転車競技法 地方競馬 競艇 オートレースの根拠法と異なる法体系になる 16

19 選択肢 1-2: 利益から 1 号 2 号交付金を納付し 3 号交付金の比率は引き上げない 1) 赤字施行者の負担黒字の年のみ納付すれば可 2) 競輪運営支援事業費の確保前述 2 のとおり 競輪運営支援事業費が不足する これを黒字施行者に求めると 利益をあげている競輪施行者の負担が際限なく増大するおそれがある 3) 法体系現行自転車競技法 地方競馬 競艇 オートレースの根拠法と異なる法体系になる 選択肢 2: 交付金猶与特例制度の要件及び手続きの緩和 1) 赤字施行者の負担赤字の際は 1 号 2 号交付金の納付が猶予される ただし 猶予期間が終了した後 猶与分の交付金を納付する必要あり 現行法の交付金猶与特例制度は 収支改善計画を作成し 産業構造審議会の意見を聴かなければならない等 手続面で利用のハードルが高い 法改正で条件を弾力化できる余地あり 制度改正の検討にあたっては 赤字競輪施行者にとって利用しやすい制度となるよう 赤字競輪施行者の実態を踏まえた検討を行うべき 2) 競輪運営支援事業費の確保赤字競輪施行者が増加すると競輪運営支援事業費が不足するおそれあり ただし 猶与分の交付金は猶予期間終了後に納付される 3) 法体系法体系が現行自転車競技法と変わらない 17

資料 3 平成 26 年度 神奈川県競輪組合 主要施策説明書 神奈川県

資料 3 平成 26 年度 神奈川県競輪組合 主要施策説明書 神奈川県 資料 3 平成 26 年度 神奈川県競輪組合 主要施策説明書 神奈川県 平成 26 年度決算の概要 神奈川県競輪組合 ( 以下 組合 という ) は 平成 21 年度末に花月園競輪場における競輪開催を廃止し 22 年度から JKA( 競輪振興法人 ) 交付金特例制度の活用と 川崎競輪場及び小田原競輪場における GⅢ 競 輪 ( 開設記念競輪 ) の借上開催を柱とする事業収支改善計画を策定し 経営改善に取り組んできた

More information

☆表紙・目次 (国会議員説明会用:案なし)

☆表紙・目次 (国会議員説明会用:案なし) 1 都道府県単位化に係る財政措置の確実な実施 国の対応状況 昨年 5 月の国民健康保険法の改正により, 全国市町村国保の赤字総額約 3,500 億円に見合う, 約 3,400 億円の公費拡充を前提として, 平成 30 年度から, 都道府県が市町村とともに国保の運営を担うこととされた 市町村国保被保険者の一人あたりの医療費の状況 本県における平成 26 年度の市町村国保被保険者一人当りの医療費は,389,958

More information

●自転車競技法及び小型自動車競走法の一部を改正する法律案

●自転車競技法及び小型自動車競走法の一部を改正する法律案 第一八〇回閣第二一号自転車競技法及び小型自動車競走法の一部を改正する法律案 ( 自転車競技法の一部改正 ) 第一条自転車競技法 ( 昭和二十三年法律第二百九号 ) の一部を次のように改正する 目次中 第五十五条 を 第五十五条の四 に改める 第七条第一項中 逸脱して を 超えて に改め 同条第二項を削る 第八条に次の一項を加える 3 第一項の車券については これに記載すべき情報を記録した電磁的記録

More information

平成 25 年 4 月 30 日 補助金のあり方に関するガイドライン 函館市 平成 25 年 4 月

平成 25 年 4 月 30 日 補助金のあり方に関するガイドライン 函館市 平成 25 年 4 月 平成 25 年 4 月 3 日 補助金のあり方に関するガイドライン 函館市 平成 25 年 4 月 目 次 1 ガイドラインの策定にあたって 1 2 現在の課題と見直しの方向性 2 3 統一した基準による補助金の見直し 3 4 第三者委員会の設置 5 補助金 交付金チェックシート 別添 1 ガイドラインの策定にあたって 本市の財政は, 平成 9 年度以降の予算ベースにおいて毎年多額の財源不足が生じており,

More information

<4D F736F F F696E74202D EF8B638E9197BF82CC B A6D92E894C5816A E >

<4D F736F F F696E74202D EF8B638E9197BF82CC B A6D92E894C5816A E > 資料 3-1 無駄の撲滅の取組について ー行政事業レビューについてー 平成 25 年 2 月 27 日 これまでの行政事業レビューについて 1 行政事業レビューとは 毎年 各府省が自ら全ての事業の点検 見直しを行うもの ( 閣議決定が実施根拠 ) 1 前年度の事業を対象に 概算要求前に 執行状況 ( 支出先や使途 ) 等の事後点検を実施 2 5,000 を超える全事業についてレビューシートを作成し

More information

により 都市の魅力や付加価値の向上を図り もって持続可能なグローバル都 市形成に寄与することを目的とする活動を 総合的 戦略的に展開すること とする (2) シティマネジメントの目標とする姿中野駅周辺や西武新宿線沿線のまちづくりという将来に向けた大規模プロジェクトの推進 並びに産業振興 都市観光 地

により 都市の魅力や付加価値の向上を図り もって持続可能なグローバル都 市形成に寄与することを目的とする活動を 総合的 戦略的に展開すること とする (2) シティマネジメントの目標とする姿中野駅周辺や西武新宿線沿線のまちづくりという将来に向けた大規模プロジェクトの推進 並びに産業振興 都市観光 地 平成 30 年 (2018 年 )1 月 24 日 建設委員会資料 都市政策推進室グローバル戦略推進担当 中野区におけるシティマネジメント推進の考え方について 区は グローバル戦略を進めていくために取り組むべきシティマネジメント についての考え方を整理するとともに 区と民間事業者の役割のあり方や事業 の具体化について検討を進めてきたので 以下のとおり報告する 1 中野区シティマネジメントの検討経緯について

More information

することを可能とするとともに 投資対象についても 株式以外の有価証券を対象に加えることとする ただし 指標連動型 ETF( 現物拠出 現物交換型 ETF 及び 金銭拠出 現物交換型 ETFのうち指標に連動するもの ) について 満たすべき要件を設けることとする 具体的には 1 現物拠出型 ETFにつ

することを可能とするとともに 投資対象についても 株式以外の有価証券を対象に加えることとする ただし 指標連動型 ETF( 現物拠出 現物交換型 ETF 及び 金銭拠出 現物交換型 ETFのうち指標に連動するもの ) について 満たすべき要件を設けることとする 具体的には 1 現物拠出型 ETFにつ 規制の事前評価書 1. 政策の名称 ETF( 上場投資信託 ) の多様化 2. 担当部局金融庁総務企画局市場課 3. 評価実施時期平成 20 年 5 月 9 日 4. 規制の目的 内容及び必要性 (1) 現状及び問題点 規制の新設又は改廃の目的及び必要性 1 現状 ETF( 上場投資信託 ) は 投資家にとって 低コストにて 簡便かつ効果的な分散投資が可能となり また 取引所市場において 市場価格によるタイムリーな取引が機動的に行える等のメリットがある商品であるが

More information

含めた競輪事業に携わるプレーヤーの連携が深まりつつあることは 競輪事業の全体最適 持続的発展に向けて望ましい状況である 一方で 本年 6 月 6 日に開催された本小委員会において紹介された競輪施行者からの意見の中には 先導的施行者に該当しない競輪施行者が置いてけぼりにならないように配慮して欲しい 等

含めた競輪事業に携わるプレーヤーの連携が深まりつつあることは 競輪事業の全体最適 持続的発展に向けて望ましい状況である 一方で 本年 6 月 6 日に開催された本小委員会において紹介された競輪施行者からの意見の中には 先導的施行者に該当しない競輪施行者が置いてけぼりにならないように配慮して欲しい 等 競輪事業の持続的発展のための課題解決に向けて - 具体的な取組のための制度設計 - 1. はじめに本年 3 月にとりまとめられた 競輪事業の持続的発展のための課題解決に向けて- 産業構造審議会製造産業分科会車両競技小委員会とりまとめ- ( 以下 とりまとめ という ) においては (1) 競輪事業の意思決定プロセスの見直し (2)JKAの組織 働き方改革及び人材の能力開発 (3) 投資のための財源確保

More information

競輪事業の持続的発展のための課題解決に向けて - 産業構造審議会製造産業分科会車両競技小委員会とりまとめ - 1. 競輪事業の最近の状況 (1) 競輪事業の売上競輪事業の売上は 平成 3 年度の約 1 兆 9,300 億円をピークに減少の一途をたどってきたが 平成 25 年度の 6,063 億円で底

競輪事業の持続的発展のための課題解決に向けて - 産業構造審議会製造産業分科会車両競技小委員会とりまとめ - 1. 競輪事業の最近の状況 (1) 競輪事業の売上競輪事業の売上は 平成 3 年度の約 1 兆 9,300 億円をピークに減少の一途をたどってきたが 平成 25 年度の 6,063 億円で底 競輪事業の持続的発展のための課題解決に向けて - 産業構造審議会製造産業分科会車両競技小委員会とりまとめ - 1. 競輪事業の最近の状況 (1) 競輪事業の売上競輪事業の売上は 平成 3 年度の約 1 兆 9,300 億円をピークに減少の一途をたどってきたが 平成 25 年度の 6,063 億円で底を打った 平成 26 年度以降は 3 年連続で売上が増加し 平成 28 年度は 6,346 億円 (

More information

つのシナリオにおける社会保障給付費の超長期見通し ( マクロ ) (GDP 比 %) 年金 医療 介護の社会保障給付費合計 現行制度に即して社会保障給付の将来を推計 生産性 ( 実質賃金 ) 人口の規模や構成によって将来像 (1 人当たりや GDP 比 ) が違ってくる

つのシナリオにおける社会保障給付費の超長期見通し ( マクロ ) (GDP 比 %) 年金 医療 介護の社会保障給付費合計 現行制度に即して社会保障給付の将来を推計 生産性 ( 実質賃金 ) 人口の規模や構成によって将来像 (1 人当たりや GDP 比 ) が違ってくる 資料 7 選択する未来 委員会成長 発展ワーキンググループ超高齢社会における社会保障システムと政府財政の持続可能性 大和総研主席研究員パブリックポリシーリサーチ担当鈴木準 1 年 1 月 1 日 Public Policy Research つのシナリオにおける社会保障給付費の超長期見通し ( マクロ ) (GDP 比 %) 35 3 5 15 1 5 年金 医療 介護の社会保障給付費合計 現行制度に即して社会保障給付の将来を推計

More information

183873224 423644111 423661457 http://www.city.fuchu.tokyo.jp/ 3 特集 市の財政状況と今後の課題 平成26年 214年 3月11日 健全財政の堅持が難しくなりつつあります 市の財政状況と今後の課題 市では これまで第5次府中市総合計画で定めた各施策の実現に向け 新 たな事業の実施や施設を整備するなど 市民サービスの向上に努めてきまし た

More information

回答者のうち 68% がこの一年間にクラウドソーシングを利用したと回答しており クラウドソーシングがかなり普及していることがわかる ( 表 2) また 利用したと回答した人(34 人 ) のうち 59%(20 人 ) が前年に比べて発注件数を増やすとともに 利用したことのない人 (11 人 ) のう

回答者のうち 68% がこの一年間にクラウドソーシングを利用したと回答しており クラウドソーシングがかなり普及していることがわかる ( 表 2) また 利用したと回答した人(34 人 ) のうち 59%(20 人 ) が前年に比べて発注件数を増やすとともに 利用したことのない人 (11 人 ) のう 2017 年 10 月 3 日 クラウドソーシング利用調査結果 帝京大学中西穂高 ワークシフト ソリューションズ株式会社 企業からみたクラウドソーシングの位置づけを明らかにするため クラウドソーシングの利用企業に関する調査を実施した この結果 1 クラウドソーシングは 新規事業や一時的な業務において多く活用されている 2 自社に不足する経営資源を補うことがクラウドソーシングの大きな役割となっている

More information

Microsoft PowerPoint - (参考資料1)介護保険サービスに関する消費税の取扱い等について

Microsoft PowerPoint - (参考資料1)介護保険サービスに関する消費税の取扱い等について 社保審 - 介護給付費分科会 第 97 回 (H25.12.10) 参考資料 1 介護給付費分科会 - 介護事業経営調査委員会 第 9 回 (H25.12.4) 資料 2 介護保険サービスに関する消費税の取扱い等について 1 1. 介護報酬における対応について 基本的な考え方 消費税 8% 引上げ時の介護報酬改定については 基本単位数への上乗せを基本としつつ 消費税負担が相当程度見込まれる加算についても

More information

第1章: 現行収益事業制度

第1章: 現行収益事業制度 20 30 40 toto 1 187 - - 1 1998 toto toto toto 16 1 1948 25 1951 25 1948 25 1950 25 1948 55 toto 1998 53 1954 25 2002 52 3 2 2-1 1 toto 2 100 2001 toto 1 PR GHQ 2-1 1 toto* * 50 + 25 2 2-2 17 2-2 2 + 50

More information

Microsoft Word - 02_福利厚生会260910

Microsoft Word - 02_福利厚生会260910 具体的な行動計画成25 の取組結果02 ( 一財 ) 札幌市職員福利厚生会 団体目標 02 ( 一財 ) 札幌市職員福利厚生会 団体の在り方見直し 新公益法人制度への対応新方針新たな公益法人制度が施行されたことに伴い 当団体の設立趣旨及び事業内容を検討した結果 札幌市職員等及び家族の福利厚生事業をこれからも安定して運営できる組織としては 非重点取組目標営利で共益型の一般法人 への移行が最も有効であることから

More information

1. 競輪の売上高 本場入場者数の推移 競輪の 28 の売上高は 前比.6% 増の約 6,35 億円 (3 年連続増加 ) 一方 本場入場者数は 減少傾向 売上増加の主な要因は ミッドナイト競輪の開催日数の増加等によるネット販売の増加 括弧内は対前比 単位 : 人 9, 3,5 8,5 2,658

1. 競輪の売上高 本場入場者数の推移 競輪の 28 の売上高は 前比.6% 増の約 6,35 億円 (3 年連続増加 ) 一方 本場入場者数は 減少傾向 売上増加の主な要因は ミッドナイト競輪の開催日数の増加等によるネット販売の増加 括弧内は対前比 単位 : 人 9, 3,5 8,5 2,658 資料 1 競輪 オートレースを巡る 最近の状況について 平成 29 年 11 月 1 日経済産業省製造産業局車両室 1. 競輪の売上高 本場入場者数の推移 競輪の 28 の売上高は 前比.6% 増の約 6,35 億円 (3 年連続増加 ) 一方 本場入場者数は 減少傾向 売上増加の主な要因は ミッドナイト競輪の開催日数の増加等によるネット販売の増加 括弧内は対前比 単位 : 人 9, 3,5 8,5

More information

タイトル

タイトル Economic Trends マクロ経済分析レポート テーマ : 消費増税使途見直しの影響 2017 年 9 月 26 日 ( 火 ) ~ 景気次第では8% 引き上げ時の使途見直しも検討に~ 第一生命経済研究所経済調査部首席エコノミスト永濱利廣 (TEL:03-5221-4531) ( 要旨 ) 消費増税の使途見直しは 社会保障の充実以外にも 借金返済額の縮小を通じて民間部門の負担の軽減となる 軽減税率を想定した場合

More information

中期行動計画成24 年度の具体的な行動計画成24 年度の取組結果18 ( 財 ) 札幌勤労者職業福祉センター [ 所管課 : 経 ) 雇用推進課 ] 1 団体目標 新方針重点取組目標 18 ( 財 ) 札幌勤労者職業福祉センター 1 団体の廃止 新公益法人制度への対応平成 28 年度までは 施設の用

中期行動計画成24 年度の具体的な行動計画成24 年度の取組結果18 ( 財 ) 札幌勤労者職業福祉センター [ 所管課 : 経 ) 雇用推進課 ] 1 団体目標 新方針重点取組目標 18 ( 財 ) 札幌勤労者職業福祉センター 1 団体の廃止 新公益法人制度への対応平成 28 年度までは 施設の用 中期行動計画成24 年度の具体的な行動計画成24 年度の取組結果18 ( 財 ) 札幌勤労者職業福祉センター 1 団体目標 18 ( 財 ) 札幌勤労者職業福祉センター 1 団体の廃止 新公益法人制度への対応平成 28 年度までは 施設の用途は現状のままとし 当団体が施設運営を引き続き実施するが 平成 29 年度以降については 当団体の廃止を基本とし 民間企業等による運営も視野に入れた検討を行う また

More information

1 検査の背景 (1) 租税特別措置の趣旨及び租税特別措置を取り巻く状況租税特別措置 ( 以下 特別措置 という ) は 租税特別措置法 ( 昭和 32 年法律第 26 号 ) に基づき 特定の個人や企業の税負担を軽減することなどにより 国による特定の政策目的を実現するための特別な政策手段であるとさ

1 検査の背景 (1) 租税特別措置の趣旨及び租税特別措置を取り巻く状況租税特別措置 ( 以下 特別措置 という ) は 租税特別措置法 ( 昭和 32 年法律第 26 号 ) に基づき 特定の個人や企業の税負担を軽減することなどにより 国による特定の政策目的を実現するための特別な政策手段であるとさ 租税特別措置 ( 相続税関係 ) の適用状況等についての報告書 ( 要旨 ) 平成 2 9 年 1 1 月 会計検査院 1 検査の背景 (1) 租税特別措置の趣旨及び租税特別措置を取り巻く状況租税特別措置 ( 以下 特別措置 という ) は 租税特別措置法 ( 昭和 32 年法律第 26 号 ) に基づき 特定の個人や企業の税負担を軽減することなどにより 国による特定の政策目的を実現するための特別な政策手段であるとされ

More information

活動状況調査

活動状況調査 市民協働指針 ( 仮称 ) 策定にかかる活動状況調査について 概要本調査は 市民協働指針 ( 仮称 ) の策定にあたり 市内における市民活動 の実態や市民活動団体のニーズを把握し 指針に反映させるためのものです 市民活動の実態を可能な限り把握するため 無作為抽出で対象者を限定する手法を取らず ホームページ 市民活動ネット 市民交流サロンの Facebook 市民活動団体へのメール送信等の電子媒体 市民交流サロン

More information

評価項目 評価ポイント 所管部局コメント 評価 国際交流に関する情報の収集及び提供事業国際交流活動への住民の参加促進事業国際理解推進事業在住外国人に対する相談事業在住外国人に対する支援事業 安定 確実な施設運営管理 公正公平な施設使用許可や地域に出向いた活動に取り組むなど新たな利用者の増加に努め 利

評価項目 評価ポイント 所管部局コメント 評価 国際交流に関する情報の収集及び提供事業国際交流活動への住民の参加促進事業国際理解推進事業在住外国人に対する相談事業在住外国人に対する支援事業 安定 確実な施設運営管理 公正公平な施設使用許可や地域に出向いた活動に取り組むなど新たな利用者の増加に努め 利 様式 2 平成 28 年度指定管理者制度導入施設の管理運営業務の年度評価評価基準表 施 設 名 とよなか国際交流センター 所管部 ( 局 ) 課 人権政策課 指定管理者 公益財団法人とよなか国際交流協会 1 基本姿勢 管理運営のビジョンが公共の利益の増進を示したものであり 障害者 子ども 高齢者等の利用に配慮したものとなっているか事業内容に偏りがあり 利用者が限られることがない等 市民の様々なニーズに応えるものとなっているか

More information

3 流動比率 (%) 流動資産流動負債 短期的な債務に対する支払能力を表す指標である 平成 26 年度からは 会計制度の見直しに伴い 流動負債に 1 年以内に償還される企業債や賞与引当金等が計上されることとなったため それ以前と比べ 比率は下がっている 分析にあたっての一般的な考え方 当該指標は 1

3 流動比率 (%) 流動資産流動負債 短期的な債務に対する支払能力を表す指標である 平成 26 年度からは 会計制度の見直しに伴い 流動負債に 1 年以内に償還される企業債や賞与引当金等が計上されることとなったため それ以前と比べ 比率は下がっている 分析にあたっての一般的な考え方 当該指標は 1 経営指標の概要 1. 経営の健全性 効率性 1 経常収支比率 (%) 経常収益 経常費用 経常収支比率は 当該年度において 給水収益等の収益で維持管理費や支払利息等の費用をどの程度賄えているかを表す指標である 平成 26 年度からは 会計制度の見直しに伴い 収益に長期前受金戻入が計上されることとなったため それ以前と比べ 比率は上がっている 分析にあたっての一般的な考え方 当該指標は 単年度の収支が黒字であることを示す

More information

事務連絡 平成 26 年 4 月 23 日 各実施機関実施責任者殿 各実施機関事務連絡担当者殿 文部科学省科学技術 学術政策局 人材政策課 科学技術人材育成費補助金により雇用する研究者等に係る人件費の取扱いについて 旧科学技術振興調整費 ( 以下 旧調整費 という ) の課題を実施する研究者等の人件

事務連絡 平成 26 年 4 月 23 日 各実施機関実施責任者殿 各実施機関事務連絡担当者殿 文部科学省科学技術 学術政策局 人材政策課 科学技術人材育成費補助金により雇用する研究者等に係る人件費の取扱いについて 旧科学技術振興調整費 ( 以下 旧調整費 という ) の課題を実施する研究者等の人件 事務連絡 平成 26 年 4 月 23 日 各実施機関実施責任者殿 各実施機関事務連絡担当者殿 文部科学省科学技術 学術政策局 人材政策課 科学技術人材育成費補助金により雇用する研究者等に係る人件費の取扱いについて 旧科学技術振興調整費 ( 以下 旧調整費 という ) の課題を実施する研究者等の人件費の取扱いについては 平成 22 年 10 月 7 日付 科学技術振興調整費での課題を実施する研究者等の人件費の取扱いについて

More information

規制の事前評価の実施に関するガイドライン(素案)

規制の事前評価の実施に関するガイドライン(素案) 総務省規制の事前評価書 ( 電気通信事業者間の公正な競争の促進のための制度整備 ) 所管部局課室名 : 総務省総合通信基盤局電気通信事業部事業政策課電話 :03-5253-5695 メールアト レス :jigyouhoutou_kaisei@ml.soumu.go.jp 評価年月日 : 平成 23 年 2 月 1 日 1 規制の目的 内容及び必要性 (1) 規制改正の目的及び概要電気通信事業者間の公正な競争を促進するため

More information

2 3 4 2 2 2

2 3 4 2 2 2 2 3 4 2 2 2 ! @ # 2 3 4 ! @! 2 3 4 5 6 2 @ # 2 29年度の事業計画 予算 1 はじめに に出会い 実態を調べる取り組みとします 企画内容や諸経費の抜本的な見直しを行 い 突出した経費負担の改善を図ります 組織 事業のあり方についての抜本的な検 討をすすめ 2年度以降の組織 事業の再 構築に向け検討をすすめます 4 企業向け企画 下期に情報提供を目的とした啓発企画を予

More information

平成23年度の具体的な行動計画(アクションプラン)策定調書

平成23年度の具体的な行動計画(アクションプラン)策定調書 団体目標 0 ( 一財 ) 札幌市職員福利厚生会 取の組結果 団体の在り方見直し 新公益法人制度への対応当団体については 新たな公益法人制度の施行において 公益性が認定されないことも想定されることから 今後の福利厚生事業を効率的かつ効果的に実施するために いかなる組織形態に移行すべきかなど 団体のあり方について検討し 検討結果に基づいて取組を進める ( までに結果を公表する ) ➊ 達成状況 取組実施中

More information

Microsoft PowerPoint - 資料8 家計相談支援事業について

Microsoft PowerPoint - 資料8 家計相談支援事業について 家計相談支援事業について < 家計相談支援事業の運営の手引き より > 資料 8 26.4.24 25 生活困窮者自立促進支援モデル事業等連絡会議 家計相談支援の必要性 家計の状況から見た家計相談支援の必要性 不安定な雇用環境や給与の減少等を背景として家計収入は減少傾向 個人住民税や保険料等の滞納も多く見受けられ 生活費等を確保することが困難な生活困窮者が相当数存在している 就労支援など収入の拡大に向けた支援だけではなく

More information

平成18年度標準調査票

平成18年度標準調査票 平成 29 年度 チェック式自己評価用 作成日 ( 完成日 ) 施設 事業所名 作成関係者 組織マネジメント分析シートの記入手順 組織マネジメント分析シート 自己評価用 経営層合議用 平成 年 月 日 カテゴリー 1. リーダーシップと意思決定 2. 経営における社会的責任 3. 利用者意向や地域 事業環境の把握と活用 4. 計画の策定と着実な実行 5. 職員と組織の能力向上 6. サービス提供のプロセス

More information

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63> 平成 28 年度税制改正に関する要望 平成 27 年 7 月 - 所得税法上および地方税法上の生命 介護医療 個人年金の各保険料控除の最高限度額を少なくとも 5 万円および 3.5 万円とすること また 所得税法上の保険料控除の合計適用限度額を少なくとも 15 万円とすること ( 所得税法第 76 条 地方税法第 34 条 同法第 314 条の 2) 平成 23 年 12 月までの契約 平成 24

More information

1. 口座管理機関 ( 証券会社 ) の意見概要 A 案 ( 部会資料 23: 配当金参考案ベース ) と B 案 ( 部会資料 23: 共通番号参考案ベース ) のいずれが望ましいか 口座管理機 関 ( 証券会社 ) で構成される日証協の WG で意見照会したところ 次頁のとおり各観点において様々

1. 口座管理機関 ( 証券会社 ) の意見概要 A 案 ( 部会資料 23: 配当金参考案ベース ) と B 案 ( 部会資料 23: 共通番号参考案ベース ) のいずれが望ましいか 口座管理機 関 ( 証券会社 ) で構成される日証協の WG で意見照会したところ 次頁のとおり各観点において様々 書面交付請求に係る仕組みについて 平成 30 年 7 月 4 日日本証券業協会 2011 0 1. 口座管理機関 ( 証券会社 ) の意見概要 A 案 ( 部会資料 23: 配当金参考案ベース ) と B 案 ( 部会資料 23: 共通番号参考案ベース ) のいずれが望ましいか 口座管理機 関 ( 証券会社 ) で構成される日証協の WG で意見照会したところ 次頁のとおり各観点において様々な意見が挙げられたが

More information

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63> - 所得税法上および地方税法上の生命 介護医療 個人年金の各保険料控除の最高限度額を少なくとも 5 万円および 3.5 万円とすること また 所得税法上の保険料控除の合計適用限度額を少なくとも 15 万円とすること ( 所得税法第 76 条 地方税法第 34 条 同法第 314 条の 2) 平成 23 年 12 月までの契約 平成 24 年 1 月からの契約 生命保険料控除 個人年金保険料控除 一般生命保険料控除

More information

県医労.indd

県医労.indd H19.12.24 公立病院改革ガイドラインのポイント 第 1 公立病院改革の必要性 公立病院の役割は 地域に必要な医療のうち 採算性等の面から民間医療機関による 提供が困難な医療を提供すること ( 例えば 1 過疎地 2 救急等不採算部門 3 高度 先進 4 医師派遣拠点機能 ) 地域において真に必要な公立病院の持続可能な経営を目指し 経営を効率化 第 2 公立病院改革プランの策定 地方公共団体は

More information

公益法人の寄附金税制について

公益法人の寄附金税制について 公益法人の寄附金税制について 平成 26 年 10 月 15 日 内閣府 公益法人行政担当室 1 公益法人の寄附税制の考え方 抜本的な税制改革に向けた基本的考え方 ( 抜粋 )( 平成 19 年 11 月政府税制調査会 ) 社会の活力は人々が自発的に社会参画することで生まれる 社会の多様化が進み 様々な社会のニーズに柔軟 に対応していくことが求められている中 行政部門だけでなく 民間による公益活動がその役割を担うことは

More information

公益財団法人和歌山市文化スポーツ振興財団 ( 財団法人和歌山市都市整備公社から名称変更 ) 経営健全化 ( 自立化推進 ) 計画 ( 平成 22 年度 ~ 平成 25 年度 ) 取組結果報告 取組結果報告における各取組の最終進捗結果の説明区分基準 A ほぼ予定どおり 若しくは予定以上に進んだ B 取

公益財団法人和歌山市文化スポーツ振興財団 ( 財団法人和歌山市都市整備公社から名称変更 ) 経営健全化 ( 自立化推進 ) 計画 ( 平成 22 年度 ~ 平成 25 年度 ) 取組結果報告 取組結果報告における各取組の最終進捗結果の説明区分基準 A ほぼ予定どおり 若しくは予定以上に進んだ B 取 経営健全化 ( 自立化推進 ) 計画 ( 平成 22 年度 ~ 平成 25 年度 ) 取組結果報告 取組結果報告における各取組のの説明区分基準 ほぼ予定どおり 若しくは予定以上に進んだ 取組がやや遅延し 多少目標を下回った C 計画期間内に取組を完了できなかった 1 収入増加に向けた取組 自主事業の充実 アンケート調査等でのニーズの把握により より充実した自主事業を展開し 参加者の拡大による収入の増加を図る

More information

H28秋_24地方税財源

H28秋_24地方税財源 次世代に向けて持続可能な地方税財政基盤の確立について 1. 提案 要望項目 提案 要望先 総務省 (1) 地方交付税総額の確保 充実 減少等特別対策事業費等における取組の成果を反映した算定 減少等特別対策事業費 における 取組の成果 へ配分の段階的引き上げ 地域の元気創造事業費 における 地域活性化分 へ配分の重点化 緊急防災 減災事業債の延長および対象事業等の拡大 老朽化対策に係る地方財政計画における所要総額の確保

More information

女性の活躍推進に向けた公共調達及び補助金の活用に関する取組指針について

女性の活躍推進に向けた公共調達及び補助金の活用に関する取組指針について 女性の活躍推進に向けた公共調達及び補助金の活用に関する取組指針について 平成 2 8 年 3 月 2 2 日すべての女性が輝く社会づくり本部決定 女性の活躍推進に向けた公共調達及び補助金の活用に関する取組指針について別紙のとおり定める 女性の活躍推進に向けた公共調達及び補助金の活用に関する取組指針 第 1 基本的な考え方人口減少社会を迎える中で 我が国の持続的成長を実現し 社会の活力を維持していくためには

More information

Microsoft Word - fcgw03wd.DOC

Microsoft Word - fcgw03wd.DOC 東近江市補助金制度に関する改革指針 の答申 1 1. 法令または契約等によって地方公共団体が負担することとなるもの (1) 特定の事業について 地方公共団体が当該事業から特別の利益を受けることに対して その事業に要する経費の全部または一部の金額を負担する場合 (2) 一定の事業等について 財政政策上またはその他の見地からその事業等に要する経費の負担割合が定められているときに その負担区分により負担する場合

More information

別紙2

別紙2 別紙 2 年シミュレーション結果 26 年 6 月 社団法人経済同友会 人口一億人時代の日本委員会 1. シミュレーションの前提 (1) 人口動態の前提 P1 (2) その他の主な前提条件 P2 (3) 実質 GDPの決定要素 P3 2. シミュレーション結果 ~ (1) 実質 GDPの寄与度分解 P4 (2) 実質 GDP P5 (3) 国民一人当たり実質 GDP P6 (4) プライマリーバランスと政府債務残高

More information

4-(1)-ウ①

4-(1)-ウ① 主な取組 検証票 施策 1 国際交流拠点形成に向けた受入機能の強化施策展開 4-(1)-ウ国際交流拠点の形成に向けた基盤の整備施策の小項目名 交流拠点施設等の整備主な取組 Jリーグ規格スタジアム整備事業実施計画記載頁 353 対応する主な課題 2 国内外の各地域において MICE 誘致競争が年々拡大している中 既存施設では収容が不可能な 1 万人規模の会議開催案件も発生しており 国際的な交流拠点施設の整備が必要である

More information

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63> - 所得税法上および地方税法上の生命 介護医療 個人年金の各保険料控除の最高限度額を少なくとも 5 万円および 3.5 万円とすること また 所得税法上の保険料控除の合計適用限度額を少なくとも 15 万円とすること ( 所得税法第 76 条 地方税法第 34 条 同法第 314 条の 2) 現行制度の控除限度額 平成 23 年 12 月までの契約 平成 24 年 1 月からの契約 合計控除額所得税

More information

各資産のリスク 相関の検証 分析に使用した期間 現行のポートフォリオ策定時 :1973 年 ~2003 年 (31 年間 ) 今回 :1973 年 ~2006 年 (34 年間 ) 使用データ 短期資産 : コールレート ( 有担保翌日 ) 年次リターン 国内債券 : NOMURA-BPI 総合指数

各資産のリスク 相関の検証 分析に使用した期間 現行のポートフォリオ策定時 :1973 年 ~2003 年 (31 年間 ) 今回 :1973 年 ~2006 年 (34 年間 ) 使用データ 短期資産 : コールレート ( 有担保翌日 ) 年次リターン 国内債券 : NOMURA-BPI 総合指数 5 : 外国株式 外国債券と同様に円ベースの期待リターン = 円のインフレ率 + 円の実質短期金利 + 現地通貨ベースのリスクプレミアム リスクプレミアムは 過去実績で 7% 程度 但し 3% 程度は PER( 株価 1 株あたり利益 ) の上昇 すなわち株価が割高になったことによるもの 将来予想においては PER 上昇が起こらないものと想定し 7%-3%= 4% と設定 直近の外国株式の現地通貨建てのベンチマークリターンと

More information

( 参考様式 1) ( 新 ) 事業計画書 1 事業名 : 2 補助事業者名 : 3 事業実施主体名 : Ⅰ 事業計画 1 事業計画期間 : 年 月 ~ 年 月 記載要領 事業計画期間とは 補助事業の開始から事業計画で掲げる目標を達成するまでに要する期間とし その期限は事業実施年 度の翌年度から 3

( 参考様式 1) ( 新 ) 事業計画書 1 事業名 : 2 補助事業者名 : 3 事業実施主体名 : Ⅰ 事業計画 1 事業計画期間 : 年 月 ~ 年 月 記載要領 事業計画期間とは 補助事業の開始から事業計画で掲げる目標を達成するまでに要する期間とし その期限は事業実施年 度の翌年度から 3 ( 参考様式 1) ( 新 ) 事業計画書 1 事業名 : 2 補助事業者名 : 3 事業実施主体名 : Ⅰ 事業計画 1 事業計画期間 : 年 月 ~ 年 月 事業計画期間とは 補助事業の開始から事業計画で掲げる目標を達成するまでに要する期間とし その期限は事業実施年 度の翌年度から 3~5 年間とする 2 事業計画期間内の投資予定額 : 千円 ( 年度 : 千円 年度 : 千円 年度 : 千円

More information

資料3

資料3 資料 3 論点に対する回答 重点分野地方税 論点 1. 国税 地方税共通の論点 (1) 電子申告義務化は法制措置を要すると思われるが 1 実際の施行までにどの程度の期間を見込むのか 2また 具体的に義務化する対象につき どのような範囲で考えているのか 例えば 添付書類の提出も含めて電子申告を義務化するのか 回答 施行時期については 企業から寄せられている声も踏まえつつ 税制改正プロセスの中で適切に検討してまいりたい

More information

<4D F736F F D20819A819A81798B4C8ED294AD955C817A30315F967B95B >

<4D F736F F D20819A819A81798B4C8ED294AD955C817A30315F967B95B > 平成 30 年 8 月 22 日行政経営部財政課 平成 29 年度決算の概要について 1 一般会計予算規模 当初予算額 1 2,015 億 1,211 万円 前年度からの繰越額 2 103 億 5,241 万円 補正予算額 3 61 億 4,575 万円 42 億 666 万円の増 最終予算額 (1+2+3) 2,057 億 1,666 万円 平成 29 年度の最終予算額は, 当初予算額に, 前年度からの繰越額

More information

社会的責任に関する円卓会議の役割と協働プロジェクト 1. 役割 本円卓会議の役割は 安全 安心で持続可能な経済社会を実現するために 多様な担い手が様々な課題を 協働の力 で解決するための協働戦略を策定し その実現に向けて行動することにあります この役割を果たすために 現在 以下の担い手の代表等が参加

社会的責任に関する円卓会議の役割と協働プロジェクト 1. 役割 本円卓会議の役割は 安全 安心で持続可能な経済社会を実現するために 多様な担い手が様々な課題を 協働の力 で解決するための協働戦略を策定し その実現に向けて行動することにあります この役割を果たすために 現在 以下の担い手の代表等が参加 私たちの社会的責任 宣言 ~ 協働の力 で新しい公共を実現する~ 平成 22 年 5 月 12 日社会的責任に関する円卓会議 社会的責任に関する円卓会議 ( 以下 本円卓会議 という ) は 経済 社会 文化 生活など 様々な分野における多様な担い手が対等 平等に意見交換し 政府だけでは解決できない諸課題を 協働の力 で解決するための道筋を見出していく会議体として 平成 21 年 3 月に設立されました

More information

新長を必要とする理由今回合理性の要望に設 拡充又は延⑴ 政策目的 資源に乏しい我が国にあって 近年 一層激しさを増す国際社会経済の変化に臨機応変に対応する上で 最も重要な資源は 人材 である 特に 私立学校は 建学の精神に基づき多様な人材育成や特色ある教育研究を展開し 公教育の大きな部分を担っている

新長を必要とする理由今回合理性の要望に設 拡充又は延⑴ 政策目的 資源に乏しい我が国にあって 近年 一層激しさを増す国際社会経済の変化に臨機応変に対応する上で 最も重要な資源は 人材 である 特に 私立学校は 建学の精神に基づき多様な人材育成や特色ある教育研究を展開し 公教育の大きな部分を担っている 税目所得税要望の内容平成 30 年度税制改正 ( 租税特別措置 ) 要望事項 ( 新設 拡充 延長 ) ( 文部科学省高等教育局私学行政課 ) 制度名 私立学校等への寄附に係る寄附金控除の年末調整対象化 現行制度上確定申告が必要とされている私立学校等への寄附 ( ) に係る寄附金控除に係る手続きを年末調整の対象とする 学校 専修学校 各種学校を設置する学校法人 準学校法人 国立大学法人 公立大学法人に対する寄附

More information

平成17年度財団法人東京都体育協会に対する補助金交付要綱

平成17年度財団法人東京都体育協会に対する補助金交付要綱 平成 28 年度東京都障害者スポーツ強化練習会に係る補助金交付要綱 27 オ推障第 262 号 平成 28 年 4 月 1 日 ( 通則 ) 第 1 この要綱は 公益社団法人東京都障害者スポーツ協会 ( 以下 協会 という ) に対する平成 28 年度東京都障害者スポーツ強化練習会に係る補助金 ( 以下 補助金 という ) の交付に関し必要な事項を定めるものとする ( 目的 ) 第 2 この事業は

More information

豊洲移転時の収支試算の条件とパターン 収支試算の条件 平成 29 年度予算をベースとして推計 一般会計繰入金の対象範囲や水準は 据え置き 改修経費を 5 億円 / 年とした上で 5 年毎に 5 億円 / 年ずつ増加するものと仮定して試算 変更点 売上高割使用料は 5 年毎に 3% ずつ減少するものと

豊洲移転時の収支試算の条件とパターン 収支試算の条件 平成 29 年度予算をベースとして推計 一般会計繰入金の対象範囲や水準は 据え置き 改修経費を 5 億円 / 年とした上で 5 年毎に 5 億円 / 年ずつ増加するものと仮定して試算 変更点 売上高割使用料は 5 年毎に 3% ずつ減少するものと 3 中央卸売市場会計の 持続可能性の検証 72 豊洲移転時の収支試算の条件とパターン 収支試算の条件 平成 29 年度予算をベースとして推計 一般会計繰入金の対象範囲や水準は 据え置き 改修経費を 5 億円 / 年とした上で 5 年毎に 5 億円 / 年ずつ増加するものと仮定して試算 変更点 売上高割使用料は 5 年毎に 3% ずつ減少するものと仮定して試算 市場問題プロジェクトチーム第 1 次報告書と同一条件

More information

(資料4)運用機関とのコミュニケーションの取り方や情報開示の方法等(案).pdf

(資料4)運用機関とのコミュニケーションの取り方や情報開示の方法等(案).pdf 資料 4 運用機関とのコミュニケーションの 取り方や情報開示の方法等 ( 案 ) 運用機関とのコミュニケーションの取り方 日本版スチュワードシップ コード ( 以下 SSコード ) の原則 6では 機関投資家は 議決権の行使を含め スチュワードシップ責任をどのように果たしているのかについて 原則として 顧客 受益者に対して定期的に報告を行うべきである としている また 同コード指針 6-3では 機関投資家は

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 2017-19 第 5 号 2017 年 5 月 19 日 団体年金事業部 確定拠出年金の運用に関する専門委員会 における検討状況について ( 第 7 回 ) 確定拠出年金の運用に関する専門委員会 について 第 7 回 (5 月 19 日 ) の検討状況をまとめましたの で 別紙のとおりご案内いたします 参考 確定拠出年金の運用に関する専門委員会資料 ( 厚生労働省 HP ) http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-hosho.html?tid=413946

More information

問 2 次の文中のの部分を選択肢の中の適切な語句で埋め 完全な文章とせよ なお 本問は平成 28 年厚生労働白書を参照している A とは 地域の事情に応じて高齢者が 可能な限り 住み慣れた地域で B に応じ自立した日常生活を営むことができるよう 医療 介護 介護予防 C 及び自立した日常生活の支援が

問 2 次の文中のの部分を選択肢の中の適切な語句で埋め 完全な文章とせよ なお 本問は平成 28 年厚生労働白書を参照している A とは 地域の事情に応じて高齢者が 可能な限り 住み慣れた地域で B に応じ自立した日常生活を営むことができるよう 医療 介護 介護予防 C 及び自立した日常生活の支援が 選択式 対策編 平成 28 年厚生労働白書 問 1 次の文中のの部分を選択肢の中の適切な語句で埋め 完全な文章とせよ なお 本問は平成 28 年厚生労働白書を参照している 1 国民医療費とは 医療機関等における保険診療の対象となり得る傷病の治療に要した費用を推計したものであり 具体的には 医療保険制度等による給付 後期高齢者医療制度や公費負担医療制度による給付 これに伴う患者の一部負担などによって支払われた医療費を合算したものである

More information

<4D F736F F D AD B81468E848A778D7390AD89DB817A95B C88A7791E590628F8A8A8D8A778D5A C82AA8D7382A

<4D F736F F D AD B81468E848A778D7390AD89DB817A95B C88A7791E590628F8A8A8D8A778D5A C82AA8D7382A 別添 文部科学大臣所轄学校法人が行う付随事業と収益事業の扱いについて 1. 学校法人は 従来より 本来事業である教育研究活動のほか 学校教育の一部に付随して行われる事業 ( 以下 付随事業 という ) 及び収益事業を行うことができることとされているが 私立学校の設置を目的として設立される法人であることにかんがみ その適切な運営を確保していく観点から 本来事業以外の事業については 一定の範囲内で行っていくことがふさわしいと考えられる

More information

5 この施策に係る事務事業 ( 重要度 貢献度順 ) 番号 事務事業名 魅力個店づくり整備促進事業 歳出決算額 ( 千円 ) 施策への関連性 目的に対する指標 年度目標値 年度実績値 推移 区内の既存個店や出店希望 22 者が行う 魅力的な店舗づ 809 くりを支援することで 魅 力個店の集積を図る

5 この施策に係る事務事業 ( 重要度 貢献度順 ) 番号 事務事業名 魅力個店づくり整備促進事業 歳出決算額 ( 千円 ) 施策への関連性 目的に対する指標 年度目標値 年度実績値 推移 区内の既存個店や出店希望 22 者が行う 魅力的な店舗づ 809 くりを支援することで 魅 力個店の集積を図る 平成 29 年度施策評価シート 基本目標 Ⅲ 新しい事業が起き 人が集まる すみだ をつくる 政策 320 こだわりをもった魅力商業 サービス業の集積を進める 施策 32 消費者から選ばれる魅力個店の集積を進める 施策の目標 消費者のニーズに的確に対応するとともに 新たな提案を行うことができ 利用者が 何度も行きたい と思うような魅力的な個店が集積し 多くの消費者が訪れ 買い物や飲食 サービスを楽しんでいます

More information

特別会計の改革について

特別会計の改革について 第 123 回自賠責審議会 - 資料 10 特別会計の改革について 平成 19 年 1 月 特別会計の改革について 簡素で効率的な政府を実現するための行政改革の推進に関する法律 ( 行革推進法 ) を踏まえ 全ての特別会計を対象として 1 特別会計の廃止及び統合 2 一般会計と異なる取扱いの整理 3 企業会計の慣行を参考とした特別会計の情報の開示についての法制上の措置を講ずるための 特別会計に関する法律案

More information

総合行政ネットワーク-9.indd

総合行政ネットワーク-9.indd 今回は eltax( エルタックス ) の概要や国税連携等における LGWAN 利用などについて説明します 1 eltax( エルタックス ) 1 とは 地方税ポータルシステムの呼称で 地方税における手続きを ネットワークを利用して電子的に行うシステムで 全地方公共団体を会員とする社団法人地方税電子化協議会が運営しています これまで地方税の申告 申請 納税など ( 以下 電子申告サービス という )

More information

(2) 第 3 段階ハローワーク徳島 ( 徳島市出来島本町 1 丁目 5 番地 ) 所管区域は 徳島市 名東郡 名西郡 4 具体的な業務内容 (1) 第 1 段階 駅のハローワーク で 国が直接実施しているサービスを 県の権限で実施する 具体的には 職業相談 職業紹介等の業務を 県の職員が執行できる

(2) 第 3 段階ハローワーク徳島 ( 徳島市出来島本町 1 丁目 5 番地 ) 所管区域は 徳島市 名東郡 名西郡 4 具体的な業務内容 (1) 第 1 段階 駅のハローワーク で 国が直接実施しているサービスを 県の権限で実施する 具体的には 職業相談 職業紹介等の業務を 県の職員が執行できる アクションプランを実現するための提案 1 提案の概要概ね 3 年以内を目途として ハローワーク徳島を段階的に県へ移管する 第 1 段階として 現在 国と県の連携により 就労支援から職業紹介までの雇用関連サービスがワンストップで提供されている とくしまジョブステーション において 駅のハローワーク として 国が直接実施しているサービス ( 学卒 若年者部門 新卒応援ハローワーク マザーズサロン ) を県に移管する

More information

歳入総額 区分 平成 年度の財政フレーム ( 単位 : 百万円 ) 30 年度 31 年度 合計 構成比 構成比 構成比 263, % 265, % 529, % 一般財源特別区税特別区交付金その他特定財源国 都支出金繰入金特別区債 167

歳入総額 区分 平成 年度の財政フレーム ( 単位 : 百万円 ) 30 年度 31 年度 合計 構成比 構成比 構成比 263, % 265, % 529, % 一般財源特別区税特別区交付金その他特定財源国 都支出金繰入金特別区債 167 みどりの風吹くまちビジョンアクションプラン 平成 30 31 年度の財政フレーム アクションプランの実現性を担保するため 計画期間 ( 平成 30 31 年度 ) の財政フレームを作成しました 作成にあたり アクションプランに位置づけた事業の事業 費を見込んだ歳入歳出の推計を行っています この財政フレームは 平成 30 年 3 月時点での経済の動 向等をもとに推計を行い 作成しています 歳入総額 区分

More information

田川市水道事業会計

田川市水道事業会計 平成 28 年度 田川市財政健全化審査及び経営健全化審査意見書 田川市監査委員 田監第 4 8 号 平成 2 9 年 9 月 7 日 田川市長 二場公人殿 田川市監査委員丸谷芳昭 田川市監査委員髙瀬冨士夫 平成 2 8 年度田川市財政健全化審査及び 経営健全化審査意見書の提出について 地方公共団体の財政の健全化に関する法律第 3 条第 1 項及び第 22 条第 1 項の規定により審査に付さ れた 健全化判断比率及び資金不足比率並びにその算定の基礎となる事項を記載した書類について審査

More information

財政再計算に向けて.indd

財政再計算に向けて.indd 共済年金の現状について 財政再計算とは 共済年金制度の運営は 組合員の皆さまが納める掛金や国等からの負担金などの収入と共済年金の支給などの支出とが長期的に均衡し 安定していなければなりません 収入と支出は 直近の実績などに基づいて将来を予測して計算しますが 5 年ごとに算定基礎を見直し 将来 支出する年金と保険料が見合うように計算し直すことを財政再計算といいます なお 昨年公布された 被用者年金一元化法

More information

02 IT 導入のメリットと手順 第 1 章で見てきたように IT 技術は進展していますが ノウハウのある人材の不足やコスト負担など IT 導入に向けたハードルは依然として高く IT 導入はなかなか進んでいないようです 2016 年版中小企業白書では IT 投資の効果を分析していますので 第 2 章

02 IT 導入のメリットと手順 第 1 章で見てきたように IT 技術は進展していますが ノウハウのある人材の不足やコスト負担など IT 導入に向けたハードルは依然として高く IT 導入はなかなか進んでいないようです 2016 年版中小企業白書では IT 投資の効果を分析していますので 第 2 章 IT 導入のメリットと手順 第 1 章で見てきたように IT 技術は進展していますが ノウハウのある人材の不足やコスト負担など IT 導入に向けたハードルは依然として高く IT 導入はなかなか進んでいないようです 2016 年版中小企業白書では IT 投資の効果を分析していますので 第 2 章では そのデータを参考にIT 導入のメリットについてご紹介するとともに 生産性向上の観点からIT 導入の方向性を示した上で

More information

Taro-中期計画(別紙)

Taro-中期計画(別紙) 別 紙 第 4 予算 ( 人件費の見積りを含む ) 収支計画及び資金計画 百万円未満を四捨五入しているので 合計とは端数において合致しないものが ある 平成 25 年度 ~ 平成 29 年度予算総括 区別金額 収入 運営費交付金 16,304 国庫補助金 6,753 国庫負担金 602,634 借入金 393,774 保険料収入 75,984 運用収入 8,001 貸付金利息 63 農地売渡代金等収入

More information

競輪特別会計から 一般会計への繰出金 1 競輪特別会計から一般会計への繰出金全国の例 2 競輪特別会計から一般会計への繰出金弥彦村 3 経済産業省競輪を巡る最近の状況競輪施行業者の営業活動収支 4 公益法人 JKA 公営競輪が各自治体に大きく寄与

競輪特別会計から 一般会計への繰出金 1 競輪特別会計から一般会計への繰出金全国の例 2 競輪特別会計から一般会計への繰出金弥彦村 3 経済産業省競輪を巡る最近の状況競輪施行業者の営業活動収支 4 公益法人 JKA 公営競輪が各自治体に大きく寄与 競輪特別会計から 一般会計への繰出金 1 競輪特別会計から一般会計への繰出金全国の例 2 競輪特別会計から一般会計への繰出金弥彦村 3 経済産業省競輪を巡る最近の状況競輪施行業者の営業活動収支 4 公益法人 JKA 公営競輪が各自治体に大きく寄与 競輪事業の目的 競輪は 昭和 23 年に施行された自転車競技法に基づき 都道府県及び総務大臣が指定する市町村が主催する公営競技であり その目的は 同法第

More information

< 目的 > 専ら被保険者の利益 にはそぐわない目的で運用が行われるとの懸念を払拭し 運用に対する国民の信頼を高める 運用の多様化 高度化が進む中で 適切にリスクを管理しつつ 機動的な対応を可能に GPIF ガバナンス強化のイメージ ( 案 ) < 方向性 > 1 独任制から合議制への転換基本ポート

< 目的 > 専ら被保険者の利益 にはそぐわない目的で運用が行われるとの懸念を払拭し 運用に対する国民の信頼を高める 運用の多様化 高度化が進む中で 適切にリスクを管理しつつ 機動的な対応を可能に GPIF ガバナンス強化のイメージ ( 案 ) < 方向性 > 1 独任制から合議制への転換基本ポート 第 32 回社会保障審議会年金部会平成 27 年 12 月 25 日 資料 GPIF ガバナンス強化のイメージ ( 案 ) 厚生労働省年金局 平成 27 年 12 月 25 日 < 目的 > 専ら被保険者の利益 にはそぐわない目的で運用が行われるとの懸念を払拭し 運用に対する国民の信頼を高める 運用の多様化 高度化が進む中で 適切にリスクを管理しつつ 機動的な対応を可能に GPIF ガバナンス強化のイメージ

More information

地方消費者行政強化作戦 への対応どこに住んでいても質の高い相談 救済を受けられる地域体制を整備し 消費者の安全 安心を確保するため 平成 29 年度までに 地方消費者行政強化作戦 の完全達成を目指す < 政策目標 1> 相談体制の空白地域の解消 全ての市町村に消費生活相談窓口が設置されており 目標を

地方消費者行政強化作戦 への対応どこに住んでいても質の高い相談 救済を受けられる地域体制を整備し 消費者の安全 安心を確保するため 平成 29 年度までに 地方消費者行政強化作戦 の完全達成を目指す < 政策目標 1> 相談体制の空白地域の解消 全ての市町村に消費生活相談窓口が設置されており 目標を 都道府県推進計画 都道府県名 埼玉県 計画期間平成 27 年 4 月 1 日 ~ 平成 30 年 3 月 31 日平成 26 年度末までに都道府県計画に則して実施した活性化事業の総括 評価 1 消費生活相談体制 (1) 管内市町村消費生活相談窓口の設置自治体が 平成 20 年度に比べ増加し 平成 26 年 10 月末時点で全 63 市町村において週 4 日以上窓口を開設している消費生活センター が設置されている

More information

参考資料 アンケート及びヒアリングの結果について 平成 31 年 3 月 27 日 経済産業省製造産業局 車両室

参考資料 アンケート及びヒアリングの結果について 平成 31 年 3 月 27 日 経済産業省製造産業局 車両室 参考資料 アンケート及びヒアリングの結果について 平成 31 年 3 月 27 日 経済産業省製造産業局 車両室 1. 目的 産業構造審議会製造分科会車両競技小委員会でとりまとめられた 昨年 3 月の 競輪事業の持続的発展のための課題解決に向けて - 産業構造審議会製造分科会車両競技小委員会とりまとめー 及び同 7 月の 競輪事業の持続的発展のための課題解決に向けて - 具体的な取組のための制度設計

More information

厚生労働省告示第六十四号中小企業等経営強化法平成十一年法律第十八号第十二条第一項の規定に基づき職業紹介事業 ( ) 労働者派遣事業分野に係る事業分野別指針を次のように定めたので同条第五項の規定に基づき公 表する平成三十一年三月十四日厚生労働大臣根本匠職業紹介事業 労働者派遣事業分野に係る事業分野別指

厚生労働省告示第六十四号中小企業等経営強化法平成十一年法律第十八号第十二条第一項の規定に基づき職業紹介事業 ( ) 労働者派遣事業分野に係る事業分野別指針を次のように定めたので同条第五項の規定に基づき公 表する平成三十一年三月十四日厚生労働大臣根本匠職業紹介事業 労働者派遣事業分野に係る事業分野別指 厚生労働省告示第六十四号中小企業等経営強化法平成十一年法律第十八号第十二条第一項の規定に基づき職業紹介事業 ( ) 労働者派遣事業分野に係る事業分野別指針を次のように定めたので同条第五項の規定に基づき公 表する平成三十一年三月十四日厚生労働大臣根本匠職業紹介事業 労働者派遣事業分野に係る事業分野別指針第 1 現状認識 1 市場規模の動向我が国における職業紹介事業の手数料収入総額は 平成 28 年度職業紹介事業報告の集計結果によると

More information

規制 制度改革に関する閣議決定事項に係るフォローアップ調査の結果 ( 抜粋 ) 規制 制度改革に係る追加方針 ( 抜粋 ) 平成 23 年 7 月 22 日閣議決定 番号 規制 制度改革に係る追加方針 ( 平成 23 年 7 月 22 日閣議決定 ) における決定内容 規制 制度改革事項 規制 制度

規制 制度改革に関する閣議決定事項に係るフォローアップ調査の結果 ( 抜粋 ) 規制 制度改革に係る追加方針 ( 抜粋 ) 平成 23 年 7 月 22 日閣議決定 番号 規制 制度改革に係る追加方針 ( 平成 23 年 7 月 22 日閣議決定 ) における決定内容 規制 制度改革事項 規制 制度 5 農林水産業信用保証保険制度と 中小企業信用保険制度の連携強化による 資金供給の円滑化 平成 2 4 年 1 1 月 規制 制度改革に関する閣議決定事項に係るフォローアップ調査の結果 ( 抜粋 ) 規制 制度改革に係る追加方針 ( 抜粋 ) 平成 23 年 7 月 22 日閣議決定 番号 規制 制度改革に係る追加方針 ( 平成 23 年 7 月 22 日閣議決定 ) における決定内容 規制 制度改革事項

More information

ニュースリリース 平成 3 1 年 3 月 2 8 日 消費者動向調査 : 軽減税率 株式会社日本政策金融公庫 消費税の 軽減税率制度 消費者の受け止め方を調査 ~ 約 7 割の消費者が制度を認知認知 制度運用には わかりやすさ を求める ~ < 平成 31 年 1 月消費者動向調査 > 日本政策金

ニュースリリース 平成 3 1 年 3 月 2 8 日 消費者動向調査 : 軽減税率 株式会社日本政策金融公庫 消費税の 軽減税率制度 消費者の受け止め方を調査 ~ 約 7 割の消費者が制度を認知認知 制度運用には わかりやすさ を求める ~ < 平成 31 年 1 月消費者動向調査 > 日本政策金 ニュースリリース 平成 3 1 年 3 月 2 8 日 消費者動向調査 : 軽減税率 株式会社日本政策金融公庫 消費税の 軽減税率制度 消費者の受け止め方を調査 ~ 約 7 割の消費者が制度を認知認知 制度運用には わかりやすさ を求める ~ < 平成 31 年 1 月消費者動向調査 > 日本政策金融公庫 ( 略称 : 日本公庫 ) 農林水産事業は 平成 31 年 1 月の消費者動向調査で 消費税率引き上げ時に実施される予定の

More information

学生確保の見通し及び申請者としての取組状況

学生確保の見通し及び申請者としての取組状況 資料 23 ソーシャルビジネス推進研究会報告書 平成 22 年度地域新成長産業創出促進事業 ( ソーシャルビジネス / コミュニティビジネス連携強化事業 ) 抜粋 平成 23 年 3 月 目次 1. ソーシャルビジネス推進研究会の趣旨... 2 (1) ソーシャルビジネス推進研究会の目的... 2 (2) 政府の取組におけるソーシャルビジネスの位置づけ... 3 (3) 本研究会におけるソーシャルビジネスの概念の整理...

More information

JCM1211特集01.indd

JCM1211特集01.indd 工事の品質確保に向けた新たな管理体制について 国土交通省大臣官房技術調査課工事監視官石川雄一 1. はじめに国土交通省直轄工事における品質確保及び生産性向上に関する諸課題への対応については 入札 契約段階 施工段階 工事の精算段階の各段階において種々の取り組みがなされているところである このうち 施工段階における取り組みについては 施工効率の向上 品質確保 キャッシュフローの改善 情報化施工技術の推進

More information

2-2 需要予測モデルの全体構造交通需要予測の方法としては,1950 年代より四段階推定法が開発され, 広く実務的に適用されてきた 四段階推定法とは, 以下の4つの手順によって交通需要を予測する方法である 四段階推定法将来人口を出発点に, 1 発生集中交通量 ( 交通が, どこで発生し, どこへ集中

2-2 需要予測モデルの全体構造交通需要予測の方法としては,1950 年代より四段階推定法が開発され, 広く実務的に適用されてきた 四段階推定法とは, 以下の4つの手順によって交通需要を予測する方法である 四段階推定法将来人口を出発点に, 1 発生集中交通量 ( 交通が, どこで発生し, どこへ集中 資料 2 2 需要予測 2-1 需要予測モデルの構築地下鉄などの将来の交通需要の見通しを検討するに当たっては パーソントリップ調査をベースとした交通需要予測手法が一般的に行われている その代表的なものとしては 国土交通省では 近畿圏における望ましい交通のあり方について ( 近畿地方交通審議会答申第 8 号 ) ( 以下 8 号答申 と略す ) などにおいて 交通需要予測手法についても検討が行われ これを用いて提案路線の検討が行われている

More information

< F2D816994D48D FA957493FC816A >

< F2D816994D48D FA957493FC816A > -1- 厚生労働省 告示第二号農林水産省カネミ油症患者に関する施策の総合的な推進に関する法律(平成二十四年法律第八十二号)第八条第一項の規定に基づき カネミ油症患者に関する施策の推進に関する基本的な指針を次のように策定したので 同条第四項の規定により告示する 平成二十四年十一月三十日厚生労働大臣三井辨雄農林水産大臣郡司彰カネミ油症患者に関する施策の推進に関する基本的な指針カネミ油症(カネミ油症患者に関する施策の総合的な推進に関する法律(平成二十四年法律第八十二号

More information

<4D F736F F F696E74202D A A F193B994AD955C28834B838A836F815B29817A837C E E >

<4D F736F F F696E74202D A A F193B994AD955C28834B838A836F815B29817A837C E E > ワイジェイカード株式会社の 事業再編計画 のポイント 平成 29 年 2 月 17 日 ワイジェイカード株式会社は 既存株主であるヤフー株式会社及びソフトバンク ペイメント サービス株式会社を引受先とする株主割当増資を実施する これにより 財務体質の強化 安定化を図るとともに クレジットカード事業のシステム開発と新規顧客獲得に係るマーケティングを中心に積極的な投資を行うことで 将来にわたる持続的成長と企業価値の最大化を目指す

More information

子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱

子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱 第一総則 子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱 一目的 けいりこの法律は 子宮頸がんの罹患が女性の生活の質に多大な影響を与えるものであり 近年の子宮頸が んの罹患の若年化の進行が当該影響を一層深刻なものとしている状況及びその罹患による死亡率が高い 状況にあること並びに大部分の子宮頸がんにヒトパピローマウイルスが関与しており 予防ワクチンの 接種及び子宮頸部の前がん病変 ( 子宮頸がんに係る子宮頸部の異形成その他の子宮頸がんの発症前にお

More information

(1) 当該団体が法人格を有しているか 又は法人格のない任意の団体のうち次の1~2の要件を全て満たすもの 1 代表者の定めがあること 2 団体としての意思決定の方法 事務処理及び会計処理の方法 並びに責任者等を明確にした規約その他の規定が定められていること (2) 関係市町村との協議体制を構築してい

(1) 当該団体が法人格を有しているか 又は法人格のない任意の団体のうち次の1~2の要件を全て満たすもの 1 代表者の定めがあること 2 団体としての意思決定の方法 事務処理及び会計処理の方法 並びに責任者等を明確にした規約その他の規定が定められていること (2) 関係市町村との協議体制を構築してい 復興庁 土地活用促進等モデル調査募集要領 1. モデル調査の趣旨 被災市町村では復興事業が進捗し 宅地の造成や災害公営住宅の整備も徐々に事業完了が近づいているところです 一方で まちづくりが進められる中で 造成された土地の有効活用や 津波被災を受けた低平地の管理 利活用 移転先での高台における生活サービスの維持が 復興の新たなステージにおける課題となっています こうした状況に対し 各市町村において

More information

1 制度の概要 (1) 金融機関の破綻処理に係る施策の実施体制金融庁は 預金保険法 ( 昭和 46 年法律第 34 号 以下 法 という ) 等の規定に基づき 金融機関の破綻処理等のための施策を 預金保険機構及び株式会社整理回収機構 ( 以下 整理回収機構 という ) を通じて実施してきている (2

1 制度の概要 (1) 金融機関の破綻処理に係る施策の実施体制金融庁は 預金保険法 ( 昭和 46 年法律第 34 号 以下 法 という ) 等の規定に基づき 金融機関の破綻処理等のための施策を 預金保険機構及び株式会社整理回収機構 ( 以下 整理回収機構 という ) を通じて実施してきている (2 株式会社整理回収機構が保有する平成 11 12 両年度の整理回収業務から生じた利益に係る資金について その有効活用を図るため 預金保険機構を通じて国に納付させるなど 国の財政に寄与する方策を検討するよう内閣府特命担当大臣に対して意見を表示したものについての報告書 ( 要旨 ) 平成 2 2 年 9 月 会計検査院 1 制度の概要 (1) 金融機関の破綻処理に係る施策の実施体制金融庁は 預金保険法 (

More information

<4D F736F F D A6D92E8817A95BD90AC E937895EF8A87944E8E9F8DE096B195F18D908F912E646F63>

<4D F736F F D A6D92E8817A95BD90AC E937895EF8A87944E8E9F8DE096B195F18D908F912E646F63> 4 連結財務書類の要旨と分析荒川区では 区と連携協力して行政サービスを実施している関係団体を連結して一つの行政サービス実施主体とみなし その財政状況を明らかにするため 連結財務書類を作成しています 地方自治体と関係団体等を連結して1つの行政サービス実施主体としてとらえることにより 公的資金等によって形成された資産の状況 その財源とされた負債 純資産の状況 さらには行政サービス提供に要したコストや資金収支の状況などを総合的に明らかにすることができます

More information

3 特許保有数 図表 Ⅰ-3 調査対象者の特許保有数 Ⅱ. 分析結果 1. 減免制度 (1) 減免制度の利用状況本調査研究のヒアリング対象の中小企業が利用している法律別の減免制度の利用状況を 図表 Ⅱ-1 に示す 企業数は延べ数でカウントしている 図表 Ⅱ-1 減免制度の利用状況 この結果から 産業

3 特許保有数 図表 Ⅰ-3 調査対象者の特許保有数 Ⅱ. 分析結果 1. 減免制度 (1) 減免制度の利用状況本調査研究のヒアリング対象の中小企業が利用している法律別の減免制度の利用状況を 図表 Ⅱ-1 に示す 企業数は延べ数でカウントしている 図表 Ⅱ-1 減免制度の利用状況 この結果から 産業 中小企業等に対する料金減免制度を中心とした支援施策に関する 調査研究報告書 Ⅰ. 序 1. 目的本調査研究は これまでに減免制度を利用した中小企業等に対し ヒアリング調査により 中小企業等への支援施策全体における減免制度の位置付けや減免制度による効果等に関して情報収集を行い 調査により得られた情報を整理 分析することにより 減免制度の政策的な効果について検証し 現行の減免制度の評価や今後の減免制度の在り方等について検討するための基礎資料を得ることを目的として行った

More information

< F2D91DE E8BE08B8B D8790CF97A78BE082CC>

< F2D91DE E8BE08B8B D8790CF97A78BE082CC> 退職等年金給付組合積立金の管理及び運用に係る基本的な方針 平成 27 年 9 月 30 日 警察庁甲官発第 288 号により 内閣総理大臣承認 地方公務員等共済組合法 ( 昭和 37 年法律第 152 号 ) 第 112 条の11 第 1 項の規定に基づき 警察共済組合 ( 以下 組合 という ) の退職等年金給付組合積立金 ( 以下 組合積立金 という ) の管理及び運用を適切に行うための基本的な方針を次のとおり定める

More information

貿易特化指数を用いた 日本の製造業の 国際競争力の推移

貿易特化指数を用いた 日本の製造業の 国際競争力の推移 中小企業経営力強化支援法について 平成 24 年 8 月中小企業庁 中小企業の海外における商品の需要の開拓の促進等のための中小企業の新たな事業活動の促進に関する法律等の一部を改正する法律 ( 中小企業経営力強化支援法 ) の概要 改正対象は 中小企業の新たな事業活動の促進に関する法律 中小企業による地域産業資源を活用した事業活動の促進に関する法律 中小企業者と農林漁業者との連携による事業活動の促進に関する法律背景

More information

第3 法非適用企業の状況

第3 法非適用企業の状況 平成 27 年 11 月 30 日 平成 26 年度市町等公営企業決算 地方公営企業会計基準の見直しの影響 ( 概要 ) 地方公営企業会計基準の見直しのため 平成 23 年度に地方公営企業法施行令等が改正され 平成 26 年度予算決算から適用となった 本年度は適用後 初めての決算となり 全国同様 福井県の市町等公営企業決算においても この見直しが大きく決算に影響を与えている 1. 見直しの趣旨 〇昭和

More information

望の内容平成 28 年度税制改正 ( 租税特別措置 ) 要望事項 ( 新設 拡充 延長 ) ( 経済産業省経済産業政策局産業再生課 ) 制度名産業競争力強化法に基づく事業再編等に係る登録免許税の軽減措置 税 目 登録免許税 ( 租税特別措置法第 80 条 ) ( 租税特別措置法施行令第 42 条の

望の内容平成 28 年度税制改正 ( 租税特別措置 ) 要望事項 ( 新設 拡充 延長 ) ( 経済産業省経済産業政策局産業再生課 ) 制度名産業競争力強化法に基づく事業再編等に係る登録免許税の軽減措置 税 目 登録免許税 ( 租税特別措置法第 80 条 ) ( 租税特別措置法施行令第 42 条の 望の内容平成 28 税制改正 ( 租税特別措置 ) 要望事項 ( 新設 拡充 延長 ) ( 経済産業省経済産業政策局産業再生課 ) 制度名産業競争力強化法に基づく事業再編等に係る登録免許税の軽減措置 税 目 登録免許税 ( 租税特別措置法第 80 条 ) ( 租税特別措置法施行令第 42 条の 6 第 1 項及び第 2 項 ) 産業競争力強化法に基づく登録免許税の特例措置を平成 30 年 3 月 31

More information

質問 1 11 月 30 日は厚生労働省が制定した 年金の日 だとご存じですか? あなたは 毎年届く ねんきん定期便 を確認していますか? ( 回答者数 :10,442 名 ) 知っている と回答した方は 8.3% 約 9 割は 知らない と回答 毎年の ねんきん定期便 を確認している方は約 7 割

質問 1 11 月 30 日は厚生労働省が制定した 年金の日 だとご存じですか? あなたは 毎年届く ねんきん定期便 を確認していますか? ( 回答者数 :10,442 名 ) 知っている と回答した方は 8.3% 約 9 割は 知らない と回答 毎年の ねんきん定期便 を確認している方は約 7 割 平成 27 年 11 月 25 日日本生命保険相互会社 ニッセイインターネットアンケート ~11 月 : 年金の日 に関する調査結果について ~ 日本生命保険相互会社 ( 社長 : 筒井義信 ) は ずっともっとサービス のサンクスマイルメニューのひとつとして ホームページ (http://www.nissay.co.jp) 内の ご契約者さま専用サービス にて 年金の日 に関するアンケート調査を実施いたしました

More information

新設 拡充又は延長を必要とする理⑴ 政策目的 地震等の災害からの復旧に際して 公的補助が公立学校に比べて少なく 自主財源の確保が求められる私立学校にとって 寄附金収入は極めて重要な財源である 災害時には 大口の寄附だけでなく 広く卒業生や地域住民を中心に 義援金 募金という形で小口の寄附を集める必要

新設 拡充又は延長を必要とする理⑴ 政策目的 地震等の災害からの復旧に際して 公的補助が公立学校に比べて少なく 自主財源の確保が求められる私立学校にとって 寄附金収入は極めて重要な財源である 災害時には 大口の寄附だけでなく 広く卒業生や地域住民を中心に 義援金 募金という形で小口の寄附を集める必要 税目所得税要望の内容平成 29 年度税制改正 ( 租税特別措置 ) 要望事項 ( 新設 拡充 延長 ) 制度名 ( 文部科学省高等教育局私学部私学行政課 ) 災害からの復旧時における学校法人への個人寄附に係る税制優遇措置の拡充 本年 4 月に発生した熊本地震を踏まえ 災害被害を受けた学校法人に対する災害からの復旧時における個人寄附について 既存の所得控除に加え 寄附実績の要件にかかわらず 税額控除についても適用を可能とする

More information

スライド 1

スライド 1 第 1 回小委員会資料 競輪事業の現状と将来見通しについて 平成 22 年 9 月製造産業局 1. 競輪事業の目的 競輪事業は 自転車競技法 ( 昭和 23 年法律第 29 号 ) に基づき 1 自転車その他機械工業の振興 2 体育 社会福祉など公益の増進 3 地方財政の健全化を目的として 都道府県 市町村が実施 現在 48 地方公共団体が 46か所の競輪場にて実施 なお 場外車券売場数は62か所

More information

地域支援事業交付金の算定方法について

地域支援事業交付金の算定方法について 各都道府県介護保険担当課 ( 室 ) 各市町村介護保険担当課 ( 室 ) 各介護保険関係団体御中 厚生労働省老健局振興課 介護保険最新情報 今回の内容 地域包括支援センターの運営費に関する 地域支援事業交付金の算定方法について 計 4 枚 ( 本紙を除く ) Vol.572 平成 28 年 11 月 29 日 厚生労働省老健局振興課 貴関係諸団体に速やかに送信いただきますようよろしくお願いいたします

More information

<4D F736F F D BC696B195F18F568AEE8F808CA992BC82B582C982C282A282C42E646F63>

<4D F736F F D BC696B195F18F568AEE8F808CA992BC82B582C982C282A282C42E646F63> 業務報酬基準の見直しについて 1. 業務報酬基準とは 建築士法第 25 条において 国土交通大臣は 中央建築士審査会の同意を得て 建築士事務所の開設者がその業務に関して請求することのできる報酬の基準を定め これを勧告することができることとされています 業務報酬基準は この規定に基づき 建築主と建築士事務所が設計 工事監理等の業務の契約を行う際の業務報酬の算定方法等を示したものです 2. 業務報酬基準の見直しの経緯

More information

付加退職金の概要 退職金の額は あらかじめ額の確定している 基本退職金 と 実際の運用収入等に応じて支給される 付加退職金 の合計額として算定 付加退職金は 運用収入等の状況に応じて基本退職金に上乗せされるものであり 金利の変動に弾力的に対応することを目的として 平成 3 年度に導入 基本退職金 付

付加退職金の概要 退職金の額は あらかじめ額の確定している 基本退職金 と 実際の運用収入等に応じて支給される 付加退職金 の合計額として算定 付加退職金は 運用収入等の状況に応じて基本退職金に上乗せされるものであり 金利の変動に弾力的に対応することを目的として 平成 3 年度に導入 基本退職金 付 参考 2 付加退職金関係資料 1 付加退職金の概要 退職金の額は あらかじめ額の確定している 基本退職金 と 実際の運用収入等に応じて支給される 付加退職金 の合計額として算定 付加退職金は 運用収入等の状況に応じて基本退職金に上乗せされるものであり 金利の変動に弾力的に対応することを目的として 平成 3 年度に導入 基本退職金 付加退職金 支給対象すべての被共済者掛金納付月数が 43 月以上の被共済者

More information

登録審査機関の審査ポイント

登録審査機関の審査ポイント 中小企業診断士の登録等及び試験に関する規則第 35 条第 1 項に規定する登録養成機関の登録について ( 改訂版 ) 平成 20 年 8 月 中小企業庁 はじめに 中小企業診断士の登録及び試験に関する規則 ( 以下 登録等規則 という ) 第 35 条第 1 項に規定する登録養成機関の登録については 当分の間 以下のとおり運用することとします なお 別紙 標準モデル の内容は 現時点における養成知識と経験などに基づいたものであり

More information

平成26年版 特別会計ガイドブック

平成26年版 特別会計ガイドブック 国の財政規模の見方について 国の財政規模の見方について国の財政規模の見方について 1 一般会計 特別会計を含めた国全体の財政規模 (1) 国全体の財政規模の様々な見方国の会計には 一般会計と特別会計がありますが これらの会計は相互に完全に独立しているわけではなく 一般会計から特別会計へ財源が繰り入れられているなど その歳出と歳入の多くが重複して計上されています また 各特別会計それぞれの性格や目的は多種多様であり

More information

Microsoft PowerPoint - 08economics4_2.ppt

Microsoft PowerPoint - 08economics4_2.ppt 経済学第 4 章資源配分と所得分配の決定 (2) 4.2 所得分配の決定 中村学園大学吉川卓也 1 所得を決定する要因 資源配分が変化する過程で 賃金などの生産要素価格が変化する 生産要素価格は ( 賃金を想定すればわかるように ) 人々の所得と密接な関係がある 人々の所得がどのように決まるかを考えるために 会社で働いている人を例にとる 2 (1) 賃金 会社で働いている人は 給与を得ている これは

More information

IFRS基礎講座 IAS第11号/18号 収益

IFRS基礎講座 IAS第11号/18号 収益 IFRS 基礎講座 収益 のモジュールを始めます このモジュールには IAS 第 18 号 収益 および IAS 第 11 号 工事契約 に関する解説が含まれます これらの基準書は IFRS 第 15 号 顧客との契約による収益 の適用開始により 廃止されます パート 1 では 収益に関連する取引の識別を中心に解説します パート 2 では 収益の認識規準を中心に解説します パート 3 では 工事契約について解説します

More information

03-08_会計監査(収益認識に関するインダストリー別③)小売業-ポイント制度、商品券

03-08_会計監査(収益認識に関するインダストリー別③)小売業-ポイント制度、商品券 会計 監査 収益認識に関する会計基準等 インダストリー別解説シリーズ (3) 第 3 回小売業 - ポイント制度 商品券 公認会計士 いしかわ 石川 よし慶 はじめに 2018 年 3 月 30 日に企業会計基準第 29 号 収益認識に 関する会計基準 ( 以下 収益認識会計基準 という ) 企業会計基準適用指針第 30 号 収益認識に関する会計 基準の適用指針 ( 以下 収益認識適用指針 といい

More information

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査 市町村における住民自治や住民参加 協働等に関する取組状況調査結果 ( 平成 24 年度 ) 道内市町村における地域力向上の取組を把揜するため 住民自治や住民参加 協働に関 する取組状況の調査を行い その結果を取りまとめました ( 平成 24 年 6 月調査 179 市町村回答 ) 調査の趣旨 少子高齢化や過疎化が進むこれからの地域社会において 例えば 災害時の助け合いや子育て 高齢者の生活介助など

More information

504 特定事業等に係る外国人の入国 在留諸申請優先処理事業 1. 特例を設ける趣旨外国人研究者等海外からの頭脳流入の拡大により経済活性化を図る地域において 当該地域における特定事業等に係る外国人の受入れにあたり 当該外国人の入国 在留諸申請を優先的に処理する措置を講じることにより 当該地域における

504 特定事業等に係る外国人の入国 在留諸申請優先処理事業 1. 特例を設ける趣旨外国人研究者等海外からの頭脳流入の拡大により経済活性化を図る地域において 当該地域における特定事業等に係る外国人の受入れにあたり 当該外国人の入国 在留諸申請を優先的に処理する措置を講じることにより 当該地域における 504 特定事業等に係る外国人の入国 在留諸申請優先処理事業 1. 特例を設ける趣旨外国人研究者等海外からの頭脳流入の拡大により経済活性化を図る地域において 当該地域における特定事業等に係る外国人の受入れにあたり 当該外国人の入国 在留諸申請を優先的に処理する措置を講じることにより 当該地域における高度人材の活用を通じた地域の活性化等に資することを目的とするものです 2. 特例の概要特区において 当該特区の特定事業又はその関連事業の遂行に必要な業務に従事する外国人又は当該外国人の家族に係る在留資格認定証明書交付申請等の入国

More information

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要) 地球温暖化対策基本法案 ( 環境大臣案の概要 ) 平成 22 年 2 月 環境省において検討途上の案の概要であり 各方面の意見を受け 今後 変更があり得る 1 目的この法律は 気候系に対して危険な人為的干渉を及ぼすこととならない水準において大気中の温室効果ガスの濃度を安定化させ地球温暖化を防止すること及び地球温暖化に適応することが人類共通の課題であり すべての主要国が参加する公平なかつ実効性が確保された地球温暖化の防止のための国際的な枠組みの下に地球温暖化の防止に取り組むことが重要であることにかんがみ

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 特定下請連携事業計画の概要 中小企業庁取引課平成 29 年 1 月 下請中小企業 小規模事業者の自立化に向けた取組を支援します! 特定下請連携事業計画 平成 25 年 9 月に 下請中小企業振興法の一部を改正し 下請中小企業者等が 2 者以上で連携して行う取引先の開拓を図る取組を対象とする 特定下請連携事業計画 の認定制度を創設しました 特定下請連携事業計画 の認定を受けると 以下のような支援措置が受けられます

More information

私立幼稚園の新制度への円滑移行について

私立幼稚園の新制度への円滑移行について 私立幼稚園の新制度への円滑移行について 私立幼稚園が 市町村が実施主体である新制度に円滑に移行できるよう 以下の事項に留意して対応 主な課題対応 市町村と幼稚園の関係構築 体制整備 市町村による私立幼稚園の状況把握 関係構築等 都道府県 ( 私学担当 ) による市町村への支援 地方版子ども 子育て会議等への幼稚園関係者の参画 計画に基づく認定こども園や新制度への円滑な移行支援 都道府県等計画における必要量

More information

新設 拡充又は延長を必要とする理地方公共団体の実施する一定の地方創生事業に対して企業が寄附を行うことを促すことにより 地方創生に取り組む地方を応援することを目的とする ⑴ 政策目的 ⑵ 施策の必要性 少子高齢化に歯止めをかけ 地域の人口減少と地域経済の縮小を克服するため 国及び地方公共団体は まち

新設 拡充又は延長を必要とする理地方公共団体の実施する一定の地方創生事業に対して企業が寄附を行うことを促すことにより 地方創生に取り組む地方を応援することを目的とする ⑴ 政策目的 ⑵ 施策の必要性 少子高齢化に歯止めをかけ 地域の人口減少と地域経済の縮小を克服するため 国及び地方公共団体は まち 税目法人税要望の内容平成 31 年度税制改正 ( 租税特別措置 ) 要望事項 ( 新設 拡充 延長 ) ( 内閣府地方創生推進事務局 ) 制度名地方創生応援税制 ( 企業版ふるさと納税 ) の拡充 延長 要望の内容 地方創生を推進し 企業から地方公共団体への寄附を安定的かつ継続的に確保するため 税制措置の拡充 延長等を図る (1) 徹底した運用改善を実施すること 寄附払込時期の弾力化 基金への積立要件の緩和

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 第三セクター等のあり方に関する研究会 ( 第 3 回 ) 資料 2 土地開発公社の現状と課題 平成 25 年 9 月 17 日総務省地域力創造グループ地域振興室 土地開発公社について 1 根拠法公有地の拡大の推進に関する法律 ( 昭和 47 年法律第 66 号 ) 2 設立目的地域の秩序ある整備を図るために必要な公有地となるべき土地等の取得及び造成その他の管理等を行うこと ( 第 10 条第 1 項

More information