平成25年度全国学力・学習調査 報告書 クロス集計|国立教育政策研究所 National Institute for Educational Policy Research

Size: px
Start display at page:

Download "平成25年度全国学力・学習調査 報告書 クロス集計|国立教育政策研究所 National Institute for Educational Policy Research"

Transcription

1 平成 25 年度 全国学力 学習状況調査 クロス集計 質 問紙調査 25 年 12 8月 平成 25 文 部 科 学 省 国立教育政策研究所

2

3 目 次 Ⅰ. 調査の概要 Ⅱ. 分析結果の概要 Ⅲ. 分析結果 < 小学校 > 1. 指導方法と学力の関係 (1) 学校の指導状況と教科のの関係 (2) 記述式問題 (B 問題 ( 活用 )) の解答状況の分析 2. 学校の取組と学力の関係 3. 児童の学習状況と学力の関係 (1) 児童の学習状況と教科のの関係 (2) 学校の指導 取組状況と児童の授業以外での学習状況の関係 4. 学習意欲に関する分析 (1) 学習意欲と教科のの関係 (2) 学校の指導状況と児童の学習意欲の関係 5. 児童の生活習慣等と学力の関係 (1) 児童の生活習慣等と教科のの関係 (2) 就学援助率と教科のの関係 < 中学校 > 1. 指導方法と学力の関係 (1) 学校の指導状況と教科のの関係 (2) 記述式問題 (B 問題 ( 活用 )) の解答状況の分析 2. 学校の取組と学力の関係 3. 生徒の学習状況と学力の関係 (1) 生徒の学習状況と教科のの関係 (2) 学校の指導 取組状況と生徒の授業以外での学習状況の関係 4. 学習意欲に関する分析 (1) 学習意欲と教科のの関係 (2) 学校の指導状況と生徒の学習意欲の関係 5. 生徒の生活習慣等と学力の関係 (1) 生徒の生活習慣等と教科のの関係 (2) 就学援助率と教科のの関係 参考資料小学校調査回答結果集計 [ 児童質問紙 ] 全国 - 児童 ( 国 公 私立 ) 小学校調査回答結果集計 [ 学校質問紙 ] 全国 - 学校 ( 国 公 私立 ) 中学校調査回答結果集計 [ 生徒質問紙 ] 全国 - 生徒 ( 国 公 私立 ) 中学校調査回答結果集計 [ 学校質問紙 ] 全国 - 学校 ( 国 公 私立 )

4

5 Ⅰ. 調査の概要 1

6 2

7 Ⅰ. 調査の概要 1. 調査の目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から, 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し, 教育施策の成果と課題を検証し, その改善を図るとともに, そのような取組を通じて, 教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する また, 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる 2. 調査の対象とする児童生徒 小学校調査 小学校第 6 学年, 特別支援学校小学部第 6 学年 中学校調査 中学校第 3 学年, 中等教育学校第 3 学年, 特別支援学校中学部第 3 学年 3. 調査事項及び手法 1 児童生徒に対する調査 ア教科に関する調査 国語, 算数 数学 国語, 算数 数学はそれぞれ 主に知識に関する問題 と 主に活用に関する問題 を出題 主に知識に関する問題 (A): 身に付けておかなければ後の学年等の学習内容に影響を及ぼす内容や, 実生活において不可欠であり常に活用できるようになっていることが望ましい知識 技能など 主に活用に関する問題 (B): 知識 技能等を実生活の様々な場面に活用する力や, 様々な課題解決のための構想を立て実践し評価 改善する力など イ質問紙調査 学習意欲, 学習方法, 学習環境, 生活の諸側面等に関する質問紙調査を実施 平成 25 年度調査は, きめ細かく把握 分析できるよう複数冊子化 ( 共通項目を含む,Ⅰ,Ⅱ,Ⅲ の 3 冊子を作成 ) して実施 各冊子は, 各都道府県においてできるだけ偏りなく実施されるよう学校単位で割り振り, 各学校は割り振られた 1 冊子のみ調査を実施 2 学校に対する質問紙調査 学校における指導方法に関する取組や学校における人的 物的な教育条件の整備の状況 等に関する質問紙調査を実施 4. 調査の方式 悉皆調査 5. 調査日時 平成 25 年 4 月 24 日 ( 水 ) 小学校調査 中学校調査 1 時限目 2 時限目 3 時限目 1 時限目 2 時限目 3 時限目 4 時限目 国語 A, 算数 A ( 各 20 分 ) (40 分 ) 算数 B (40 分 ) 児童質問紙 (20 分程度 ) 国語 A (45 分 ) (45 分 ) 数学 A (45 分 ) 数学 B (45 分 ) 生徒質問紙 (20 分程度 ) 3

8 6. 集計児童生徒 学校数 1 集計基準児童生徒に対する調査について, 平成 25 年 4 月 24 日に実施された教科に関する調査及び質問紙調査の結果を集計 ( 推計を含む ) 学校に対する質問紙調査については, 在籍する児童生徒が調査を実施した学校の結果を集計 2 集計児童生徒数 ( 小学校第 6 学年, 特別支援学校小学部第 6 学年 ) 1 4 月 24 日に調査を実施した調査対象児童数 2 児童数 参考 4 月 24 日 ~5 月 10 日に調査を実施した児童数 公立 1,136,180 人 1,108,272 人 1,115,094 人 国立 7,480 人 7,179 人 7,357 人 私立 13,575 人 5,713 人 5,875 人 合計 1,157,235 人 1,121,164 人 1,128,326 人 ( 中学校第 3 学年, 中等教育学校第 3 学年, 特別支援学校中学部第 3 学年 ) 1 4 月 24 日に調査を実施した 参考 4 月 24 日 ~5 月 10 日調査対象生徒数 2 生徒数に調査を実施した生徒数 公立 1,094,087 人 1,027,458 人 1044,216 人 国立 11,067 人 10,218 人 10,831 人 私立 84,641 人 33,157 人 33,468 人 合計 1,189,795 人 1,070,833 人 1,088,515 人 1 調査対象児童生徒数について, 公立 国立は, 調査実施前に学校から申告された児童生徒数, 私立は, 平成 24 年度学校基本調査による 調査当日までの転入出等により増減の可能性がある 2 調査を実施した児童生徒数は, 回収した解答用紙が最も多かった教科に関する調査の解答用紙の枚数で算出 3 集計学校数 ( 小学校, 特別支援学校小学部 ) 調査対象者の在籍する学校数 4 月 24 日に調査を実施した学校数 ( 実施率 %) 参考 4 月 25 日 ~5 月 10 日に調査を実施した学校数 参考 4 月 24 日 ~5 月 10 日に調査を実施した学校数 ( 実施率 %) 公立 20,458 校 20,418 校 (99.8%) 30 校 20,448 校 (100.0%) 国立 76 校 74 校 (97.4%) 2 校 76 校 (100.0%) 私立 212 校 98 校 (46.2%) 2 校 100 校 ( 47.2%) 合計 20,746 校 20,590 校 (99.2%) 34 校 20,624 校 ( 99.4%) ( 中学校, 中等教育学校, 特別支援学校中学部 ) 4 月 24 日に調査を 参考 4 月 25 日調査対象者の在実施した学校数 ~5 月 10 日に調査籍する学校数 ( 実施率 %) を実施した学校数 参考 4 月 24 日 ~5 月 10 日に調査を実施した学校数 ( 実施率 %) 公立 9,886 校 9,752 校 (98.6%) 126 校 9,878 校 ( 99.9%) 国立 81 校 77 校 (95.1%) 4 校 81 校 (100.0%) 私立 744 校 355 校 (47.7%) 3 校 358 校 ( 48.1%) 合計 10,711 校 10,184 校 (95.1%) 133 校 10,317 校 ( 96.3%) 4

9 7. 調査結果の解釈等に関する留意事項本報告書は, 平成 25 年度全国学力 学習状況調査における質問紙調査の結果と教科に関する調査の結果のクロス集計等を行ったものであり, 平成 25 年 8 月に公表した 平成 25 年度全国学力 学習状況調査報告書 と併せて活用していただくものである 掲載しているクロス集計等については, 相関関係を示した ( ) ものであり, 必ずしも因果関係を示したものではないことに留意することが必要であり, データから読み取れる内容と実際の状況とをよく照らし合わせて分析する必要がある 質問紙調査の回答が特定の選択肢に偏っている項目は, 正答率等との相関関係が表れにくいこともある また, 本報告書は全国の状況を分析したものであり, 教育委員会や学校によって状況が異なる場合があるため, 教育委員会や学校においては, 自らの調査結果について分析し, 指導改善等に役立てることが重要である なお, 学校質問紙調査の結果と正答率との関係については, 児童生徒質問紙の結果と正答率との関係に比べ相関関係が表れにくい傾向があるが, そのうち相関関係が比較的強く見られた項目について掲載している クロス集計の結果を掲載している項目のうち, 最も否定的な選択肢 ( 全く行っていない など) を選択している学校数が著しく少ない ( 全国で 100 校未満 ) 項目については, より実態に即した相関関係を表すため, 否定的な選択肢 ( あまり行っていない 全く行っていない ) をまとめて集計している 国語 A B, 算数又は数学 A Bの全てについてが 5 ポイント以上全国平均を上回る学校 ( ) と 5 ポイント以上全国平均を下回る学校 ( ) の比較を行っているものについては, 学級数が 2 学級以上の公立学校 ( 特別支援学校を除く ) について分析している ( 該当する学校数小学校 : 958 校, 1,085 校, 中学校 : 497 校, 6 47 校 ) 質問紙調査について, 当てはまる どちらかといえば, 当てはまる どちらかといえば, 当てはまらない 当てはまらない のように, 段階的な選択肢となっている項目について分析対象とした 5

10 < 用語説明 > 語句記述式問題の平均無解答率中央値 説明 平均正答数を百分率で表示 国語 A,, 算数 数学 A, 算数 数学 Bごとのは, それぞれの平均正答数を設問数で割った値の百分率 ( 概数 ) 記述式問題のは,, 算数 数学 Bの記述式問題について, それぞれの平均正答数を設問数で割った値の百分率 ( 概数 ), 算数 数学 Bの記述式問題について, それぞれの平均無解答数を設問数で割った値の百分率 ( 概数 ) 集団のデータを大きさの順に並べた時に真ん中に位置する値 平均値とともに集団における代表値としてとらえられる 箱ひげ図についてある集団の値の分布の状況を箱 (1) とひげ (2) で視覚的に表したもの 箱の中程には, 中央値 (3) が示され, 中央値から箱の両端 (4 と 5) までの間にそれぞれ集団の 25%( つまり箱の中には集団の ) が含まれる また, 正規分布においては, 箱から伸びるひげの上端 (6) からひげの下端 (7) の間に集団の約 99% が含まれる 1 箱 2 ひげ 6 ひげの上端 4 箱の上辺 3 中央値 5 箱の下辺 7 ひげの下端 集団の値の分布がばらついていたり, 偏っていたりする場合には, 平均値を代表的な値とするより分布の形状に注目した方が良いことが多く, 箱ひげ図はこうした分布の形状を確認することに適した図である 6

11 Ⅱ. 分析結果の概要 7

12 8

13 Ⅱ. 分析結果の概要 平成 25 年度調査は, 効果的な指導方法や児童生徒の状況をよりきめ細かく把握できるよう, 質問紙調査の項目を大幅に増やして実施した 教育委員会や学校における指導改善等に活用で きるよう, 主に学校の指導 取組と児童生徒の学力や学習状況の関係について分析を行った 1. 指導方法と学力の関係 (1) 学校の指導状況と教科のの関係〇平成 25 年度新規調査項目では, 授業などで学級やグループで話し合う活動, 言語活動に重点を置いた指導計画の作成, 総合的な学習の時間における探究活動を積極的に行っている学校の方が, 教科のが高い傾向が見られた さらに, 小学校では, 授業の冒頭で目標を児童に示す活動, 授業の最後に学習したことを振り返る活動, 中学校では, 知識 技能の活用に重点を置いた指導計画の作成, 情報通信技術を活用した協働学習や課題発見 解決型の指導についても, 教科のとの関係が見られた また, 児童生徒側の認識として, 総合的な学習の時間では, 自分で課題を立てて情報を集め整理して, 調べたことを発表するなどの学習活動に取り組んでいると回答した児童生徒について, 教科のが高い傾向が見られた さらに, 小学校では, 普段の授業において, はじめに授業の目標が示されている, 最後に学習内容を振り返る活動を行っていると回答した児童について, 教科のが高い傾向が見られた 〇その他の項目では, 様々な考えを引き出したり, 思考を深めたりするような発問や指導, 発言や活動の時間を確保した授業, 調べたことや考えたことを分かりやすく文章に書かせる指導, 書く習慣 読む習慣を付ける授業, 学習方法に関する指導や家庭学習に関する指導等と, 教科のに関係が見られた さらに, 小学校では, 保護者に対する児童の家庭学習を促すような働きかけ, 中学校では, 土曜日を利用した補充的な学習サポート, 将来就きたい仕事や夢について考えさせる指導, 漢字 語句など基礎的 基本的な事項を定着させる指導等について, 教科のとの関係が見られた また, 児童生徒側の認識として, 自分の考えを発表する機会が与えられている, さらに, 小学校では, 学級の友達との間で話し合う活動をよく行っていると回答した児童について, 教科のとの関係が見られた 〇上記に挙げた指導方法については, ほとんどが A 問題 ( 知識 ),B 問題 ( 活用 ) ともに 関係が見られた このほか, 全ての教科についてのが 5 ポイント以上全国平均を上回る学校 ( ) と 5 ポイント以上全国平均を下回る学校 ( ) を比較すると, 全体として,A 群の方がより, 指導状況を尋ねる項目に肯定的に回答した割合が高い傾向が見られた 特に, 授業の冒頭で目標を児童生徒に示す活動 ( 小学校ではこれに加え 授業の最後に学習したことを振り返る活動 ), 授業などで学級やグループで話し合う活動, 言語活動に重点を置いた指導計画の作成, 総合的な学習の時間における探究活動等の項目について顕著な差が見られた 〇なお, 学校が指導を行っていると考えていても, そのように受け取っていない児童生徒も一定割合存在することに留意が必要である 授業の冒頭で目標を児童生徒に示す活動, 授業の最後に学習したことを振り返る活動, 授業などで学級やグループで話し合う活動, 9

14 総合的な学習の時間における探究活動について学校と児童生徒の回答状況を見ると, 双方の意識の差が大きく, 特に中学校の方がより大きくなる傾向にある 中でも, 差が最も大きい授業の最後に学習内容を振り返る活動については, 行ったと回答している学校に在籍する生徒の半分程度は, そのように認識していない状況が見られた (2) 記述式問題 (B 問題 ( 活用 )) の解答状況の分析〇 B 問題 ( 活用 ) の記述式問題の解答状況を見ると, 平成 25 年度新規調査項目では, 授業の冒頭で目標を児童生徒に示す活動, 授業の最後に学習したことを振り返る活動, 授業などで学級やグループで話し合う活動, 総合的な学習の時間における探究活動, 情報通信技術を活用した協働学習や課題発見 解決型の学習指導を積極的に行った学校の方が, 記述式問題のが高い傾向が見られた さらに, 中学校では, 知識 技能の活用に重点を置いた指導計画の作成, 言語活動に重点を置いた指導計画の作成について, 記述式問題のとの関係が見られた 〇その他の項目については (1) の指導方法とほぼ同じだが, 一斉読書の時間の設定や学 校図書館を活用した授業の計画的な実施といった読書関係の取組, 家庭学習の課題の与え 方に関する教職員の共通理解を図るなどの項目についても関係が見られた 〇記述式問題のと関係が見られた指導方法は, 記述式問題の平均無解答率の減少との関係も見られた また, 無解答が多い児童生徒については, 学習意欲, 家庭学習, 読書, 将来の夢や目標に関する項目, 家庭でのコミュニケーション等の項目について, 否定的な回答の割合が多い傾向が見られた 2. 学校の取組と学力の関係〇学校の取組として, 指導と評価の計画の作成に関する教職員同士の協力, 教職員の研修, 保護者や地域との連携, 学校評価の教育活動等の改善への反映, 学校の教育活動に関する情報提供を積極的に行ったと回答した学校の方が, 教科のが高い傾向が見られた さらに, 小学校では全国学力 学習状況調査等の結果の活用, 中学校では国際交流や外国語のコミュニケーション能力育成のための取組について教科のに関係が見られた 3. 児童生徒の学習状況と学力の関係〇児童生徒の学習状況を見ると, 学校の授業以外での学習, 授業の内容に関する理解, 読書に関する取組, 説明や文章に書くことに対する意識について肯定的に回答した児童生徒の方が, 教科のが高い傾向が見られた 〇また, 学校質問紙では, 児童生徒は自分の考えを相手にしっかりと伝えることができて いる, 相手の考えを最後まで聞くことができていると回答した学校の方が, 教科の平均正 答率が高い傾向が見られた 〇学校の指導 取組と児童生徒の授業以外での学習状況の関係を見ると, 学習方法に関する指導, 総合的な学習の時間における探究活動, 家庭学習の取組 ( 家庭学習の与え方に関する教職員の共通理解を図る, 家庭での学習方法等を具体例を挙げながら教えるなど ) 等を行ったと回答した学校の方が, 児童生徒が授業以外での学習を積極的に行っている傾向が見られた 10

15 4. 学習意欲に関する分析 〇学習意欲が高い児童生徒の方が, 教科のが高い傾向が見られた 〇普段の授業について, はじめに授業の目標が示されている ( 小学校ではこれに加えて 最後に学習内容を振り返る活動を行っている ), 話し合う活動をよく行っている, 自分の考えを発表する機会が与えられている, 総合的な学習の時間では, 自分で課題を立てて情報を集め整理して, 調べたことを発表するなどの学習活動に取り組んでいると回答した児童生徒の方が, 学習意欲が高い傾向が見られた 5. 児童生徒の生活習慣等と学力の関係〇基本的な生活習慣, 自尊意識 規範意識, 家庭でのコミュニケーション, 社会に対する興味 関心, コミュニケーション能力, 外国に対する興味 関心に関する項目等について肯定的に回答した児童生徒の方が, 教科のが高い傾向が見られた 〇就学援助率と教科のの関係は, 過去の調査と同様, 就学援助を受けている児童生徒の割合が高い学校の方が, その割合が低い学校よりもが低い傾向が見られた ただし, 就学援助を受けている児童生徒の割合が高い学校は, 各学校ののばらつきが大きく, その中にはが高い学校も存在している 11

16 12

17 Ⅲ. 分析結果 < 小学校 > 読むゾウくん 13

18 14

19 Ⅲ. 分析結果 小学校 1. 指導方法と学力の関係 (1) 学校の指導状況と教科のの関係 1 学校質問紙調査結果の分析 平成 25 年度に新規で調査した項目では, 以下の指導を行ったと回答した学校の方が, 教科のが高い傾向が見られた グラフ 授業の冒頭で目標( めあて ねらい ) を児童に示す活動を計画的に取り入れた 授業の最後に学習したことを振り返る活動を計画的に取り入れた 学級やグループで話し合う活動を授業などで行った 言語活動に重点を置いた指導計画を作成している 総合的な学習の時間で, 課題の設定からまとめ 表現に至る探究の過程を意識した指導をした そのほか教科のとの関係が見られた項目は 表 表 のと おりである ほとんどの項目が,A 問題 ( 知識 ),B 問題 ( 活用 ) ともに関係が見られ た グラフ 教科のと関係が見られた指導方法 ( 平成 25 年度新規 ) 左から順に 1 よく行った ( よくしている ) 2 どちらかといえば, 行った ( どちらかといえば, している ) 3 あまり行っていない ( あまりしていない )+4 全く行っていない ( 全くしていない ) と回答した学校の * 第 6 学年の児童に対して, 前年度までに, 授業の冒頭で目標 ( めあて ねらい ) を示す活動を計画的に取り入れましたか 国語 A 60.5 * 第 6 学年の児童に対して, 前年度までに, 授業の最後に学習したことを振り返る活動を計画的に取り入れましたか 国語 A 算数 A 算数 B 15

20 * 第 6 学年の児童に対して, 前年度までに, 学級やグループで話し合う活動を授業などで行いましたか 国語 A 算数 A 算数 B * 言語活動に重点を置いた指導計画を作成していますか * 第 6 学年の児童に対して, 前年度までに, 総合的な学習の時間において, 課題の設定からまとめ 表現に至る探究の過程を意識した指導をしましたか 国語 A 算数 A 算数 B 表 教科のと関係が見られた指導方法 ( 共通 ) 質問事項 第 6 学年の児童に対して, 前年度までに, 様々な考えを引き出したり, 思考を深めたりするような発問や指導をしましたか 第 6 学年の児童に対して, 前年度までに, 発言や活動の時間を確保して授業を進めましたか 第 6 学年の児童に対して, 前年度までに, 学習規律 ( 私語をしない, 話をしている人の方を向いて聞く, 聞き手に向かって話をする, 授業開始のチャイムを守るなど ) の維持を徹底しましたか第 6 学年の児童に対して, 前年度までに, 学習方法 ( 適切にノートをとる, テストの間違いを振り返って学習するなど ) に関する指導をしましたか 第 6 学年の児童に対して, 前年度までに, 学級全員で取り組んだり挑戦したりする課題やテーマを与えましたか 第 6 学年の児童に対して, 前年度までに, 本やインターネットなどを使った資料の調べ方が身に付くよう指導しましたか 第 6 学年の児童に対して, 前年度までに, 資料を使って発表ができるよう指導しましたか 選択肢 当該選択肢を選んだ学校の 国語 A 算数 A 算数 B 1 よく行った どちらかといえば, 行った あまり行っていない +4 全く行っていない よく行った どちらかといえば, 行った あまり行っていない +4 全く行っていない よく行った どちらかといえば, 行った あまり行っていない +4 全く行っていない よく行った どちらかといえば, 行った あまり行っていない +4 全く行っていない よく行った どちらかといえば, 行った あまり行っていない +4 全く行っていない よく行った どちらかといえば, 行った あまり行っていない+4 全く行っていない よく行った どちらかといえば, 行った あまり行っていない+4 全く行っていない

21 第 6 学年の児童に対して, 前年度までに, 自分で調べたことや考えたことを分かりやすく文章に書かせる指導をしましたか 1 よく行った どちらかといえば, 行った あまり行っていない +4 全く行っていない が記載されている部分において, 当該質問事項と関係が見られた 表 教科のと関係が見られた指導方法 ( 国語 / 算数 ) 質問事項 第 6 学年の児童に対する国語の指導として, 前年度までに, 発展的な学習の指導を行いましたか 第 6 学年の児童に対する国語の指導として, 前年度までに, 目的や相手に応じて話したり聞いたりする授業を行いましたか 第 6 学年の児童に対する国語の指導として, 前年度までに, 書く習慣を付ける授業を行いましたか 第 6 学年の児童に対する国語の指導として, 前年度までに, 様々な文章を読む習慣を付ける授業を行いましたか 第 6 学年の児童に対する算数の授業として, 前年度までに, 発展的な学習の指導を行いましたか 第 6 学年の児童に対して, 前年度までに, 家庭学習の取組として, 調べたり文章を書いたりしてくる宿題を出しましたか ( 国語 / 算数共通 ) 選択肢 当該選択肢を選んだ学校の国語 A 算数 A 算数 B 1よく行った どちらかといえば, 行った あまり行っていない 全く行っていない よく行った どちらかといえば, 行った あまり行っていない+4 全く行っていない よく行った どちらかといえば, 行った あまり行っていない+4 全く行っていない よく行った どちらかといえば, 行った あまり行っていない+4 全く行っていない よく行った どちらかといえば, 行った あまり行っていない 全く行っていない よく行った どちらかといえば, 行った あまり行っていない+4 全く行っていない 学校の回答状況の比較 全ての教科についてが 5 ポイント以上全国平均を上回る学校 ( ) と 5 ポイント以上全国平均を下回る学校 ( ) を比較すると, 全体として,の方が, より, 学校質問紙の指導状況を尋ねる項目に肯定的に回答した割合が高い傾向が見られた との回答に特に顕著な差があった項目を グラフ に掲載した グラフ と の学校質問紙回答状況 ( 肯定的回答 ( 例えば, よく行った のみ, 又は よく行った 及び どちらかといえば, 行った の合計 ) が,10 ポイント以上差があるもの ) よく行ったどちらかといえば, 行ったあまり行っていない全く行っていない ( よくしている ) ( どちらかといえば, している ) ( あまりしていない ) ( 全くしていない ) * 第 6 学年の児童に対して, 前年度までに, 授業の冒頭で目標 ( めあて ねらい ) を児童に示す活動を計画的に取り入れましたか * 第 6 学年の児童に対して, 前年度までに, 授業の最後に学習したことを振り返る活動を計画的に取り入れましたか % 10% 20% 0% 10% 20% 17

22 * 第 6 学年の児童に対して, 前年度までに, 学級やグループで話し合う活動を授業などで行いましたか * 言語活動に重点を置いた指導計画を作成していますか % 10% 20% 0% 10% 20% * 第 6 学年の児童に対して, 前年度までに, 総合的な学習の時間において, 課題の設定からまとめ 表現に至る探究の過程を意識した指導をしましたか % 10% 20% * 第 6 学年の児童に対して, 前年度までに, 様々な考えを引き出したり, 思考を深めたりするような発問や指導をしましたか * 第 6 学年の児童に対して, 前年度までに, 発言や活動の時間を確保して授業を進めましたか % 10% 20% 0% 10% 20% * 第 6 学年の児童に対して, 前年度までに, 学習規律 ( 私語をしない, 話をしている人の方を向いて聞く, 聞き手に向かって話をする, 授業開始のチャイムを守るなど ) の維持を徹底しましたか * 第 6 学年の児童に対して, 前年度までに, 学習方法 ( 適切にノートをとる, テストの間違いを振り返って学習するなど ) に関する指導をしましたか % 10% 20% * 第 6 学年の児童に対して, 前年度までに, 学級全員で取り組んだり挑戦したりする課題やテーマを与えましたか 0% 10% 20% * 第 6 学年の児童に対して, 本やインターネットなどを使った資料の調べ方が身に付くよう指導しましたか % 10% 20% 0% 10% 20% 18

23 * 第 6 学年の児童に対して, 前年度までに, 資料を使って発表ができるよう指導しましたか * 第 6 学年の児童に対して, 前年度までに, 自分で調べたことや考えたことを分かりやすく文章に書かせる指導をしましたか % 10% 20% 0% 10% 20% * 第 6 学年の児童に対する国語の指導として, 前年度までに, 目的や相手に応じて話したり聞いたりする授業を行いましたか * 第 6 学年の児童に対する国語の指導として, 前年度までに, 書く習慣を付ける授業を行いましたか % 10% 20% 0% 10% 20% * 第 6 学年の児童に対する国語の指導として, 前年度までに, 様々な文章を読む習慣を付ける授業を行いましたか * 第 6 学年の児童に対する算数の指導として, 前年度までに, 発展的な学習の指導を行いましたか % 10% 20% 0% 10% 20% * 第 6 学年の児童に対する国語の指導として, 前年度までに, 保護者に対して児童の家庭学習を促すような働きかけを行いましたか * 第 6 学年の児童に対する国語の指導として, 前年度までに, 児童に与えた家庭学習の課題 ( 長期休業期間中の課題を除く ) について, 評価 指導しましたか % 10% 20% 0% 10% 20% * 第 6 学年の児童に対する算数の指導として, 前年度までに, 保護者に対して児童の家庭学習を促すような働きかけを行いましたか * 第 6 学年の児童に対する算数の指導として, 前年度までに, 児童に与えた家庭学習の課題 ( 長期休業期間中の課題を除く ) について, 評価 指導しましたか % 10% 20% 0% 10% 20% 19

24 * 第 6 学年の児童に対して, 前年度までに, 家庭学習の取組として, 調べたり文章を書いたりしてくる宿題を出しましたか ( 国語 / 算数共通 ) % 10% 20% 3 児童質問紙調査結果から見た指導状況 児童質問紙調査の学校の指導に関する項目からは, 平成 25 年度に新規で調査した項 目について以下と回答した児童の方が, 共通については全教科, 国語 算数については それぞれの教科でが高い傾向が見られた 共通 グラフ 普段の授業では, はじめに授業の目標 ( めあて ねらい ) が示されている 普段の授業では, 最後に学習内容を振り返る活動をよく行っている 総合的な学習の時間 では, 自分で課題を立てて情報を集め整理して, 調べたことを発表するなどの学習活動に取り組んでいる 国語 グラフ 国語の授業で話合いをするときに, 司会者として発言をまとめたり, 参加者として立場や理由を明らかにして発言したりしている 国語の授業で, 調べたことや自分の考えたことを読み手に伝わるように気を付けながら書いている 国語の授業で物語を読むときに, 目的に応じて登場人物の気持ちを考えている 国語の授業で, 必要な情報を得るために, 文章の内容とグラフなどを合わせて考えている 国語の授業で, 分かりやすい文章を書くために,2 つ以上の文を 1 つにまとめて書いたり,1 つの長い文を 2 つに書き分けたりしている 算数 グラフ 算数の授業で問題を解くときに, なぜこの式に表したのかという理由を考えている 普段の生活で, 学習した図形の性質をもとに, 身のまわりのものを観察し, 二等辺三角形や円などの図形を見付けたことがある 算数の授業で計算をするときに, もっと簡単に計算することができるように工夫をしたことがある 普段の生活で, 身のまわりにある割合の表現 ( 例えば,2 割引き ) について, 実際に計算したことがある そのほか教科のとの関係が見られた項目は 表 表 のと おりである ほとんどの項目が,A 問題 ( 知識 ),B 問題 ( 活用 ) ともに関係が見られ た 20

25 グラフ 教科のと関係が見られた指導方法( 共通 )( 平成 25 年度新規 ) 左から順に 1 当てはまる 2どちらかといえば, 当てはまる 3どちらかといえば, 当てはまらない 4 当てはまらない と回答した児童の * 普段の授業では, はじめに授業の目標 ( めあて ねらい ) が示されていると思いますか 国語 A 算数 A 算数 B 45.5 * 普段の授業では, 最後に学習内容を振り返る活動をよく行っていると思いますか 国語 A 算数 A 算数 B * 総合的な学習の時間 では, 自分で課題を立てて情報を集め整理して, 調べたことを発表するなどの学習活動に取り組んでいますか 国語 A 算数 A 算数 B 48.1 グラフ 教科のと関係が見られた指導方法 ( 国語 )( 平成 25 年度新規 ) 左から順に 1 当てはまる 2 どちらかといえば, 当てはまる 3 どちらかといえば, 当てはまらない 4 当てはまらない と回答した児童の * 国語の授業で話合いをするときに, 司会者として発言を整理してまとめたり, 参加者として立場や理由を明らかにして発言したりしていますか * 国語の授業で, 調べたことや自分の考えたことを読み手に伝わるように気を付けながら書いていますか 国語 A 国語 A 21

26 * 国語の授業で物語を読むときに, 目的に応じて登場人物の気持ちを考えていますか * 国語の授業で, 必要な情報を得るために, 文章の内容とグラフなどを合わせて考えていますか 国語 A 国語 A * 国語の授業で, 分かりやすい文章を書くために,2 つ以上の文を 1 つの文にまとめて書いたり,1 つの長い文を 2 つの文に書き分けたりしていますか 国語 A グラフ 教科のと関係が見られた指導方法 ( 算数 )( 平成 25 年度新規 ) 左から順に 1 当てはまる 2 どちらかといえば, 当てはまる 3 どちらかといえば, 当てはまらない 4 当てはまらない と回答した児童の * 算数の授業で問題を解くときに, なぜこの式に表したのかという理由を考えていますか 算数 A 算数 B 44.9 * 普段の生活で, 学習した図形の性質をもとに, 身のまわりのものを観察し, 二等辺三角形や円などの図形を見付けたことがありますか 算数 A 算数 B 53.0 * 算数の授業で計算をするときに, もっと簡単に計算することができるように工夫をしたことがありますか * 普段の生活で, 身のまわりにある割合の表現 ( 例えば,2 割引き ) について, 実際に計算したことがありますか 算数 A 算数 B 算数 A 算数 B 22

27 表 教科のと関係が見られた指導方法 ( 共通 ) 質問事項 普段の授業では, 学級の友達との間で話し合う活動をよく行っていると思いますか 普段の授業では, 自分の考えを発表する機会が与えられていると思いますか 選択肢 当該選択肢を選んだ児童の 国語 A 算数 A 算数 B 1 当てはまる どちらかといえば, 当てはまる どちらかといえば, 当てはまらない 当てはまらない 当てはまる どちらかといえば, 当てはまる どちらかといえば, 当てはまらない 当てはまらない が記載されている部分において, 当該質問事項と関係が見られた 表 教科のと関係が見られた指導方法 ( 国語 / 算数 ) 質問事項 国語の授業で目的に応じて資料を読み, 自分の考えを話したり, 書いたりしていますか 国語の授業で意見などを発表するとき, うまく伝わるように話の組み立てを工夫していますか 国語の授業で自分の考えを書くとき, 考えの理由が分かるように気を付けて書いていますか 国語の授業で文章を読むとき, 段落や話のまとまりごとに内容を理解しながら読んでいますか 算数の授業で学習したことを普段の生活の中で活用できないか考えますか 算数の授業で問題を解くとき, もっと簡単に解く方法がないか考えますか 算数の授業で公式やきまりを習うとき, そのわけを理解するようにしていますか 算数の授業で問題の解き方や考え方が分かるようにノートに書いていますか 選択肢 当該選択肢を選んだ児童の 国語 A 算数 A 算数 B 1 当てはまる どちらかといえば, 当てはまる どちらかといえば, 当てはまらない 当てはまらない 当てはまる どちらかといえば, 当てはまる どちらかといえば, 当てはまらない 当てはまらない 当てはまる どちらかといえば, 当てはまる どちらかといえば, 当てはまらない 当てはまらない 当てはまる どちらかといえば, 当てはまる どちらかといえば, 当てはまらない 当てはまらない 当てはまる どちらかといえば, 当てはまる どちらかといえば, 当てはまらない 当てはまらない 当てはまる どちらかといえば, 当てはまる どちらかといえば, 当てはまらない 当てはまらない 当てはまる どちらかといえば, 当てはまる どちらかといえば, 当てはまらない 当てはまらない 当てはまる どちらかといえば, 当てはまる どちらかといえば, 当てはまらない 当てはまらない

28 4 学校と児童の回答状況の比較 一部の指導方法については, 学校質問紙と児童質問紙の双方で調査している 学校が 指導を行っていると考えていても, そのように受け取っていない児童も一定割合存在す る 教科のと関係があると挙げられた指導方法についても以下のような状況 が見られた * 学校質問紙 : 第 6 学年の児童に対して, 前年度までに, 授業の冒頭で目標 ( めあて ねらい ) を児童に示す活動を計画的に取り入れましたか * 児童質問紙 : 普段の授業では, はじめに授業の目標 ( めあて ねらい ) が示されていると思いますか 学校の回答 1 よく行った 2 どちらかといえば, 行った と回答した学校における児童の回答割合 1 当てはまる 2 どちらかといえば, 当てはまる 3 どちらかといえば, 当てはまらない 4 当てはまらない 1よく行った どちらかといえば, 行った * 学校質問紙 : 第 6 学年の児童に対して, 前年度までに, 授業の最後に学習したことを振り返る活動を計画的に取り入れましたか * 児童質問紙 : 普段の授業では, 最後に学習内容を振り返る活動をよく行っていると思いますか 学校の回答 1 よく行った 2 どちらかといえば, 行った と回答した学校における児童の回答割合 1 当てはまる 2 どちらかといえば, 当てはまる 3 どちらかといえば, 当てはまらない 4 当てはまらない 1よく行った どちらかといえば, 行った * 学校質問紙 : 第 6 学年の児童に対して, 前年度までに, 学級やグループで話し合う活動を授業などで行いましたか * 児童質問紙 : 普段の授業では, 学級の友達との間で話し合う活動をよく行っていると思いますか 学校の回答 1 よく行った 2 どちらかといえば, 行った と回答した学校における児童の回答割合 1 当てはまる 2 どちらかといえば, 当てはまる 3 どちらかといえば, 当てはまらない 4 当てはまらない 1よく行った どちらかといえば, 行った * 学校質問紙 : 第 6 学年の児童に対して, 前年度までに, 発言や活動の時間を確保して授業を進めましたか * 児童質問紙 : 普段の授業では, 自分の考えを発表する機会が与えられていると思いますか 学校の回答 1 よく行った 2 どちらかといえば, 行った と回答した学校における児童の回答割合 1 当てはまる 2 どちらかといえば, 当てはまる 3 どちらかといえば, 当てはまらない 4 当てはまらない 1よく行った どちらかといえば, 行った * 学校質問紙 : 第 6 学年の児童に対して, 前年度までに, 総合的な学習の時間で, 課題の設定からまとめ 表現に至る探究の過程を意識した指導をしましたか * 児童質問紙 : 総合的な学習の時間 では, 自分で課題を立てて情報を集め整理して, 調べたことを発表するなどの学習活動に取り組んでいますか 学校の回答 1 よく行った 2 どちらかといえば, 行った と回答した学校における児童の回答割合 1 当てはまる 2 どちらかといえば, 当てはまる 3 どちらかといえば, 当てはまらない 4 当てはまらない 1よく行った どちらかといえば, 行った

29 (2) 記述式問題 (B 問題 ( 活用 )) の解答状況の分析 1 学校の指導状況と記述式問題のの関係 学校質問紙調査結果の分析学校質問紙調査の回答状況とB 問題 ( 活用 ) における記述式問題のとの関係を見ると, 以下の指導を行ったと回答した学校の方が, 記述式問題のが高い傾向が見られた 平成 25 年度新規調査項目 グラフ 授業の冒頭で目標( めあて ねらい ) を児童に示す活動を計画的に取り入れた 授業の最後に学習したことを振り返る活動を計画的に取り入れた 学級やグループで話し合う活動を授業などで行った 総合的な学習の時間で, 課題の設定からまとめ 表現に至る探究の過程を意識した指導をした コンピュータ等の情報通信技術を活用して, 子供同士が教え合い学び合う学習 ( 協働学習 ) や課題発見 解決型の学習指導を行った その他の項目 そのほか記述式問題のとの関係が見られた項目は 表 表 のとおりである 児童質問紙調査結果の分析学校質問紙調査結果で記述式問題のとの関係が見られた指導のほか, 児童質問紙調査結果から, 国語及び算数の指導として以下の取組を行ったと回答した児童の方が, 記述式問題のが高い傾向が見られた 平成 25 年度新規調査項目 国語 グラフ 国語の授業で話合いをするときに, 司会者として発言をまとめたり, 参加者として立場や理由を明らかにして発言したりしている 国語の授業で, 調べたことや自分の考えたことを読み手に伝わるように気を付けながら書いている 国語の授業で物語を読むときに, 目的に応じて登場人物の気持ちを考えている 国語の授業で, 必要な情報を得るために, 文章の内容とグラフなどを合わせて考えている 国語の授業で, 分かりやすい文章を書くために,2 つ以上の文を 1 つにまとめて書いたり,1 つの長い文を 2 つに書き分けたりしている 算数 グラフ 算数の授業で問題を解くときに, なぜこの式に表したのかという理由を考えている 算数の授業で計算をするときに, もっと簡単に計算することができるように工夫をしたことがある 25

30 普段の生活で, 身のまわりにある割合の表現 ( 例えば,2 割引き ) について, 実際 に計算したことがある その他の項目 そのほか記述式問題のとの関係が見られた項目は 表 のとおり である グラフ 記述式問題のと関係が見られた指導方法 ( 共通 )( 学校質問紙 )( 平成 25 年度新規 ) 左から順に 1 よく行った 2 どちらかといえば, 行った 3 あまり行っていない +4 全く行っていな い と回答した学校の * 第 6 学年の児童に対して, 前年度までに, 授業の冒頭で目標 ( めあて ねらい ) を児童に示す活動を計画的に取り入れましたか 記述式問題の 記述式問題の 20% 10% 0% % 10% 0% 算数 B * 第 6 学年の児童に対して, 前年度までに, 授業の最後に学習したことを振り返る活動を計画的に取り入れましたか 記述式問題の 記述式問題の 20% 10% 0% % 10% 0% 算数 B * 第 6 学年の児童に対して, 前年度までに, 学級やグループで話し合う活動を授業などで行いましたか 記述式問題の 記述式問題の 20% 10% 0% % 10% 0% 算数 B * 第 6 学年の児童に対して, 前年度までに, 総合的な学習の時間において, 課題の設定からまとめ 表現に至る探究の過程を意識した指導をしましたか 記述式問題の 記述式問題の 20% 10% 0% % 10% 0% 算数 B 26

31 左から順に 1 よく行った 2 どちらかといえば, 行った 3 あまり行っていない 4 全く行っていな い と回答した学校の * 第 6 学年の児童に対して, 前年度までに, コンピュータ等の情報通信技術を活用して, 子供同士が教え合い学び合う学習 ( 協働学習 ) や課題発見 解決型の学習指導を行いましたか 記述式問題の 20% 10% 0% 算数 B グラフ 記述式問題のと関係が見られた指導方法 ( 国語 )( 児童質問紙 )( 平成 25 年度新規 ) 左から順に 1 当てはまる 2 どちらかといえば, 当てはまる 3 どちらかといえば, 当てはまらない 4 当てはまらない と回答した児童の * 国語の授業で話合いをするときに, 司会者として発言を整理してまとめたり, 参加者として立場や理由を明らかにして発言したりしていますか 記述式問題の * 国語の授業で, 調べたことや自分の考えたことを読み手に伝わるように気を付けながら書いていますか 記述式問題の 20% 10% 0% % 10% 0% * 国語の授業で物語を読むときに, 目的に応じて登場人物の気持ちを考えていますか 記述式問題の * 国語の授業で, 必要な情報を得るために, 文章の内容とグラフなどを合わせて考えていますか 記述式問題の 20% 10% 0% % 10% 0% * 国語の授業で, 分かりやすい文章を書くために,2 つ以上の文を 1 つの文にまとめて書いたり,1 つの長い文を 2 つの文に書き分けたりしていますか 記述式問題の 20% 10% 0%

32 グラフ 記述式問題のと関係が見られた指導方法 ( 算数 )( 児童質問紙 )( 平成 25 年度新規 ) 左から順に 1 当てはまる 2 どちらかといえば, 当てはまる 3 どちらかといえば, 当てはまらない 4 当てはまらない と回答した児童の * 算数の授業で問題を解くときに, なぜこの式に表したのかという理由を考えていますか 記述式問題の * 算数の授業で計算をするときに, もっと簡単に計算することができるように工夫をしたことがありますか 記述式問題の 20% 10% 0% 算数 B % 10% 0% 算数 B * 普段の生活で, 身のまわりにある割合の表現 ( 例えば,2 割引き ) について, 実際に計算したことがありますか 記述式問題の 20% 10% 0% 算数 B 表 記述式問題のと関係が見られた指導方法 ( 共通 )( 学校質問紙 ) 質問事項 第 6 学年の児童に対して, 前年度に, 朝の読書 などの一斉読書の時間を設けましたか 第 6 学年の児童に対して, 前年度に, 学校図書館を活用した授業を計画的に行いましたか 第 6 学年の児童に対して, 前年度までに, 様々な考えを引き出したり, 思考を深めたりするような発問や指導をしましたか第 6 学年の児童に対して, 前年度までに, 発言や活動の時間を確保して授業を進めましたか 第 6 学年の児童に対して, 前年度までに, 将来就きたい仕事や夢について考えさせる指導をしましたか 選択肢 当該選択肢を選んだ学校の 算数 B 1 基本的に毎日行った 週に複数回, 定期的に行った 週に 1 回, 定期的に行った 月に数回程度, 定期的に行った 不定期に行った 行っていない 週に1 回程度, またはそれ以上行った 月に数回程度行った 学期に数回程度行った 年に数回程度行った 行っていない よく行った どちらかといえば, 行った あまり行っていない +4 全く行っていない よく行った どちらかといえば, 行った あまり行っていない+4 全く行っていない よく行った どちらかといえば, 行った あまり行っていない+4 全く行っていない

33 第 6 学年の児童に対して, 前年度までに, 学習規律 ( 私語をしない, 話をしている人の方を向いて聞く, 聞き手に向かって話をする, 授業開始のチャイムを守るなど ) の維持を徹底しましたか第 6 学年の児童に対して, 前年度までに, 学習方法 ( 適切にノートをとる, テストの間違いを振り返って学習するなど ) に関する指導をしましたか第 6 学年の児童に対して, 前年度までに, 学級全員で取り組んだり挑戦したりする課題やテーマを与えましたか 第 6 学年の児童に対して, 前年度までに, 本やインターネットなどを使った資料の調べ方が身に付くよう指導しましたか第 6 学年の児童に対して, 前年度までに, 資料を使って発表ができるよう指導しましたか 1 よく行った どちらかといえば, 行った あまり行っていない +4 全く行っていない よく行った どちらかといえば, 行った あまり行っていない +4 全く行っていない よく行った どちらかといえば, 行った あまり行っていない+4 全く行っていない よく行った どちらかといえば, 行った あまり行っていない +4 全く行っていない よく行った どちらかといえば, 行った あまり行っていない+4 全く行っていない 第 6 学年の児童に対して, 前年度ま 1よく行った でに, 自分で調べたことや考えたことを分かりやすく文章に書かせる指導をし 2どちらかといえば, 行った ましたか 3あまり行っていない+4 全く行っていない が記載されている部分において, 当該質問事項と関係が見られた 表 記述式問題のと関係が見られた指導方法 ( 国語 / 算数 )( 学校質問紙 ) 質問事項 第 6 学年の児童に対する国語の指導として, 前年度までに, 発展的な学習の指導を行いましたか 第 6 学年の児童に対する国語の指導として, 前年度までに, 目的や相手に応じて話したり聞いたりする授業を行いましたか第 6 学年の児童に対する国語の指導として, 前年度までに, 書く習慣を付ける授業を行いましたか 第 6 学年の児童に対する国語の指導として, 前年度までに, 様々な文章を読む習慣を付ける授業を行いましたか第 6 学年の児童に対する算数の指導として, 前年度までに, 発展的な学習の指導を行いましたか 第 6 学年の児童に対する算数の指導として, 前年度までに, 実生活における事象との関連を図った授業を行いましたか 第 6 学年の児童に対する国語の指導として, 前年度までに, 家庭学習の課題の与え方について, 校内の教職員で共通理解を図りましたか 選択肢 当該選択肢を選んだ学校の 算数 B 1よく行った どちらかといえば, 行った あまり行っていない 全く行っていない よく行った どちらかといえば, 行った あまり行っていない +4 全く行っていない よく行った どちらかといえば, 行った あまり行っていない+4 全く行っていない よく行った どちらかといえば, 行った あまり行っていない +4 全く行っていない よく行った どちらかといえば, 行った あまり行っていない 全く行っていない よく行った どちらかといえば, 行った あまり行っていない 全く行っていない 当てはまる どちらかといえば, 当てはまる どちらかといえば, 当てはまらない 当てはまらない

34 第 6 学年の児童に対する国語の指導として, 前年度までに, 家庭学習の課題 ( 長期休業期間中の課題を除く ) について, 評価 指導しましたか第 6 学年の児童に対する算数の指導として, 前年度までに, 家庭学習の課題 ( 長期休業期間中の課題を除く ) について, 評価 指導しましたか第 6 学年の児童に対して, 前年度までに, 家庭学習の取組として, 調べたり文章を書いたりしてくる宿題を出しましたか ( 国語 / 算数共通 ) 第 6 学年の児童に対して, 前年度までに, 家庭学習の取組として, 学校では, 児童に家庭での学習方法等を具体例を挙げながら教えましたか ( 国語 / 算数共通 ) 1よく行った どちらかといえば, 行った あまり行っていない+4 全く行っていない よく行った どちらかといえば, 行った あまり行っていない+4 全く行っていない よく行った どちらかといえば, 行った あまり行っていない+4 全く行っていない よく行った どちらかといえば, 行った あまり行っていない+4 全く行っていない 表 記述式問題のと関係が見られた指導方法 ( 国語 / 算数 )( 児童質問紙 ) 質問事項 国語の授業で目的に応じて資料を読み, 自分の考えを話したり, 書いたりしていますか 国語の授業で意見などを発表するとき, うまく伝わるように話の組み立てを工夫していますか 国語の授業で自分の考えを書くとき, 考えの理由が分かるように気を付けて書いていますか 国語の授業で文章を読むとき, 段落や話のまとまりごとに内容を理解しながら読んでいますか 算数の授業で学習したことを普段の生活の中で活用できないか考えますか 算数の授業で問題を解くとき, もっと簡単に解く方法がないか考えますか 算数の授業で公式やきまりを習うとき, そのわけを理解するようにしていますか 算数の授業で問題の解き方や考え方が分かるようにノートに書いていますか 選択肢 当該選択肢を選んだ児童の 1 当てはまる どちらかといえば, 当てはまる どちらかといえば, 当てはまらない 当てはまらない 当てはまる どちらかといえば, 当てはまる どちらかといえば, 当てはまらない 当てはまらない 当てはまる どちらかといえば, 当てはまる どちらかといえば, 当てはまらない 当てはまらない 当てはまる どちらかといえば, 当てはまる どちらかといえば, 当てはまらない 当てはまらない 29.8 算数 B 1 当てはまる どちらかといえば, 当てはまる どちらかといえば, 当てはまらない 当てはまらない 当てはまる どちらかといえば, 当てはまる どちらかといえば, 当てはまらない 当てはまらない 当てはまる どちらかといえば, 当てはまる どちらかといえば, 当てはまらない 当てはまらない 当てはまる どちらかといえば, 当てはまる どちらかといえば, 当てはまらない 当てはまらない

35 2 記述式問題の無解答の状況 学校の指導状況と記述式問題の平均無解答率の関係 1で記載した記述式問題のと関係が見られた指導方法は, 記述式問題の平均無解答率の減少との関係も見られた そのほか記述式問題の平均無解答率の減少と関係が見られた指導方法は, 以下のとおりである グラフ 学校質問紙 国語の指導として, 保護者に対して児童の家庭学習を促すような働きかけを行った 算数の指導として, 家庭学習の課題の与え方について, 教職員で共通理解を図った 児童質問紙 普段の生活で, 学習した図形の性質をもとに, 身のまわりのものを観察し, 二等 辺三角形や円などの図形を見付けたことがある グラフ 記述式問題の平均無解答率と関係が見られた指導方法 左から順に 1 よく行った 2 どちらかといえば, 行った 3 あまり行っていない +4 全く行っていな い と回答した学校の * 第 6 学年の児童に対する国語の指導として, 前年度までに, 保護者に対して児童の家庭学習を促すような働きかけを行いましたか 記述式問題の平均無解答率 20% % 0% 左から順に 1 当てはまる 2 どちらかといえば, 当てはまる 3 どちらかといえば, 当てはまらない 4 当てはまらない と回答した学校の * 第 6 学年の児童に対する算数の指導として, 前年度までに, 家庭学習の課題の与え方について, 校内の教職員で共通理解を図りましたか 記述式問題の平均無解答率 20% 10% 0% 算数 B 31

36 左から順に 1 当てはまる 2 どちらかといえば, 当てはまる 3 どちらかといえば, 当てはまらない 4 当てはまらない と回答した児童の * 普段の生活で, 学習した図形の性質をもとに, 身のまわりのものを観察し, 二等辺三角形や円などの図形を見付けたことがありますか 記述式問題の平均無解答率 20% 10% % 算数 B 無解答の児童の状況無解答が多い児童や, 400 字詰め原稿用紙 2~3 枚の感想文や説明文を書くことは難しいと思う, 学校の授業などで, 自分の考えを他の人に説明したり, 文章に書いたりすることは難しいと思う と回答した児童については, 特に以下の項目に関する肯定的な回答の割合が低い傾向が見られた グラフ 学習意欲に関する項目 家庭学習に関する項目 読書に関する項目 将来の夢や目標に関する項目 自分の行動や発言に自信を持っている ものごとを最後までやり遂げてうれしかったことがある 難しいことでも失敗を恐れないで挑戦している 家の人と学校での出来事について話をしている グラフ 算数 B で, 記述式問題が全て無解答だった児童の回答状況例 当てはまるどちらかといえば, 当てはまるどちらかといえば, 当てはまらない当てはまらない * 国語の勉強は大切だと思いますか * 国語の授業で学習したことは, 将来, 社会に出たときに役に立つと思いますか 全て無解答 全て無解答 全国 ( 国公私立 ) 全国 ( 国公私立 ) % 10% 20% 0% 10% 20% * 算数の勉強は大切だと思いますか * 算数の問題の解き方が分からないときは, 諦めずにいろいろな方法を考えますか 算数 B 算数 B 全て無解答 全て無解答 全国 ( 国公私立 ) 全国 ( 国公私立 ) % 10% 20% 0% 10% 20% 32

37 しているどちらかといえば, しているあまりしていない全くしていない * 家で, 学校の授業の復習をしていますか 算数 B 全て無解答 全て無解答 全国 ( 国公私立 ) 全国 ( 国公私立 ) % 10% 20% 0% 10% 20% 1 冊も読まない 1~2 冊 3~4 冊 5~10 冊 11 冊以上 *1 か月に, 何冊くらい本を読みますか ( 教科書や参考書, 漫画や雑誌は除く ) 算数 B 全て無解答 全て無解答 全国 ( 国公私立 ) 全国 ( 国公私立 ) % 10% 20% 0% 10% 20% 当てはまるどちらかといえば, 当てはまるどちらかといえば, 当てはまらない当てはまらない * 将来の夢や目標を実現するために努力していますか 算数 B 全て無解答 全て無解答 全国 ( 国公私立 ) 全国 ( 国公私立 ) % 10% 20% 0% 10% 20% * 自分の行動や発言に自信を持っていますか 算数 B 全て無解答 全て無解答 全国 ( 国公私立 ) 全国 ( 国公私立 ) % 10% 20% 0% 10% 20% * ものごとを最後までやり遂げて, うれしかったことがありますか 算数 B 全て無解答 全て無解答 全国 ( 国公私立 ) 全国 ( 国公私立 ) % 10% 20% 0% 10% 20% * 難しいことでも, 失敗を恐れないで挑戦していますか 算数 B 全て無解答 全て無解答 全国 ( 国公私立 ) 全国 ( 国公私立 ) % 10% 20% 0% 10% 20% 33

38 しているどちらかといえば, しているあまりしていない全くしていない * 家の人と学校での出来事について話をしますか 算数 B 全て無解答 全て無解答 全国 ( 国公私立 ) 全国 ( 国公私立 ) % 10% 20% 0% 10% 20% 2. 学校の取組と学力の関係 学校の取組として, 以下の取組を積極的に行ったと回答した学校の方が, 教科の平均正答 率が高い傾向が見られた 表 グラフ 全国学力 学習状況調査等の結果の活用 指導と評価の計画の作成に関する教職員同士の協力 教職員の研修 保護者や地域との連携 学校評価の教育活動等の改善への反映 学校の教育活動に関する情報提供 表 教科のと関係が見られた学校の取組 質問事項 平成 24 年度全国学力 学習状況調査や地方公共団体における独自の調査等の結果を利用し, 具体的な教育指導の改善や指導計画等への反映を行いましたか 平成 24 年度全国学力 学習状況調査や地方公共団体における独自の調査等の結果について, 保護者や地域の人たちに対して公表や説明を行いましたか ( 学校ホームページや学校だより等への掲載, 保護者会等での説明を含む ) PTAや地域の人が学校の諸活動 ( 学校の美化など ) にボランティアとして参加してくれますか学校の教育活動の情報について, 前年度にどれくらいの頻度でホームページを更新し, 情報提供を行いましたか 第 6 学年の児童に対して, 第 5 学年までの間に自然の中での集団宿泊活動を行いましたか 選択肢 当該選択肢を選んだ学校の 国語 A 算数 A 算数 B 1 よく行った 行った ほとんど行っていない よく行った 行った ほとんど行っていない よく参加してくれる 参加してくれる あまり参加してくれない +4 全く参加してくれない 週に1 回以上更新した 月に1 回程度更新した 学期に1 回程度更新した 年に1 回か, それより少ない頻度で更新した ホームページを開設していない 泊 5 日以上の自然の中での集団宿泊活動を行った 泊 4 日の自然の中での集団宿泊活動を行った 泊 3 日の自然の中での集団宿泊活動を行った 泊 2 日の自然の中での集団宿泊活動を行った 自然の中での集団宿泊活動は行っていない が記載されている部分において, 当該質問事項と関係が見られた 34

39 グラフ と の学校質問紙回答状況 ( 肯定的回答 ( 例えば, よく行った のみ, 又は よく行った 及び どちらかといえば, 行った の合計 ) が,10 ポイント以上差があるもの ) よく行った行ったほとんど行っていない * 平成 24 年度全国学力 学習状況調査や地方公共団体における独自の調査等の結果を利用し, 具体的な教育指導の改善や指導計画等への反映を行いましたか * 平成 24 年度全国学力 学習状況調査や地方公共団体における独自の調査等の結果を, 調査対象学年 教科だけではなく, 学校全体で教育活動を改善するために活用しましたか % 10% 20% 0% 10% 20% * 平成 24 年度全国学力 学習状況調査や地方公共団体における独自の調査等の結果について, 保護者や地域の人たちに対して公表や説明を行いましたか ( 学校のホームページや学校だより等への掲載, 保護者会等での説明を含む ) % 10% 20% よくしているどちらかといえば, しているあまりしていない全くしていない * 学習指導と学習評価の計画の作成にあたっては, 教職員同士が協力し合っていますか へい * 学校でテーマを決め, 講師を招聘するなどの校内研修を行っていますか % 10% 20% * 模擬授業や事例研究など, 実践的な研修を行っていますか 0% 10% 20% * 教員が, 他校や外部の研修機関などの学校外での研修に積極的に参加できるようにしていますか % 10% 20% 0% 10% 20% よく行ったどちらかといえば, 行ったあまり行っていない全く行っていない へい * 第 6 学年の児童に対して, 前年度までに, 地域の人材を外部講師として招聘した授業を行いましたか % 10% 20% 35

40 よく参加してくれる参加してくれるあまり参加してくれない全く参加してくれない ( 学校支援ボランティアの仕組みがない ) *PTA や地域の人が学校の諸活動 ( 学校の美化など ) にボランティアとして参加してくれますか * 学校支援地域本部などの学校支援ボランティアの仕組みにより, 保護者や地域の人が学校における教育活動や様々な活動に参加してくれますか % 10% 20% 0% 10% 20% そう思うどちらかといえば, そう思うどちらかといえば, そう思わないそう思わない * 保護者や地域の人の学校支援ボランティア活動は, 学校の教育水準の向上に効果がありましたか * 学校評価を教育活動その他の学校運営の改善に結び付けることができていますか % 10% 20% 0% 10% 20% 週に 1 回以上更新した月に 1 回程度更新した学期に 1 回程度更新した 1 年に 1 回か, それより少ない頻度で更新したホームページを開設していない * 学校の教育活動の情報について, 前年度にどれくらいの頻度でホームページを更新し, 情報提供を行いましたか % 10% 20% 36

41 3. 児童の学習状況と学力の関係 (1) 児童の学習状況と教科のの関係 児童の学習状況について, 以下の事項に肯定的に回答した児童の方が, 教科のが高い傾向が見られた 表 学校の授業以外での学習 授業の内容に関する理解 読書に関する取組 説明や文章に書くことに対する意識 また, 学校質問紙で調査した児童の様子でも, 平成 25 年度に新規で調査した項目について, 以下と回答した学校の方が, 教科のが高い傾向が見られた グラフ 児童は学級やグループでの話合いなどの活動で, 自分の考えを相手にしっかりと伝えることができている 児童は学級やグループでの話合いなどの活動で, 相手の考えを最後まで聞くことができている 表 教科のと関係が見られた児童の学習状況 ( 児童質問紙 ) 質問事項 学校の授業時間以外に, 普段 ( 月 ~ 金曜日 ),1 日当たりどれくらいの時間, 勉強をしますか ( 学習塾で勉強している時間や家庭教師に教わっている時間も含む ) 土曜日や日曜日など学校が休みの日に,1 日当たりどれくらいの時間, 勉強をしますか ( 学習塾で勉強している時間や家庭教師に教わっている時間も含む ) 家で, 自分で計画を立てて勉強をしていますか 選択肢 当該選択肢を選んだ児童の国語 A 算数 A 算数 B 13 時間以上 時間以上,3 時間より少ない 時間以上,2 時間より少ない 分以上,1 時間より少ない 分より少ない 全くしない 時間以上 時間以上,4 時間より少ない 時間以上,3 時間より少ない 時間以上,2 時間より少ない 時間より少ない 全くしない している どちらかといえば, している あまりしていない 全くしていない 家で, 学校の宿題をしていますか 1している どちらかといえば, している あまりしていない 全くしていない 家で, 学校の授業の予習をしていますか 家で, 学校の授業の復習をしていますか 1している どちらかといえば, している あまりしていない 全くしていない している どちらかといえば, している あまりしていない 全くしていない

42 家で, 苦手な教科の勉強をしていますか 家で, テストで間違えた問題について勉強していますか 国語の授業の内容はよく分かりますか 算数の授業の内容はよく分かりますか 1している どちらかといえば, している あまりしていない 全くしていない している どちらかといえば, している あまりしていない 全くしていない 当てはまる どちらかといえば, 当てはまる どちらかといえば, 当てはまらない 当てはまらない 当てはまる どちらかといえば, 当てはまる どちらかといえば, 当てはまらない 当てはまらない 読書は好きですか 1 当てはまる どちらかといえば, 当てはまる どちらかといえば, 当てはまらない 当てはまらない 家や図書館で, 普段 ( 月 ~ 金曜日 ),1 日当たりどれくらいの時間, 読書をしますか ( 教科書や参考書, 漫画や雑誌は除く ) 昼休みや放課後, 学校が休みの日に, 本を読んだり, 借りたりするために, 学校図書館 学校図書室や地域の図書館にどれくらい行きますか ( 教科書や参考書, 漫画や雑誌は除く ) 1 か月に, 何冊くらい本を読みますか ( 教科書や参考書, 漫画や雑誌は除く ) 400 字詰め原稿用紙 2~3 枚の感想文や説明文を書くことは難しいと思いますか 学校の授業などで, 自分の考えを他の人に説明したり, 文章に書いたりすることは難しいと思いますか 12 時間以上 時間以上,2 時間より少ない 分以上,1 時間より少ない 分以上,30 分より少ない 分より少ない 全くしない だいたい週に 4 回以上行く 週に 1~3 回程度行く 月に 1~3 回程度行く 年に数回程度行く ほとんど, または, 全く行かない 冊も読まない ~2 冊 ~4 冊 ~10 冊 冊以上 難しいと思う どちらかといえば, 難しいと思う どちらかといえば, 難しいと思わない 難しいと思わない 難しいと思う どちらかといえば, 難しいと思う どちらかといえば, 難しいと思わない 難しいと思わない が記載されている部分において, 当該質問事項と関係が見られた 38

43 グラフ 教科のと関係が見られた児童の学習状況 ( 学校質問紙 ) 左から順に 1 そのとおりだと思う 2 どちらかといえば, そう思う 3 どちらかといえば, そう思わな い 4 そう思わない と回答した学校の * 第 6 学年の児童は, 学級やグループでの話合いなどの活動で, 自分の考えを相手にしっかりと伝えることができていると思いますか 国語 A 算数 A 算数 B * 第 6 学年の児童は, 学級やグループでの話合いなどの活動で, 相手の考えを最後まで聞くことができていると思いますか 国語 A 算数 A 算数 B (2) 学校の指導 取組状況と児童の授業以外での学習状況の関係 以下の指導や取組を行っていると回答した学校の方が, 表に記載している学校の授業 以外での学習に関する項目に, 児童が肯定的に回答している割合が多い傾向が見られた 学校の指導 取組に関する項目 第 6 学年の児童に対して, 前年度までに, 総合的な学習の時間において, 課題の設定からまとめ 表現に至る探究の過程を意識した指導をしましたか第 6 学年の児童に対して, 前年度までに, 学習方法 ( 適切にノートをとる, テストの間違いを振り返って学習するなど ) に関する指導をしましたか第 6 学年の児童に対する国語の指導として, 前年度までに, 発展的な学習の指導を行いましたか第 6 学年の児童に対する国語の指導として, 前年度までに, 目的や相手に応じて話したり聞いたりする授業を行いましたか第 6 学年の児童に対する国語の指導として, 前年度までに, 書く習慣を付ける授業を行いましたか第 6 学年の児童に対する国語の指導として, 前年度までに, 様々な文章を読む習慣を付ける授業を行いましたか第 6 学年の児童に対する算数の指導として, 前年度までに, 補充的な学習の指導を行いましたか第 6 学年の児童に対する算数の指導として, 前年度までに, 発展的な学習の指導を行いましたか第 6 学年の児童に対する国語 算数の指導として, 前年度までに, 保護者に対して児童の家庭学習を促すような働きかけを行いましたか第 6 学年の児童に対する国語 算数の指導として, 前年度までに, 家庭学習の課題の与え方について, 校内の教職員で共通理解を図りましたか 児童の授業以外での学習状況に関する項目計画, 予習, 復習, 苦手, テスト平日, 休日, 計画, 復習, 苦手, テスト平日, 休日, 苦手, テスト平日, 休日休日休日復習平日, 休日, 苦手, テスト復習復習 39

44 第 6 学年の児童に対して, 前年度までに, 家庭学習の取組として, 調べたり文章を書いたりしてくる宿題を出しましたか ( 国語 / 算数共通 ) 第 6 学年の児童に対して, 前年度までに, 家庭学習の取組として, 学校では, 児童に家庭での学習方法等を具体例を挙げながら教えるようにしましたか ( 国語 / 算数共通 ) 平成 24 年度全国学力 学習状況調査や地方公共団体における独自の調査等の結果を利用し, 具体的な教育指導の改善や指導計画等への反映を行いましたか平成 24 年度全国学力 学習状況調査や地方公共団体における独自の調査等の結果を, 調査対象学年 教科だけではなく, 学校全体で教育活動を改善するために活用しましたか平成 24 年度全国学力 学習状況調査, 地方公共団体における独自の調査等の結果や学校評価の自校の結果等を踏まえた学力向上のための取組について, 保護者や地域の人たちに対して働きかけを行いましたか 平日, 休日, 復習 計画, 予習, 復習, 苦手, テスト 復習 復習 復習 児童の授業以外での学習状況に関する項目 の表記は以下の項目に対応平日 : 学校の授業時間以外に, 普段 ( 月 ~ 金曜日 ),1 日当たりどれくらいの時間, 勉強をしますか ( 学習塾で勉強している時間や家庭教師に教わっている時間も含む ) 休日 : 土曜日や日曜日など学校が休みの日に,1 日当たりどれくらいの時間, 勉強をしますか ( 学習塾で勉強している時間や家庭教師に教わっている時間も含む ) 計画 : 家で, 自分で計画を立てて勉強をしていますか予習 : 家で, 学校の授業の予習をしていますか復習 : 家で, 学校の授業の復習をしていますか苦手 : 家で, 苦手な教科の勉強をしていますかテスト : 家で, テストで間違えた問題について勉強していますか 4. 学習意欲に関する分析 (1) 学習意欲と教科のの関係 学習意欲と学力の関係については, 過去の調査でも学習意欲に関する項目に肯定的に回答した児童の方が, 教科のが高い傾向が見られたが, 平成 25 年度調査においても同様の傾向が見られた 表 また, 学校質問紙調査でも, 児童は熱意をもって勉強している と回答した学校の方が, 教科のが高い傾向が見られた 表 表 学習意欲と教科のの関係 ( 児童質問紙 ) 質問事項 選択肢 当該選択肢を選んだ児童の国語 A 算数 A 算数 B 国語の勉強は好きですか 1 当てはまる どちらかといえば, 当てはまる どちらかといえば, 当てはまらない 当てはまらない 国語の勉強は大切だと思いますか 1 当てはまる どちらかといえば, 当てはまる どちらかといえば, 当てはまらない 当てはまらない 国語の授業で学習したことは, 将来, 社会に出たときに役に立つと思いますか 1 当てはまる どちらかといえば, 当てはまる どちらかといえば, 当てはまらない 当てはまらない

45 今回の国語の問題について, 解答を文章で書く問題がありましたが, どのように解答しましたか 1 全ての書く問題で最後まで解答を書こうと努力した 2 書く問題で解答をしなかったり, 解答を書くことを途中で諦めたりしたものがあった 書く問題は全く解答しなかった 算数の勉強は好きですか 1 当てはまる どちらかといえば, 当てはまる どちらかといえば, 当てはまらない 当てはまらない 算数の勉強は大切だと思いますか 1 当てはまる どちらかといえば, 当てはまる どちらかといえば, 当てはまらない 当てはまらない 算数の授業で新しい問題に出合ったとき, それを解いてみたいと思いますか 算数の問題の解き方が分からないときは, 諦めずにいろいろな方法を考えますか 今回の算数の問題について, 言葉や式を使ってわけや求め方を書く問題がありましたが, どのように解答しましたか 1 当てはまる どちらかといえば, 当てはまる どちらかといえば, 当てはまらない 当てはまらない 当てはまる どちらかといえば, 当てはまる どちらかといえば, 当てはまらない 当てはまらない 全ての書く問題で最後まで解答を書こうと努力した 書く問題で解答をしなかったり, 解答を書くことを途中で諦めたりしたものがあった 書く問題は全く解答しなかった 表 学習意欲と教科のの関係 ( 学校質問紙 ) 質問事項 第 6 学年の児童は, 熱意をもって勉強していると思いますか 選択肢 当該選択肢を選んだ学校の国語 A 算数 A 算数 B 1そのとおりだと思う どちらかといえば, そう思う どちらかといえば, そう思わない +4 そう思わない (2) 学校の指導状況と児童の学習意欲の関係 普段の授業について以下と回答した児童の方が, 学習意欲に関する項目に肯定的に回答した児童の割合が多い傾向が見られた 表 普段の授業では, はじめに授業の目標 ( めあて ねらい ) が示されていると思う 普段の授業では, 最後に学習内容を振り返る活動をよく行っていると思う 普段の授業では, 学級の友達との間で話し合う活動をよく行っていると思う 普段の授業では, 自分の考えを発表する機会が与えられていると思う 総合的な学習の時間 では, 自分で課題を立てて情報を集め整理して, 調べたことを発表するなどの学習活動に取り組んでいる そのほか, 児童質問紙調査の国語及び算数の取組に関する項目で, 肯定的に回答した 児童の方が, 学習意欲が高い傾向が見られた 41

46 表 学校の指導状況と児童の学習意欲で関係が見られた項目の組み合わせ 学校の指導状況に関する項目普段の授業では, はじめに授業の目標 ( めあて ねらい ) が示されていると思いますか普段の授業では, 最後に学習内容を振り返る活動をよく行っていると思いますか普段の授業では, 学級の友達との間で話し合う活動をよく行っていると思いますか普段の授業では, 自分の考えを発表する機会が与えられていると思いますか 総合的な学習の時間 では, 自分で課題を立てて情報を集め整理して, 調べたことを発表するなどの学習活動に取り組んでいますか 児童の学習意欲に関する項目国 ⅱ ⅲ, 算 ⅱ ⅲ ⅵ 国 ⅱ ⅲ, 算 ⅲ ⅵ 国 ⅱ ⅲ, 算 ⅵ 国 ⅰ~ⅳ, 算 ⅰ~ⅵ 国 ⅰ~ⅳ, 算 ⅱ~ⅵ 児童の学習意欲に関する項目 の番号は以下の項目に対応国 ⅰ: 国語の勉強は好きですか国 ⅱ: 国語の勉強は大切だと思いますか国 ⅲ: 国語の授業で学習したことは, 将来, 社会に出たときに役に立つと思いますか国 ⅳ: 今回の国語の問題について, 解答を文章で書く問題がありましたが, どのように解答しましたか算 ⅰ: 算数の勉強は好きですか算 ⅱ: 算数の勉強は大切だと思いますか算 ⅲ: 算数の授業で学習したことは, 将来, 社会に出たときに役に立つと思いますか算 ⅳ: 今回の算数の問題について, 言葉や式を使って, わけや求め方を書く問題がありましたが, どのように解答しましたか算 ⅴ: 算数の授業で新しい問題に出合ったとき, それを解いてみたいと思いますか算 ⅵ: 算数の問題の解き方が分からないときは, 諦めずにいろいろな方法を考えますか 5. 児童の生活習慣等と学力の関係 (1) 児童の生活習慣等と教科のの関係 児童の意識や生活習慣等の状況を見ると, 平成 25 年度に新規で調査した項目で, 教 科のとの関係が見られた項目は, グラフ のとおりである そのほか教科のとの関係が見られた項目は 表 のとおりである グラフ 教科のと関係が見られた児童の状況( 平成 25 年度新規 ) 左から順に 1 当てはまる 2どちらかといえば, 当てはまる 3どちらかといえば, 当てはまらない 4 当てはまらない と回答した児童の * 地域や社会で起こっている問題や出来事に関心がありますか 国語 A 算数 A 算数 B 42

47 * 地域や社会をよくするために何をすべきか考えることがありますか 国語 A 算数 A 算数 B 左から順に 1 ほぼ毎日読んでいる 2 週に 1~3 回程度読んでいる 3 月に 1~3 回程度読んでいる 4 ほとんど, または, 全く読まない と回答した児童の * 新聞を読んでいますか 国語 A 算数 A 算数 B 左から順に 1 よく見る 2 時々見る 3 あまり見ない 4 ほとんど, または, 全く見ない と回答し た児童の * テレビのニュース番組やインターネットのニュースを見ますか ( 携帯電話やスマートフォンを使ってインターネットをする場合も含む ) 国語 A 算数 A 算数 B 左から順に 1 そう思う 2 どちらかといえば, そう思う 3 どちらかといえば, そう思わない 4 そ う思わない と回答した児童の * 英語の学習は好きですか 国語 A 算数 A 算数 B 左から順に 1 小学校に入学する前から 2 小学校 1 年生または小学校 2 年生から 3 小学校 3 年生ま たは小学校 4 年生から 4 小学校 5 年生または小学校 6 年生から と回答した児童の * 学校の授業や英会話教室で英語を学び始めたのはいつからですか 国語 A 算数 B 43

48 左から順に 1 そう思う 2 どちらかといえば, そう思う 3 どちらかといえば, そう思わない 4 そ う思わない と回答した児童の * 外国の人と友達になったり, 外国のことについてもっと知ったりしてみたいと思いますか 国語 A * 将来, 外国へ留学したり, 国際的な仕事に就いたりしてみたいと思いますか 算数 A 算数 B 国語 A 左から順に 1 当てはまる 2 どちらかといえば, 当てはまる 3 どちらかといえば, 当てはまらない 4 当てはまらない と回答した児童の * 友達の前で自分の考えや意見を発表することは得意ですか 国語 A * 自分の行動や発言に自信を持っていますか 国語 A * 友達と話し合うとき, 友達の話や意見を最後まで聞くことができていますか 算数 A 算数 A 算数 B 算数 B * 一人一人の人間には考えや性格などに違いがあるということを大切にしていますか 国語 A 算数 B 44

49 * リーダーとして周りの人をまとめて引っ張っていける自信がありますか 国語 A * 将来何かの職業や仕事に就いて働きたいと思いますか * 学校に行くのは楽しいと思いますか * 自分の考えや気持ちを理解してくれる友達がいますか 国語 A 国語 A 算数 A 算数 A 算数 A * 友達が悪いことをしたときは注意しますか 算数 B 算数 B 58.5 算数 B 左から順に 1 よく来る 2 時々来る 3 あまり来ない 4 全く来ない と回答した児童の * 家の人は, 授業参観や運動会などの学校の行事に来ますか 国語 A 算数 A 算数 B

50 表 教科のと関係が見られた児童の状況 質問事項 選択肢 当該選択肢を選んだ児童の国語 A 算数 A 算数 B 朝食を毎日食べていますか 1している どちらかといえば, している あまりしていない 全くしていない 毎日, 同じくらいの時刻に寝ていますか 1している どちらかといえば, している あまりしていない 全くしていない 毎日, 同じくらいの時刻に起きていますか 1している どちらかといえば, している あまりしていない 全くしていない 普段 ( 月 ~ 金曜日 ),1 日当たりどれくらいの時間, テレビやビデオ DVD を見たり, 聞いたりしますか ( テレビゲームをする時間は除く ) 普段 ( 月 ~ 金曜日 ),1 日当たりどれくらいの時間, テレビゲーム ( コンピュータゲーム, 携帯式のゲームも含む ) をしますか 普段 ( 月 ~ 金曜日 ),1 日当たりどれくらいの時間, インターネット ( 携帯電話やスマートフォンを使う場合も含む ) をしますか ものごとを最後までやり遂げて, うれしかったことがありますか 難しいことでも, 失敗を恐れないで挑戦していますか 14 時間以上 時間以上,4 時間より少ない 時間以上,3 時間より少ない 時間以上,2 時間より少ない 時間より少ない 全く見たり, 聞いたりしない 時間以上 時間以上,4 時間より少ない 時間以上,3 時間より少ない 時間以上,2 時間より少ない 時間より少ない 全くしない 時間以上 時間以上,4 時間より少ない 時間以上,3 時間より少ない 時間以上,2 時間より少ない 時間より少ない 全くしない 当てはまる どちらかといえば, 当てはまる どちらかといえば, 当てはまらない 当てはまらない 当てはまる どちらかといえば, 当てはまる どちらかといえば, 当てはまらない 当てはまらない 自分には, よいところがあると思いますか 1 当てはまる どちらかといえば, 当てはまる どちらかといえば, 当てはまらない 当てはまらない 人の気持ちが分かる人間になりたいと思いますか いじめは, どんな理由があってもいけないことだと思いますか 1 当てはまる どちらかといえば, 当てはまる どちらかといえば, 当てはまらない 当てはまらない 当てはまる どちらかといえば, 当てはまる どちらかといえば, 当てはまらない 当てはまらない

51 人の役に立つ人間になりたいと思いますか 1 当てはまる どちらかといえば, 当てはまる どちらかといえば, 当てはまらない 当てはまらない 学校のきまりを守っていますか 1 当てはまる どちらかといえば, 当てはまる どちらかといえば, 当てはまらない 当てはまらない 友達との約束を守っていますか 1 当てはまる どちらかといえば, 当てはまる どちらかといえば, 当てはまらない 当てはまらない 家の人と学校での出来事について話をしますか 自然の中で遊んだことや自然観察をしたことがありますか 1している どちらかといえば, している あまりしていない 全くしていない 当てはまる どちらかといえば, 当てはまる どちらかといえば, 当てはまらない 当てはまらない が記載されている部分において, 当該質問事項と関係が見られた 47

52 (2) 就学援助率と教科のの関係 過去の調査と同様, 就学援助を受けている児童の割合が高い学校の方が, その割合が 低い学校よりもが低い傾向が見られた ただし, 就学援助を受けている児童 の割合が高い学校は, 各学校ののばらつきが大きく, その中には, 平均正答 率が高い学校も存在する 選択肢 1 在籍していない 選択肢 2 5% 未満 選択肢 3 5% 以上,10% 未満 選択肢 4 10% 以上,20% 未満 選択肢 5 20% 以上, 未満 選択肢 6 以上, 未満 選択肢 7 以上 * 第 6 学年の児童のうち, 就学援助を受けている児童の割合 選択肢 1 選択肢 2 選択肢 3 選択肢 4 選択肢 5 選択肢 6 選択肢 7 中央値 箱の上辺 箱の下辺 ひげの上端 ひげの下端 ( 学校数 ) 3166 校 3063 校 3893 校 5525 校 2642 校 1494 校 517 校 選択肢 1 選択肢 2 選択肢 3 選択肢 4 選択肢 5 選択肢 6 選択肢 7 中央値 箱の上辺 箱の下辺 ひげの上端 ひげの下端 ( 学校数 ) 3165 校 3063 校 3893 校 5525 校 2642 校 1494 校 517 校 選択肢 1 選択肢 2 選択肢 3 選択肢 4 選択肢 5 選択肢 6 選択肢 7 中央値 箱の上辺 箱の下辺 ひげの上端 ひげの下端 ( 学校数 ) 3166 校 3063 校 3893 校 5525 校 2642 校 1494 校 517 校 48 選択肢 1 選択肢 2 選択肢 3 選択肢 4 選択肢 5 選択肢 6 選択肢 7 中央値 箱の上辺 箱の下辺 ひげの上端 ひげの下端 ( 学校数 ) 3165 校 3063 校 3893 校 5525 校 2642 校 1494 校 517 校

53 < 中学校 > 本だなん 49

54 50

55 中学校 1. 指導方法と学力の関係 (1) 学校の指導状況と教科のの関係 1 学校質問紙調査結果の分析 平成 25 年度に新規で調査した項目では, 以下の指導を行ったと回答した学校の方が, 教科のが高い傾向が見られた グラフ 学級やグループで話し合う活動を授業などで行った 知識 技能の活用に重点を置いた指導計画を作成している 言語活動に重点を置いた指導計画を作成している 総合的な学習の時間で, 課題の設定からまとめ 表現に至る探究の過程を意識した指導をした コンピュータ等の情報通信技術を活用して, 子供同士が教え合い学び合う学習 ( 協働学習 ) や課題発見 解決型の学習指導を行った そのほか教科のとの関係が見られた項目は 表 表 のと おりである ほとんどの項目が,A 問題 ( 知識 ),B 問題 ( 活用 ) ともに関係が見られ た グラフ 教科のと関係が見られた指導方法( 平成 25 年度新規 ) 左から順に 1よく行った ( よくしている ) 2どちらかといえば, 行った ( どちらかといえば, している ) 3あまり行っていない ( あまりしていない )+4 全く行っていない ( 全くしていない ) と回答した学校の * 第 3 学年の生徒に対して, 前年度までに, 学級やグループで話し合う活動を授業などで行いましたか 国語 A 数学 A 数学 B * 知識 技能の活用に重点を置いた指導計画を作成していますか 国語 A 数学 A 数学 B 51

56 * 言語活動に重点を置いた指導計画を作成していますか 数学 A 数学 B * 第 3 学年の生徒に対して, 前年度までに, 総合的な学習の時間において, 課題の設定からまとめ 表現に至る探究の過程を意識した指導をしましたか 国語 A 数学 A 数学 B 左から順に 1 よく行った 2 どちらかといえば, 行った 3 あまり行っていない 4 全く行っていな い と回答した学校の * 第 3 学年の生徒に対して, 前年度までに, コンピュータ等の情報通信技術を活用して, 子供同士が教え合い学び合う学習 ( 協働学習 ) や課題発見 解決型の学習指導を行いましたか 国語 A 数学 A 数学 B 表 教科のと関係が見られた指導方法 ( 共通 ) 質問事項 第 3 学年の生徒に対して, 前年度に, 土曜日を利用した補充的な学習サポートを実施しましたか 第 3 学年の生徒に対して, 前年度までに, 様々な考えを引き出したり, 思考を深めたりするような発問や指導をしましたか 第 3 学年の生徒に対して, 前年度までに, 発言や活動の時間を確保して授業を進めましたか 第 3 学年の生徒に対して, 前年度までに, 生徒に将来就きたい仕事や夢について考えさせる指導をしましたか 当該選択肢を選んだ学校の 選択肢国語 A 数学 A 数学 B 1 基本的に毎週行った 月に数回程度行った 学期に数回程度行った 年に数回程度行った 行っていない よく行った どちらかといえば, 行った あまり行っていない +4 全く行っていない よく行った どちらかといえば, 行った あまり行っていない +4 全く行っていない よく行った どちらかといえば, 行った あまり行っていない +4 全く行っていない

M28_回答結果集計(生徒質問紙<グラフ>)(全国(地域規模別)-生徒(公立)).xlsx

M28_回答結果集計(生徒質問紙<グラフ>)(全国(地域規模別)-生徒(公立)).xlsx 生徒数 1,016,395 243,798 148,222 519,029 96,228 18,755 学校数 9,689 1,757 1,097 4,977 1,573 938 (1) 朝食を毎日食べていますか 83.8 9.7 4.7 1.9 0.0 0.0 大都市 82.4 10.1 5.2 2.2 0.0 0.0 中核市 83.4 9.7 4.9 2.0 0.0 0.0 その他の市 84.2

More information

(4) ものごとを最後までやり遂げて, うれしかったことがありますか (5) 難しいことでも, 失敗を恐れないで挑戦していますか

(4) ものごとを最後までやり遂げて, うれしかったことがありますか (5) 難しいことでも, 失敗を恐れないで挑戦していますか 児童数 学校数 72,036 998 (1) 朝食を毎日食べていますか 83.4 10.4 4.8 1.3 0.0 0.0 87.3 8.2 3.5 0.9 0.0 0.0 している どちらかといえ, している あまりしていない 全くしていないその他無回答 (2) 毎日, 同じくらいの時刻に寝ていますか 33.8 42.2 19.0 5.0 0.1 0.0 38.2 41.9 16.3 3.5 0.0

More information

1

1 平成 21 年度全国学力 学習状況調査 児童質問紙調査結果報告 - 40 - 児童質問紙調査結果 1. 朝食を毎日食べていますか 2. 学校に持って行くものを, 前日か, その日の朝に確かめていますか 1.0 3.8 87.1 8.0 3.9 65.0 19.7 11.4 0.7 3.2 88.5 7.5 3.2 65.6 20.9 1 3. 毎日, 同じくらいの時刻に寝ていますか 4. 毎日, 同じくらいの時刻に起きていますか

More information

(4) ものごとを最後までやりとげて, うれしかったことがありますか (5) 自分には, よいところがあると思いますか

(4) ものごとを最後までやりとげて, うれしかったことがありますか (5) 自分には, よいところがあると思いますか (1) 朝食を毎日食べていますか 84.7 9.5 4.6 1.2 0.0 0.0 88.7 7.4 3.1 0.8 0.0 0.0 している どちらかといえ, している あまりしていない 全くしていない (2) 毎日, 同じくらいの時刻に寝ていますか 32.8 39.3 20.9 7.0 0.0 0.0 36.4 41.0 18.1 4.6 0.0 0.0 している どちらかといえ, している あまりしていない

More information

(3) 将来の夢や目標を持っていますか 平成 29 年度 平成 28 年度 平成

(3) 将来の夢や目標を持っていますか 平成 29 年度 平成 28 年度 平成 年度平成 29 年度平成 28 年度平成 26 年度平成 25 年度 調査実施生徒数 133 130 126 154 134 133 (1) 自分には, よいところがあると思いますか 33.1 49.6 15.8 1.5 0.0 0.0 平成 29 年度 22.3 53.8 21.5 2.3 0.0 0.0 平成 28 年度 30.2 45.2 20.6 4.0 0.0 0.0 20.8 49.4

More information

(4) ものごとを最後までやり遂げて, うれしかったことがありますか (5) 難しいことでも, 失敗を恐れないで挑戦していますか

(4) ものごとを最後までやり遂げて, うれしかったことがありますか (5) 難しいことでも, 失敗を恐れないで挑戦していますか 生徒数 9,264 学校数 133 (1) 朝食を毎日食べていますか 85.0 10.0 3.7 1.2 0.0 0.0 82.7 10.5 4.9 1.9 0.0 0.0 1. している 2. どちらかといえば, している 3. あまりしていない 4. 全くしていないその他無回答 (2) 毎日, 同じくらいの時刻に寝ていますか 32.8 44.1 19.4 3.7 0.0 0.0 31.1 44.5

More information

(4) 学校の規則を守っていますか (5) いじめは, どんな理由があってもいけないことだと思いますか

(4) 学校の規則を守っていますか (5) いじめは, どんな理由があってもいけないことだと思いますか 生徒数 学校数 66,077 470 (1) 自分には, よいところがあると思いますか 29.0 43.7 18.8 8.4 0.0 0.1 33.7 45.1 15.2 6.0 0.0 0.0 (2) 先生は, あなたのよいところを認めてくれていると思いますか 28.7 49.3 16.1 5.7 0.0 0.2 32.5 49.7 13.6 4.2 0.0 0.1 (3) 将来の夢や目標を持っていますか

More information

小学校国語について

小学校国語について 小学校 : 教科に関する調査と児童質問紙調査との関係 クロス集計結果 児童質問紙調査を次のように分類し 教科に関する調査との関係について 主なものを示した (1) 教科等や授業に対する意識について (2) 規範意識について (3) 家庭生活について (4) 家庭学習について (5) 自己に対する意識について * 全体の分布からみて正答数の 多い方から 25% の範囲 * 全体の分布からみて正答数の

More information

平成 20 年度全国学力 学習状況調査回答結果集計 [ 児童質問紙 ] 松江市教育委員会 - 児童 小学校調査 質問番号 (1) 朝食を毎日食べていますか 質問事項 選択肢 その他 無回答 貴教育委員会 島根県 ( 公

平成 20 年度全国学力 学習状況調査回答結果集計 [ 児童質問紙 ] 松江市教育委員会 - 児童 小学校調査 質問番号 (1) 朝食を毎日食べていますか 質問事項 選択肢 その他 無回答 貴教育委員会 島根県 ( 公 (1) 朝食を毎日食べていますか 貴教育委員会 88.7 7.8 3.1 0.5 0.0 0.1 島根県 ( 公立 ) 89.6 7.2 2.7 0.4 0.0 0.0 87.1 8.3 3.7 0.8 0.0 0.0 している どちらかといえ, している あまりしていない 全くしていない (2) 学校に持って行くものを, 前日か, その日の朝に確かめていますか 貴教育委員会 59.6 24.5 12.2

More information

国語の授業で目的に応じて資料を読み, 自分の考えを 話したり, 書いたりしている

国語の授業で目的に応じて資料を読み, 自分の考えを 話したり, 書いたりしている Ⅲ 質問紙調査の結果と考察 1 児童生徒質問紙調査 (1) 学習に対する関心 意欲 態度 (2) 基本的生活習慣 (3) 自尊意識 規範意識等 (4) 家庭でのコミュニケーション (5) 学習習慣 読書習慣 (1) 学習に対する関心 意欲 態度 国語の勉強が好き 国語の勉強が好き 24.6 35.8 26.0 13.5 22.9 34.7 27.9 14.4 2 35.8 28.3 14.2 19.8

More information

gggggggggggggggggggggggggggggggggggggkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkk

gggggggggggggggggggggggggggggggggggggkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkk 平成 28 年度全国学力 学習状況調査松戸市の学力状況 小学校 国語 算数 正答数と 4 つの学力の分布 2 1 0~8 問 9~11 問 12~13 問 14~15 問 0~4 問 5~6 問 7 問 8~10 問 松戸市 21.4 % 27.1 % 26.7 % 24.7 % 松戸市 29.2 % 27.1 % 14.7 % 29.1 % 全国 ( 国公私 ) 21.0 % 28.3 % 26.8

More information

平成 28 年度全国学力 学習状況調査の結果伊達市教育委員会〇平成 28 年 4 月 19 日 ( 火 ) に実施した平成 28 年度全国学力 学習状況調査の北海道における参加状況は 下記のとおりである 北海道 伊達市 ( 星の丘小 中学校を除く ) 学校数 児童生徒数 学校数 児童生徒数 小学校

平成 28 年度全国学力 学習状況調査の結果伊達市教育委員会〇平成 28 年 4 月 19 日 ( 火 ) に実施した平成 28 年度全国学力 学習状況調査の北海道における参加状況は 下記のとおりである 北海道 伊達市 ( 星の丘小 中学校を除く ) 学校数 児童生徒数 学校数 児童生徒数 小学校 平成 28 年度全国学力 学習状況調査の結果伊達市教育委員会〇平成 28 年 4 月 19 日 ( 火 ) に実施した平成 28 年度全国学力 学習状況調査の北海道における参加状況は 下記のとおりである 北海道 伊達市 ( 星の丘小 中学校を除く ) 学校数 児童生徒数 学校数 児童生徒数 小学校 1,048 校 40,277 人 9 校 295 人 中学校 608 校 41,236 人 4 校 252

More information

H

H 平成 28 年度学力 学習状況調査の結果の概要 ( 和歌山 ) 1 調査の概要 (1) 調査日平成 28 年 4 月 19 日 ( 火 ) (2) 調査の目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図るとともに 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる さらに そのような取組を通じて

More information

目 次 1 学力調査の概要 1 2 内容別調査結果の概要 (1) 内容別正答率 2 (2) 分類 区分別正答率 小学校国語 A( 知識 ) 国語 B( 活用 ) 3 小学校算数 A( 知識 ) 算数 B( 活用 ) 5 中学校国語 A( 知識 ) 国語 B( 活用 ) 7 中学校数学 A( 知識 )

目 次 1 学力調査の概要 1 2 内容別調査結果の概要 (1) 内容別正答率 2 (2) 分類 区分別正答率 小学校国語 A( 知識 ) 国語 B( 活用 ) 3 小学校算数 A( 知識 ) 算数 B( 活用 ) 5 中学校国語 A( 知識 ) 国語 B( 活用 ) 7 中学校数学 A( 知識 ) ホームページ掲載資料 平成 29 年度 学力 学習状況調査結果 ( 立小 中学校概要 ) 平成 29 年 4 月 18 日実施 教育委員会 目 次 1 学力調査の概要 1 2 内容別調査結果の概要 (1) 内容別正答率 2 (2) 分類 区分別正答率 小学校国語 A( 知識 ) 国語 B( 活用 ) 3 小学校算数 A( 知識 ) 算数 B( 活用 ) 5 中学校国語 A( 知識 ) 国語 B( 活用

More information

Microsoft PowerPoint - syogaku [互換モード]

Microsoft PowerPoint - syogaku [互換モード] 確かな学力の育成 ~ 学力 学習状況調査結果及び授業改善 ~ 第 2 回学力向上推進員研修会 ( 小学校部会 ) 平成 21 年 11 月 13 日 ( 金 ) 確かな学力の育成 ~ 学力 学習状況調査結果及び授業改善 ~ 1 学力調査結果 2 結果の分析と授業改善 設問別の特徴と授業改善のポイント 3 学習状況調査結果 1 学力調査結果 平成 21 年度学力 学習状況調査 知識 と 活用 における平均正答率

More information

平成 29 年度全国学力 学習状況調査の結果の概要 ( 和歌山県海草地方 ) 1 調査の概要 (1) 調査日平成 29 年 4 月 18 日 ( 火 ) (2) 調査の目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し

平成 29 年度全国学力 学習状況調査の結果の概要 ( 和歌山県海草地方 ) 1 調査の概要 (1) 調査日平成 29 年 4 月 18 日 ( 火 ) (2) 調査の目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し 平成 29 年度全国学力 学習状況調査の結果の特徴 ( 和歌山県海草地方 ) 1 教科に関する調査結果 (1) と の平均正答率 小国 A 小国 B 小算 A 小算 B 合計中国 A 中国 B 中数 A 中数 B 合計 海草地方 77 6 83 5 27 82 77 74 56 289 県 75 57 79 46 257 77 7 65 48 26 全国 75 58 79 46 258 77 72

More information

平成 29 年度全国学力 学習状況調査の結果の概要 ( 和歌山県和歌山市 ) 1 調査の概要 (1) 調査日平成 29 年 4 月 18 日 ( 火 ) (2) 調査の目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し

平成 29 年度全国学力 学習状況調査の結果の概要 ( 和歌山県和歌山市 ) 1 調査の概要 (1) 調査日平成 29 年 4 月 18 日 ( 火 ) (2) 調査の目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し 平成 29 年度全国学力 学習状況調査の結果の特徴 ( 和歌山県和歌山市 ) 1 教科に関する調査結果 (1) 和歌山市 ( 市町立 ) と の平均正答率 単位 :% 小国 A 小国 B 小算 A 小算 B 合計中国 A 中国 B 中数 A 中数 B 合計 和歌山市 75 58 78 47 258 74 68 61 45 248 県 75 57 79 46 257 77 7 65 48 26 全国

More information

資料3 平成28年度京都府学力診断テスト 質問紙調査結果 28④ 28中① 27④ 27中① 平成28年度京都府学力診断テスト小学4年質問紙調査結果 平成28年度京都府学力診断テスト中学1年質問紙調査結果 平成27年度京都府学力診断テスト小学4年質問紙調査結果 平成27年度京都府学力診断テスト中学1

資料3 平成28年度京都府学力診断テスト 質問紙調査結果 28④ 28中① 27④ 27中① 平成28年度京都府学力診断テスト小学4年質問紙調査結果 平成28年度京都府学力診断テスト中学1年質問紙調査結果 平成27年度京都府学力診断テスト小学4年質問紙調査結果 平成27年度京都府学力診断テスト中学1 資料3 平成年度京都府学力診断テスト 質問紙調査結果 平成年度京都府学力診断テスト小学4年質問紙調査結果 平成年度京都府学力診断テスト中学1年質問紙調査結果 平成27年度京都府学力診断テスト小学4年質問紙調査結果 平成27年度京都府学力診断テスト中学1年質問紙調査結果 京都府教育振興プランにおける 目標指標の目標を表示 中学校1年では同じ内容の質問は過去形で表記している 赤文字 平成年度新たに入れた質問

More information

1-1 小学校国語 A( 調査時間 20 分 ) 基礎的 基本的な言語活動や言語事項に関する知識 技能が身に付いているかどうかをみる問題 で 12 設問で構成されている 本町の結果は 全国の平均正答率 栃木県の平均正答率とほぼ同じであった この調査では 学習指導要領の領域等として 話すこと 聞くこと

1-1 小学校国語 A( 調査時間 20 分 ) 基礎的 基本的な言語活動や言語事項に関する知識 技能が身に付いているかどうかをみる問題 で 12 設問で構成されている 本町の結果は 全国の平均正答率 栃木県の平均正答率とほぼ同じであった この調査では 学習指導要領の領域等として 話すこと 聞くこと 平成 30 年度全国学力 学習状況調査 ( 速報版 ) 1 調査実施日小 中学校 : 平成 30 年 4 月 17 日 ( 火曜日 ) 2 調査目的本町の児童生徒の学力や学習状況を把握 分析した上で 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図るとともに そのような取組を通じて 教育に関する継続的な検証改善のサイクルを確立する また 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況 生活習慣の改善等に役立てる

More information

設別調査結果 [ 算数 A: 主として知識 ] 分類 全国鳥取県大山町県との差 数と計算 量と測定 学習指導要領の領域図形 評価の観点 題形式 全体 区分 数量関係 65

設別調査結果 [ 算数 A: 主として知識 ] 分類 全国鳥取県大山町県との差 数と計算 量と測定 学習指導要領の領域図形 評価の観点 題形式 全体 区分 数量関係 65 平成 年度全国学力 学習状況調査 ( 小学校 ) 集計結果 児童数 ( 人 ) () 大山町 6 85. 78.9 7. 9.6 鳥取県, 85.8 8. 76.5 5. 全国 6,8 8. 77.8 7. 9. ひとつの設が複数の区分に該当する場合があるため, それぞれの分類について各区分の設数を合計した数は, 実際の設数とは一致しない場合がある 設別調査結果 [ 国語 A: 主として知識 ] 分類

More information

2 全国 埼玉県 狭山市の平均正答率 ( 教科に関する調査の結果 ) ( 単位 %) (1) 小学校第 6 学年 教科ごとの区分 教科 狭山市 埼玉県 全国 国語 A 国語 B 算数 A 算数 B 学習指導要領の

2 全国 埼玉県 狭山市の平均正答率 ( 教科に関する調査の結果 ) ( 単位 %) (1) 小学校第 6 学年 教科ごとの区分 教科 狭山市 埼玉県 全国 国語 A 国語 B 算数 A 算数 B 学習指導要領の 平成 29 年度全国学力 学習状況調査結果の概要 狭山市立小学校 中学校 全国学力 学習状況調査は 全国の小中学校を対象にした調査であり 義務教育の機 会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図るとともに 学校における児童 生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる さらに そのような取組を通 じて 教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する

More information

1. 調査結果の概況 (1) の児童 ( 小学校 ) の状況 < 国語 A> 今年度より, ( 公立 ) と市町村立の平均正答率は整数値で表示となりました < 国語 B> 4 国語 A 平均正答率 5 国語 B 平均正答率 ( 公立 ) 74.8 ( 公立 ) 57.5 ( 公立 ) 74 ( 公立

1. 調査結果の概況 (1) の児童 ( 小学校 ) の状況 < 国語 A> 今年度より, ( 公立 ) と市町村立の平均正答率は整数値で表示となりました < 国語 B> 4 国語 A 平均正答率 5 国語 B 平均正答率 ( 公立 ) 74.8 ( 公立 ) 57.5 ( 公立 ) 74 ( 公立 平成 29 年度 学力 学習状況調査の結果について ~ の児童生徒の概況 ~ Ⅰ 調査の目的 (1) 義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から, 各地域における児童生徒の学力や学習状況をきめ細かく把握 分析することにより, 教育及び教育施策の成果と課題を検証し, その改善を図る (2) 各市町村教育委員会及び各学校が, 自らの教育及び教育施策の成果と課題を把握し, その改善を図るとともに,

More information

平成 3 年度花乃井中のあゆみ 調査結果から 成果と課題 学力調査では すべての項目において平均値を上回っているが 平均値では若干下回っている教科もある 平均正答率を平均と比べると 国語 A は - ポイント 国語 B は -2.2 ポイント 数学 A は +6.9 ポイント 数学 B は +6.

平成 3 年度花乃井中のあゆみ 調査結果から 成果と課題 学力調査では すべての項目において平均値を上回っているが 平均値では若干下回っている教科もある 平均正答率を平均と比べると 国語 A は - ポイント 国語 B は -2.2 ポイント 数学 A は +6.9 ポイント 数学 B は +6. 平成 3 年度花乃井中のあゆみ 教育委員会では 保護者や地域の皆様に説明責任を果たすことが重要であると考え より一層教育に関心をお持ちいただき 教育活動にご協力いただくため が各調査の結果や各調査結果から明らかになった現状等について公表するものとしています 本校でも 各調査結果の分析を行い これまでの成果や今後取り組むべき課題について明らかにし 本市教育委員会の方針に則り公表いたします なお 本調査により測定できるのは

More information

(2) 学習指導要領の領域別の平均正答率 1 小学校国語 A (%) 学習指導要領の領域 領 域 話すこと 聞くこと 66.6(69.2) 77.0(79.2) 書くこと 61.8(60.6) 69.3(72.8) 読むこと 69.9(70.2) 77.4(78.5) 伝統的な言語文化等 78.3(

(2) 学習指導要領の領域別の平均正答率 1 小学校国語 A (%) 学習指導要領の領域 領 域 話すこと 聞くこと 66.6(69.2) 77.0(79.2) 書くこと 61.8(60.6) 69.3(72.8) 読むこと 69.9(70.2) 77.4(78.5) 伝統的な言語文化等 78.3( テレビ ラジオ インターネット新聞 平成 29 年 8 月 28 日 ( 月 )17:00 解禁平成 29 年 8 月 29 日 ( 火 ) 朝刊解禁 平成 29 年度全国学力 学習状況調査の結果の概要について 栃木県教育委員会事務局学校教育課 1 調査の目的 義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図る

More information

2 調査結果 (1) 教科に関する調査結果 全体の平均正答率では, 小 5, 中 2の全ての教科で 全国的期待値 ( 参考値 ) ( 以下 全国値 という ) との5ポイント以上の有意差は見られなかった 基礎 基本 については,5ポイント以上の有意差は見られなかったものの, 小 5 中 2ともに,

2 調査結果 (1) 教科に関する調査結果 全体の平均正答率では, 小 5, 中 2の全ての教科で 全国的期待値 ( 参考値 ) ( 以下 全国値 という ) との5ポイント以上の有意差は見られなかった 基礎 基本 については,5ポイント以上の有意差は見られなかったものの, 小 5 中 2ともに, 平成 26 年度宮城県学力 学習状況調査結果について ( 速報 ) 宮城県教育委員会 1 実施状況 (1) 調査の目的 1 宮城県の児童生徒の学力や学習状況及び学校の学習に係る取組, 意識等を調査することにより, 児童生徒の一層の学力向上に向け, 学習指導の改善と家庭学習の充実を図るとともに, 今後の教育施策の企画 立案に活用する 2 本調査の結果と全国学力 学習状況調査の結果を関連付けて分析することにより,

More information

はじめに道教委では 今年 4 月 18 日に実施した 平成 29 年度全国学力 学習状況調査 の調査結果を 8 月末に公表しました 教育委員会では 本町の調査結果について 道教委が作成した における調査結果 に沿って概要を取りまとめました 今年で 11 回目となります本調査は 昨年度と同様に悉皆調査

はじめに道教委では 今年 4 月 18 日に実施した 平成 29 年度全国学力 学習状況調査 の調査結果を 8 月末に公表しました 教育委員会では 本町の調査結果について 道教委が作成した における調査結果 に沿って概要を取りまとめました 今年で 11 回目となります本調査は 昨年度と同様に悉皆調査 蘭越町における 全国学力 学習状況調査 の結果について ( 平成 29 年度 ) 蘭越町教育委員会 はじめに道教委では 今年 4 月 18 日に実施した 平成 29 年度全国学力 学習状況調査 の調査結果を 8 月末に公表しました 教育委員会では 本町の調査結果について 道教委が作成した における調査結果 に沿って概要を取りまとめました 今年で 11 回目となります本調査は 昨年度と同様に悉皆調査で実施され

More information

ホームページ掲載資料 平成 30 年度 全国学力 学習状況調査結果 ( 上尾市立小 中学校概要 ) 平成 30 年 4 月 17 日実施 上尾市教育委員会

ホームページ掲載資料 平成 30 年度 全国学力 学習状況調査結果 ( 上尾市立小 中学校概要 ) 平成 30 年 4 月 17 日実施 上尾市教育委員会 ホームページ掲載資料 平成 30 年度 学力 学習状況調査結果 ( 立小 中学校概要 ) 平成 30 年 4 月 17 日実施 教育委員会 目 次 1 学力調査の概要 1 2 内容別調査結果の概要 (1) 内容別正答率 2 (2) 分類 区分別正答率 小学校国語 A( 知識 ) 国語 B( 活用 ) 3 小学校算数 A( 知識 ) 算数 B( 活用 ) 5 小学校理科 7 中学校国語 A( 知識 )

More information

2 教科に関する調査の結果 (1) 平均正答率 % 小学校 中学校 4 年生 5 年生 6 年生 1 年生 2 年生 3 年生 国語算数 数学英語 狭山市 埼玉県 狭山市 61.4

2 教科に関する調査の結果 (1) 平均正答率 % 小学校 中学校 4 年生 5 年生 6 年生 1 年生 2 年生 3 年生 国語算数 数学英語 狭山市 埼玉県 狭山市 61.4 平成 29 年度埼玉県学力 学習状況調査の結果の概要 狭山市立小学校 中学校 埼玉県学力 学習状況調査は 埼玉県内の小中学校を対象とした学力調査です 平成 27 年度からは 調査対象を小学校 4 年生以上の児童生徒に広げ 毎年実施することにより 児童生徒一人一人の学習内容の定着状況や学力の伸びの様子が把握できるものとなっています このような 一人一人の学力の伸び に注目した調査は 全国でも初めての取組となります

More information

小学校の結果は 国語 B 算数 A で全国平均正答率を上回っており 改善傾向が見られる しかし 国語 A 算数 B では依然として全国平均正答率を下回っており 課題が残る 中学校の結果は 国語 B 以外の教科で全国平均正答率を上回った ア平成 26 年度全国学力 学習状況調査における宇部市の平均正答

小学校の結果は 国語 B 算数 A で全国平均正答率を上回っており 改善傾向が見られる しかし 国語 A 算数 B では依然として全国平均正答率を下回っており 課題が残る 中学校の結果は 国語 B 以外の教科で全国平均正答率を上回った ア平成 26 年度全国学力 学習状況調査における宇部市の平均正答 平成 26 年度全国学力 学習状況調査の宇部市の結果について 調査結果の公表について平成 19 年度から実施された全国学力 学習状況調査は 本年で 7 回目 ( 平成 23 年度は震災のため見送り ) を迎えた 本調査の目的は 教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立すること 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てること である そのため 宇部市教育委員会では 本調査の目的を踏まえ

More information

平成24年度全国学力・学習状況調査の結果について(概要)

平成24年度全国学力・学習状況調査の結果について(概要) 平成 6 年度全国学力 学習状況調査の結果学力の状況 ( 都道府県の状況 ) 各年度で平均正答率 ( 公立 ) が低い 3 都道府県の平均を見ると, 全国平均との差は縮小傾向にあり, 学力の底上げが進展 特に小学校調査において, 過去の結果と比較して, 顕著な改善が見られる都道府県 ( 例 : 沖縄県 ) がある 高い 3 都道府県と低い 3 都道府県の状況 平成 1 5 6 年度で, 平均正答数

More information

H30全国HP

H30全国HP 平成 30 年度 (2018 年度 ) 学力 学習状況調査 市の学力調査の概要 1 調査の目的 義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図る 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる 教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する 2 本市における実施状況について 1 調査期日平成

More information

平成 29 年度 全国学力 学習状況調査結果と対策 1 全国学力調査の結果 ( 校種 検査項目ごとの平均正答率の比較から ) (1) 小学校の結果 会津若松市 国語 A は 全国平均を上回る 国語 B はやや上回る 算数は A B ともに全国平均を上回る 昨年度の国語 A はほぼ同じ 他科目はやや下

平成 29 年度 全国学力 学習状況調査結果と対策 1 全国学力調査の結果 ( 校種 検査項目ごとの平均正答率の比較から ) (1) 小学校の結果 会津若松市 国語 A は 全国平均を上回る 国語 B はやや上回る 算数は A B ともに全国平均を上回る 昨年度の国語 A はほぼ同じ 他科目はやや下 平成 29 年度 全国学力 学習状況調査結果と対策 1 全国学力調査の結果 ( 校種 検査項目ごとの平均正答率の比較から ) (1) 小学校の結果 会津若松市 国語 A は 全国平均を上回る 国語 B はやや上回る 算数は A B ともに全国平均を上回る 昨年度の国語 A はほぼ同じ 他科目はやや下回るという結果と比較すると 2 教科 4 科目について すべて前年度を上回る結果となった 国語科では

More information

平成 30 年度全国学力 学習状況調査質問紙調査報告書 目 次 1. 調査の概要 1 2. 質問紙調査の結果 7 (1) 質問紙と学力のクロス分析及び質問紙間のクロス分析 1 主体的 対話的で深い学びの視点からの授業改善に関する取組状況 < 児童生徒質問紙と学力のクロス分析 > 8 < 学校質問紙と

平成 30 年度全国学力 学習状況調査質問紙調査報告書 目 次 1. 調査の概要 1 2. 質問紙調査の結果 7 (1) 質問紙と学力のクロス分析及び質問紙間のクロス分析 1 主体的 対話的で深い学びの視点からの授業改善に関する取組状況 < 児童生徒質問紙と学力のクロス分析 > 8 < 学校質問紙と 平成 30 年度全国学力 学習状況調査質問紙調査報告書 目 次 1. 調査の概要 1 2. 質問紙調査の結果 7 (1) 質問紙と学力のクロス分析及び質問紙間のクロス分析 1 主体的 対話的で深い学びの視点からの授業改善に関する取組状況 < 児童生徒質問紙と学力のクロス分析 > 8 < 学校質問紙と学力のクロス分析 > 10 < 学校質問紙と児童生徒質問紙のクロス分析 > 13 2 カリキュラム マネジメントなど,

More information

Taro-① 平成30年度全国学力・学習状況調査の結果の概要について

Taro-① 平成30年度全国学力・学習状況調査の結果の概要について テレビ ラジオ インターネット新聞 平成 30(2018) 年 7 月 31 日 ( 火 )17:00 解禁平成 30(2018) 年 8 月 1 日 ( 水 ) 朝刊解禁 平成 30 年度全国学力 学習状況調査の結果の概要について 栃木県教育委員会事務局学校教育課 1 調査の目的 義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し

More information

< A778D5A8EBF96E28E A778D5A817A5F E786C73>

< A778D5A8EBF96E28E A778D5A817A5F E786C73> 中学校学校質問紙回答状況一覧 1. 学校規模等 (1) 調査対象日現在の学校の全学年の生徒数 (2) 調査対象日現在の第 3 学年の生徒数 ( 特別支援学級の生徒数を除く ) (3) (4) 2. 教員 平成 27 年 5 月 1 日現在の第 2 学年の生徒数 ( 特別支援学級の生徒数を除く ) 調査対象日現在の学校の全学年の学級数 ( 特別支援学級を除く ) (5) 調査対象日現在の第 3 学年の学級数

More information

p.1~2◇◇Ⅰ調査の概要、Ⅱ公表について、Ⅲ_1教科に対する調査の結果_0821_2改訂

p.1~2◇◇Ⅰ調査の概要、Ⅱ公表について、Ⅲ_1教科に対する調査の結果_0821_2改訂 平成 26 年度全国学力 学習状況調査 ( 文部科学省 ) 島根県 ( 公立 ) の結果概要 Ⅰ 調査の概要 1 調査の目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図るとともに 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる さらに そのような取組を通じて 教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する

More information

町全体の状況を把握 分析するとともに 平均正答率については 全国 全道との比較を数値以外の文言で表現します また 質問紙調査の結果や 課題解決に向けた学力向上の取組を示します (3) 学校ごとの公表小規模校において個人が特定される恐れのあることから 学校ごとの結果公表はしません (4) 北海道版結果

町全体の状況を把握 分析するとともに 平均正答率については 全国 全道との比較を数値以外の文言で表現します また 質問紙調査の結果や 課題解決に向けた学力向上の取組を示します (3) 学校ごとの公表小規模校において個人が特定される恐れのあることから 学校ごとの結果公表はしません (4) 北海道版結果 平成 26 年度全国学力 学習状況調査の結果概要報告書 平成 26 年 12 月 1 日清里町教育委員会 1 はじめに清里町教育委員会では 平成 19 年度より文部科学省の調査目的をふまえて 全国学力 学習状況調査 を実施しています この調査により測定できるのは 学力の一部分ではありますが これまでの各学校の取り組みにより 清里町の児童 生徒の学力は比較的高い水準にあるといえます しかしながら 知識

More information

平成 27 年度 全国学力 学習状況調査 結果報告 実施学年 小学 6 年 中学 3 年 平成 27 年 12 月 尼崎市教育委員会 もくじ Ⅰ 調査の概要 1 Ⅱ 教科に関する調査 1 小学 6 年 (1) 国語 A 3 (2) 国語 B 4 (3) 算数 A 5 (4) 算数 B 6 (5) 理科 7 2 中学 3 年 (1) 国語 A 8 (2) 国語 B 9 (3) 数学 A 10 (4)

More information

領域別正答率 Zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz んんんんんんんんんんんんん 小学校 中学校ともに 国語 A B 算数( 数学 )A B のほとんどの領域において 奈良県 全国を上回っています 小学校国語 書く B において 奈良県 全国を大きく上回っています しかし 質問紙調査では 自分

領域別正答率 Zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz んんんんんんんんんんんんん 小学校 中学校ともに 国語 A B 算数( 数学 )A B のほとんどの領域において 奈良県 全国を上回っています 小学校国語 書く B において 奈良県 全国を大きく上回っています しかし 質問紙調査では 自分 資料 平成 26 年度全国学力 学習状況調査における生駒市立学校の調査結果について 本調査は 分析結果から 成果と課題を明確にし 学校における教育指導の充実や学習状況の改善に役立 てること また 今後の教育施策に反映させていくことを目的として実施しています 結果は児童生徒の学 力の一部分を示しているものです 生駒市の調査の結果及び分析等を以下のとおり取りまとめました 調査内容 < 教科に関する調査

More information

①H28公表資料p.1~2

①H28公表資料p.1~2 平成 28 年度全国学力 学習状況調査 ( 文部科学省 ) 島根県 ( 公立 ) の結果概要 Ⅰ 調査の概要 1 調査の目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図るとともに 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる さらに そのような取組を通じて 教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する

More information

(6) 調査結果の取扱いに関する配慮事項調査結果については 調査の目的を達成するため 自らの教育及び教育施策の改善 各児童生徒の全般的な学習状況の改善等につなげることが重要であることに留意し 適切に取り扱うものとする 調査結果の公表に関しては 教育委員会や学校が 保護者や地域住民に対して説明責任を果

(6) 調査結果の取扱いに関する配慮事項調査結果については 調査の目的を達成するため 自らの教育及び教育施策の改善 各児童生徒の全般的な学習状況の改善等につなげることが重要であることに留意し 適切に取り扱うものとする 調査結果の公表に関しては 教育委員会や学校が 保護者や地域住民に対して説明責任を果 平成 28 年度全国学力 学習状況調査の結果について ( 速報 ) 義務教育課 1 調査の概要 (1) 調査の目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図るとともに 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる さらに そのような取組を通じて 教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する

More information

平成 22 年度全国学力 学習状況調査結果の概要と分析及び改善計画 調査実施期日 平成 22 年 4 月 20 日 ( 火 )AM8:50~11:50 平成 22 年 9 月 14 日 ( 火 ) 研究主任山口嘉子 調査実施学級数等 三次市立十日市小学校第 6 学年い ろ は に組 (105 名 )

平成 22 年度全国学力 学習状況調査結果の概要と分析及び改善計画 調査実施期日 平成 22 年 4 月 20 日 ( 火 )AM8:50~11:50 平成 22 年 9 月 14 日 ( 火 ) 研究主任山口嘉子 調査実施学級数等 三次市立十日市小学校第 6 学年い ろ は に組 (105 名 ) 平成 22 年度学力 学習状況調査結果の概要と分析及び改善計画 調査実施期日 平成 22 年 4 月 2 日 ( 火 )AM8:5~11:5 平成 22 年 9 月 14 日 ( 火 ) 研究主任山口嘉子 調査実施学級数等 三次市立学校第 6 学年い ろ は に組 (15 名 ) 教科に関する調査の結果 知識 に関する問題(A 問題 ) の結果 ( 県 ) 国語の平均正答率が 85.3% 算数の平均正答率が

More information

学習指導要領の領域等の平均正答率をみると 各教科のすべての領域でほぼ同じ値か わずかに低い値を示しています 国語では A 問題のすべての領域で 全国の平均正答率をわずかながら低い値を示しています このことから 基礎知識をしっかりと定着させるための日常的な学習活動が必要です 家庭学習が形式的になってい

学習指導要領の領域等の平均正答率をみると 各教科のすべての領域でほぼ同じ値か わずかに低い値を示しています 国語では A 問題のすべての領域で 全国の平均正答率をわずかながら低い値を示しています このことから 基礎知識をしっかりと定着させるための日常的な学習活動が必要です 家庭学習が形式的になってい 平成 30 年度全国学力 学習状況調査の結果から ( 平成 30 年 4 月 17 日実施 ) 小諸市教育委員会文部科学省では 次の目的で小学校第 6 学年 中学校第 3 学年 原則として全児童生徒を対象に 全国学力 学習状況調査 を毎年実施しています 義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図る そのような取組を通じて

More information

平成 30 年度全国学力 学習状況調査 北見市の結果等の概要 Ⅰ 調査の概要 1 調査の目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析するとともに教育施策の成果と課題を検証し その改善を図り 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等

平成 30 年度全国学力 学習状況調査 北見市の結果等の概要 Ⅰ 調査の概要 1 調査の目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析するとともに教育施策の成果と課題を検証し その改善を図り 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等 平成 30 年度 全国学力 学習状況調査 北見市の調査結果の概要 平成 30 年 9 月 北見市教育委員会 平成 30 年度全国学力 学習状況調査 北見市の結果等の概要 Ⅰ 調査の概要 1 調査の目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析するとともに教育施策の成果と課題を検証し その改善を図り 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる

More information

平成 25 年度学力定着状況確認問題の結果について 概要版 山口県教育庁義務教育課 平成 2 6 年 1 月 1 実施概要 (1) 目 的 児童生徒の客観的な学力状況の経年的な把握と分析を通して 課題解決に向けた 指導の工夫改善等の取組の充実を図る全県的な検証改善サイクルを確立し 県内す べての児童

平成 25 年度学力定着状況確認問題の結果について 概要版 山口県教育庁義務教育課 平成 2 6 年 1 月 1 実施概要 (1) 目 的 児童生徒の客観的な学力状況の経年的な把握と分析を通して 課題解決に向けた 指導の工夫改善等の取組の充実を図る全県的な検証改善サイクルを確立し 県内す べての児童 平成 25 年度学力定着状況確認問題の結果について 概要版 山口県教育庁義務教育課 平成 2 6 年 1 月 1 実施概要 (1) 目 的 児童生徒の客観的な学力状況の経年的な把握と分析を通して 課題解決に向けた 指導の工夫改善等の取組の充実を図る全県的な検証改善サイクルを確立し 県内す べての児童生徒の学力の確実な定着と向上を図る (2) 実施期日 平成 25 年 10 月 30 日 ( 水 )

More information

平成 30 年度全国学力 学習状況調査の結果について ( 速報 ) 1. 調査の概要 実施日平成 30 年 4 月 17 日 ( 火 ) 調査内容 1 教科に関する調査 ( 国語 A 国語 B 算数 数学 A 算数 数学 B 理科 (3 年に 1 回 )) A 問題 : 主として知識に関する問題 B

平成 30 年度全国学力 学習状況調査の結果について ( 速報 ) 1. 調査の概要 実施日平成 30 年 4 月 17 日 ( 火 ) 調査内容 1 教科に関する調査 ( 国語 A 国語 B 算数 数学 A 算数 数学 B 理科 (3 年に 1 回 )) A 問題 : 主として知識に関する問題 B 平成 年度全国学力 学習状況調査の結果について ( 速報 ). 調査の概要 実施日平成 年 4 月 日 ( 火 ) 調査内容 教科に関する調査 ( 国語 A 国語 B 算数 数学 A 算数 数学 B 理科 ( 年に 回 )) A 問題 : 主として知識に関する問題 B 問題 : 主として活用に関する問題 学習意欲や学習方法 生活の諸側面等に関する児童生徒質問紙調査 学校質問紙調査 調査に参加した学校数

More information

解禁日時新聞平成 30 年 8 月 1 日朝刊テレビ ラジオ インターネット平成 30 年 7 月 31 日午後 5 時以降 報道資料 年月日 平成 30 年 7 月 31 日 ( 火 ) 担当課 学校教育課 担当者 義務教育係 垣内 宏志 富倉 勇 TEL 直通 内線 5

解禁日時新聞平成 30 年 8 月 1 日朝刊テレビ ラジオ インターネット平成 30 年 7 月 31 日午後 5 時以降 報道資料 年月日 平成 30 年 7 月 31 日 ( 火 ) 担当課 学校教育課 担当者 義務教育係 垣内 宏志 富倉 勇 TEL 直通 内線 5 解禁日時新聞平成 30 年 8 月 1 日朝刊テレビ ラジオ インターネット平成 30 年 7 月 31 日午後 5 時以降 報道資料 年月日 平成 30 年 7 月 31 日 ( 火 ) 担当課 学校教育課 担当者 義務教育係 垣内 宏志 富倉 勇 TEL 直通 0742-27-9854 内線 5364 ( タイトル ) 平成 30 年度全国学力 学習状況調査の調査結果の概要について ( 趣旨 )

More information

平成 21 年度全国学力 学習状況調査結果の概要と分析及び改善計画 調査実施期日 平成 21 年 10 月 2 日 ( 金 ) 教務部 平成 21 年 4 月 21 日 ( 火 )AM8:50~11:50 調査実施学級数等 三次市立十日市小学校第 6 学年い ろ は に組 (95 名 ) 教科に関す

平成 21 年度全国学力 学習状況調査結果の概要と分析及び改善計画 調査実施期日 平成 21 年 10 月 2 日 ( 金 ) 教務部 平成 21 年 4 月 21 日 ( 火 )AM8:50~11:50 調査実施学級数等 三次市立十日市小学校第 6 学年い ろ は に組 (95 名 ) 教科に関す 平成 21 年度全国学力 学習状況調査結果の概要と分析及び改善計画 調査実施期日 平成 21 年 月 2 日 ( 金 ) 教務部 平成 21 年 4 月 21 日 ( 火 )AM8:~11: 調査実施学級数等 三次市立十日市小学校第 6 学年い ろ は に組 (95 名 ) 教科に関する調査の結果 知識 に関する問題 (A 問題 ) の結果 ( 県 ) 国語 算数はいずれも全国平均を上回っており,

More information

2 教科に関する調査の結果 ( 各教科での % ) (1) 小学校 国語 4 年生 5 年生 6 年生 狭山市埼玉県狭山市埼玉県狭山市埼玉県 平領均域正等答別率 話すこと 聞くこと 書くこと

2 教科に関する調査の結果 ( 各教科での % ) (1) 小学校 国語 4 年生 5 年生 6 年生 狭山市埼玉県狭山市埼玉県狭山市埼玉県 平領均域正等答別率 話すこと 聞くこと 書くこと 平成 27 年度埼玉県学力 学習状況調査の結果の概要 狭山市立小学校 中学校 埼玉県学力 学習状況調査は 埼玉県内の小中学校を対象とした学力調査として 本年度から新たな形で実施することとなりました 本調査は 小学校 4 年生以上の児童生徒を対象に毎年実施されます そのことにより 児童生徒一人一人の学力がどれだけ伸びているのか と言う視点で 教師が一人一人の学力の伸びを把握できることや児童生徒が学力の伸びを実感することによって

More information

国語 B では 話すこと 聞くこと 領域において 全国及び県平均を上回っているが 他の三つの領域においては 全国及び県平均を下回っている 活用する力を育成する取組のさらなる充実が必要である 設問 1 の目的に応じて 話し合いの観点を整理する力は身についてきている 設問 3 の二つの詩を比べて読み 自

国語 B では 話すこと 聞くこと 領域において 全国及び県平均を上回っているが 他の三つの領域においては 全国及び県平均を下回っている 活用する力を育成する取組のさらなる充実が必要である 設問 1 の目的に応じて 話し合いの観点を整理する力は身についてきている 設問 3 の二つの詩を比べて読み 自 平成 26 年度全国学力 学習状況調査和光市教育委員会調査結果概要 教科に関する調査結果 < 小学校概要 > 平均正答率 ( 単位 %) 教科 和光市 埼玉県 全国 国語 A 72.8 72.5 72.9 国語 B 54.4 55.5 55.5 算数 A 79.1 76.9 78.1 算数 B 61.8 57.8 58.2 国語では主に知識に関する A 問題及び主に活用に関する B 問題ともに ほぼ全国平均並みの正答率となっている

More information

フトを用いて 質問項目間の相関関係に着目し 分析することにした 2 研究目的 全国学力 学習状況調査結果の分析を通して 本県の児童生徒の国語及び算数 数学の学習 に対する関心 意欲の傾向を考察する 3 研究方法平成 25 年度全国学力 学習状況調査の児童生徒質問紙のうち 国語及び算数 数学の学習に対

フトを用いて 質問項目間の相関関係に着目し 分析することにした 2 研究目的 全国学力 学習状況調査結果の分析を通して 本県の児童生徒の国語及び算数 数学の学習 に対する関心 意欲の傾向を考察する 3 研究方法平成 25 年度全国学力 学習状況調査の児童生徒質問紙のうち 国語及び算数 数学の学習に対 学習に対する関心 意欲等についてのデータ分析 平成 25 年度全国学力 学習状況調査質問紙調査から 教科教育部 要旨平成 25 年度 全国学力 学習状況調査 の学習に対する関心 意欲等に関する質問項目に対する本県の児童生徒の回答状況について 統計処理ソフトを用いて 質問項目間の相関関係に着目し分析したところ 国語の学習に対する意識と算数 数学の学習に対する意識に校種間で違いがあることが分かった キーワード

More information

領域別レーダーチャート 教科の領域別に全国を 100 とした場合の全道及び根室市の状況をレーダーチャートで示したもの 小学校 : 国語 小学校 : 算数 国語 A( 話すこと 国語 B( 読むこと ) 聞くこと ) 国語 A( 書くこと

領域別レーダーチャート 教科の領域別に全国を 100 とした場合の全道及び根室市の状況をレーダーチャートで示したもの 小学校 : 国語 小学校 : 算数 国語 A( 話すこと 国語 B( 読むこと ) 聞くこと ) 国語 A( 書くこと 平成 29 年度全国学力 学習状況調査の結果根室市教育委員会 調査の概要 平成 29 年 4 月 18 日 ( 火 ) 実施 調査内容 小学校第 6 学年 中学校第 3 学年の全児童生徒を対象 教科に関する調査は 国語 算数 数学を出題 主として 知識 に関する問題と 活用 ( 知識 技能等を実生活の様々な場面に活用する力など ) に関する問題を出題 また 生活習慣 学習環境等に関する質問紙調査を実施

More information

調査の概要 1 目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図るとともに そのような取組を通じて 教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する また 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の

調査の概要 1 目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図るとともに そのような取組を通じて 教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する また 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の 平成 25 年度全国学力 学習状況調査 札幌市の調査結果の概要 平成 25 年 10 月 札幌市教育委員会 調査の概要 1 目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図るとともに そのような取組を通じて 教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する また 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てることを目的としている

More information

平成 29 年度全国学力 学習状況調査の苫小牧市における調査結果 1 調査の概要 1 小学校国語科 2 小学校算数科 3 中学校国語科 4 中学校数学科 5 平成 29 年度全国学力 学習状況調査児童質問紙 ( 小学 6 年児童 ) 調査結果 6 基本的な生活習慣 6 自己肯定感 7 家庭生活 (

平成 29 年度全国学力 学習状況調査の苫小牧市における調査結果 1 調査の概要 1 小学校国語科 2 小学校算数科 3 中学校国語科 4 中学校数学科 5 平成 29 年度全国学力 学習状況調査児童質問紙 ( 小学 6 年児童 ) 調査結果 6 基本的な生活習慣 6 自己肯定感 7 家庭生活 ( 平成 29 年度全国学力 学習状況調査結果の考察 苫小牧市 公表 平成 29 年 9 月 25 日 苫小牧市教育委員会教育部指導室 平成 29 年度全国学力 学習状況調査の苫小牧市における調査結果 1 調査の概要 1 小学校国語科 2 小学校算数科 3 中学校国語科 4 中学校数学科 5 平成 29 年度全国学力 学習状況調査児童質問紙 ( 小学 6 年児童 ) 調査結果 6 基本的な生活習慣 6

More information

国語 B 柏原 埼玉県 全国 話すこと 聞くこと 書くこと 読むこと 算数 A 柏原 埼玉県 全国 数と計算 量と測定 図形 数量関係 算数 B 柏原 埼玉県 全国

国語 B 柏原 埼玉県 全国 話すこと 聞くこと 書くこと 読むこと 算数 A 柏原 埼玉県 全国 数と計算 量と測定 図形 数量関係 算数 B 柏原 埼玉県 全国 平成 30 年度学力 学習状況調査の結果 ( 柏原の概要 ) 本校では 毎年実施している 全国学力 学習状況調査 と 埼玉県学力 学習状況調査 の結果から見える成果と課題を検証し 児童への学習指導のより一層の充実に努めています 今年度の調査結果の概要は 次のとおりとなりました 保護者並びに地域の皆様には 今後とも 学校教育へのご理解ご協力をお願いいたします なお この調査により測定できるのは あくまでも学力の特定の一部分であり

More information

<4D F736F F D AA90CD82545F315F81758AEE AC89CA82C689DB91E8819A2E646F63>

<4D F736F F D AA90CD82545F315F81758AEE AC89CA82C689DB91E8819A2E646F63> 6 分析 5 質問紙調査質問紙調査の結果結果の分析及分析及び考察 ここでは, 児童生徒の意識 実態, 学校の指導内容 指導方法等の実態や課題をより明らかにするために, 質問紙調査の分析を行った 基礎 基本 定着状況調査における過去の設問の回答状況や全国学力 学習状況調査における全国の回答状況との比較を中心に行い, 実態が改善されてきているものや改善が必要なものはどのような内容なのかについて考察した

More information

2 生活習慣や学習環境等に関する質問紙調査 児童生徒に対する調査 学校意欲 学習方法 学習環境 生活の諸側面等に関する調査 学校に対する調査 指導方法に関する取組や人的 物的な教育条件の整備の状況等に関する調査 2

2 生活習慣や学習環境等に関する質問紙調査 児童生徒に対する調査 学校意欲 学習方法 学習環境 生活の諸側面等に関する調査 学校に対する調査 指導方法に関する取組や人的 物的な教育条件の整備の状況等に関する調査 2 平成 29 年度学力 学習状況調査の結果 分析と今後の取組について 教育委員会 本年 4 月に小学校第 6 学年及び中学校第 3 学年を対象に実施された 学力 学習状況調査 の結果が 8 月 28 日に文部科学省から公表されました 調査結果やにおける児童生徒の学力の定着状況 学習状況 生活習慣等を分析し 今後の取組を以下のようにまとめました 調査により測定できるのは学力の特定の一部分であることや 学校における教育活動の一側面であることに留意しながら

More information

平成19年度全国学力・学習状況調査_調査結果のポイント

平成19年度全国学力・学習状況調査_調査結果のポイント 調査の概要 平成 19 年度全国学力 学習状況調査調査結果のポイント (1) 調査の目的ア全国的な義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 各地域における児童生徒の学力 学習状況を把握 分析することにより 教育及び教育施策の成果と課題を検証し その改善を図るイ各教育委員会 学校等が全国的な状況との関係において自らの教育及び教育施策の成果と課題を把握し その改善を図り 併せて児童生徒一人一人の学習改善や学習意欲の向上につなげる

More information

(2) 国語 B 算数数学 B 知識 技能等を実生活の様々な場面に活用する力や 様々な課題解決のための構想を立て実践し 評価 改善する力などに関わる主として 活用 に関する問題です (3) 児童生徒質問紙児童生徒の生活習慣や意識等に関する調査です 3 平成 20 年度全国学力 学習状況調査の結果 (

(2) 国語 B 算数数学 B 知識 技能等を実生活の様々な場面に活用する力や 様々な課題解決のための構想を立て実践し 評価 改善する力などに関わる主として 活用 に関する問題です (3) 児童生徒質問紙児童生徒の生活習慣や意識等に関する調査です 3 平成 20 年度全国学力 学習状況調査の結果 ( ( 豊後大野市教育委員会 ) 1 公表の目的豊後大野市教育委員会では 平成 20 年度全国学力 学習状況調査の結果及び全体的な傾向並びに今後の改善方策を公表することにより 学校における教育活動への理解を深めていただくとともに 学校 家庭 地域の相互の連携及び協力を深め 一体となって豊後大野市の子どもたちを高めていこうとする機運を醸成します なお 本調査で測定できるのは 学力の特定の一部分であり 学校における教育活動や教育委員会の施策の改善に資するため

More information

小学校における県平均正答率との比較 市と県の平均正答率の差を比べると 国語 A B 算数 A B 理科のすべての教科 領域 区分で 5ポイント以上の差のものはなくなった 国語 A 市 :68.2% 県 :70.1% 差 :-1.9ポイント 国語 B 市 :49.6% 県 :53.6% 算数 A 市

小学校における県平均正答率との比較 市と県の平均正答率の差を比べると 国語 A B 算数 A B 理科のすべての教科 領域 区分で 5ポイント以上の差のものはなくなった 国語 A 市 :68.2% 県 :70.1% 差 :-1.9ポイント 国語 B 市 :49.6% 県 :53.6% 算数 A 市 平成 30 全国学力 学習状況調査の結果について 1. 今の結果今の 全国学力 学習状況調査 の結果は 中学校 1 教科 ( 国語 B) が県の平均正答率と並んだが 小 中学校合わせた 10 教科中 9 教科が県の平均の正答率を下回った 小学校については すべての教科 領域 区分で 市と県の平均正答率の差が 5 ポイント未満になった 市と県の教科の平均正答率の差の推移をみると 国語 算数とも昨より差が広がっているものの

More information

調査の概要 1 目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図るとともに 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる さらに そのような取組を通じて 教育に関する継続的な検証改善サイ

調査の概要 1 目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図るとともに 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる さらに そのような取組を通じて 教育に関する継続的な検証改善サイ 平成 26 年度学力 学習状況調査 の調査結果の概要 平成 26 年 1 月 教育委員会 調査の概要 1 目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図るとともに 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる さらに そのような取組を通じて 教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立することを目的としている

More information

3 調査結果 1 平成 30 年度大分県学力定着状況調査 学年 小学校 5 年生 教科 国語 算数 理科 項目 知識 活用 知識 活用 知識 活用 大分県平均正答率 大分県偏差値

3 調査結果 1 平成 30 年度大分県学力定着状況調査 学年 小学校 5 年生 教科 国語 算数 理科 項目 知識 活用 知識 活用 知識 活用 大分県平均正答率 大分県偏差値 平成 30 年度 大分県学力定着状況調査 全国学力 学習状況調査 別府市の結果 別府市教育委員会 1 調査結果公表の目的平成 30 年度 大分県学力定着状況調査 及び 全国学力 学習状況調査 の調査結果 及び別府市全体の課題と課題解決の方策を公表することにより 別府市児童生徒の学力向上に向けて 学校 家庭 地域がそれぞれの果たすべき役割を認識し 一体となって取組を推進する機運を高めることを目的としています

More information

平成 30 年度全国学力 学習状況調査の苫小牧市における調査結果 1 調査の概要 1 小学校国語科 2 小学校算数科 3 小学校理科 4 中学校国語科 4 中学校数学科 5 中学校理科 6 平成 30 年度全国学力 学習状況調査児童質問紙 ( 小学 6 年児童 ) 調査の結果と考察 7 自己肯定感

平成 30 年度全国学力 学習状況調査の苫小牧市における調査結果 1 調査の概要 1 小学校国語科 2 小学校算数科 3 小学校理科 4 中学校国語科 4 中学校数学科 5 中学校理科 6 平成 30 年度全国学力 学習状況調査児童質問紙 ( 小学 6 年児童 ) 調査の結果と考察 7 自己肯定感 平成 30 年度全国学力 学習状況調査結果の考察 苫小牧市 公表 平成 30 年 8 月 24 日 苫小牧市教育委員会教育部指導室 平成 30 年度全国学力 学習状況調査の苫小牧市における調査結果 1 調査の概要 1 小学校国語科 2 小学校算数科 3 小学校理科 4 中学校国語科 4 中学校数学科 5 中学校理科 6 平成 30 年度全国学力 学習状況調査児童質問紙 ( 小学 6 年児童 ) 調査の結果と考察

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 平成 25 年度全国学力 学習状況調査 保護者に対する調査 文部科学省委託研究 平成 25 年度全国学力 学習状況調査 ( きめ細かい調査 ) の結果を活用した学力に影響を与える要因分析に関する調査研究 ( 国立大学法人お茶の水女子大学 ) H26.3 調査の概要 本研究は 平成 25 年度全国学力 学習状況調査の追加調査として実施した 保護者に対する調査 の結果を活用し 家庭状況と学力の関係 不利な環境にも関わらず成果を上げている学校や児童生徒の取組を分析するものである

More information

別紙様式 平成 30 年度全国学力 学習状況調査の結果と考察及び対策について 東松島市立宮野森小学校 1 国語科 (1) 国語 A 平均正答率 ( 宮城県 全国との比較 ) 話す 聞く能力 書く能力 読む能力 言語についての知識 理解 技能 全体 県比較

別紙様式 平成 30 年度全国学力 学習状況調査の結果と考察及び対策について 東松島市立宮野森小学校 1 国語科 (1) 国語 A 平均正答率 ( 宮城県 全国との比較 ) 話す 聞く能力 書く能力 読む能力 言語についての知識 理解 技能 全体 県比較 別紙様式 平成 30 年度全国学力 学習状況調査の結果と考察及び対策について 東松島市立宮野森小学校 1 国語科 (1) 国語 A 平均正答率 ( 宮城県 全国との比較 ) 話す 聞く能力 書く能力 読む能力 言語についての知識 理解 技能 全体 県比較 -2.2 +2.8-15.2-5.1-6.0 全国比較 -2.8 +2.2-18.0-7.0-7.7 (2) 国語 B 平均正答率 ( 宮城県 全国との比較

More information

平成 29 年度全国学力 学習状況調査 北見市の結果等の概要 Ⅰ 調査の概要 1 調査の目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析するとともに教育施策の成果と課題を検証し その改善を図り 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等

平成 29 年度全国学力 学習状況調査 北見市の結果等の概要 Ⅰ 調査の概要 1 調査の目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析するとともに教育施策の成果と課題を検証し その改善を図り 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等 平成 29 年度 全国学力 学習状況調査 北見市の調査結果の概要 平成 29 年 10 月 北見市教育委員会 平成 29 年度全国学力 学習状況調査 北見市の結果等の概要 Ⅰ 調査の概要 1 調査の目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析するとともに教育施策の成果と課題を検証し その改善を図り 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる

More information

( 中学校調査 ) 1 時限目 2 時限目 3 時限目 4 時限目 5 時限目 国語 A (45 分 ) 国語 B (45 分 ) 数学 A (45 分 ) 数学 B (45 分 ) 生徒質問紙 (2 分程度 ) (6) 集計児童生徒 学校数 1 集計基準児童生徒に対する調査について, 平成 29

( 中学校調査 ) 1 時限目 2 時限目 3 時限目 4 時限目 5 時限目 国語 A (45 分 ) 国語 B (45 分 ) 数学 A (45 分 ) 数学 B (45 分 ) 生徒質問紙 (2 分程度 ) (6) 集計児童生徒 学校数 1 集計基準児童生徒に対する調査について, 平成 29 平成 29 年度全国学力 学習状況調査の結果について平成 29 年 1 月福岡市教育委員会 1 調査の概要 (1) 調査の目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から, 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し, 教育施策の成果と課題を検証し, その改善を図るとともに, そのような取組を通じて, 教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する また, 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる

More information

小学校においては 国語 A 国語 B 算数 A 算数 B の全ての調査において 全国平均正答率を 0.5 から 1.2 ポイント下回っている 中学校においては 国語 B で 1 ポイント下回った以外は 全国平均正答率を 0.1 から 1.4 ポイント上回って いる 文部科学省によると 全国的には 以

小学校においては 国語 A 国語 B 算数 A 算数 B の全ての調査において 全国平均正答率を 0.5 から 1.2 ポイント下回っている 中学校においては 国語 B で 1 ポイント下回った以外は 全国平均正答率を 0.1 から 1.4 ポイント上回って いる 文部科学省によると 全国的には 以 解禁日時新聞平成 28 年 9 月 30 日朝刊テレビ ラジオ インターネット平成 28 年 9 月 29 日午後 5 時以降 報道資料 ( タイトル ) 平成 28 年度全国学力 学習状況調査の調査結果の概要について 年月日 平成 28 年 9 月 29 日 ( 木 ) 担当課 学校教育課 担当者 義務教育係 遠藤 孝晃 垣内 宏志 TEL 直通 0742-27-9854 内線 5364 ( 趣旨

More information

の間で動いています 今年度は特に中学校の数学 A 区分 ( 知識 に関する問題 ) の平均正答率が全 国の平均正答率より 2.4 ポイント上回り 高い正答率となっています <H9 年度からの平均正答率の経年変化を表すグラフ > * 平成 22 年度は抽出調査のためデータがありません 平

の間で動いています 今年度は特に中学校の数学 A 区分 ( 知識 に関する問題 ) の平均正答率が全 国の平均正答率より 2.4 ポイント上回り 高い正答率となっています <H9 年度からの平均正答率の経年変化を表すグラフ > * 平成 22 年度は抽出調査のためデータがありません 平 平成 29 年度全国学力 学習状況調査結果 平成 29 年 月 2 日 豊能町教育委員会 はじめに 本調査は 児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証するとともに 学校における教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てることを目的に 平成 9 年度より実施されています 今年度は 平成 29 年 4 月 8 日 ( 火 ) に悉皆調査として実施され 本町は 全小学 6 年生 (4

More information

<8A778D5A8EBF96E28E862E6D6364>

<8A778D5A8EBF96E28E862E6D6364> 小学校 学校質問紙 お願い 1 この調査は, 学校の教育活動全般についての取組や学校の人的 物的整備の状況について尋ねるものです 2 この質問紙は, 校長が回答してください 3 それぞれの質問について, 当てはまるものや学校の状況に最も近いものを選んで, 回答用紙の決められたの中に, その番号や数値を記入してください 4 すべての質問について, できるだけ正確に答えてください 60 目次 1. 学校規模

More information

平成23年度全国学力・学習状況調査問題を活用した結果の分析   資料

平成23年度全国学力・学習状況調査問題を活用した結果の分析   資料 平成 23 年度全国学力 学習状況調査問題を活用した結果の分析 1 調査結果の概要 (1) 全体的な傾向 伊達市教育委員会 市内の小 中学校においては 全体として以下のような特徴がみられた 平成 23 年度全国学力 学習状況調査問題を活用した北海道における学力等調査は 札 幌市を除く178 市町村 及び特別支援学校小学部 特別支援学校中学部 中等教育学校 が実施をした 実施した学校数と児童生徒数については

More information

3 小学校 : 教科に関する調査 1 人吉 球磨の平均正答率と比較すると 国語 A 算数 Aともに下回っている 国語 B 算数 Bは人吉 球磨と同等である 2 熊本県の平均正答率と比較すると すべてにおいて下回っている 3 全国の平均正答率と比較すると すべてにおいて下回っている (1) 小学校国語

3 小学校 : 教科に関する調査 1 人吉 球磨の平均正答率と比較すると 国語 A 算数 Aともに下回っている 国語 B 算数 Bは人吉 球磨と同等である 2 熊本県の平均正答率と比較すると すべてにおいて下回っている 3 全国の平均正答率と比較すると すべてにおいて下回っている (1) 小学校国語 平成 29 年度全国学力 学習状況調査の結果について 1 調査結果の公表にあたって 全国学力 学習状況調査は 義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図るとともに 各学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てることを目的に実施されています しかし 本調査により測定できるのは学力の特定の一部分であり

More information

2 経年変化 ( 岡山平均との差の推移 ) (1) 中学校 1 年生で比較 ( 昨年度まで中学校 1 年生のみの実施のため ) 平成 26 年度平成 27 年度平成 28 年度平成 29 年度 国 数 語 学 基 礎 活 用 基 礎

2 経年変化 ( 岡山平均との差の推移 ) (1) 中学校 1 年生で比較 ( 昨年度まで中学校 1 年生のみの実施のため ) 平成 26 年度平成 27 年度平成 28 年度平成 29 年度 国 数 語 学 基 礎 活 用 基 礎 平成 29 年度岡山学力 学習状況調査 はじめに 平成 29 年 7 月 18 日教育委員会学校教育課 の概要について 平成 29 年度岡山学力 学習状況調査の結果が公表されました 本調査の目的は 学力 学習状況の把握と 教育指導の検証 改善サイクルを確立するとともに 小 中学校が連携した授業改善を推進し 本児童生徒の学力向上を図ることです 本調査の内容は 身に付けるべき学力の特定一部分や 学校が行う教育活動の一側面ではありますが

More information

平成 25 年度の全国学力 学習状況調査の下野市の全体の結果 ( 国語, 算数 数学 ) は, 小学校, 中学校ともに, すべての領域で, 全国平均正答率を上回る結果となった 小学校の全国学力調査全体結果について 小学校は国語 AB, 算数 AB ともに, 数ポイント全国平均正答率を上回っていた 小

平成 25 年度の全国学力 学習状況調査の下野市の全体の結果 ( 国語, 算数 数学 ) は, 小学校, 中学校ともに, すべての領域で, 全国平均正答率を上回る結果となった 小学校の全国学力調査全体結果について 小学校は国語 AB, 算数 AB ともに, 数ポイント全国平均正答率を上回っていた 小 平成 25 年度全国学力 学習状況調査分析結果 1 はじめに 平成 25 年 12 月 24 日下野市教育委員会 下野市教育委員会では, 平成 25 年度の全国学力 学習状況調査の概要について, 第一段階として,9 月 4 日付けで速報をお知らせしました 今年度も第二段階として, 下野市全体としての結果を分析し, 公表いたします 各学校や御家庭におかれましては, この分析結果を今後の学習指導の工夫改善や児童生徒の学習意欲,

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 平成 29 年度全国学力 学習状況調査概要 交野市 調査の目的 義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童 生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の結果と課題を検証し その改善を図る 学校における児童 生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる そのような取組を通じて 教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する 調査の概要 調査実施日 : 平成 29 年 4 月

More information

瑞浪市調査結果概略(平成19年度全国学力・学習状況調査)

瑞浪市調査結果概略(平成19年度全国学力・学習状況調査) 瑞浪市調査結果について ( 平成 30 年度全国学力 学習状況調査 ) 平成 30 年 9 月学校教育課 1 調査の概要 (1) 目的 国が, 全国的な義務教育の機会均等と水準向上のため, 児童生徒の学力 学習状況を把握 分析し, 教育の結果を検証し, 改善を図る 各教育委員会, 学校等が, 全国的な状況との関係において自らの教育の結果を把握し, 改善を図る 各学校が各児童生徒の学力 学習状況を把握し,

More information

平成18年度「島根県学力調査」の調査結果

平成18年度「島根県学力調査」の調査結果 平成 27 年度 島根県学力調査 結果概要 平成 28 年 2 月 2 日 ( 火 ) 島根県教育委員会 Ⅰ. 実施概要 1. 目的学習指導要領における各教科の目標や内容に照らした学習の実現状況及び学習や生活に関する意識や実態を客観的に把握するとともに 全国学力 学習状況調査 ( 以下 全国調査 と言う ) 等で明らかになった学習指導上の課題の改善状況を検証し 今後の教育施策の充実と学校における指導の一層の改善に資する

More information

<H19 年度からの平均正答率の経年変化を表すグラフ > * 平成 22 年度は抽出調査のためデータがありません 平成 23 年度は震災のため中止となりました 豊能町立小学校全国学力学習状況調査結果 ( 平均正答率全国を 1 として ) H19 H20 H21 H

<H19 年度からの平均正答率の経年変化を表すグラフ > * 平成 22 年度は抽出調査のためデータがありません 平成 23 年度は震災のため中止となりました 豊能町立小学校全国学力学習状況調査結果 ( 平均正答率全国を 1 として ) H19 H20 H21 H 平成 30 年 11 月 5 日 平成 30 年度全国学力 学習状況調査結果 豊能町教育委員会 はじめに 本調査は 児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証するとともに 学校における教育活動の充実や学習状況の改善等に役立てることを目的に 平成 19 年度より実施されています 今年度は 平成 30 年 4 月 17 日 ( 火 ) に悉皆調査として実施され 本町は 全小学 6

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 平成 29 年度全国学力 学習状況調査概要 交野市 調査の目的 義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童 生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の結果と課題を検証し その改善を図る 学校における児童 生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる そのような取組を通じて 教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する 調査の概要 調査実施日 : 平成 29 年 4 月

More information

教科の見方 ~ 例算数 ~ 大阪市の平均正答率を表しています ( 算数と理科のみ ) このグラフの項目は 学習指導要領ので平均正答率を表しています このグラフの項目は 問題の内容ごとに平均正答率を表しています 各学での がんばりがみられた点 と がんばりが必要な点 を示しています このグラフの項目は

教科の見方 ~ 例算数 ~ 大阪市の平均正答率を表しています ( 算数と理科のみ ) このグラフの項目は 学習指導要領ので平均正答率を表しています このグラフの項目は 問題の内容ごとに平均正答率を表しています 各学での がんばりがみられた点 と がんばりが必要な点 を示しています このグラフの項目は 平成 度 大阪市小学校学力経調査 結果 大阪市教育委員会 調査の目的 () 児童及び保護者が 自身及び子どもの学習理解度及び学習状況等を知り 目標をもって主体的に学習に取り組めるようにする () 各学について統一した問題を実施することにより 児童一人一人の学習理解度及び学習状況等を客観的 経的に把握 分析し 学校における授業改善や児童一人一人に応じたきめ細かな指導の充実等を図り 組織的かつ継続的な学力向上施策の検証改善サイクルを確立する

More information

HP用【通常版:しばりなし】H27調査結果概要

HP用【通常版:しばりなし】H27調査結果概要 平成 27 年度全国学力 学習状況調査の結果 調査概要 調査日時 : 平成 27 年 4 月 21 日 ( 火 ) 調査事項 : 1 児童生徒に対する調査 : 国語, 算数 数学, 理科及び質問紙調査 2 学校に対する質問紙調査調査対象及び集計対象児童生徒 学校数 : 小学校 中学校 児童数学校数生徒数学校数 調査対象 1 児童数 4 月 21 日に調査を実施した 2 児童数 調査対象学校数 4 月

More information

< 中学校 A B 問題 > ( 単位 %) 教科富士見市埼玉県全国 国語 A 国語 B 数学 A 数学 B < 中学校国語 A> ( 単位 %) 話すこと 聞くこと

< 中学校 A B 問題 > ( 単位 %) 教科富士見市埼玉県全国 国語 A 国語 B 数学 A 数学 B < 中学校国語 A> ( 単位 %) 話すこと 聞くこと 平成 26 年度全国学力 学習状況調査結果報告 ( 富士見市 ) 調査目的 義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図る 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる 教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する 調査結果 < 小学校 A B 問題 > ( 単位 %) 教科富士見市埼玉県全国

More information

2 各教科の領域別結果および状況 小学校 国語 A 書くこと 伝統的言語文化と国語の特質に関する事項 の2 領域は おおむね満足できると考えられる 話すこと 聞くこと 読むこと の2 領域は 一部課題がある 国語 B 書くこと 読むこと の領域は 一定身についているがさらに伸ばしたい 短答式はおおむ

2 各教科の領域別結果および状況 小学校 国語 A 書くこと 伝統的言語文化と国語の特質に関する事項 の2 領域は おおむね満足できると考えられる 話すこと 聞くこと 読むこと の2 領域は 一部課題がある 国語 B 書くこと 読むこと の領域は 一定身についているがさらに伸ばしたい 短答式はおおむ 明和町小中学校における 平成 27 年度全国学力 学習状況調査結果分析および今後の取組 明和町教育委員会平成 27 年 9 月本年 4 月 21 日に 小学校第 6 学年及び中学校第 3 学年を対象に実施された 全国学力 学習状況調査 の結果概要について 明和町の児童生徒の学力の定着状況 学習状況 生活習慣等の分析結果や今後の取り組みについて 以下の通りまとめました なお 文部科学省が用いている調査結果を示す表記を

More information

Microsoft PowerPoint - H22 分析結果2003版(ホームページ用).ppt

Microsoft PowerPoint - H22 分析結果2003版(ホームページ用).ppt 平成 22 年度 全国学力 学習状況調査 大仙市分析結果 Ⅰ 実施の状況 1 実施目的 児童生徒の学力維持向上及び学習状況の把握 2 実施学年 小学校 6 年生 中学校 3 年生 3 実施教科 国語 算数 数学 4 調査内容 1 教科に関する調査 ( 国語 算数 数学 ) A: 知識 など基礎学力に関する問題 B: 思考力など 活用 に関する問題 2 生活習慣や学習環境に関する質問紙調査 児童生徒に対する調査

More information

Taro-H20第二段階全国学力・学

Taro-H20第二段階全国学力・学 平成 20 年度 学力 学習状況調査 分析結果 ~ 下野の傾向 ~ 下野市教育委員会 平成 20 年 11 月 28 日 目 次 1 はじめに 1 2 下野の傾向 (1) 学力調査の結果より 1 領域別比較 1 2 昨年度との比較 2 3 国語, 算数 数学の課題 ( 概要 ) 2 (2) 学習状況調査の結果より 1 学力と学習状況の相関 4 2 良好な面 5 3 課題とされる面 6 3 学習状況調査の分析結果

More information

< 中学校 3 年生 > [ 国語 ] 全体としては, 全国平均とほぼ同じ状況でした 主として 知識 に関する問題 では, 話すこと 聞くこと が全国平均をやや上回り, 他の領域はやや下回る状況でした 主として 活用 に関する問題 では, 話すこと 聞くこと 書くこと 読むこと が全国平均とほぼ同じ

< 中学校 3 年生 > [ 国語 ] 全体としては, 全国平均とほぼ同じ状況でした 主として 知識 に関する問題 では, 話すこと 聞くこと が全国平均をやや上回り, 他の領域はやや下回る状況でした 主として 活用 に関する問題 では, 話すこと 聞くこと 書くこと 読むこと が全国平均とほぼ同じ 1 全国の状況 平成 29 年度全国学力 学習状況調査結果の米子市の概要 米子市教育委員会学校教育課 平成 29 年 4 月 18 日に小学校 6 年生及び中学校 3 年生を対象に実施された, 全国学力 学習状況調査結果について, 本市の概要をお知らせします なお, 本調査には, 全ての米子市 ( 学校組合 ) 立小 中 特別支援学校が参加しています 本調査は, 国語, 算数 数学 2 教科で, 小学校第

More information

中学 3 年生の平均正答率 ( 正答数 / 問題数 ) 国語 A 国語 B 数学 A 数学 B 74.5 (23.8/32) 67.4(6.1/9) 60.6 (21.8/36) 43.4 (6.5/15) 福島県 77.6 (24.8/32) 71.9 (6.5/9) 62.8 (22.6/36)

中学 3 年生の平均正答率 ( 正答数 / 問題数 ) 国語 A 国語 B 数学 A 数学 B 74.5 (23.8/32) 67.4(6.1/9) 60.6 (21.8/36) 43.4 (6.5/15) 福島県 77.6 (24.8/32) 71.9 (6.5/9) 62.8 (22.6/36) 平成 29 年度学力 学習状況調査の結果について 教育委員会 市民の皆様へ教育委員会では次のとおり平成 29 年度学力 学習状況調査の結果を公表いたします 本調査の公表は 調査結果とともに市教育委員会や各校における学力向上策や学習環境の改善の取り組みについてお知らせすることを目的としております 結果から浮かび上がる学習 生活面等の課題について 学校 保護者 地域が情報を共有し 一体となって取り組みたいと考えておりますので

More information

算数でも 知識 (A) 問題 活用 (B) 問題とも 全領域で全国平均を上回りました A 問題では 14 問中 12 問が全国平均を上回り うち8 問が5ポイント以上上回りました 下回った2 問は 直径と円周の長さの関係理解 と 除法で表す2 量関係の理解 でした B 問題では 10 問中 9 問が

算数でも 知識 (A) 問題 活用 (B) 問題とも 全領域で全国平均を上回りました A 問題では 14 問中 12 問が全国平均を上回り うち8 問が5ポイント以上上回りました 下回った2 問は 直径と円周の長さの関係理解 と 除法で表す2 量関係の理解 でした B 問題では 10 問中 9 問が 平成 30 年度全国学力 学習状況調査の結果について 綾部市教育委員会 1 実施概要 ⑴ 実施日 平成 30 年 4 月 17 日 ( 火 ) ⑵ 実施学年 小学校第 6 学年 中学校第 3 学年 ⑶ 調査内容 ア学力状況調査 ( 国語 算数 数学 理科 ) ( ア ) 国語 算数 数学 A 主に知識に関する問題 とB 主に活用に関する問題 ( イ ) 理科 主に知識に関する問題 と 主に活用に関する問題

More information

(2) 国語科 国語 A 国語 A においては 平均正答率が平均を上回っている 国語 A の正答数の分布では 平均に比べ 中位層が薄く 上位層 下位層が厚い傾向が見られる 漢字を読む 漢字を書く 設問において 平均正答率が平均を下回っている 国語 B 国語 B においては 平均正答率が平均を上回って

(2) 国語科 国語 A 国語 A においては 平均正答率が平均を上回っている 国語 A の正答数の分布では 平均に比べ 中位層が薄く 上位層 下位層が厚い傾向が見られる 漢字を読む 漢字を書く 設問において 平均正答率が平均を下回っている 国語 B 国語 B においては 平均正答率が平均を上回って 小学校 6 年生児童の保護者の皆様 平成 26 年 10 月 3 日 立明野小学校長岡部吉則 平成 26 年度学力 学習状況調査の調査結果について 秋冷の候 保護者の皆様におかれましては ますます御清栄のことと拝察申し上げます また 日頃からの教育活動に対しまして 御理解と御協力をいただき感謝申し上げます さて 本年 4 月 22 日 ( 火 ) に実施しました学力 学習状況調査の結果が本年 8 月末に北海道教育委員会から公表され

More information

<4D F736F F D AA90CD E7792E88D5A82CC8FF38BB5816A819A819B2E646F63>

<4D F736F F D AA90CD E7792E88D5A82CC8FF38BB5816A819A819B2E646F63> 8 分析 6 中学校学力向上対策事業研究指定校の状況 中学校学力向上対策事業は, 複数の中学校が連携するなどして学習指導の内容及び方法に係る実践的な研究を進め, その成果を検証 普及することにより, 本県中学生の学力向上を図ることを目的としたものであり, 平成 21 年度から展開し, 今年度が最終年度である タイプ Ⅰ: 学力向上研究推進地域 ( 学校横断型 ) タイプ Ⅱ:

More information

依然として課題 問題例 記述式の問題について 依然として課題が見られる が見られる問題 小学 3 年国語平均正答率 46.0% 書くことが苦手 というように 漠然とした課題把 握では 課題改善はなかなか進みませんね 今後の指導 算数 数学科においては 算数 数学的用語を用いて 事実 方法 理由や根拠

依然として課題 問題例 記述式の問題について 依然として課題が見られる が見られる問題 小学 3 年国語平均正答率 46.0% 書くことが苦手 というように 漠然とした課題把 握では 課題改善はなかなか進みませんね 今後の指導 算数 数学科においては 算数 数学的用語を用いて 事実 方法 理由や根拠 やまぐちっ子学力向上だより第 5 5 号 H26.1.23 山口県教育庁義務教育課 山口県学力定着 10 月 30 日 ( 水 ) を基準日として実施した 山口県学力定着状況確状況確認問題の認問題 の結果をお知らせします 結果公表結果の概要については 添付している 平成 25 年度学力定着状況確認問題の結果について 概要版 をご覧ください また 詳細については 山口県教育庁義務教育課のホームページに掲載していますので

More information

今年度は 創立 125 周年 です 平成 29 年度 12 月号杉並区立杉並第三小学校 杉並区高円寺南 TEL FAX 杉三小の子

今年度は 創立 125 周年 です   平成 29 年度 12 月号杉並区立杉並第三小学校 杉並区高円寺南 TEL FAX 杉三小の子 今年度は 創立 125 周年 です http://www.suginami-school.ed.jp/sugi3sho 平成 29 年度 12 月号立杉並第三小学校 166-3 高円寺南 1-15-13 TEL 3-3314-1564 FAX 3-3314-1449 杉三小の子供たち 2 学力 学習状況等の調査結果 より 校長 織茂直樹 今年度も 学力 学習状況等の調査を 1 学期に 3 種類 (

More information

2 生活習慣や学習環境等に関する質問紙調査 児童生徒に対する調査 学校意欲 学習方法 学習環境 生活の諸側面等に関する調査 学校に対する調査 指導方法に関する取組や人的 物的な教育条件の整備の状況等に関する調査 2

2 生活習慣や学習環境等に関する質問紙調査 児童生徒に対する調査 学校意欲 学習方法 学習環境 生活の諸側面等に関する調査 学校に対する調査 指導方法に関する取組や人的 物的な教育条件の整備の状況等に関する調査 2 平成 30 年度学力 学習状況調査の結果 分析と今後の取組について 教育委員会 本年 4 月に小学校第 6 学年及び中学校第 3 学年を対象に実施された 学力 学習状況調査 の結果が 8 月 31 日に文部科学省から公表されました 調査結果やにおける児童生徒の学力の定着状況 学習状況 生活習慣等を分析し 今後の取組を以下のようにまとめました 調査により測定できるのは学力の特定の一部分であることや 学校における教育活動の一側面であることに留意しながら

More information

4 調査結果について (1) 教科に関する調査の結果 ( 公立 ) の平均正答率を % として換算した市内の領域 観点 問題形式別正答率 グラフの途切れは, 問題が出題されなかった項目 < 小学校 > : 概要 : 課題 : 今後の学習ポイント国語 A( 基礎 ) 国語 B( 活用 ) 話すこと聞く

4 調査結果について (1) 教科に関する調査の結果 ( 公立 ) の平均正答率を % として換算した市内の領域 観点 問題形式別正答率 グラフの途切れは, 問題が出題されなかった項目 < 小学校 > : 概要 : 課題 : 今後の学習ポイント国語 A( 基礎 ) 国語 B( 活用 ) 話すこと聞く 平成 27 年度 (15 年度 ) 小 中学校学力調査の概要 1 調査の目的 義務教育 9 年間における基礎学力の定着と向上の観点から, 市として標準学力調査を実施し, 基礎資料となるデータを収集 蓄積し, 市内児童生徒の学力 学習状況を把握 分析することにより, 教育施策や教育条件等の検証 改善を図る 各学校においては, 指導の継続性の観点から, 標準学力調査 ( 教科に関する調査及び意識調査 )

More information

指導方法等の改善計画について

指導方法等の改善計画について 別紙 3( 参考様式 ):3 教科共通シート 指導方法等の改善計画について 算数 小学校 定着状況調査本年度通過率 ( 本校 %, 県 %) 設問ごとの平均通過率 ( 算数 ) グラフの貼り付け方 調査結果入力ファイルの 領域別平均通過率 設問ごとの平均通過率 で作成されるグラフをコピーして使用する ( 方法 : グラフを画面に表示し, PrintScreen] キーを使用して貼り付けると画面がそのままコピーされるので,

More information

3 三浦市小学校の結果 (1) 三浦市立小学校の教科別平均正答率国語 A 国語 B 算数 A 算数 B 理科 三浦市 ( 公立 ) 61.3% 58.1% 69.0% 37.2% 54.8% 神奈川県 ( 公立 ) 67.9% 64.3% 74.0% 44.8% 60.4% 全国 ( 公立 ) 70

3 三浦市小学校の結果 (1) 三浦市立小学校の教科別平均正答率国語 A 国語 B 算数 A 算数 B 理科 三浦市 ( 公立 ) 61.3% 58.1% 69.0% 37.2% 54.8% 神奈川県 ( 公立 ) 67.9% 64.3% 74.0% 44.8% 60.4% 全国 ( 公立 ) 70 平成 27 年度全国学力 学習状況調査の三浦市の調査結果について 三浦市教育委員会 1 調査の概要と目的 平成 27 年 4 月に実施した 平成 27 年度全国学力 学習状況調査 の三浦市立小 中学校の調査結果の概要をお知らせします この調査は 児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図るとともに 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てるために行われるものです

More information

201509_H27全国学力学習状況_H1_P1-22.indd

201509_H27全国学力学習状況_H1_P1-22.indd 1. 平成 27 年度全国学力 学習状況調査の結果 ( 概要 ) ( 別紙 ) 1 平成 27 年度全国学力 学習状況調査の結果 調査概要 調査 時 : 平成 27 年 4 21 ( ) 調査事項 : 1 児童 徒に対する調査 : 国語, 算数 数学, 理科及び質問紙調査 2 学校に対する質問紙調査調査対象及び集計対象児童 徒 学校数 : 小学校 中学校 児童数学校数生徒数学校数 調査対象 1 児童数

More information

平成 30 年度 全国学力 学習状況調査の結果概要について 吉野川市教育委員会 文部科学省が実施している 全国学力 学習状況調査 における吉野川市の結果の概要についてお知らせします なお, 本調査により測定できるのは, 特定教科の学力の一部分や教育活動の一側面です 1 はじめに 全国学力 学習状況調

平成 30 年度 全国学力 学習状況調査の結果概要について 吉野川市教育委員会 文部科学省が実施している 全国学力 学習状況調査 における吉野川市の結果の概要についてお知らせします なお, 本調査により測定できるのは, 特定教科の学力の一部分や教育活動の一側面です 1 はじめに 全国学力 学習状況調 平成 30 年度 学力 学習状況調査の結果概要について 教育委員会 文部科学省が実施している 学力 学習状況調査 におけるの結果の概要についてお知らせします なお, 本調査により測定できるのは, 特定教科の学力の一部分や教育活動の一側面です 1 はじめに 学力 学習状況調査 は子どもの学力を把握し, 学校での教育活動を充実させ, 子どもの学習状況の改善に役立てることを目的に毎年 4 月に実施されています

More information

[ 中学校男子 ] 1 運動やスポーツをすることが好き 中学校を卒業した後 自主的に運動やスポーツをする時間を持ちたい 自分の体力 運動能力に自信がある 部活動やスポーツクラブに所属している 3 運動やスポーツは大切 [ 中学校女子

[ 中学校男子 ] 1 運動やスポーツをすることが好き 中学校を卒業した後 自主的に運動やスポーツをする時間を持ちたい 自分の体力 運動能力に自信がある 部活動やスポーツクラブに所属している 3 運動やスポーツは大切 [ 中学校女子 3 児童生徒質問紙調査 (~P25) (1) 運動習慣等の状況 -1 運動に対する意識 [ 小学校男子 ] 1 運動やスポーツをすることが好き 103.6 5 中学校に進んだら 授業以外でも自主的に運動やスポーツをする時間を持ちたい 104.5 99.0 2 自分の体力 運動能力に自信がある 86.3 4 運動部やスポーツクラブに入っている 106.0 3 運動やスポーツは大切 [ 小学校女子 ]

More information

[2007版] 平成23年度 全国学力・学習状況調査の結果概要(01 小・・

[2007版] 平成23年度 全国学力・学習状況調査の結果概要(01 小・・ 平成 23 年度 高知市の小学生 中学生の保護者の皆様へ教科に関する調査結果 小学校の平均率は, 実施した4 調査 ( B 問題と算数 A B 問題 ) とも, 高知県の平均率を上回る結果 (+0.1~+2.3ポイント) でした 中学校においては, 国語 数学とも高知県の平均率に着実に近づく結果 (-1.5~-1.9 ポイント ) となりました 小 中学生ともに, 基礎的 基本的な知識や技能を活用する力に課題があります

More information