Microsoft Word - 供給促進計画検討策定手引き

Size: px
Start display at page:

Download "Microsoft Word - 供給促進計画検討策定手引き"

Transcription

1 賃貸住宅供給促進計画の検討 策定の手引き 平成 29 年 10 月 国土交通省住宅局住宅総合整備課 1

2 - 目次 - 第 1 章賃貸住宅供給促進計画の基本的な事項 1 賃貸住宅供給促進計画の目的 3 2 策定に当たっての留意点 3 第 2 章住宅確保要配慮者の居住の実態や住宅の供給状況の把握 1 住宅確保要配慮者の世帯数や居住の実態の把握 5 2 住宅確保要配慮者に対する賃貸住宅の供給状況の把握 8 第 3 章賃貸住宅供給促進計画の策定 1 住宅確保要配慮者に対する賃貸住宅の供給の目標 11 2 住宅確保要配慮者に対する公的賃貸住宅の供給の促進に関する事項 16 3 住宅確保要配慮者の民間賃貸住宅への円滑な入居の促進に関する事項 19 4 住宅確保要配慮者が入居する賃貸住宅の管理の適正化に関する事項 24 5 計画期間 25 ( 参考 ) 賃貸住宅供給促進計画の法施行時版のイメージ 26 2

3 第 1 章賃貸住宅供給促進計画の基本的な事項 1 賃貸住宅供給促進計画策定の目的平成 29 年 10 月に 住宅確保要配慮者に対する賃貸住宅の供給の促進に関する法律 ( 平成 19 年法律第 112 号 以下 住宅セーフティネット法 という ) が改正され 新たな住宅セーフティネット制度が創設されました 新たな住宅セーフティネット制度は 住宅確保要配慮者向け賃貸住宅の登録制度 登録住宅の改修や入居者への経済的支援 住宅確保要配慮者のマッチング 居住支援 の 3つの柱から成り立っています また 法律の改正に伴い 平成 19 年に策定された 住宅確保要配慮者に対する賃貸住宅の供給の促進に関する基本的な方針 も改正され この方針に基づき 地方公共団体は賃貸住宅供給促進計画 ( 以下 供給促進計画 という ) を定めることができることになりました この供給促進計画は 住宅確保要配慮者の住まいに関して以下のような事項を定め 総合的かつ効果的に施策を展開するための計画です 1 住宅確保要配慮者に対する賃貸住宅の供給の目標 2 住宅確保要配慮者に対する公的賃貸住宅の供給の促進に関する事項 3 住宅確保要配慮者の民間賃貸住宅への円滑な入居の促進に関する事項 4 住宅確保要配慮者が入居する賃貸住宅の管理の適正化に関する事項 5 計画期間 さらに 地方公共団体は 供給促進計画を定めることにより 住宅確保要配慮者の追加や登録住宅の登録基準の強化 緩和 ( 耐震性を除く ) を行うことができます また 地方住宅供給公社による住宅確保要配慮者専用賃貸住宅の整備 管理や 住宅確保要配慮者に対する特定優良賃貸住宅の賃貸の特例を活用することも可能となります 2 策定に当たっての留意点供給促進計画の策定にあたっては 住宅部局と福祉部局とが連携し 地域における住宅確保要配慮者の居住の実態や住宅の供給状況等を把握した上で 目標の設定や施策の検討を行うことが望まれます 登録住宅の登録や居住支援法人の指定が開始される平成 29 年 10 月 25 日時点で 供給促進計画が策定されていることが望ましいのですが 検討のために十分な時間が確保できないことも想定されます そのような場合には 住宅確保要配慮者の追加 住宅確保要配慮者に対する賃貸住宅の供給の目標 登録基準の強化 緩和 計画期間のみを定めた 暫定的な法施行時版を策定し 後日 内容の充実を図った上で改定を行うことも考えられます (23 ページ参照 ) また 供給促進計画の作成 変更の際には 以下の取り組みが必要であり できるだけ住民意見や関係者の意見を適切に反映させることが望まれます 3

4 インターネット等による住民意見を反映する措置 ( パブリック コメント等 ) を実施するよう努めること 関係地方公共団体に協議すること 居住支援協議会等から意見聴取すること 4

5 第 2 章住宅確保要配慮者の居住の実態や住宅の供給状況の把握 住宅確保要配慮者の住宅困窮度等の居住実態は 地域によって また その属性によって異なります このため 住宅確保要配慮者に対する施策を進めるに当たっては 地方公共団体等が地域における住宅確保要配慮者の居住の実態や住宅の供給状況について できるだけ具体的に把握することが重要です 1 住宅確保要配慮者の世帯数や居住の実態の把握ここでは 公表されている主要な統計調査を利用して 住宅確保要配慮者数 ( 世帯数 ) 及びその居住の実態を把握することができる調査項目及び利用データ ( 出典 ) の例を示します また 公表されている主要な統計調査等から把握することが困難な内容 ( 障害者の居住の実態等 ) については 地方公共団体等が独自に行った調査結果等を利用することや支援団体へのヒアリングを行うこと等も有効です (1) 低額所得者等の状況 調査項目の例利用データの例 ( 出典 ) 人数 世帯数低額所得者世帯 世帯の年間収入別世帯数の推移 住宅 土地統計調査 居住の状況 被生活保護者被保護世帯数の推移 被保護者調査 注 ) 都道府県 政令市 中核市のみ 失業者完全失業者数の推移労働力調査 : 都道府県別結果 注 ) 都道府県のみ ホームレス ホームレス数の推移 ホームレスの実態に関する全国調査 ( 概数調査 ) 低額所得世帯世帯の年間収入別の住宅ストックの状況 所有形態 居住面積水準 被生活保護者被保護世帯の住宅ストックの状況 所有形態 注 ) 都道府県 政令市 中核市のみ 住宅 土地統計調査 注 )21 大都市以外の市区の居住面積水準は借家のみかつ世帯の年間収入区分は 300 万円未満から 町村はなし 注 ) 世帯の年間収入別の延床面積は把握できないため 居住面積水準の代替が考えられる 被保護者調査 注 ) 都道府県 政令市 中核市のみ 5

6 (2) 高齢者の状況 調査項目の例利用データの例 ( 出典 ) 人数 世帯数高齢者数 所得の状況 居住の状況 高齢者人口の推移 ( 及び将来見込み ) 前期高齢者 (65-74 歳 ) 後期高齢者 (75 歳以上 ) 高齢者世帯数高齢者を含む世帯数の推移 ( 及び将来見込み ) 単身 夫婦のみ その他 高齢者世帯の所得の状況 世帯の年間収入 高齢者世帯の住宅ストックの状況 所有形態 延床面積 バリアフリー ( 高齢者等のための設備状況 ) 実績値 : 国勢調査将来推計値 : 国立社会保障 人口問題研究所 日本の地域別将来推計人口 実績値 : 国勢調査将来推計値 : 国立社会保障 人口問題研究所 日本の地域別将来推計人口 注 ) 世帯別の将来推計値は都道府県のみ 住宅 土地統計調査 注 )21 大都市以外の市区の高齢者世帯の年間収入区分は 300 万円未満から 町村はなし 住宅 土地統計調査 注 ) 町村の所有形態は 持ち家 借家の区分のみ 注 ) 所有形態の高齢単身は 都道府県 21 大都市のみ 注 ) バリアフリーは 65 歳以上の世帯員のいる世帯のみ (3) 障害者の状況 調査項目の例利用データの例 ( 出典 ) 人数 世帯数障害者基本法第 2 条第 1 号に規定する障害者数 身体障害者数 知的障害者数 精神障害者数 福祉行政報告例 : 身体障害者手帳交付台帳登載数 注 ) 都道府県 政令市 中核市のみ 福祉行政報告例 : 療育手帳交付台帳登載数 注 ) 都道府県 政令市のみ 衛生行政報告例 : 精神障害者保健福祉手帳交付台帳登載数 注 ) 都道府県 政令市のみ 居住の状況 施設から地域への移行状況 民間賃貸住宅の入居選別の状況等の把握のために 地方公共団体が独自に行った調査結果等を利用することや支援団体へのヒアリングを行うこと等も有効 在宅の障害児 者等 ( これまでの法制度では支援の対象とならない方を含む ) の生活実態とニーズを把握することを目的とした 厚生労働省による全国調査 生活のしづらさなどに関する調査 (H23 年 ) を参照すること等も有効 6

7 (4) 子育て世帯の状況 調査項目の例利用データの例 ( 出典 ) 人数 世帯数子どもを養育している世帯 所得の状況 居住の状況 18 歳未満の世帯員のいる親と子の世帯 ( 夫婦と子 1 人親と子 夫婦と子とその他親族 ) の世帯数 親と子の世帯の住宅ストックの状況 世帯の年間収入 親と子の世帯の住宅ストックの状況 所有関係 延床面積 国勢調査 住宅 土地統計調査 注 ) 世帯の年間収入は子の年齢別では把握できないため 親と子の世帯 ( 家族類型 ) での代替が考えられる 住宅 土地統計調査 注 ) 所有関係は子の年齢別では把握できないため 親と子の世帯 ( 家族類型 ) での代替が考えられる 注 ) 町村の所有関係は 持家 借家のみ 注 ) 延床面積は都道府県 21 大都市のみ (5) 外国人の状況 調査項目の例利用データの例 ( 出典 ) 人数 世帯数外国人世帯数外国人のみの世帯外国人と日本人がいる世帯 居住の状況 外国人世帯の住宅ストックの状況 所有関係 国勢調査 注 ) 都道府県 21 大都市 特別区 人口 50 万人以上の市のみ 国勢調査 注 ) 都道府県 21 大都市 特別区 人口 50 万人以上の市のみ 居住の状況 民間賃貸住宅の入居選別の状況等を把握するために 地方公共団体が独自に行った調査結果等を利用することや支援団体へのヒアリングを行うこと等も有効 (6) その他の住宅確保要配慮者の状況 その他の住宅確保要配慮者については 例えば 新婚世帯の婚姻数 のように既存の統計 調査で一定程度把握できるものもありますが 適当な統計調査がない場合には 必要に応 じて 独自調査 ヒアリング 推計を行うこと等も考えられます 人口動態調査 ( 都道府県 21 大都市のみ ) 7

8 2 住宅確保要配慮者に対する賃貸住宅の供給状況の把握 (1) 住宅ストックの概要現在の住宅ストックの概況を把握します 居住世帯のある住宅は所有関係別に 居住世帯のない住宅のうち空き家はその種類別に整理します 以下は その整理イメージです 住宅ストックの整理のイメージ 持ち家 戸 ( %) 公営の借家 戸 ( %) 居住世帯のある住宅 戸 専用住宅 戸 ( %) 都市再生機構 (UR) 公社の借家戸 ( %) ( %) 1 民営借家戸 住宅総数 戸 (100.0%) ( %) 給与住宅戸 ( %) 店舗その他の併用住宅戸 ( %) 居住世帯のない住宅 戸 空き家 戸 二次的住宅 3 賃貸用の住宅売却用の住宅その他の住宅 戸戸戸戸 一時現在者のみの住宅 2 戸 建築中の住宅 戸 1: 1:() () 内の内の % % は 住宅総数 に対する比率は 居住世帯のある住宅 に対する比率 2: 一時現在者のみの住宅 とは 昼間だけ使用しているとか 何人かの人が交代で寝泊まりしているなど そこに普段居住しているものが一人もいない住宅 3: 二次的住宅 とは 別荘及び残業で遅くなった時に寝泊まりするなど たまに寝泊まりしている人がいる住宅 < 利用データ > 平成 25 年住宅 土地統計調査確報集計の都道府県第 1,3 表 ( 都道府県 ) 市区町村第 1,9 表 ( 市区 ) 市区町村第 1,10 表 ( 町村 ) 8

9 (2) 住宅確保要配慮者に対する活用可能な賃貸住宅の供給状況住宅確保要配慮者に対して活用可能と考えられる賃貸住宅を 公的賃貸住宅 民間賃貸住宅 ( 用途が決まっていない空き家を賃貸住宅として活用するものを含みます ) の別に把握します 1) 公的賃貸住宅地方公共団体等が供給している公的賃貸住宅の数を整理します なお 公営住宅 都市再生機構の賃貸住宅 地方住宅供給公社の賃貸住宅のほか 地方公共団体が整備する住宅 特定優良賃貸住宅 ( 管理期間内のものに限る ) 地方公共団体が整備費補助をする賃貸住宅 ( 入居者を公募するものに限る ) も公的賃貸住宅に該当します 公営住宅 ( 都道府県営 区市町村営 ) 都市再生機構の賃貸住宅地方住宅供給公社の賃貸住宅地方公共団体が整備する住宅特定優良賃貸住宅その他公的賃貸住宅合計 戸所管部署より情報を得る戸都市再生機構より情報を得る戸地方住宅供給公社より情報を得る戸所管部署より情報を得る戸所管部署より情報を得る戸各担当部署より情報を得る 上記項目と重複がないことを確認戸 2) 民間賃貸住宅民間賃貸住宅の数については 住宅 土地統計調査の 民営借家 の数 (6 ページ参照 ) を用いることが考えられます ただし 公的賃貸住宅のうち 特定優良賃貸住宅 や その他公的賃貸住宅 と重複している可能性があるため それらの数を控除する必要があります なお 住宅確保要配慮者が比較的容易に入居できる家賃水準の民間賃貸住宅の数を把握することも考えられます 住宅 土地統計調査に民営借家の床面積帯別 家賃帯別のクロス表がありますので 最低居住面積水準と生活保護の住宅扶助限度額を参考として 概ねのストック数を把握することができます 以下は その整理イメージです 住宅確保要配慮者が比較的容易に入居できる家賃水準の民間賃貸住宅の数の整理 ( イメージ ) 1 最低居住面積水準 ( 住生活基本計画( 全国計画 ) より) 世帯人数 面積水準 ( m2 ) 生活保護の住宅扶助限度額 ( イメージ ) 世帯人数 限度額 ( 円 ) 31,000 37,000 40,000 40,000 40,000 43,000 48,000 9

10 3 床面積帯別 家賃帯別民営借家数 29 m2以下 30~49 m2 50~69 m2 70~99 m2 100 m2以上 民営借家 ( 専用住宅 ) 総数 総数 1 万円未満 1~2 万円未満 2~3 万円未満 3~4 万円未満 4~6 万円未満 6~8 万円未満 A A A A A 8 万円以上 (100.0%) ( %) ( %) ( %) ( %) ( %) ( %) ( %) A A A A A A (100.0%) ( %) ( %) ( %) ( %) ( %) ( %) ( %) A A A A A A A (100.0%) ( %) ( %) ( %) ( %) ( %) ( %) ( %) A A A A A A (100.0%) ( %) ( %) ( %) ( %) ( %) ( %) ( %) A A A A A A (100.0%) ( %) ( %) ( %) ( %) ( %) ( %) ( %) A A A A A A A A (100.0%) ( %) ( %) ( %) ( %) ( %) ( %) ( %) 比較的容易に入居できる家賃水準の民間賃貸住宅 < 利用データ> 平成 25 年住宅 土地統計調査確報集計の都道府県第 96 表 ( 都道府県 ) 市区町村第 84 表 ( 市区 ) 3の表は 1や2の表と境界値が異なるため完全な対応関係になっていませんが 概ねのストック数を算出する趣旨であることから 近傍の境界値を採用してストック数を集計しようとするものです ( より精緻に行うのであれば 床面積帯や家賃帯を比例按分して算定することも考えられます ) 供給促進計画の区域内に住宅扶助上限額が複数設定されている場合には 概ねの平均的な値を用 いることも考えられます ( より精緻に行うのであれば 上限額が異なる地域毎に 3 の表を作成し 合計することが考えられます ) 昭和 56 年以降に建築されたものや腐朽 破損がないものの数等を推計したい場合には 区域内の耐震化率等を上記の集計結果に乗じることなどが考えられますが より精緻に行うのであれば 建築時期 や 腐朽 破損の有無 等について 住宅 土地統計調査の独自集計を総務省統計局に依頼することができる場合もあります ( 総務省統計局 オーダーメード集計 10

11 第 3 章供給促進計画の策定 1 住宅確保要配慮者に対する賃貸住宅の供給の目標 (1) 住宅確保要配慮者の考え方住宅セーフティネット法に定める住宅確保要配慮者は以下の通りです 1 法律で定められた者 低額所得者 被災者( 発災後 3 年以内 ) 高齢者 身体障害者 知的障害者 精神障害者 その他の障害者 子ども( 高校生相当以下 ) を養育している者 2 省令等で定められた者 外国人 中国残留邦人 児童虐待を受けた者 ハンセン病療養所入所者 DV( ドメスティック バイオレンス ) 被害者 北朝鮮拉致被害者 犯罪被害者 生活困窮者 更生保護対象者 東日本大震災による被災者 供給促進計画で定める者 供給促進計画で定める住宅確保要配慮者の例は以下の通りです 地域における住宅確保要配慮者の状況を具体的に把握した上で 施策の対象となる住宅確保要配慮者を供給促進計画に定めてください なお 可能な限り多くの属性の方々を住宅確保要配慮者とすることが望ましいものと考えます 海外からの引揚者 新婚世帯 原子爆弾被爆者 戦傷病者 児童養護施設退所者 LGBT( レズビアン ゲイ バイセクシャル トランスジェンダー ) UIJターンによる転入者 住宅確保要配慮者に対して必要な生活支援等を行う者 11

12 なお 住宅確保要配慮者に対して必要な生活支援等を行う者 としては 生活支援等のために施設や対象者の住宅等の近隣に居住する必要がある 介護士 保育士等が想定されます また 法律や省令で定められた住宅確保要配慮者に含まれる属性 例えば 低額所得者のうちホームレスや 高齢者のうち虐待を受けた者 子育て世帯のうちシングルマザーなどについて 地域の実情に応じて 特に配慮をし 重点的に対策を講じることが必要な場合等には その旨を記載することが考えられます 特に注意するべきこと 改修費の補助を受けた場合の入居者資格については 補助要綱により高齢者世帯 障害者等世帯 子育て世帯 新婚世帯 外国人世帯 低額所得者世帯 被災者世帯及び供給促進計画に定める住宅確保要配慮者に限定されていることから 法律及び省令で定められたすべての住宅確保要配慮者の入居を可能とするためには 供給促進計画においてそれらの者を住宅確保要配慮者として改めて位置付ける必要があります 具体的には 供給促進計画において 住宅確保要配慮者に対する賃貸住宅の供給の促進に関する法律第 2 条第 1 項第 1 号から第 5 号までに定める者及び同法施行規則第 3 条第 1 号から第 10 号までに定める者とする などと記載することが考えられます ( なお 国の直接補助については 補助要綱に基づき国が定める賃貸住宅供給促進計画において 法律及び省令で定められたすべての住宅確保要配慮者を改めて位置付けました ) (2) 賃貸住宅の供給の目標 1) 公的賃貸住宅の供給の目標公的賃貸住宅の供給の目標については できるだけ定量的な目標とすることが望まれます 目標の設定に当たっては 住生活基本計画 ( 都道府県 ) や公営住宅等長寿命化計画等のその他計画に位置づけられた公的賃貸住宅の供給の目標と整合させる必要があります なお ある公的賃貸住宅について将来的な管理戸数等が明確にわからない場合には 当該公的賃貸住宅は 将来的にも現在の管理戸数を概ね維持する といった考え方で整理することも考えられます 2) 登録住宅の供給の目標住宅確保要配慮者の入居を拒まない賃貸住宅として登録を受けたもの ( 以下 登録住宅 という ) の供給の目標については できるだけ定量的な目標とすることが望まれます 地方公共団体においては 既往の統計調査のほか 住宅確保要配慮者へのニーズ調査 空き家の実態調査 不動産事業者からの意見聴取等の情報も十分に活用し より地域の実情を踏まえた目標を設定するよう努めてください なお 当面は登録住宅をできる限り確保することが重要であることから 登録住宅として活用が見込める住宅の戸数を推計し それを参考として目標を設定することが考えられます 以下はその設定方法の一例です 12

13 登録住宅の供給目標の設定方法の一例 1 賃貸用空き家及びその他の空き家のうち 30 m2以上の空き家の戸数 (A B) の推計 A= 賃貸用空き家数 30 m2以上の住宅の割合 B= その他の空き家数 30 m2以上の住宅の割合 <データの出典 > 賃貸用空き家数 その他の空き家数都道府県 市区町村とも 平成 25 年住宅 土地統計調査確報集計の第 1 表を参照 30 m2以上の住宅の割合賃貸用空き家及びその他空き家のうち 30 m2以上の住宅の割合の全国値は公表されていますが 都道府県 市区町村値を算出するためには 住宅 土地統計調査結果の独自集計が必要になります このため 以下の値のうち より地域の実情を反映している値を活用することが考えられます (1) 賃貸用空き家 その他空き家のうち 30m2以上の住宅の割合 ( 全国値 ):65% ( 平成 25 年住宅 土地統計調査特別集計値 ) (2) 民間借家のうち 30 m2以上の住宅の割合 ( 都道府県 21 大都市 ): 平成 25 年住宅 土地統計調査確報集計の第 10 表より集計 2 1 のうち 昭和 56 年以降に建設された住宅の戸数 (C D) の推計 C= A 昭和 56 年以降に建設された住宅の割合 D= B 昭和 56 年以降に建設された住宅の割合 <データの出典 > 昭和 56 年以降に建設された住宅の割合賃貸用空き家及びその他空き家のうち昭和 56 年以降に建設された住宅の割合の全国値は公表されていますが 都道府県 市区町村値を算出するためには 住宅 土地統計調査結果の独自集計が必要になります このため 以下の値のうち より地域の実情を反映している値を活用することが考えられます (1) 賃貸用空き家 その他空き家のうち昭和 56 年以降に建設された住宅の割合 ( 全国値 ): 74% ( 平成 25 年住宅 土地統計調査特別集計値 ) (2) 民間借家のうち昭和 56 年以降に建設された住宅の割合 ( 都道府県 市区町村 ): 平成 25 年住宅 土地統計調査確報集計の都道府県第 3 表 ( 都道府県 ) 市区町村第 9 表 ( 市区 ) 市区町村第 10 表 ( 町村 ) より集計 13

14 3 2 のうち 賃貸用として活用される住宅の戸数 (E F) の推計 E= C 現状賃貸用空き家で今後も賃貸用として活用する以降のある住宅の割合 F= D 現状物置又はその他用途の空き家だが今後は賃貸用として活用する意向 のある住宅の割合 2 倍 地方公共団体が空き家対策等を積極的に進めることが想定されることから 活用する意向を示す者が増加することを見込み 2 倍と設定 ( 地域の実情を反映した倍率を適宜設定 ) <データの出典 > 現状賃貸用空き家で今後も賃貸用として活用する意向のある住宅の割合平成 26 年空き家実態調査における現状賃貸用空き家で今後も賃貸用として活用する意向のある住宅の割合の全国値は公表されていますが 都道府県 市区町村値は公表されていません このため 以下の値のうち より地域の実情を反映している値を活用することが考えられます (1) 平成 26 年空き家実態調査の結果 ( 全国値 ):77% (2) 都道府県 市区町村が独自に実施した空き家実態調査の結果 現状物置又はその他用途の空き家だが今後は賃貸用として活用する意向のある住宅の割合同様に 平成 26 年空き家実態調査における全国値は公表されていますが 都道府県 市区町村値は公表されていません このため 以下の値のうち より地域の実情を反映している値を活用することが考えられます (1) 平成 26 年空き家実態調査の結果 ( 全国値 ):8.2% (2) 都道府県 市区町村が独自に実施した空き家実態調査の結果 4 3 のうち 登録住宅となる住宅の戸数 (G H) の推計 G= E E のうち登録が見込まれる住宅の割合 H= F F のうち登録が見込まれる住宅の割合 Eのうち登録が見込まれる住宅の割合単身高齢者や障害者等の入居に拒否感のある賃貸用空き家の大家の割合が約 7 割 ( 平成 26 年民間調査 ) であることから 拒否感のない大家のうち 8 割が登録するものと想定し 30% 80% 25% とすることが考えられます Fのうち登録が見込まれる住宅の割合賃貸用の大家より拒否感はないものと考え 賃貸用の 2 倍の 50% と想定することが考えられます 登録が見込まれる住宅の戸数 = G + H 14

15 <1から4までによる推計の一例 > 賃貸用空き家 :1,000 戸その他空き家 :800 戸 1,000 戸 65% 74% 77% 25% = 93 戸 800 戸 65% 74% 8.2% 2 50% = 32 戸合計約 120 戸 供給の目標の設定 供給の目標 = 登録が見込まれる住宅の戸数 / 当該戸数の達成目標年までの年数 計画期間の年数 <5による目標設定の一例 > 登録が見込まれる住宅の戸数 :5,000 戸達成目標年までの年数 :10 年間計画期間の年数 : 平成 29 年 10 月 25 日から平成 32 年度末までの概ね 3.5 年間 5,000 戸 / 10 年 3.5 年 = 約 1,750 戸 15

16 2 住宅確保要配慮者に対する公的賃貸住宅の供給の促進に関する事項 (1) 公営住宅の供給の促進に関する事項公営住宅の供給の促進については 住生活基本計画や公営住宅長寿命化計画等他の計画の位置付けとの整合を図りつつ ストックの計画的かつ効率的な整備及び管理等の推進 入居者選考及び入居後の管理の適正化の推進 公営住宅の整備を契機とした 周辺地域を含めた居住環境の整備等の推進 等に関する事項を供給促進計画に定めることが考えられます 1) ストックの計画的かつ効率的な整備及び管理等の推進に関する事項の例ストックの点検や修繕 維持補修を適切に行うとともに 老朽化したストックについて 個々の状況や中長期的な需要の見通しを踏まえて 計画的な建替えや長寿命化に向けた改良等の措置を講ずること ストックの整備及び管理にあたっては 耐震性の確保 省エネルギー性能 バリアフリー対応 耐久性の確保に努めるとともに 世帯人数や身体状況に応じた規模及び設備を備えたものとすること 地域の実情を踏まえつつ PPP/PFI も含め 民間事業者の様々なノウハウや技術の活用を推進すること 2) 入居者選考及び入居後の管理の適正化の推進に関する事項の例収入超過者や高額所得者に関しては 公営住宅法に基づく割増家賃の徴収や明渡請求の実施など適切な対策を講じること 公営住宅の家賃減免 特定入居や優先入居 目的外使用の柔軟化等について 地域の実情や住宅確保要配慮者の居住実態に応じて的確に実施すること 被災者等に対する特定入居高層階に居住する高齢者 障害者等が低層階住戸へ住み替えるための特定入居子ども世帯の近傍の住戸への高齢の親世帯の住替え 近傍に親世帯が居住する子ども世帯の優先入居 DV 被害者世帯について 被害者が若年単身である場合に対応した目的外使用等入居者と非入居者との公平性を確保する観点から 地域の状況に応じ 定期借家制度の活用等を検討すること 3) 公営住宅の整備を契機とした 周辺地域を含めた居住環境の整備等の推進に関する事項の例福祉行政と連携し 大規模団地の建替えや既存のストックにおける低利用 未利用施設の有効活用等を通じて 福祉 介護 子育て関連 医療施設等の施設の導入を検討すること また 施設の導入の対象となる団地を定めること 障害者や認知症高齢者向けのグループホームへの活用等 障害者等の地域における自立生活を支援すること 16

17 (2) 地域優良賃貸住宅の供給の促進に関する事項地域優良賃貸住宅の供給について 新規供給の推進 既存ストックの有効活用 等に関する事項を供給促進計画に定めることが考えられます 1) 新規供給の推進に関する事項の例各地域における住宅確保要配慮者の状況を十分に踏まえ 入居者資格の範囲を設定すること 特に 住宅確保要配慮者に適した賃貸住宅ストックが十分に整備されていない地域での供給を推進するために 地域の賃貸住宅の市場動向を的確に把握し 住宅確保要配慮者による需要が確実に見込まれる地域を 地域住宅計画に地域優良賃貸住宅の供給を促進すべき地域に設定すること 入居者と非入居者との公平性を確保する観点から 地域の状況に応じ 定期借家制度の活用等を検討すること 2) 既存ストックの有効活用に関する事項の例従前の特定優良賃貸住宅制度及び高齢者向け優良賃貸住宅制度により整備された住宅についても 従前制度に基づく家賃の低廉化に要する費用の助成に加えて 地域の状況に応じ 住宅確保要配慮者に対する優先入居等による有効活用を進めること (3) 都市再生機構や地方住宅供給公社等の賃貸住宅の促進に関する事項都市再生機構や地方住宅供給公社等の賃貸住宅について 各事業主体との情報の共有に関する事項等を供給促進計画に定めることが考えられます 1) 各事業主体との情報共有の推進に関する事項の例地方公共団体は 都市再生機構や地方住宅供給公社その他の公的賃貸住宅の事業主体との連携を密にし 地域の公的賃貸住宅ストック全体の視点から ストックの有効活用のあり方を検討すること 地域住宅協議会 または居住支援協議会に各事業主体の参画を求めることで 地方公共団体と各事業主体において 地域における住宅確保要配慮者の居住の実態や賃貸住宅の供給状況等の情報共有を進めること 17

18 (4) 居住支援協議会を通じた取り組みの促進に関する事項の例公的賃貸住宅の入居者に対して 居住支援協議会等の場を通じて必要な居住支援が適切に実施されること 地方公共団体の福祉部局や居住支援活動を行う法人等と連携する体制を構築するために 公的賃貸住宅の事業主体が居住支援協議会に参画すること 公的賃貸住宅の事業主体だけでは 住宅確保要配慮者への十分な対応が困難な場合には 居住支援団体から必要な居住支援サービスの提供を受けること 公的賃貸住宅が定期借家制度を活用している場合には 居住支援協議会を通じ 公的賃貸住宅を退去した後の住宅斡旋を図るなどの取り組みを進めること 18

19 3 住宅確保要配慮者の民間賃貸住宅への円滑な入居の促進に関する事項 (1) 登録住宅 登録事業者に関する事項登録住宅 登録事業者について 登録住宅の確保の取り組み 登録事業者の指導監督の取り組み 居住支援法人と福祉サービス等の連携の取り組み 等に関する事項を供給促進計画に定めることが考えられます 1) 登録住宅の確保の取り組みに関する事項の例説明会やセミナーの開催 パンフレットの作成等 賃貸住宅のオーナーや不動産事業者等の関係者に対し 当制度の情報を分かりやすく継続的に提供するための取り組みを進めること 協力事業者の認証制度等 登録住宅の登録を行う者 ( 以下 登録事業者 という ) にとってインセンティブとなる支援措置 家賃債務保証制度や安否確認サービスの充実等 オーナー等の不安を解消するための居住支援等の取り組みを併せて提供すること 空き家対策との連携が重要となることから 空き家対策を行う部局と連携し 空き家の実態調査等により活用可能な住宅を把握すること 既に空き家バンクが存在する場合にはその情報も活用し 所有者 または居住支援法人に有効活用したい意向がある場合等には 所有者に登録住宅としての活用を働きかけること 2) 登録事業者の指導監督の取り組みに関する事項の例入居を拒まない住宅確保要配慮者の属性については 登録事業者が選択できることとしているが できるだけ多くの属性を選択するよう 登録事業者に働きかけること 登録事業者が 入居を受け入れる場合の条件を付すことも可能だが 対象者の範囲が極端に狭くなることや合理性のない差別を行うことなどは不当な制限に当たることを 適切に指導監督していくこと 例えば 以下のような状況が 入居希望者 入居者等から情報が寄せられた場合には 必要に応じて 報告徴収や指示等を行い 悪質な場合には登録の取消しや登録事業者の名称の公表を行うこと 入居を拒まないとしていながら入居を拒んだこと入居者募集中として広告していながら応募時には既に入居者が決まっていることが連続して発生していること実際には世帯として構成されていない他人同士を一戸の登録住宅に住まわせていること等 19

20 害(2) 居住支援に関する事項の例居住支援について 居住支援協議会の設立や参画に向けたスケジュール 具体的な活動 居住支援法人の指定や家賃債務保証業務の指導監督等の方針( 都道府県 ) 居住支援法人と福祉サービス等の連携の取り組み ( 主に市区町村 ) 等に関する事項を供給促進計画に定めることが考えられます 1) 居住支援協議会の設立や参画に向けたスケジュール等に関する事項の例平成 30 年度中を目途として 居住支援協議会を設立すること ( 政令市 中核市等の比較的規模の大きな市区町村の場合 ) 平成 30 年度中を目途として 都道府県居住支援協議会の構成員となること ( 比較的規模の小さな市区町村の場合 ) 2) 具体的な活動等に関する事項の例居住支援協議会による具体的な活動として 住宅確保要配慮者向けの 住まいの確保 住まいへの 円滑な入居の促進 入居後の 居住の安定方策 これらに関する啓発活動等住宅市場の環境整備 その他目的達成のために必要な事業等を実施すること 主な住宅確保要配慮者に対する居住支援協議会の活動の例 活動の分類主な活動 ( 取り組み ) の内容 低額齢所得者高者障者子育国て人世帯外住まいの確保 円滑な入居の促進 居住の安定方策 入居を拒まない賃貸住宅の情報提供 不動産店の紹介 登録サブリース ( 転貸 ) による住まいの提供契約手続きや 行政等への書類提出にかかる手続きの立会い及び介添え通訳派遣による契約手続等の支援 生活ルール 市場慣行等の説明 家賃債務保証会社 保証人代行の紹介 契約支援 死亡時の残存家財の処理 見守り 安否確認 医療機関等との連絡 緊急時の対応 各種の生活相談 トラブル対応 見守り 安否確認 緊急時の対応等 医療 介護サービス 家事や買物等の生活援助サービス 生活保護費等の金銭管理 生活訓練 就労支援 学習支援 コミュニティ参加への支援 ( コミュニティカフェや地域交流サロンの運営等 ) 20

21 3) 居住支援法人の指定や家賃債務保証業務の指導監督等の方針 ( 都道府県 ) に関する事項の例居住支援法人は 以下のすべての業務について 定款に位置付けがされているなど 業務を行う備えがあること確認して指定すること 登録住宅に入居する住宅確保要配慮者への家賃債務保証住宅相談など賃貸住宅への円滑な入居に係る情報提供 相談見守りなど要配慮者への生活支援上記業務に附帯する業務居住支援法人は 以下の要件を満たすものについて指定すること 職員 支援業務の実施の方法その他の事項についての支援業務の実施に関する計画が 支援業務の適確な実施のために適切なものであること支援業務の実施に関する計画を適確に実施するに足りる経理的及び技術的な基礎を有するものであること役員又は職員の構成が 支援業務の公正な実施に支障を及ぼすおそれがないものであること支援業務以外の業務を行っている場合には その業務を行うことによって支援業務の公正な実施に支障を及ぼすおそれがないものであることそのほか 支援業務を公正かつ適確に行うことができるものであること家賃債務保証を行う居住支援法人については 保証業務を適切かつ継続的に行うことができること等を債務保証業務規程等により確認するとともに 必要な指導監督を行うこと 4) 居住支援法人と福祉サービス等の連携の取り組みに関する事項の例 ( 主に市区町村 ) 住宅確保要配慮者が適切に自立支援 福祉サービス等を受けられるよう必要な体制を整備するとともに これらのサービスの内容を民間賃貸住宅の賃貸人に十分周知すること 住宅確保要配慮者に対し これらのサービス等の内容を民間賃貸住宅等に関する情報と一体的に提供すること 情報提供に当たっては 住宅確保要配慮者の属性に応じ 配慮を必要とする事情を十分に勘案して的確に提供すること 高齢者 障害者 : 介護その他日常生活上の世話 緊急時対応等に関する情報外国人 : 言葉や生活習慣の違いにより居住ルールを巡るトラブル等が発生した場合のサポートに関する情報自立支援 福祉サービス等を提供し得る主体としては 地方公共団体の担当部局のほか 社会福祉法人 財団法人 社団法人 医療法人 特定非営利活動法人等の主体が想定されることから 居住支援協議会の枠組みを活用しつつ これらの主体と幅広く連携し 必要なサービスを効果的に提供すること 21

22 (3) 住宅扶助費の代理納付に関する事項住宅扶助費の代理納付の手続きについて 福祉事務所その他の関係者と調整し 次の事項等を供給促進計画に定めることが考えられます 賃貸人が生活保護受給者の家賃滞納等の情報を提供する先 ( 福祉事務所等 ) と方法賃貸人から情報提供を受けた福祉事務所が事実確認を行い 代理納付の要否を判断する際の考え方事務処理に要する標準的な期間代理納付の要否についての判断結果を賃貸人や生活保護受給者に連絡する方法等 (4) 経済的支援に関する事項の例登録住宅の改修への支援 入居者負担の軽減のために補助を行うことについて 次の事項等を供給促進計画に定めることが考えられます 地域における住宅確保要配慮者や賃貸人等のニーズを踏まえ 入居対象者 地域等を定めること (5) その他住宅確保要配慮者の民間賃貸住宅への円滑な入居の促進に関する事項その他住宅確保要配慮者の民間賃貸住宅への円滑な入居の促進に関して 地方住宅供給公社が当該事業を実施する場合について事業実施に関する事項 特定優良賃貸住宅の住宅確保要配慮者に対する賃貸に関する事項 地方公共団体が独自に取り組む施策 ( 住宅や事業者の登録制度等 ) 等を供給促進計画に定めることが考えられます 地方住宅供給公社の事業に関する事項の例地方住宅供給公社が住宅確保要配慮者専用賃貸住宅の整備及び賃貸その他の管理に関する事業を実施すること 特定優良賃貸住宅の住宅確保要配慮者に対する賃貸に関する事項の例特定優良賃貸住宅であって その入居資格を有する入居者を一定期間以上確保することができないものを活用し 住宅確保要配慮者に対する住宅を供給するため 都道府県知事 ( 市の区域内にあっては当該市の長 ) の承認により 当該特定優良賃貸住宅の全部又は一部を住宅確保要配慮者に賃貸すること 地方公共団体が独自に取り組む施策に関する事項の例住宅セーフティネット法に関連する取り組みのほか 住宅確保要配慮者の入居に配慮する賃貸住宅の登録制度 住宅確保要配慮者向けの賃貸住宅を紹介する事業者の登録制度等の施策等を実施すること (6) 登録住宅の登録基準の強化 緩和に関する事項の例地域の民間賃貸住宅のストックの状況等を踏まえて 登録住宅の登録基準の一部を強 22

23 化 緩和をすること 23

24 4 住宅確保要配慮者が入居する賃貸住宅の管理の適正化に関する事項住宅確保要配慮者が入居する賃貸住宅の管理の適正化に関して 賃貸住宅や登録住宅の管理の適正化のために講ずる施策 賃貸人の啓発のために講ずる施策 等を供給促進計画に定めることが考えられます また 賃貸住宅の適正な管理を図るため 登録を受けた賃貸住宅管理業者が遵守すべき賃貸住宅管理業務処理準則 ( 平成 23 年国土交通省告示第 999 号 ) に定められているような賃貸住宅の賃借人等の利益の保護に資する管理を促進することを供給促進計画において定めることも考えられます なお 国土交通省としては 未だ賃貸住宅管理業者登録規程 ( 平成 23 年国土交通省告示第 998 号 ) の登録をしていない賃貸住宅管理業者においては 速やかな登録の検討をお願いしています (1) 賃貸住宅や登録住宅の管理の適正化のために講ずる施策に関する事項の例入居管理の適正化を図るため トラブル防止ガイドラインの作成 周知 入居拒否 入居差別を受けた場合の相談窓口の設置などの取り組みを進めること 住宅の物的管理の適正化を図るため 計画的修繕の実施や長期修繕計画策定に関する普及 啓発 バリアフリー性能や耐震性能等の向上に向けた改修費の補助 改修アドバイザー派遣などの取り組みを進めること (2) 賃貸人の啓発のために講ずる施策に関する事項の例賃貸業者や賃貸住宅管理業者の団体と連携し 民間賃貸住宅の家主等に対するセミナーの実施や パンフレットの配布等による啓発を行うこと 人権施策推進部門と連携し 広く市民に対し 人権意識の啓発を行うこと 24

25 5 計画期間都道府県の供給促進計画は 住生活基本計画 ( 都道府県計画 ) を踏まえて計画期間を定めることが望まれます 例えば 住生活基本計画で計画期間を 10 年とし 5 年ごとに見直しを行っている場合には これと整合を図ることが考えられます また 市区町村の供給促進計画は 都道府県の供給促進計画の計画期間と整合させることが考えられます 25

26 ( 参考 1) 賃貸住宅供給促進計画の法施行時版のイメージ 県賃貸住宅供給促進計画 法施行時版 住宅確保要配慮者に対する賃貸住宅の供給の促進に関する法律 ( 平成 19 年法律第 112 号 以下 法 という ) 第 5 条第 1 項に基づき 県賃貸住宅供給促進計画を以下のとおり定める 1. 区域内における住宅確保要配慮者に対する賃貸住宅の供給の目標 (1) 住宅確保要配慮者の範囲住宅確保要配慮者に対する賃貸住宅の供給の促進に関する法律 ( 平成 19 年法律第 112 号 以下 法 という ) 第 2 条第 1 項第 1 号から第 5 号までに定める者及び住宅確保要配慮者に対する賃貸住宅の供給の促進に関する法律施行規則 ( 平成 29 年国土交通省令第 号 ) 第 3 条第 1 号から第 10 号までに定める者とする また 同条第 11 号の規定に基づき 妊婦のいる世帯 海外からの引揚者 新婚世帯 原子爆弾被爆者 戦傷病者 児童養護施設退所者 LGBT( レズビアン ゲイ バイセクシャル トランスジェンダー ) UIJターンによる転入者のほか 住宅確保要配慮者に対して必要な生活支援等を行う者を住宅確保要配慮者とする (2) 住宅確保要配慮者に対する賃貸住宅の供給の目標 1 公的賃貸住宅 パターンA 今後検討する パターンB 住生活基本法第 17 条第 1 項の規定に基づく 県住生活基本計画に定められた公営住宅の供給の目標量を踏まえ その他の公的賃貸住宅の供給主体とも連携し 公的賃貸住宅を公平かつ的確に供給する 2 法第 10 条第 5 項に規定する登録住宅 パターンA 地域における空き家 空き室を有効活用し 戸の登録を目標として 住宅確保要配慮者に対する民間賃貸住宅の供給の促進を図る パターンB 地域における空き家 空き室を有効活用し 住宅確保要配慮者に対する民間賃貸住宅の供給の促進を図る 26

27 2. 目標を達成するために必要な事項 (1) 住宅確保要配慮者に対する公的賃貸住宅の供給の促進に関する事項 パターンA 今後検討する パターンB 住生活基本法第 17 条第 1 項の規定に基づく 県住生活基本計画を踏まえ 既存の公的賃貸住宅ストックを有効に活用するとともに 公的賃貸住宅の管理等を行う主体間の連携の下で推進する (2) 住宅確保要配慮者の民間賃貸住宅への円滑な入居の促進に関する事項 1 登録住宅 ( 共同居住型住宅以外 ) の規模に関する基準について 施行規則第 11 条の 25 m2 は m2 とする 2 共同居住型住宅の登録住宅の規模に関する基準について住宅確保要配慮者に対する賃貸住宅の供給の促進に関する法律施行規則第 11 条及び第 12 条第 1 号の国土交通大臣が定める基準 ( 平成 29 年国土交通省告示第 号 ) 第 2 条第 1 号の 15B+10 は B+10 と 同条第 2 号の 9m2 は m2 とする (3) 住宅確保要配慮者が入居する賃貸住宅の管理の適正化に関する事項 今後検討する 3. 計画期間 平成 29 年 10 月 25 日から当分の間とする 27

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 資料 1 国の新たな住宅セーフティネット制度 の概要 平成 29 年 12 月 6 日第 1 回京都市住宅審議会資料 1 住宅セーフティネット施策の基本的体系 重層的な住宅セーフティネットのイメージ 公営住宅 真に住宅に困窮する 低額所得者向けの 賃貸住宅として 地方公共団体が供給 公的賃貸住宅 都市再生機構賃貸 地域優良賃貸住宅 公営住宅を補完する 賃貸住宅として 地方公共団体とUR 民間事業者が連携して

More information

Microsoft PowerPoint - 資料2 国交省提出資料

Microsoft PowerPoint - 資料2 国交省提出資料 社会保障審議会生活困窮者自立支援及び生活保護部会 ( 第 3 回 ) 平成 29 年 6 月 27 日資料 2 新たな住宅セーフティネット制度 国土交通省住宅局 平成 29 年 6 月 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 住宅確保要配慮者に対する賃貸住宅の供給の促進に関する法律の一部を改正する法律 平成 29 年 4 月 26

More information

1 計画策定の背景 目的住宅は 健康で文化的な日常生活を支える基盤であるにもかかわらず 全国的な課題として 低額所得者 被災者 高齢者 障がい者 子育て世帯等の住宅の確保に特に配慮を要する者 ( 以下 住宅確保要配慮者 という ) においては 家賃を負担する収入が十分にないこと その属性 ( 高齢者

1 計画策定の背景 目的住宅は 健康で文化的な日常生活を支える基盤であるにもかかわらず 全国的な課題として 低額所得者 被災者 高齢者 障がい者 子育て世帯等の住宅の確保に特に配慮を要する者 ( 以下 住宅確保要配慮者 という ) においては 家賃を負担する収入が十分にないこと その属性 ( 高齢者 福島県賃貸住宅供給促進計画 ~ 住宅セーフティネットの充実に向けて ~ 平成 29 年 12 月 福島県 1 計画策定の背景 目的住宅は 健康で文化的な日常生活を支える基盤であるにもかかわらず 全国的な課題として 低額所得者 被災者 高齢者 障がい者 子育て世帯等の住宅の確保に特に配慮を要する者 ( 以下 住宅確保要配慮者 という ) においては 家賃を負担する収入が十分にないこと その属性 ( 高齢者や障がい者等

More information

高齢者住宅施策の現状と今後の方向性

高齢者住宅施策の現状と今後の方向性 住宅セーフティネット 平成 28 年 11 月 5 日 国土交通省住宅局 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 住宅セーフティネット制度の比較 住宅セーフティネットの基本的な考え方 公営住宅公的な賃貸住宅民間賃貸住宅の入居円滑化 法的枠組み 基本的な考え方 ( 施策対象 ) ( 公的関与 ) ( 国の支援 ) 公営住宅法 (S26)

More information

Microsoft Word - 大家向けマニュアル案0604

Microsoft Word - 大家向けマニュアル案0604 相続して以来 空き家だった家を住宅確保要配慮者を拒まない住宅として登録したいけどどうすればいいかわからないな 駅近に引っ越すから まちに役立つ使い方してもらえるといいな この地域に住みたいな 賃貸住宅が見つかるかなぁ お持ちの物件を活用して 住宅確保要配慮者の住まいとして登録しませんか? ~ 住宅セーフティネット制度大家向けマニュアル ~ 近頃 空き室が埋まらなくなってきたな だけどひとり暮らしの高齢者等に貸すのは少し不安だな

More information

Microsoft Word - 3

Microsoft Word - 3 第 Ⅱ 章基本的方針 らしと住まいづくりる暮ふれ 1. 基本理念と基本目標 高齢者の増加と高齢者を支える人口の減少が見込まれる中で 地域性や高齢者の価値観やライ フスタイルの多様化 身体機能の状態など様々な要因によって 高齢者の住まいに対するニーズ は多様化してきています そうした中 多くの高齢者が住み慣れたまちでの居住 介護を望まれ ています よって 今後は 住み慣れたまちで住居 見守り 食事

More information

地域住宅計画 計画の名称千葉市地域 (3 期 ) 都道府県名千葉県作成主体名計画期間平成 27 年度 ~ 31 年度 千葉市 1. 地域の住宅政策の経緯及び現況 千葉市は千葉県のほぼ中央部に位置し 人口は約 96 万人 世帯数は約 42 万世帯の地域で地域面積は k m2である 本市では

地域住宅計画 計画の名称千葉市地域 (3 期 ) 都道府県名千葉県作成主体名計画期間平成 27 年度 ~ 31 年度 千葉市 1. 地域の住宅政策の経緯及び現況 千葉市は千葉県のほぼ中央部に位置し 人口は約 96 万人 世帯数は約 42 万世帯の地域で地域面積は k m2である 本市では ちいきじゅうたくけいかく地域住宅計画 ちばしちいきさんき 千葉市地域 ( 3 期 ) ちばし千葉市 平成 30 年 9 月 ( 第 5 回変更 ) 地域住宅計画 計画の名称千葉市地域 (3 期 ) 都道府県名千葉県作成主体名計画期間平成 27 年度 ~ 31 年度 千葉市 1. 地域の住宅政策の経緯及び現況 千葉市は千葉県のほぼ中央部に位置し 人口は約 96 万人 世帯数は約 42 万世帯の地域で地域面積は

More information

栃木県高齢者居住安定確保計画 ( 二期計画 ) 概要版 1 計画の目的と背景 高齢化が急速に進行する中 平成 24 年 3 月に県土整備部と保健福祉部が連携のもと高齢者の居住の安定確保に関する法律に基づく 栃木県高齢者居住安定確保計画 ( 以下 現計画 という ) を策定し 高齢者が安心して快適に暮

栃木県高齢者居住安定確保計画 ( 二期計画 ) 概要版 1 計画の目的と背景 高齢化が急速に進行する中 平成 24 年 3 月に県土整備部と保健福祉部が連携のもと高齢者の居住の安定確保に関する法律に基づく 栃木県高齢者居住安定確保計画 ( 以下 現計画 という ) を策定し 高齢者が安心して快適に暮 栃木県高齢者居住安定確保計画 ( 二期計画 ) 概要版 栃木県 栃木県高齢者居住安定確保計画 ( 二期計画 ) 概要版 1 計画の目的と背景 高齢化が急速に進行する中 平成 24 年 3 月に県土整備部と保健福祉部が連携のもと高齢者の居住の安定確保に関する法律に基づく 栃木県高齢者居住安定確保計画 ( 以下 現計画 という ) を策定し 高齢者が安心して快適に暮らせる多様な住まいの確保を図るための施策を推進してきました

More information

目次 1 全般に関する FAQ Q1 住宅セーフティネット制度を活用することには 大家にとって どのようなメリットがありますか? P1 Q2 要配慮者を受け入れるにあたって不安なこと 困ったことがある 場合 どこに相談すればよいですか? P1 2 入居前 契約時の FAQ Q3 契約にあたってサポー

目次 1 全般に関する FAQ Q1 住宅セーフティネット制度を活用することには 大家にとって どのようなメリットがありますか? P1 Q2 要配慮者を受け入れるにあたって不安なこと 困ったことがある 場合 どこに相談すればよいですか? P1 2 入居前 契約時の FAQ Q3 契約にあたってサポー 平成 29 年 10 月版 要配慮者への対応についての FAQ 民間の住宅ストックを活用しながら住宅確保要配慮者 ( 以下 要配慮者 ) の居住の安定の確保を図る 新たな住宅セーフティネット制度 が平成 29 年 10 月から開始いたしました 本制度を活用して空き室等の有効活用に前向きな大家さんがいる反面 単身高齢者等の要配慮者の受入れに対し 不安感をお持ちの方もいるかもしれません 本項では 住宅セーフティネット制度活用ハンドブック研究会

More information

地域住宅計画 計画の名称高岡地域 (H27-31) 都道府県名富山県作成主体名高岡市 計画期間 1. 地域の住宅政策の経緯及び現況 平成 27 年度 ~ 31 年度 高岡地域は富山県の西部に位置し 人口約 17 万 6 千人 世帯数約 6 万 6 千世帯 (H26.12 月住民基本台帳 ) の地域で

地域住宅計画 計画の名称高岡地域 (H27-31) 都道府県名富山県作成主体名高岡市 計画期間 1. 地域の住宅政策の経緯及び現況 平成 27 年度 ~ 31 年度 高岡地域は富山県の西部に位置し 人口約 17 万 6 千人 世帯数約 6 万 6 千世帯 (H26.12 月住民基本台帳 ) の地域で 別様式 1 地域住宅計画 高岡地域 (H27-31) たかおかし高岡市 平成 30 年 1 月 地域住宅計画 計画の名称高岡地域 (H27-31) 都道府県名富山県作成主体名高岡市 計画期間 1. 地域の住宅政策の経緯及び現況 平成 27 年度 ~ 31 年度 高岡地域は富山県の西部に位置し 人口約 17 万 6 千人 世帯数約 6 万 6 千世帯 (H26.12 月住民基本台帳 ) の地域である

More information

<4D F736F F D2092B2957A8E738F5A91EE837D E815B FC92E C A E A>

<4D F736F F D2092B2957A8E738F5A91EE837D E815B FC92E C A E A> (2) 住宅と住環境の動向 1) 住宅戸数の動向 住宅の戸数は, 常に世帯数を上回って推移しています 平成 20 年の住宅総数は 115,750 戸, そのうち居住世帯ありが 102,640 で 88.7%, 居住世帯なしが 11.3% となっています 平成 20 年の居住世帯なしの内訳は, 空き家が 92%, 一時現在者のみが 7%, 建築中が 1% です 一時現在者のみの住宅昼間だけ使用しているとか,

More information

居住面積水準 住生活基本計画 (H28.3 閣議決定 ) において 最低居住面積水準及び誘導居住面積水準を定めている 最低居住面積水準は 健康で文化的な住生活を営む基礎として必要不可欠な住宅の面積の基準である 誘導居住面積水準は 豊かな住生活の実現の前提として多様なライフスタイルに対応するために必要

居住面積水準 住生活基本計画 (H28.3 閣議決定 ) において 最低居住面積水準及び誘導居住面積水準を定めている 最低居住面積水準は 健康で文化的な住生活を営む基礎として必要不可欠な住宅の面積の基準である 誘導居住面積水準は 豊かな住生活の実現の前提として多様なライフスタイルに対応するために必要 住宅セーフティネット ( 参考資料 ) 平成 28 年 11 月 5 日 国土交通省住宅局 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 居住面積水準 住生活基本計画 (H28.3 閣議決定 ) において 最低居住面積水準及び誘導居住面積水準を定めている 最低居住面積水準は 健康で文化的な住生活を営む基礎として必要不可欠な住宅の面積の基準である

More information

四国中央市住宅マスタープラン 概要版 平成 30 年 3 月四国中央市 Since

四国中央市住宅マスタープラン 概要版 平成 30 年 3 月四国中央市 Since 四国中央市住宅マスタープラン 概要版 平成 30 年 3 月四国中央市 Since 2018.3 0 住宅マスタープランについて 計画策定の趣旨 四国中央市においては 少子高齢化や人口 世帯が減少すると予測されており これに伴い 住まいに対するニーズや 空家の増加などへの対応が課題となっています また 東日本大震災や熊本地震以降 市民の意識変化により 安心 安全な住まいづくりが一層求められるようになるなど

More information

地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律(第7次地方分権一括法)の概要

地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律(第7次地方分権一括法)の概要 地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律 ( 第 7 次地方分権一括法 ) の概要 平成 29 年 4 月内閣府地方分権改革推進室平成 29 年 4 月 19 日成立平成 29 年 4 月 26 日公布 第 7 次地方分権一括法 提案募集方式 に基づく地方からの提案について 平成 28 年の地方からの提案等に関する対応方針 ( 平成 28 年 12 月 20

More information

「犯罪被害者等の安全・安心の確保」への取組状況及び今後の方針

「犯罪被害者等の安全・安心の確保」への取組状況及び今後の方針 資料 5 ( 国土交通省住宅局 ) 犯罪被害者等の安全 安心の確保 への取組状況及び今後の方針 1 取組状況 ( 施策番号 20) 国土交通省において 引き続き犯罪被害者等に対する公営住宅への優先入居等を実情に即し 更に推進する 犯罪被害者等の公営住宅への優先入居や目的外使用に係る特段の配慮について 地方公共団体に対し要請を行っている ( 平成 17 年 12 月に通知発出 ) また 犯罪被害者等の公営住宅への目的外使用について

More information

高齢者の居住安定確保プラン 第2章 東京の高齢者を取り巻く状況

高齢者の居住安定確保プラン 第2章 東京の高齢者を取り巻く状況 2章 第 1 節人口構造の状況 (1) 東京都の高齢者の人口推計 ( 万人 ) 1,500 1,400 1,300 1,200 1,100 1,000 900 800 700 600 500 400 300 200 100 0 2010( 平成 22) 年の国勢調査による都内の 65 歳以上の高齢者は 約 264 万人で 総人口 ( 年齢不詳 を除く ) に占める割合 ( 高齢化率 ) は 20.4%

More information

相模原市住宅基本計画 概要版

相模原市住宅基本計画 概要版 相模原市住宅基本計画 平成 22~31 年度 概要版 みんなではぐくむゆとりと安らぎの住まい まちづくり 平成 22 年 3 月 相模原市 1. 計画の目的と位置づけ 1 計画の目的 本市では 豊かなライフスタイル都市相模原 を基本理念とする相模原市住宅基本計画を平成 10 年 3 月に策定し 良好な住まい まちづくりに取り組んできましたが 津久井地域との合併による生活圏 市勢の拡大 社会経済情勢の変化

More information

私立幼稚園の新制度への円滑移行について

私立幼稚園の新制度への円滑移行について 私立幼稚園の新制度への円滑移行について 私立幼稚園が 市町村が実施主体である新制度に円滑に移行できるよう 以下の事項に留意して対応 主な課題対応 市町村と幼稚園の関係構築 体制整備 市町村による私立幼稚園の状況把握 関係構築等 都道府県 ( 私学担当 ) による市町村への支援 地方版子ども 子育て会議等への幼稚園関係者の参画 計画に基づく認定こども園や新制度への円滑な移行支援 都道府県等計画における必要量

More information

一について人口密集地域であり 簡易宿所が密集する地域を抱えていることから 全国的に見てもいわゆるホームレスの数が多い地域であると推測される東京都(特別区の区域に限る ) 川崎市 横浜市 名古屋市及び大阪市における野宿生活者等の数について各地方公共団体に聴取したところ それぞれの地方公共団体で 野宿生

一について人口密集地域であり 簡易宿所が密集する地域を抱えていることから 全国的に見てもいわゆるホームレスの数が多い地域であると推測される東京都(特別区の区域に限る ) 川崎市 横浜市 名古屋市及び大阪市における野宿生活者等の数について各地方公共団体に聴取したところ それぞれの地方公共団体で 野宿生 平成十一年九月二十八日受領答弁第五一号衆議院議員山本孝史君提出ホームレス問題に関する質問に対し 別紙答弁書を送付する 内閣衆質一四五第五一号平成十一年九月二十八日衆議院議長伊宗一郎殿内閣総理大臣小渕恵三 一について人口密集地域であり 簡易宿所が密集する地域を抱えていることから 全国的に見てもいわゆるホームレスの数が多い地域であると推測される東京都(特別区の区域に限る ) 川崎市 横浜市 名古屋市及び大阪市における野宿生活者等の数について各地方公共団体に聴取したところ

More information

福岡市居住支援協議会 福岡市居住支援協議会の概要 目 的 住宅困窮者の状況及び民間賃貸住宅市場の動向に関する情報 を共有するとともに, 民間賃貸住宅を活用した住宅困窮者の円滑 入居支援策の効果的な推進を図る 根拠法令 住宅確保要配慮者に対する賃貸住宅の供給の促進に関する法律 ( 住宅セーフティネット

福岡市居住支援協議会 福岡市居住支援協議会の概要 目 的 住宅困窮者の状況及び民間賃貸住宅市場の動向に関する情報 を共有するとともに, 民間賃貸住宅を活用した住宅困窮者の円滑 入居支援策の効果的な推進を図る 根拠法令 住宅確保要配慮者に対する賃貸住宅の供給の促進に関する法律 ( 住宅セーフティネット 資料 3(1) 福岡市居住支援協議会の 取組みについて 平成 28 年 1 月 福岡市 住宅都市局住宅部住宅計画課 福岡市居住支援協議会 福岡市居住支援協議会の概要 目 的 住宅困窮者の状況及び民間賃貸住宅市場の動向に関する情報 を共有するとともに, 民間賃貸住宅を活用した住宅困窮者の円滑 入居支援策の効果的な推進を図る 根拠法令 住宅確保要配慮者に対する賃貸住宅の供給の促進に関する法律 ( 住宅セーフティネット法

More information

- 1 - 参照条文建築物の耐震改修の促進に関する法律施行令の一部を改正する政令案建築物の耐震改修の促進に関する法律施行令(平成七年政令第四百二十九号)(抄) (通行障害建築物の要件)第四条法第五条第三項第二号の政令で定める建築物は そのいずれかの部分の高さが 当該部分から前面道路の境界線までの水平

- 1 - 参照条文建築物の耐震改修の促進に関する法律施行令の一部を改正する政令案建築物の耐震改修の促進に関する法律施行令(平成七年政令第四百二十九号)(抄) (通行障害建築物の要件)第四条法第五条第三項第二号の政令で定める建築物は そのいずれかの部分の高さが 当該部分から前面道路の境界線までの水平 建築物の耐震改修の促進に関する法律施行令の一部を改正する政令案参照条文目次 建築物の耐震改修の促進に関する法律施行令(平成七年政令第四百二十九号)(抄)1 建築物の耐震改修の促進に関する法律(平成七年法律第百二十三号)(抄)2 - 1 - 参照条文建築物の耐震改修の促進に関する法律施行令の一部を改正する政令案建築物の耐震改修の促進に関する法律施行令(平成七年政令第四百二十九号)(抄) (通行障害建築物の要件)第四条法第五条第三項第二号の政令で定める建築物は

More information

<4D F736F F F696E74202D20332E8CFA90B6984A93AD8FC E18F8A93BE8D8297EE8ED293998F5A82DC82A B68A888E B8E968BC682CC8D6C82A695FB B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D20332E8CFA90B6984A93AD8FC E18F8A93BE8D8297EE8ED293998F5A82DC82A B68A888E B8E968BC682CC8D6C82A695FB B8CDD8AB B83685D> 低所得高齢者等住まい 生活支援モデル事業について 平成 26 年 3 月 5 日 厚生労働省老健局高齢者支援課 低所得高齢者等住まい 生活支援モデル事業について 平成 26 年度予算案において 自立した生活を送ることが困難な低所得 低資産の高齢者を対象に 空家等を活用した住まいの支援や見守りなどの生活支援を行う事業 さらに これらの取組みを広域的に行うための仕組み作りを支援するための事業を 低所得高齢者等住まい

More information

<4D F736F F F696E74202D E9197BF C A8CF689638F5A91EE90A CC89DB91E882C982C282A282C4>

<4D F736F F F696E74202D E9197BF C A8CF689638F5A91EE90A CC89DB91E882C982C282A282C4> 資料 1-1 公営住宅制度の課題について 1. 施策対象 2. 入居制度 3. 家賃制度 平成 17 年 5 月 30 日国土交通省住宅局 1. 施策対象 -1- 検討の視点 少子高齢化の進展 家族形態の変化 社会的弱者の多様化 国民所得水準の変化等の社会経済情勢 の変化を踏まえ 真に 住宅に困窮する低額所得者 ( 公営住宅法第 1 条 ) に対し 地域の実情を反映しつつ より公平 的確に公営住宅を提供できるようにする

More information

共同住宅の空き家について分析-平成25年住宅・土地統計調査(速報集計結果)からの推計-

共同住宅の空き家について分析-平成25年住宅・土地統計調査(速報集計結果)からの推計- 共同住宅の空き家について分析 - 平成 25 年住宅 土地統計調査 ( 速報集計結果 ) からの推計 - 総務省統計局では昨年 10 月 1 日 平成 25 年住宅 土地統計調査を実施し 速報集計結果を7 月 29 日に公表しました その結果 空き家数は 820 万戸と過去最高となり 全国の住宅の 13.5% を占めていることが分かりました ( 図表 1) 空き家については 少子高齢化の進展や人口移動の変化などにより

More information

< F2D81798E518D6C817A8CF A793788A E6A7464>

< F2D81798E518D6C817A8CF A793788A E6A7464> 参考 公営住宅制度の概要について 国土交通省住宅局 公営住宅制度の概要 1 制度趣旨 公営住宅制度は 国及び地方公共団体が協力して 健康で文化的な生活を営むに足りる住宅を整備し これを住宅に困窮する低額所得者に対して低廉な家賃で賃貸し 又は転貸することにより 国民生活の安定と社会福祉の増進に寄与することを目的とするもの ( 法 1 条 ) 2 公営住宅 等の意義 (1) 公営住宅 ( 法 2 条 2

More information

介護保険制度改正の全体図 2 総合事業のあり方の検討における基本的な考え方本市における総合事業のあり方を検討するに当たりましては 現在 予防給付として介護保険サービスを受けている対象者の状況や 本市におけるボランティア NPO 等の社会資源の状況などを踏まえるとともに 以下の事項に留意しながら検討を

介護保険制度改正の全体図 2 総合事業のあり方の検討における基本的な考え方本市における総合事業のあり方を検討するに当たりましては 現在 予防給付として介護保険サービスを受けている対象者の状況や 本市におけるボランティア NPO 等の社会資源の状況などを踏まえるとともに 以下の事項に留意しながら検討を 資料 3-1 介護予防 日常生活支援総合事業の実施について 1 介護予防 日常生活支援総合事業の概要団塊の世代が75 歳以上となる2025 年に向けて 単身高齢者世帯や高齢者夫婦のみ世帯 認知症高齢者の増加が予想される中で 介護が必要な状態になっても住み慣れた地域で暮らし続けることができるようにするため 介護だけではなく 医療や予防 生活支援 住まいを包括的に提供する地域包括ケアシステムの構築が求められております

More information

高齢者の居住の安定の確保に関する基本的な方針平成21年8月19日 厚生労働省・国土交通省告示第1号 最終改正:平成29年

高齢者の居住の安定の確保に関する基本的な方針平成21年8月19日 厚生労働省・国土交通省告示第1号 最終改正:平成29年 高齢者の居住の安定の確保に関する基本的な方針 平成 2 1 年 8 月 1 9 日 厚生労働省 国土交通省告示第 1 号 最終改正 : 平成 29 年 10 月 25 日厚生労働省 国土交通省告示 1 号 我が国においては 高齢化が急速に進行している 現在 団塊の世代が高齢期にさしかかっており 今後 高齢者が大幅かつ急速に増加することが見込まれている これに伴い 介護が必要な高齢者や高齢者単身及び高齢者夫婦のみの世帯等が

More information

Microsoft Word - 02_.{...i.T.v...j

Microsoft Word - 02_.{...i.T.v...j 第 3 章住まい まちづくりの基本方針 1. 基本理念 大館市は 平成 17 年 6 月に 1 市 2 町が合併して誕生し 北東北 3 県の拠点都市として位置づけられています 地域特性としては 大館地域の都市部と比内地域及び田代地域の農山部に分かれており 地域ごとに異なったまちが形成され 住宅特性も異なっています したがって 地域ごとの住宅特性を尊重した住まい まちづくりを図るとともに 市民が安全

More information

新設 拡充又は延長を必要とする理由(1) 政策目的 消費者のニーズに応じた住宅を選択できる環境を整備する観点や低炭素化 循環型の持続可能な社会の実現の観点から 中古住宅取得や増改築等工事の適用要件の合理化や増改築等工事の対象を拡充することにより 中古住宅の流通促進 住宅ストックの循環利用に資する (

新設 拡充又は延長を必要とする理由(1) 政策目的 消費者のニーズに応じた住宅を選択できる環境を整備する観点や低炭素化 循環型の持続可能な社会の実現の観点から 中古住宅取得や増改築等工事の適用要件の合理化や増改築等工事の対象を拡充することにより 中古住宅の流通促進 住宅ストックの循環利用に資する ( 望の内容平成 25 年度税制改正 ( 租税特別措置 ) 要望事項 ( 新設 拡充 延長 ) ( 国土交通省 ) 制度名 中古住宅取得及び増改築等工事に係る住宅ローン減税の適用要件の合理化 税目所得税 ( 住宅ローン減税 ) 要1. 中古住宅取得に係る住宅ローン減税の適用要件の合理化中古住宅取得に係る住宅ローン減税の適用要件について 次の 1 から 3 のいずれかを満たすこととする ( 現行要件に新たに

More information

( 社会資本総合整備計画 ) きづ木津 がわ川 し市 こうえいにおける公営 ちいき ( 地域 じゅうたく住宅 けいかく計画 じゅうたく住宅 ちょうの長 きょうとふ京都府 じゅみょうか寿命化 きづ木津 きょじゅうかんきょう と居住環境 がわ川 し市 ちいき地域 ) こうじょうの向上 ( 第 4 回変更 ) き づ 木津 がわ川 し 市 平成 30 年 3 月 ( 参考様式 3) 参考図面 計画の名称

More information

<4D F736F F D A6D92E894C581458E7B8D7393FA A956C8FBC8E738FE18A518ED293FC89408E9E E A B E E968BC68EC08E7B97768D6A2E646F63>

<4D F736F F D A6D92E894C581458E7B8D7393FA A956C8FBC8E738FE18A518ED293FC89408E9E E A B E E968BC68EC08E7B97768D6A2E646F63> 浜松市障害者入院時コミュニケーション支援事業実施要綱 ( 目的 ) 第 1 条 この要綱は 意思疎通を図ることが困難な障害者が医療機関に入院したとき 当該障害者が当該医療機関に派遣されるコミュニケーション支援員を介して 医療従事者との意思疎通を図り 円滑な医療行為を受けることができるよう支援することを目的として実施する浜松市障害者 入院時コミュニケーション支援事業 ( 以下 本事業 という ) について

More information

1 計画策定の背景と趣旨 昭和 56(1981) 年の 完全参加 をテーマとする 国際障害者年 を契機に, 障害者福祉は大きく変化しました 国では, 平成 5(1993) 年 3 月に 障害者対策に関する新長期計画 が策定され, 同年 12 月には 障害者基本法 * が施行されました 以後も, 平成

1 計画策定の背景と趣旨 昭和 56(1981) 年の 完全参加 をテーマとする 国際障害者年 を契機に, 障害者福祉は大きく変化しました 国では, 平成 5(1993) 年 3 月に 障害者対策に関する新長期計画 が策定され, 同年 12 月には 障害者基本法 * が施行されました 以後も, 平成 第 1 章 計画策定にあたって 1 1 計画策定の背景と趣旨 昭和 56(1981) 年の 完全参加 をテーマとする 国際障害者年 を契機に, 障害者福祉は大きく変化しました 国では, 平成 5(1993) 年 3 月に 障害者対策に関する新長期計画 が策定され, 同年 12 月には 障害者基本法 * が施行されました 以後も, 平成 15(2003) 年の 措置制度 * から契約に基づく 支援費制度

More information

<4D F736F F D E9197BF A B837D95CA8E7B8DF495FB8CFC90AB C E7396AF89EF8B A A6D >

<4D F736F F D E9197BF A B837D95CA8E7B8DF495FB8CFC90AB C E7396AF89EF8B A A6D > 施策テーマ 4 少子 高齢化時代に対応した住まいづくり 八王子市においても 高齢化 少子化は進んできており 人口の年齢構成は大きく変化してきています 平成 22 年には 65 歳以上の老年人口比率が 20% を超え ( 住民基本台帳及び外国人登録による ) 一人暮らしの高齢者の数も増加しており 高齢社会に対応したまちづくりが求められています また 0~14 歳の年少人口比率は 約 13% 程度で推移しており

More information

< F2D816994D48D FA957493FC816A >

< F2D816994D48D FA957493FC816A > -1- 厚生労働省 告示第二号農林水産省カネミ油症患者に関する施策の総合的な推進に関する法律(平成二十四年法律第八十二号)第八条第一項の規定に基づき カネミ油症患者に関する施策の推進に関する基本的な指針を次のように策定したので 同条第四項の規定により告示する 平成二十四年十一月三十日厚生労働大臣三井辨雄農林水産大臣郡司彰カネミ油症患者に関する施策の推進に関する基本的な指針カネミ油症(カネミ油症患者に関する施策の総合的な推進に関する法律(平成二十四年法律第八十二号

More information

個人情報の保護に関する規程(案)

個人情報の保護に関する規程(案) 公益財団法人いきいき埼玉個人情報保護規程 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 埼玉県個人情報保護条例 ( 平成 16 年埼玉県条例第 65 号 ) 第 59 条の規定に基づき 公益財団法人いきいき埼玉 ( 以下 財団 という ) による個人情報の適正な取扱いを確保するために必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条この規程において 個人情報 個人情報取扱事業者 個人データ 保有個人データ

More information

住宅セーフティネットの現状と課題

住宅セーフティネットの現状と課題 立法と調査 2018.9 No.404 参議院常任委員会調査室 特別調査室 住宅セーフティネットの現状と課題 新しい住宅セーフティネット制度を中心とした状況 泉水 健宏 ( 国土交通委員会調査室 ) 1. はじめに 2. 住宅セーフティネットの現状と課題 (1) 住宅確保要配慮者の状況 (2) 公的賃貸住宅等をめぐる状況 (3) 民間賃貸住宅等をめぐる状況 3. 新しい住宅セーフティネット制度の概要と課題

More information

第28回介護福祉士国家試験 試験問題「社会の理解」

第28回介護福祉士国家試験 試験問題「社会の理解」 社会の理解 5 地方自治法に基づく法的な権利のうち, 市町村の区域内に住所があれば日 本国民でなくても有する権利として, 適切なものを 1つ選びなさい 1 市町村からサービスを受ける権利 2 市町村の選挙に参加する権利 3 市町村の条例の制定を請求する権利 4 市町村の事務の監査を請求する権利 5 市町村議会の解散を請求する権利 6 日本の人口に関する次の記述のうち, 適切なものを 1 つ選びなさい

More information

平成 29 年度税制改正 ( 租税特別措置 ) 要望事項 ( 新設 拡充 延長 ) 制度名既存住宅のリフォームに係る特例措置の拡充 税目所得税 ( 国土交通省 ) 既存住宅流通 リフォーム市場の活性化に向けて 耐震性 省エネ性 耐久性に優れた良質な住宅ストックの形成を促進するため 既存住宅の耐震 省

平成 29 年度税制改正 ( 租税特別措置 ) 要望事項 ( 新設 拡充 延長 ) 制度名既存住宅のリフォームに係る特例措置の拡充 税目所得税 ( 国土交通省 ) 既存住宅流通 リフォーム市場の活性化に向けて 耐震性 省エネ性 耐久性に優れた良質な住宅ストックの形成を促進するため 既存住宅の耐震 省 平成 29 年度税制改正 ( 租税特別措置 ) 要望事項 ( 新設 拡充 延長 ) 制度名既存住宅のリフォームに係る特例措置の拡充 税目所得税 ( 国土交通省 ) 既存住宅流通 リフォーム市場の活化に向けて 耐震 省エネ 耐久に優れた良質な住宅ストックの形成を促進するため 既存住宅の耐震 省エネリフォームに係る特例措置を拡充する 要望の内容 < 耐震 省エネリフォームに係る現行制度の概要 > ローン型減税

More information

高齢者居住安定確保計画とは 高齢者の居住の安定確保に関する法律の一部を改正する法律 [ 平成 年 8 月 9 日施行 ] 高齢者の居住の安定の確保を一層推進するため 基本方針の拡充 都道府県による高齢者の居住の安定の確保に関する計画の策定 高齢者生活支援施設と一体となった高齢者向け優良賃貸住宅の供給

高齢者居住安定確保計画とは 高齢者の居住の安定確保に関する法律の一部を改正する法律 [ 平成 年 8 月 9 日施行 ] 高齢者の居住の安定の確保を一層推進するため 基本方針の拡充 都道府県による高齢者の居住の安定の確保に関する計画の策定 高齢者生活支援施設と一体となった高齢者向け優良賃貸住宅の供給 平成 7 年 3 月 沖縄県 平成 7 年 3 月 高齢者居住安定確保計画とは 高齢者の居住の安定確保に関する法律の一部を改正する法律 [ 平成 年 8 月 9 日施行 ] 高齢者の居住の安定の確保を一層推進するため 基本方針の拡充 都道府県による高齢者の居住の安定の確保に関する計画の策定 高齢者生活支援施設と一体となった高齢者向け優良賃貸住宅の供給の促進等の措置を講ずる 背景 高齢化の進展 ( 特に高齢単身世帯

More information

市県民税所得課税証明書から年間所得金額を見る場合 平成 年度 ( 平成 年分 ) 市県民税所得課税証明書 住所 羽生市 134 番地 1 氏名 羽生田羽生子 所得の区分 所得金額 所得の区分 所得金額 総所得金額 330,000 所得控除金額 1,500,000 合計所得金額 330,000 課税標

市県民税所得課税証明書から年間所得金額を見る場合 平成 年度 ( 平成 年分 ) 市県民税所得課税証明書 住所 羽生市 134 番地 1 氏名 羽生田羽生子 所得の区分 所得金額 所得の区分 所得金額 総所得金額 330,000 所得控除金額 1,500,000 合計所得金額 330,000 課税標 収入基準について 公営住宅入居収入基準について 入居にあたり その世帯の収入月額が収入基準の範囲内にあることが必要な資格要件とされています その基準は下記の通りです 申込区分 一般世帯 裁量世帯 収入月額 158,000 円以下 14,000 円以下 裁量世帯については P6 参照 収入月額の算出 1 世帯の年間所得金額 公営住宅法で定める控除額申込者本人の年間所得金額 + 家族の年間所得金額 P5

More information

第3章 指導・監査等の実施

第3章 指導・監査等の実施 指導 監査等の実施 - 63 - 目次第 1 節 1 事業の体系 65 2 指導監査部事業関連統計 66 第 2 節 1 社会福祉法人 施設 事業等に対する指導検査等 67 2 保険医療機関等に対する指導等 67 3 社会福祉法人の認可等 68 4 社会福祉法人経営力強化事業 68 5 区市町村指導検査支援事業等 69 6 福祉サービス第三者評価制度 69-64 - 第 1 節 1 事業の体系 指導

More information

Microsoft Word - 表紙 雛形(保険者入り)高齢者支援課180320

Microsoft Word - 表紙 雛形(保険者入り)高齢者支援課180320 老高発 0330 第 4 号 平成 30 年 3 月 30 日 都道府県 各指定都市民生主管部 ( 局 ) 長殿 中核市 厚生労働省老健局高齢者支援課長 ( 公印省略 ) 有料老人ホーム情報提供制度実施要領について 地域包括ケアシステムの強化のための介護保険法等の一部を改正する法律 ( 平成 29 年法律第 52 号 ) による改正後の老人福祉法 ( 昭和 38 年法律第 133 号 ) 第 29

More information

Microsoft Word - g

Microsoft Word - g 平成 29 年 (2017 年 )7 月 19 日滋賀県公報号外 (1) 1 平成 29 年 (2017 年 ) 7 月 1 9 日号外 ( 1 ) 水曜日県章毎週月 水 金曜 3 回発行 目 次 ( 印は 県例規集に登載するもの ) 条例 滋賀県と滋賀県信用保証協会との損失補償契約に基づく回収納付金を受け取る権利の放棄に関する条例 ( 中小企業支援課 )... 3 滋賀県個人情報保護条例の一部を改正する条例

More information

<4D F736F F D B A815B836782CC8A C98C5782E9834B C4>

<4D F736F F D B A815B836782CC8A C98C5782E9834B C4> ヘルスケアリートの活用に係る ガイドライン素案 014 年 月国土交通省土地 建設産業局不動産市場整備課 1. 目的高齢化の進展に伴い ヘルスケア施設の供給の拡大等が求められる中 ヘルスケアリート創設の環境整備として 日本再興戦略 ( 平成 5 年 6 月 14 日閣議決定 ) において 民間資金の活用を図るため ヘルスケアリートの活用に向け 高齢者向け住宅等の取得 運用に関するガイドラインの整備

More information

[ 特別控除の一覧 ] 控除の内容 特定扶養親族控除 ( 税法上の扶養親族で満 16 才以上 23 才未満の扶養親族 ) 老人扶養親族 配偶者控除 ( 税法上の扶養親族で満 70 才以上の扶養親族 ) 控除額 1 人につき 250,000 1 人につき 100,000 障がい者控除寡婦 ( 夫 )

[ 特別控除の一覧 ] 控除の内容 特定扶養親族控除 ( 税法上の扶養親族で満 16 才以上 23 才未満の扶養親族 ) 老人扶養親族 配偶者控除 ( 税法上の扶養親族で満 70 才以上の扶養親族 ) 控除額 1 人につき 250,000 1 人につき 100,000 障がい者控除寡婦 ( 夫 ) 8 入居収入基準 市営住宅の申込みには, 世帯全員の課税対象の収入が, 公営住宅法で定める一定の基準内 ( ) にあることが必要です (1) 市営住宅の収入基準 ( ) は, 次の表のとおりです 住宅種別一般世帯裁量階層世帯 ( ) 公営住宅 158,000 以下 214,000 以下 改良住宅 114,000 以下 139,000 以下 公営住宅 公営住宅法により建設された市営住宅改良住宅 住宅地区改良法などにより建設された市営住宅

More information

第 2 章高齢者を取り巻く現状 1 人口の推移 ( 文章は更新予定 ) 本市の総人口は 今後 ほぼ横ばいで推移する見込みです 高齢者数は 増加基調で推移し 2025 年には 41,621 人 高齢化率は 22.0% となる見込みです 特に 平成 27 年以降は 後期高齢者数が大幅に増加する見通しです

第 2 章高齢者を取り巻く現状 1 人口の推移 ( 文章は更新予定 ) 本市の総人口は 今後 ほぼ横ばいで推移する見込みです 高齢者数は 増加基調で推移し 2025 年には 41,621 人 高齢化率は 22.0% となる見込みです 特に 平成 27 年以降は 後期高齢者数が大幅に増加する見通しです 第 2 章高齢者を取り巻く現状 1 人口の推移 ( 文章は更新予定 ) 本市の総人口は 今後 ほぼ横ばいで推移する見込みです 高齢者数は 増加基調で推移し 2025 年には 41,621 人 高齢化率は 22.0% となる見込みです 特に 平成 27 年以降は 後期高齢者数が大幅に増加する見通しです 高齢化率を国 愛知県と比較すると 2025 年時点で国から約 8.3 ポイント 愛知県から約 4.5

More information

Microsoft Word - ☆結果の概要.doc

Microsoft Word - ☆結果の概要.doc 結果の概要 1 生活保護関係 (1) 被保護世帯数平成 の1か月平均の 被保護世帯数 は 1,410,049 世帯 ( 過去最高 ) で 前年度に比べ 135,818 世帯 ( 前年度比 10.7%) 増加した 被保護世帯数を世帯類型別にみると 高齢者世帯 が 603,540 世帯 ( 同 7.2% 増 ) と最も多く 次いで 障害者世帯 傷病者世帯 で 465,540 世帯 ( 同 6.8% 増

More information

相対的貧困率の動向: 2006, 2009, 2012年

相対的貧困率の動向: 2006, 2009, 2012年 東京都福祉先進都市東京に向けた懇談会 2014 年 11 月 6 日 資料 2 高齢者の貧困と孤立 阿部彩 国立社会保障 人口問題研究所 1 30% 25% 20% 15% 10% 5% 0% 年齢層別 性別貧困率 (2012 年 ) 21.8% 19.5% 25.4% 23.9% 男性 女性 17.3% 年齢別 性別に相対的貧困率を見ると 男性においては 20-24 歳の貧困率が特に高く 25-29

More information

子ども・子育て支援事業計画策定業務委託 仕様書(案)

子ども・子育て支援事業計画策定業務委託 仕様書(案) 第 2 期庄原市子ども 子育て支援事業計画策定業務仕様書 1. 業務名 第 2 期庄原市子ども 子育て支援事業計画策定業務 2. 委託期間 契約締結の日 ~ 平成 32 年 3 月 31 日 3. 業務の目的子ども 子育て支援法 ( 平成 24 年法律第 65 号 ) 第 61 条の規定に基づき平成 27 年度に策定した庄原市子ども 子育て支援事業計画 ( 以下 第 1 期計画 という ) の計画期間が平成

More information

H28秋_24地方税財源

H28秋_24地方税財源 次世代に向けて持続可能な地方税財政基盤の確立について 1. 提案 要望項目 提案 要望先 総務省 (1) 地方交付税総額の確保 充実 減少等特別対策事業費等における取組の成果を反映した算定 減少等特別対策事業費 における 取組の成果 へ配分の段階的引き上げ 地域の元気創造事業費 における 地域活性化分 へ配分の重点化 緊急防災 減災事業債の延長および対象事業等の拡大 老朽化対策に係る地方財政計画における所要総額の確保

More information

の範囲は 築 20 年以内の非耐火建築物及び築 25 年以内の耐火建築物 ((2) については築 25 年以内の既存住宅 ) のほか 建築基準法施行令 ( 昭和二十五年政令第三百三十八号 ) 第三章及び第五章の四の規定又は地震に対する安全上耐震関係規定に準ずるものとして定める基準に適合する一定の既存

の範囲は 築 20 年以内の非耐火建築物及び築 25 年以内の耐火建築物 ((2) については築 25 年以内の既存住宅 ) のほか 建築基準法施行令 ( 昭和二十五年政令第三百三十八号 ) 第三章及び第五章の四の規定又は地震に対する安全上耐震関係規定に準ずるものとして定める基準に適合する一定の既存 住宅借入金等を有する場合の所得税額の特別控除制度等に係る租税特別措置法施行規則第 18 条の21 第 1 項第 2 号等の規定に基づく国土交通大臣が財 務大臣と協議して定める書類及び地方税法施行規則第 7 条の6の2 第 2 項の規定に基づく国土交通大臣が総務大臣と協議して定める書類等に係る建築士等 の行う証明について 新旧対照表 ( 傍線部分は改正部分 ) 改正後 現 行 住宅借入金等を有する場合の所得税額の特別控除制度等に係る租税特別措置法施行規則第

More information

人保証会居住支援法( 住宅部局 福祉部局 ) 人第 2 章住宅セーフティネット制度 Q&A 1 新たな住宅セーフティネット制度の枠組み Q1 新たな住宅セーフティネット制度とはどのようなものです か? A1 民間賃貸住宅を 住宅確保要配慮者 ( 要配慮者 ) の入居を拒まない住宅として登録していただ

人保証会居住支援法( 住宅部局 福祉部局 ) 人第 2 章住宅セーフティネット制度 Q&A 1 新たな住宅セーフティネット制度の枠組み Q1 新たな住宅セーフティネット制度とはどのようなものです か? A1 民間賃貸住宅を 住宅確保要配慮者 ( 要配慮者 ) の入居を拒まない住宅として登録していただ 第 2 章住宅セーフティネット制度 Q&A 1 新たな住宅セーフティネット制度の枠組み Q1 新たな住宅セーフティネット制度とはどのようなものですか? ----- 28 Q2 住宅確保要配慮者とはどのような方々ですか? ----------------- 30 Q3 登録はどのようにするのですか?---------------------------- 32 Q4 入居を拒まない要配慮者の属性は選択できますか?

More information

☆表紙・目次 (国会議員説明会用:案なし)

☆表紙・目次 (国会議員説明会用:案なし) 1 都道府県単位化に係る財政措置の確実な実施 国の対応状況 昨年 5 月の国民健康保険法の改正により, 全国市町村国保の赤字総額約 3,500 億円に見合う, 約 3,400 億円の公費拡充を前提として, 平成 30 年度から, 都道府県が市町村とともに国保の運営を担うこととされた 市町村国保被保険者の一人あたりの医療費の状況 本県における平成 26 年度の市町村国保被保険者一人当りの医療費は,389,958

More information

 

  基本的な考え方 保育に関する認可制度の改善等について 認可制度を前提としながら 大都市部の保育需要の増大に機動的に対応できるよう 1 社会福祉法人 学校法人以外の者に対しては 客観的な認可基準への適合に加えて 経済的基礎 社会的信望 社会福祉事業の知識経験に関する要件を満たすことを求める 2 その上で 欠格事由に該当する場合や供給過剰による需給調整が必要な場合を除き 認可するものとする その際 都道府県は

More information

あっせん文(国民健康保険における限度額適用・標準負担額減額認定証 の申請に係る被保険者の負担軽減)

あっせん文(国民健康保険における限度額適用・標準負担額減額認定証 の申請に係る被保険者の負担軽減) 総評相第 164 号 平成 25 年 8 月 6 日 厚生労働省保険局長殿 総務省行政評価局長 国民健康保険における限度額適用 標準負担額減額認定証の申請に係る被保険者の負担軽減 ( あっせん ) 当省では 総務省設置法 ( 平成 11 年法律第 91 号 ) 第 4 条第 21 号の規定に基づき 行政機関等の業務に関する苦情の申出につき必要なあっせんを行っています この度 当省に対し 私は 国民健康保険に加入している低所得者であり

More information

01 表紙 雛形(都道府県、市町村、関係団体)介護保険計画課

01 表紙 雛形(都道府県、市町村、関係団体)介護保険計画課 事務連絡 平成 28 年 4 月 14 日 各都道府県介護保険担当主管課 ( 室 ) 御中 厚生労働省老健局介護保険計画課 平成 27 年度介護保険事務調査の集計結果について 介護保険制度の円滑な推進について 種々ご尽力いただき厚くお礼申し上げます さて 平成 27 年度介護保険事務調査につきまして 集計作業が終了しましたので 情報提供させていただきます < 照会先 > 厚生労働省老健局介護保険計画課計画係飯野

More information

<4D F736F F D F E91E63289F1955D89BF8C8B89CA95F18D908F912E646F A B838F F4390B381842E646F63>

<4D F736F F D F E91E63289F1955D89BF8C8B89CA95F18D908F912E646F A B838F F4390B381842E646F63> 平成 29 年度第 2 回スマートウェルネス住宅等推進モデル事業 ( 一般部門 ) 評価結果報告書 平成 29 年 12 月 スマートウェルネス住宅等推進事業室 目次 1. スマートウェルネス住宅等推進モデル事業 ( 一般部門 ) の応募状況 1 2. 評価の経緯 2 3. 評価結果 ( 本事業の選定候補一覧 ) 3 4. 次回の提案募集に向けて 5 参考 : 平成 29 年度スマートウェルネス住宅等推進モデル事業

More information

< 賃貸住宅管理業者登録制度 > 国土交通省では 賃貸住宅管理業の適正化を図るため 平成 23 年から任意の登録制度として賃貸住宅管理業者登録制度を実施しています 賃貸住宅管理業者登録制度では サブリースを含む賃貸住宅管理業の遵守すべきルールを設けており 登録業者は このルールを守らなければなりませ

< 賃貸住宅管理業者登録制度 > 国土交通省では 賃貸住宅管理業の適正化を図るため 平成 23 年から任意の登録制度として賃貸住宅管理業者登録制度を実施しています 賃貸住宅管理業者登録制度では サブリースを含む賃貸住宅管理業の遵守すべきルールを設けており 登録業者は このルールを守らなければなりませ サブリース契約を検討されている方は契約後のトラブルにご注意ください! 平成 30 年 3 月 27 日国土交通省消費者庁 サブリース契約は サブリース業者がアパート等の賃貸住宅をオーナーから一括して借り上げるため 一定の賃料収入が見込めることや 管理の手間がかからないことなど オーナーにとってのメリットがある一方で 近年 賃料減額をめぐるトラブルなどが発生しています サブリース契約をする場合は 契約の相手方から説明を受け

More information

パブリックコメント(建築基準法適用除外条例)

パブリックコメント(建築基準法適用除外条例) 住宅確保要配慮者専用の賃貸住宅に対して, 改修費や家賃 家賃債務保証料を補助します! 平成 30 年度京都市セーフティネット住宅 供給促進モデル事業のご案内 事業の概要この事業は, 京都市内において民間賃貸住宅を賃貸される方が, 高齢者や子育て世帯などの住宅の確保に配慮を要する方専用に住戸を供給する場合に, 住宅改修に対する補助や家賃 家賃債務保証料の低廉化に要する費用に対する補助を行おうとするものです

More information

農地中間管理機構 ( 仮称 ) の制度の骨格 ( 案 ) 資料 農地中間管理機構の指定都道府県のコントロールの下に適切に構造改革 生産コスト引下げを推進するため 都道府県段階に設置する 1 都道府県知事は 農地中間管理事業を公平かつ適正に行うことができる法人 ( 地方公共団体の第 3セク

農地中間管理機構 ( 仮称 ) の制度の骨格 ( 案 ) 資料 農地中間管理機構の指定都道府県のコントロールの下に適切に構造改革 生産コスト引下げを推進するため 都道府県段階に設置する 1 都道府県知事は 農地中間管理事業を公平かつ適正に行うことができる法人 ( 地方公共団体の第 3セク 農地中間管理機構 ( 仮称 ) の制度の骨格 ( 案 ) 資料 3-1 1 農地中間管理機構の指定都道府県のコントロールの下に適切に構造改革 生産コスト引下げを推進するため 都道府県段階に設置する 1 都道府県知事は 農地中間管理事業を公平かつ適正に行うことができる法人 ( 地方公共団体の第 3セクター ) を 都道府県に一を限って指定する 2 従前の農地保有合理化法人制度は 廃止する 2 事業農地中間管理機構の事業は

More information

(2) 高齢者の福祉 ア 要支援 要介護認定者数の推移 介護保険制度が始まった平成 12 年度と平成 24 年度と比較すると 65 歳以上の第 1 号被保険者のうち 要介護者又は要支援者と認定された人は 平成 12 年度末では約 247 万 1 千人であったのが 平成 24 年度末には約 545 万

(2) 高齢者の福祉 ア 要支援 要介護認定者数の推移 介護保険制度が始まった平成 12 年度と平成 24 年度と比較すると 65 歳以上の第 1 号被保険者のうち 要介護者又は要支援者と認定された人は 平成 12 年度末では約 247 万 1 千人であったのが 平成 24 年度末には約 545 万 (2) 高齢者の福祉 ア 要支援 要介護認定者数の推移 介護保険制度が始まった平成 12 年度と平成 24 年度と比較すると 65 歳以上の第 1 号被保険者のうち 要介護者又は要支援者と認定された人は 平成 12 年度末では約 247 万 1 千人であったのが 平成 24 年度末には約 545 万 7 千人と約 2.2 倍に増加しており これは第 1 号被保険者の約 38% 増の伸びと比較して高くなっており

More information

< F2D8C9A927A8EE596B B788B692CA926D E6A7464>

< F2D8C9A927A8EE596B B788B692CA926D E6A7464> 国住備第 2 号国住生第 1 号国住指第 4 号平成 17 年 4 月 1 日 都道府県建築主務部長 殿 国土交通省住宅局住宅総合整備課長 住宅生産課長 建築指導課長 住宅借入金等を有する場合の所得税額の特別控除制度等に係る租税特別措置法施行規則第 1 8 条の21 第 1 項第 2 号等の規定に基づく国土交通大臣が財務大臣と協議して定める書類及び地方税法施行規則第 7 条の6の2 第 2 項の規定に基づく国土交通大臣が総務大臣と協議して定める書類等に係る建築士等の行う証明について

More information

平成25年住宅・土地統計調査 集計項目別統計表一覧

平成25年住宅・土地統計調査 集計項目別統計表一覧 平成 25 年住宅 土地統計調査 集計項目別統計表一覧 (1) 住宅等に関する事項 54 家計を主に支える者の従業上の地位 55 1 住宅以外の建物の種類 1 55 家計を主に支える者の通勤時間 56 2 住宅以外の建物の所有の関係 1 56 家計を主に支える者の入居時期 57 3 建物の構造 1 57 家計を主に支える者の従前の居住地 58 4 建物の階数 4 58 家計を主に支える者の従前の居住形態

More information

県医労.indd

県医労.indd H19.12.24 公立病院改革ガイドラインのポイント 第 1 公立病院改革の必要性 公立病院の役割は 地域に必要な医療のうち 採算性等の面から民間医療機関による 提供が困難な医療を提供すること ( 例えば 1 過疎地 2 救急等不採算部門 3 高度 先進 4 医師派遣拠点機能 ) 地域において真に必要な公立病院の持続可能な経営を目指し 経営を効率化 第 2 公立病院改革プランの策定 地方公共団体は

More information

共同住宅の空き家について分析-平成25年住宅・土地統計調査(確報集計結果)からの推計-

共同住宅の空き家について分析-平成25年住宅・土地統計調査(確報集計結果)からの推計- 共同住宅の空き家について分析 - 平成 25 年住宅 土地統計調査 ( 確報集計結果 ) からの推計 - 総務省統計局では 平成 25 年住宅 土地統計調査を 10 月 1 日に実施し 確報集計結果を平成 27 年 2 月 26 日に公表しました その結果 空き家数は 820 万戸と過去最高となり 全国の住宅の 13.5% を占めていることが分かりました ( 図表 1) 空き家については 少子高齢化の進展や人口移動の変化などにより

More information

1 策定にあたって 本県の現状と課題 1 策定の趣旨 団塊の世代の高齢化を契機として 高齢化が一層 進行し 要介護者 認知症高齢者 単独 夫婦のみ の世帯の高齢者が増加する一方で 現役世代人口は 減少していきます 都市部と過疎地域では高齢化率が 2 倍以上の開き のある地域もありますが 10 年後には都市部での急 激な高齢化が見込まれます 高齢化の進展に伴う医療 介護サービス利用者の 増加等により

More information

「東京都住宅確保要配慮者賃貸住宅供給促進計画(案)」にパブリックコメントに寄せら

「東京都住宅確保要配慮者賃貸住宅供給促進計画(案)」にパブリックコメントに寄せら 2 住宅確保要配慮者向け賃貸住宅の供給の目標等 (1) 住宅確保要配慮者の範囲いわゆるネットカフェ難民といわれる住居喪失者が約 4000 人存在する 1 など 非正規で働く若者の住宅問題は深刻であり 低額所得者一般に含めるのではなく 若者低額所得者 と明記し 特に重視すべき 2 3 4 5 この住宅確保要配慮者の中に 若年低額所得者 を明記すべき ( 理由 : 東京都では低額所得者の中に若年層が多数にのぼることから特に明記すべき

More information

Microsoft Word - 第1章~第5章.doc

Microsoft Word - 第1章~第5章.doc 第 2 章 DV の現状と課題 5 1 DV 被害の状況 (1) 相談の状況 1 神戸市配偶者暴力相談支援センター ( 女性のためのDV 相談室 ) における相談件数神戸市配偶者暴力相談支援センター ( 以下 支援センター という ) において 被害者からの相談を受けています 平成 21 年度の相談延件数は 2,810 件となっています 1 日の平均件数は 平成 18 年度 3.9 件であったものが

More information

Microsoft Word - 【資料3】表紙

Microsoft Word - 【資料3】表紙 資料 3 基本計画素案作成のイメージ - 目次 - はじめに... 1. 計画策定の趣旨... 2. 計画の性格と役割... 3. 計画期間... 第 1 章住生活の安定向上に関する施策を取り巻く現状と課題... 1. 背景... 2. 本県の住宅事情と課題... (1) 住宅市場の現況... (2) 住宅セーフティネットの現況... (3) 居住環境の現況... (4) 住生活の安定向上に関する課題...

More information

略式代執行による特定空家等 ( ) の除却等 平成 27 年 5 月に施行された 空家等対策の推進に関する特別措置法 に基づき 所有者不明の特定空家等については 地域の安全確保等の観点から 市区町村が略式代執行により除却等が可能 略式代執行の費用は本来所有者等の負担であるが 市区町村による回収が困難

略式代執行による特定空家等 ( ) の除却等 平成 27 年 5 月に施行された 空家等対策の推進に関する特別措置法 に基づき 所有者不明の特定空家等については 地域の安全確保等の観点から 市区町村が略式代執行により除却等が可能 略式代執行の費用は本来所有者等の負担であるが 市区町村による回収が困難 山形県酒田市自治会による空き家等の見守り活動の支援 自治会 ( 近隣住民 ) と空き家等所有者の良好な関係 ( 相互連絡 ) を築くことにより 管理不全な空き家等の発生を抑制することを目的に 自治会による空き家等の見守り活動を支援 自治会は空き家の見回り ( 最低月 1 回及び災害等の緊急時 ) を実施するとともに 空き家情報等 ( 新たに発見 解体等 ) を市へ報告 空き家等見守り隊 支援の概要

More information

三鷹市健康福祉総合計画2022

三鷹市健康福祉総合計画2022 Ⅰ 計画の施策 事業体系 第 4 生活支援計画 ( 生活支援の充実 ) 施策 事業 ( 大項目 ) ( 小項目 ) ( 種別 ) ( 事業名 ) 1 生活保護 (1) 生活支援の充実 主要 1 生活保護制度の適正な運用 < 推進 > 2 生活保護の運用体制の整備 3 相談体制の充実 (2) 自立支援の充実 主要 1 自立支援プログラムによる支援の推進 2 就労支援の充実 2 生活のセーフティーネット

More information

第 7 回大阪市人口移動要因調査報告書 平成 27 年 3 月 大阪市都市計画局

第 7 回大阪市人口移動要因調査報告書 平成 27 年 3 月 大阪市都市計画局 第 7 回大阪市人口移動要因調査報告書 平成 27 年 3 月 大阪市都市計画局 はじめに 本報告書は 大阪市における社会移動の状況及びその要因について調査し とりまとめたものである 転入 転出等の社会移動は 大阪市における人口変動の主たる構成要素となっており 本市施策を検討する上で重要な基礎資料となることから 平成 21 年度に続き7 回目となる 大阪市人口移動要因調査 を実施した 本報告書は 第

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 地域包括ケアシステムの強化のための介護保険法等の一部を改正する法律案のポイント 高齢者の自立支援と要介護状態の重度化防止 地域共生社会の実現を図るとともに 制度の持続可能性を確保することに配慮し サービスを必要とする方に必要なサービスが提供されるようにする Ⅰ 地域包括ケアシステムの深化 推進 1 自立支援 重度化防止に向けた保険者機能の強化等の取組の推進 ( 介護保険法 ) 全市町村が保険者機能を発揮し

More information

3 年金所得金額 ( 雑所得金額 ) 年金所得の方は 年間総支給額を 20 ページ計算表の算出式に当てはめて計算します (2) 各自の総所得金額を計算総所得金額 = 給与所得 + 事業所得 + 年金所得 + 不動産所得 + 利子所得 + 配当所得 ( 各自の総所得金額を計算してください ) (3)

3 年金所得金額 ( 雑所得金額 ) 年金所得の方は 年間総支給額を 20 ページ計算表の算出式に当てはめて計算します (2) 各自の総所得金額を計算総所得金額 = 給与所得 + 事業所得 + 年金所得 + 不動産所得 + 利子所得 + 配当所得 ( 各自の総所得金額を計算してください ) (3) 政令月収額の求め方 1 計算方法 政令月収額は次の順序で計算してください 計算の順序 収入の種類別に所得金額を計算する 各自の総所得金額を計算する 収入のある人の総所得金額を合算し 世帯の総所得金額を計算する 世帯の総所得金額から控除額を差し引き 12 で割って政令月収額を計算する (1) 種類別所得金額の計算 1 給与所得金額ア平成 28 年 12 月以前から現在まで引き続き勤務されている方は 平成

More information

- 2 - 引き起こす可能性がある このような状況の中で 我が国における国民生活の安定向上と国民経済の健全な発展に寄与するためには 管理組合によるマンションの適正な管理が行われることが重要である この指針は このような認識の下に 管理組合によるマンションの管理の適正化を推進するため 必要な事項を定め

- 2 - 引き起こす可能性がある このような状況の中で 我が国における国民生活の安定向上と国民経済の健全な発展に寄与するためには 管理組合によるマンションの適正な管理が行われることが重要である この指針は このような認識の下に 管理組合によるマンションの管理の適正化を推進するため 必要な事項を定め - 1 - マンションの管理の適正化に関する指針(平成十三年八月一日国土交通省告示第千二百八十八号)マンションの管理の適正化の推進に関する法律(平成十二年法律第百四十九号)第三条に基づき マンションの管理の適正化に関する指針を定めたので 同条の規定に基づき 公表する 我が国におけるマンションは 土地利用の高度化の進展に伴い 職住近接という利便性や住空間の有効活用という機能性に対する積極的な評価 マンションの建設

More information

年 4 月期関西圏 中京圏賃貸住宅指標 大阪府京都府兵庫県愛知県静岡県 空室率 TVI( ポイント ) 募集期間 ( ヶ月 ) 更新確率 (%)

年 4 月期関西圏 中京圏賃貸住宅指標 大阪府京都府兵庫県愛知県静岡県 空室率 TVI( ポイント ) 募集期間 ( ヶ月 ) 更新確率 (%) 関西圏 中京圏版 2013 年 6 月 June 2013 1.2013 年 4 月期関西圏 中京圏賃貸住宅指標 2. 名古屋市の賃貸住宅市場 1.2013 年 4 月期関西圏 中京圏賃貸住宅指標 大阪府京都府兵庫県愛知県静岡県 空室率 TVI( ポイント ) 8.08 14.25 11.72 15.33 23.36 募集期間 ( ヶ月 ) 4.45 5.64 5.17 5.39 5.73 更新確率

More information

<4D F736F F D E63188C4816A8D4C93878CA78BC696B18AC7979D91CC90A78A6D94468C9F8DB88EC08E7B97768D6A816989FC90B38CE3816A2E646F63>

<4D F736F F D E63188C4816A8D4C93878CA78BC696B18AC7979D91CC90A78A6D94468C9F8DB88EC08E7B97768D6A816989FC90B38CE3816A2E646F63> 広島県介護サービス事業者業務管理体制確認検査実施要綱 第 1 目的この要綱は, 広島県知事 ( 以下 知事 という ) が介護保険法 ( 平成 9 年法律第 123 号 以下 法 という ) 第 115 条の33, 第 115 条の34の規定及び介護サービス事業者業務管理体制確認検査指針 ( 平成 21 年 3 月 30 日付老発第 0330077 老健局長通知 以下 検査指針 という ) に基づき,

More information

公営住宅制度の概要 公営住宅は 憲法第 25 条 ( 生存権の保障 ) の趣旨にのっとり 公営住宅法に基づき 国と地方公共団体が協力して 住宅に困窮する低額所得者に対し 低廉な家賃で供給されるもの ( ストック数 : 約 216 万戸 (H25 年度末 )) 供給 地方公共団体は 公営住宅を建設又は

公営住宅制度の概要 公営住宅は 憲法第 25 条 ( 生存権の保障 ) の趣旨にのっとり 公営住宅法に基づき 国と地方公共団体が協力して 住宅に困窮する低額所得者に対し 低廉な家賃で供給されるもの ( ストック数 : 約 216 万戸 (H25 年度末 )) 供給 地方公共団体は 公営住宅を建設又は 資料 3 国土交通省説明資料 国土交通省住宅局 住宅総合整備課 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 公営住宅制度の概要 公営住宅は 憲法第 25 条 ( 生存権の保障 ) の趣旨にのっとり 公営住宅法に基づき 国と地方公共団体が協力して 住宅に困窮する低額所得者に対し 低廉な家賃で供給されるもの ( ストック数 : 約 216

More information

(2) 金沢市の世帯数の動向 350, , ,000 ( 人 世帯 ) ( 人 / 世帯 ) 世帯数 世帯人員 , , , , ,1

(2) 金沢市の世帯数の動向 350, , ,000 ( 人 世帯 ) ( 人 / 世帯 ) 世帯数 世帯人員 , , , , ,1 第 1 章金沢市の概況と住宅事情 1. 金沢市の概況 (1) 金沢市の人口の動向 500,000 ( 人 ) 430,481 442,868 453,975 456,438 454,607 443,050 400,000 300,000 200,000 100,000 0 S60 H2 H7 H12 H17 H27 推計 (2) 金沢市の世帯数の動向 350,000 300,000 250,000

More information

<4D F736F F D20CADFCCDEBAD D9595B68E9A816A8AEC91BD95FB8E735F5F91E682558AFA89EE8CEC95DB8CAF8E968BC68C7689E >

<4D F736F F D20CADFCCDEBAD D9595B68E9A816A8AEC91BD95FB8E735F5F91E682558AFA89EE8CEC95DB8CAF8E968BC68C7689E > 第 3 章 計画の基本理念等と 重点的な取り組み 第 3 章計画の基本的な考え方 第 3 章計画の基本的な考え方 1 計画の基本理念 地域包括ケアシステムの構築高齢者が住み慣れた地域で可能な限り継続して生活できるよう 個々の高齢者の状態やその変化に応じ 医療 介護 予防 住まい 生活支援が一体的かつ継続的に提供できる体制を構築します 病院 急性期 回復期 慢性期 病気になったら 医療 介護が必要になったら

More information

ただし 森林の土地の所有権の取得と併せて 当該森林について法第 10 条の2の規定に基づく開発行為の許可を受けて他の用途へ転用する場合など 地域森林計画の対象とする森林から除外されることが確実であるときは 届出書の提出を要さないものとして運用して差し支えない (2) 土地の所有者となった日届出書の提

ただし 森林の土地の所有権の取得と併せて 当該森林について法第 10 条の2の規定に基づく開発行為の許可を受けて他の用途へ転用する場合など 地域森林計画の対象とする森林から除外されることが確実であるときは 届出書の提出を要さないものとして運用して差し支えない (2) 土地の所有者となった日届出書の提 森林の土地の所有者となった旨の届出制度の運用について 平成 24 年 3 月 26 日 23 林整計第 312 号林野庁長官から都道府県知事あて最終改正 平成 25 年 3 月 29 日 24 林整企第 120 号 森林法の一部を改正する法律 ( 平成 23 年法律第 20 号 ) により森林の土地の所有者となった旨の届出等に関する規定が新たに設けられたところであり その運用についての留意事項を下記のとおり定めたので

More information

高齢者の居住の安定確保に関する法律の一部を改正する法律 ( 平成 21 年 5 月 20 日法律第 38 号 ) 高齢者の居住の安定の確保を一層推進するため 基本方針の拡充 都道府県による高齢者の居住の安定の確保に関する計画の策定 高齢者生活支援施設と一体となった高齢者向け優良賃貸住宅の供給の促進等

高齢者の居住の安定確保に関する法律の一部を改正する法律 ( 平成 21 年 5 月 20 日法律第 38 号 ) 高齢者の居住の安定の確保を一層推進するため 基本方針の拡充 都道府県による高齢者の居住の安定の確保に関する計画の策定 高齢者生活支援施設と一体となった高齢者向け優良賃貸住宅の供給の促進等 資料 3 高齢者の居住の安定確保に関する法律の一部を改正する法律 について 平成 21 年 5 月 20 日法律公布 高齢者の居住の安定確保に関する法律の一部を改正する法律 平成 21 年 6 月 27 日 ~7 月 26 日政省令のパブリックコメント 7 月 7 日 ~8 月 6 日告示のパブリックコメント 平成 21 年 8 月上旬政令公布 高齢者の居住の安定確保に関する法律の一部を改正する法律の施行期日を定める政令

More information

青森県高齢者居住安定確保計画 ( 案 ) 平成年月 青森県

青森県高齢者居住安定確保計画 ( 案 ) 平成年月 青森県 青森県高齢者居住安定確保計画 ( 案 ) 平成年月 青森県 目 次 Ⅰ 計画の目的と背景 1 計画の目的と位置付け 1 2 計画期間 2 3 高齢者と高齢者の住まいに関する現状と将来推計 3 (1) 青森県の人口と世帯数 (2) 青森県の高齢化率 (3) 青森県の高齢単身世帯 (4) 高齢者の居住環境 (5) 要介護高齢者等の増加 (6) 高齢者の住まい及び介護保険施設等の現況 4 高齢者の住まいに関する課題

More information

6 児童福祉法の改正 24 年 4 月には 障害者自立支援法と児童福祉法に分かれていた障がい児 の支援体制を一元化する改正がなされ 市町村が支給決定する障がい児通所支援 と都道府県が支給決定する障がい児入所支援が創設されました 7 障害者虐待防止法の施行 24 年 10 月には 障害者虐待の防止 養

6 児童福祉法の改正 24 年 4 月には 障害者自立支援法と児童福祉法に分かれていた障がい児 の支援体制を一元化する改正がなされ 市町村が支給決定する障がい児通所支援 と都道府県が支給決定する障がい児入所支援が創設されました 7 障害者虐待防止法の施行 24 年 10 月には 障害者虐待の防止 養 第 1 章計画策定の背景と目的 1 障がい者福祉に関する動向 (1) 国の動向 1 措置制度から支援費制度へ 12 年 6 月の社会福祉基礎構造改革を受け 障がい者福祉にかかわるサービスは行政がサービス内容を決定する措置制度から障がい者本人が利用を選択する仕組みへと変わり 15 年 4 月には主体的にサービスを選択し 利用契約を行う支援費制度へ移行しました 2 発達障害者支援法の施行 17 年 4

More information

Microsoft Word - PPPPFI手法導入における優先的検討に係る指針

Microsoft Word - PPPPFI手法導入における優先的検討に係る指針 PPP/PFI 手法導入における 優先的検討に係る指針 平成 29 年 3 月 高槻市 1 策定の趣旨新たな事業機会の創出や民間投資の喚起を図るとともに効率的かつ効果的な公共施設等の整備等を進めることを目的として 公共施設等の整備等に多様な PPP/PFI 手法を導入するための優先的検討に係る指針を定める 2 定義本指針において 次に掲げる用語の意義は それぞれ次に定めるところによる 用語定義 (1)

More information

2. 相談 29

2. 相談 29 2. 相談 29 2-1-1 2. 相談 ( 震災 ) 2-1-1 住宅再建について 相談できるところはありますか 1 事業 No 2-1-1 住宅再建相談会 ( 事業主体 ) 住宅金融支援機構ほか 災害復興住宅融資 フラット 35 に関する出張相談を実施しています 市町村による補助制度の相談も可能です ( 相談会場によります ) 相談会のスケジュールは下記 を参照して下さい 連絡先 住宅金融支援機構お客様コールセンター災害専用ダイヤル

More information

地域住宅計画 計画の名称地域住宅計画 (Ⅲ 期 ) 都道府県名鳥取県作成主体名計画期間平成 28 年度 ~ 32 年度 1. 地域の住宅政策の経緯及び現況 1 の概要は鳥取県西部に位置する地方商業都市で 北側に日本海 東側に秀峰大山と自然豊かなまちである 気象に関しては 降雨日数 曇天日数が多い山陰

地域住宅計画 計画の名称地域住宅計画 (Ⅲ 期 ) 都道府県名鳥取県作成主体名計画期間平成 28 年度 ~ 32 年度 1. 地域の住宅政策の経緯及び現況 1 の概要は鳥取県西部に位置する地方商業都市で 北側に日本海 東側に秀峰大山と自然豊かなまちである 気象に関しては 降雨日数 曇天日数が多い山陰 地域住宅計画 Ⅲ 期 よなごしちいき地域 ( 社会資本総合整備計画 ) とっとりけん鳥取県 よなごし 平成 28 年 3 月平成 29 年 3 月 ( 第 1 回変更 ) 平成 30 年 5 月 ( 第 2 回変更 ) 地域住宅計画 計画の名称地域住宅計画 (Ⅲ 期 ) 都道府県名鳥取県作成主体名計画期間平成 28 年度 ~ 32 年度 1. 地域の住宅政策の経緯及び現況 1 の概要は鳥取県西部に位置する地方商業都市で

More information

スライド 1

スライド 1 資料 3 空き家の現状と論点 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 空き家の分類 住宅 土地統計調査による定義 一時現在者のみの住宅 空き家 二次的住宅別荘 その他 賃貸用の住宅売却用の住宅その他の住宅 建築中の住宅 昼間だけ使用している 何人かの人が交代で寝泊まりしているなど そこにふだん居住している者が一人もいない住宅週末や休暇時に避暑

More information

< F2D95BD90AC E937889FC90B32E6A7464>

< F2D95BD90AC E937889FC90B32E6A7464> 22 年まで21 まで本則住宅取得等資金に係る贈与税非課税枠の拡大 ( 贈与税 ) 厳しい経済情勢の下 住宅着工戸数が低水準で推移する状況を踏まえ 高齢者の保有する眠れる金融資産を活用し 若年世代等の住宅取得を支援するため 住宅取得等資金に充てるための贈与税について 以下の措置を講じる 直系尊属から住宅取得等資金の贈与を受けた場合の贈与税非課税措置について 非課税枠を平成 22 年に 1,500 万円

More information

設 拡充又は延長を必要とする理由 関係条文 租税特別措置法第 70 条の 2 第 70 条の 3 同法施行令第 40 条の 4 の 2 第 40 条の 5 同法施行規則第 23 条の 5 の 2 第 23 条の 6 平年度の減収見込額 百万円 ( 制度自体の減収額 ) ( - 百万円 ) 東日本大震

設 拡充又は延長を必要とする理由 関係条文 租税特別措置法第 70 条の 2 第 70 条の 3 同法施行令第 40 条の 4 の 2 第 40 条の 5 同法施行規則第 23 条の 5 の 2 第 23 条の 6 平年度の減収見込額 百万円 ( 制度自体の減収額 ) ( - 百万円 ) 東日本大震 税目贈与税要望の内容平成 3 0 年度税制改正 ( 租税特別措置 ) 要望事項 ( 新設 拡充 延長 ) 制度名 ( 国土交通省住宅局住宅企画官付 ) 民法改正に伴う住宅取得等資金に係る贈与税の非課税措置等の要件の見直し 民法改正による成年年齢の見直しが検討されていることに伴い 当該見直しを実施される場合には 住宅取得等資金に係る贈与税の特例について 適用対象となる特定受贈者等の年齢要件を見直す 1

More information

スライド 1

スライド 1 誘導施設を整備した事業者が当該誘導施設とともに整備した公共施設等に係る課税標準の特例 ( 固定資産税 都市計画税 ) 誘導 集積した医療 福祉 商業等の都市機能が十分に効果を発揮するためには 活動人口の増加に対応して公共施設等の充実を図ることが必要 市町村が必要と考える都市機能の整備に民間事業者が協力する際に あわせて公共施設等を民間事業者が自発的に整備 管理することを促すため 保有コストの負担を軽減する固定資産税等に係る特例を措置するもの

More information

子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱

子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱 第一総則 子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱 一目的 けいりこの法律は 子宮頸がんの罹患が女性の生活の質に多大な影響を与えるものであり 近年の子宮頸が んの罹患の若年化の進行が当該影響を一層深刻なものとしている状況及びその罹患による死亡率が高い 状況にあること並びに大部分の子宮頸がんにヒトパピローマウイルスが関与しており 予防ワクチンの 接種及び子宮頸部の前がん病変 ( 子宮頸がんに係る子宮頸部の異形成その他の子宮頸がんの発症前にお

More information

<4D F736F F D C8892E88D65817A8FE18A518ED2959F8E8382CC82A082F182C882A2>

<4D F736F F D C8892E88D65817A8FE18A518ED2959F8E8382CC82A082F182C882A2> 4. 児童福祉法によるサービスの仕組み (1) 児童福祉法が改正されました 児童福祉法とは 18 歳未満の児童に対する福祉に関する規定や 福祉の施設や事業 費用について定められている法律です 18 歳未満の障害者 ( 障害児 ) については 障害者総合支援法による福祉サービスと併せて 児童福祉法に規定されている障害児向けサービスを利用することができます サービスの種類は 平成 24 年の法改正に伴い

More information

○ ( 仮称 ) 西東京市空き家等の対策の推進に関する条例の概要について 1 制定の趣旨適切な管理が行われていない空き家等が 防災 衛生 景観等の地域住民の生活環境に深刻な影響を及ぼしていることから 国は 地域住民の生命 身体又は財産を保護するとともに 生活環境の保全を図り あわせて空き家等の活用を促進するため 空家等対策の推進に関する特別措置法 ( 平成 26 年法律第 127 号 以下 法 といいます

More information

(3) 第 7 次地方分権一括法による公営住宅法の改正と条例改正の検討次の3 項目について 公営住宅法が改正されことから 条例改正について所要の検討を行った 1 高額所得者の明渡請求の条例委任 ( 公営住宅法第 29 条及び施行令第 9 条関係 ) ア概要道営住宅は 住宅に困窮する低額所得者に対して

(3) 第 7 次地方分権一括法による公営住宅法の改正と条例改正の検討次の3 項目について 公営住宅法が改正されことから 条例改正について所要の検討を行った 1 高額所得者の明渡請求の条例委任 ( 公営住宅法第 29 条及び施行令第 9 条関係 ) ア概要道営住宅は 住宅に困窮する低額所得者に対して 参考資料 住宅対策審議会審議 検討概要 北海道営住宅条例の一部改正等について 1 地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関す る法律 ( 以下 地方分権一括法 ) の制定に伴う公営住宅法の一部改正 (1) 地方分権一括法の制定と北海道営住宅条例 ( 以下 条例 ) の改正 第 1 次地方分権一括法 (H23.4 成立 ) 国は 地方分権改革推進計画 ( 平成 21

More information

地域住宅計画 計画の名称 岐阜県地域住宅計画 都道府県名岐阜県作成主体名 計画期間 1 地域の住宅政策の経緯及び現況 平成 28 年度 ~ 32 年度 岐阜県 高山市 美濃加茂市 瑞穂市 海津市 垂井町 揖斐川町 坂祝町 川辺町 平成 23 年度から平成 27 年度までの 5 年間 岐阜県地域住宅計

地域住宅計画 計画の名称 岐阜県地域住宅計画 都道府県名岐阜県作成主体名 計画期間 1 地域の住宅政策の経緯及び現況 平成 28 年度 ~ 32 年度 岐阜県 高山市 美濃加茂市 瑞穂市 海津市 垂井町 揖斐川町 坂祝町 川辺町 平成 23 年度から平成 27 年度までの 5 年間 岐阜県地域住宅計 ぎふ岐阜 けん県 ちいき地域 じゅうたく住宅 けいかく計画 ぎふけんたかやましみのかもしみずほしかいづし岐阜県 高山市 美濃加茂市 瑞穂市 海津市 たるいちょういびがわちょうさかほぎちょうかわべちょう垂井町 揖斐川町 坂祝町 川辺町 平成 28 年 3 月 地域住宅計画 計画の名称 岐阜県地域住宅計画 都道府県名岐阜県作成主体名 計画期間 1 地域の住宅政策の経緯及び現況 平成 28 年度 ~ 32

More information

(2) 総合的な窓口の設置 1 各行政機関は 当該行政機関における職員等からの通報を受け付ける窓口 ( 以下 通報窓口 という ) を 全部局の総合調整を行う部局又はコンプライアンスを所掌する部局等に設置する この場合 各行政機関は 当該行政機関内部の通報窓口に加えて 外部に弁護士等を配置した窓口を

(2) 総合的な窓口の設置 1 各行政機関は 当該行政機関における職員等からの通報を受け付ける窓口 ( 以下 通報窓口 という ) を 全部局の総合調整を行う部局又はコンプライアンスを所掌する部局等に設置する この場合 各行政機関は 当該行政機関内部の通報窓口に加えて 外部に弁護士等を配置した窓口を 公益通報者保護法を踏まえた国の行政機関の通報対応に関するガイドライン ( 内部の職員等からの通報 ) 平成 17 年 7 月 19 日関係省庁申合せ平成 26 年 6 月 23 日一部改正平成 29 年 3 月 21 日一部改正 1. 本ガイドラインの意義及び目的公益通報者保護法 ( 平成 16 年法律第 122 号 以下 法 という ) を踏まえ 国の行政機関が内部の職員等からの通報に対応する仕組みを整備し

More information

1 計画の目的と位置づけ 1 計画の目的 本県では 平成 17 年度に 福井県住宅 宅地マスタープラン を策定 平成 23 年度に改定して ゆとりある豊かな住生活の実現に取り組んでいます 今回 本計画の上位計画となる住生活基本計画 ( 全国計画 ) が平成 28 年 3 月に改定されたことや 人口減

1 計画の目的と位置づけ 1 計画の目的 本県では 平成 17 年度に 福井県住宅 宅地マスタープラン を策定 平成 23 年度に改定して ゆとりある豊かな住生活の実現に取り組んでいます 今回 本計画の上位計画となる住生活基本計画 ( 全国計画 ) が平成 28 年 3 月に改定されたことや 人口減 1 計画の目的と位置づけ 1 計画の目的 本県では 平成 17 年度に 福井県住宅 宅地マスタープラン を策定 平成 23 年度に改定して ゆとりある豊かな住生活の実現に取り組んでいます 今回 本計画の上位計画となる住生活基本計画 ( 全国計画 ) が平成 28 年 3 月に改定されたことや 人口減少 少子高齢化の一層の進展 空き家問題の深刻化等の社会情勢の変化を受け 住生活の安定の確保および向上の促進に関する施策を総合的かつ計画的に推進することを目的に改定します

More information

平成13年度分譲マンションアンケート調査(簡易集計結果)

平成13年度分譲マンションアンケート調査(簡易集計結果) 平成 年度分譲マンション管理組合アンケート調査結果 1. 調査の概要 (1) 調査目的 千葉市内における分譲マンション管理組合の運営状況や御意見等を把握し 今後のマンション管理関連施策に役立てていくために実施するものです () 調査方法 1) 調査時期 平成 年 月 ~1 月 ) 調査対象 市内の分譲マンション管理組合 6 管理組合 ( うち旧耐震基準のマンション 1 管理組合 ) ) 調査方法 アンケート調査票を各団地へ郵送し

More information

平成29年 住宅リフォーム税制の手引き 本編_概要

平成29年 住宅リフォーム税制の手引き 本編_概要 目次 住宅リフォームを対象とした税の優遇措置の概要 P.004 Ⅰ. 耐震リフォーム編 P.009 Ⅱ. バリアフリーリフォーム編 P.037 Ⅲ. 省エネリフォーム編 P.081 Ⅳ. 同居対応リフォーム編 P.139 Ⅴ. 長期優良住宅化リフォーム編 P.179 Ⅵ. 住宅ローン減税編 P.225 Ⅶ. 贈与税の非課税措置編 P.247 Ⅷ. 登録免許税の特例措置編 P.265 Ⅸ. 不動産取得税の特例措置編

More information