目 次 1. 脳死と判断した場合の対応 ネットワーク等への連絡 コーディネーターの来院 全体打ち合わせ コーディネーターによる脳死判定及び臓器提供についての説明 脳死判定及び臓器提供に関する家族の承諾 採

Size: px
Start display at page:

Download "目 次 1. 脳死と判断した場合の対応 ネットワーク等への連絡 コーディネーターの来院 全体打ち合わせ コーディネーターによる脳死判定及び臓器提供についての説明 脳死判定及び臓器提供に関する家族の承諾 採"

Transcription

1 脳死者からの臓器提供 に関する手順書 ( 平成 12 年 2 月作成 ) ( 平成 17 年 12 月一部改正 ) 平成 22 年 8 月一部改正 旭川医科大学病院

2 目 次 1. 脳死と判断した場合の対応 ネットワーク等への連絡 コーディネーターの来院 全体打ち合わせ コーディネーターによる脳死判定及び臓器提供についての説明 脳死判定及び臓器提供に関する家族の承諾 採血と組織適合性検査 感染症検査の実施 全体打ち合わせ (2 回目 ) 検視などの犯罪捜査 法に規定する脳死判定等 死亡診断書の作成 ドナーの管理 摘出手術開始時刻の設定 摘出チームの到着 摘出手術の準備 摘出チームによる診察及び検査 ( 三次評価 ) 摘出手術 死後の処置 お見送り 関係官庁及び報道機関等への対応 その他... 7 臓器提供に関する標準的なフローチャート... 8 資料 1 脳死判断書... 9 資料 2 脳死判定の的確実施の証明書 資料 3 脳死判定記録書... 12

3 1. 脳死と判断した場合の対応 (1) 主治医は 患者の状態について 法に規定する脳死判定を行ったとしたならば 脳死とされうる状態にあると判断した場合 家族 ( 原則として 配偶者 子 父母 孫 祖父母 及び同居の親族 ( 以下 家族 という )) 等から 臓器提供に関して意思表示カードの所持等 患者が何らかの意思表示を行っていたかについて把握するよう努める 法に規定する脳死判定を行ったとしたならば 脳死とされうる状態 器質的脳障害により深昏睡及び自発呼吸を消失した状態と認められ かつ 器質的脳障害の原疾患が確実に診断されていて 原疾患に対して行い得るすべての適切な治療を行った場合であっても回復の可能性がないと認められる者に該当すると認められる者ただし 下記 1)~4) は除外する 1) 生後 12 週 ( 在胎週数が 40 週未満であった者にあっては 出産予定日から起算して 12 週 ) 未満の者 2) 急性薬物中每により深昏睡及び自発呼吸を消失した状態にあると認められる者 3) 直腸温が摂氏 32 度未満 (6 歳未満の者にあっては 摂氏 35 度未満 ) の状態にある者 4) 代謝性障害又は内分泌性障害により深昏睡及び自発呼吸を消失した状態にあると認められる者かつ 下記の 1~4 のいずれもが確認された場合 1 深昏睡 2 瞳孔が固定し 瞳孔径が左右とも 4 ミリメートル以上あること 3 脳幹反射 ( 対光反射 角膜反射 毛様脊髄反射 眼球頭反射 前庭反射 咽頭反射及び咳反射 ) の消失 4 平坦脳波 (2) 主治医は 上記 (1) と判断した場合には 家族等の脳死についての理解の状況等を踏まえ 家族に以下の内容を口頭または書面により告げる ( 法改正により 患者本人の意思表示が存在しなくても 家族の承諾があれば脳死下臓器提供が可能となった ) 1 臓器提供の機会があること 2 臓器提供に係る概要 承諾に係る手続等に関しては 臓器移植ネットワーク ( 以下 ネットワーク という ) 等の臓器のあっせんに係る連絡調整を行う者 ( 以下 コーディネーター という ) から説明が行われること その際 説明を聴くことを家族に強制してはならない 併せて 臓器提供に関して意思表示カードの所持等 本人が何らかの意思表示を行っていたかについて把握するよう努める 家族がない場合はこの手続きは省略することができる (3) なお 法に基づき脳死と判定される以前においては 主治医は 患者の医療に最善の努力を尽くす 2. ネットワーク等への連絡 (1) コーディネーターによる説明を聴くことについて家族が希望した場合 主治医は 直ちにネットワークに連絡する ( 連絡先 : ) また 主治医は院内コーディネーターに連絡を取り ネットワークへの連絡の際には同席を求める なお 所属する診療科長及び病院長に家族がネットワークの説明を聴くことになったことを報告する 1

4 ネットワークは 24 時間受信体制でこの情報に対応し 夜間などの場合 留守番電話に電話番号 等メッセージを入れれば 10 分以内にコーディネーターから連絡がある (2) ネットワークへの連絡時に必要なドナー情報 1 必須項目 A 病院名 部署 連絡者 電話番号 B 年齢 性別 疾患名 発症年月日 C 臓器提供に対する家族の意向 D 臓器提供意思表示カード等を所持しているか E 脳死とされうる状態の診断の有無 2 わかる範囲でよい項目 ( 詳細はコーディネーターが訪問時に確認する ) A 現在の病状 バイタルサイン 昇圧剤の有無 etc B 腎機能 尿量 :24 時間量 時間量 S-Cr: 入院時 最新値 BUN: 入院時 最新値 C 感染症の有無 HBs 抗原 HCV 抗体 HIV 抗体 HTLV-1 抗体 肺炎 尿路感染症の有無 D 悪性腫瘍の有無 E 既往歴 F その他 3. コーディネーターの来院 (1) コーディネーターが来院し 情報収集を開始する (2) 主治医は コーディネーターへ下記の事項を説明する A 医学的情報 入院後の経過 バイタルサイン 検査データ 薬剤の使用 レントゲン所見 既往歴 B 家族構成 背景 状況など C 家族に実施した説明案内と家族の反応 D 脳死とされうる状態の診断の有無及び検査項目の確認 E その他 (3) 児童 (18 歳未満 ) の場合は 虐待防止に必要な体制があること 当該児童への虐待対応が行われた結果 虐待が行われた疑いがないと判断されたことをコーディネーターが確認する このことが確認されなければ 臓器提供の手続きを進めることはできない 4. 全体打ち合わせ (1) 病院長 診療科長 主治医 担当看護師長 院内コーディネーター 事務及びコーディネーターは状況確認のため打ち合わせを行う (2) 打ち合わせにおける確認事項 患者情報の共有 脳死とされうる状態の診断までの経緯の確認 承諾となった場合の連絡体制の確認 (3) 病院長は 倫理委員会委員長に 臓器移植を前提とした法に規定する脳死判定の対象となる患者 ( 以下 ドナー候補者 という ) が発生する可能性があることを連絡する 5. コーディネーターによる脳死判定及び臓器提供についての説明 2

5 (1) 主治医もしくは院内コーディネーターは 派遣されたコーディネーターを説明者として家族に紹介する (2) 紹介を受けたコーディネーターは 家族に対して 以下の説明を行う ( 家族がない場合はこの説明は省略する ) この際 家族が希望する場合には 主治医 院内コーディネーター 看護師長 担当看護師は この説明に立ち会うことができる 1 脳死判定の概要 2 臓器移植を前提とした法に規定する脳死判定により脳死と判定された場合には 法において人の死とされていること 3 本人が脳死判定に従う意思がないことを表示していない場合であって 次のいずれかに該当するときに 脳死した本人から臓器を摘出することができることア本人が臓器を提供する意思を書面により表示し かつ 家族が摘出及び脳死判定を拒まないときイ本人が臓器を提供する意思がないことを表示しておらず かつ 家族が摘出及び脳死判定を行うことを書面により承諾しているとき (3) コーディネーターは 本人の臓器提供及び脳死判定に係る意思について 特に臓器を提供する意思がないこと または法に基づく脳死判定に従う意思がないことの表示については 家族に対して十分に確認する また 臓器を提供する意思を書面により表示している場合には 併せて親族に対して臓器を優先的に提供する意思を表示しているか否かについて書面により確認する さらに 有効な意思表示が困難となる障害を有する者であることが判明した場合においては 臓器摘出は見合わせること となっており コーディネーターは 有効な意思表示が困難となる障害 ( 例えば知的障害など ) の有無を家族から聞き取り かつ 既往歴 現病歴等から情報を得る (4) コーディネーターは家族が 脳死判定を行うこと及び臓器を摘出することを承諾する意思があるか否かについて確認すること (5) コーディネーターは 説明に当たっては 脳死判定を行うこと及び臓器を摘出することに関する家族の承諾の任意性の担保に配慮し 承諾を強要するような言動があってはならず 説明の途中で家族が説明の継続を拒んだ場合は その意思を尊重する また 家族の置かれている状況にかんがみ 家族の心情に配慮しつつ説明を行う 6. 脳死判定及び臓器提供に関する家族の承諾 ( 家族がない場合はこの項は省く ) (1) コーディネーターは 家族が脳死判定を行うこと及び臓器を提供することを拒まないか否かについて確認する (2) 家族に臓器提供の意思がある場合には コーディネーターは脳死判定承諾書及び臓器摘出承諾書の書面を作成して 原本を主治医 複写を家族に提供し その写しをコーディネーターが保管する 同時にこれらの承諾書は撤回することが可能であることを家族に告げる 7. 採血と組織適合性検査 感染症検査の実施 (1) 主治医は 脳死判定承諾書及び臓器摘出承諾書が提出された後に コーディネーターの依頼に基づき 持参された採血管にてドナー候補者の採血を行う ( 採血量は 60ml) (2) コーディネーターは 血液サンプルを HLA 検査センターに搬送し 必要な検査を実施する 8. 全体打ち合わせ (2 回目 ) (1) 病院長 倫理委員会委員長 診療科長 主治医 担当看護師長 院内コーディネーター 事務及びコーディネーターは状況確認のため打ち合わせを行う 1 コーディネーターから報告 3

6 家族面談の様子と承諾の経緯 承諾の範囲の報告 今後予定されるスケジュールの説明 情報公開時期について 2 打ち合わせにおける確認事項 ここまでの状況把握 脳死判定委員の選出 院内の連絡体制の確認 3 事務もしくは院内コーディネーターは 下記の確保を行う コーディネーターの待機場所 摘出チームの待機場所 コピー FAX 院内 PHS パソコンの準備 検視が行われる場合は警察官待機場所 9. 検視などの犯罪捜査 (1) ドナー候補者が異状死体 ( 確実に診断された内因性疾患により脳死であることが明らかである者以外の者 ) となる可能性があるときは 主治医は 第 1 回法的脳死判定が実施される前 ( 脳死とされうる状態の診断がなされ 家族から法的脳死判定の承諾を得た後 ) に ドナー候補者に対し法に基づく脳死判定を行う旨 ( 脳死判定予定日時及び場所 連絡責任者の 電話番号等必要な事項 ) を所轄警察署長に連絡する (2) この場合 連絡先が所轄警察 あるいは事故発生地の所轄警察であるかは地域によって異なることがあるので 主治医と院内コーディネーターは コーディネーターと事前に連絡調整を行う (3) 所轄警察は事前に状況検分や状況把握のため来院し 主治医や家族と面会する場合がある (4) 主治医は ドナーの身体について刑事訴訟法 ( 昭和 23 年法律第 131 号 ) 第 229 条第 1 項の検視その他の犯罪捜査に関する手続きが行われるときは 捜査機関に対し下記の書類等の写しを提供する等 必要な協力をする 1 意思表示カード等本人の意思表示書面 ( 存在する場合 ) 2 家族の脳死判定承諾書及び臓器摘出承諾書 3 脳死判定の的確実施の証明書 4 死亡診断書等 5 その他必要な書面 (5) 検視その他の犯罪捜査に関する手続きが行われる時は 当該手続きが終了した後でなければ臓器を摘出してはならない (6) 捜査機関による司法解剖が行われる場合には 解剖は心停止後に行われるため 現実的には眼球以外の臓器を移植のために摘出することは困難である (7) 児童において 虐待が行われた疑いがなく 当該児童から臓器摘出を行うことが可能であると判断した場合でも 検視等が行われる場合には 捜査機関との連携を十分図る 10. 法に規定する脳死判定等 (1) 主治医は 病院長に脳死判定及び臓器摘出に関する承諾が得られたことを報告するとともに以下の書類の写しを提出し 脳死判定等を行うための手続きを依頼する 1 意思表示カード等本人の意思表示書面 ( 存在する場合 ) 2 脳死判断書 ( 資料 1) 3 脳死判定承諾書 ( コーディネーター持参書類 ) 4 臓器摘出承諾書 ( コーディネーター持参書類 ) (2) 病院長は 倫理委員会委員長に倫理委員会の開催を要請する 4

7 (3) 倫理委員会委員長は 倫理委員会を招集し 脳死判定及び臓器摘出に関し その実施の是非を決定する なお この際 児童 (18 歳未満 ) からの臓器摘出を行う場合には 虐待防止対策委員会 ( 仮称 ) において虐待が行われた疑いの有無の確認を行っているかを確認し その可否について判断すること (4) 病院長は 倫理委員会での脳死判定及び臓器摘出の実施が承認されたのち 直ちに脳死判定医の中から 脳死判定を行う医師 2 人以上を指名し脳死判定を依頼する さらに脳死判定の検証を行うため 以下の委員からなる脳死判定委員会を組織する 1 病院長 2 脳死判定に関わらない脳死判定医 2 名 3 倫理委員会委員 1 名 (5) 依頼を受けた脳死を判定する医師は 以下を確認の上で 改めて法に規定する脳死判定を全員の合議により行う 1 本人が臓器を提供する意思を書面により表示し かつ 家族が摘出及び脳死判定を拒まないとき又は家族がいないとき 2 本人が臓器を提供する意思がないことを表示しておらず かつ 家族が摘出及び脳死判定を行うことを書面により承諾しているとき 第 1 回法的脳死判定と第 2 回法的脳死判定は 必ず1 名は同じ医師が実施する (6) 法の規定に基づいて脳死判定を行った医師は 直ちに脳死判定の的確実施の証明書 ( 資料 2) 及び脳死判定記録書 ( 資料 3) を作成し 病院長に提出する 第 1 回法的脳死判定と第 2 回法的脳死判定は 少なくとも6 時間 (6 歳未満の者にあっては 24 時間 ) 以上は空けること (7) 病院長は 脳死判定委員会を開催し当該記録書の写しにより 法に規定する脳死判定の検証を行う (8) 病院長は 脳死判定の検証後 当該記録書の写しを主冶医に提供するとともに 倫理委員会委員長に脳死判定の結果を連絡する 同時にこの写し2 通をコーディネーターに提供する (9) 主治医は 診療録に当該記録書の写しを貼付する (10) 脳死を判定する医師は 家族が希望する場合には 家族を脳死判定に立ち会わせる ( 注 ) 法に規定する脳死判定の具体的な方法については 臓器の移植に関する法律施行規則において定められているが さらに個々の検査の手法については 法的脳死判定マニュアル ( 厚生科学研究費特別研究事業 脳死判定手順に関する研究班 平成 11 年度報告書 ) に準拠して行うこと ただし 脳幹反射消失の確認のうち 鼓膜損傷がある症例における前庭反射の確認については年齢に関わらず 平坦脳波の確認における基本条件等及び無呼吸テストの基本条件等については 6 歳未満の者の場合において 小児の脳死判定及び臓器提供等に関する調査研究 ( 平成 21 年度厚生労働科学研究費補助金 ( 厚生労働科学特別研究事業 ) 報告書 ) の Ⅱ の 4 の 3) 4) 及び 5) の (2) 並びに別資料 2 の Ⅰ の 2 及び Ⅱ の 2 に準拠して行うこと 11. 死亡診断書の作成 (1) 法の規定に基づき脳死判定を行った場合の脳死した者の死亡時刻については 脳死判定の観察時間経過後の不可逆性の確認時 ( 第 2 回目の検査終了時 ) とする (2) 臓器摘出に係る脳死判定を行い その後移植に適さない等の理由により臓器が提供されない場合においても 当該脳死が判定された時点 (2 回目の検査終了時 ) をもって 死亡 とする 5

8 12. ドナーの管理 (1) 主治医は 法に規定する脳死判定により法的に死亡とされた後において 提供される臓器の機能をより良い状態で維持するために 呼吸循環等の管理を行う ドナーの管理については ネットワークからメディカルコンサルタント医の支援がある (2) コーディネーターは 良好な状態での臓器提供を可能とする目的でドナーの各データの収集を行い 必要に応じてドナーの管理条件の変更 追加検査を主治医に依頼するものとする 13. 摘出手術開始時刻の設定 (1) 摘出手術開始時刻について 主治医は ドナーの家族の意向 ドナーの全身状態 各摘出チームの到着予定時刻 摘出後の臓器搬送手段 ( 航空機 新幹線等の交通機関 ) レシピエントの移植手術開始時刻 本院の都合等を考慮に入れながら コーディネーターと協議 調整の上で設定する (2) 摘出手術開始時刻が決定した時点で 主治医は 病院長に報告し コーディネーターは ネットワーク本部および各摘出チームに連絡する 14 摘出チームの到着 (1) コーディネーターは摘出チーム派遣リストを病院に提出する (2) 摘出チームは待機室へ向かう 15. 摘出手術の準備 (1) 原則として摘出チームは 必要な器材 薬品 衛生材料等を持参するが それ以外の必要物品については コーディネーターから本院に対して借用依頼があった場合は それに応ずるものとする (2) 摘出手術時には 手術室の事情を熟知した手術部看護師が手術室立会者 ( 以下 立会者 という ) となる 立会者 麻酔医はコーディネーターと事前 ( 第 1 回法的脳死判定と第 2 回法的脳死判定の間 ) に立会者 必要物品 手術室のレイアウト 手順の概要等についての打ち合わせと確認を行う (3) 摘出手術時のドナー管理医 手術介助者 ( 心 肺摘出 :1 名 肝摘出 :1 名 ) については あらかじめコーディネーターが本院と協議のうえ調整するが 原則として摘出チーム側が配置する (4) 立会者は あらかじめ摘出チームとコーディネーターに手術室配置の説明を行う 16 摘出チームによる診察及び検査 ( 三次評価 ) 摘出チームはコーディネーター立会いのもと ドナー候補者の診察 検査 ( 三次評価 ) を行う 17. 摘出手術 (1) 立会者 摘出チームおよびコーディネーターは 臓器を摘出するに当たって ドナーに対して礼意を失わないよう留意する (2) 各摘出チーム責任者は 摘出を行った各臓器毎に臓器摘出記録書を作成する コーディネーターは同書類の写し 2 部を作成し 1 部を主治医に提供し 1 部をネットワークで保管する また摘出医は同書類を ドナーの生前の提供意思を表示した書面 家族の摘出承諾書 脳死判定の的確実施の証明書の写しを添付し 5 年間保存する (3) 手術中の記録は 摘出手術記録としてコーディネーターが記載し 後日病院へ送付する (4) 主治医は 病院長に摘出手術が終了したことを報告し 病院長は 倫理委員会委員長に臓器摘出が終了したことを連絡する (5) 各臓器摘出チームは コーディネーターの指示のもとで後片付けを行い 立会者は後 6

9 片付けが終了した時点で現状復帰の確認を行う 医療廃棄物は本院において廃棄する 18. 死後の処置 お見送り (1) 病棟看護師は 摘出手術の終了後 原則として通常の方法に従って死後の処置を行う なお 処置に関する詳細については あらかじめコーディネーターと相談の上決めておく (2) 主治医 病棟看護師 院内コーディネーターは 家族への説明を行ったコーディネーター 摘出医とともに 家族等のお見送りする 19. 関係官庁及び報道機関等への対応臓器提供に関する関係官庁及び報道機関等への対応は 病院長が別に定める要項に基づいて行う 20. その他この手順書に定めるもののほか 臓器の提供に関しては 平成 22 年 7 月社団法人日本臓器移植ネットワーク監修 臓器提供施設の手順書 を準用する 7

10 臓器提供に関する標準的なフローチャート 脳死とされうる状態と判断 臓器提供に関する意思表示の存在 あるいはその可能性の把握 有 臓器提供の機会があること コーディネーターの説明があることの提示 主治医脳死を判定する医師コーディネーター摘出チーム コーディネーターの派遣要請 家族への紹介 報告 診療科長 病院長 倫理委員会委員長 家族への説明及び脳死判定 臓器提供承諾書の作成 承諾書受領 病院長 倫理委員会開催 承認 病院長 倫理委員会委員長 脳死判定委員会を組織 脳死判定医の指名 判定依頼 法に規定する脳死判定 (1 回目 ) 法に規定する脳死判定 (2 回目 ) 脳死判定的確実施証明書 脳死判定記録書の作成 受領 病院長 脳死判定委員会開催 了承 病院長 記録書 ( 写し ) を受領死亡診断書の作成 検視 臓器摘出手術 臓器摘出記録書の作成 記録書 ( 写し ) 受領 病院長 死後の処置 お見送り 倫理委員会委員長 8

11 脳死判断書 資料 1 脳死判断を受けた者 性別 生年月日 年 月 日生 脳死判断の日時 年 月 日午前 午後 時 分 臨床診断 1) 2) 3) 4) 器質的脳障害の診断 1) 2) 深昏睡 (JCS GCS ) 瞳孔径 ( 左右とも 4 mm以上 ) ( 右 mm 左 mm ) 瞳孔固定 ( 右 : 有 無 ) ( 左 : 有 無 ) 脳幹反射の消失 対光反射 ( 右 : 有 無 ) ( 左 : 有 無 ) 角膜反射 ( 右 : 有 無 ) ( 左 : 有 無 ) 毛様脊髄反射 ( 右 : 有 無 ) ( 左 : 有 無 ) 眼球頭反射 ( 有 無 ) 前庭反射 ( 右 : 有 無 ) ( 左 : 有 無 ) 咽頭反射 ( 有 無 ) 咳反射 ( 有 無 ) 平坦脳波 ( 該当する 該当しない ) ( 注急性薬物中每 低体温 代謝内分泌障害による脳死擬似状態ではないこと確認する ) その他医師が必要と認めた事項 記録作成日年月日 主治医診療科等名印 診療科長の了承 印 9

12 資料 2 脳死判定の的確実施の証明書 脳死判定を受けた者 性別生年月日年月日生 脳死判定の日時 (1 回目の確認時 ) 年 月 日午前 午後 時 分 (2 回目の確認時 ) 年月日午前 午後時分 判定医療機関 名称旭川医科大学病院 所在地旭川市緑が丘東 2 条 1 丁目 1 番 1 号 1 回目判定医 (* 担当の判定医全員の等を記載 ) ( 又は所属医療機関の所在地及び名称 ) ( 又は所属医療機関の所在地及び名称 ) 2 回目判定医 (* 担当の判定医全員の等を記載 ) ( 又は所属医療機関の所在地及び名称 ) ( 又は所属医療機関の所在地及び名称 ) 以下の全てに該当することを確認した上で脳死の判定を実施しました 脳の器質的な障害により深昏睡及び自発呼吸を消失した状態と認められる者 器質的脳障害の原因となる疾患が確実に診断されている者 (CT MRI 等の画像診断は必須 ) 回復の可能性がないと認められる者 10

13 脳死判定を受けた者は以下のいずれの者にも該当しません 生後 12 週 ( 在胎週数が40 週未満の場合は出産予定日から起算して12 週 ) 未満の者 急性薬物中每により深昏睡及び自発呼吸を消失した状態にあると認められる者 直腸温 食道温等の深部温が摂氏 32 度未満 (6 歳未満の者は35 度未満 ) の状態にある者 代謝性障害又は内分泌性障害により深昏睡及び自発呼吸を消失した状態にあると認められる者 自発運動 除脳硬直 除皮質硬直 けいれんが認められる者 脳死の判定に当たっては 以下の状態を確認し 少なくとも 6 時間 (6 歳未満の者は 24 時間 ) を経過した後に再度 以下の状態を確認しました 深昏睡 瞳孔が固定し 瞳孔径が左右とも 4 ミリメートル以上であること 脳幹反射 ( 対光反射 角膜反射 毛様脊髄反射 眼球頭反射 前庭反射 咽頭反射及び咳反射 ) の 消失 平坦脳波 自発呼吸の消失 脳死の判定に当たっては 中枢神経抑制薬 筋弛緩薬その他の薬物が判定に影響していないこと及び収縮期血圧 ( 単位 mmhg) が次の数値以上あることを確認しました 1 歳未満 :65 1 歳以上 13 歳未満 : 年齢 歳以上 :90 年月日 作成者 ( 判定医 ) 印 印 印 印 (* 担当の判定医全員の記名押印又は自筆署名 ) 11

14 資料 3 脳死判定記録書 脳死判定を受けた者 性別生年月日年月日生 脳死判定の日時 (*2 回目の脳死判定終了時刻 ) 年月日午前 午後時分 判定医療機関 名称旭川医科大学病院 所在地旭川市緑が丘東 2 条 1 丁目 1 番 1 号 判定医 ( 又は所属医療機関の所在地及び名称 ) ( 又は所属医療機関の所在地及び名称 ) ( 又は所属医療機関の所在地及び名称 ) ( 又は所属医療機関の所在地及び名称 ) 脳死判定を受けた者及び家族の意思 ( ア ~ ウのいずれかに をつける ) ア脳死判定を受けた者が生存中に臓器を提供する意思を書面により表示しており 脳死判定に従う意思がないことを表示していない 家族が脳死判定を拒まない又は家族がいない ( 拒まない 家族がない 拒んでいる ) イ脳死判定を受けた者が生存中に臓器を提供する意思がないことを表示しておらず 脳死判定に従う意思がないことを表示していない 家族が脳死判定を行うことを書面により承諾している ( 承諾している 承諾していない ) ウア又はイに該当しない 12

15 脳死判定を受けた者が生存中に親族に対し臓器を優先的に提供する意思を書面により表示している ( 表示している 表示していない ) 脳死判定を拒まない 承諾した家族 脳死判定を受けた者との続柄 脳死判定への家族の立ち会いの有無 ( 有 無 ) 原疾患名 前提条件 器質的脳障害による深昏睡 無呼吸 ( 該当する 該当しない ) 原疾患を確実に診断 ( 該当する 該当しない ) CT MRI 等の画像診断 ( 有 無 ) 回復の可能性がない ( 該当する 該当しない ) 除外例生後 12 週 ( 在胎週数が 40 週未満の場合は出産予定日から起算して 12 週 ) 未満 ( 該当する 該当しない ) 急性薬物中每 ( 該当する 該当しない ) 直腸温 食道温等の深部温が摂氏 32 度未満 (6 歳未満の者は 35 度未満 ) の状態 ( 該当する 該当しない ) 代謝性 内分泌性障害あり ( 該当する 該当しない ) 1 回目の確認 2 回目の確認 開始日時 年 月 日 年 月 日 午前 午後 時 分 午前 午後 時 分 終了日時 年 月 日 年 月 日 午前 午後 時 分 午前 午後 時 分 生命徴候の確認体温 ( 開始時 ) ( ) ( ) ( 終了時 ) ( ) ( ) 血圧 ( 判定前 ) 収縮期 mmhg 収縮期 mmhg 拡張期 mmhg 拡張期 mmhg ( 判定後 ) 収縮期 mmhg 収縮期 mmhg 拡張期 mmhg 拡張期 mmhg 心拍数 ( 開始時 ) ( 回 / 分 ) ( 回 / 分 ) ( 終了時 ) ( 回 / 分 ) ( 回 / 分 ) 13

16 昇圧薬の使用 ( 薬品名 ) ( 判定開始時 ) ( 有 無 ) ( 有 無 ) 中枢神経抑制薬 筋弛緩薬等の薬物の影響 ( 有 無 ) ( 有 無 ) 姿勢 運動の確認自発運動 ( 有 無 ) ( 有 無 ) 除脳硬直 ( 有 無 ) ( 有 無 ) 除皮質硬直 ( 有 無 ) ( 有 無 ) けいれん ( 有 無 ) ( 有 無 ) 必須項目深昏睡 (JCS GCS ) (JCS GCS ) 瞳孔径 4mm以上 ( 右 mm 左 mm ) ( 右 mm 左 mm ) 瞳孔固定 ( 右 : 有 無 左 : 有 無 ) ( 右 : 有 無 左 : 有 無 ) 脳幹反射対光反射 ( 右 : 有 無 左 : 有 無 ) ( 右 : 有 無 左 : 有 無 ) 角膜反射 ( 右 : 有 無 左 : 有 無 ) ( 右 : 有 無 左 : 有 無 ) 毛様脊髄反射 ( 右 : 有 無 左 : 有 無 ) ( 右 : 有 無 左 : 有 無 ) 眼球頭反射 ( 有 無 ) ( 有 無 ) 前庭反射 ( 右 : 有 無 左 : 有 無 ) ( 右 : 有 無 左 : 有 無 ) 咽頭反射 ( 有 無 ) ( 有 無 ) 咳反射 ( 有 無 ) ( 有 無 ) 平坦脳波 ( 該当する 該当しない ) ( 該当する 該当しない ) 補助検査聴性脳幹誘発反応 ( 有 無 ) ( 有 無 ) 自発呼吸 ( 有 無 ) ( 有 無 ) 無呼吸テスト時のPaCO 2 血圧及び不整脈 PaCO 2 ( テスト前 ) mmhg mmhg ( 午前 午後 時 分 ) ( 午前 午後 時 分 ) ( テスト後 ) mmhg mmhg ( 午前 午後 時 分 ) ( 午前 午後 時 分 ) 血圧 ( テスト前 ) 収縮期 mmhg 収縮期 mmhg 拡張期 mmhg 拡張期 mmhg ( テスト後 ) 収縮期 mmhg 収縮期 mmhg 拡張期 mmhg 拡張期 mmhg 14

17 昇圧薬の使用 ( 薬品名 ) ( 有 無 ) ( 有 無 ) 重篤な不整脈 ( 有 無 ) ( 有 無 ) その他判定を行った医師が特に必要と認めた事項 判定結果 ( 脳死と判定される 脳死と判定されない ) 記録作成日年月日 記録作成者 ( 判定医 ) ( 記名押印又は自筆署名 ) 印印印印 ( 注 ) 脳死判定に当たって測定した脳波の記録 ( 記録番号 ) 脳死判定を受けた者が生存中に臓器を提供する意思を書面により表示していたときは 当該書面の写し 脳死判定を受けた者が生存中に脳死判定に従う意思を書面により表示していたときは 当該書面の写し 脳死判定を受けた者が生存中に親族に対し臓器を優先的に提供する意思を書面により表示していたときは 当該書面の写し 家族が脳死判定を拒まない 承諾する旨を表示した書面を添付のこと 15

<4D F736F F D204A4F544E D8E8094BB92E88B4C985E8F DCE88C88FE3816A >

<4D F736F F D204A4F544E D8E8094BB92E88B4C985E8F DCE88C88FE3816A > 法的脳死判定記録書 (の者に脳死判定を行う場合 ) この記録書では 法的脳死判定を実施しながら 下線部に必要事項を記入し 該当するチェックボックス ( ) に 印を入れること ができます 省令第 5 条第 1 項 脳死判定を受けた者 氏名 住所 性別 生年月日年月日生歳 である 脳死判定を承諾した家族 代表者氏名 住所 脳死判定を受けた者との続柄 脳死判定を受けた者及び家族の意思 ( ア~ウのいずれか

More information

( 別紙 ) 法的脳死判定のチェックシート 脳死判定を受けた者 氏名 住所 性別生年月日年月日生 脳死判定を拒まない 承諾した家族 代表者氏名 住所 脳死判定を受けた者との続柄 脳死判定を受けた者及び家族の意思 ア脳死判定を受けた者が生存中に臓器を提供する意思を書面により表示しており 脳死判定に従う

( 別紙 ) 法的脳死判定のチェックシート 脳死判定を受けた者 氏名 住所 性別生年月日年月日生 脳死判定を拒まない 承諾した家族 代表者氏名 住所 脳死判定を受けた者との続柄 脳死判定を受けた者及び家族の意思 ア脳死判定を受けた者が生存中に臓器を提供する意思を書面により表示しており 脳死判定に従う ( 別紙 ) 法的脳死判定のチェックシート 脳死判定を受けた者 性別生年月日年月日生 脳死判定を拒まない 承諾した家族 代表者 脳死判定を受けた者との続柄 脳死判定を受けた者及び家族の意思 ア脳死判定を受けた者が生存中に臓器を提供する意思を書面により表示しており 脳死判定に従う意思がないことを表示していない 家族が脳死判定を拒まない又は家族がない ( 拒まない 家族がない 拒んでいる ) イ脳死判定を受けた者が生存中に臓器を提供する意思がないことを表示しておらず

More information

Microsoft Word - (9.1)臓器提供手続に係る質疑応答集.doc

Microsoft Word - (9.1)臓器提供手続に係る質疑応答集.doc 臓器提供手続に係る質疑応集 ( 平成 27 年 9 月改訂版 ) 略語一覧 臓器移植法 : 臓器の移植に関する法律 ( 平成 9 年法律第 104 号 ) 改正法 : 臓器の移植に関する法律の一部を改正する法律 ( 平成 21 年法律第 83 号 ) 臓器移植法施行規則 : 臓器の移植に関する法律施行規則 ( 平成 9 年厚生省令第 78 号 ) ガイドライン : 臓器の移植に関する法律 の運用に関する指針

More information

Microsoft Word - (公表)【193例目】福井県立病院.doc

Microsoft Word - (公表)【193例目】福井県立病院.doc 第 193 例目の脳死下での臓器提供事例に係る 検証結果に関する報告書 脳死下での臓器提供事例に係る検証会議 目 次 ページ はじめに 2 第 1 章 救命治療 法的脳死判定等の状況の検証結果 1. 初期診断 治療に関する評価 3 2. 脳死とされうる状態の診断及び法的脳死判定に関する評価 4 第 2 章 ネットワークによる臓器あっせん業務の状況の検証結果 あっせんの経過の概要とその評価 8 ( 参考資料

More information

北里大学病院モニタリング 監査 調査の受け入れ標準業務手順 ( 製造販売後臨床試験 ) 第 1 条 ( 目的 ) 本手順書は 北里大学病院において製造販売後臨床試験 ( 以下 試験とする ) 依頼者 ( 試験依頼者が業務を委託した者を含む 以下同じ ) が実施する直接閲覧を伴うモニタリング ( 以下

北里大学病院モニタリング 監査 調査の受け入れ標準業務手順 ( 製造販売後臨床試験 ) 第 1 条 ( 目的 ) 本手順書は 北里大学病院において製造販売後臨床試験 ( 以下 試験とする ) 依頼者 ( 試験依頼者が業務を委託した者を含む 以下同じ ) が実施する直接閲覧を伴うモニタリング ( 以下 北里大学病院モニタリング 監査 調査の受け入れ標準業務手順 ( 製造販売後臨床試験 ) 第 1 条 ( 目的 ) 本手順書は 北里大学病院において製造販売後臨床試験 ( 以下 試験とする ) 依頼者 ( 試験依頼者が業務を委託した者を含む 以下同じ ) が実施する直接閲覧を伴うモニタリング ( 以下 モニタリング という ) 監査の受け入れ 並びに試験審査委員会( 治験審査委員会が兼ねる 以下 治験審査委員会

More information

PaCO 2 は無呼吸テスト開始 2 3 分後から 2 3 分毎に測定する 迅速に測定結果が得られるように 血液ガス分析装置はキャリブレーションが終了した状態であることをあらかじめ確認しておく さらに無呼吸テスト実施中に血液ガス分析装置のキャリブレーションが自動で始まらないよう確認しておく 4) 望

PaCO 2 は無呼吸テスト開始 2 3 分後から 2 3 分毎に測定する 迅速に測定結果が得られるように 血液ガス分析装置はキャリブレーションが終了した状態であることをあらかじめ確認しておく さらに無呼吸テスト実施中に血液ガス分析装置のキャリブレーションが自動で始まらないよう確認しておく 4) 望 日本麻酔科学会 無呼吸テスト実施指針 日本麻酔科学会は法的脳死診断 ( 判定 )( 以下法的脳死判定とする ) において麻酔科医が最も関与すると考えられる自発呼吸の消失の確認 いわゆる無呼吸テスト実施の重要性を鑑み 法的手順を遵守して正しく実施するための 無呼吸テスト実施指針 を作成した 無呼吸テストの実施においては会員に本指針の遵守を求めるものである 1. 無呼吸テストを開始する前に必要な基本的条件

More information

蘇生をしない指示(DNR)に関する指針

蘇生をしない指示(DNR)に関する指針 蘇生術を行わない (DNR) 指示に関する指針 008 年 月 0 日坂総合病院管理部 DNR(Do Not Resuscitate) とは 終末期状態の患者 ( 癌の末期 老衰 救命の可能性がない患者など ) で 心肺停止時に蘇生術を行わないことをいう DNR を医師が指示することを DNR 指示 という 本指針でいう心肺停止時の蘇生術とは 心臓マッサージ 電気的除細動 気管内挿管 人工呼吸器の装着

More information

Microsoft PowerPoint - 資料4_救急(ガイドライン)

Microsoft PowerPoint - 資料4_救急(ガイドライン) 第 2 回人生の最終段階における医療の普及 啓発の在り方に関する検討会 平成 2 9 年 9 月 2 9 日 資料 4 救急 集中治療における 終末期医療に関するガイドライン 日本医科大学大学院医学研究科救急医学分野 同付属病院高度救命救急センター 横田裕行 1 救急 集中治療を取り巻く医療倫理環境の変化 高齢化 多死社会 多様な倫理観 複雑な家族関係 生前意思 事前意思 高度な医療機器 チーム医療

More information

針刺し切創発生時の対応

針刺し切創発生時の対応 1. 初期対応 1) 発生直後の対応 (1) 曝露部位 ( 針刺し 切創等の経皮的創傷 粘膜 皮膚など ) を確認する (2) 曝露部位を直ちに洗浄する 1 創傷 粘膜 正常な皮膚 創傷のある皮膚 : 流水 石鹸で十分に洗浄する 2 口腔 : 大量の水でうがいする 3 眼 : 生理食塩水で十分に洗浄する (3) 曝露の程度 ( 深さ 体液注入量 直接接触量 皮膚の状態 ) を確認する (4) 原因鋭利器材の種類

More information

症例報告書の記入における注意点 1 必須ではない項目 データ 斜線を引くこと 未取得 / 未測定の項目 2 血圧平均値 小数点以下は切り捨てとする 3 治験薬服薬状況 前回来院 今回来院までの服薬状況を記載する服薬無しの場合は 1 日投与量を 0 錠 とし 0 錠となった日付を特定すること < 演習

症例報告書の記入における注意点 1 必須ではない項目 データ 斜線を引くこと 未取得 / 未測定の項目 2 血圧平均値 小数点以下は切り捨てとする 3 治験薬服薬状況 前回来院 今回来院までの服薬状況を記載する服薬無しの場合は 1 日投与量を 0 錠 とし 0 錠となった日付を特定すること < 演習 ABC-123 臨床試験進行または再発胃癌患者に対するプラセボを対照薬とした無作為化二重盲検比較試験症例報告書 治験実施計画書番号 P123-31-V01 被験者識別コード 割付番号 治験実施医療機関名 ご自分の医療機関 お名前を記載して下さい 症例報告書記載者名 症例報告書記載者名 治験責任医師 ( 署名又は記名 押印 ) 治験責任医師記載内容確認完了日 印 2 0 年 月 日 1 症例報告書の記入における注意点

More information

2. 延命措置への対応 1) 終末期と判断した後の対応医療チームは患者および患者の意思を良く理解している家族や関係者 ( 以下 家族らという ) に対して 患者が上記 1)~4) に該当する状態で病状が絶対的に予後不良であり 治療を続けても救命の見込みが全くなく これ以上の措置は患者にとって最善の治

2. 延命措置への対応 1) 終末期と判断した後の対応医療チームは患者および患者の意思を良く理解している家族や関係者 ( 以下 家族らという ) に対して 患者が上記 1)~4) に該当する状態で病状が絶対的に予後不良であり 治療を続けても救命の見込みが全くなく これ以上の措置は患者にとって最善の治 救急 集中治療における終末期医療に関する提言 ( ガイドライン ) (2014.4.29 案 ) I 基本的な考え方 方法急性期の重症患者を対象に治療を行っている救急 集中治療においては 患者背景にかかわりなく救命のために最善の治療や措置が行われている しかし 死が不可避と判断されたとき それらの治療や措置の継続を差し控えることが適切と思われる状況に至ることがある このような状況を我々は救急 集中治療の終末期と呼び

More information

<4D F736F F D208EA18CB182C98AD682B782E995578F808BC696B18EE88F878F E38E748EE593B1816A E7B8D732E646F637

<4D F736F F D208EA18CB182C98AD682B782E995578F808BC696B18EE88F878F E38E748EE593B1816A E7B8D732E646F637 治験に関する標準業務手順書 ( 医師主導治験 ) 公益財団法人大原記念倉敷中央医療機構倉敷中央病院 ( 趣旨 ) 第 1 条本手順書は 公益財団法人大原記念倉敷中央医療機構倉敷中央病院 ( 以下 本院 という ) において医師主導治験 ( 以下 治験 という ) を行う場合の取扱について必要な事項を定めるものである 2 本手順書は 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律 (

More information

17★ 訪問看護計画書及び訪問看護報告書等の取扱いについて(平成十二年三月三十日 老企 厚生労働省老人保健福祉局企画課長通知)

17★ 訪問看護計画書及び訪問看護報告書等の取扱いについて(平成十二年三月三十日 老企 厚生労働省老人保健福祉局企画課長通知) 訪問看護計画書及び訪問看護報告書等の取扱いについて ( 抄 )( 平成 12 年 3 月 3 日老企第 55 号 ) 厚生労働省老人保健福祉局企画課長通知 ) 別紙 17 傍線の部分は改正部分 新 1 ( 略 ) 2 訪問看護計画書等の記載要領 (1) 訪問看護計画書及び訪問看護報告書の様式は 別紙様式 1 及び別紙様式 2を標準として作成するものであること (2) 訪問看護計画書に関する事項 1

More information

検証資料フォーマット表紙(改正版)

検証資料フォーマット表紙(改正版) 例目 ( 事務局にて記載 ) 脳死臓器移植に関する検証資料フォーマット ( 平成 23 年 5 月改訂 ) 施設名 患者イニシャル及び ID 生年月日大 昭 平年月日生才 ( 男 女 ) 記載責任者 印 記載年月日年月日 目次 1. 経過のサマリー コメント 1 2. 病院前救護 2 1) 救急車要請日時 病院到着日時 2 2) 救急車の要請から来院までの経過 2 3. 来院時の所見 処置等 3 1)

More information

豊川市民病院 バースセンターのご案内 バースセンターとは 豊川市民病院にあるバースセンターとは 医療設備のある病院内でのお産と 助産所のような自然なお産という 両方の良さを兼ね備えたお産のシステムです 部屋は バストイレ付きの畳敷きの部屋で 産後はご家族で過ごすことができます 正常経過の妊婦さんを対

豊川市民病院 バースセンターのご案内 バースセンターとは 豊川市民病院にあるバースセンターとは 医療設備のある病院内でのお産と 助産所のような自然なお産という 両方の良さを兼ね備えたお産のシステムです 部屋は バストイレ付きの畳敷きの部屋で 産後はご家族で過ごすことができます 正常経過の妊婦さんを対 バースセンターはじめます! バースセンターって? バースセンターとは 医療設備のある病院内でのお産と 助産所のような自然なお産という両方の良さを兼ね備えたお産のシステムです 正常経過の妊婦さんを対象に お母さん 赤ちゃん ご家族の意向に沿ったお産ができるよう助産師がサポートしていきます お産に医師の立ち会いや必要以上の医療行為はありませんが 途中で異常となった場合は すぐに産科医師が立ち会います 当院では

More information

2 2. 死体臓器提供の流れ 1 脳死とされうる状態を診断 確実に診断された内因性疾患により脳死状態になったことが明らかである場合以外は 警察に通報児童 (18 歳未満 ) は被虐待 WGに事前相談 2 家族が説明を聞く意思の把握 統一の説明書( 脳死と臓器提供 ) を用いる 3 情報本部立ち上げ JOT へ連絡 0120-22-0149 4JOT コーディネーターの派遣第一回目ミーティング 5 家族へ臓器提供の説明

More information

医療事故調査・支援センター~センターの役割と手引~

医療事故調査・支援センター~センターの役割と手引~ 医療事故調査 支援センター センターの役割と手続き 日本医療安全調査機構 医療事故調査 支援センター 木村壯介 medsafe.or.jp 医療事故調査 支援センターの役割 医療法第 6 条 16( 抜粋 ) 日本医療安全調査機構医療事故調査 支援センター 1 病院等が行った医療事故調査結果の報告により収集した情報の整理及び分析を行う 2 報告をした病院等の管理者に対し 情報の整理及び分析結果の報告を行う

More information

する 研究実施施設の環境 ( プライバシーの保護状態 ) について記載する < 実施方法 > どのような手順で研究を実施するのかを具体的に記載する アンケート等を用いる場合は 事前にそれらに要する時間を測定し 調査による患者への負担の度合いがわかるように記載する 調査手順で担当が複数名いる場合には

する 研究実施施設の環境 ( プライバシーの保護状態 ) について記載する < 実施方法 > どのような手順で研究を実施するのかを具体的に記載する アンケート等を用いる場合は 事前にそれらに要する時間を測定し 調査による患者への負担の度合いがわかるように記載する 調査手順で担当が複数名いる場合には 参考 : 様式 2( 記載例 ) ( 研究責任者 ) ( 本会倫理審査委員会 ) 西暦年月日 研究計画書 ( 第版 ) 公益社団法人富山県薬剤師会倫理審査委員会委員長様 計画者 ( 研究責任者 ) 所属 : 職名 : 氏名 : 印 1. 研究の名称 : 2. 研究の実施体制 研究責任者名所属職名役割及び責任 薬局管理薬剤師 研究分担者名 所属 職名 役割及び責任 薬局 薬剤師 病院 科 病院薬剤部

More information

Microsoft Word - 資料5 腎臓移植希望者(レシピエント)選択基準の変更について

Microsoft Word - 資料5 腎臓移植希望者(レシピエント)選択基準の変更について 肝臓 膵臓 腎臓作業班 資料 5 腎臓移植希望者 ( レシピエント ) 選択基準の変更について 1. 腎臓移植のレシピエント選択基準等に関する検討事項の経緯 平成 28 年 3 月 9 日に開催された第 8 回腎臓移植の作業班等に関する作業班において 腎臓移植希望者 ( レシピエント ) 選択基準に関し 以下の検討事項について議論を行い 検討結果をまとめた 1. 待機日数とHLAの適合度の点数の取り扱いについて

More information

12_モニタリングの実施に関する手順書 

12_モニタリングの実施に関する手順書  12_ モニタリングの実施に関する手順書 静岡県立大学大学院薬食生命科学総合学府薬学研究院薬食研究推進センター版数 :1.0 版作成年月日 :2014 月 8 月 1 日 ( 最終確定 :2015 年 1 月 14 日 ) 1. 目的と適用範囲 本手順書は 当該研究において モニターが モニタリングを適切に実施するための手順 その他必要な事項を定めるものである 2. 実施体制及び責務 2.1 研究責任者の責務研究責任者は

More information

【1

【1 輸血拒否患者に対するマニュアル はじめに 2008 年 2 月 日本輸血 細胞治療学会 日本麻酔科学会 日本小児科学会 日本産婦人科学会および日本外科学会の輸血治療に関与する 5 学会合同で 宗教的輸血拒否に関するガイドライン が示された 本ガイドラインは過去の宗教的輸血拒否に関係する判例等を考慮しつつ 年齢や医療に対する判断能力等を考慮したものである 特に 15 歳未満または医療に対する判断能力がない場合に

More information

法人及び地方独立行政法人法 ( 平成 15 年法律第 118 号 ) 第 2 条第 1 項に規定する地方独立行政法人ホ医療法 ( 昭和 23 年法律第 205 号 ) 第 1 条の 2 第 2 項に規定する医療提供施設又は獣医療法 ( 平成 4 年法律第 46 号 ) 第 2 条第 2 項に規定する

法人及び地方独立行政法人法 ( 平成 15 年法律第 118 号 ) 第 2 条第 1 項に規定する地方独立行政法人ホ医療法 ( 昭和 23 年法律第 205 号 ) 第 1 条の 2 第 2 項に規定する医療提供施設又は獣医療法 ( 平成 4 年法律第 46 号 ) 第 2 条第 2 項に規定する 石川県薬物の濫用の防止に関する条例施行規則 ( 平成 26 年石川県規則第 30 号 :H26.10.6 公布 ) ( 趣旨 ) 第 1 条この規則は 石川県薬物の濫用の防止に関する条例 ( 平成 26 年石川県条例第 38 号 以下 条例 という ) の施行に関し必要な事項を定めるものとする ( 知事監視製品の販売等の届出等 ) 第 2 条条例第 12 条第 1 項の規定による届出は 別記様式第

More information

訪問審査当日の進行表 審査体制区分 1: 主機能のみ < 訪問 2 日目 > 時間 内容 8:50~9:00 10 分程度休憩を入れる可能性があります 9:00~10:30 薬剤部門 臨床検査部門 画像診断部門 地域医療連携室 相談室 リハビリテーション部門 医療機器管理部門 中央滅菌材料部門 =

訪問審査当日の進行表 審査体制区分 1: 主機能のみ < 訪問 2 日目 > 時間 内容 8:50~9:00 10 分程度休憩を入れる可能性があります 9:00~10:30 薬剤部門 臨床検査部門 画像診断部門 地域医療連携室 相談室 リハビリテーション部門 医療機器管理部門 中央滅菌材料部門 = 訪問審査当日の進行表 審査体制区分 1: 主機能のみ 病院名 : 受入担当者所属 氏名 : < 訪問 1 日目 > 時間内容 8:50~9:20 9:20~9:25 開始挨拶 メンバー紹介 9:25~9:40 病院概要説明 9:40~10:40 書類確認 10:40~10:50 B 病棟ケアプロセス症例選択 通知 10:50~11:55 1 領域面接調査 (1.1, 1.2, 1.3, 4.6.3,

More information

000-はじめに.indd

000-はじめに.indd 2 リハビリテーション看護 (1) 概要 ア 看護部の理念 方針 理念 患者様とともにリハビリテーションのゴール 目標 を目指し できるかぎりの自立を支援 し 安全で質の高い看護を提供します 方針 1 人間の生命 人間としての尊厳および権利を尊重した看護サービスを提供します 2 リハビリテーション看護の専門性を発揮し 患者様の日常生活行動の獲得に向けて 見守る 待つ ともに考える 姿勢を持ってかかわり

More information

<様式2> 個人情報ファイル簿(単票)

<様式2> 個人情報ファイル簿(単票) < 様式 2> 個人情報ファイル簿 ( 単票 ) 個人情報ファイルの名称 特定生物由来製品使用者管理簿 独立行政法人等の名称 独立行政法人国立病院機構 個人情報ファイルが利用に供される事務をつかさどる組織の名称 栃木医療センター 個人情報ファイルの利用目的薬剤の適正使用 ( 未知の感染発症時の情報提供 ) 記録項目 1 氏名 2 住所 3 使用薬剤 4 製造番号 5 使用年月日 記録範囲 記録情報の収集方法

More information

平成19年度 病院立入検査結果について

平成19年度 病院立入検査結果について 平成 22 年度病院への立ち入り検査結果について 立ち入り検査とは? 横浜市では 法令で病院に義務付けられている 安心 安全な医療を提供するための体制が整っているかどうか 毎年市内の全病院 ( 平成 22 年度は 134 施設 ) を訪問し 幅広い項目について検査を行っています 基準を満たしていなければ 改善するよう適正に指導を行っています 今回 その中でも 重点的に検査した下記の項目について結果をまとめました

More information

社団法人日本臓器移植ネットワーク

社団法人日本臓器移植ネットワーク 平成 28 年度 事業計画書 平成 28 年 4 月 1 日から 平成 29 年 3 月 31 日まで 公益社団法人日本臓器移植ネットワーク 平成 28 年度事業計画書 はじめに 臓器の移植に関する法律の一部を改正する法律 ( 平成 21 年法律第 83 号 ) が施行されてから 6 年が経過した 平成 27 年度は 平成 26 年度に発生したあっせん誤りに対する是正措置に向け 第三者委員会による原因分析

More information

別紙 ( 国内における臓器等移植について ) Q1 一般の移送費の支給と同様に 国内での臓器移植を受ける患者が 療養の給付を受けるため 病院又は診療所に移送されたときは 移送費の支給を行うこととなるのか 平成 6 年 9 月 9 日付け通知の 健康保険の移送費の支給の取扱いについて ( 保険発第 1

別紙 ( 国内における臓器等移植について ) Q1 一般の移送費の支給と同様に 国内での臓器移植を受ける患者が 療養の給付を受けるため 病院又は診療所に移送されたときは 移送費の支給を行うこととなるのか 平成 6 年 9 月 9 日付け通知の 健康保険の移送費の支給の取扱いについて ( 保険発第 1 都道府県民生主管部 ( 局 ) 国民健康保険主管課 ( 部 ) 後期高齢者医療主管課 ( 部 ) 都道府県後期高齢者医療広域連合事務局全国健康保険協会健康保険組合 御中 事務連絡 平成 29 年 12 月 22 日 厚生労働省保険局保険課 厚生労働省保険局国民健康保険課 厚生労働省保険局高齢者医療課 臓器移植に係る療養費及び移送費の取扱いに係る Q&A の送付について 医療保険制度の円滑な運営につきましては

More information

別紙 常勤医師等の取扱いについて 1. 一日平均患者数の計算における診療日数 (1) 入院患者数ア通常の年は 365 日である イ病院に休止した期間がある場合は その期間を除く (2) 外来患者数ア実外来診療日数 ( 各科別の年間の外来診療日数で除すのではなく 病院の実外来診療日数で除すこと ) イ

別紙 常勤医師等の取扱いについて 1. 一日平均患者数の計算における診療日数 (1) 入院患者数ア通常の年は 365 日である イ病院に休止した期間がある場合は その期間を除く (2) 外来患者数ア実外来診療日数 ( 各科別の年間の外来診療日数で除すのではなく 病院の実外来診療日数で除すこと ) イ 別紙 常勤医師等の取扱いについて 1. 一日平均患者数の計算における診療日数 (1) 入院患者数ア通常の年は 365 日である イ病院に休止した期間がある場合は その期間を除く (2) 外来患者数ア実外来診療日数 ( 各科別の年間の外来診療日数で除すのではなく 病院の実外来診療日数で除すこと ) イ土曜 日曜日なども通常の外来診療体制をとっている場合及び救急の輪番日などにより外来の応需体制をとっている場合は

More information

<様式2> 個人情報ファイル簿(単票)

<様式2> 個人情報ファイル簿(単票) < 様式 2> 個人情報ファイル簿 ( 単票 ) 個人情報ファイルの名称 電子カルテシステム 独立行政法人等の名称 独立行政法人国立病院機構 個人情報ファイルが利用に供される事務をつかさどる組織の名称 米子医療センター事務部企画課 個人情報ファイルの利用目的 医療サービスの提供 医療保険事務 医療事故等の報告 症例 研究のために利用する 記録項目 1 氏名 2 性別 3 病歴 4 診療経過 5 身体状況

More information

標準業務手順 目次

標準業務手順 目次 浜松医科大学医学部附属病院治験審査委員会標準的業務手順書 第 1 章治験審査委員会 ( 目的と適用範囲 ) 第 1 条本手順書は GCP 省令等に基づいて 浜松医科大学医学部附属病院治験審査委員会の運営に関する手続及び記録の保存方法を定めるものである 2 本手順書は 医薬品及び医療機器の製造販売承認申請又は承認事項一部変更承認申請 ( 以下 承認申請 という ) の際に提出すべき資料の収集のために行う治験に対して適用する

More information

Microsoft Word - 資料2 腎移植のレシピ選択基準等に関する検討事項 -.docx

Microsoft Word - 資料2 腎移植のレシピ選択基準等に関する検討事項 -.docx 腎臓作業班資料 2 2 8. 3. 9 腎臓移植のレシピエント選択基準等に関する検討事項 平成 27 年 5 月 15 日に開催された第 7 回腎臓移植の基準等に関する作業班において 腎臓移植希望者 ( レシピエント ) 選択基準に関し 以下の検討事項について議論を行った 本日の会議においては 以下のとおり検討事項を整理し 本邦の腎臓移植に関するデータを元に議論を行う必要があるとされた事項 ( 網掛け

More information

( 様式第 6) 病院の管理及び運営に関する諸記録の閲覧方法に関する書類 病院の管理及び運営に関する諸記録の閲覧方法 計画 現状の別 1. 計画 2. 現状 閲 覧 責 任 者 氏 名 閲 覧 担 当 者 氏 名 閲覧の求めに応じる場所 閲覧の手続の概要 ( 注 ) 既に医療法施行規則第 9 条の

( 様式第 6) 病院の管理及び運営に関する諸記録の閲覧方法に関する書類 病院の管理及び運営に関する諸記録の閲覧方法 計画 現状の別 1. 計画 2. 現状 閲 覧 責 任 者 氏 名 閲 覧 担 当 者 氏 名 閲覧の求めに応じる場所 閲覧の手続の概要 ( 注 ) 既に医療法施行規則第 9 条の ( 様式第 6) 病院の管理及び運営に関する諸記録の閲覧方法に関する書類 病院の管理及び運営に関する諸記録の閲覧方法 計画 現状の別 1. 計画 2. 現状 閲 覧 責 任 者 氏 名 閲 覧 担 当 者 氏 名 閲覧の求めに応じる場所 閲覧の手続の概要 ( 注 ) 既に医療法施行規則第 9 条の 20 第 5 号の規定に合致する方法により記録を閲覧させている病院は現状について その他の病院は計画について記載することとし

More information

移植治療による効果と危険性について説明し 書面にて移植の同意を得なければならない 意識のない患者においては代諾者の同意を得るものとする 6 レシピエントが未成年者の場合には 親権者からインフォームド コンセントを得る ただし 可能なかぎり未成年者のレシピエント本人にも分かりやすい説明を行い 可能であ

移植治療による効果と危険性について説明し 書面にて移植の同意を得なければならない 意識のない患者においては代諾者の同意を得るものとする 6 レシピエントが未成年者の場合には 親権者からインフォームド コンセントを得る ただし 可能なかぎり未成年者のレシピエント本人にも分かりやすい説明を行い 可能であ 日本移植学会倫理指針 序文 移植医療を通して人々の生命を守り 生活の質を向上させることに寄与することが この分野の医療従事者の使命である この使命を果たすために 新しい技術を開発し普及させることは 国民から移植医療に携わる者に付託された責務と考える この医療は 日本国憲法で保障される生存権 幸福追求権によって裏付けられるものであり 臓器 ( 腎臓 心臓 肺臓 肝臓 膵臓 小腸など ) 組織 ( 角膜

More information

3 治験実施計画書目的 当該治験について 治験実施計画書が手順書に従い適切に作成及び改訂されていることを確認する 次の事項を調べる (1) 治験実施計画書の記載項目 ( 再生医療等製品 GCP 省令第 7 条第 1 項に規定する項目 ) (2) 治験実施計画書の作成 改訂の手順と日付 (3) 治験計

3 治験実施計画書目的 当該治験について 治験実施計画書が手順書に従い適切に作成及び改訂されていることを確認する 次の事項を調べる (1) 治験実施計画書の記載項目 ( 再生医療等製品 GCP 省令第 7 条第 1 項に規定する項目 ) (2) 治験実施計画書の作成 改訂の手順と日付 (3) 治験計 別添 10 再生医療等製品 GCP 省令チェックリスト Ⅰ 治験依頼者 ( 受託機関を含む ) 用 1 組織及び体制目的 治験の依頼及び管理に当たって 再生医療等製品 GCP 省令に沿った業務を行うために適切にして十分な人材を有し かつ 組織及び体制が確立していることを確認する 1 治験依頼者の組織 ( 当該被験機器の開発組織を含む ) と再生医療等製品 G CP 省令に係わる組織との関係 2 治験の依頼及び管理の業務に従事する者の氏名

More information

医療事故防止対策に関するワーキング・グループにおいて、下記の点につき協議検討する

医療事故防止対策に関するワーキング・グループにおいて、下記の点につき協議検討する 大阪府立病院機構医療事故公表基準 1 公表の目的この基準は 府立 5 病院における医療事故の公表に関する取り扱いについて必要な事項を定めるものとする 病院職員は 次に掲げる公表の意義を正しく認識し 医療事故防止に努めるものとする (1) 病院職員が事故原因の分析や再発防止への取組みなどの情報を共有化し 医療における安全管理の徹底を図るため 自発的に医療事故を公表していくことが求められていること (2)

More information

)各 職場復帰前 受入方針の検討 () 主治医等による 職場復帰可能 との判断 主治医又はにより 職員の職場復帰が可能となる時期が近いとの判断がなされる ( 職員本人に職場復帰医師があることが前提 ) 職員は健康管理に対して 主治医からの診断書を提出する 健康管理は 職員の職場復帰の時期 勤務内容

)各 職場復帰前 受入方針の検討 () 主治医等による 職場復帰可能 との判断 主治医又はにより 職員の職場復帰が可能となる時期が近いとの判断がなされる ( 職員本人に職場復帰医師があることが前提 ) 職員は健康管理に対して 主治医からの診断書を提出する 健康管理は 職員の職場復帰の時期 勤務内容 職場復帰支援の流れ図 職員(家族)(保主健治師医)等 )各 療養期間中 () 職員からの診断書の提出 職員本人から主治医に対して 診断書に長期療養を必要とする旨のほか 必要な療養期間 ( 見込み ) を明記するよう依頼する 主治医から職員本人に対して 診断書が発行される 職員から健康管理に対して 診断書を提出する () 受入方針検討前までの情報収集, 健康管理は 職員の同意のもとに主治医と連携をとり

More information

平成 28 年 10 月 17 日 平成 28 年度の認定看護師教育基準カリキュラムから排尿自立指導料の所定の研修として認めら れることとなりました 平成 28 年度研修生から 排泄自立指導料 算定要件 施設基準を満たすことができます 下部尿路機能障害を有する患者に対して 病棟でのケアや多職種チーム

平成 28 年 10 月 17 日 平成 28 年度の認定看護師教育基準カリキュラムから排尿自立指導料の所定の研修として認めら れることとなりました 平成 28 年度研修生から 排泄自立指導料 算定要件 施設基準を満たすことができます 下部尿路機能障害を有する患者に対して 病棟でのケアや多職種チーム 平成 28 年 10 月 17 日 平成 28 年度の認定看護師教育基準カリキュラムから排尿自立指導料の所定の研修として認めら れることとなりました 平成 28 年度研修生から 排泄自立指導料 算定要件 施設基準を満たすことができます 下部尿路機能障害を有する患者に対して 病棟でのケアや多職種チームの介入による下部尿路機能の回復のための包括的排尿ケアについて評価する ( 新 ) 排尿自立指導料 [

More information

Microsoft Word - 退院後生活環境相談員

Microsoft Word - 退院後生活環境相談員 作成 : 退院後生活環境相談員 ( 改正法 ) と 退院支援相談員 ( 診療報酬 ) の比較 退院後生活環境相談員 退院支援相談員 選任 2014 年 4 月 1 日以降に精神療養病棟へ入院と 2014 年 4 月 1 日現在のすべての医療保護入院者 なった入院患者 1 人につき1 人以上指定し 当 に選任 ( 4 月 1 日以降の医保入院者は法定の医保 該保険医療機関内に配置 入院者退院支援委員会の対象

More information

国立研究開発法人国立国際医療研究センター病院医療に係る安全管理のための指針 第 1 趣旨本指針は 医療法第 6 条の10の規定に基づく医療法施行規則第 1 条の11 の規定を踏まえ 国立研究開発法人国立国際医療研究センター病院 ( 以下 センター病院 という ) における医療事故防止について組織的に

国立研究開発法人国立国際医療研究センター病院医療に係る安全管理のための指針 第 1 趣旨本指針は 医療法第 6 条の10の規定に基づく医療法施行規則第 1 条の11 の規定を踏まえ 国立研究開発法人国立国際医療研究センター病院 ( 以下 センター病院 という ) における医療事故防止について組織的に 国立研究開発法人国立国際医療研究センター病院 医療に係る安全管理のための指針 国立研究開発法人国立国際医療研究センター病院医療に係る安全管理のための指針 第 1 趣旨本指針は 医療法第 6 条の10の規定に基づく医療法施行規則第 1 条の11 の規定を踏まえ 国立研究開発法人国立国際医療研究センター病院 ( 以下 センター病院 という ) における医療事故防止について組織的に検討し 患者の立場に立ち

More information

Microsoft Word - 02-頭紙.doc

Microsoft Word - 02-頭紙.doc 老振発第 0330001 号 老老発第 0330003 号平成 19 年 3 月 30 日 各都道府県介護保険主管部 ( 局 ) 長殿 厚生労働省老健局振興課長 老人保健課長 指定居宅サービスに要する費用の額の算定に関する基準( 訪問通所サービス 居宅療養管理指導及び福祉用具貸与に係る部分 ) 及び指定居宅介護支援に要する費用の額の算定に関する基準の制定に伴う実施上の留意事項について 等の一部改正について

More information

薬食機発 0131 第 1 号平成 25 年 1 月 31 日 各都道府県衛生主管部 ( 局 ) 長殿 厚生労働省医薬食品局審査管理課医療機器審査管理室長 薬事法に基づく登録認証機関の基準改正に伴う留意事項について ( その 2) 薬事法 ( 昭和 35 年法律第 145 号 以下 法 という )

薬食機発 0131 第 1 号平成 25 年 1 月 31 日 各都道府県衛生主管部 ( 局 ) 長殿 厚生労働省医薬食品局審査管理課医療機器審査管理室長 薬事法に基づく登録認証機関の基準改正に伴う留意事項について ( その 2) 薬事法 ( 昭和 35 年法律第 145 号 以下 法 という ) 薬食機発 0131 第 1 号平成 25 年 1 月 31 日 各都道府県衛生主管部 ( 局 ) 長殿 厚生労働省医薬食品局審査管理課医療機器審査管理室長 薬事法に基づく登録認証機関の基準改正に伴う留意事項について ( その 2) 薬事法 ( 昭和 35 年法律第 145 号 以下 法 という ) 第 23 条の 2 第 1 項の登録認証機関の登録申請等の取扱いについては 薬事法及び採血及び供血あつせん業取締法の一部を改正する法律等の施行に関する適合性認証機関の登録申請等について

More information

9 中止基準 ( 研究対象者の中止 研究全体の中止について ) 10 研究対象者への研究実施後の医療提供に関する対応 通常の診療を超える医療行為 を伴う研究を実施した場合 研究実施後において 研究対象者が研究の結果より得られた利用可能な最善の予防 診断及び治療が受けられるように努めること 11 研究

9 中止基準 ( 研究対象者の中止 研究全体の中止について ) 10 研究対象者への研究実施後の医療提供に関する対応 通常の診療を超える医療行為 を伴う研究を実施した場合 研究実施後において 研究対象者が研究の結果より得られた利用可能な最善の予防 診断及び治療が受けられるように努めること 11 研究 倫理審査書類 ( 研究計画書 ) チェックシート 研究計画書には 原則として以下の項目を含めてください 申請時 提出は不要です 2017.5.2 1 研究の名称 ( 標題 ) 2 研究の実施体制 ( 研究組織 ) 多施設共同研究の場合 共同研究機関の研究者名 役割も詳細に記載 3 研究の背景及び意義 研究を実施する意義 必要性に関して 文献等を用いて研究の 科学的合理性の根拠 と 本研究で得られる成果

More information

3) 適切な薬物療法ができる 4) 支持的関係を確立し 個人精神療法を適切に用い 集団精神療法を学ぶ 5) 心理社会的療法 精神科リハビリテーションを行い 早期に地域に復帰させる方法を学ぶ 10. 気分障害 : 2) 病歴を聴取し 精神症状を把握し 病型の把握 診断 鑑別診断ができる 3) 人格特徴

3) 適切な薬物療法ができる 4) 支持的関係を確立し 個人精神療法を適切に用い 集団精神療法を学ぶ 5) 心理社会的療法 精神科リハビリテーションを行い 早期に地域に復帰させる方法を学ぶ 10. 気分障害 : 2) 病歴を聴取し 精神症状を把握し 病型の把握 診断 鑑別診断ができる 3) 人格特徴 専門研修プログラム整備基準項目 5 別紙 1 専門技能 ( 診療 検査 診断 処置 手術など ) 1 年目 1 患者及び家族との面接 : 面接によって情報を抽出し診断に結びつけるとともに 良好な治療関係を維持する 2. 診断と治療計画 : 精神 身体症状を的確に把握して診断し 適切な治療を選択するとともに 経過に応じて診断と治療を見直す 3. 疾患の概念と病態の理解 : 疾患の概念および病態を理解し

More information

Microsoft Word - (課×県・指定)【頭紙】「精神障害者保健福祉手帳の診断書の記入に当たって留意すべき事項について」等の一部改正について.rtf

Microsoft Word - (課×県・指定)【頭紙】「精神障害者保健福祉手帳の診断書の記入に当たって留意すべき事項について」等の一部改正について.rtf ( 別添 3) 精神科病院に入院する時の告知等に係る書面及び入退院の届出等について ( 平成 12 年 3 月 30 日障精第 22 号厚生省大臣官房障害保健福祉部精神保健福祉課長通知 ) 新旧対照表 ( 変更点は下線部 ) 改正後現行 障精第 2 2 号平成 12 年 3 月 30 日一部改正障精発第 0325001 号平成 17 年 3 月 25 日一部改正障精発第 0929005 号平成 18

More information

雇用管理分野における個人情報のうち健康情報を取り扱うに当たっての留意事項 第 1 趣旨 この留意事項は 雇用管理分野における労働安全衛生法 ( 昭和 47 年法律第 57 号 以下 安衛法 という ) 等に基づき実施した健康診断の結果等の健康情報の取扱いについて 個人情報の保護に関する法律についての

雇用管理分野における個人情報のうち健康情報を取り扱うに当たっての留意事項 第 1 趣旨 この留意事項は 雇用管理分野における労働安全衛生法 ( 昭和 47 年法律第 57 号 以下 安衛法 という ) 等に基づき実施した健康診断の結果等の健康情報の取扱いについて 個人情報の保護に関する法律についての 雇用管理分野における個人情報のうち健康情報を取り扱うに当たっての留意事項 第 1 趣旨 この留意事項は 雇用管理分野における労働安全衛生法 ( 昭和 47 年法律第 57 号 以下 安衛法 という ) 等に基づき実施した健康診断の結果等の健康情報の取扱いについて 個人情報の保護に関する法律についてのガイドライン ( 通則編 )( 平成 28 年 11 月個人情報保護委員会 以下 ガイドライン という

More information

特定臨床研究に関する手順書

特定臨床研究に関する手順書 学校法人日本医科大学における特定臨床研究に関する手順書 ( 新規申請分 ) 1. 目的 本手順書は 学校法人日本医科大学における特定臨床研究に関する規程 ( 以下 規程 という ) を円滑に運用するために 本法人における手順を示すものである 2. 用語の定義 2.1 全般本手順書において使用する用語は 規程において使用する用語の例によるものとする 2.2 付属所属長規程第 5 条第 2 項により 理事長は実施医療機関の管理者の権限を次に定める付属所属長に委任しているため

More information

山形県立中央病院治験審査委員会業務手順書

山形県立中央病院治験審査委員会業務手順書 山形県立中央病院治験審査委員会業務手順書 第 1 目的この手順書は山形県立中央病院医薬品等臨床試験受託研究取扱要綱 ( 以下 取扱要綱 という ) に基づいて山形県立中央病院治験審査委員会 ( 以下 本委員会 という ) の運用方法を定め それに基づく業務手順書を示すものである なお 製造販売後臨床試験においては 以下 治験 とあるのを 製造販売後臨床試験 と読み替えるものとする 第 2 本委員会の責務本委員会は全ての被験者の人権の保護

More information

医師主導治験取扱要覧

医師主導治験取扱要覧 15. 監査の実施に関する手順書 1. 目的と適用範囲本手順書は 当該治験において 及び監査担当者が 監査を適切に実施するための手順その他必要な事項を定めるものである なお が 本手順に係る業務を 治験調整委員会への業務委嘱に関する手順書 によって治験調整委員会に委嘱する場合 当該業務については 本手順書中の を 治験調整委員会 と読み替える 2. 実施体制及び責務 2.1. の責務 (1) は 当該治験の品質保証のため

More information

文書管理番号

文書管理番号 プライバシーマーク付与適格性審査実施規程 1. 一般 1.1 適用範囲この規程は プライバシーマーク付与の適格性に関する審査 ( 以下 付与適格性審査 という ) を行うプライバシーマーク指定審査機関 ( 以下 審査機関 という ) が その審査業務を遂行する際に遵守すべき事項を定める 1.2 用語この基準で用いる用語は 特段の定めがない限り プライバシーマーク制度基本綱領 プライバシーマーク指定審査機関指定基準

More information

Microsoft PowerPoint - 運用 [互換モード]

Microsoft PowerPoint - 運用 [互換モード] 押印省略 電子申請に伴う 統一書式の運用について 独立行政法人国立病院機構東京医療センター 2012.11.1 Ver.1.0 東京医療センターにおける 書式運用基本方針 東京医療センターの書式運用基本方針 1 東京医療センター 企業主導治験に係る標準業務手順書より抜粋 第 6 章治験事務局の設置及び業務第 23 条 ( 略 ) 3 治験事務局は 院長の指示により 次の業務を行う ( 略 ) (4)

More information

3 医療安全管理委員会病院長のもと 国府台病院における医療事故防止対策 発生した医療事故について速やかに適切な対応を図るための審議は 医療安全管理委員会において行うものとする リスクの把握 分析 改善 評価にあたっては 個人ではなく システムの問題としてとらえ 医療安全管理委員会を中心として 国府台

3 医療安全管理委員会病院長のもと 国府台病院における医療事故防止対策 発生した医療事故について速やかに適切な対応を図るための審議は 医療安全管理委員会において行うものとする リスクの把握 分析 改善 評価にあたっては 個人ではなく システムの問題としてとらえ 医療安全管理委員会を中心として 国府台 医療に係る安全管理のための指針 1. 趣旨本指針は 医療法第 6 条の 10 の規定に基づく医療法施行規則第 1 条の 11 の規定を踏まえ 国立研究開発法人国立国際医療研究センター国府台病院 ( 以下 国府台病院 という ) における医療事故防止について組織的に検討し 患者の立場に立ち 患者が安心して医療を受けられる環境を整えるための基本姿勢を示すものである 2. 医療に係る安全管理のための基本的考え方

More information

配偶子凍結終了時 妊孕能温存施設より直接 妊孕能温存支援施設 ( がん治療施設 ) へ連絡がん治療担当医の先生へ妊孕能温存施設より妊孕能温存治療の終了報告 治療内容をご連絡します 次回がん治療の為の患者受診日が未定の場合は受診日を御指示下さい 原疾患治療期間中 妊孕能温存施設より患者の方々へ連絡 定

配偶子凍結終了時 妊孕能温存施設より直接 妊孕能温存支援施設 ( がん治療施設 ) へ連絡がん治療担当医の先生へ妊孕能温存施設より妊孕能温存治療の終了報告 治療内容をご連絡します 次回がん治療の為の患者受診日が未定の場合は受診日を御指示下さい 原疾患治療期間中 妊孕能温存施設より患者の方々へ連絡 定 - がん治療を担当される妊孕性温存支援施設の医療者の方々へ - 患者が妊孕能温存を希望する時 適応の確認担当されている患者の妊孕能温存の適応を確認して下さい ( ホームページ内 男性の皆様へ 女性の皆様へ にあります男性 女性各々の化学療法および放射線療法の性腺毒性によるリスク分類を参照 ) 妊孕能温存施設への紹介 1. 妊孕能温存施設 ( 生殖医療施設 ) へ直接紹介することを希望する場合ホームページ内

More information

<4 種ウイルス疾患 ( 麻疹 風疹 水痘 流行性耳下腺炎 ) フローチャート> 医療機関の記録または母子手帳でワクチンを接種したことが A B C 2 回確認できる 1 回確認できる全く確認できない D E 前回接種より少なくとも 1 ヶ月以上あけて さらに 1 回ワクチン接種を受ける 抗体検査を

<4 種ウイルス疾患 ( 麻疹 風疹 水痘 流行性耳下腺炎 ) フローチャート> 医療機関の記録または母子手帳でワクチンを接種したことが A B C 2 回確認できる 1 回確認できる全く確認できない D E 前回接種より少なくとも 1 ヶ月以上あけて さらに 1 回ワクチン接種を受ける 抗体検査を ホッチキス 記入日 : 西暦年月日 抗体調査表 : 実習 研修生用 職種 : 氏名 : 学校名 : 実習 研修期間 : 西暦 年 月 日 ~ 月 日 説明文 1. 記入上の注意事項 必ず後述の 抗体検査方法別_ 基準値 および 4 種ウイルス疾患 ( 麻疹 風疹 水痘 流行性耳下腺炎 ) フローチャート を確認した上で 自身のワクチン接種歴および抗体価結果を抗体調査表に記入する B 型肝炎は後述の注意事項を一読後

More information

医師等の確保対策に関する行政評価・監視結果報告書 第4-1

医師等の確保対策に関する行政評価・監視結果報告書 第4-1 4 医師等の勤務環境の整備 (1) 医師事務作業補助者及び看護補助者の配置状況等調査の結果医師事務作業補助体制加算は 地域の急性期医療を担う保険医療機関 ( 特定機能病院 ( 注 ) を除く ) において 病院勤務医の負担の軽減及び処遇の改善に資する体制を確保することを目的として 医師 医療関係職員 事務職員等との間での業務の役割分担を推進し 医師の事務作業を補助する専従者 ( 以下 医師事務作業補助者

More information

Microsoft Word 年度シニア 呼吸器内科 2014.docx

Microsoft Word 年度シニア 呼吸器内科 2014.docx I. 1 A A 2 A A 3 A A 4 A A 5 A A 6 A A II. A A III. A A 1 A A 2 A A 3 A A 4 A A 5 A A 6 A A 7 A A 8 A A 9 A A 10 A A 11 A A 12 A A IV. 1 Aa' Aa' 2 Aa' Aa' 3 Aa' Aa' 4 a. Aa' Bb b. Aa' Bb c. Aa' Aa' d.

More information

<4D F736F F D A6D92E894C581458E7B8D7393FA A956C8FBC8E738FE18A518ED293FC89408E9E E A B E E968BC68EC08E7B97768D6A2E646F63>

<4D F736F F D A6D92E894C581458E7B8D7393FA A956C8FBC8E738FE18A518ED293FC89408E9E E A B E E968BC68EC08E7B97768D6A2E646F63> 浜松市障害者入院時コミュニケーション支援事業実施要綱 ( 目的 ) 第 1 条 この要綱は 意思疎通を図ることが困難な障害者が医療機関に入院したとき 当該障害者が当該医療機関に派遣されるコミュニケーション支援員を介して 医療従事者との意思疎通を図り 円滑な医療行為を受けることができるよう支援することを目的として実施する浜松市障害者 入院時コミュニケーション支援事業 ( 以下 本事業 という ) について

More information

( 誓約事項 ) 児童福祉法第 19 条の9 第 2 項に該当しないことを誓約すること 1 第 1 号関係申請者が 禁錮以上の刑に処せられ その執行を終わり 又は執行を受けることがなくなった日を経過していない 2 第 2 号関係申請者が 児童福祉法その他国民の保健医療若しくは福祉に関する法律 ( 医

( 誓約事項 ) 児童福祉法第 19 条の9 第 2 項に該当しないことを誓約すること 1 第 1 号関係申請者が 禁錮以上の刑に処せられ その執行を終わり 又は執行を受けることがなくなった日を経過していない 2 第 2 号関係申請者が 児童福祉法その他国民の保健医療若しくは福祉に関する法律 ( 医 様式 1-(1) 指定小児慢性特定疾病医療機関指定申請書 ( 病院 診療所 ) 名称 保険医療機関 所在地 医療機関コード 開設者 住所 職 氏名 名称 標榜している診療科名 上記のとおり 児童福祉法 ( 昭和 22 年法律第 164 号 ) 第 19 条の 9 第 1 項の規定による指定小児 慢性特定疾病医療機関として指定されたく申請する また 同法第 19 条の 9 第 2 項の規定のいずれにも該当しないことを誓約する

More information

国立病院機構熊本医療センターボランティア 活動受入規程 ( 目的 ) 第 1 条本規程は 国立病院機構熊本医療センター ( 以下 病院 という ) においてボランティア活動を希望する個人又は団体を広く受け入れ円滑に活動できるよう支援し 地域社会とともに患者さまを側面から支援し 病院での療養生活を充実

国立病院機構熊本医療センターボランティア 活動受入規程 ( 目的 ) 第 1 条本規程は 国立病院機構熊本医療センター ( 以下 病院 という ) においてボランティア活動を希望する個人又は団体を広く受け入れ円滑に活動できるよう支援し 地域社会とともに患者さまを側面から支援し 病院での療養生活を充実 国立病院機構熊本医療センターボランティア 活動受入規程 第 1 条本規程は 国立病院機構熊本医療センター ( 以下 病院 という ) においてボランティア活動を希望する個人又は団体を広く受け入れ円滑に活動できるよう支援し 地域社会とともに患者さまを側面から支援し 病院での療養生活を充実させるために ボランティア活動に関する必要事項を定め もってボランティア活動の円滑な受入並びに一人ひとりの患者さまによりきめ細やかなサービス提供及び病院運営の推進を図ることを目的とする

More information

Microsoft Word - ① 鏡.docx

Microsoft Word - ① 鏡.docx 時間以上実施した場合に限り 週 1 回に限り算定できる (4) 1 人又は複数の患者を対象として行った場合に算定できるが 複数の患者を対象とする場合は 1 回に 15 人に限る ただし 精神症状の安定しない急性期の精神疾患患者は 対象としない (5) 当該療法に従事する作業療法士は 精神科作業療法の施設基準において 精神科作業療法に専従する作業療法士の数には算入できない また 当該療法に従事する看護師

More information

総合診療

総合診療 総合診療 (1 ヶ月水準 ) 1. 研修内容 : 総合診療研修では 外来を主な研修の場とし 一般症候からの診断推論 診療方針の立て方について学習する 外来から入院となった症例は 受け持ち医として入院診療に従事する 適宜 専門科と診療連携する 診断における病歴聴取と身体所見取得の重要性を理解し症候に応じて特異度の高いものを選択し診断する習慣を身につける 複数領域にまたがった疾患を有する患者 (multi-morbidity)

More information

<4D F736F F D2093FA967B88DA90418A7789EF97CF979D8E77906A89FC92E894C E398C8E313093FA8ED088F5918D89EF8FB E646F63>

<4D F736F F D2093FA967B88DA90418A7789EF97CF979D8E77906A89FC92E894C E398C8E313093FA8ED088F5918D89EF8FB E646F63> 日本移植学会倫理指針 序文 移植医療を通して人々の生命を守り 生活の質を向上させることに寄与することが この分野に従事する者の使命である この使命を果たすために 新しい技術を開発し普及させることは 国民から移植医療に携わる者に付託された責務と考える この医療は 日本国憲法で保障される生存権 幸福追求権によって裏付けられるものであり 臓器 ( 腎臓 心臓 肺臓 肝臓 膵臓 小腸等 ) 組織( 角膜 皮膚

More information

宮城県立がんセンター受託研究業務手順書

宮城県立がんセンター受託研究業務手順書 平成 26 年 4 月 1 日一部改正使用成績調査 特定使用成績調査編 本編は 薬事法第 14 条の 4 及び第 14 条の 6 に基づく医薬品及び医療機器の再審査 再評価申請の際に提出すべき資料の収集のために行われる製造販売後調査 ( 使用成績調査及び特定使用成績調査 )( 以下 使用成績調査等 ) に適用するものとする 本編は 薬事法第 14 条の 4 第 4 項 薬事法第 14 条の 6 第

More information

( 様式 1-1) 日本専門医機構認定形成外科専門医資格更新申請書 20 年月日フリガナ 氏 名 生年月日年月日 所属施設 ( 病院 医院 ) 名 勤務先住所 連絡先 ( 電話 : - - ) ( FAX : - - ) アドレス 1: アドレス 2: 専門医登録番号 - 医籍登録番号

( 様式 1-1) 日本専門医機構認定形成外科専門医資格更新申請書 20 年月日フリガナ 氏 名 生年月日年月日 所属施設 ( 病院 医院 ) 名 勤務先住所 連絡先 ( 電話 : - - ) ( FAX : - - )  アドレス 1: アドレス 2: 専門医登録番号 - 医籍登録番号 形成外科領域専門医更新様式等一覧 様式 1-1 日本専門医機構認定形成外科専門医資格更新申請書 1-2 単位集計表 様式 2 勤務実態の自己申告書 様式 3 形成外科診療実績記録 ( 過去 5 年間 ) 様式 4 手術症例一覧表 (4-1~4-5) 様式 5 症例一覧表 (5-1~5-5) 様式 6-1 専門医共通講習受講実績記録 6-2 専門医共通講習受講証明書類貼付台紙 様式 7 形成外科領域講習受講実績記録

More information

<様式2> 個人情報ファイル簿(単票)

<様式2> 個人情報ファイル簿(単票) < 様式 2> 個人情報ファイル簿 ( 単票 ) 個人情報ファイルの名称 診療録 独立行政法人等の名称 独立行政法人国立病院機構 個人情報ファイルが利用に供される事務をつかさどる組織の名称 長良医療センター事務部企画課 個人情報ファイルの利用目的 医療サービスの提供 医療保険事務 医療事故等の報告 症例 研究のため利用する 記録項目 1 氏名 2 性別 3 生年月日 4 住所 5 電話番号 6 病歴

More information

<4D F736F F D C38B4C985E8A4A8EA682CC8EC08E7B97768D6A2E646F63>

<4D F736F F D C38B4C985E8A4A8EA682CC8EC08E7B97768D6A2E646F63> 診療記録開示の実施要綱 [ 目的 ] インフォームド コンセントの理念に基づき 患者等の要求に応じて診療情報を提供することにより診療情報を患者等と医療従事者等が共有し 相互により良い信頼関係を構築することを目的とする [ 用語の意義 ] (1) 診療情報 医療の提供を行うために診療の過程で得た患者の身体状況やそれに対する評価及び診療経過に関する情報 (2) 診療録 医師法第 24 条及び歯科医師法第

More information

はじめに この 成人 T 細胞白血病リンパ腫 (ATLL) の治療日記 は を服用される患者さんが 服用状況 体調の変化 検査結果の経過などを記録するための冊子です は 催奇形性があり サリドマイドの同類薬です は 胎児 ( お腹の赤ちゃん ) に障害を起こす可能性があります 生まれてくる赤ちゃんに

はじめに この 成人 T 細胞白血病リンパ腫 (ATLL) の治療日記 は を服用される患者さんが 服用状況 体調の変化 検査結果の経過などを記録するための冊子です は 催奇形性があり サリドマイドの同類薬です は 胎児 ( お腹の赤ちゃん ) に障害を起こす可能性があります 生まれてくる赤ちゃんに を服用される方へ 成人 T 細胞白血病リンパ腫 (ATLL) の治療日記 使用開始日年月日 ( 冊目 ) はじめに この 成人 T 細胞白血病リンパ腫 (ATLL) の治療日記 は を服用される患者さんが 服用状況 体調の変化 検査結果の経過などを記録するための冊子です は 催奇形性があり サリドマイドの同類薬です は 胎児 ( お腹の赤ちゃん ) に障害を起こす可能性があります 生まれてくる赤ちゃんに被害を及ぼすことがないよう

More information

診療科 血液内科 ( 専門医取得コース ) 到達目標 血液悪性腫瘍 出血性疾患 凝固異常症の診断から治療管理を含めた血液疾患一般臨床を豊富に経験し 血液専門医取得を目指す 研修日数 週 4 日 6 ヶ月 ~12 ヶ月 期間定員対象評価実技診療知識 1 年若干名専門医取得前の医師業務内容やサマリの確認

診療科 血液内科 ( 専門医取得コース ) 到達目標 血液悪性腫瘍 出血性疾患 凝固異常症の診断から治療管理を含めた血液疾患一般臨床を豊富に経験し 血液専門医取得を目指す 研修日数 週 4 日 6 ヶ月 ~12 ヶ月 期間定員対象評価実技診療知識 1 年若干名専門医取得前の医師業務内容やサマリの確認 血液内科 ( 専門医取得コース ) 血液悪性腫瘍 出血性疾患 凝固異常症の診断から治療管理を含めた血液疾患一般臨床を豊富に経験し 血液専門医取得を目指す 週 4 日 6 ヶ月 ~12 ヶ月 1 年若干名専門医取得前の医師業務内容やサマリの確認骨髄穿刺 腰椎穿刺など外来 講義 研究会発表 症例検討 教授回診骨髄採取手術 外来 17:00~ 17:30~ 移植カンファレンス カンファレンス 抄読会 骨髄スメア検鏡会

More information

富山西総合病院 医療安全管理指針

富山西総合病院 医療安全管理指針 富山西総合病院 医療安全管理指針 ( 抜粋 ) 医療安全対策会議 医療安全管理指針 平成 30 年 4 月 26 日 第 1 医療安全管理に関する基本的な考え方 1 基本理念 (1) ヒューマンエラーが起こり得ることを前提として エラーを誘発しない環境や 起こったエラーが事故に発展しないシステムを組織全体で整備する (2) 職種や診療科における 自主的な業務改善や能力向上活動を強化する (3) 継続的に医療の質の向上を図る活動を幅広く展開していく

More information

佐賀県肺がん地域連携パス様式 1 ( 臨床情報台帳 1) 患者様情報 氏名 性別 男性 女性 生年月日 住所 M T S H 西暦 電話番号 年月日 ( ) - 氏名 ( キーパーソンに ) 続柄居住地電話番号備考 ( ) - 家族構成 ( ) - ( ) - ( ) - ( ) - 担当医情報 医

佐賀県肺がん地域連携パス様式 1 ( 臨床情報台帳 1) 患者様情報 氏名 性別 男性 女性 生年月日 住所 M T S H 西暦 電話番号 年月日 ( ) - 氏名 ( キーパーソンに ) 続柄居住地電話番号備考 ( ) - 家族構成 ( ) - ( ) - ( ) - ( ) - 担当医情報 医 佐賀県肺がん地域連携パス様式 1 ( 臨床情報台帳 1) 患者様情報 氏名 性別 男性 女性 生 住所 M T S H 西暦 電話番号 氏名 ( キーパーソンに ) 続柄居住地電話番号備考 家族構成 情報 医療機関名 診療科 住所 電話番号 紹介医 計画策定病院 (A) 連携医療機関 (B) 疾患情報 組織型 遺伝子変異 臨床病期 病理病期 サイズ 手術 有 無 手術日 手術時年齢 手術 有 無 手術日

More information

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会 第 3 章保健指導対象者の選定と階層化 (1) 保健指導対象者の選定と階層化の基準 1) 基本的考え方生活習慣病の予防を期待できる内臓脂肪症候群 ( メタボリックシンドローム ) の選定及び階層化や 生活習慣病の有病者 予備群を適切に減少させることができたかを的確に評価するために 保健指導対象者の選定及び階層化の標準的な数値基準が必要となる 2) 具体的な選定 階層化の基準 1 内臓脂肪型肥満を伴う場合の選定内臓脂肪蓄積の程度を判定するため

More information

国立病院機構大阪医療センター受託研究取扱細則

国立病院機構大阪医療センター受託研究取扱細則 国立病院機構大阪医療センター 受託研究取扱細則 ( 主旨 ) 第 1 条国立病院機構大阪医療センターにおける受託研究の取扱いに関しては 国立病院機構大阪医療センター受託研究取扱規程 ( 以下 規程 という ) 及び他に定めるもののほか 規程第 1 条第 2 項に規定するこの細則の定めるところによる ( 総則 ) 第 2 条研究責任者は 原則として医長職相当以上とする ただし 副作用報告及び感染症報告を受託研究として実施する場合

More information

居宅介護支援事業所に係る特定事業所集中減算の取り扱いについて

居宅介護支援事業所に係る特定事業所集中減算の取り扱いについて 元気向上通所サービスにおける 久留米市独自加算の算定要件 留意事項 久留米市介護保険課 元気向上通所サービスにおける口腔ケア加算の算定要件 1. 加算の目的元気向上通所サービスにおける口腔ケアの実施により 利用者の口腔状態の改善及び悪化を防止するとともに 利用者が口腔ケアの重要性を認識し 日常的に口腔ケアを行うようになることを目的として設定する 2. 算定要件口腔ケア加算 15 単位 / 日次に掲げるいずれの基準にも適合しているものとして久留米市に届け出た元気向上通所サービスの利用者に対して

More information

Microsoft Word - å‹¥æ·»ã••ã•’æ§Ÿå¼‘ã•‚å•‰äººæ…–å€±ã…Łã‡¡ã‡¤ã…«ç°¿ï¼‹ ï¼›.doc

Microsoft Word - å‹¥æ·»ã••ã•’æ§Ÿå¼‘ã•‚å•‰äººæ…–å€±ã…Łã‡¡ã‡¤ã…«ç°¿ï¼‹ ï¼›.doc < 様式 2> 個人情報ファイル簿 ( 単票 ) 個人情報ファイルの名称 診療録 独立行政法人等の名称 独立行政法人国立病院機構 個人情報ファイルが利用に供される事務をつかさどる組織の名称 東近江総合医療センター事務部企画課 個人情報ファイルの利用目的 医療サービスの提供 医療保険事務 医療事故等の報告 症例 研究のため 記録項目 1 氏名 2 生年月日 3 性別 4 住所 5 診療経過 6 身体状

More information

平成13年1月4日11:55頃に(原疾患:くも膜下出血)路上で倒れており、救急車にて同日12:08昭和大学病院に到着

平成13年1月4日11:55頃に(原疾患:くも膜下出血)路上で倒れており、救急車にて同日12:08昭和大学病院に到着 第 138 例目の脳死下での臓器提供事例に係る 検証結果に関する報告書 脳死下での臓器提供事例に係る検証会議 目 次 ページ はじめに 2 第 1 章救命治療 法的脳死判定等の状況の検証結果 1. 初期診断 治療に関する評価 3 2. 脳死とされうる状態の診断及び法的脳死判定に関する評価 5 第 2 章ネットワークによる臓器あっせん業務の状況の検証結果 あっせんの経過の概要とその評価 9 ( 参考資料

More information

2. 平成 9 年遠隔診療通知の 別表 に掲げられている遠隔診療の対象及び内 容は 平成 9 年遠隔診療通知の 2 留意事項 (3) イ に示しているとお り 例示であること 3. 平成 9 年遠隔診療通知の 1 基本的考え方 において 診療は 医師又は歯科医師と患者が直接対面して行われることが基本

2. 平成 9 年遠隔診療通知の 別表 に掲げられている遠隔診療の対象及び内 容は 平成 9 年遠隔診療通知の 2 留意事項 (3) イ に示しているとお り 例示であること 3. 平成 9 年遠隔診療通知の 1 基本的考え方 において 診療は 医師又は歯科医師と患者が直接対面して行われることが基本 事務連絡 平成 27 年 8 月 10 日 各都道府県知事殿 厚生労働省医政局長 情報通信機器を用いた診療 ( いわゆる 遠隔診療 ) について 遠隔診療については 情報通信機器を用いた診療 ( いわゆる 遠隔診療 ) について ( 平成 9 年 12 月 24 日付け健政発第 1075 号厚生省健康政策局長通知 以下 平成 9 年遠隔診療通知 という ) において その基本的考え方や医師法 ( 昭和

More information

スライド 1

スライド 1 薬生審査発 0328 第 1 号薬生安発 0328 第 2 号平成 28 年 3 月 28 日 都道府県各保健所設置市衛生主管部 ( 局 ) 長殿特別区 厚生労働省医薬 生活衛生局審査管理課長 ( 公印省略 ) 厚生労働省医薬 生活衛生局安全対策課長 ( 公印省略 ) ビガバトリン製剤の使用に当たっての留意事項について ビガバトリン製剤 ( 販売名 : サブリル散分包 500mg 以下 本剤 という

More information

インフルエンザ(成人)

インフルエンザ(成人) ⅩⅠ-2 インフルエンザ 1 概要 インフルエンザは A 型 B 型インフルエンザウイルスによる急性呼吸器疾患である 主に冬季に流行する 典型的なものでは 急激で高度の発熱 頭痛 倦怠感などの全身症状が現れ 同時かやや遅れて鼻汁 咽頭痛 咳などの呼吸器症状が出現する 熱は 38 度以上となり 諸症状とともに次第に緩解し 1 週間ほどで治癒に向かう 2 診断 臨床症状に加え下記の方法で診断する 迅速診断

More information

3. 本事業の詳細 3.1. 運営形態手術 治療に関する情報の登録は, 本事業に参加する施設の診療科でおこなわれます. 登録されたデータは一般社団法人 National Clinical Database ( 以下,NCD) 図 1 参照 がとりまとめます.NCD は下記の学会 専門医制度と連携して

3. 本事業の詳細 3.1. 運営形態手術 治療に関する情報の登録は, 本事業に参加する施設の診療科でおこなわれます. 登録されたデータは一般社団法人 National Clinical Database ( 以下,NCD) 図 1 参照 がとりまとめます.NCD は下記の学会 専門医制度と連携して 資料 1 事業実施計画書 事業実施計画書 平成 22 年 9 月 1 日 一般社団法人 National Clinical Database 100-0005 東京都千代田区丸の内 1-8-3 丸の内トラストタワー本館 20 階電話 : 03-5614-1119 FAX: 03-6269-3418 e-mail: office@ncd-core.jp 1. 事業の名称 一般社団法人 National

More information

4 研修について考慮する事項 1. 研修の対象者 a. 職種横断的な研修か 限定した職種への研修か b. 部署 部門を横断する研修か 部署及び部門別か c. 職種別の研修か 2. 研修内容とプログラム a. 研修の企画においては 対象者や研修内容に応じて開催時刻を考慮する b. 全員への周知が必要な

4 研修について考慮する事項 1. 研修の対象者 a. 職種横断的な研修か 限定した職種への研修か b. 部署 部門を横断する研修か 部署及び部門別か c. 職種別の研修か 2. 研修内容とプログラム a. 研修の企画においては 対象者や研修内容に応じて開催時刻を考慮する b. 全員への周知が必要な 新井病院 医療安全管理者の業務指針 新井病院医療安全管理者業務指針 1. はじめに医療機関の管理者は 自ら安全管理体制を確保するとともに 医療安全管理者を配置するにあたっては 必要な権限を委譲し また 必要な資源を付与して その活動を推進することで医療機関内の安全管理につとめなければならない 2. 医療安全管理者の位置づけ医療安全管理者とは 病院管理者 ( 病院長 ) の任命を受け 安全管理のために必要な権限の委譲と

More information

Microsoft Word - アンチ・ドーピング規程(クリーン).docx

Microsoft Word - アンチ・ドーピング規程(クリーン).docx 一般社団法人日本車いすカーリング協会アンチ ドーピング規程 第 1 条 世界アンチ ドーピング規程 1.1 一般社団法人日本車いすカーリング協会 ( 以下 当法人 という ) は ( 公財 ) 日本アンチ ドーピング機構 ( 以下 JADA という ) がドーピング コントロールの開始 実施及び実行することについて支援し 世界アンチ ドーピング規程 ( 以下 世界規程 という ) 及び国際基準 (

More information

<4D F736F F D2088E397C388C091538AC7979D8B4B92F E81698F4390B3816A2E646F6378>

<4D F736F F D2088E397C388C091538AC7979D8B4B92F E81698F4390B3816A2E646F6378> 医療安全管理規程目的第 1 条この規程は 地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪府立呼吸器 アレルギー医療センター ( 以下当センターという ) における医療安全管理に関して必要な事項を定め 適切な医療安全管理を推進し 安全な医療の提供に資することを目的とする 医療安全管理のための基本的な考え方第 2 条医療安全管理は 医療の質に関わる重要な課題である また 安全な医療の提供は医療の基本となるものであり

More information

年管管発 0928 第 6 号平成 27 年 9 月 28 日 日本年金機構年金給付業務部門担当理事殿 厚生労働省年金局事業管理課長 ( 公印省略 ) 障害年金の初診日を明らかにすることができる書類を添えることができない場合の取扱いについて 厚生年金保険法施行規則等の一部を改正する省令 ( 平成 2

年管管発 0928 第 6 号平成 27 年 9 月 28 日 日本年金機構年金給付業務部門担当理事殿 厚生労働省年金局事業管理課長 ( 公印省略 ) 障害年金の初診日を明らかにすることができる書類を添えることができない場合の取扱いについて 厚生年金保険法施行規則等の一部を改正する省令 ( 平成 2 年管管発 0928 第 6 号平成 27 年 9 月 28 日 日本年金機構年金給付業務部門担当理事殿 厚生労働省年金局事業管理課長 ( 公印省略 ) 障害年金の初診日を明らかにすることができる書類を添えることができない場合の取扱いについて 厚生年金保険法施行規則等の一部を改正する省令 ( 平成 27 年厚生労働省令第 144 号 ) が 平成 27 年 9 月 24 日に公布され 平成 27 年

More information

1. はじめに ステージティーエスワンこの文書は Stage Ⅲ 治癒切除胃癌症例における TS-1 術後補助化学療法の予後 予測因子および副作用発現の危険因子についての探索的研究 (JACCRO GC-07AR) という臨床研究について説明したものです この文書と私の説明のな かで わかりにくいと

1. はじめに ステージティーエスワンこの文書は Stage Ⅲ 治癒切除胃癌症例における TS-1 術後補助化学療法の予後 予測因子および副作用発現の危険因子についての探索的研究 (JACCRO GC-07AR) という臨床研究について説明したものです この文書と私の説明のな かで わかりにくいと StageⅢ 治癒切除胃癌症例における TS-1 術後補助化学療法の 予後予測因子および副作用発現の危険因子についての 探索的研究 (JACCRO GC-07AR) についてのご説明 説明 同意文書 作成日 :2014 年 5 月 27 日 施設名 : 東京医科大学八王子医療センター 1. はじめに ステージティーエスワンこの文書は Stage Ⅲ 治癒切除胃癌症例における TS-1 術後補助化学療法の予後

More information

障害者福祉ハンドブック

障害者福祉ハンドブック 全体の 29 ページ目 第 6 章手当 給付金 の 5 ページ中 1 ページめ 6. 手当 給付金 特別障害者手当 ( 小見出し ) 特別障害者手当 内 容 日常生活において常時特別の介護を必要とする 20 歳以上の在宅の重度重複障害者等に対して支給されます 手当の基準による心身の状態により給付の可否が決定されますので 身体障害者手帳や療育手帳をお持ちでない方でも申請することができます ただし 本人が施設に入所している場合

More information

<4D F736F F D2095DB8CEC96BD97DF905C97A78F F918EAE A2E646F63>

<4D F736F F D2095DB8CEC96BD97DF905C97A78F F918EAE A2E646F63> 書式 44 配偶者暴力に関する保護命令申立書 印紙貼付欄 受付印 収入印紙 円 確認印 1000 円 予納郵券 円 備考欄 配偶者暴力に関する保護命令申立書 東京地方裁判所民事第 9 部弁論係御中 平成年月日 申立人 印 当事者の表示別紙 当事者目録 記載のとおり 申立ての趣旨別紙 申立ての趣旨 記載の裁判並びに手続費用負担の裁判を求める なお, 申立人は, 相手方と 生活の本拠を共にする ( 同居

More information

臨床研究に関する研修会1

臨床研究に関する研修会1 臨床研究に関する研修会 Ⅱ 長崎大学病院臨床研究センター 平成 27 年 9 月 24 日 倫理委員会申請時の注意点 臨床研究センター 副センター長福島千鶴 e-learning の受講 研究を申請する研究者及び 研究分担者は 申請前に必ず e-learning を受講して下さい CITI JAPAN プロジェクト ( 医学研究者標準コース ) 所属関係なし 研究責任者は研究分担者の受講状況を確認の上

More information

料 情報の提供に関する記録 を作成する方法 ( 作成する時期 記録の媒体 作成する研究者等の氏名 別に作成する書類による代用の有無等 ) 及び保管する方法 ( 場所 第 12 の1⑴の解説 5に規定する提供元の機関における義務 8 個人情報等の取扱い ( 匿名化する場合にはその方法等を含む ) 9

料 情報の提供に関する記録 を作成する方法 ( 作成する時期 記録の媒体 作成する研究者等の氏名 別に作成する書類による代用の有無等 ) 及び保管する方法 ( 場所 第 12 の1⑴の解説 5に規定する提供元の機関における義務 8 個人情報等の取扱い ( 匿名化する場合にはその方法等を含む ) 9 北里研究所病院研究倫理委員会研究申請時確認シート ( 補助資料 ) 20170425 Ver.2.0 < 研究計画書の確認 > 記載項目 1 研究の名称 2 研究の実施体制 ( 研究機関の名称及び研究者等の氏名を含む ) 3 研究の目的及び意義 4 研究の方法及び期間 5 研究対象者の選定方針 6 研究の科学的合理性の根拠 7インフォームド コンセントを受ける手続等 ( インフォームド コンセントを受ける場合には

More information

両面印刷推奨 <4 種ウイルス疾患 ( 麻疹 風疹 水痘 流行性耳下腺炎 ) フローチャート> 医療機関の記録または母子手帳でワクチンを接種したことが A B C 2 回確認できる 1 回確認できる 全く確認できない D または E のどちらかを選ぶ D E 前回接種より少なくとも 1 ヶ月以上あけ

両面印刷推奨 <4 種ウイルス疾患 ( 麻疹 風疹 水痘 流行性耳下腺炎 ) フローチャート> 医療機関の記録または母子手帳でワクチンを接種したことが A B C 2 回確認できる 1 回確認できる 全く確認できない D または E のどちらかを選ぶ D E 前回接種より少なくとも 1 ヶ月以上あけ ホッチキス 両面印刷推奨 記入日 : 西暦年月日 抗体調査表 : 入職者用 ( 職種 A ) 職種 : 氏名 : 入職予定日 : 西暦年月日 説明文 1. 記入上の注意事項 必ず後述の 抗体検査方法別_ 基準値 および 4 種ウイルス疾患 ( 麻疹 風疹 水痘 流行性耳下腺炎 ) フローチャート を確認した上で 自身のワクチン接種歴および抗体価結果を記入する B 型肝炎は後述の 確認手順 を確認した上で

More information

臨床試験の実施計画書作成の手引き

臨床試験の実施計画書作成の手引き 臨床試験実施計画書 汗中乳酸測定システムを用いた 組織酸素代謝評価の検討 聖マリアンナ医科大学救急医学 神奈川県川崎市宮前区菅生 2-16-1 電話 :044-977-8111( 医局内線 3931) 医局 FAX:044-979-1522 責任医師森澤健一郎 kmori0079@yahoo.co.jp 臨床試験実施予定期間 : 承認後 ~ 2018 年 6 月 30 日まで 作成日 :2016 年

More information

中小医療機関における輸血 療法委員会の設置に向けて 長崎県合同輸血療法委員会平成 31 年 1 月 16 日

中小医療機関における輸血 療法委員会の設置に向けて 長崎県合同輸血療法委員会平成 31 年 1 月 16 日 中小医療機関における輸血 療法委員会の設置に向けて 長崎県合同輸血療法委員会平成 31 年 1 月 16 日 1. はじめに 輸血療法を行う場合は 各医療機関の在り方に沿った管理体制を構築する必要がありますが 医療機関内の複数の部署が関わりますので 次のような一貫した業務体制をとることが 輸血療法の実施に関する指針 において推奨されています 輸血療法委員会の設置 責任医師の任命 輸血部門の設置 担当技師の配置

More information

<4D F736F F D208CA792CA926D814093C192E88C928D4E90668DB88B7982D193C192E895DB8C928E7793B1>

<4D F736F F D208CA792CA926D814093C192E88C928D4E90668DB88B7982D193C192E895DB8C928E7793B1> 都道府県医師会担当理事殿 年税第 47 号平成 30 年 8 月 8 日公益社団法人日本医師会常任理事小玉弘之 特定健康診査及び特定保健指導に係る自己負担額の医療費控除の取扱いの一部変更について 今般 厚生労働省健康局長 保険局長より 特定健康診査及び特定保健指導に係る自己負担額の医療費控除の取扱いの一部変更について 本会に対し 別添の通り 周知方依頼がありました なお 特定健康診査及び特定保健指導に係る自己負担額の医療費控除の取扱いについては

More information

<様式2> 個人情報ファイル簿(単票)

<様式2> 個人情報ファイル簿(単票) < 様式 2> 個人情報ファイル簿 ( 単票 ) 個人情報ファイルの名称 手術台帳 独立行政法人等の名称 独立行政法人国立病院機構 個人情報ファイルが利用に供される事務をつかさどる組織の名称 渋川医療センター手術室 個人情報ファイルの利用目的 手術経過記録の保存 記録項目 1. 患者氏名 2. 病名 3. 手術方式 4. 執刀医 5. 麻酔医 6. 開始時間 終了時間 7. 麻酔の種類 8. 月日

More information

<4D F736F F D208A438A4F B8C9F8DF582A982E788DA904182DC82C >

<4D F736F F D208A438A4F B8C9F8DF582A982E788DA904182DC82C > 患者コーディネートの進め方 ( 国際 ) ~ 医師 HCTC 用説明書 ~ 公益財団法人日本骨髄バンク 2019 年 2 月 1. ドナー検索 米国 (NMDP) 台湾 (BTCSCC) 韓国 (KMDP) 中国 (CMDP) の骨髄バンクドナーからの移植が可能です 海外バンクへドナー検索を依頼する前に WMDA( 世界骨髄バンク機構 ) の検索サービスで適合ドナーの概数を調べることができます (

More information

<4D F736F F D208EA18CB182C98AD682B782E995578F808BC696B18EE88F878F E7B8D732E646F6378>

<4D F736F F D208EA18CB182C98AD682B782E995578F808BC696B18EE88F878F E7B8D732E646F6378> 治験に関する標準業務手順書 公益財団法人大原記念倉敷中央医療機構倉敷中央病院 ( 趣旨 ) 第 1 条本手順書は 公益財団法人大原記念倉敷中央医療機構倉敷中央病院 ( 以下 本院 という ) において医薬品及び医療機器の臨床試験 ( 以下 治験 という ) を行う場合の取扱について必要な事項を定めるものである 2 本手順書は 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律 ( 昭和

More information

<955C8E862E657073>

<955C8E862E657073> メ モ 目次 地域連携クリテイカルパスについて手帳の使い方定期検診の検査と必要性術後の注意患者さん基本情報診療計画表 役割分担表診療経過 ( 連携医情報 ) 診療経過 ( 専門病院情報 ) 2 3 4 5 6 8 12 32 ー 1 ー 地域連携クリテイカルパスについて 地域連携クリテイカルパスは がんの診断 治療 定期的な検査などの診療を 複数の医療機関 ( 専門病院と地域のかかりつけ連携診療所

More information

目次 1 目的 1 2 医療機関及び行政機関等との協力関係の確保 1 3 事業主体 1 (1) ドクターヘリ 1 (2) 防災消防ヘリ 1 4 定義 1 (1) ドクターヘリ基地病院 1 (2) 地域救急医療体制支援病院 1 (3) ヘリ救急搬送体制支援病院 2 (4) 出動区分 2 5 ドクターヘ

目次 1 目的 1 2 医療機関及び行政機関等との協力関係の確保 1 3 事業主体 1 (1) ドクターヘリ 1 (2) 防災消防ヘリ 1 4 定義 1 (1) ドクターヘリ基地病院 1 (2) 地域救急医療体制支援病院 1 (3) ヘリ救急搬送体制支援病院 2 (4) 出動区分 2 5 ドクターヘ 熊本県ヘリ救急搬送運航要領 熊本県ヘリ救急搬送運航調整委員会 目次 1 目的 1 2 医療機関及び行政機関等との協力関係の確保 1 3 事業主体 1 (1) ドクターヘリ 1 (2) 防災消防ヘリ 1 4 定義 1 (1) ドクターヘリ基地病院 1 (2) 地域救急医療体制支援病院 1 (3) ヘリ救急搬送体制支援病院 2 (4) 出動区分 2 5 ドクターヘリ及び防災消防ヘリの運航体制 2 (1)

More information

基本料金明細 金額 基本利用料 ( 利用者負担金 ) 訪問看護基本療養費 (Ⅰ) 週 3 日まで (1 日 1 回につき ) 週 4 日目以降緩和 褥瘡ケアの専門看護師 ( 同一日に共同の訪問看護 ) 1 割負担 2 割負担 3 割負担 5, ,110 1,665 6,

基本料金明細 金額 基本利用料 ( 利用者負担金 ) 訪問看護基本療養費 (Ⅰ) 週 3 日まで (1 日 1 回につき ) 週 4 日目以降緩和 褥瘡ケアの専門看護師 ( 同一日に共同の訪問看護 ) 1 割負担 2 割負担 3 割負担 5, ,110 1,665 6, 訪問看護料金表 ( 医療保険 ) 健康保険 国民健康保険 後期高齢者医療保険等の加入保険の負担金割合 (1~3 割 ) により算定します 介護保険から医療保険への適用保険変更介護保険の要支援 要介護認定を受けた方でも 次の場合は 自動的に適用保険が介護保険から医療保険へ変更になります 1 厚生労働大臣が定める疾病等の場合 1 多発性硬化症 2 重症筋無力症 3スモン 4 筋萎縮性側索硬化症 5 脊髄小脳変性症

More information

「手術看護を知り術前・術後の看護につなげる」

「手術看護を知り術前・術後の看護につなげる」 2017 年 2 月 1 日 作成者 : 山田さおり 慢性心不全看護エキスパートナース育成コース 1. 目的江南厚生病院に通院あるいは入院している心不全患者に質の高いケアを提供できるようになるために 看護師が慢性心不全看護分野の知識や技術を習得することを目的とする 2. 対象レベルⅡ 以上で各分野の知識と技術習得を希望する者 ( 今年度は院内スタッフを対象にしています ) 期間中 80% 以上参加できる者

More information

<92F18F6F976C8EAE2E786477>

<92F18F6F976C8EAE2E786477> 個人番号 ( マイナンバー ) の提出について ( 依頼 ) 教職員各位 国立大学法人信州大学 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律 に基づき, 平成 27 年 10 月から, 個人番号 ( 以下 マイナンバー という ) が住民票のある市町村から各世帯に通知されたところです 社会保障, 税, 災害対策の行政手続きにおいて, 本学がお支払いする給与等報酬を受給するすべての方及びその扶養親族からマイナンバーを収集する必要がありますので,

More information