平成30年度 全国学力・学習状況調査分析結果 小学校国語

Size: px
Start display at page:

Download "平成30年度 全国学力・学習状況調査分析結果 小学校国語"

Transcription

1 平成 30 年度全国学力 学習状況調査分析結果小学校国語 1 平均正答率 (1)A 問題 : 69( 相模原市 ) 70.7( 全国 ) (2)B 問題 : 52( 相模原市 ) 54.7( 全国 ) 2 問題別調査結果の正答率 (1)A 問題ア概ねできている問題 問題番号問題の概要出題の趣旨領域相模原市全国全国との差 1 図書館への行き方の説明として適切なものを選択する 相手や目的に応じ, 自分が伝えたいことについて, 事例などを挙げながら筋道を立てて話す 話す 聞く 物語を書くときの構成の工夫の説明として適切なものを選択する 自分の想像したことを物語に表現するために, 文章全体の構成の効果を考える 書く くらやみの物語 を読んで心に残ったことを一 文を取り上げて説明する際に, その一文が心に残 った理由として適切なものを選択する 登場人物の心情について, 情景描写を基に捉え る 読む 問題番号問題の概要出題の趣旨領域相模原市全国全国との差 8イ 文の中で漢字を使う ( せつ備 ) 言語 ウ 文の中で漢字を使う ( しょう毒 ) 学年別漢字配当表に示されている漢字を文の中 エ 文の中で漢字を使う ( かん理 ) で正しく使う オ 文の中で漢字を使う ( せっ極的 ) (2)B 問題 ア概ねできている問題 問題番号問題の概要出題の趣旨領域相模原市全国全国との差 1 一 話し合いの様子の一部 における木村さんの発 言の意図として, 適切なものを選択する 1 二 話し合いの様子の一部 における司会の発言の 役割として, 適切なものを選択する 話合いの参加者として, 質問の意図を捉える 計画的に話し合うために, 司会の役割について 捉える 話す 聞く 話す 聞く 問題番号問題の概要出題の趣旨領域相模原市全国全国との差 1 三これから言葉をどのように使っていきたいかに ついて, 北川さん, 小池さんのいずれかの意見 を取り上げ, を書く 話し手の意図を捉えながら聞き, 自分の意見と 比べるなどして考えをまとめる 話す 聞く 書く 二 おすすめする文章 のに, むし歯を防 ぐ効果について, 保健室の先生の話から分かった 目的や意図に応じ, 内容の中心を明確にして, 詳しく書く 書く こと を取り入れて詳しく書く 3 一山下さんは, どのようなことが知りたくて 自伝 旅人 の一部 を読んだのか, その説明として 目的に応じて, 複数の本や文章などを選んで読む 読む 適切なものを選択する 3 二 伝記 湯川秀樹 の一部 を読んで, ノートの一部 C 最も心がひかれた一文とその理由の文章のに入る内容を書く 目的に応じて, 文章の内容を的確に押さえ, 自 分の考えを明確にしながら読む 書く 読む

2 3 児童質問紙と平均正答率のクロス集計より 質問番号質問内容 2 時間以上全くしない差異 2 時間以上全くしない差異 15 学校の授業時間以外に, 普段 ( 月曜 日から金曜日 ),1 日当たりどれくら いの時間, 読書をしますか ( 教科書 や参考書, 漫画や雑誌は除く ) ほぼ毎日 読む A ほとんど または 全く読まない 差異 ほぼ毎日 読む B ほとんど または 全く読まない 25 新聞を読んでいますか 差異 4 分析結果 全体の傾向 A 問題の平均正答率は 全国より 1.7% 下回るが 昨年度と比較して上昇した B 問題の平均正答率は 全国より 2.7% 下回り 昨年度同様に さらなる改善が求められる A 問題において相手や目的に応じ 自分が伝えたいことについて 事例などを挙げながら筋道を立てて話す問題については全国同様の数値であった また 物語づくりなどの効果的な文章構成を考える問題においては 全国より正答率が高い また 物語文の情景描写を基に登場人物の心情について捉える問題においては 全国を上回る正答率である 文の構成を捉えることや登場人物の心情を情景描写から捉えることの力は育っている その一方で 学年別漢字配当表に示されている漢字を文の中で正しく使う問題において 全般的に正答率が低く 無解答率も高くなっている 繰り返し練習したり 習った漢字を様々な場面で活用したりするなど定着を図ることが 引き続き必要である B 問題において A 問題と同様に 話すこと に関する問題の正答率は全国と同様であるが 目的に応じ 内容の中心を明確にして 詳しく書く問題など 書くこと に関する問題については正答率が低くなっている 他者の意見と比べながら自分の考えをまとめる際は 共通点や相違点を整理することが求められる また 推薦文を作成する際は 目的に応じて推薦する対象のよさを捉え その理由を明確にして書くことが求められる 授業においては 目的に応じた言語能力を身に付けさせるために 多様な図書資料を活用するなどの言語活動を活発にし 考えを深めたり広めたり また 比較したり 関連付けたりする指導を行うことが 今後も大切である クロス集計の結果から読書に関する質問においては 普段 1 日当たり 2 時間以上読むと回答した児童の正答率の方が 全くしないと回答した児童の正答率よりも高い また 新聞を読むことに関する質問においては ほぼ毎日読んでいると回答をした児童の正答率の方が ほとんど または 全く読まないと回答した児童の正答率よりも高い 2

3 平成 30 年度全国学力 学習状況調査分析結果小学校算数 1 平均正答率 (1)A 問題 : 61( 相模原市 ) 63.5( 全国 ) (2)B 問題 : 48( 相模原市 ) 51.5( 全国 ) 2 問題別調査結果の正答率 (1)A 問題ア概ねできている問題 問題番号問題の概要出題の趣旨指導学年領域相模原市全国全国との差 3 4(1) 3 桁の整数どうしの大きさを比べ, 十の位に入る適切な数字を書く面積がそろっているアとイの二つのシートの混み具合について, 正しいものを選ぶ 5(1) 角 いの角の大きさが, 何度であるかを 選ぶ 十進位取り記数法で表された数の大小について理解している異種の二つの量のうち, 一方の量がそろっているときの混み具合の比べ方を理解している 180 の角の大きさを理解している 2 数と計算 5 量と測定 4 量と測定 問題番号問題の概要出題の趣旨指導学年領域相模原市全国全国との差 1(3) 針金 1m の重さを求める式を選ぶ 1に当たる大きさを求める問題では, 除数が小数である場合でも除法を用いることを理解している 2 答えが の式で求められる問題 小数の除法の意味について理解し を選ぶ ている 4(2) ウとエの二つのシートの混み具合を比べる 単位量当たりの大きさを求める除 式の意味について, 正しいものを選ぶ 法の式と商の意味を理解している 7(1) 円周率を求める式として正しいものを選ぶ 円周率の意味について理解してい る 人のうち80 人が小学生のとき, 小 百分率を求めることができる 学生の人数は全体の人数の何 % かを選ぶ 9 示された事柄が両方当てはまるグラフを選ぶ (2)B 問題ア概ねできている問題 折れ線グラフから変化の特徴を読み取ることができる 5 数と計算 5 数量関係 ~5 数と計算 5 量と測定 3 5 図形 5 数量関係 4 数量関係 問題番号問題の概要出題の趣旨指導学年領域相模原市全国全国との差 1(1) 合同な正三角形で敷き詰められた模様の中から見いだすことができる図形として, 正しいものを選ぶ 合同な正三角形で敷き詰められた模様の中に, 条件に合う図形を見いだすことができる 2~5 図形 問題番号問題の概要出題の趣旨指導学年領域相模原市全国全国との差 1(2) 一つの点の周りに集まった角の大きさの和が360 になっていることを, 着目した図形とその角の大きさを基に書く 2(2) 1 回の玉入れゲームの時間を3 分に最も近い時間にするための玉を投げる時間を, 表に整理して求める 3(1) メモ 1とメモ2は, それぞれ, グラフについてどのようなことに着目して書かれているのかを書く 3(2) 一つの事柄について表した棒グラフと帯グラフから読み取ることができることをまとめた文章に当てはまるものを選ぶ 4(1) 32,40 の二つの数の和が 9の段の数になるわけを, 分配法則を用いた式に表す 4(2) 横に並んでいる七つの数について, 示された表現方法を適用して書く 5(1) 横の長さが 7m の黒板に輪かざりをつけるために必要な折り紙の枚数が,100 枚あれば足りるわけを書く 図形の構成要素や性質を基に, 集まった角の大きさの和が360 になっていることを記述できる示された考え方を解釈し, ほかの数値の場合を表に整理し, 条件に合う時間を判断することができる メモの情報とグラフを関連付け, 総数や変化に着目していることを解釈し, それを記述できる棒グラフと帯グラフから読み取ることができることを, 適切に判断することができる示された考えを解釈し, 条件を変更して数量の関係を考察し, 分配法則の式に表現することができる示された考えを解釈し, 条件を変更して考察した数量の関係を, 表現方法を適用して記述できる折り紙の枚数が100 枚あれば足りる理由を, 示された数量を関連付け根拠を明確にして記述できる 3~5 図形 4 量と測定 数と計算 3 量と測定 3 数量関係 3 算数的活動 3 数量関係 数量関係 5 算数的活動 数と計算 2 算数的活動 4 数量関係 数と計算 2 算数的活動 ~4 数と計算 2 量と測定

4 3 児童質問紙と平均正答率のクロス集計より 当てはまる または 当てはまらない と回答した生徒の平均正答率の差異 質問番号質問内容当てはまる当てはまらない差異当てはまる当てはまらない差異 27 算数の勉強は好きですか 算数の勉強は大切だと思いますか 算数の授業の内容はよく分かりますか 算数の授業で新しい問題に出合ったとき, それを解いてみたいと思いますか 31 算数の問題の解き方が分からないときは, 諦めずにいろいろな方法を考えますか 32 算数の授業で学習したことを普段の生活の中で活用できないか考えますか 33 算数の授業で学習したことは, 将来, 社会に出たときに役に立つと思いますか 34 算数の授業で問題を解くとき, もっと簡単に解く方法がないか考えますか 35 算数の授業で公式やきまりを習うとき, そのわけを理解するようにしていますか 36 算数の授業で問題の解き方や考え方が分かるようにノートに書いていますか 37 今回の算数の問題について, 言葉や数, 式を使って, わけや求め方などを書く問題がありましたが, どのように解答しましたか 4 分析結果 A 努力した解答しなかった努力した解答しなかった B 全体の傾向 B 問題は昨年度と大きく変化はないが A 問題においては全国との差が小さくなっている これは 昨年度の結果を生かした授業改善等の取り組みが 本年度の結果につながったものと考えられる A 問題において 数と計算 の領域において全国との差が大きいが これは 計算力だけでなく その式の意味を捉えて使うことに課題がある 特に 線分図をツールとして使いながら考えること 線分図を用いて割合を正しく理解することに課題が見られる 割合は 5 年生の学習分野であるが 線分図の学習はその前から始まっており この課題の解決には 全学年を通しての取組が不可欠である また グラフから必要な情報を読み取ることに課題が見られる これは新学習指導要領の データの活用 に関わる課題であり 算数の授業だけでなく 社会や理科など他教科の学習場面や 教科横断的な課題解決学習の場面において 繰り返し学んでいくことが重要である B 問題において基礎的な知識を活用して与えられた条件から正答を導き出す問題は 正答率が高く全国との差も小さい その反面 与えられた条件をもとに自分の考えを表現する記述式の問題に 課題が見られる 文章 資料等から読み取り考えられることを 数式と言語で表現する力を養う必要がある そのためには グラフなどの資料から課題を見いだし思考する学習活動を繰り返し 積み重ねることが重要である クロス集計結果から児童にとって教科に魅力が感じられること 分かる授業であることが大切であり それが粘り強く課題に取り組む姿勢となって結果に表れると考えられる 今後は 学習したことが生活の中や将来において役に立つという実感をともなった授業づくりが大切である また 公式やきまりについての学習において なぜそれが成り立つのかを考える授業を実践することが 深い学びと探究心の喚起において 重要である 6

5 平成 30 年度全国学力 学習状況調査分析結果小学校理科 1 平均正答率 58( 相模原市 )60( 全国 ) 2 問題別調査結果の正答率 * 理科の調査は A 問題 B 問題に分かれていない * 小学校理科では 知識 に関する問題数が 活用 に関する問題数に比べて少ないため 分析結果を 知識 と 活用 に分けず まとめて示している ア概ねできている問題 学習 学年 問題 番号 問題の概要出題の趣旨領域相模原市全国 全国と の差 安全に留意し 生物を愛護す 4 1(1) 野鳥のひなの様子を観察するための適切な方法を選ぶ る態度をもって 野鳥のひなを観察できる方法を構想でき 生命 る 海水と水道水を区別するため より妥当な考えをつくりだす 5 4(2) に,2 つの異なる実験方法から得られた結果を基に判断した ために,2つの異なる方法の実験結果を分析して考察でき 物質 内容を選ぶ る 学習 学年 問題 番号 問題の概要出題の趣旨領域相模原市全国 全国と の差 5 2(3) 一度に流す水の量と棒の様子との関係から, 大雨が降って流れる水の量が増えたときの地面の削られ方を選び, 選んだわけを書く より妥当な考えをつくりだすために, 実験結果を基に分析して考察し, その内容を記述できる 地球 回路を流れる電流の流れ方に 電流の流れ方について, 予想 4 3(2) ついて, 自分の考えと異なる他者の予想を基に, 検流計の が確かめられた場合に得られる結果を見通して実験を構想 エネルギー 針の向きと目盛りを選ぶ できる 物を水に溶かしても全体の重 5 4(3) 食塩を水に溶かしたときの全体の重さを選ぶ さは変わらないことを食塩を溶かして体積が増えた食塩水 物質 に適用できる 4,5 4(4) 食塩水を熱したときの食塩の 蒸発について, 実験を通して 導きだす結論を書く 実験結果から言えることだけに言及した内容に改善し, その内容を記述できる 物質 地球

6 3 児童質問紙と平均正答率のクロス集計より 当てはまる または 当てはまらない と回答した児童の平均正答率の差異 質問 番号 質問内容 当て はまる 当てはまらない 差異 38 理科の勉強は好きですか 理科の勉強は大切だと思いますか 理科の授業の内容はよく分かりますか 自然の中で遊んだことや自然観察をしたことがありますか 理科の授業で学習したことを普段の生活の中で活用できないか考えますか 理科の授業で学習したことは 将来 社会に出たときに役に立つと思いますか 理科の授業で 自分の考えをまわりの人に説明したり発表したりしていますか 観察や実験を行うことは好きですか 理科の授業では 自分の予想をもとに観察や実験の計画を立てていますか 理科の授業で 観察や実験の結果から どのようなことが分かったのか考えていますか理科の授業で 観察や実験の進め方や考え方が間違っていないかを振り返って考えていますか 努力した 解答しなかった 51 今回の理科の問題について 解答を文章などで書く問題がありました それら の問題ついて どのように解答しましたか 分析結果 全体の傾向 平均正答率は 全国より 2% 下回っている 全体的には 予想したことを基に実験方法を考えることや 実験結果を基にして自分の考えを発展させていくことなどに課題が見られる また 問題によっては 正答率が低く 無解答率が高い状況にある 問題において課題としては 実験結果から得られた事実を基に分析して考察することや 既習知識を問題解決の過程で活用することができていないことである 学習指導にあたっては 観察 実験の進め方や考え方を検証し 自分のまわりの人に説明したり 発表したりして 考えを振り返る学習場面を設定することが大切である クロス集計結果から 当てはまる と 当てはまらない と回答した児童の正答率の差が大きいものを検討すると 最後まであきらめずに問題を解こうとする意欲が 学力に結びつくことが分かる また 問題解決の過程を通して学んだことを 日常生活につなげて考えさせたり 理科を学ぶことの意義を実感させたりするような授業づくりが大切である 10

7 平成 30 年度全国学力 学習状況調査分析結果中学校国語 1 平均正答率 (1)A 問題 : 74( 相模原市 ) 76.1( 全国 ) (2)B 問題 : 61( 相模原市 ) 61.2( 全国 ) 2 問題別調査結果の正答率 (1)A 問題ア概ねできている問題 問題番号問題の概要出題の趣旨領域相模原市全国全国との差 1 一スピーチの感想に対して先生が述べ た言葉として適切なものを選択する 2 一図書だよりの下書きの構成を説明し たものとして適切なものを選択する 3 一 それは掛け価のない一 二秒の間 のできごとである を説明したもの として適切なものを選択する 話の論理的な構成や展開などに注意 して聞く 書こうとする事柄のまとまりや順序 を考えて文章を構成する 文脈の中における語句の意味を理解 する 話す 聞く 書く 読む 問題番号問題の概要出題の趣旨領域相模原市全国全国との差 8 一 1 漢字を書く ( 紙をひもでタバねる ) 言語 一 2 漢字を書く ( 舞台のマクが上がる ) 文脈に即して漢字を正しく書く 一 3 漢字を書く ( 先制点をユルす ) 六 2 歴史的仮名遣いを現代仮名遣いに直 歴史的仮名遣いを現代仮名遣いに直 言語 す ( とほさざるなし ) (2)B 問題ア概ねできている問題 して読む 問題番号問題の概要出題の趣旨領域相模原市全国全国との差 2 一二人の質問の意図として適切なもの を選択する 質問の意図を捉える 話す 聞く 問題番号問題の概要出題の趣旨領域相模原市全国全国との差 1 三 天地無用 という言葉を誤った意 味で解釈してしまう人がいる理由を 書く 2 三ロボットに期待することを述べて発 表をまとめる際の話の進め方として 適切なものを選択する 3 二文章中の表現について語った人物と して適切なものを選択する 3 三話のあらすじを学級の友達にどのよ うに説明するかを書く 目的に応じて文章を読み, 内容を整 理して書く 全体と部分との関係に注意して相手 の反応を踏まえながら話す 登場人物の言動の意味などを考え, 内容の理解に役立てる 相手に的確に伝わるように, あらす じを捉えて書く 書く 読む 話す 聞く 読む 書く 読む 言語

8 3 生徒質問紙と平均正答率のクロス集計より 質問番号質問内容 2 時間以上全くしない差異 2 時間以上全くしない差異 15 学校の授業時間以外に, 普段 ( 月曜 日から金曜日 ),1 日当たりどれくら いの時間, 読書をしますか ( 教科書 や参考書, 漫画や雑誌は除く ) ほぼ毎日 読む A ほとんど または 全く読まない 差異 ほぼ毎日 読む B ほとんど または 全く読まない 25 新聞を読んでいますか 差異 4 分析結果 全体の傾向 A 問題の平均正答率は 全国より 2.1% 下回り 昨年度同様にさらなる改善が求められる B 問題の平均正答率は 全国と 0.2% の差で同程度であり 昨年度と比較して上昇した A 問題において漢字を楷書で正しく書くことについて全般的に課題があり 昨年度と同様 無解答率も高い 漢字を書く指導においては 字形や意味 用法などの知識 技能が確実に獲得できるよう 文脈に即して漢字を書くことを意識しながら 習った漢字を様々な場面で活用し定着を図ることが 引き続き必要である また 歴史的仮名遣いを現代仮名遣いに直す問題において正答率が全国に比べて低く ほ を お に直せなかったり 現代仮名遣いに直すことを現代語訳を書くことと取り違えてしまったりしている傾向がある B 問題において目的に応じて文章を読み 内容を整理して書く問題の正答率は 13. 1% と低くなっている 文章から必要な情報を探し 要約して理由を書くことに課題がある 授業においても 理由を捉える際には 段落の始めにある指示語や接続詞及びこれらと同じような働きをもつ語句などに着目して読む指導が大切である また 複数の資料を関連付けて書く キーワードを使って書く 字数制限を設けて簡潔に書くなどの学習活動が必要である なお 効果的な論の進め方について捉えることができるように 文章構成を把握したり 効果的な表現方法について学んだりすることも大切である クロス集計の結果から読書に関する質問においては 普段 1 日当たり 2 時間以上読むと回答した生徒の正答率の方が 全くしないと回答した生徒の正答率よりも高い また 新聞を読むことに関する質問においては ほぼ毎日読んでいると回答をした生徒の正答率の方が ほとんど または 全く読まないと回答をした生徒の正答率よりも高い 4

9 1 平均正答率 (1)A 問題 : 63( 相模原市 ) 66.1( 全国 ) (2)B 問題 : 45( 相模原市 ) 46.9( 全国 ) 2 問題別調査結果の正答率 (1)A 問題ア概ねできている問題 問題番号 問題の概要 出題の趣旨 指導学年領域 相模原市 全国 全国との差 1(1) 数直線上の点が表す負の整数の値を読み取る 数直線上に示された負の整数を読み取ることができる 7 1 数と式 (2) 6a 2 b 3a を計算する単項式どうしの除法の計算ができる 2 数と式 問題番号 問題の概要 出題の趣旨 指導学年領域 相模原市 全国 全国との差 1(2) 絶対値が 6である数を書く 絶対値の意味を理解している 1 数と式 (3) 2 5 2(1) 5(1) 5(4) を計算する 1 個 akg の荷物 3 個と 1 個 bkg の荷物 4 個の全体の重さは 15kg 以上である という数量の関係を表した不等式を書く 直方体において, 与えられた面に平行な辺を書く 底面の四角形が合同で高さが等しい四角柱と四角錐の体積の関係について, 正しいものを選ぶ 9(3) 反比例のグラフから表を選ぶ 11(2) 一次関数 y=-2x+6 が表すグラフを選ぶ 14(1) 平成 30 年度全国学力 学習状況調査分析結果中学校数学 生徒 35 人の靴をサイズごとに調べ, 最頻値が 25.5cm だったことについて, 必ずいえる記述を選ぶ 14(2) 反復横とびの記録の中央値を求める (2)B 問題ア概ねできている問題 指数を含む正の数と負の数の計算ができる 数量の大小関係を不等式に表すことができる 空間における平面と直線との位置関係 ( 面と辺が平行であること ) を理解している四角錐の体積は, それと底面が合同で高さが等しい四角柱の体積の1/3 であることを理解している 反比例について, グラフと表を関連付けて理解している 一次関数 y=ax+b について,a と b の値とグラフの特徴を関連付けて理解している 最頻値は, 資料の中で最も多く出てくる値であることを理解している 与えられた資料から中央値を求めることができる 1 数と式 数と式 図形 図形 関数 関数 資料の活用 資料の活用 問題番号 問題の概要 出題の趣旨 指導学年領域 相模原市 全国 全国との差 2(1) はじめの数が10のときの計算結果を求める 問題場面における考察の対象を明確に捉えることができる 1 数と式 3(2) グラフから, 列車のすれ違いが起こる地点の グラフから必要な情報を読み取り, 事 2 関数 A 駅からの道のりを求める 象を数学的に解釈することができる 問題番号 問題の概要 出題の趣旨 指導学年領域 相模原市 全国 全国との差 1(3) 全校よりも1 年生の回答用紙によるくじ引きの方が曲 Fが選ばれやすいことの理由を確率を用いて説明する 不確定な事象の起こりやすさの傾向を捉え, 判断の理由を説明することができる 2 資料の活用 2(2) はじめの数としてどんな整数を入れて計算しても, 計算結果はいつでも4 の倍数になる説明を完成する 3(3) A 駅からの道のりが 6kmの地点において, 列車アが通ってから列車エが通るまでの時間をグラフから求める方法を説明する 4(2) 平行四辺形 ABCD の外側に 2つの点 E,F を取っても, 四角形 EBFD は平行四辺形となることの証明を完成する 4(3) 平行四辺形 ABCD を正方形 ABCD に変えたときの四角形 EBFDがどのような四角形になるかを説明する 5(1) S 社の団体料金が通常料金の何 % 引きになっているかを求める式を書く 5(2) 通常料金を a としたときの団体料金の10 人分が通常料金の何人分にあたるかを求める計算からわかることを選び, その理由を説明する 事柄が成り立つ理由を, 構想を立てて説明することができる 事象を数学的に解釈し, 問題解決の方法を数学的に説明することができる 発展的に考え, 条件を変えた場合について, 証明の一部を書き直すことができる付加された条件の下で, 新たな事柄を見いだし, 説明することができる 与えられた情報から必要な情報を選択し, 的確に処理することができる里奈さんの計算を解釈し, 数学的な表現を用いて説明することができる 2 数と式 2 関数 2 図形 2 図形 小 5 数量関係 2 数と式

10 3 生徒質問紙と平均正答率のクロス集計より 当てはまる または 当てはまらない と回答した生徒の平均正答率の差異 質問番号質問内容当てはまる当てはまらない差異当てはまる当てはまらない差異 27 数学の勉強は好きですか 数学の勉強は大切だと思いますか 数学の授業の内容はよく分かりますか 数学ができるようになりたいと思いますか 数学の問題の解き方が分からないときは, 諦めずにいろいろな方法を考えますか 32 数学の授業で学習したことを普段の生活の中で活用できないか考えますか 33 数学の授業で学習したことは, 将来, 社会に出たときに役に立つと思いますか 34 数学の授業で問題を解くとき, もっと簡単に解く方法がないか考えますか 35 数学の授業で公式やきまりを習うとき, その根拠を理解するようにしていますか 36 数学の授業で問題の解き方や考え方が分かるようにノートに書いていますか 37 今回の数学の問題について, 解答を言葉や数, 式を使って説明する問題がありましたが, それらの問題で最後まで解答を書こうと努力しましたか A 努力した解答しなかった努力した解答しなかった B 4 分析結果 全体の傾向全国との差については A B 問題ともに昨年度と大きな変化はない 今後は小学校と中学校や 1 年と 2 年の学習のつながりを意識した授業改善が大切であると考える A 問題において 1 学年の学習内容 : 全国との正答率の差の平均 学年の学習内容 : 全国との正答率の差の平均 学年は全国との正答率の差の平均が大きい 特に 絶対値や空間図形 反比例のグラフ 資料の活用 ( 最頻値 中央値 ) などは 2 学年の学習で振り返る機会がほとんどない そのため 1 学年での学習機会で確実な定着を図ることや 2 学年で意図的に取り上げ 既習事項を確認できるような工夫をすることが必要である B 問題において与えられた情報から考察の対象や必要な情報を読み取ることはできるものの 全学習領域において 記述式の問題に課題が見られる 数学的活動を意識した課題解決学習を行い その過程で 根拠を基に自分の考えをもち 言語活動の充実を図る指導を目指す必要がある 特に 話し合いによる音声言語化だけでなく 振り返りによる記述言語によって学びを振り返り 深める活動が重要である 学習領域においては A 問題でも課題が見られた 1 次関数や 小学校の結果からも課題が見られた割合について B 問題でも課題が見られる 両領域ともに 日常的な事象から課題を見いだし 数学的活動を通して学びにつなげていくことが重要であると考える クロス集計結果から生徒にとって 教科を好きになるような授業や分かる授業が大切であるとともに 未知の課題に出会った時に様々な試行錯誤をする意欲を育てることが大切である そのためには 魅力ある数学的活動 課題解決学習を単元の中に取り入れていくことが重要であると考える 8

11 平成 30 年度全国学力 学習状況調査分析結果中学校理科 1 平均正答率 64( 相模原市 )66( 全国 ) 2 問題別調査結果の正答率 * 理科の調査は A 問題 B 問題に分かれていない (1) 主として 知識 に関する問題ア概ねできている問題 学習学年 問題番号 2 8(1) 学習学年 1 問題番号 2(2) の 3% 濃度 2 5(1) 2 6(2) 抵抗 1 7(1) 問題の概要出題の趣旨領域 火を使わないで発熱する商品の仕組みを科学的に探究して実験ノートにまとめる場面において, 化学変化と熱についての知識と問題解決の知識 技能を活用することができるかどうかをみる また, 探究の過程を振り返り, 新たな疑問をもち問題を見いだし探究を深めようとしているかどうかをみる 11 アルミニウムの原子の記号の表し方についての知識を身に付けている 問題の概要出題の趣旨領域 理科通信のアサリに興味をもち, アサリが出す砂の質量は何に関係しているのかを科学的に探究する学習場面において, 水溶液の濃さや無脊椎動物に関する知識, 問題解決の技能を活用できるかどうかをみる 運転中に運転士に話しかけるとブレーキを踏むのが遅れるのではないか という予想を科学的に探究する場面において, 刺激と反応についての知識と自然の事物 現象を実験の装置や操作に対応させたモデル実験の知識 技能を活用することができるかどうかをみる 自転車のライトの豆電球型の LED が豆電球に比べて明るく点灯したことに疑問をもって科学的に探究する場面において, 電流 電圧と抵抗及び電力と発生する光の明るさとの関係に関する知識 技能を活用することができるかどうかをみる 緊急地震速報による避難訓練の後, 地震を科学的に探究する場面において, 地震の揺れの伝わり方や光と音の伝わり方に関する知識 技能を活用することができるかどうかをみる (2) 主として 活用 に関する問題ア概ねできている問題 学習学年 問題番号 2 2(3) 2 6(3) 1 7(3) 学習学年 問題番号 2 4(2) 2 4(3) 2 9(2) 濃度が異なる食塩水のうち, 特定の質量パーセント濃度のものを指摘できる 神経系の働きについての知識を身に付けている オームの法則を使って, 抵抗の値を求めることができる 地震の揺れの強さが震度であること,S 波による揺れが主要動であることの知識を身に付けている 問題の概要出題の趣旨領域 理科通信のアサリに興味をもち, アサリが出す砂の質量は何に関係しているのかを科学的に探究する学習場面において, 水溶液の濃さや無脊椎動物に関する知識, 問題解決の技能を活用できるかどうかをみる自転車のライトの豆電球型の LED が豆電球に比べて明るく点灯したことに疑問をもって科学的に探究する場面において, 電流 電圧と抵抗及び電力と発生する光の明るさとの関係に関する知識 技能を活用することができるかどうかをみる緊急地震速報による避難訓練の後, 地震を科学的に探究する場面において, 地震の揺れの伝わり方や光と音の伝わり方に関する知識 技能を活用することができるかどうかをみる アサリが出した砂の質量は明るさに関係しているとはいえない と考察した理由を指摘できる 豆電球と豆電球型の LE D の点灯の様子と電力との関係を指摘できる 初期微動継続時間の長さと震源からの距離の関係の知識と音の速さに関する知識を活用できる 相模原市 全国 全国との差 化学 相模原市 全国 全国との差 化学 生物 物理 地学 相模原市 全国 全国との差 生物 物理 物理地学 問題の概要出題の趣旨領域 図書便りに紹介されていたファラデーの ロウソクの科学 を読んで, ガスバーナーを使った燃焼を科学的に探究する場面において, 実験器具の操作や化学変化と原子 分子, 条件制御の知識 技能を活用することができるかどうかをみる部屋に見立てた容器に植物を入れて湿度の変化を科学的に探究する場面において, 蒸散と湿度に関する知識, 問題解決の知識 技能を活用することができるかどうかをみる 炎の色と金網に付くススの量を調べる実験を計画する際に, 変えない条件 を指摘できる化学変化を表したモデルを検討して改善し, 原子や分子のモデルで説明できる 植物を入れた容器の中の湿度が高くなる蒸散以外の原因を指摘できる 相模原市 全国 全国との差 化学 化学 地学

12 3 生徒質問紙と平均正答率のクロス集計より 当てはまる または 当てはまらない と回答した生徒の平均正答率の差異 質問番号 質問内容当てはまる当てはまらない差異 38 理科の勉強は好きですか 理科の勉強は大切だと思いますか 理科の授業の内容はよく分かりますか 自然の中で遊んだことや自然観察をしたことがありますか 理科の授業で学習したことを普段の生活の中で活用できないか考えますか 理科の授業で学習したことは 将来 社会に出たときに役に立つと思いますか理科の授業で 自分の考えや考察をまわりの人に説明したり発表したりしていますか 観察や実験を行うことは好きですか 理科の授業では 自分の予想をもとに観察や実験の計画を立てていますか 理科の授業で 観察や実験の結果をもとに考察していますか 理科の授業で 観察や実験の進め方や考え方が間違っていないかを振り返って考えていますか 努力した 解答しなかった 51 今回の理科の問題について 解答を文章などで書く問題がありましたが 最後まで解答を書こうと努力しましたか 分析結果 全体の傾向平均正答率は全国より 2% 下回っている 仮説を検証する実験計画を立てることなどに課題が見られる また 問題によっては 正答率が低く 無解答率が高い状況にある 主として 知識 に関する問題において知識に関する問題については 正答率が全国平均を下回っており 知識の習得に課題が見られる 特に 正答率が低い問題は 無解答率が高い状況にある 授業の中では 観察 実験を通して規則性や法則を見いだす学習活動の設定や 科学的な探究の過程を通して 活用できる知識 技能を獲得する学習活動の設定が必要である 主として 活用 に関する問題において活用に関する問題については 実験結果を分析して解釈する複数の問題で 正答率が全国平均と同程度であり 結果から考察する力が身についていることがうかがえる 課題としては 実験の目的に応じて知識 技能を活用する問題や 化学変化を表したモデルを検討して改善する問題の正答率が低いことが挙げられる また 無解答率の割合が全ての問題において 全国平均よりも高い状況である 学習指導にあたっては 日常生活や自然の事物 現象から問題を見いだして課題を設定し 条件を制御した実験を計画する力が大切である さらに 他の分野や領域で身につけた知識 技能も活用し 対話的な学びを通して 多面的に考えさせていくことが大切である クロス集計結果から 当てはまる と 当てはまらない と回答した生徒の正答率の差が大きいものを検討すると 最後まであきらめずに問題を解こうとする意欲が学力に結びつくことが分かる また 理科の学習は大切だと捉えること 仮説を検証する実験計画を立てること 観察実験の結果を基に考察することなどが重要であることが分かる 12

13 平成 30 年度全国学 学習状況調査分析結果学校質問紙 児童生徒質問紙より 1. 授業改善に関する分析 1 主体的 対話的で深い学びの視点からの授業改善に関する取組状況 習得 活 及び探究の学習過程を 通した指導 法の改善及び 夫をしましたか ( 小学校 ) 肯定的回答 -1.3( 国との差 ) *H29 より +0.1 学校 ( 中学校 ) 肯定的回答 +2.0( 国との差 ) *H29 より +2.7 授業では 課題の解決に向けて 自分で考え 自分から取り組んでいたと思いますか ( 小学校 ) 肯定的回答 -3.8( 国との差 ) *H29 なし ( 中学校 ) 肯定的回答 -5.7( 国との差 ) *H29 なし 13

14 学級の友達との間 ( 生徒の間 ) で話し合う活動を通じて 自分の考えを深めたり 広げた りすることができていると思いますか ( 小学校 ) 肯定的回答 -2.3( 国との差 ) *H29 より ( 中学校 ) 肯定的回答 -4.1( 国との差 ) *H29 より +8.0 分析 各学校においては 日々 授業 向上に努めている 引き続き 主体的 対話的で深い学びの視点から 授業改善を推進していくことが重要である 一方で 授業では 課題の解決に向けて 自分で考え 自分から取り組んでいたと思いますか との問いに対し 児童生徒の肯定的な回答は全国を下回っている 学校で われている授業改善の取り組みが 児童生徒の学びへとつながるように校内研究等を重ね さらに工夫を う必要がある また 話し合う活動を通じて 自分の考えを深めたり 広げたりすることができていると思う とする肯定的な回答は全国を下回っているが 昨年度と比較すると小 中学校ともに肯定的な回答が増えてきており より深く学習課題を考えることができるような授業改善への取り組みが進んでいることが考えられる 14

15 2 全国学 学習状況調査等の活 平成 29 年度全国学 学習状況調査の 校の分析結果について 調査対象学年 教科だ けではなく 学校全体で教育活動を改善するために活用しましたか ( 小学校 ) 肯定的回答 -0.4( 国との差 ) *H29 より +5.6 学校 ( 中学校 ) 肯定的回答 +1.2( 国との差 ) *H29 より +5.4 分析 全国学 学習状況調査を活 した教育活動の改善については 小学校では よく った という積極的な回答が全国を上回った このことが 本年度の国語 算数のA 問題の結果につながったと捉えている 15

16 2. 学習に対する興味 関心に関する分析 算数 数学の授業で学習したことは 将来 社会に出たときに役に つと思いますか ( 小学校 ) 肯定的回答 -2.1( 国との差 ) *H29 より +1.2 ( 中学校 ) 肯定的回答 -7.8( 国との差 ) *H29 より +1.2 理科の授業で学習したことは 将来 社会に出たときに役に つと思いますか ( 小学校 ) 肯定的回答 -3.0( 国との差 ) *H29 なし ( 中学校 ) 肯定的回答 -7.2( 国との差 ) *H29 なし 16

17 分析 算数 数学や理科の授業で学習したことは 将来 社会に出たときに役に つと思いますか との問いに対する肯定的な回答は全国を下回る そこで キャリア教育の視点を取り入れた教育活動を推進し 将来を 据えた上で いま学習していることの 切さを実感させたい 3. 家庭学習に関する分析 家で 分で計画を てて勉強をしていますか ( 小学校 ) 肯定的回答 -5.9( 国との差 ) *H29 より +2.0 ( 中学校 ) 肯定的回答 -7.4( 国との差 ) *H29 より +0.2 分析 小 中学校ともに 自分で計画を てて勉強をしていますか との問いに対する肯定的な回答は全国を下回っている 興味 関心から課題を追求するような学びの姿勢を日々の授業の中から に付け 家庭においても 発的に学ぼうとする態度を育てることが 切である さらに 児童生徒が家庭において進んで学習に向かうことができるよう 生活習慣を整えることの 切さを伝えていくことも必要である 17

18 4. 自己有用感に関する分析 自分には よいところがあると思いますか ( 小学校 ) 肯定的回答 -0.1( 国との差 ) *H29 より +7.2 ( 中学校 ) 肯定的回答 -1.4( 国との差 ) *H29 より +8.3 分析 昨年度より肯定的回答は増えたが まだ自尊感情が高いとは言えない状況である クロス集計からも 尊感情が低い児童 徒の平均正答率は低いことがうかがえる 自尊感情を高めていくためには 学校や家庭 地域において 大人が子ども一人ひとりを認め 子どもの心に響くような 葉をかけていくことが 切である 18

19 5. 将来の夢や目標に関する分析 将来の夢や目標を持っていますか ( 小学校 ) 肯定的回答 -2.0( 国との差 ) *H29 より -1.1 ( 中学校 ) 肯定的回答 -2.7( 国との差 ) *H29 より +2.8 分析 児童生徒が将来に対する夢や憧れを抱きにくい実態がうかがえる 学校では 児童生徒が今の 分を つめ直したり 将来の 分を思い描いたりする活動を通して 将来設計や進路に関心 意欲をもてるようにすることが必要である 19

20 6. 地域や社会に関わる活動に関する分析 昨年度までに受けた授業や課外活動で地域のことを調べたり 地域の人と関わったりする機会があったと思いますか ( 小学校 ) 肯定的回答 -3.6( 国との差 ) *H29 より +3.6 ( 中学校 ) 肯定的回答 -6.5( 国との差 ) *H29 より 分析 児童生徒が将来に対する夢や憧れを抱きにくい実態がある今こそ 地域社会との関わりの中で 身近な大人の職業や生き方に触れることにより 今後の生き方を考え 将来設計や進路に関 意欲をもつきっかけをつくることが 切である お問合せ先相模原市教育委員会教育センター

平成27年度全国学力・学習状況調査結果の概要

平成27年度全国学力・学習状況調査結果の概要 平成 3 年度学力 学習状況調査結果の概要 調査実施期日 平成 3 年 4 月 17 日 ( 火 ) 調査実施学校数 ( 県内公立学校 ) 等 小学校第 6 学年, 義務教育学校前期課程第 6 学年, 特別支援学校小学部第 6 学年中学校第 3 学年, 義務教育学校後期課程第 3 学年, 中等教育学校第 3 学年, 特別支援学校中学部第 3 学年 調査実施学校数 集計対象者数 473 校 23,87

More information

平成 29 年度全国学力 学習状況調査の結果の概要 ( 和歌山県海草地方 ) 1 調査の概要 (1) 調査日平成 29 年 4 月 18 日 ( 火 ) (2) 調査の目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し

平成 29 年度全国学力 学習状況調査の結果の概要 ( 和歌山県海草地方 ) 1 調査の概要 (1) 調査日平成 29 年 4 月 18 日 ( 火 ) (2) 調査の目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し 平成 29 年度全国学力 学習状況調査の結果の特徴 ( 和歌山県海草地方 ) 1 教科に関する調査結果 (1) と の平均正答率 小国 A 小国 B 小算 A 小算 B 合計中国 A 中国 B 中数 A 中数 B 合計 海草地方 77 6 83 5 27 82 77 74 56 289 県 75 57 79 46 257 77 7 65 48 26 全国 75 58 79 46 258 77 72

More information

H30全国HP

H30全国HP 平成 30 年度 (2018 年度 ) 学力 学習状況調査 市の学力調査の概要 1 調査の目的 義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図る 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる 教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する 2 本市における実施状況について 1 調査期日平成

More information

調査の概要 1 目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図るとともに そのような取組を通じて 教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する また 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の

調査の概要 1 目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図るとともに そのような取組を通じて 教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する また 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の 平成 25 年度全国学力 学習状況調査 札幌市の調査結果の概要 平成 25 年 10 月 札幌市教育委員会 調査の概要 1 目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図るとともに そのような取組を通じて 教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する また 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てることを目的としている

More information

平成 29 年度全国学力 学習状況調査の結果の概要 ( 和歌山県和歌山市 ) 1 調査の概要 (1) 調査日平成 29 年 4 月 18 日 ( 火 ) (2) 調査の目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し

平成 29 年度全国学力 学習状況調査の結果の概要 ( 和歌山県和歌山市 ) 1 調査の概要 (1) 調査日平成 29 年 4 月 18 日 ( 火 ) (2) 調査の目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し 平成 29 年度全国学力 学習状況調査の結果の特徴 ( 和歌山県和歌山市 ) 1 教科に関する調査結果 (1) 和歌山市 ( 市町立 ) と の平均正答率 単位 :% 小国 A 小国 B 小算 A 小算 B 合計中国 A 中国 B 中数 A 中数 B 合計 和歌山市 75 58 78 47 258 74 68 61 45 248 県 75 57 79 46 257 77 7 65 48 26 全国

More information

解禁日時新聞平成 30 年 8 月 1 日朝刊テレビ ラジオ インターネット平成 30 年 7 月 31 日午後 5 時以降 報道資料 年月日 平成 30 年 7 月 31 日 ( 火 ) 担当課 学校教育課 担当者 義務教育係 垣内 宏志 富倉 勇 TEL 直通 内線 5

解禁日時新聞平成 30 年 8 月 1 日朝刊テレビ ラジオ インターネット平成 30 年 7 月 31 日午後 5 時以降 報道資料 年月日 平成 30 年 7 月 31 日 ( 火 ) 担当課 学校教育課 担当者 義務教育係 垣内 宏志 富倉 勇 TEL 直通 内線 5 解禁日時新聞平成 30 年 8 月 1 日朝刊テレビ ラジオ インターネット平成 30 年 7 月 31 日午後 5 時以降 報道資料 年月日 平成 30 年 7 月 31 日 ( 火 ) 担当課 学校教育課 担当者 義務教育係 垣内 宏志 富倉 勇 TEL 直通 0742-27-9854 内線 5364 ( タイトル ) 平成 30 年度全国学力 学習状況調査の調査結果の概要について ( 趣旨 )

More information

Microsoft Word - 全国調査分析(H30算数)

Microsoft Word - 全国調査分析(H30算数) 平成 30 年度全国学力 学習状況調査結果 ( 小学校 : 算数 ) 1 結果のポイント ( : 成果 : 課題 ) 数値はすべて公立学校のもの 小学校 : 算数 A( 知識 ) 全問題数 :14 問 ( 選択式 10 問 短答式 4 問 ) 平均正答率 65( 選択式 64.2 短答式 68.0) で 7 年連続で全国平均を上回っている 正答率は 12 問が全国平均を上回っている 無解答率は全問が全国平均を下回っている

More information

ホームページ掲載資料 平成 30 年度 全国学力 学習状況調査結果 ( 上尾市立小 中学校概要 ) 平成 30 年 4 月 17 日実施 上尾市教育委員会

ホームページ掲載資料 平成 30 年度 全国学力 学習状況調査結果 ( 上尾市立小 中学校概要 ) 平成 30 年 4 月 17 日実施 上尾市教育委員会 ホームページ掲載資料 平成 30 年度 学力 学習状況調査結果 ( 立小 中学校概要 ) 平成 30 年 4 月 17 日実施 教育委員会 目 次 1 学力調査の概要 1 2 内容別調査結果の概要 (1) 内容別正答率 2 (2) 分類 区分別正答率 小学校国語 A( 知識 ) 国語 B( 活用 ) 3 小学校算数 A( 知識 ) 算数 B( 活用 ) 5 小学校理科 7 中学校国語 A( 知識 )

More information

H

H 平成 28 年度学力 学習状況調査の結果の概要 ( 和歌山 ) 1 調査の概要 (1) 調査日平成 28 年 4 月 19 日 ( 火 ) (2) 調査の目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図るとともに 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる さらに そのような取組を通じて

More information

調査の概要 1 目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図るとともに 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる さらに そのような取組を通じて 教育に関する継続的な検証改善サイ

調査の概要 1 目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図るとともに 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる さらに そのような取組を通じて 教育に関する継続的な検証改善サイ 平成 26 年度学力 学習状況調査 の調査結果の概要 平成 26 年 1 月 教育委員会 調査の概要 1 目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図るとともに 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる さらに そのような取組を通じて 教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立することを目的としている

More information

(6) 調査結果の取扱いに関する配慮事項調査結果については 調査の目的を達成するため 自らの教育及び教育施策の改善 各児童生徒の全般的な学習状況の改善等につなげることが重要であることに留意し 適切に取り扱うものとする 調査結果の公表に関しては 教育委員会や学校が 保護者や地域住民に対して説明責任を果

(6) 調査結果の取扱いに関する配慮事項調査結果については 調査の目的を達成するため 自らの教育及び教育施策の改善 各児童生徒の全般的な学習状況の改善等につなげることが重要であることに留意し 適切に取り扱うものとする 調査結果の公表に関しては 教育委員会や学校が 保護者や地域住民に対して説明責任を果 平成 28 年度全国学力 学習状況調査の結果について ( 速報 ) 義務教育課 1 調査の概要 (1) 調査の目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図るとともに 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる さらに そのような取組を通じて 教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する

More information

2 生活習慣や学習環境等に関する質問紙調査 児童生徒に対する調査 学校意欲 学習方法 学習環境 生活の諸側面等に関する調査 学校に対する調査 指導方法に関する取組や人的 物的な教育条件の整備の状況等に関する調査 2

2 生活習慣や学習環境等に関する質問紙調査 児童生徒に対する調査 学校意欲 学習方法 学習環境 生活の諸側面等に関する調査 学校に対する調査 指導方法に関する取組や人的 物的な教育条件の整備の状況等に関する調査 2 平成 30 年度学力 学習状況調査の結果 分析と今後の取組について 教育委員会 本年 4 月に小学校第 6 学年及び中学校第 3 学年を対象に実施された 学力 学習状況調査 の結果が 8 月 31 日に文部科学省から公表されました 調査結果やにおける児童生徒の学力の定着状況 学習状況 生活習慣等を分析し 今後の取組を以下のようにまとめました 調査により測定できるのは学力の特定の一部分であることや 学校における教育活動の一側面であることに留意しながら

More information

平成 21 年度全国学力 学習状況調査結果の概要と分析及び改善計画 調査実施期日 平成 21 年 10 月 2 日 ( 金 ) 教務部 平成 21 年 4 月 21 日 ( 火 )AM8:50~11:50 調査実施学級数等 三次市立十日市小学校第 6 学年い ろ は に組 (95 名 ) 教科に関す

平成 21 年度全国学力 学習状況調査結果の概要と分析及び改善計画 調査実施期日 平成 21 年 10 月 2 日 ( 金 ) 教務部 平成 21 年 4 月 21 日 ( 火 )AM8:50~11:50 調査実施学級数等 三次市立十日市小学校第 6 学年い ろ は に組 (95 名 ) 教科に関す 平成 21 年度全国学力 学習状況調査結果の概要と分析及び改善計画 調査実施期日 平成 21 年 月 2 日 ( 金 ) 教務部 平成 21 年 4 月 21 日 ( 火 )AM8:~11: 調査実施学級数等 三次市立十日市小学校第 6 学年い ろ は に組 (95 名 ) 教科に関する調査の結果 知識 に関する問題 (A 問題 ) の結果 ( 県 ) 国語 算数はいずれも全国平均を上回っており,

More information

平成 30 年 1 月平成 29 年度全国学力 学習状況調査の結果と改善の方向 青森市立大野小学校 1 調査実施日平成 29 年 4 月 18 日 ( 火 ) 2 実施児童数第 6 学年 92 人 3 平均正答率 (%) 調 査 教 科 本 校 本 県 全 国 全国との差 国語 A( 主として知識

平成 30 年 1 月平成 29 年度全国学力 学習状況調査の結果と改善の方向 青森市立大野小学校 1 調査実施日平成 29 年 4 月 18 日 ( 火 ) 2 実施児童数第 6 学年 92 人 3 平均正答率 (%) 調 査 教 科 本 校 本 県 全 国 全国との差 国語 A( 主として知識 平成 29 年度 全国学力 学習状況調査 (29.4.18 実施 ) 結果と考察 青森市立大野小学校 第 6 学年 平成 30 年 1 月 平成 30 年 1 月平成 29 年度全国学力 学習状況調査の結果と改善の方向 青森市立大野小学校 1 調査実施日平成 29 年 4 月 18 日 ( 火 ) 2 実施児童数第 6 学年 92 人 3 平均正答率 (%) 調 査 教 科 本 校 本 県 全 国

More information

(3) 将来の夢や目標を持っていますか 平成 29 年度 平成 28 年度 平成

(3) 将来の夢や目標を持っていますか 平成 29 年度 平成 28 年度 平成 年度平成 29 年度平成 28 年度平成 26 年度平成 25 年度 調査実施生徒数 133 130 126 154 134 133 (1) 自分には, よいところがあると思いますか 33.1 49.6 15.8 1.5 0.0 0.0 平成 29 年度 22.3 53.8 21.5 2.3 0.0 0.0 平成 28 年度 30.2 45.2 20.6 4.0 0.0 0.0 20.8 49.4

More information

Microsoft PowerPoint - syogaku [互換モード]

Microsoft PowerPoint - syogaku [互換モード] 確かな学力の育成 ~ 学力 学習状況調査結果及び授業改善 ~ 第 2 回学力向上推進員研修会 ( 小学校部会 ) 平成 21 年 11 月 13 日 ( 金 ) 確かな学力の育成 ~ 学力 学習状況調査結果及び授業改善 ~ 1 学力調査結果 2 結果の分析と授業改善 設問別の特徴と授業改善のポイント 3 学習状況調査結果 1 学力調査結果 平成 21 年度学力 学習状況調査 知識 と 活用 における平均正答率

More information

平成23年度全国学力・学習状況調査問題を活用した結果の分析   資料

平成23年度全国学力・学習状況調査問題を活用した結果の分析   資料 平成 23 年度全国学力 学習状況調査問題を活用した結果の分析 1 調査結果の概要 (1) 全体的な傾向 伊達市教育委員会 市内の小 中学校においては 全体として以下のような特徴がみられた 平成 23 年度全国学力 学習状況調査問題を活用した北海道における学力等調査は 札 幌市を除く178 市町村 及び特別支援学校小学部 特別支援学校中学部 中等教育学校 が実施をした 実施した学校数と児童生徒数については

More information

平成 22 年度全国学力 学習状況調査結果の概要と分析及び改善計画 調査実施期日 平成 22 年 4 月 20 日 ( 火 )AM8:50~11:50 平成 22 年 9 月 14 日 ( 火 ) 研究主任山口嘉子 調査実施学級数等 三次市立十日市小学校第 6 学年い ろ は に組 (105 名 )

平成 22 年度全国学力 学習状況調査結果の概要と分析及び改善計画 調査実施期日 平成 22 年 4 月 20 日 ( 火 )AM8:50~11:50 平成 22 年 9 月 14 日 ( 火 ) 研究主任山口嘉子 調査実施学級数等 三次市立十日市小学校第 6 学年い ろ は に組 (105 名 ) 平成 22 年度学力 学習状況調査結果の概要と分析及び改善計画 調査実施期日 平成 22 年 4 月 2 日 ( 火 )AM8:5~11:5 平成 22 年 9 月 14 日 ( 火 ) 研究主任山口嘉子 調査実施学級数等 三次市立学校第 6 学年い ろ は に組 (15 名 ) 教科に関する調査の結果 知識 に関する問題(A 問題 ) の結果 ( 県 ) 国語の平均正答率が 85.3% 算数の平均正答率が

More information

gggggggggggggggggggggggggggggggggggggkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkk

gggggggggggggggggggggggggggggggggggggkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkk 平成 28 年度全国学力 学習状況調査松戸市の学力状況 小学校 国語 算数 正答数と 4 つの学力の分布 2 1 0~8 問 9~11 問 12~13 問 14~15 問 0~4 問 5~6 問 7 問 8~10 問 松戸市 21.4 % 27.1 % 26.7 % 24.7 % 松戸市 29.2 % 27.1 % 14.7 % 29.1 % 全国 ( 国公私 ) 21.0 % 28.3 % 26.8

More information

平成 3 年度花乃井中のあゆみ 調査結果から 成果と課題 学力調査では すべての項目において平均値を上回っているが 平均値では若干下回っている教科もある 平均正答率を平均と比べると 国語 A は - ポイント 国語 B は -2.2 ポイント 数学 A は +6.9 ポイント 数学 B は +6.

平成 3 年度花乃井中のあゆみ 調査結果から 成果と課題 学力調査では すべての項目において平均値を上回っているが 平均値では若干下回っている教科もある 平均正答率を平均と比べると 国語 A は - ポイント 国語 B は -2.2 ポイント 数学 A は +6.9 ポイント 数学 B は +6. 平成 3 年度花乃井中のあゆみ 教育委員会では 保護者や地域の皆様に説明責任を果たすことが重要であると考え より一層教育に関心をお持ちいただき 教育活動にご協力いただくため が各調査の結果や各調査結果から明らかになった現状等について公表するものとしています 本校でも 各調査結果の分析を行い これまでの成果や今後取り組むべき課題について明らかにし 本市教育委員会の方針に則り公表いたします なお 本調査により測定できるのは

More information

(4) ものごとを最後までやりとげて, うれしかったことがありますか (5) 自分には, よいところがあると思いますか

(4) ものごとを最後までやりとげて, うれしかったことがありますか (5) 自分には, よいところがあると思いますか (1) 朝食を毎日食べていますか 84.7 9.5 4.6 1.2 0.0 0.0 88.7 7.4 3.1 0.8 0.0 0.0 している どちらかといえ, している あまりしていない 全くしていない (2) 毎日, 同じくらいの時刻に寝ていますか 32.8 39.3 20.9 7.0 0.0 0.0 36.4 41.0 18.1 4.6 0.0 0.0 している どちらかといえ, している あまりしていない

More information

Taro-① 平成30年度全国学力・学習状況調査の結果の概要について

Taro-① 平成30年度全国学力・学習状況調査の結果の概要について テレビ ラジオ インターネット新聞 平成 30(2018) 年 7 月 31 日 ( 火 )17:00 解禁平成 30(2018) 年 8 月 1 日 ( 水 ) 朝刊解禁 平成 30 年度全国学力 学習状況調査の結果の概要について 栃木県教育委員会事務局学校教育課 1 調査の目的 義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し

More information

平成19年度全国学力・学習状況調査の結果をふまえた指導改善策

平成19年度全国学力・学習状況調査の結果をふまえた指導改善策 別紙様式 ( 府中市立国府 ) 小学校 学園 平成 30 年度全国学力 学習状況調査の結果をふまえた指導改善策 Ⅰ 調査の概要 1. 調査の目的 義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図る 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる 上記のような取組みを通して 教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する

More information

調査の概要 1 目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図るとともに そのような取組を通じて 教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する また 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の

調査の概要 1 目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図るとともに そのような取組を通じて 教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する また 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の 平成 24 年度全国学力 学習状況調査 札幌市の調査結果の概要 教科に関する調査の結果 平成 24 年 9 月 札幌市教育委員会 調査の概要 1 目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図るとともに そのような取組を通じて 教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する また 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てることを目的としている

More information

(4) 学校の規則を守っていますか (5) いじめは, どんな理由があってもいけないことだと思いますか

(4) 学校の規則を守っていますか (5) いじめは, どんな理由があってもいけないことだと思いますか 生徒数 学校数 66,077 470 (1) 自分には, よいところがあると思いますか 29.0 43.7 18.8 8.4 0.0 0.1 33.7 45.1 15.2 6.0 0.0 0.0 (2) 先生は, あなたのよいところを認めてくれていると思いますか 28.7 49.3 16.1 5.7 0.0 0.2 32.5 49.7 13.6 4.2 0.0 0.1 (3) 将来の夢や目標を持っていますか

More information

平成 30 年度全国学力 学習状況調査の結果について 平成 30 年 4 月に全国学力 学習状況調査が実施されました 市内の小学校第 6 学年及び中学校第 3 学年の児童生徒がこの調査を実施しましたので この結果を公表いたします 1 調査の目的 白井市教育委員会 義務教育の機会均等とその水準の維持向

平成 30 年度全国学力 学習状況調査の結果について 平成 30 年 4 月に全国学力 学習状況調査が実施されました 市内の小学校第 6 学年及び中学校第 3 学年の児童生徒がこの調査を実施しましたので この結果を公表いたします 1 調査の目的 白井市教育委員会 義務教育の機会均等とその水準の維持向 平成 30 年度学力 学習状況調査の結果について 平成 30 年 4 月に学力 学習状況調査が実施されました 市内の小学校第 6 学年及び中学校第 3 学年の児童生徒がこの調査を実施しましたので この結果を公表いたします 1 調査の目的 教育委員会 義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から, 的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し, 教育施策の成果と課題を検証し, その改善を図るとともに,

More information

file:///D:/Dreamweaber/学状Web/H24_WebReport/sho_san/index.htm

file:///D:/Dreamweaber/学状Web/H24_WebReport/sho_san/index.htm 平成 24 年度小 中学校学習状況調査及び全国学力 学習状況調査を活用した調査 Web 報告書 Web 報告書もくじ >Ⅲ 各教科の調査結果の分析 > 小学校算数 Ⅲ 各教科の調査結果の分析 中学 1 年生の調査については 小学 6 年生の学習内容としているため 小学校の項で分析している 小学校算数 知識 技能を身に付け 筋道を立てて考え 表現する能力を育てる授業づくり 数量や図形についての技能 数量や図形についての知識

More information

(Microsoft Word - \207U\202P.doc)

(Microsoft Word - \207U\202P.doc) ( 科目別結果別結果の経年変化 平均通過率 通過率 % 以上の生徒の割合 通過率 % 以上の生徒の割合 国語数学外国語 A 問題 B 問題 A 問題 B 問題 A 問題 B 問題国語国語数学数学 Ⅰ 数学数学 Ⅰ OCⅠ 英語 Ⅰ OCⅠ 英語 Ⅰ 総合総合基礎基礎 H3 7.3 73. 35. 9..1. 5.1 9.7.5 7. H 73. 7. 3. 71. 57. 73.. 9.9 5.5

More information

国語 B では 話すこと 聞くこと 領域において 全国及び県平均を上回っているが 他の三つの領域においては 全国及び県平均を下回っている 活用する力を育成する取組のさらなる充実が必要である 設問 1 の目的に応じて 話し合いの観点を整理する力は身についてきている 設問 3 の二つの詩を比べて読み 自

国語 B では 話すこと 聞くこと 領域において 全国及び県平均を上回っているが 他の三つの領域においては 全国及び県平均を下回っている 活用する力を育成する取組のさらなる充実が必要である 設問 1 の目的に応じて 話し合いの観点を整理する力は身についてきている 設問 3 の二つの詩を比べて読み 自 平成 26 年度全国学力 学習状況調査和光市教育委員会調査結果概要 教科に関する調査結果 < 小学校概要 > 平均正答率 ( 単位 %) 教科 和光市 埼玉県 全国 国語 A 72.8 72.5 72.9 国語 B 54.4 55.5 55.5 算数 A 79.1 76.9 78.1 算数 B 61.8 57.8 58.2 国語では主に知識に関する A 問題及び主に活用に関する B 問題ともに ほぼ全国平均並みの正答率となっている

More information

目 次 1 学力調査の概要 1 2 内容別調査結果の概要 (1) 内容別正答率 2 (2) 分類 区分別正答率 小学校国語 A( 知識 ) 国語 B( 活用 ) 3 小学校算数 A( 知識 ) 算数 B( 活用 ) 5 中学校国語 A( 知識 ) 国語 B( 活用 ) 7 中学校数学 A( 知識 )

目 次 1 学力調査の概要 1 2 内容別調査結果の概要 (1) 内容別正答率 2 (2) 分類 区分別正答率 小学校国語 A( 知識 ) 国語 B( 活用 ) 3 小学校算数 A( 知識 ) 算数 B( 活用 ) 5 中学校国語 A( 知識 ) 国語 B( 活用 ) 7 中学校数学 A( 知識 ) ホームページ掲載資料 平成 29 年度 学力 学習状況調査結果 ( 立小 中学校概要 ) 平成 29 年 4 月 18 日実施 教育委員会 目 次 1 学力調査の概要 1 2 内容別調査結果の概要 (1) 内容別正答率 2 (2) 分類 区分別正答率 小学校国語 A( 知識 ) 国語 B( 活用 ) 3 小学校算数 A( 知識 ) 算数 B( 活用 ) 5 中学校国語 A( 知識 ) 国語 B( 活用

More information

フトを用いて 質問項目間の相関関係に着目し 分析することにした 2 研究目的 全国学力 学習状況調査結果の分析を通して 本県の児童生徒の国語及び算数 数学の学習 に対する関心 意欲の傾向を考察する 3 研究方法平成 25 年度全国学力 学習状況調査の児童生徒質問紙のうち 国語及び算数 数学の学習に対

フトを用いて 質問項目間の相関関係に着目し 分析することにした 2 研究目的 全国学力 学習状況調査結果の分析を通して 本県の児童生徒の国語及び算数 数学の学習 に対する関心 意欲の傾向を考察する 3 研究方法平成 25 年度全国学力 学習状況調査の児童生徒質問紙のうち 国語及び算数 数学の学習に対 学習に対する関心 意欲等についてのデータ分析 平成 25 年度全国学力 学習状況調査質問紙調査から 教科教育部 要旨平成 25 年度 全国学力 学習状況調査 の学習に対する関心 意欲等に関する質問項目に対する本県の児童生徒の回答状況について 統計処理ソフトを用いて 質問項目間の相関関係に着目し分析したところ 国語の学習に対する意識と算数 数学の学習に対する意識に校種間で違いがあることが分かった キーワード

More information

算数でも 知識 (A) 問題 活用 (B) 問題とも 全領域で全国平均を上回りました A 問題では 14 問中 12 問が全国平均を上回り うち8 問が5ポイント以上上回りました 下回った2 問は 直径と円周の長さの関係理解 と 除法で表す2 量関係の理解 でした B 問題では 10 問中 9 問が

算数でも 知識 (A) 問題 活用 (B) 問題とも 全領域で全国平均を上回りました A 問題では 14 問中 12 問が全国平均を上回り うち8 問が5ポイント以上上回りました 下回った2 問は 直径と円周の長さの関係理解 と 除法で表す2 量関係の理解 でした B 問題では 10 問中 9 問が 平成 30 年度全国学力 学習状況調査の結果について 綾部市教育委員会 1 実施概要 ⑴ 実施日 平成 30 年 4 月 17 日 ( 火 ) ⑵ 実施学年 小学校第 6 学年 中学校第 3 学年 ⑶ 調査内容 ア学力状況調査 ( 国語 算数 数学 理科 ) ( ア ) 国語 算数 数学 A 主に知識に関する問題 とB 主に活用に関する問題 ( イ ) 理科 主に知識に関する問題 と 主に活用に関する問題

More information

小学校における県平均正答率との比較 市と県の平均正答率の差を比べると 国語 A B 算数 A B 理科のすべての教科 領域 区分で 5ポイント以上の差のものはなくなった 国語 A 市 :68.2% 県 :70.1% 差 :-1.9ポイント 国語 B 市 :49.6% 県 :53.6% 算数 A 市

小学校における県平均正答率との比較 市と県の平均正答率の差を比べると 国語 A B 算数 A B 理科のすべての教科 領域 区分で 5ポイント以上の差のものはなくなった 国語 A 市 :68.2% 県 :70.1% 差 :-1.9ポイント 国語 B 市 :49.6% 県 :53.6% 算数 A 市 平成 30 全国学力 学習状況調査の結果について 1. 今の結果今の 全国学力 学習状況調査 の結果は 中学校 1 教科 ( 国語 B) が県の平均正答率と並んだが 小 中学校合わせた 10 教科中 9 教科が県の平均の正答率を下回った 小学校については すべての教科 領域 区分で 市と県の平均正答率の差が 5 ポイント未満になった 市と県の教科の平均正答率の差の推移をみると 国語 算数とも昨より差が広がっているものの

More information

1

1 平成 21 年度全国学力 学習状況調査 児童質問紙調査結果報告 - 40 - 児童質問紙調査結果 1. 朝食を毎日食べていますか 2. 学校に持って行くものを, 前日か, その日の朝に確かめていますか 1.0 3.8 87.1 8.0 3.9 65.0 19.7 11.4 0.7 3.2 88.5 7.5 3.2 65.6 20.9 1 3. 毎日, 同じくらいの時刻に寝ていますか 4. 毎日, 同じくらいの時刻に起きていますか

More information

M28_回答結果集計(生徒質問紙<グラフ>)(全国(地域規模別)-生徒(公立)).xlsx

M28_回答結果集計(生徒質問紙<グラフ>)(全国(地域規模別)-生徒(公立)).xlsx 生徒数 1,016,395 243,798 148,222 519,029 96,228 18,755 学校数 9,689 1,757 1,097 4,977 1,573 938 (1) 朝食を毎日食べていますか 83.8 9.7 4.7 1.9 0.0 0.0 大都市 82.4 10.1 5.2 2.2 0.0 0.0 中核市 83.4 9.7 4.9 2.0 0.0 0.0 その他の市 84.2

More information

平成 25 年度学力定着状況確認問題の結果について 概要版 山口県教育庁義務教育課 平成 2 6 年 1 月 1 実施概要 (1) 目 的 児童生徒の客観的な学力状況の経年的な把握と分析を通して 課題解決に向けた 指導の工夫改善等の取組の充実を図る全県的な検証改善サイクルを確立し 県内す べての児童

平成 25 年度学力定着状況確認問題の結果について 概要版 山口県教育庁義務教育課 平成 2 6 年 1 月 1 実施概要 (1) 目 的 児童生徒の客観的な学力状況の経年的な把握と分析を通して 課題解決に向けた 指導の工夫改善等の取組の充実を図る全県的な検証改善サイクルを確立し 県内す べての児童 平成 25 年度学力定着状況確認問題の結果について 概要版 山口県教育庁義務教育課 平成 2 6 年 1 月 1 実施概要 (1) 目 的 児童生徒の客観的な学力状況の経年的な把握と分析を通して 課題解決に向けた 指導の工夫改善等の取組の充実を図る全県的な検証改善サイクルを確立し 県内す べての児童生徒の学力の確実な定着と向上を図る (2) 実施期日 平成 25 年 10 月 30 日 ( 水 )

More information

Taro-小学校第5学年国語科「ゆる

Taro-小学校第5学年国語科「ゆる 第 5 学年 国語科学習指導案 1 単元名 情報を集めて提案しよう教材 ゆるやかにつながるインターネット ( 光村図書 5 年 ) 2 単元目標 ( は重点目標) インターネットを通じた人と人とのつながりについて考えるために, 複数の本や文章を比べて 読み, 情報を多面的に収集しようとする ( 国語への関心 意欲 態度 ) 意見を述べた文章などに対する自分の考えをもつために, 事実と感想, 意見などとの関係を押

More information

国語 A: 本校と全国の領域別平均正答率比較 話すこと 聞くこと 90.8% 書くこと 73.8% 読むこと 74.0% 伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項 67.0% 考 察 話すこと 聞くこと では 相手や目的に応じて 理由や事例などを挙げなが ら筋道を立てて話すことができています 今後も

国語 A: 本校と全国の領域別平均正答率比較 話すこと 聞くこと 90.8% 書くこと 73.8% 読むこと 74.0% 伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項 67.0% 考 察 話すこと 聞くこと では 相手や目的に応じて 理由や事例などを挙げなが ら筋道を立てて話すことができています 今後も 平成 30 年度 全国学力 学習状況調査 教科に関する調査結果及び考察について 保護者の皆様へ白河市立小田川小学校長平成 30 年 4 月 17 日に実施しました 全国学力 学習状況調査 の教科に関する調査結果及び考察についてお知らせいたします この調査は 学校における児童への教育指導や学習状況の改善等に役立てることなどを目的としています 調査対象は6 年生で 国語と算数と理科の3 教科を実施しました

More information

国語の授業で目的に応じて資料を読み, 自分の考えを 話したり, 書いたりしている

国語の授業で目的に応じて資料を読み, 自分の考えを 話したり, 書いたりしている Ⅲ 質問紙調査の結果と考察 1 児童生徒質問紙調査 (1) 学習に対する関心 意欲 態度 (2) 基本的生活習慣 (3) 自尊意識 規範意識等 (4) 家庭でのコミュニケーション (5) 学習習慣 読書習慣 (1) 学習に対する関心 意欲 態度 国語の勉強が好き 国語の勉強が好き 24.6 35.8 26.0 13.5 22.9 34.7 27.9 14.4 2 35.8 28.3 14.2 19.8

More information

2 生活習慣や学習環境等に関する質問紙調査 児童生徒に対する調査 学校意欲 学習方法 学習環境 生活の諸側面等に関する調査 学校に対する調査 指導方法に関する取組や人的 物的な教育条件の整備の状況等に関する調査 2

2 生活習慣や学習環境等に関する質問紙調査 児童生徒に対する調査 学校意欲 学習方法 学習環境 生活の諸側面等に関する調査 学校に対する調査 指導方法に関する取組や人的 物的な教育条件の整備の状況等に関する調査 2 平成 29 年度学力 学習状況調査の結果 分析と今後の取組について 教育委員会 本年 4 月に小学校第 6 学年及び中学校第 3 学年を対象に実施された 学力 学習状況調査 の結果が 8 月 28 日に文部科学省から公表されました 調査結果やにおける児童生徒の学力の定着状況 学習状況 生活習慣等を分析し 今後の取組を以下のようにまとめました 調査により測定できるのは学力の特定の一部分であることや 学校における教育活動の一側面であることに留意しながら

More information

国語 A: 本校と全国の領域別平均正答率比較 領域全国平均正答率下回っているやや下回っているほぼ同じやや上回っている上回っている 話すこと 聞くこと 90.8% 書くこと 73.8% 読むこと 74.0% 伝統的な言語文化と国語の特 質に関する事項 67.0% 漢字を正しく読んだり 文の中で正しく使

国語 A: 本校と全国の領域別平均正答率比較 領域全国平均正答率下回っているやや下回っているほぼ同じやや上回っている上回っている 話すこと 聞くこと 90.8% 書くこと 73.8% 読むこと 74.0% 伝統的な言語文化と国語の特 質に関する事項 67.0% 漢字を正しく読んだり 文の中で正しく使 平成 30 年度 全国学力 学習状況調査 教科に関する調査結果及び考察について 保護者の皆様へ 白河市立白河第一小学校長 平成 30 年 4 月 17 日に実施しました 全国学力 学習状況調査 の教科に関する 調査結果及び考察についてお知らせいたします この調査は 学校における児童への教育指導や学習状況の改善等に役立てることな どを目的としています 調査対象は 6 年生で 国語と算数と理科の 3 教科を実施しました

More information

(4) ものごとを最後までやり遂げて, うれしかったことがありますか (5) 難しいことでも, 失敗を恐れないで挑戦していますか

(4) ものごとを最後までやり遂げて, うれしかったことがありますか (5) 難しいことでも, 失敗を恐れないで挑戦していますか 児童数 学校数 72,036 998 (1) 朝食を毎日食べていますか 83.4 10.4 4.8 1.3 0.0 0.0 87.3 8.2 3.5 0.9 0.0 0.0 している どちらかといえ, している あまりしていない 全くしていないその他無回答 (2) 毎日, 同じくらいの時刻に寝ていますか 33.8 42.2 19.0 5.0 0.1 0.0 38.2 41.9 16.3 3.5 0.0

More information

Taro-H29結果概要(5月25日最終)

Taro-H29結果概要(5月25日最終) 平成 29 年度 沖縄県学力到達度調査の結果 沖縄県教育庁義務教育課 1 趣旨沖縄県学力到達度調査は 本県児童生徒一人一人の学力の定着状況を把握するとともに 各学校における授業改善の充実に資することを目的とする 2 実施期日 対象学年 教科 (1) 小学校 : 平成 30 年 2 月 21 日 ( 水 ) (2) 中学校 : 平成 30 年 2 月 22 日 ( 木 ) 23 日 ( 金 ) 対象学年

More information

平成 30 年度全国学力 学習状況調査結果について 大山町立名和小学校 1 教科に関する調査 : 全国平均を下回るもの (1) 全体平均正答率国語 A 国語 B 算数 A 算数 B 理科 名和小 全国 名和小 全国 名和小 全国 名和小 全国 名和小 全国

平成 30 年度全国学力 学習状況調査結果について 大山町立名和小学校 1 教科に関する調査 : 全国平均を下回るもの (1) 全体平均正答率国語 A 国語 B 算数 A 算数 B 理科 名和小 全国 名和小 全国 名和小 全国 名和小 全国 名和小 全国 平成 30 年度全国学力 学習状況調査結果について 大山町立名和小学校 1 教科に関する調査 : 全国平均を下回るもの (1) 全体平均正答率国語 A 国語 B 算数 A 算数 B 理科 名和小 全国 名和小 全国 名和小 全国 名和小 全国 名和小 全国 76 70.7 55 54.7 62 63.5 54 51.5 57 60.3 (2) 学習指導要領の領域等及び評価の観点別平均正答率 国語 学習指導要領の領域等

More information

瑞浪市調査結果概略(平成19年度全国学力・学習状況調査)

瑞浪市調査結果概略(平成19年度全国学力・学習状況調査) 瑞浪市調査結果について ( 平成 30 年度全国学力 学習状況調査 ) 平成 30 年 9 月学校教育課 1 調査の概要 (1) 目的 国が, 全国的な義務教育の機会均等と水準向上のため, 児童生徒の学力 学習状況を把握 分析し, 教育の結果を検証し, 改善を図る 各教育委員会, 学校等が, 全国的な状況との関係において自らの教育の結果を把握し, 改善を図る 各学校が各児童生徒の学力 学習状況を把握し,

More information

H30全国学テ 保護者校内お知らせ鏡文

H30全国学テ 保護者校内お知らせ鏡文 家庭数配布 保護者の皆様 平成 30 年 (2018 年 )10 月 30 日 札幌市立西園小学校 校長山吹明範 平成 30 年度全国学力 学習状況調査 の結果概要のお知らせ 秋冷の候保護者の皆様には ますますご健勝のこととお喜び申し上げます また 日頃より本校の教育に対しまして ご理解とご協力をいただき 心よりお礼申し上げます さて 4 月 17 日全国一斉に 小学校第 6 学年と中学校第 3 学年の児童生徒を対象に

More information

1-1 小学校国語 A( 調査時間 20 分 ) 基礎的 基本的な言語活動や言語事項に関する知識 技能が身に付いているかどうかをみる問題 で 12 設問で構成されている 本町の結果は 全国の平均正答率 栃木県の平均正答率とほぼ同じであった この調査では 学習指導要領の領域等として 話すこと 聞くこと

1-1 小学校国語 A( 調査時間 20 分 ) 基礎的 基本的な言語活動や言語事項に関する知識 技能が身に付いているかどうかをみる問題 で 12 設問で構成されている 本町の結果は 全国の平均正答率 栃木県の平均正答率とほぼ同じであった この調査では 学習指導要領の領域等として 話すこと 聞くこと 平成 30 年度全国学力 学習状況調査 ( 速報版 ) 1 調査実施日小 中学校 : 平成 30 年 4 月 17 日 ( 火曜日 ) 2 調査目的本町の児童生徒の学力や学習状況を把握 分析した上で 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図るとともに そのような取組を通じて 教育に関する継続的な検証改善のサイクルを確立する また 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況 生活習慣の改善等に役立てる

More information

学習指導要領の領域等の平均正答率をみると 各教科のすべての領域でほぼ同じ値か わずかに低い値を示しています 国語では A 問題のすべての領域で 全国の平均正答率をわずかながら低い値を示しています このことから 基礎知識をしっかりと定着させるための日常的な学習活動が必要です 家庭学習が形式的になってい

学習指導要領の領域等の平均正答率をみると 各教科のすべての領域でほぼ同じ値か わずかに低い値を示しています 国語では A 問題のすべての領域で 全国の平均正答率をわずかながら低い値を示しています このことから 基礎知識をしっかりと定着させるための日常的な学習活動が必要です 家庭学習が形式的になってい 平成 30 年度全国学力 学習状況調査の結果から ( 平成 30 年 4 月 17 日実施 ) 小諸市教育委員会文部科学省では 次の目的で小学校第 6 学年 中学校第 3 学年 原則として全児童生徒を対象に 全国学力 学習状況調査 を毎年実施しています 義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図る そのような取組を通じて

More information

平成 28 年度全国学力 学習状況調査の結果伊達市教育委員会〇平成 28 年 4 月 19 日 ( 火 ) に実施した平成 28 年度全国学力 学習状況調査の北海道における参加状況は 下記のとおりである 北海道 伊達市 ( 星の丘小 中学校を除く ) 学校数 児童生徒数 学校数 児童生徒数 小学校

平成 28 年度全国学力 学習状況調査の結果伊達市教育委員会〇平成 28 年 4 月 19 日 ( 火 ) に実施した平成 28 年度全国学力 学習状況調査の北海道における参加状況は 下記のとおりである 北海道 伊達市 ( 星の丘小 中学校を除く ) 学校数 児童生徒数 学校数 児童生徒数 小学校 平成 28 年度全国学力 学習状況調査の結果伊達市教育委員会〇平成 28 年 4 月 19 日 ( 火 ) に実施した平成 28 年度全国学力 学習状況調査の北海道における参加状況は 下記のとおりである 北海道 伊達市 ( 星の丘小 中学校を除く ) 学校数 児童生徒数 学校数 児童生徒数 小学校 1,048 校 40,277 人 9 校 295 人 中学校 608 校 41,236 人 4 校 252

More information

平成 28 年度埼玉県学力 学習状況調査各学年の結果概要について 1 小学校 4 年生の結果概要 ( 平均正答率 ) 1 教科区分による結果 (%) 調査科目 羽生市 埼玉県 国語 算数 分類 区分別による結果 < 国語 > (%) 分類 区分 羽生市 埼

平成 28 年度埼玉県学力 学習状況調査各学年の結果概要について 1 小学校 4 年生の結果概要 ( 平均正答率 ) 1 教科区分による結果 (%) 調査科目 羽生市 埼玉県 国語 算数 分類 区分別による結果 < 国語 > (%) 分類 区分 羽生市 埼 平成 28 年度埼玉県学力 学習状況調査各学年の結果概要について 1 小学校 4 年生の結果概要 ( 平均正答率 ) 調査科目 国語 55.0 59.9 算数 63.1 68.6 話すこと 聞くこと 書くこと 49.8 54.2 読むこと 42.8 46.8 59.9 65.0 国語への関心 意欲 態度 話す 聞く能力 46.8 48.7 書く能力 52.8 59.8 読む能力 42.8 46.8

More information

平成24年度全国学力・学習状況調査の結果について(概要)

平成24年度全国学力・学習状況調査の結果について(概要) 平成 6 年度全国学力 学習状況調査の結果学力の状況 ( 都道府県の状況 ) 各年度で平均正答率 ( 公立 ) が低い 3 都道府県の平均を見ると, 全国平均との差は縮小傾向にあり, 学力の底上げが進展 特に小学校調査において, 過去の結果と比較して, 顕著な改善が見られる都道府県 ( 例 : 沖縄県 ) がある 高い 3 都道府県と低い 3 都道府県の状況 平成 1 5 6 年度で, 平均正答数

More information

2 全国 埼玉県 狭山市の平均正答率 ( 教科に関する調査の結果 ) ( 単位 %) (1) 小学校第 6 学年 教科ごとの区分 教科 狭山市 埼玉県 全国 国語 A 国語 B 算数 A 算数 B 学習指導要領の

2 全国 埼玉県 狭山市の平均正答率 ( 教科に関する調査の結果 ) ( 単位 %) (1) 小学校第 6 学年 教科ごとの区分 教科 狭山市 埼玉県 全国 国語 A 国語 B 算数 A 算数 B 学習指導要領の 平成 29 年度全国学力 学習状況調査結果の概要 狭山市立小学校 中学校 全国学力 学習状況調査は 全国の小中学校を対象にした調査であり 義務教育の機 会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図るとともに 学校における児童 生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる さらに そのような取組を通 じて 教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する

More information

領域別正答率 Zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz んんんんんんんんんんんんん 小学校 中学校ともに 国語 A B 算数( 数学 )A B のほとんどの領域において 奈良県 全国を上回っています 小学校国語 書く B において 奈良県 全国を大きく上回っています しかし 質問紙調査では 自分

領域別正答率 Zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz んんんんんんんんんんんんん 小学校 中学校ともに 国語 A B 算数( 数学 )A B のほとんどの領域において 奈良県 全国を上回っています 小学校国語 書く B において 奈良県 全国を大きく上回っています しかし 質問紙調査では 自分 資料 平成 26 年度全国学力 学習状況調査における生駒市立学校の調査結果について 本調査は 分析結果から 成果と課題を明確にし 学校における教育指導の充実や学習状況の改善に役立 てること また 今後の教育施策に反映させていくことを目的として実施しています 結果は児童生徒の学 力の一部分を示しているものです 生駒市の調査の結果及び分析等を以下のとおり取りまとめました 調査内容 < 教科に関する調査

More information

目次 平成 30 年度全国学力 学習状況調査 葉山町の結果について ( 小 中学校 ) 葉山町教育委員会 1 調査の概要 (1) 調査の目的 (2) 調査の方式 (3) 集計児童 生徒及び学校数 ( 葉山町立小 中学校関係 ) (4) 調査結果の解釈等に関する留意事項 (5) 調査結果の見方 2 小

目次 平成 30 年度全国学力 学習状況調査 葉山町の結果について ( 小 中学校 ) 葉山町教育委員会 1 調査の概要 (1) 調査の目的 (2) 調査の方式 (3) 集計児童 生徒及び学校数 ( 葉山町立小 中学校関係 ) (4) 調査結果の解釈等に関する留意事項 (5) 調査結果の見方 2 小 目次 平成 30 年度全国学力学習状況調査 葉山町の結果について ( 小中学校 ) 葉山町教育委員会 1 調査の概要 (1) 調査の目的 (2) 調査の方式 (3) 集計児童生徒及び学校数 ( 葉山町立小中学校関係 ) (4) 調査結果の解釈等に関する留意事項 (5) 調査結果の見方 2 小学校に関する調査結果の概要 (1) 教科に関する調査の結果 ( ア ) 全体の傾向 ( イ ) 国語 ( ウ

More information

小学校の結果は 国語 B 算数 A で全国平均正答率を上回っており 改善傾向が見られる しかし 国語 A 算数 B では依然として全国平均正答率を下回っており 課題が残る 中学校の結果は 国語 B 以外の教科で全国平均正答率を上回った ア平成 26 年度全国学力 学習状況調査における宇部市の平均正答

小学校の結果は 国語 B 算数 A で全国平均正答率を上回っており 改善傾向が見られる しかし 国語 A 算数 B では依然として全国平均正答率を下回っており 課題が残る 中学校の結果は 国語 B 以外の教科で全国平均正答率を上回った ア平成 26 年度全国学力 学習状況調査における宇部市の平均正答 平成 26 年度全国学力 学習状況調査の宇部市の結果について 調査結果の公表について平成 19 年度から実施された全国学力 学習状況調査は 本年で 7 回目 ( 平成 23 年度は震災のため見送り ) を迎えた 本調査の目的は 教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立すること 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てること である そのため 宇部市教育委員会では 本調査の目的を踏まえ

More information

指導方法等の改善計画について

指導方法等の改善計画について 別紙 3( 参考様式 ):3 教科共通シート 指導方法等の改善計画について 算数 小学校 定着状況調査本年度通過率 ( 本校 %, 県 %) 設問ごとの平均通過率 ( 算数 ) グラフの貼り付け方 調査結果入力ファイルの 領域別平均通過率 設問ごとの平均通過率 で作成されるグラフをコピーして使用する ( 方法 : グラフを画面に表示し, PrintScreen] キーを使用して貼り付けると画面がそのままコピーされるので,

More information

<4D F736F F D AA90CD E7792E88D5A82CC8FF38BB5816A819A819B2E646F63>

<4D F736F F D AA90CD E7792E88D5A82CC8FF38BB5816A819A819B2E646F63> 8 分析 6 中学校学力向上対策事業研究指定校の状況 中学校学力向上対策事業は, 複数の中学校が連携するなどして学習指導の内容及び方法に係る実践的な研究を進め, その成果を検証 普及することにより, 本県中学生の学力向上を図ることを目的としたものであり, 平成 21 年度から展開し, 今年度が最終年度である タイプ Ⅰ: 学力向上研究推進地域 ( 学校横断型 ) タイプ Ⅱ:

More information

国語 A では, 領域別, 観点別, 問題形式別に見て, どの区分においても全国平均を上回り, 高い正答率でした しかし, 設問別でみると全国および新潟県平均正答率を下回った設問が, 15 問中 1 問, 新潟県の平均正答率を下回った設問は,15 問中 1 問ありました 設問の概要関屋小新潟県全国

国語 A では, 領域別, 観点別, 問題形式別に見て, どの区分においても全国平均を上回り, 高い正答率でした しかし, 設問別でみると全国および新潟県平均正答率を下回った設問が, 15 問中 1 問, 新潟県の平均正答率を下回った設問は,15 問中 1 問ありました 設問の概要関屋小新潟県全国 新潟市立関屋小学校 学校だより 特別号 平成 29 年 10 月 5 日教育目標 自らきたえる 重点目標 : 成長が実感できる学校生活を創る 地域と共に歩む学校の中で - 4 月 18 日に, 全国の小学校 6 年生を対象に調査が行われました 内容は, 国語, 算数の 主に知識(A 問題 ), 主として活用(B 問題 ) の学力調査と, 生活環境や学習環境 に関する学習状況調査です その結果がでましたので,

More information

(2) 学習指導要領の領域別の平均正答率 1 小学校国語 A (%) 学習指導要領の領域 領 域 話すこと 聞くこと 66.6(69.2) 77.0(79.2) 書くこと 61.8(60.6) 69.3(72.8) 読むこと 69.9(70.2) 77.4(78.5) 伝統的な言語文化等 78.3(

(2) 学習指導要領の領域別の平均正答率 1 小学校国語 A (%) 学習指導要領の領域 領 域 話すこと 聞くこと 66.6(69.2) 77.0(79.2) 書くこと 61.8(60.6) 69.3(72.8) 読むこと 69.9(70.2) 77.4(78.5) 伝統的な言語文化等 78.3( テレビ ラジオ インターネット新聞 平成 29 年 8 月 28 日 ( 月 )17:00 解禁平成 29 年 8 月 29 日 ( 火 ) 朝刊解禁 平成 29 年度全国学力 学習状況調査の結果の概要について 栃木県教育委員会事務局学校教育課 1 調査の目的 義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図る

More information

平成 30 年度全国学力 学習状況調査 北見市の結果等の概要 Ⅰ 調査の概要 1 調査の目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析するとともに教育施策の成果と課題を検証し その改善を図り 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等

平成 30 年度全国学力 学習状況調査 北見市の結果等の概要 Ⅰ 調査の概要 1 調査の目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析するとともに教育施策の成果と課題を検証し その改善を図り 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等 平成 30 年度 全国学力 学習状況調査 北見市の調査結果の概要 平成 30 年 9 月 北見市教育委員会 平成 30 年度全国学力 学習状況調査 北見市の結果等の概要 Ⅰ 調査の概要 1 調査の目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析するとともに教育施策の成果と課題を検証し その改善を図り 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる

More information

平成21年度全国学力・学習状況調査の結果分析(非公表資料)

平成21年度全国学力・学習状況調査の結果分析(非公表資料) 平成 30 年度 全国学力 学習状況調査結果報告書 ( 公開 ) 平成 30 年 10 月 大崎市教育委員会 - 0 - Ⅰ 調査のあらまし 1 調査の目的 (1) 義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から, 全国的な児童生徒の学力や学習状 況を把握 分析し, 教育施行の成果と課題を検証し, その改善を図る (2) 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる (3)

More information

第 2 章 知 徳 体 のバランスのとれた基礎 基本の徹底 基礎 基本 の定着 教育基本法 学校教育法の改正により, 教育の目標 義務教育の目標が定められるとともに, 学力の重要な三つの要素が規定された 本県では, 基礎 基本 定着状況調査や高等学校学力調査を実施することにより, 児童生徒の学力や学

第 2 章 知 徳 体 のバランスのとれた基礎 基本の徹底 基礎 基本 の定着 教育基本法 学校教育法の改正により, 教育の目標 義務教育の目標が定められるとともに, 学力の重要な三つの要素が規定された 本県では, 基礎 基本 定着状況調査や高等学校学力調査を実施することにより, 児童生徒の学力や学 第 2 章 知 徳 体 のバランスのとれた基礎 基本の徹底 基礎 基本 の定着 教育基本法 学校教育法の改正により, 教育の目標 義務教育の目標が定められるとともに, 学力の重要な三つの要素が規定された 本県では, 基礎 基本 定着状況調査や高等学校学力調査を実施することにより, 児童生徒の学力や学習状況を把握し, 教育施策に生かしてきた 各学校では, これらの調査を活用し, 自校の児童生徒一人一人の状況を把握し,

More information

平成 25 年度の全国学力 学習状況調査の下野市の全体の結果 ( 国語, 算数 数学 ) は, 小学校, 中学校ともに, すべての領域で, 全国平均正答率を上回る結果となった 小学校の全国学力調査全体結果について 小学校は国語 AB, 算数 AB ともに, 数ポイント全国平均正答率を上回っていた 小

平成 25 年度の全国学力 学習状況調査の下野市の全体の結果 ( 国語, 算数 数学 ) は, 小学校, 中学校ともに, すべての領域で, 全国平均正答率を上回る結果となった 小学校の全国学力調査全体結果について 小学校は国語 AB, 算数 AB ともに, 数ポイント全国平均正答率を上回っていた 小 平成 25 年度全国学力 学習状況調査分析結果 1 はじめに 平成 25 年 12 月 24 日下野市教育委員会 下野市教育委員会では, 平成 25 年度の全国学力 学習状況調査の概要について, 第一段階として,9 月 4 日付けで速報をお知らせしました 今年度も第二段階として, 下野市全体としての結果を分析し, 公表いたします 各学校や御家庭におかれましては, この分析結果を今後の学習指導の工夫改善や児童生徒の学習意欲,

More information

(2) 国語の調査結果について 1 国語 A の問題〇図書館への行き方の説明を行う, 話す 聞く能力 の正答率は, 県 全国とも上回っていた また文の中で漢字を使う, 言語についての知識 理解 技能の正答率も比較的高い数値が見られた また, 全ての問題で無回答率 ( 白紙 ) が低く, 何とかしてい

(2) 国語の調査結果について 1 国語 A の問題〇図書館への行き方の説明を行う, 話す 聞く能力 の正答率は, 県 全国とも上回っていた また文の中で漢字を使う, 言語についての知識 理解 技能の正答率も比較的高い数値が見られた また, 全ての問題で無回答率 ( 白紙 ) が低く, 何とかしてい 平成 30 年 11 月 30 日王寺町立王寺小学校校長三宅康文 平成 30 年度全国学力 学習状況調査結果について 本年度, 本校小学校 6 年生に実施しました 平成 30 年度全国学力 学習状況調査 結果につい て以下のとおり報告いたします 記 1 調査の目的 ( 文部科学省より ) ア義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から, 全国的な児童生徒の学力 学習状況を把握 分析し, 教育施策の成果と課題を検証し,

More information

平成21年度全国学力・学習状況調査の結果分析(非公表資料)

平成21年度全国学力・学習状況調査の結果分析(非公表資料) 平成 29 年度 全国学力 学習状況調査結果報告書 ( 公開 ) 平成 29 年 11 月 大崎市教育委員会 - 0 - Ⅰ 調査のあらまし 1 調査の目的 (1) 義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から, 全国的な児童生徒の学力や学習状 況を把握 分析し, 教育施行の成果と課題を検証し, その改善を図る (2) 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる (3)

More information

1. 調査結果の概況 (1) の児童 ( 小学校 ) の状況 < 国語 A> 今年度より, ( 公立 ) と市町村立の平均正答率は整数値で表示となりました < 国語 B> 4 国語 A 平均正答率 5 国語 B 平均正答率 ( 公立 ) 74.8 ( 公立 ) 57.5 ( 公立 ) 74 ( 公立

1. 調査結果の概況 (1) の児童 ( 小学校 ) の状況 < 国語 A> 今年度より, ( 公立 ) と市町村立の平均正答率は整数値で表示となりました < 国語 B> 4 国語 A 平均正答率 5 国語 B 平均正答率 ( 公立 ) 74.8 ( 公立 ) 57.5 ( 公立 ) 74 ( 公立 平成 29 年度 学力 学習状況調査の結果について ~ の児童生徒の概況 ~ Ⅰ 調査の目的 (1) 義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から, 各地域における児童生徒の学力や学習状況をきめ細かく把握 分析することにより, 教育及び教育施策の成果と課題を検証し, その改善を図る (2) 各市町村教育委員会及び各学校が, 自らの教育及び教育施策の成果と課題を把握し, その改善を図るとともに,

More information

HP用【通常版:しばりなし】H27調査結果概要

HP用【通常版:しばりなし】H27調査結果概要 平成 27 年度全国学力 学習状況調査の結果 調査概要 調査日時 : 平成 27 年 4 月 21 日 ( 火 ) 調査事項 : 1 児童生徒に対する調査 : 国語, 算数 数学, 理科及び質問紙調査 2 学校に対する質問紙調査調査対象及び集計対象児童生徒 学校数 : 小学校 中学校 児童数学校数生徒数学校数 調査対象 1 児童数 4 月 21 日に調査を実施した 2 児童数 調査対象学校数 4 月

More information

Microsoft Word - 中学校数学(福島).doc

Microsoft Word - 中学校数学(福島).doc 三次市立甲奴中学校 中学校において, 関数の学習内容は次の通りである 第 1 学年で, 具体的な事象をもとにして, 二つの数量の変化や対応を調べることを通して, 比例 反比例の関係を見いだし, 対応表 式 グラフなどに表し, それらの特徴を考察する 第 2 学年では, 具体的な事象の中から二つの数量を取り出し, それらの変化や対応を調べることを通して一次関数について考察し, 関数関係についての理解を深める

More information

問 題

問 題 数学 出題のねらい 数と式, 図形, 関数, 資料の活用 の 4 領域について, 基礎的な概念や原理 法則の理解と, それらに基づき, 数学的に考察したり, 表現したり, 処理したりする力をみることをねらいとした () 数と式 では, 数の概念についての理解の程度, 文字を用いた式を処理したり, 文字を用いて式に表現したりする力, 目的に応じて式を変形する力をみるものとした () 図形 では, 平面図形や空間図形についての理解の程度,

More information

2 教科に関する調査の結果 ( 各教科での % ) (1) 小学校 国語 4 年生 5 年生 6 年生 狭山市埼玉県狭山市埼玉県狭山市埼玉県 平領均域正等答別率 話すこと 聞くこと 書くこと

2 教科に関する調査の結果 ( 各教科での % ) (1) 小学校 国語 4 年生 5 年生 6 年生 狭山市埼玉県狭山市埼玉県狭山市埼玉県 平領均域正等答別率 話すこと 聞くこと 書くこと 平成 27 年度埼玉県学力 学習状況調査の結果の概要 狭山市立小学校 中学校 埼玉県学力 学習状況調査は 埼玉県内の小中学校を対象とした学力調査として 本年度から新たな形で実施することとなりました 本調査は 小学校 4 年生以上の児童生徒を対象に毎年実施されます そのことにより 児童生徒一人一人の学力がどれだけ伸びているのか と言う視点で 教師が一人一人の学力の伸びを把握できることや児童生徒が学力の伸びを実感することによって

More information

4 調査結果について (1) 教科に関する調査の結果 ( 公立 ) の平均正答率を % として換算した市内の領域 観点 問題形式別正答率 グラフの途切れは, 問題が出題されなかった項目 < 小学校 > : 概要 : 課題 : 今後の学習ポイント国語 A( 基礎 ) 国語 B( 活用 ) 話すこと聞く

4 調査結果について (1) 教科に関する調査の結果 ( 公立 ) の平均正答率を % として換算した市内の領域 観点 問題形式別正答率 グラフの途切れは, 問題が出題されなかった項目 < 小学校 > : 概要 : 課題 : 今後の学習ポイント国語 A( 基礎 ) 国語 B( 活用 ) 話すこと聞く 平成 27 年度 (15 年度 ) 小 中学校学力調査の概要 1 調査の目的 義務教育 9 年間における基礎学力の定着と向上の観点から, 市として標準学力調査を実施し, 基礎資料となるデータを収集 蓄積し, 市内児童生徒の学力 学習状況を把握 分析することにより, 教育施策や教育条件等の検証 改善を図る 各学校においては, 指導の継続性の観点から, 標準学力調査 ( 教科に関する調査及び意識調査 )

More information

平成 30 年度全国学力 学習状況調査の苫小牧市における調査結果 1 調査の概要 1 小学校国語科 2 小学校算数科 3 小学校理科 4 中学校国語科 4 中学校数学科 5 中学校理科 6 平成 30 年度全国学力 学習状況調査児童質問紙 ( 小学 6 年児童 ) 調査の結果と考察 7 自己肯定感

平成 30 年度全国学力 学習状況調査の苫小牧市における調査結果 1 調査の概要 1 小学校国語科 2 小学校算数科 3 小学校理科 4 中学校国語科 4 中学校数学科 5 中学校理科 6 平成 30 年度全国学力 学習状況調査児童質問紙 ( 小学 6 年児童 ) 調査の結果と考察 7 自己肯定感 平成 30 年度全国学力 学習状況調査結果の考察 苫小牧市 公表 平成 30 年 8 月 24 日 苫小牧市教育委員会教育部指導室 平成 30 年度全国学力 学習状況調査の苫小牧市における調査結果 1 調査の概要 1 小学校国語科 2 小学校算数科 3 小学校理科 4 中学校国語科 4 中学校数学科 5 中学校理科 6 平成 30 年度全国学力 学習状況調査児童質問紙 ( 小学 6 年児童 ) 調査の結果と考察

More information

<4D F736F F D AAE90AC94C5817A E7793B188C481698D5D E7397A791E58A A778D5A814094F68FE3816A2E646F63>

<4D F736F F D AAE90AC94C5817A E7793B188C481698D5D E7397A791E58A A778D5A814094F68FE3816A2E646F63> 単元観 中学校学習指導要領では 目的に応じて資料を収集し, コンピュータを用いたりするなどして表やグラフに整理し, 代表値や資料の散らばりに着目してその資料の傾向を読み取ることができるようにする と示されている この内容を受け, 本単元では, 資料を収集, 整理する場合には, 目的に応じた適切で能率的な資料の集め方や, 合理的な処理の仕方が重要であることを理解すること, ヒストグラムや代表値などについて理解し,

More information

(2) 国語 B 算数数学 B 知識 技能等を実生活の様々な場面に活用する力や 様々な課題解決のための構想を立て実践し 評価 改善する力などに関わる主として 活用 に関する問題です (3) 児童生徒質問紙児童生徒の生活習慣や意識等に関する調査です 3 平成 20 年度全国学力 学習状況調査の結果 (

(2) 国語 B 算数数学 B 知識 技能等を実生活の様々な場面に活用する力や 様々な課題解決のための構想を立て実践し 評価 改善する力などに関わる主として 活用 に関する問題です (3) 児童生徒質問紙児童生徒の生活習慣や意識等に関する調査です 3 平成 20 年度全国学力 学習状況調査の結果 ( ( 豊後大野市教育委員会 ) 1 公表の目的豊後大野市教育委員会では 平成 20 年度全国学力 学習状況調査の結果及び全体的な傾向並びに今後の改善方策を公表することにより 学校における教育活動への理解を深めていただくとともに 学校 家庭 地域の相互の連携及び協力を深め 一体となって豊後大野市の子どもたちを高めていこうとする機運を醸成します なお 本調査で測定できるのは 学力の特定の一部分であり 学校における教育活動や教育委員会の施策の改善に資するため

More information

平成18年度「島根県学力調査」の調査結果

平成18年度「島根県学力調査」の調査結果 平成 27 年度 島根県学力調査 結果概要 平成 28 年 2 月 2 日 ( 火 ) 島根県教育委員会 Ⅰ. 実施概要 1. 目的学習指導要領における各教科の目標や内容に照らした学習の実現状況及び学習や生活に関する意識や実態を客観的に把握するとともに 全国学力 学習状況調査 ( 以下 全国調査 と言う ) 等で明らかになった学習指導上の課題の改善状況を検証し 今後の教育施策の充実と学校における指導の一層の改善に資する

More information

①H28公表資料p.1~2

①H28公表資料p.1~2 平成 28 年度全国学力 学習状況調査 ( 文部科学省 ) 島根県 ( 公立 ) の結果概要 Ⅰ 調査の概要 1 調査の目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図るとともに 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる さらに そのような取組を通じて 教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する

More information

平成 29 年度 全国学力 学習状況調査結果と対策 1 全国学力調査の結果 ( 校種 検査項目ごとの平均正答率の比較から ) (1) 小学校の結果 会津若松市 国語 A は 全国平均を上回る 国語 B はやや上回る 算数は A B ともに全国平均を上回る 昨年度の国語 A はほぼ同じ 他科目はやや下

平成 29 年度 全国学力 学習状況調査結果と対策 1 全国学力調査の結果 ( 校種 検査項目ごとの平均正答率の比較から ) (1) 小学校の結果 会津若松市 国語 A は 全国平均を上回る 国語 B はやや上回る 算数は A B ともに全国平均を上回る 昨年度の国語 A はほぼ同じ 他科目はやや下 平成 29 年度 全国学力 学習状況調査結果と対策 1 全国学力調査の結果 ( 校種 検査項目ごとの平均正答率の比較から ) (1) 小学校の結果 会津若松市 国語 A は 全国平均を上回る 国語 B はやや上回る 算数は A B ともに全国平均を上回る 昨年度の国語 A はほぼ同じ 他科目はやや下回るという結果と比較すると 2 教科 4 科目について すべて前年度を上回る結果となった 国語科では

More information

3 調査結果 1 平成 30 年度大分県学力定着状況調査 学年 小学校 5 年生 教科 国語 算数 理科 項目 知識 活用 知識 活用 知識 活用 大分県平均正答率 大分県偏差値

3 調査結果 1 平成 30 年度大分県学力定着状況調査 学年 小学校 5 年生 教科 国語 算数 理科 項目 知識 活用 知識 活用 知識 活用 大分県平均正答率 大分県偏差値 平成 30 年度 大分県学力定着状況調査 全国学力 学習状況調査 別府市の結果 別府市教育委員会 1 調査結果公表の目的平成 30 年度 大分県学力定着状況調査 及び 全国学力 学習状況調査 の調査結果 及び別府市全体の課題と課題解決の方策を公表することにより 別府市児童生徒の学力向上に向けて 学校 家庭 地域がそれぞれの果たすべき役割を認識し 一体となって取組を推進する機運を高めることを目的としています

More information

p.1~2◇◇Ⅰ調査の概要、Ⅱ公表について、Ⅲ_1教科に対する調査の結果_0821_2改訂

p.1~2◇◇Ⅰ調査の概要、Ⅱ公表について、Ⅲ_1教科に対する調査の結果_0821_2改訂 平成 26 年度全国学力 学習状況調査 ( 文部科学省 ) 島根県 ( 公立 ) の結果概要 Ⅰ 調査の概要 1 調査の目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図るとともに 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる さらに そのような取組を通じて 教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する

More information

平成 27 年度の全国学力 学習状況調査の下野市の結果は 小学校では国語以外の教科で 中学校ではすべての教科で 全国平均正答率を上回る結果となった 小学校の全国学力調査全体結果について 算数 A B および理科ともに 全国平均正答率を上回った しかしながら 国語 A B は全国平均正答率を下回った

平成 27 年度の全国学力 学習状況調査の下野市の結果は 小学校では国語以外の教科で 中学校ではすべての教科で 全国平均正答率を上回る結果となった 小学校の全国学力調査全体結果について 算数 A B および理科ともに 全国平均正答率を上回った しかしながら 国語 A B は全国平均正答率を下回った 平成 27 年度全国学力 学習状況調査分析結果 1 はじめに 平成 28 年 1 月 14 日下野市教育委員会 下野市教育委員会では 平成 27 年度の全国学力 学習状況調査の概要について 第一段階として 9 月 1 日付けで速報をお知らせしました 本年度も第二段階として 下野市全体としての結果を分析し 公表いたします 各学校や御家庭におかれましては この分析結果を今後の学習指導の工夫改善や児童生徒の学習意欲

More information

教科の見方 ~ 例算数 ~ 大阪市の平均正答率を表しています ( 算数と理科のみ ) このグラフの項目は 学習指導要領ので平均正答率を表しています このグラフの項目は 問題の内容ごとに平均正答率を表しています 各学での がんばりがみられた点 と がんばりが必要な点 を示しています このグラフの項目は

教科の見方 ~ 例算数 ~ 大阪市の平均正答率を表しています ( 算数と理科のみ ) このグラフの項目は 学習指導要領ので平均正答率を表しています このグラフの項目は 問題の内容ごとに平均正答率を表しています 各学での がんばりがみられた点 と がんばりが必要な点 を示しています このグラフの項目は 平成 度 大阪市小学校学力経調査 結果 大阪市教育委員会 調査の目的 () 児童及び保護者が 自身及び子どもの学習理解度及び学習状況等を知り 目標をもって主体的に学習に取り組めるようにする () 各学について統一した問題を実施することにより 児童一人一人の学習理解度及び学習状況等を客観的 経的に把握 分析し 学校における授業改善や児童一人一人に応じたきめ細かな指導の充実等を図り 組織的かつ継続的な学力向上施策の検証改善サイクルを確立する

More information

<H19 年度からの平均正答率の経年変化を表すグラフ > * 平成 22 年度は抽出調査のためデータがありません 平成 23 年度は震災のため中止となりました 豊能町立小学校全国学力学習状況調査結果 ( 平均正答率全国を 1 として ) H19 H20 H21 H

<H19 年度からの平均正答率の経年変化を表すグラフ > * 平成 22 年度は抽出調査のためデータがありません 平成 23 年度は震災のため中止となりました 豊能町立小学校全国学力学習状況調査結果 ( 平均正答率全国を 1 として ) H19 H20 H21 H 平成 30 年 11 月 5 日 平成 30 年度全国学力 学習状況調査結果 豊能町教育委員会 はじめに 本調査は 児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証するとともに 学校における教育活動の充実や学習状況の改善等に役立てることを目的に 平成 19 年度より実施されています 今年度は 平成 30 年 4 月 17 日 ( 火 ) に悉皆調査として実施され 本町は 全小学 6

More information

平成 28 年度山梨県学力把握調査 結果分析資料の見方 調査結果概況 正答数分布グラフ 分布の形状から児童生徒の解答状況が分かります 各学校の集計支援ツールでは, 形状だけでなく, 県のデータとの比較もできます 設問別正答率 無解答率グラフ 設問ごとの, 正答率や無解答率が分かります 正答率の低い設

平成 28 年度山梨県学力把握調査 結果分析資料の見方 調査結果概況 正答数分布グラフ 分布の形状から児童生徒の解答状況が分かります 各学校の集計支援ツールでは, 形状だけでなく, 県のデータとの比較もできます 設問別正答率 無解答率グラフ 設問ごとの, 正答率や無解答率が分かります 正答率の低い設 平成 28 年度山梨県学力把握調査 分析と授業改善のポイント 小学校算数 3 年生版 山梨県教育庁義務教育課 平成 28 年度山梨県学力把握調査 結果分析資料の見方 調査結果概況 正答数分布グラフ 分布の形状から児童生徒の解答状況が分かります 各学校の集計支援ツールでは, 形状だけでなく, 県のデータとの比較もできます 設問別正答率 無解答率グラフ 設問ごとの, 正答率や無解答率が分かります 正答率の低い設問,

More information

2 教科に関する調査の結果 (1) 平均正答率 % 小学校 中学校 4 年生 5 年生 6 年生 1 年生 2 年生 3 年生 国語算数 数学英語 狭山市 埼玉県 狭山市 61.4

2 教科に関する調査の結果 (1) 平均正答率 % 小学校 中学校 4 年生 5 年生 6 年生 1 年生 2 年生 3 年生 国語算数 数学英語 狭山市 埼玉県 狭山市 61.4 平成 29 年度埼玉県学力 学習状況調査の結果の概要 狭山市立小学校 中学校 埼玉県学力 学習状況調査は 埼玉県内の小中学校を対象とした学力調査です 平成 27 年度からは 調査対象を小学校 4 年生以上の児童生徒に広げ 毎年実施することにより 児童生徒一人一人の学習内容の定着状況や学力の伸びの様子が把握できるものとなっています このような 一人一人の学力の伸び に注目した調査は 全国でも初めての取組となります

More information

2 各教科の領域別結果および状況 小学校 国語 A 書くこと 伝統的言語文化と国語の特質に関する事項 の2 領域は おおむね満足できると考えられる 話すこと 聞くこと 読むこと の2 領域は 一部課題がある 国語 B 書くこと 読むこと の領域は 一定身についているがさらに伸ばしたい 短答式はおおむ

2 各教科の領域別結果および状況 小学校 国語 A 書くこと 伝統的言語文化と国語の特質に関する事項 の2 領域は おおむね満足できると考えられる 話すこと 聞くこと 読むこと の2 領域は 一部課題がある 国語 B 書くこと 読むこと の領域は 一定身についているがさらに伸ばしたい 短答式はおおむ 明和町小中学校における 平成 27 年度全国学力 学習状況調査結果分析および今後の取組 明和町教育委員会平成 27 年 9 月本年 4 月 21 日に 小学校第 6 学年及び中学校第 3 学年を対象に実施された 全国学力 学習状況調査 の結果概要について 明和町の児童生徒の学力の定着状況 学習状況 生活習慣等の分析結果や今後の取り組みについて 以下の通りまとめました なお 文部科学省が用いている調査結果を示す表記を

More information

( 中学校調査 ) 1 時限目 2 時限目 3 時限目 4 時限目 5 時限目 国語 A (45 分 ) 国語 B (45 分 ) 数学 A (45 分 ) 数学 B (45 分 ) 生徒質問紙 (2 分程度 ) (6) 集計児童生徒 学校数 1 集計基準児童生徒に対する調査について, 平成 29

( 中学校調査 ) 1 時限目 2 時限目 3 時限目 4 時限目 5 時限目 国語 A (45 分 ) 国語 B (45 分 ) 数学 A (45 分 ) 数学 B (45 分 ) 生徒質問紙 (2 分程度 ) (6) 集計児童生徒 学校数 1 集計基準児童生徒に対する調査について, 平成 29 平成 29 年度全国学力 学習状況調査の結果について平成 29 年 1 月福岡市教育委員会 1 調査の概要 (1) 調査の目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から, 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し, 教育施策の成果と課題を検証し, その改善を図るとともに, そのような取組を通じて, 教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する また, 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる

More information

201509_H27全国学力学習状況_H1_P1-22.indd

201509_H27全国学力学習状況_H1_P1-22.indd 1. 平成 27 年度全国学力 学習状況調査の結果 ( 概要 ) ( 別紙 ) 1 平成 27 年度全国学力 学習状況調査の結果 調査概要 調査 時 : 平成 27 年 4 21 ( ) 調査事項 : 1 児童 徒に対する調査 : 国語, 算数 数学, 理科及び質問紙調査 2 学校に対する質問紙調査調査対象及び集計対象児童 徒 学校数 : 小学校 中学校 児童数学校数生徒数学校数 調査対象 1 児童数

More information

【分析結果】H29朝来市立大蔵小学校

【分析結果】H29朝来市立大蔵小学校 平成 29 年度全国学力 学習状況調査 朝来市立大蔵小学校 6 年生 学力 学習状況調査の分析結果 文部科学省は 平成 24 年 4 月 17 日 小学校 6 年生と中学校 3 年生を対象に 国語 算数 数学 理科 の学力調査と学習の状況調査を一斉に実施 今月の広報では 朝来市の結果の概要をお知らせします 調査の概要 この調査は 義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握

More information

Microsoft PowerPoint - H29小学校理科

Microsoft PowerPoint - H29小学校理科 教育課程研究集会資料 平成 29 年 8 月 改訂の経緯 社会の変化 生産年齢人口の減少 社会構造の変化 AI の飛躍的な進化など 新しい学習指導要領における小学校理科教育 徳島県教育委員会 子供たちが様々な変化に積極的に向き合い, 他者と協働して課題を解決していくこと 学校教育に求められていること 様々な情報を見極め知識の概念的な理解を実現し情報を再構築するなどして新たな価値につなげていくこと 複雑な状況変化の中で目的を再構築したりすることができるようにすること

More information

全国学テ分析(国語A)

全国学テ分析(国語A) 1. 全国学力 学習状況調査 (6 年 ) の分析 国語 A 問題 平成 0 年度全国学力 学習状況調査 6 年 ( 国語 ) 4 月 17 日実施 正答率 分類 学習指導要領の領域等 全体 区分 平均正答率 (%) 敷戸小大分県全国 69 72 70.7 話すこと 聞くこと 87. 91.4 90.8 書くこと 69.1 74.8 7.8 読むこと 70.0 74.0 74.0 伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項

More information

平成 20 年度全国学力 学習状況調査回答結果集計 [ 児童質問紙 ] 松江市教育委員会 - 児童 小学校調査 質問番号 (1) 朝食を毎日食べていますか 質問事項 選択肢 その他 無回答 貴教育委員会 島根県 ( 公

平成 20 年度全国学力 学習状況調査回答結果集計 [ 児童質問紙 ] 松江市教育委員会 - 児童 小学校調査 質問番号 (1) 朝食を毎日食べていますか 質問事項 選択肢 その他 無回答 貴教育委員会 島根県 ( 公 (1) 朝食を毎日食べていますか 貴教育委員会 88.7 7.8 3.1 0.5 0.0 0.1 島根県 ( 公立 ) 89.6 7.2 2.7 0.4 0.0 0.0 87.1 8.3 3.7 0.8 0.0 0.0 している どちらかといえ, している あまりしていない 全くしていない (2) 学校に持って行くものを, 前日か, その日の朝に確かめていますか 貴教育委員会 59.6 24.5 12.2

More information

< 中学校 3 年生 > [ 国語 ] 主として 知識 に関する題 主として 活用 に関する題 ともに, 全国平均をやや上回る状況でした [ 数学 ] 主として 知識 に関する題 は全国平均をやや上回り, 主として 活用 に関する題 はやや下回る状況でした 数学 A 資料の活用 の領域は, 全国平均

< 中学校 3 年生 > [ 国語 ] 主として 知識 に関する題 主として 活用 に関する題 ともに, 全国平均をやや上回る状況でした [ 数学 ] 主として 知識 に関する題 は全国平均をやや上回り, 主として 活用 に関する題 はやや下回る状況でした 数学 A 資料の活用 の領域は, 全国平均 資料 1 平成 30 年度全国学力 学習状況調査結果の米子市の概要 米子市教育委員会学校教育課 平成 30 年 4 月 17 日に小学校 6 年生及び中学校 3 年生を対象に実施された, 全国学力 学習状況調査結果について, 本市の概要をお知らせします なお, 本調査には, 全ての米子市 ( 学校組合 ) 立小 中学校が参加しています 1 全国の状況 本調査は, 国語, 算数 数学, 理科の 3 教科で,

More information

平成19年度全国学力・学習状況調査の結果をふまえた指導改善策

平成19年度全国学力・学習状況調査の結果をふまえた指導改善策 別紙様式府中市立府中小学校 小学校 平成 26 年度全国学力 学習状況調査の結果をふまえた指導改善策 Ⅰ 調査の概要 1. 調査の目的 義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から, 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し, 教育施策の成果と課題を検証し, その改善を図る そのような取組を通じて, 教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる

More information

3 小学校 : 教科に関する調査 1 人吉 球磨の平均正答率と比較すると 国語 A 算数 Aともに下回っている 国語 B 算数 Bは人吉 球磨と同等である 2 熊本県の平均正答率と比較すると すべてにおいて下回っている 3 全国の平均正答率と比較すると すべてにおいて下回っている (1) 小学校国語

3 小学校 : 教科に関する調査 1 人吉 球磨の平均正答率と比較すると 国語 A 算数 Aともに下回っている 国語 B 算数 Bは人吉 球磨と同等である 2 熊本県の平均正答率と比較すると すべてにおいて下回っている 3 全国の平均正答率と比較すると すべてにおいて下回っている (1) 小学校国語 平成 29 年度全国学力 学習状況調査の結果について 1 調査結果の公表にあたって 全国学力 学習状況調査は 義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図るとともに 各学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てることを目的に実施されています しかし 本調査により測定できるのは学力の特定の一部分であり

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 平成 28 年度全国学力 学習状況調査 中学校数学 2 特徴的な問題 A 問題より A B C 垂線の作図方法について理解しているかどうか 3 関連問題 問題番号 問題の概要 全国正答率 三重県 公立 正答率 H24A 4 (1) 角の二等分線の作図の方法で作図された直線がもつ性質として, 正しい記述を選ぶ 58.2% 56.9% H26A 4 (2) 線分の垂直二等分線の作図の方法で作図される直線について,

More information

知識・技能を活用して、考えさせる授業モデルの研究

知識・技能を活用して、考えさせる授業モデルの研究 1 単元構想図 第 1 学年国語科学習指導案 平成 28 年 10 月 24 日 ( 月 ) 第 5 校時高知市立愛宕中学校 1 年 4 組生徒数 36 名指導者菊池園 単元名 シカの 落ち穂拾い フィールドノートの記録から ( 光村図書 国語 1 )( 全 6 時間 ) 第 1 次 1 時 学習の流れ 単元を貫く課題解決的な活動 図表を用いた記録の文章を書くこと を知り 学習の見通しをもつ あかしいせいとも

More information

の間で動いています 今年度は特に中学校の数学 A 区分 ( 知識 に関する問題 ) の平均正答率が全 国の平均正答率より 2.4 ポイント上回り 高い正答率となっています <H9 年度からの平均正答率の経年変化を表すグラフ > * 平成 22 年度は抽出調査のためデータがありません 平

の間で動いています 今年度は特に中学校の数学 A 区分 ( 知識 に関する問題 ) の平均正答率が全 国の平均正答率より 2.4 ポイント上回り 高い正答率となっています <H9 年度からの平均正答率の経年変化を表すグラフ > * 平成 22 年度は抽出調査のためデータがありません 平 平成 29 年度全国学力 学習状況調査結果 平成 29 年 月 2 日 豊能町教育委員会 はじめに 本調査は 児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証するとともに 学校における教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てることを目的に 平成 9 年度より実施されています 今年度は 平成 29 年 4 月 8 日 ( 火 ) に悉皆調査として実施され 本町は 全小学 6 年生 (4

More information

2 調査結果 (1) 教科に関する調査結果 全体の平均正答率では, 小 5, 中 2の全ての教科で 全国的期待値 ( 参考値 ) ( 以下 全国値 という ) との5ポイント以上の有意差は見られなかった 基礎 基本 については,5ポイント以上の有意差は見られなかったものの, 小 5 中 2ともに,

2 調査結果 (1) 教科に関する調査結果 全体の平均正答率では, 小 5, 中 2の全ての教科で 全国的期待値 ( 参考値 ) ( 以下 全国値 という ) との5ポイント以上の有意差は見られなかった 基礎 基本 については,5ポイント以上の有意差は見られなかったものの, 小 5 中 2ともに, 平成 26 年度宮城県学力 学習状況調査結果について ( 速報 ) 宮城県教育委員会 1 実施状況 (1) 調査の目的 1 宮城県の児童生徒の学力や学習状況及び学校の学習に係る取組, 意識等を調査することにより, 児童生徒の一層の学力向上に向け, 学習指導の改善と家庭学習の充実を図るとともに, 今後の教育施策の企画 立案に活用する 2 本調査の結果と全国学力 学習状況調査の結果を関連付けて分析することにより,

More information

平成 年度 高知県学力定着状況調査結果の概要 速報版 平成 年 月 高知県教育委員会 調査の概要 平成 年度高知県学力定着状況調査の概要 Ⅰ. 調査の目的学力調査等の結果から明らかとなった基礎的 基本的な知識 技能の習得やそれらを活用して課題を解決する力 ( 思考 判断 表現する力等 ) の育成状況を改善するため 児童 生徒の学力の定着状況を把握し 学習指導の充実や指導方法の改善に生かすとともに

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 平成 29 年度全国学力 学習状況調査概要 交野市 調査の目的 義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童 生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の結果と課題を検証し その改善を図る 学校における児童 生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる そのような取組を通じて 教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する 調査の概要 調査実施日 : 平成 29 年 4 月

More information