平成 23 年度 ~ 夢 まちづくりはひとづくりから ~ 職員研修講座ガイド 平塚市総務部職員課

Size: px
Start display at page:

Download "平成 23 年度 ~ 夢 まちづくりはひとづくりから ~ 職員研修講座ガイド 平塚市総務部職員課"

Transcription

1 平成 23 年度 ~ 夢 まちづくりはひとづくりから ~ 職員研修講座ガイド 平塚市総務部職員課

2 ~ 目次 ~ 研修方針 研修体系図 職員研修方針 P1 職員育成基本方針 人事評価システムと研修 P2 階層別にみた職員研修体系 P3 職員研修体系図 P4 各種講座紹介 職員課が主催する研修 基本研修 ( 採用 5 年目までの職員研修 ) P5 昇格後研修 P6 管理職研修 P7 能力開発研修 P8 専門 実務研修 ( 経理事務担当者 )( 法制執務 ) P9 特別研修 P10 各種研修機関が実施する研修 専門 実務派遣研修 P11 市町村研修センター研修一覧 P12~P13 市町村アカデミー研修一覧 P14~P15 職員課が支援する研修事業 OJT 研修 P16 職場研修 P17 行政課題等調査研究研修 P18 団体への長期派遣研修 職員交流 P19 大学聴講生制度 P20 自己啓発 P21~22 資料 集合研修一覧表 P23 集合研修年間予定表 P24~25 掲載されている講座で日程等が未定のものは 確定次第お知らせいたします

3 ~ 職員研修方針 ~ 平成 23 年度職員研修方針 長引く厳しい景気状況による財源不足や 国から市町村など住民に近いところへ権限や財源が移されるなど 地方自治体は 健全財政を確保しながら自らの判断と責任において行政を運営し 国の制度変更などへ柔軟に対応しなければなりません 市民が心豊かに 安心 安全に暮らすことができるよう 我々職員一人一人は 市民協働の視点でまちづくりを進める能力や政策立案能力など個々の能力を高めることはもとより その身に付けた能力を最大限に発揮することが重要です こうした状況を踏まえ 本市の研修は 人材育成の基本である 職場研修 自己啓発研修 と 職員課が主催する 集合研修 派遣研修 を効率的かつ効果的に組み合わせ 相乗効果を創出することをねらいとして実施していきます 中でも職員課が主催する研修では 専門的な知識や技能を体系的 集中的に習得するとともに 職員の意識改革や視野の拡大 一体感の醸成 人的ネットワークの拡大を図る機会ととらえています そこで 平成 23 年度は 平塚市職員育成基本方針 に基づき 次の研修を中心に計画し 実施します 1 重点的に実施する研修 1 職場研修の活性化 組織全体の意識が高く コミュニケーションが活発な職場を目指し 職員はお互いに切磋琢磨し 管理職は部下を指導育成する責務があります そこで 各職場が職場研修 (On the Job Training) を計画的かつ継続的に実践するための仕組みづくりや スキルを学ぶ研修を実施し 学び続ける職場風土を醸成します 2 研修成果の実行及び研修の効果測定 研修は受講しただけでは意味がありません 意識改革や視野の拡大 技能や知識の定着 そして 自らが何をすべきかを考え 実行することが大切です そこで 研修後の目標設定やフォロー研修を実施することや 受講後に知識の定着を確認することなどで 研修成果の向上を図ります 3 管理職のマネジメントスキルの向上 管理職には 問題や課題を迅速かつ適切に解決する決断力や判断力 そして 組織の力を最大限に引き出し 職場を活性化するための指導育成能力などの高度なマネジメント能力が求められます そこで 管理職のマネジメント上の役割を明確にし 事業 ( 仕事 目標管理 ) のマネジメント能力と 職員 ( 人材育成 OJT) のマネジメント能力を高めます 4 市民満足度アップの窓口応対スキルの向上 窓口は市役所の顔であり 窓口応対はそのまま市役所の評価につながります しかし 知識不足や説明不足などが原因で市民との意思の疎通が図られず 大きなトラブルに発展し 円滑な業務遂行に支障をきたすことがあります そこで 適切な窓口応対技術を身に付けることで 市民の満足度を高めます 5 戦略的な政策形成能力の向上 地方分権の時代を迎え 将来を見据えた政策を形成することは 自治体職員の必須能力です そこで 戦略性を持ち 既存の制度にとらわれず 時代に合う新しい政策を創造することができる能力を高めます 2 受講 ( 募集 ) の考え方 公募を基本とします 平塚市職員育成基本方針 における基本的な考え方の一つである 自己決定 自己責任の原則 の考えに基づき 各種研修の受講については 職員のやる気と自主性を尊重した公募制と 所属長からの推薦を基本として実施します 地方分権の時代を生き残っていく自治体に必要な人材は 自ら考え 自ら行動する職員 です 自己の能力 スキルアップでも同様に 自分が伸ばすべき能力や 必要な知識等を自覚して 自己学習や研修で身に付けるものとします また 管理職は 個々の職員の特性を理解 把握し 能力開発のために必要な研修を受講させるとともに 公募等に積極的に応募するよう指導するものとします 1

4 ~ 職員育成基本方針 人事評価システムと研修 ~ 職員育成基本方針と研修 職員育成基本方針 新しい時代に求められる職員像 1 平塚市職員としての使命と責任を自覚し 平塚のまちを愛し 平塚市で働くことに誇りと喜びを持つ職員 2 広い視野と創造力 行動力を持ち 市民の目線に立って 市民と協働してまちづくりを進める職員 3 仕事に夢と情熱を持ち 柔軟な思考力で事務 事業の改善に積極的に取組む職員 4 専門的な知識を持ち 常に真摯な態度で職務を遂行し 市民から信頼される職員 5 戦略性を持ち 既存の制度を見直し 時代に合う新しいものを創造していくことができる職員 研修体制イメージ図 職員が学び育つ組織風土 自分磨きを行う職員学ばせて育てる職場風土 職員課が実施する研修 職場や自己で行う研修 公募研修 基本研修 OJT 自ら計画して行う研修 能力開発研修 派遣研修など 新採用職員研修 採用 ~5 年目研修 昇格後研修 業務を通して 上司や同僚と相互に学び合います 職場研修 ( 接遇等 ) 勉強会 自己啓発など 人事評価システムと研修 OJT: 職場内で 業務を通して知識 技能の習得を行う研修のこと 本市の人事評価システムの目的は 市民サービス向上のため 庁内各部署の組織の活性化と所属職員の能力の向上を図り 平塚市職員育成基本方針 に掲げた職員像の実現に向けた 人材育成 と 各職員が課の目標や部の目標を共有することにより 各種施策を実現 すること です 人材育成面談等により 自己に丌足している能力を自覚し 研修などを利用して自己の能力アップに努めてください イメージ図 上 司 君はもっとこんな能力を伸ばして欲しい 評価項目を基にした人材育成面談 コミュニケーション 指導 助言 私はこういう仕事がしたいのですが どんなスキルが必要ですか? 本 人 求められる能力 政策形成 指導育成力 知識 技術 など 面談や業務を通して 自己の不足している能力やスキルを認識する 研修を選択して受講する 2

5 ~ 階層別にみた職員研修体系 ~ 研修や講座によって募集方法 対象者が異なります 詳しくは次ページ以降の講座紹介をご覧ください 主事補級主事級 主任主査 (4) 主査 (5) 主管 課長課長代理 理事部長 一般教養 能力開発研修 階層別 ( 基本 ) 一般教養能力開発 派遣 採用 5 年目毎年度受講 採用から 5 年目までは 法律 能力開発など 集合研修で重点的に受講します 主任以上は 昇格後に各職階に応じた研修メニューを受講します 能力開発研修 : 公募制研修室で実施する集合研修例 ) 文書の書き方 接遇能力向上 コーチング ディベートなど 伸ばしたい 不足している能力について 自主的に または上司の指示により受講します 市町村研修センター ( フレアップ ) の一般教養 能力開発研修 市町村職員中央研修所 ( 市町村アカデミー ) の自治政策課題研修の一部 管理者 評価者研修 OJT 職場研修 業務マニュアル 要領等に基づき 上司 先輩を中心に実施される計画的な業務指導 職場マナー コンプライアンス 人権など 業務遂行上必要なこと 業務結果に直接影響する重要な教育 研修です 計画的な運用をお願いします 各職場 専門 実務研修 派遣 ( 法制 税務 財務 建築 選挙 病院など ) 行政課題等調査研究研修 旅費 負担金を研修経費で負担するもの 市町村研修センター ( フレアップ ) の専門実務研修 市町村職員中央研修所 ( 市町村アカテ ミー ) の専門実務 課題戦略セミナー 自治政策課題研修 市町村国際文化研修所 ( 国際文化アカデミー ) の国際文化系研修 ( 社 ) 日本経営協会 (NOMA) の専門実務研修 国土交通大学 全国建設研修センター 都市整備技術センター 下水道事業団等 その他 各職場で受講を希望する講座 各職場共通 経理事務研修 法制執務研修 派遣 交流研修 長期派遣 短期派遣 交流 自治大学校 ( 主査 ~ 主管級研修 管理職級研修 ) 神奈川県 (1~2 年間 ) 民間企業研修 23 年度は実施予定なし 大学機関 : 東海大学聴講生 神奈川大学エクステンション講座 花巻市 高山市 ( 採用 3 年目 ~) 自己啓発 勉強会資格取得通信教育 自主研究グループ活動支援制度 資格取徔奨励金制度 通信教育講座 e- ラーニング受講支援制度 特別研修 他市町合同研修等 普通救命講習新採用職員サポート職員研修茅ヶ崎市合同研修 大磯町 二宮町合同研修その他 必要に応じて研修を実施していきます 再任用予定職員 OJT= On the Job Training : 職場内で 業務を通して知識 技能の習徔を行う研修のこと 3

6 ~ 職員研修体系図 ~ 職員研修 自己啓発支援 資格取得奨励助成自主研究グループ活動支援通信教育講座受講支援 職場研修支援 講師謝礼等補助行政課題等調査研究研修 集合研修 基本研修昇格後研修管理職員研修能力開発研修 新採用職員研修 2 年目研修 ( 民法 タイムマネジメント ) 3 年目研修 ( 行政法 説明力強化 ) 4 年目研修 ( 説明力強化 ) 5 年目研修 ( キャリアデザイン 行財政改革と本市の課題他 ) 主任研修 ( 政策立案 形成 ) 主査 4 級研修 ( キャリアデザイン ) 主査 5 級研修 ( ミドル リーダーシップ ) 主管研修 ( プレマネジメント 行財政改革と本市の課題 ) 新任管理職研修 ( 管理職の仕事 行財政改革と本市の課題 ) 新任課長研修 ( 課長職のマネジメント ) 部長職研修 ( 自治体マネジメント ) 管理職研修 ( 職場の指導育成 ) 管理者セミナー 文書の書き方研修接遇能力向上研修コーチング研修ディベート研修基本講座 派遣研修 実務研修 特別研修 経理事務研修法制執務研修 二市 ( 茅ヶ崎市 平塚市 ) 合同研修一市二町 ( 大磯町 二宮町 平塚市 ) 合同研修人事評価システム研修 ( 評価者研修 被評価者研修 ) 再任用職員研修普通救急救命講習 ( 新採用職員対象 ) 技能労務職員研修 自治体交流研修専門機関大学機関民間企業 神奈川県花巻市高山市 ( 長期 短期 ) 自治大学校国土交通大学校市町村職員中央研修所 ( 市町村アカデミー ) 全国市町村国際文化研修所 ( 国際文化アカデミー ) ( 財 ) 全国建設研修センター ( 財 ) 神奈川県市町村振興協会市町村研修センター ( 社 ) 日本経営協会 (NOMA) その他各種研修機関 東海大学神奈川大学 23 年度実施予定なし 4 年目研修は来年度 プログラムを 業務改善 企画力 に変更予定 4

7 ~ 基本研修 ~ 対象者指定 基本研修 ねらい 平塚市職員として その職階に応じた必要な知識やスキルの習徔を目指します 同年代の職員との交流を通して 視野を広げ 振り返りや今後を考たりするきっかけとします 対象者 研修メニュー 採用から 5 年目までの職員は毎年度受講します 一般職員 階層対象者 新採用職員 平成 22 年 10 月 1 日 ~ 平成 23 年 4 月 1 日に採用された職員 研修タイトル日程ねらい 内容 4 月期研修 6 月期研修 9 月期宿泊研修 4 月 1 日 ( 金 )~ 15 日 ( 金 ) 6 月 2 日 ( 木 ) 3 日 ( 金 ) 事前研修 8 月 24 日 ( 水 ) 宿泊研修 9 月 8 日 ( 木 ) 9 日 ( 金 ) 平塚市職員として仕事に取り組む姿勢やビジネスマナーを学ぶとともに グループワークを通して チームワークを高めます 福祉や防災など公務員としての基本的事項についても学びます 平塚市職員としての基本的知識を習徔します また 環境 市民協働など 取り組みについて学びます 入庁から半年を振り返り グループワークを通して 仕事への姿勢を見直します 12 月期研修未定地方自治制度 地方公務員制度を学びます 3 月期研修フォローアップ 未定 入庁から 1 年を振り返り 2 年目以降のスキルアップ等について考え 先輩職員となる準備をします 採用 2 年目職員 平成 21 年 10 月 1 日 ~ 平成 22 年 4 月 1 日に採用された職員 採用 3 年目職員 平成 20 年 10 月 1 日 ~ 平成 21 年 4 月 1 日に採用された職員 採用 4 年目職員 平成 19 年 10 月 1 日 ~ 平成 20 年 4 月 1 日に採用された職員 民法未定 ( 秋期 ) タイムマネジメント 行政法 6 月 21 日 ( 火 ) 11 月 1 日 ( 火 ) 2 日 ( 水 ) 説明力強化 6 月 14 日 ( 火 ) 説明力強化 6 月 23 日 ( 木 ) 民法の基礎知識として 権利義務や丌法行為 物権や債権について学びます 時間の使い方を検討し 重要度に応じて仕事の割り振りを見直す方法を通じ 実践的なタイムマネジメントを学びます 公務員として 行政に関する法律 訴訟判例などを学びます 相手に分かりやすく論理的に説明する方法を演習中心にトレーニングします 相手に分かりやすく論理的に説明する方法を演習中心にトレーニングします 採用 5 年目職員 平成 18 年 10 月 1 日 ~ 平成 19 年 4 月 1 日に採用された職員 行財政改革と市民協働など キャリアデザイン 5 月 27 日 ( 金 ) 6 月 10 日 ( 金 ) 行財政事情等の実態を把握し 普段の業務に活かします 基本研修の修了にあたり 採用から 5 年目までを振り返り 今後の自分自身や必要なスキルアップについて考えます 5

8 ~ 昇格後研修 ~ 対象者指定 昇格後研修 ねらい 平塚市職員として その職階に応じた必要な知識やスキルの習徔を目指します 同年代の職員との交流を通して 視野を広げ 振り返りや今後を考たりするきっかけとします 対象者 研修メニュー 昇格 ( 主任 主査 (4) 主査 (5) 主管 課長代理 課長 ) 後に受講します 一般職員 階層対象者 主任平成 22 年度に主任に昇格した者 研修タイトル日程ねらい 内容 政策立案 形成 5 月 24 日 ( 火 ) 25 日 ( 水 ) または 6 月 7 日 ( 火 ) 8 日 ( 水 ) のいずれか 2 日 行政サービスの問題の発見 分析 改善 評価の思考ステップに慣れ その理論と演習を体験しながら政策形成のセンスアップを図ります 主査 (4) 平成 22 年度に主査 (4) に昇格した者 主査 (4) 平成 23 年度に主査 (4) に昇格した者 キャリアデザイン 6 月 15 日 ( 水 ) 未定 自己の現状を見つめ直し 将来に対する主体的なキャリア形成を図ることで意識改革を促します 組織の中でアイデンティティーを確立します 主査 (5) 平成 22 年度に主査 (5) に昇格した者 主査 (5) 平成 23 年度に主査 (5) に昇格した者 ミドル リーダーシップ 6 月 17 日 ( 金 ) 11 月 17 日 ( 木 ) 主査級職員としての立場 役割を認識し その前提条件としての人間的魅力及びコミュニケーション能力向上の基本スキルなどを学びます 主管平成 23 年度に主管に昇格した者 プレ マネジメント 11 月 18 日 ( 金 ) 主管級職員としての立場 役割を認識し マネジメントとは何か 管理監督者との違いから 職場における自分の役割を確認する 昇格後研修は H22 年度から 春期から秋期へ 研修時期を移行中です 6

9 ~ 管理職研修 ~ 対象者指定 一部公募制 管理職研修 ねらい 社会構造の変化や財政健全化への対応など本市を取り巻く状況が厳しい中 管理職には 業務判断や部下の育成など 高度で適切なマネジメントが求められます 20 年度から部長職や課長職等の管理職にも対象を拡大しており 22 年度もさらに内容を充実させ マネジメント能力の向上を図っていきます 対象者 研修メニュー 部長職 課長職 ( 公募 ) 新任課長職 課長代理職 ( 公募 ) 新任管理職など 管理職員 階層対象者 研修タイトル日程ねらい 内容 部長職 部長職にあるもの 部長職としてのマネジメント 未定 市長 副市長をささえる立場として 部のあるべき姿 ( ビジョン ) を部下に明確に示し 部門の強化を図るため 部長職に期待されているマネジメント上の役割や組織改革の処方箋を学びます 新任課長職 課長職としてのマネジメント 職場の活性化 5 月 17 日 ( 火 ) 組織運営におけるマネジメント能力の向上やリーダーシップを発揮するための手法を学ぶとともに 職場活性化の向上を図ります 平成 23 年度に課長級へ昇格した者 フォローアップ研修 11 月 22 日 ( 火 ) 課長職としての職場運営の半年を振り返り 今後の組織運営のマネジメントに活かします 新任管理職 管理職の仕事 職場の活性化 5 月 13 日 ( 金 ) 管理者としての役割を明確にし マネジメントサイクルの構築 リーダーシップの発揮及びコミュニケーションの形成の方法について学びます 平成 23 年度に課長代理級に昇格した者 行財政改革と本市の課題など 5 月 20 日 ( 金 ) 管理者として 行財政事情の実態を把握し 行財政改革の推進者として当事者意識を持ちます 管理職研修職場の指導育成未定 管理職の責務としての部下の指導育成 職場研修の仕組みづくり等について学びます 管理者セミナー未定未定 先進事例を学ぶことで 組織や人材の活性化を目指し 管理者として必要な知識を身に付け 職員の意識啓発を図ります 7

10 ~ 能力開発研修 ~ 公募制! 能力開発研修 能力開発研修とは? 私たち職員は 専門的な知識や技術を学ぶだけでなく そのひとつひとつを仕事の成果に結び付けていくために 思考力や説明力などの多様な能力を磨く必要があります そこで 能力開発研修では 一般教養や 意識改革をを促すもの また コミュニケーション能力や業務改善など各職場で共通するスキルなどを学ぶ研修メニューを用意しています 公募制ですので どしどし応募してください 能力開発研修の種類 職員課が主催するもの 神奈川県市町村研修センター ( フレアップ ) が主催するもの 会場 研修室 ( 新館 3 階 ) フレアップ研修室 ( 本郷台駅下車徒歩 5 分 ) 実施時期 秋期 年間を通して随時 募集時期全講座一斉に 8~9 月頃に募集します 講座開催の約 2 か月前 講座メニュー下記のとおり約 40 講座 P11,12 参照 その他 研修メニューの内容を確認し 自主的に または上司の指示により受講してください 職員課が主催する能力開発研修のご案内 次の講座を研修室で実施します ぜひ 受講してください 研修名内容日程予定講師 文書の書き方研修 伝えたいことがひと目でわかる 簡潔で論理的なビジネス文書作成の基本を学びます 10 月 12 日 ( 水 ) インソース 接遇能力向上研修 住民サービスを向上させ 市民満足を高めるために 接遇応対スキルを演習等を通して体徔します 10 月 19 日 ( 水 ) 20 日 ( 木 ) 話し方教育センター コーチング研修 ディベート研修 自主的 主体的な後輩育成のために 相手がもともと持っている考えと行動を 引き出す コーチングスキルを習徔します 職場や住民との交渉の場において 自分の考えを説明し 議論することが必要になります そこで 論理的な思考や的確な判断力 表現力 説徔力等について 演習を通して養います 10 月 26 日 ( 水 ) 人材開発研究所 10 月 28 日 ( 金 ) 行政マネジメント 基本講座 地方自治法 地方公務員法 法制執務 財政状況 公文書などの基本的事項について 再確認の場を設けます 未定 庁内講師 8

11 ~ 専門 実務研修 ~ 職員課主催 各職場共通事務 経理事務担当者研修 契約や出納事務の疑問を解決! 経理事務研修 実施日 :5 月 26 日 対象者 各課の経理事務担当者 目標 ねらい 契約 ( 契約の内容や締結方法 契約の成立など ) や物品購入 ( 依頼票の処理や単価契約 担当課執行など ) 収入の方法 支出命令と審査 物品管理について学び 契約 出納事務の適正な執行を目指します 備考 講師 : 契約検査課職員 会計課職員会場 : 研修室公金や契約を適正に扱うための基礎的知識の習徔です 法制執務研修 条例 要綱なんて怖くない! 法制執務研修 実施日 : 未定 対象者 この研修を希望する者 目標 ねらい 条例 規則及び要綱等の制定 改廃に必要な立法技術や法令解釈の基礎を学び 法制執務能力の向上を図る 備考 講師 : 行政総務課職員会場 : 研修室法令解釈や条例策定スキルは行政マンとして必頇の能力です ぜひ 受講してください 9

12 ~ 特別研修 ~ 新採用サホ ーター職員 他市町村合同他 他市町村合同研修 近隣の市町と合同で研修を実施し 地域や職場の課題を一緒に考えることで 本市とは違う考え方に触れ 刺激を受けたり 仕事のヒントを徔たりしながら 職員の交流をすることが目的です 実施予定研修 茅ヶ崎市合同研修 : 採用 2 年目の職員を対象に実施予定です 研修内容 日程は未定です 大磯町 二宮町合同研修 : 対象 研修内容 日程は未定です 両研修とも日程等が確定してから募集いたします 人事評価システム研修 階層対象者 研修タイトル日程ねらい 内容 平成 23 年度に課長代理級に昇格した者及び新任担当長 評価者研修 4 月 22 日 ( 金 ) 人事評価システムの評価者としてのスキルアップを目指します 主任 主事被評価者研修未定 評価を受ける側の者として 人事評価システムの理解を図り 人事評価システムの効果を高めます 再任用職員研修 未定 再任用制度では 組織内において 管理監督者的職責を担っていた再任用職員の方々が かつては自分の部下や後輩であった現役職員の指示命令のもとで業務に従事することになり これまでとは違った人間関係や仕事に対する意識などにズレが生じます そこで 再任用された職員が再任用期間をイキイキと働いたり 知識や経験を自らの態度や行動で現役職員に継承する意識を持ったりすることを支援するために研修を実施します 新採用職員サポーター職員研修 4 月 8 日 ( 金 ) 実施 新採用職員を指導 育成する サポーター職員 が対象です 新採用職員指導の意義や 教える際のポイントなどについて学びます 新採用職員は 業務を正しく遂行するための知識の他に 公務員 平塚市職員として 規律性 責任感 積極性 協調性など 身に付けるべきことはたくさんあります それらの習徔について 主にサポーター職員に指導していただきます 新採用職員の育成は サポーター職員 1 人ではできません 職場のみなさんで大切に育てていきましょう 10

13 ~ 専門 実務派遣研修 ~ 関連課へ公募します 専門 実務派遣研修 専門 実務研修とは? その名のとおり 業務の実務的なことについて学ぶ研修です 具体的には 税務 法制執務 財務 人事管理など事務職に関係するもの 都市計画 建築 道路 下水道など技術職に関係するものがあります 専門的なことの多くは その業務を通して学ぶことになりますが より専門性を高めたり 知識を深めたりしなければならないときに 研修機関に派遣し集中できる環境で学習します 専門 実務研修派遣先の種類 派遣機関ごとに メニューや募集時期が異なりますのでご注意ください 派遣機関名 募集時期募集方法 研修メニュー 備考 市町村研修センター ( フレアップ ) igyou01.htm 概ね実施の 2 か月前関連する課へ照会 税務 法制 統計 用地 財務など P12,13 参照 市町村職員中央研修所 ( 市町村アカデミー ) ex.htm 全国市町村国際文化研修所 ( 国際文化アカデミー ) ( 社 ) 日本経営協会 (NOMA) tml 前年度中に全庁的に照会応募状況により 年度中に再度照会 概ね実施の 3 か月前関連する課へ照会 4 半期ごと全庁的に照会 専門 実務研修 秘書 企画 財政 下水道運営 地域福祉 病院経営 選挙 監査 議会など 自治政策課題研修 魅力あるまちづくり地域文化創造安心 安全のまちづくりなど P14 15 参照 多文化共生 自治体外国人施策 外国人児童 生徒への支援 契約 会計 監査 管財 企画 用地 社会事業など 業務との関連性などを考慮し派遣者を決定します 年間 20 人程度 宿泊を伴います 食費等として 2,000 円 日数分を負担していただきます 外国人に接する業務に携わる職員 宿泊を伴います 上記アカデミーと同様に食費負担あり 業務との関連を考慮して派遣者を決定します 年間 30 人程度 国土交通大学校 前年度中に関連する課へ照会 都市計画 土地利用計画 区画整理など 業務との関連を考慮して派遣者を決定します 年間 2 人程度 全国建設研修センター 前年度中に関連する課へ照会 建築耐震技術 開発許可 道路計画など 業務との関連を考慮して派遣者を決定します 年間 4 人程度 神奈川県都市整備技術センター 概ね 1 か月前に関連する課へ照会 品確法 アスファルト 工事積算 道路 河川設計 測量実習 電子納品 CAD 実習 業務との関連を考慮して派遣者を決定します その他 上記で紹介した以外にも随時募集します 職場推薦による派遣研修 所属長が推薦するもので 上記団体以外の研修会や講演会 シンポジウムなど内容が職員の資質の向上に資するものであると認められる場合 その参加を 派遣研修 として扱い 職員課で必要経費 ( 旅費 負担金 ) を予算の範囲内で負担します まずは職員課にご相談ください 11

14 ~ 専門 実務派遣研修 ~ 市町村研修センター 平成 23 年度市町村研修センターの研修一覧 能力開発や専門知識の習徔に活用してください 1 基本研修 研修講座名 対 象 実施月 実施日数 企画力開発 6 月 2 日 コミュニケーションスキルアップ 12 月 1 日 プレゼンテーション 2 月 2 日 タイムマネジメント 採用後 1 年以上の職員 11 月 1 日 地方自治の現状と法 7 月 8 月 3 日 住民との協働 6 月 8 月 2 日 接遇 12 月 1 日 住民対応 Ⅰ ( リーダー 監督者級以上の職員を除く ) 12 月 2 日 一般職員 (Ⅱ) リーダー 監督者級 コーチング 10 月 2 日 リーダー 監督者級職員 目標によるマネジメント 1 月 2 月 3 日 住民対応 Ⅱ 11 月 2 日 リーダー 監督者級以上の職員 メンタルヘルス 1 月 1 日 管理者 部課長級 マネジメント 部課長級職員 7 月 2 日 2 講師養成研修 研修講座名 対 象 実施月 実施日数 庁内講師養成 研修の講師となる職員 6 月 2 日 2 月 2 日 接遇研修指導者養成 接遇研修の講師となる職員 3 月 3 日 職場研修指導者養成 職場研修のリーダーとなる職員 2 月 2 日 12

15 市町村研修センターつづき 3 専門実務研修 研修講座名 対 象 実施月 実施日数 法制執務 法制執務の基礎を学ぼうとする職員 5 月 3 日 政策法務 条例規則の立案 改廃の基礎的知識を有する職員 8 月 4 日 法学概論 法学の基礎を学ぼうとする職員 9 月 3 日 民法 民法の基礎を学ぼうとする職員 7 月 8 月 4 日 行政争訟法 行政争訴法の基礎を学ぼうとする職員 9 月 3 日 財務事務 財務の基礎を学ぼうとする職員 9 月 3 日 税務職員 ( 徴収基礎 ) 徴収事務経験が原則 1 年未満で徴収の基礎を学ぼうとする職員 4 月 2 日 税務職員 ( 徴収実務 ) 徴収事務経験が原則 1 年以上で徴収の基礎的知識を有する職員 10 月 3 日 税務職員 ( 固定資産税 ) 固定資産税の基礎を学ぼうとする職員 6 月 7 月 4 日 税務職員 ( 市町村民税 ) 市町村民税の基礎を学ぼうとする職員 8 月 3 日 用地担当職員 用地関係実務の基礎を学ぼうとする職員 7 月 4 日 統計概論 統計の活用を学ぼうとする職員 9 月 2 日 簿記 簿記会計の基礎を学ぼうとする職員 11 月 12 月 3 日 公会計制度 ( 普通会計 ) 8 月 3 日 公会計制度 ( 連結会計 ) 省改訂モデル による財務 4 表作成を担当す 9 月 3 日 情報セキュリティ 情報セキュリティの基礎を学ぼうとする職員 9 月 1 日 研修担当職員 研修事務に従事する職員 4 月 1 日 4 県市町村共同研修 政策形成基礎演習 政策形成の基礎を学ぼうとする職員 9 月 3 日 政策ディベート演習 政策ディベートを学ぼうとする職員 10 月 2 日 5 情報研修 ワード ( 基礎 ) windowsの基本操作を習徔している職員 (Ver.2007) 6~7 月 1 日 ワード ( 応用 ) ワード を基本操作を習徔している職員 (Ver.2007) 11~12 月 1 日 エクセル ( 基礎 ) windowsの基本操作を習徔している職員 (Ver.2007) 6~7 月 2 日 エクセル ( 応用 ) エクセル を基本操作を習徔している職員 (Ver.2007) 11~12 月 2 日 アクセス ( 基礎 ) エクセル を基本操作を習徔している職員 (Ver.2007) 6~7 月 2 日 アクセス ( 応用 ) アクセス を基本操作を習徔している職員 (Ver.2007) 11~12 月 2 日 パワーポイント活用 windowsの基本操作を習徔している職員 (Ver.2007) 6~7 月 1 日 13

16 ~ 専門 実務派遣研修 ~ 市町村アカデミー 平成 23 年度市町村アカデミーの研修一覧 専門知識の習徔に活用してください (1) 専門実務研修課程 研修科目 研修期間 日数 政策 マネジメント系 税財政系 政策企画 法令実務 A ~ 法務の基礎と実務 ~ 法令実務 B ~ 法務の応用と実践 ~ <JIAM と共同実施 > まちづくりのための政策形成と条例等 ( 政策法務 ) 整備における多様な法令の活用と独自条例の制定 ~ ~ まちの 8 月 30 日 ~9 月 7 日 11 月 24 日 ~12 月 2 日 5 月 9 日 ~5 月 13 日 8 月 1 日 ~8 月 5 日 10 月 11 日 ~10 月 21 日 H24 年 1 月 31 日 ~2 月 10 日 月 27 日 ~10 月 5 日 9 住民主体のまちづくりのための政策形成と条例等 ( 政策法務 ) 5 月 30 日 ~6 月 3 日 5 健康福祉社会づくりのための政策形成と条例等 ( 政策法務 ) 10 月 24 日 ~10 月 28 日 5 広報広聴 ~ さらなるスキルアップを目指して ~ 6 月 7 日 ~6 月 17 日 12 月 6 日 ~12 月 16 日 情報公開と個人情報保護 9 月 27 日 ~10 月 5 日 9 防災と危機管理 ~ 減災と災害対応力の向上 ~ 住民とのコミュニケーション ~ 様々な場面で必要とされるスキルの向上 ~ 住民と行政の協働 ~ 市民参加型社会に向けて ~ 住民行政事務 ~ 窓口サービスの住民満足度向上を目指して ~ 地方自治制度 ( 研修講師養成 ) 5 月 17 日 ~5 月 25 日 H24 年 2 月 14 日 ~2 月 22 日 11 8 月 30 日 ~9 月 7 日 9 6 月 28 日 ~7 月 6 日 9 月 27 日 ~10 月 5 日 5 月 17 日 ~5 月 25 日 H24 年 2 月 14 日 ~2 月 22 日 7 月 19 日 ~7 月 29 日 12 月 6 日 ~12 月 16 日 地方公務員制度 ( 研修講師養成 ) 8 月 16 日 ~8 月 26 日 11 人事管理 ~ 組織と人のマネジメントの向上 ~ 6 月 28 日 ~7 月 6 日 9 人材育成と研修 ~ 人材育成リーダーの養成 ~ 11 月 8 日 ~11 月 18 日 11 研修企画 ~ 研修所の活性化に向けて ~ 6 月 20 日 ~6 月 24 日 5 ブラッシュアップ女性リーダー 8 月 30 日 ~9 月 7 日 H24 年 1 月 18 日 ~1 月 26 日 選挙事務 <JIAM と共同実施 > 9 月 27 日 ~10 月 5 日 9 監査事務 ~ 自治体の内部統制と監査能力の向上 ~ H24 年 1 月 18 日 ~1 月 26 日 9 議会事務 ~ 分権時代の議会運営 ~ 11 月 24 日 ~12 月 2 日 H24 年 1 月 18 日 ~1 月 26 日 財政運営 ~ 変革期の自治体財政運営 ~ 7 月 19 日 ~7 月 29 日 11 自治体ファイナンス政策の基本 ~ 市町村職員のための資金調達の基礎知識 ~ 住民税課税事務 <JIAM と共同実施 > 月 20 日 ~9 月 22 日 3 8 月 16 日 ~8 月 26 日 10 月 11 日 ~10 月 21 日 11 月 8 日 ~11 月 18 日 固定資産税課税事務 ( 土地 ) <JIAM と共同実施 > 6 月 7 日 ~6 月 17 日 11 固定資産税課税事務 ( 家屋 ) 市町村税徴収事務 <JIAM と共同実施 > <JIAM と共同実施 > 7 月 19 日 ~7 月 29 日 10 月 11 日 ~10 月 21 日 6 月 7 日 ~6 月 17 日 8 月 16 日 ~8 月 26 日 11 月 8 日 ~11 月 18 日 H24 年 1 月 31 日 ~2 月 10 日 税務事務 ~ 税務の基礎と実務 ~ 4 月 18 日 ~4 月 22 日

17 (1) 専門実務研修課程つづき 研修科目 研修期間 日数 福祉 環境系 まちづくり系 (2) 政策 マネジメント系 税財政系 福祉 環境系 まちづくり系 病院事業の経営管理 ~ 自治体病院の経営改革を目指して ~ 6 月 28 日 ~7 月 6 日 9 地域保健と住民の健康増進 ~ 保健 医療制度の理解と実践 ~ 11 月 24 日 ~12 月 2 日 9 地域における障がい者福祉 ~ ネットワークと自立支援 ~ 12 月 6 日 ~12 月 14 日 9 高齢者福祉と介護保険 ~ 公平なサービスを目指して~ <JIAMと共同実施 > 6 月 28 日 ~7 月 6 日 H24 年 2 月 14 日 ~2 月 22 日 循環と共生の環境づくり ~ 実践的環境政策能力の向上 ~ 12 月 6 日 ~12 月 14 日 9 まちづくり ~ 魅力ある都市づくりのための手法 ~ 観光戦略の実践と地域活性化 政策課題研修課程 8 月 30 日 ~9 月 7 日 H24 年 2 月 14 日 ~2 月 22 日 5 月 17 日 ~5 月 25 日 H24 年 1 月 18 日 ~1 月 26 日 これからの管理職 ~ 企画力と行動力の発揮 ~ 10 月 24 日 ~10 月 28 日 5 管理職のための政策企画 7 月 11 日 ~7 月 15 日 5 管理職のための危機管理 ~ 多様な危機への対処術 ~ H24 年 2 月 8 日 ~2 月 10 日 3 自治体経営改革 ~ 新たな経営手法と人件費改革 ~ 7 月 11 日 ~7 月 15 日 5 人事評価制度の実践 7 月 11 日 ~7 月 15 日 5 公正な職務遂行と組織づくり ~ 丌当要求行為への対応 住民の目線に立った職務の実施 ~ 9 月 12 日 ~9 月 16 日 5 住民の視点に立った消費者行政の展開 6 月 20 日 ~6 月 24 日 5 男女共同参画社会の構築 ~ 男女の人権と多様な生き方の尊重 ~ H24 年 2 月 27 日 ~3 月 2 日 5 多文化共生の地域づくり <JIAM と共同実施 > 11 月 28 日 ~12 月 2 日 5 公共施設の有効活用と大量更新への対応 ~ ファシリティマネジメントに基づく資産管理 ~ 6 月 20 日 ~6 月 24 日 H24 年 3 月 5 日 ~3 月 9 日 分権改革の新たな展開と市町村の対応 8 月 1 日 ~8 月 5 日 5 使用料等の滞納債権の回収方法 <JIAM と共同実施 > 5 月 9 日 ~5 月 13 日 5 水道事業の経営管理 ~ 経営の効率化 健全化に向けて ~ 7 月 11 日 ~7 月 15 日 5 下水道事業の経営管理 ~ 経営の効率化 健全化に向けて ~ H24 年 2 月 27 日 ~3 月 2 日 5 住民との連携による安心 安全のまちづくり 5 月 30 日 ~6 月 3 日 5 環境問題に関する政策形成と条例等 ( 政策法務 ) ~ 環境にやさしいまちづくり ~ 10 月 24 日 ~10 月 28 日 5 循環と共生の環境づくり ~ 廃棄物処理対策と 3R の推進 ~ 5 月 9 日 ~5 月 13 日 5 循環と共生の環境づくり ~ 低炭素社会の構築に向けて ~ H24 年 3 月 5 日 ~3 月 9 日 5 人口減尐時代の子育て支援 ~ 保育の充実と地域での子育て環境づくり ~ 5 月 9 日 ~5 月 13 日 5 人口減尐時代の子育て支援 ~ 児童虐待防止に向けて ~ 9 月 12 日 ~9 月 16 日 5 都市の地域福祉 ~ 生活保護と自立支援 ~ 9 月 12 日 ~9 月 16 日 5 高齢時代の医療制度 ~ 新たな医療制度改革への対応 ~ 8 月 1 日 ~8 月 5 日 5 地域文化の創造 ~ 地域に根ざした文化の創造 発信と自治体の役割 ~ 5 月 30 日 ~6 月 3 日 5 生涯学習とスポーツによるまちづくり ~ 学び合いからの地域振興 ~ H24 年 3 月 5 日 ~3 月 9 日 5 電子自治体の推進と地域における情報政策 9 月 12 日 ~9 月 16 日 5 地域ブランドの創造 ~ 実践的な理論とスキルを学ぶ ~ 5 月 30 日 ~6 月 3 日 5 地域における企業誘致と起業 ~ 戦略と支援方策 ~ 10 月 24 日 ~10 月 28 日 5 地域間の連携と農山漁村地域の活性化 ~ 地域資源の活用とリーダーとの連携 ~ H24 年 2 月 27 日 ~3 月 2 日 5 地域コミュニティの再生 ~ 分権型社会の進展と住みよいまちづくり ~ 6 月 20 日 ~6 月 24 日 5 中心市街地の再生 ~ まちの活性化と都市交通政策 ~ H24 年 3 月 5 日 ~3 月 9 日

18 ~OJT~ 相互に学び合おう! ヒト モノ カネ 情報 時間などの限りある経営資源を有効に活用する上で 唯一成長する資源である ヒト をいかに大きく成長させるかは 自治体経営において最重要課題です それを 業務を通して効果的に行うのが OJT であり 職場の課題等の解決の場が職場研修です どちらも 教育 研修の効果は大きいので みんなで考えて実施しましょう OJT OJT とは? OJT とは On the Job Training の略で 仕事中に業務の遂行を通して部下 後輩が 1 人立ちできるように育成 指導することです 反対に 業務を離れて受講する研修を Off-JT といいます OJT の目的 上司 先輩の方 OJT してますか? 1 部下 後輩の組織メンバーとしての成長 2 仕事に必要な知識 スキル 手順 取り組み姿勢の習徔 3 仕事をすることの価値観 達成感の認識 全職員が OJT の担当者 新任 後輩の方 OJT 受けてますか? 上司や先輩職員が 若手職員を指導することは 重要な業務の一部です 忙しくてできない 自然と育つ などと安易に考えるのではなく 組織の成果をあげ 市に利益をもたらすための重要な役割 業務であるという認識が必要です 人や業務の状況 難易度に合わせた OJT の方法 考え方を紹介します 中堅 ベテランを OJT する方法 能力が発揮できる環境を整える 支援 アドバイスを怠らない 提案の機会をつくる OJT のスキルは 聞く 聴く 訊くを中心にします 考え方 原理原則に基づいた臨機応変な判断業務を任せます 現場の状況に応じて 仕事の進め方やマニュアルの変更や修正をさせます 問題解決のフォローをします 相手の状況によって変えていきます 新人 新任者を OJT する方法 マニュアルを説明する 反復トレーニングする 基礎知識の理解度チェックをする 業務の中間チェックを怠らない 報告 連絡 相談を徹底させる OJT のスキルは 話す 教えるを中心にします 考え方 基本的なことを教えます 方針 考え方 仕事の進め方 仕事に向かう意識 心構えについて原理原則を教えます 定型業務 基礎業務から教えます 精神的フォローをします 16

19 ~ 職場研修 ~ 各職場主催情報の交換 共有をしよう! 職場研修 職場研修とは 職場研修とは 管理 監督者等が所属職員に対して その職務遂行に必要な知識 技能及び習慣 態度等を修徔させることにより 職務の適正で効率的な運営や人間関係の円滑化を図るものです 管理 監督者が行わなくても 職員同士が勉強会などで相互に学びあうのも職場研修です 普段行っている業務遂行に必要な知識等の情報交換や学びあいなど 形式的なものでなくても職場研修といえます そのような情報交換を深めることが職員一人一人の能力を高め 市民満足度を上げることにつながります 職場内で 情報交換 情報共有を進めましょう 職場研修の内容 1 接遇 接客応対能力の向上接遇 接客応対能力の向上 2 モラルの向上モラルの向上 3 職務上の知識 技能の習徔職務上の知識 技能の習徔 4 服務 公務員倫理 法令遵守に関する知識の習徔服務 公務員倫理 法令遵守に関する知識の習徔 5 その他 職務上必要なことその他 職務上必要なこと いつ 何を実施すればいいの 職場研修とは その職場の問題や課題について 解決したり学んだりする場ですから いつ するかは職場によって違います 機を逃さずにタイムリーに実施することがよいでしょう 次の例を参考にしてください 異動があったとき人事異動などにより ベテランの職員などがいなくなり 新採用職員や新任の担当者が来たときに 部 課 担当の方針や仕事内容について 一定の知識を付不することが目的です 制度などに変更があり 新しい知識が必要なとき事務事業において 法律や制度の改正があったり マニュアルを改正したりしたときに 職員に対して その知識を付不することが目的です 職員が研修などで新しい知識を身に付けたときも 単なる資料の回覧に終わらせずに 内容を説明することも 情報の共有につながります 大きなミスや苦情 単純ミスが繰り返されるとき大きなミスや 単純ミスは つい うっかり ということもありますが システム マニュアルに問題があって ミスを起こしやすい可能性もあります また 苦情が起こることも 個人の資質の部分もありますが 職場として改善できることもあるかもしれません そのようなことについて 職場で話し合いをして よりよいシステムを作り上げていくことが職場改善と市民満足につながります 繁忙期を迎えるとき忙しくなる前に マニュアルや知識の確認を行っておけば 忙しいときにミスも尐なく 慌てなくて済みます 研修というよりも 事前打ち合わせ かもしれませんが 情報共有という意味で重要です その他 必要に応じてその他 法令遵守や人権 セクハラなどは 必要に応じて機会を設けて実施してください この場合 職員課でビデオ 研修室 教材の貸し出しを行いますので ご相談ください 外部講師を依頼したいが? 外部の専門家に講師を依頼して職場研修を実施したい場合 職員課にご相談ください 予算の範囲内で謝礼等を負担することができます 指定様式により 研修日の 2 週間程度前までに 職員課へ提出してください 17

20 ~ 行政課題等調査研究研修 ~ 申請制 行政課題等調査研究研修 ねらい 行政に係る課題を調査研究 解決することを通して 職員の政策立案能力の向上を図ります 研修内容 日頃 業務で疑問に感じていることや関心のある行政課題について 実際に先進都市などに赴いて 情報収集し調査研究します その旅費等の経費を職員課が負担します 何より やる気 行動力が求められます 申請方法 国内 :2 泊 3 日以内海外 :10 日以内 指定様式により 調査研究日希望日の 1 か月前 ( 原則 ) までに 職員課へ提出してください 募集人員 11 人程度 ( 予算の範囲内で派遣します ) 国内 10 人程度海外 1 人程度 なにより 行動力! を求められる研修です 22 年度実績 国内 4 件 海外 3 件 所属研究テーマ視察先 農水産課 農業員会事務局 産業振興課 農業者に対する ワンストップ窓口 について 企業立地等の産業施策推進の取組み 岩手県花巻市 大阪府高槻市 茨木市 兵庨県尼崎市 社会教育課東北 5 県のエコミュージアム事例にみる運営方法等の研究山形県朝日町 財政課 会計課 災害義援金の受け入れ等に係る事例研究 新潟県上越市 長岡市 協働推進課住民との協働による政策づくりと地域活性化の取組みドイツ イギリス 環境政策課地球温暖化防止への地方自治体の取組みスウェーデン オランダ まちづくり政策課アメリカにおける 持続可能性 を取り込んだ都市づくりアメリカ 21 年度国内 8 件海外 3 件 20 年度 : 国内 5 件海外 1 件 19 年度 : 国内 4 件 18 年度 : 国内 7 件 18

21 ~ 団体への長期派遣研修 職員交流 ~ 職員交流等の派遣研修 本市と違う環境に身をおき仕事をすることで 新しい人間関係や新しい知識 仕事のやり方を身につけるなど大きな成長が期待できることから 次の団体に研修として職員を派遣します 人選について 職員課長の指名によるものと 公募のものがあります 自治大学校 自治大学校では 地域住民のニーズの変化に対応して 創意と自主性に基づき 真に住民のための施策を立案し 実施できる人材を育成するための政策形成能力及び行政管理能力の養成に重点をおいて研修を進めています また 公務員は全体の奉仕者であるという原点に立ち返り 公務員意識及び管理者としての意識の涵養を目的とした研修を実施しています 派遣予定の研修課程 課程 対象 期間 宿泊研修期間 第 2 部 主査以上 2か月間 10 月 12 日 ~12 月 22 日 第 2 部特別 主査以上の女性職員 3 週間 9 月 7 日 ~9 月 30 日 ( 通信教育期間 :5 月中旬 ~9 月上旬 ) 第 3 部 課長代理以上 3 週間 7 月 5 日 ~7 月 28 日 神奈川県 県政に携わることにより 市町村の行政単位とは違う視点 広い視野を身につけたり 人脈を作ったりすることが目的です 違う行政体の中で業務をすることで 人間的に成長することが期待できます 交流職員として 神奈川県からも職員が派遣されます 高山市 ( 岐阜県 ) 花巻市 ( 岩手県 ) 友好都市である高山市と花巻市に派遣します 両市は平塚市と違い 観光を主要な産業に据えており 本市と違う文化や考え方に触れ 自己の成長を図ります 交流職員として 両市から本市に職員が派遣されます 19

22 ~ 大学聴講生制度 ~ 東海大学 神奈川大学 東海大学聴講生 ねらい 大学教授の講義 指導により 業務に関する専門的な知識や技術についての習徔を目指します 概要 実施時期 : 秋期講座 (9 月 ~1 月 ) 受講日 : 原則週 2 日受講会場 : 東海大学湘南キャンパス ( 一部科目によっては伊勢原校舎です ) 試験 : 単位取徔ではないので試験はありません ( 授業の合間に小テストはあります ) 経費負担 : 授業料 旅費などの必要経費を研修経費で負担します 募集方法 募集時期 :7 月頃に公募します 募集人員 :2 人 募集予定科目 一般教養 : 行政学 地方自治 民法 政策分析など 専門 実務 : 福祉政策 環境政策 経済政策 資源リサイクル論 環境経済論 都市 地域計画 女性福祉論 老人福祉論 社会保障論 地域施設計画 児童福祉論 精神保健福祉論 障害者心理学など 神奈川大学エクステンション講座 ねらい 大学教授の講義 指導により 業務に関する専門的な知識や技術について習徔を目指します 概要 実施時期 : 政策法務 5 月 18 日 ~6 月 15 日毎週水曜日全 5 回 19:00~21:00 自治体経営戦略 8 月 5 日 ~9 月 9 日毎週金曜日全 5 回 19:00~21:00 受講会場 : 神奈川大学みなとみらいエクステンションセンター ( クイーンズタワー A 14 階 ) 経費負担 : 授業料 旅費などの必要経費を研修経費で負担します 詳細は神奈川大学ポートスクエアのホームページをご覧ください 募集方法 募集時期 :4 月募集人員 : 各 2 人程度 20

23 ~ 自己啓発 ~ 自主研究グループ 資格取徔奨励 自己啓発 ~ 自分磨きは自分で行おう ~ 個人の能力開発 啓発を 自己で行います 自治体として自己決定 自己責任が求められる地方分権時代において 個人の能力開発も同様に個人の責任で行うことは当然です 自己の能力レベルを認識し 理想の職員像に近づくために 自分自身で選択した自己啓発を実施してください 自主研究グループ 申請書等の必要書類は イントラから取得してください 毎日の仕事の中で ふと 何で (?) とか こうしたら良いのでは (!) と思うときはありませんか そんなときは共通した問題意識を持った仲間を集め その? や! について話し合うことができたらどんなに素晴らしいアイデアが出てくることでしょう 平成 22 年度から助成金交付制度はなくなりました 構成員 :5 人 ~10 人程度で異なる所属の職員で構成してください 申請期間 : 随時受付中支援内容 : 会議室の貸し出し 資料提供等研究テーマ : 1 市の行政運営の効率化 2 市が実施すべき新たな施策 3 職務についての知識及び技能の習徔または向上 4 事務事業についての専門的研究 5 職員の行政についての理解を深めることに役立つ研究 6 その他 他の市町村職員と研究グループを立ち上げた場合は 神奈川県市町村振興協会から助成がありますので 職員課までお問い合わせください 資格取徔奨励 申請書等の必要書類は イントラから取得してください 対象 : 職員となった以後に受験 資格取徔したものに限ります 申請 : 資格検定試験の合格証 資格登録証その他の資格取徔を証する書類の写しを沿えて申請してください 平成 23 年 4 月 1 日現在 資 格 奨励金額 資 格 奨励金額 社会福祉士 20,000 円 1 級造園施工管理技士 10,000 円 介護福祉士 20,000 円 第 1 種電気主任技術者 10,000 円 1 級建築士 30,000 円 第 2 種電気主任技術者 10,000 円 1 級土木施工管理技士 10,000 円 第 3 種電気主任技術者 10,000 円 1 級管工事施工管理技士 10,000 円 平成 23 年度から対象の資格 奨励金額を改定しました 21

24 ~ 自己啓発 ~ 通信教育 自己啓発の例 e- ラーニング 通信教育講座の受講支援 申請書等の必要書類は イントラから取得してください e- ラーニング : 研修機関から募集があった時に随時募集します 通信教育 :4 月下旬に研修機関や講座内容を紹介します 受講の申し込みは職員課で取りまとめ 研修機関に申し込みます 詳細は 4 月下旬にお知らせします 平成 22 年度から助成金交付制度は休止しています e-ラーニング講座の例行政実務系地方自治制度 地方公務員制度 地方税財政制度 議会事務 法令実務 地方税入門パソコンスキル系 Word Excel Acces Power Point など 通信教育講座の例コミュニケーションスキル系 魔法のことば~あのひとことのもっと上手な使い方 言いにくいこと 伝わりにくいことを伝える技術 知りたいことがみえる わかる 引き出せるロジカル質問力 行政実務系 地方自治体のための管理者基礎コース 新 地方行政実務コース 新 財務の基礎コース ビジネス教養系 ビジネスボールペン 上達 仕事の成果と効率を上げるメモ術& 手帳活用術 パソコンスキル系 Excel 関数活用 100 これでわかる PowerPoint2007 語学系 中南米のスペイン語会話初級コース TOEIC 600 点をターゲット 22

25 集合研修一覧表 講座名 タイトル 実施日数 述べ日数 日程 対象者 予定人数 備考 予定講師 変更することもあります 基本研修 新採用職員研修 4 月期ビジネスマナー外 月 1 日 ~15 日 52 社会人 公務員としての心構えなど 1 年間の目標計画づくり 話し方研究所 6 月期 メンタルヘルスなど 月 2 日 3 日 平成 22 年 10 月 52 1 日付け及び 9 月期 宿泊 月 24 日 ( 事前 ) 平成 23 年 4 月 9 月 8 日 9 日 1 日付け採用 月期 地方自治法 地方職員 月を予定公務員法 52 3 月期 1 年間フォロー 月を予定 52 自治基本条例など 本市職員として必要な知識を学ぶ 庁内講師 半年を振り返り 初年度の目標達成度の確認などを庁内講師行う 法制力として 地方自治法 地方公務員法を学ぶ 2 年目のステップアップとして 1 年目の振り返り等を行う 庁内講師 未定 採用 2 年目職員研修 採用 3 年目職員研修 民法 2 2 未定 54 法制力として 民法を学ぶ 神奈川大学教授 採用 2 年目の タイムマネジメント 月 21 日 職員仕事の優先度に応じた仕事の割り振りなど 実践的 54 インソースなタイムマネジメントを学ぶ 行政法 月 1 日 2 日 51 法制力として 行政法を学ぶ 東海大学教授採用 3 年目の職員説明力強化 月 14 日 51 聞き手にわかりやすく伝える説明の方法を学ぶ話し方研究所 採用 4 年目職員研修 説明力強化 月 23 日 採用 4 年目の職員 37 聞き手にわかりやすく伝える説明の方法を学ぶ話し方研究所 採用 5 年目職員研修 財政 行革 協働 月 27 日 37 本市の財政 行革 協働について学ぶ 庁内講師 採用 5 年目の キャリアデザイン 月 10 日 職員基本研修の終了にあたり 今後の公務員人生の設 37 アイベックスネットワーク計を行う 主任 政策立案 形成 月 24 日 25 日又は 6 月 7 日 8 日 昇格の翌年 66 職場で活かすための政策形成を学ぶイサオファクトリー 主査 (4) キャリアデザイン 月 15 日 昇格の翌年 20 公務員人生の後半について考え 組み立てを行 日本コンサルタントグループ う 未定 昇格年 - 未定 主査 (5) ミドル リーダーシップ 月 17 日 昇格の翌年 月 17 日 昇格年 - 仕事の対人影響力や上司と後輩をつなぐリーダーシップ術を学ぶ 行政マネジメント研究所 主管 プレ マネジメント 月 18 日昇格年 - 管理職の補佐として 職場のマネジメントについて学ぶ NOMA 管理職員研修 部長職研修新任課長職研修新任課長代理研修管理者 ( 監督者 ) 研修管理者セミナー能力開発研修 部長職のマネジメ 1 1 未定部長級 - ント課長職の仕事 月 17 日 - 職場の活性化平成 23 年度課長級昇格者フォロー 月 22 日 - 管理職の仕事職場の活性化 月 13 日 20 日 職場の人材育成 1 1 未定 平成 23 年度管理職昇格者 管理 監督者 ( 公募 ) 未定半日 0.5 未定管理職 部長級職員としてのマネジメント上の役割を認識する トップ層への支援 課長以下へのビジョンの示し行政マネジメント方などを学ぶ 厳しい行政環境の中で 課長級職員が果たすべき役割について学ぶ 行政マネジメント 半年を振り返り 初年度の目標達成度の確認などを行政マネジメント行う 管理職に求められる基本的な業務内容について学び あるべき管理職像を考える 管理職の責務である人材育成の役割 実践方法について学ぶ 管理職員として 必要な知識の習得や意識の啓発を図る 行政マネジメント インソース 未定 文書の書き方研修接遇能力向上研修コーチング研修ディベート研修 月 12 日 24 ビジネス文書 ( 内部文書 外部文書 ) の作成方法を学ぶ インソース 半日 2 10 月 19 日 20 日 6 年目 ~ 主管級の職員及び 24 基本的な接客スキル対応方法を学ぶ 話し方教育センター 現任管理職を 月 26 日 対象とします 24 組織活性化と部下 ( 後輩 ) 育成方法を学ぶ 人材開発研究所 月 28 日 24 論理的思考や的確な判断力等を基に議論する力を学ぶ 行政マネジメント 専門実務研修 経理事務研修 月 26 日各課 1 名 75 契約 会計の基礎を学び 経理事務の適正化を図る 契約検査課 会計課 法制執務研修 1 1 未定希望者 30 行政総務課 基本講座 未定未定希望者 24 地方自治法 地方公務員法 法制執務 財政状況 公文書などについて学ぶ 未定 特別研修 人事評価システム研修 評価者研修 月 22 日 他未定 新規担当長 新任課長代理 - 人事評価制度の運用について学ぶアオキビジネスカウンセル 人事評価システム研修 茅ヶ崎市合同研修 大磯町 二宮町合同研修 新採用サポーター職員研修 新採用職員 サポーター職員合同研修 普通救命講習 被評価者研修半日 3 未定主任 主事級 180 人事評価者システムの理解を図る アオキビジネスカウンセル 2 2 未定 採用 2 年目職員 16 未定 ( 公募 ) 他市町の職員と意見交換等をすることで 新しい気 づきを得る 2 2 未定 希望者 14 未定 半日 月 8 日 半日 月 15 日 新採用サポーター職員 新採用職員 新採用サポーター職員 41 新採用職員の指導 育成方法を学ぶ話し方教育センター 82 新採用職員の指導育成計画を立てる職員課 半日 月 8 日新採用職員 52 救命法 AED を学ぶ 消防救急課 再任用職員者研修 1 1 未定 再任用予定職員 - 再任用されるにあたり 意識 態度の変容を目的に行う 未定 技能労務職員研修 1 1 未定技能労務職員 - より良い住民対応及び職場のチームワークの向上の対人能力等を学ぶ 未定 23

26 集合研修年間予定表 ( 上期 ) 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 1 金新採用職員研修日水金月木 2 土月木新採用職員研修土火金 3 日火金新採用職員研修日水土 4 月新採用職員研修水土月木日 5 火新採用職員研修木日火金月 6 水 新採用職員研修ビジネスマナー 金月水土火 7 木新採用職員研修土火 主任政策立案 形成 木日水 8 金 新採用職員研修サポーター職員研修 日 水 主任政策立案 形成 金月木 新採用職員宿泊研修 9 土月木土火金 新採用職員宿泊研修 10 日火金 5 年目キャリアデザイン 日水土 11 月新採用職員研修水土月木日 12 火新採用職員研修木日火金月 13 水新採用職員研修金新任課長代理研修月水土火 14 木新採用職員研修土火 3 年目説明力強化 木日水 15 金 サポーター 新採用職員合同研修 日 水 主査 4 級研修キャリアデザイン 金月木 16 土月木土火金 17 日火新任課長研修金主査 5 級研修日水土 18 月水土月木日 19 火木日火金月 20 水金新任課長代理研修月水土火 21 木土火 2 年目タイムマネジメント 木日水 22 金評価者研修日水金月木 23 土月木 4 年目説明力強化 土火金 24 日火 主任政策立案 形成 金日水 新採用職員宿泊事前研修 土 25 月水 主任政策立案 形成 土月木日 26 火木経理研修日火金月 27 水金 5 年目財政 行革 協働 月水土火 28 木土火木日水 29 金日水金月木 30 土月木土火金 31 火日水 24

27 集合研修年間予定表 ( 下期 ) 10 月 11 月 12 月 1 月 2 月 3 月 1 土火 2 日水 3 年目行政法 3 年目行政法 木日水木 金月木金 3 月木土火金土 4 火金日水土日 5 水土月木日月 6 木日火金月火 7 金月水土火水 8 土火木日水木 9 日水金月木金 10 月木土火金土 11 火金日水土日 12 水 文書の書き方研修公募型 土月木日月 13 木日火金月火 14 金月水土火水 15 土火木日水木 16 日水金月木金 17 月木主査 5 級研修土火金土 18 火金 主管プレマネジメント 日水土日 19 水 20 木 接遇能力向上研修公募型 接遇能力向上研修公募型 土月木日月 日火金月火 21 金月水土火水 22 土火 新任課長フォローアップ研修 木日水木 23 日水金月木金 24 月木土火金土 25 火金日水土日 26 水 コーチング研修公募型 土月木日月 27 木日火金月火 28 金 ディベート研修公募型 月水土火水 29 土火木日水木 30 日水金月金 31 月土火土 25

28 平成 23 年度職員研修講座ガイド 発行 : 平成 23 年 4 月 平塚市総務部職員課平塚市浅間町 9-1 TEL 内線 2322 FAX shokuin@city.hiratsuka.kanagawa.jp

平成 23 年度 寒川町職員研修計画 総務課職員担当

平成 23 年度 寒川町職員研修計画 総務課職員担当 平成 23 年度 寒川町職員研修計画 総務課職員担当 1. 基本方針 職員人材育成基本方針さむかわ職員育成プラン に基づき 寒川町の あるべき職員像 に沿った職員の育成を推進するため 次の基本方針に基づき職員研修を実施します (1) 住民サービスを充実させるため 職員の接遇能力 説明能力の向上を図り 住民から信頼される職員を育成します (2) 住民ニーズの多様化 高度化に伴い今後増大する行政需要に対し

More information

1. はじめに 本格的な地方分権の時代を迎え 市民に最も身近な地方自治体は 市民ニーズに応じた政策を自ら意志決定し それを自己責任の下に実行することがこれまで以上に求められており 地方自治体の果たすべき役割や地方自治体に寄せられる期待は ますます大きくなっています このような市民からの期待に応えるた

1. はじめに 本格的な地方分権の時代を迎え 市民に最も身近な地方自治体は 市民ニーズに応じた政策を自ら意志決定し それを自己責任の下に実行することがこれまで以上に求められており 地方自治体の果たすべき役割や地方自治体に寄せられる期待は ますます大きくなっています このような市民からの期待に応えるた 南城市人材育成基本方針 平成 28 年 3 月改訂 南城市 南城市人材育成基本方針 1 1. はじめに 本格的な地方分権の時代を迎え 市民に最も身近な地方自治体は 市民ニーズに応じた政策を自ら意志決定し それを自己責任の下に実行することがこれまで以上に求められており 地方自治体の果たすべき役割や地方自治体に寄せられる期待は ますます大きくなっています このような市民からの期待に応えるため 本市では職員を重要な経営資源として位置付け

More information

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査 市町村における住民自治や住民参加 協働等に関する取組状況調査結果 ( 平成 24 年度 ) 道内市町村における地域力向上の取組を把揜するため 住民自治や住民参加 協働に関 する取組状況の調査を行い その結果を取りまとめました ( 平成 24 年 6 月調査 179 市町村回答 ) 調査の趣旨 少子高齢化や過疎化が進むこれからの地域社会において 例えば 災害時の助け合いや子育て 高齢者の生活介助など

More information

18新入社員guide.indd

18新入社員guide.indd 講座一覧 講座 講座名頁 階層別 B1 戦略的管理者育成コース 13 B2 新任管理者育成コース 合宿編 13 B3 新任管理者育成コース 通学編 13 D8 売上拡大を実現する 予算マネジメント 講座 14 C13 管理職 職場リーダーのための時間術講座 14 C1 管理職準備基礎講座 14 C3 中堅社員パワーアップ講座 社会人経験 5 10 年編 14 C4 中堅社員パワーアップ講座 社会人経験

More information

H31sokuho xlsx

H31sokuho xlsx 全国市町村国際文化研修所 2019 年度研修一覧 ( 最新版 )(H30.12.3 現在 ) 海外研修 海外戦略等 グローバルな視点で地域経営を学ぶ ~ 多様な主体を活かす ~ ( 国内 + 海外 ) 持続可能なまちづくり ( 国内 + 海外 ) 改訂 自治体の海外戦略 ~ 活力あるアジアとの地域間交流促進 ~( 仮 ) ( 国内 + 海外 ) 改訂 アート ( 文化芸術 ) を活用した地域振興 インバウンドによる地域経済の活性化

More information

<4D F736F F D A8D CA48F43834B C E FCD817A E

<4D F736F F D A8D CA48F43834B C E FCD817A E 介護支援専門員専門 ( 更新 ) 研修 ガイドラインの基本的考え方 2 介護支援専門員専門 ( 更新 ) 研修ガイドラインの基本的考え方 1. 基本方針 (1) 介護支援専門員の研修の目的 要介護者等が可能な限り住み慣れた地域で その人らしい 自立した生活を送るためには 多様なサービス主体が連携をして要介護者等を支援できるよう 適切にケアマネジメントを行うことが重要である その中核的な役割を担う介護支援専門員について

More information

研修内訳 庁内研修 14 講座 派遣研修 61 講座 (1) 県西部広域行政協議会 4 講座 (2) 神奈川県市町村振興協会 ( 市町村研修センター ) 52 講座 (3) 市町村アカデミー 1 講座 (4) 国際文化アカデミー 1 講座 (5) その他 3 講座 庁内 派遣研修 合計 75 講座

研修内訳 庁内研修 14 講座 派遣研修 61 講座 (1) 県西部広域行政協議会 4 講座 (2) 神奈川県市町村振興協会 ( 市町村研修センター ) 52 講座 (3) 市町村アカデミー 1 講座 (4) 国際文化アカデミー 1 講座 (5) その他 3 講座 庁内 派遣研修 合計 75 講座 平成 23 年度 職員研修計画書 ~ 地方分権時代を切り拓く人材育成をめざして ~ 箱根町 総務部総務課職員班 研修内訳 庁内研修 14 講座 派遣研修 61 講座 (1) 県西部広域行政協議会 4 講座 (2) 神奈川県市町村振興協会 ( 市町村研修センター ) 52 講座 (3) 市町村アカデミー 1 講座 (4) 国際文化アカデミー 1 講座 (5) その他 3 講座 庁内 派遣研修 合計 75

More information

評価項目 評価ポイント 所管部局コメント 評価 国際交流に関する情報の収集及び提供事業国際交流活動への住民の参加促進事業国際理解推進事業在住外国人に対する相談事業在住外国人に対する支援事業 安定 確実な施設運営管理 公正公平な施設使用許可や地域に出向いた活動に取り組むなど新たな利用者の増加に努め 利

評価項目 評価ポイント 所管部局コメント 評価 国際交流に関する情報の収集及び提供事業国際交流活動への住民の参加促進事業国際理解推進事業在住外国人に対する相談事業在住外国人に対する支援事業 安定 確実な施設運営管理 公正公平な施設使用許可や地域に出向いた活動に取り組むなど新たな利用者の増加に努め 利 様式 2 平成 28 年度指定管理者制度導入施設の管理運営業務の年度評価評価基準表 施 設 名 とよなか国際交流センター 所管部 ( 局 ) 課 人権政策課 指定管理者 公益財団法人とよなか国際交流協会 1 基本姿勢 管理運営のビジョンが公共の利益の増進を示したものであり 障害者 子ども 高齢者等の利用に配慮したものとなっているか事業内容に偏りがあり 利用者が限られることがない等 市民の様々なニーズに応えるものとなっているか

More information

~この方法で政策形成能力のレベルアップが図れます~

~この方法で政策形成能力のレベルアップが図れます~ コード B02(rev.03) ~ 柔軟な組織運営を目指す ~ 組織活性化の進め方 本コースは 組織活性化は組織成果を出していくための十分な条件である ことを前提として 組織の基本理解 原則を踏まえ 組織活性化のポイントについて理解を深めていくことを狙いとしています ケーススタディを通じて具体的な状況における組織活性化策を検討することで 柔軟な組織運営能力を高めていきます 2. 組織の基本理解 3.

More information

スライド 1

スライド 1 八戸 IT テレマーケティング未来創造協議会御中 社員資質向上研修 アンケート集計結果 平成 27 年 4 月 23 日 実施概要 (1) 一般社員向け研修 楽しい職場 を目指すためのマナー向上研修 対象者 主に新社会人 ~3 年以内の一般社員 合計 9 社 42 名 開催日時 1H27.1.14( 水 )9:00~12:00 2H27.1.15( 木 )14:00~17:00 参加人数 15 名

More information

< F2D EE888F8288FA48BC E6A7464>

< F2D EE888F8288FA48BC E6A7464> 商 業 1 全般的事項 教科 商業 における科目編成はどのようになっているか 商業の科目は 従前の17 科目から3 科目増の20 科目で編成され 教科の基礎的な科目と総合的な科目 各分野に関する基礎的 基本的な科目で構成されている 科目編成のイメージ 今回の改訂においては マーケティング分野で顧客満足実現能力 ビジネス経済分野でビジネス探究能力 会計分野で会計情報提供 活用能力 ビジネス情報分野で情報処理

More information

平成18年度標準調査票

平成18年度標準調査票 平成 29 年度 チェック式自己評価用 作成日 ( 完成日 ) 施設 事業所名 作成関係者 組織マネジメント分析シートの記入手順 組織マネジメント分析シート 自己評価用 経営層合議用 平成 年 月 日 カテゴリー 1. リーダーシップと意思決定 2. 経営における社会的責任 3. 利用者意向や地域 事業環境の把握と活用 4. 計画の策定と着実な実行 5. 職員と組織の能力向上 6. サービス提供のプロセス

More information

13 Ⅱ-1-(2)-2 経営の改善や業務の実行性を高める取組に指導力を発揮している Ⅱ-2 福祉人材の確保 育成 Ⅱ-2-(1) 福祉人材の確保 育成計画 人事管理の体制が整備されている 14 Ⅱ-2-(1)-1 必要な福祉人材の確保 定着等に関する具体的な計画が確立し 取組が実施されている 15

13 Ⅱ-1-(2)-2 経営の改善や業務の実行性を高める取組に指導力を発揮している Ⅱ-2 福祉人材の確保 育成 Ⅱ-2-(1) 福祉人材の確保 育成計画 人事管理の体制が整備されている 14 Ⅱ-2-(1)-1 必要な福祉人材の確保 定着等に関する具体的な計画が確立し 取組が実施されている 15 大阪府福祉サービス第三者評価基準ガイドライン 児童福祉分野 ( 保育所 ) の評価基準項目 ( 必須評価基準 ) 網掛け部分は推奨評価基準 評価対象 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 Ⅰ-1 理念 基本方針 Ⅰ-1-(1) 理念 基本方針が確立 周知されている 1 Ⅰ-1-(1)-1 理念 基本方針が明文化され周知が図られている Ⅰ-2 経営状況の把握 Ⅰ-2-(1) 経営環境の変化等に適切に対応している

More information

看護部 : 教育理念 目標 目的 理念 看護部理念に基づき組織の中での自分の位置づけを明らかにし 主体的によりよい看護実践ができる看護職員を育成する 目標 看護職員の個々の学習ニーズを尊重し 専門職業人として成長 発達を支援するための教育環境を提供する 目的 1 看護専門職として 質の高いケアを提供

看護部 : 教育理念 目標 目的 理念 看護部理念に基づき組織の中での自分の位置づけを明らかにし 主体的によりよい看護実践ができる看護職員を育成する 目標 看護職員の個々の学習ニーズを尊重し 専門職業人として成長 発達を支援するための教育環境を提供する 目的 1 看護専門職として 質の高いケアを提供 看護部教育体制 2015 年新人研修教育委員会 看護部 : 教育理念 目標 目的 理念 看護部理念に基づき組織の中での自分の位置づけを明らかにし 主体的によりよい看護実践ができる看護職員を育成する 目標 看護職員の個々の学習ニーズを尊重し 専門職業人として成長 発達を支援するための教育環境を提供する 目的 1 看護専門職として 質の高いケアを提供するために必要な知識 技術 態度の向上を促す 2 専門職として

More information

目次 1 人材育成基本方針の背景 1 2 本町が目指す職員像 2 (1) 求められる職員像 (2) 求められる意識改革 3 職員に必要とされる能力 4 4 本方針の体系 6 5 具体的な人材育成に関する項目及び取組み内容 6 (1) 人事管理 (2) 組織の育成 (3) 職員研修 (4) 職場環境

目次 1 人材育成基本方針の背景 1 2 本町が目指す職員像 2 (1) 求められる職員像 (2) 求められる意識改革 3 職員に必要とされる能力 4 4 本方針の体系 6 5 具体的な人材育成に関する項目及び取組み内容 6 (1) 人事管理 (2) 組織の育成 (3) 職員研修 (4) 職場環境 平成 26 年 4 月制定 目次 1 人材育成基本方針の背景 1 2 本町が目指す職員像 2 (1) 求められる職員像 (2) 求められる意識改革 3 職員に必要とされる能力 4 4 本方針の体系 6 5 具体的な人材育成に関する項目及び取組み内容 6 (1) 人事管理 (2) 組織の育成 (3) 職員研修 (4) 職場環境 6 基本方針の推進体制 10 1 人材育成基本方針の背景 我が国では 少子高齢化による人口減少と経済のグローバル化による産業構造の変化が進んでいます

More information

1 発達とそのメカニズム 7/21 幼児教育 保育に関する理解を深め 適切 (1) 幼児教育 保育の意義 2 幼児教育 保育の役割と機能及び現状と課題 8/21 12/15 2/13 3 幼児教育 保育と児童福祉の関係性 12/19 な環境を構成し 個々 1 幼児期にふさわしい生活 7/21 12/

1 発達とそのメカニズム 7/21 幼児教育 保育に関する理解を深め 適切 (1) 幼児教育 保育の意義 2 幼児教育 保育の役割と機能及び現状と課題 8/21 12/15 2/13 3 幼児教育 保育と児童福祉の関係性 12/19 な環境を構成し 個々 1 幼児期にふさわしい生活 7/21 12/ キャリアアップ研修 内容及び実施予定 1 社会人 組織の一員としての基礎分野ねらい内容具体的な内容協会民間 社会人としてのモラ社会人 組織の一 1 社会人としてのマナー 倫理観 コミュニケ ション力 5/16 ル ルール マナーを社会人としての基礎員としての基礎知り 組織の一員とし 2 意欲 情熱 主体性 責任感 協調性 自制心 やりきる力 5/16 2 人権 自らの人権感覚を高 1 子どもの最善の利益の尊重

More information

<4D F736F F F696E74202D A B837D836C CA48F435F >

<4D F736F F F696E74202D A B837D836C CA48F435F > コンセプチュアルマネジメント講座 株式会社プロジェクトマネジメントオフィス コンセプチュアルマネジメント講座コンセプト 背景 マネジメントがうまく行かない原因にマネジャーのコンセプチュアルスキルの低さがある 組織や人材の生産性 創造性 多様性を高めるためにはコンセプチュアルなアプローチが不可欠である ( 図 1) 目的 コンセプチュアルなアプローチによってマネジメントを革新する ターゲット 管理者層

More information

WEBinsource年間スケジュール

WEBinsource年間スケジュール 開催スケジュール 1 Copyright Insource Co., Ltd. All right reserved. 1113 003日現在 コミュニ ケーション 部下育成 考課 評価 マネジメント ビジネス マインド 1/29 部下モチベーション向上研修 部下とのコミュニケーション実践研修 多様化する部下への 関わり方 若手向け コミュニケーション研修 デキる ホウ レン ソウ 新入社員 新社会人向け

More information

長期総合計画の計画的推進について < 部経営上の課題 取組方針 > H19 年度の各部の経営上の課題 取組方針の協議 < 行政改革 > 財政 人事など経営資源の現状分析 把握 課題についての対処方法の検討 行政改革実施計画の見直し <サマーレビュー > 懸案施策 事業の協議 < 実施計画 > 今後

長期総合計画の計画的推進について < 部経営上の課題 取組方針 > H19 年度の各部の経営上の課題 取組方針の協議 < 行政改革 > 財政 人事など経営資源の現状分析 把握 課題についての対処方法の検討 行政改革実施計画の見直し <サマーレビュー > 懸案施策 事業の協議 < 実施計画 > 今後 市政運営の原則についての中間まとめ ( 案 ) 資料 11 ( 平成 20 年 5 月 26 日資料 ) 以下に述べる事項については すでに市が実施しているものも多くありますが 市政運営の基本原則として また 自治の仕組みとして 自治基本条例に盛り込むべきであると考えるものです ただし 検討委員会として十分に議論されていない事項もありますので 今後なお検討を深めていきたいと考えています 1 総合計画について

More information

施策の体系 本目標3 地域力と行政の連携がつくる人と地球に優しいまち179

施策の体系 本目標3 地域力と行政の連携がつくる人と地球に優しいまち179 地域力と行政の連携がつくる人と地球に優しいまち178 個別目標 3-3 施策 3-3-1 区は 効率的で活力ある区政を実現し 地域との連携 協働を進めます 行政力を最大限に発揮できる体制をつくります 10 年後のめざす姿 区は 中長期的な社会状況の変化に柔軟に対応できる財政力と組織体制を整え 最小の経費で最大の効果を発揮する区政運営を実現しています 区は 地域力を最大限に引き出すための施策を積極的にしています

More information

<838A815B835F815B834A838A834C C42E786C73>

<838A815B835F815B834A838A834C C42E786C73> 平成 28 年度認知症介護実践研修 : 実践リーダー研修カリキュラム ( 案 ) 目的 : 実践者研修で得られた知識 技術をさらに深め 施設 事業所において ケアチームを効果的 効率的に機能させる能力を有した指導者を養成することを目的とする 目標 : 1. チーム運営に必要なリーダーシップ能力を修得する 2. 多職種チームにおいて理念を共有し合意形成を行う能力を修得する 3. おもに OJT を通じた人材育成についての知識

More information

~明日のコア人材を育成する参加型研修~

~明日のコア人材を育成する参加型研修~ コード C02(rev.03) ~ 基礎から応用まで身につく ~ コーチング研修 本コースは 中堅社員および管理職に対して コーチングの考え方とマネジメント部下育成の基本を理解し そのスキルを身につけるために開発されたものです 実践的なスキルのトレーニングを豊富に取り入れ 演習での成功体験を実感することにより 実務での応用への自信を高めていただくことを最大の狙いとした教育コースです 2. コミュニケーションの前提

More information

スライド 0

スライド 0 研修プログラムのご紹介 DiSC セミナー 1 B- コミュニケーション株式会社 2019 年 1 月現在 DiSC は 短時間で自身の行動パターンを自分で分析して理解するためのツールです 人は それぞれに独自の行動傾向を持っています 行動パターンや 何かに取り組む時のモチベーション 欲求など 人によって様々です DiSC Classic は 行動傾向を 4 つのタイプ (D: 主導 i: 感化 S:

More information

職場環境 回答者数 654 人員構成タイプ % タイプ % タイプ % タイプ % タイプ % % 質問 1_ 採用 回答 /654 中途採用 % 新卒採用 % タ

職場環境 回答者数 654 人員構成タイプ % タイプ % タイプ % タイプ % タイプ % % 質問 1_ 採用 回答 /654 中途採用 % 新卒採用 % タ 職場環境 者数 654 人員構成タイプ1 222 33.9% タイプ2 45 6.9% タイプ3 162 24.8% タイプ4 114 17.4% タイプ5 111 17.0% 質問 1_ 採用 中途採用 368 56.3% 新卒採用 319 48.8% タレントマネジメント 242 37.0% 人事異動 216 33.0% 障がい者雇用 204 31.2% 高齢者雇用 160 24.5% 非正規社員の雇用

More information

平成18年度標準調査票

平成18年度標準調査票 平成 30 年度 チェック式自己評価用 組織マネジメント分析シート 自己評価用 経営層合議用 作成日 ( 完成日 ) 施設 事業所名 作成関係者 平成年月日 ( 役職名 ) ( 氏名 ) カテゴリー 1. リーダーシップと意思決定 2. 事業所を取り巻く環境の把握 活用及び計画の策定と実行 3. 経営における社会的責任 4. リスクマネジメント 5. 職員と組織の能力向上 6. サービス提供のプロセス

More information

チェック式自己評価組織マネジメント分析シート カテゴリー 1 リーダーシップと意思決定 サブカテゴリー 1 事業所が目指していることの実現に向けて一丸となっている 事業所が目指していること ( 理念 ビジョン 基本方針など ) を明示している 事業所が目指していること ( 理念 基本方針

チェック式自己評価組織マネジメント分析シート カテゴリー 1 リーダーシップと意思決定 サブカテゴリー 1 事業所が目指していることの実現に向けて一丸となっている 事業所が目指していること ( 理念 ビジョン 基本方針など ) を明示している 事業所が目指していること ( 理念 基本方針 平成 23 年度 チェック式自己評価用 作成日 ( 完成日 ) 施設 事業所名 作成関係者 組織マネジメント分析シートの記入手順 組織マネジメント分析シート 自己評価用 経営層合議用 平成 年 月 日 カテゴリー 1. リーダーシップと意思決定 2. 経営における社会的責任 3. 利用者意向や地域 事業環境の把握と活用 4. 計画の策定と着実な実行 5. 職員と組織の能力向上 6. サービス提供のプロセス

More information

事業者名称 ( 事業者番号 ): 地域密着型特別養護老人ホームきいと ( ) 提供サービス名 : 地域密着型介護老人福祉施設 TEL 評価年月日 :H30 年 3 月 7 日 評価結果整理表 共通項目 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 1 理念 基本方針

事業者名称 ( 事業者番号 ): 地域密着型特別養護老人ホームきいと ( ) 提供サービス名 : 地域密着型介護老人福祉施設 TEL 評価年月日 :H30 年 3 月 7 日 評価結果整理表 共通項目 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 1 理念 基本方針 事業者名称 ( 事業者番号 ): 地域密着型特別養護老人ホームきいと (59050075) 提供サービス名 : 地域密着型介護老人福祉施設 TEL.0748-48-750 評価年月日 :H0 年 月 7 日 評価結果整理表 共通項目 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 理念 基本方針 () 理念 基本方針が確立されている 法人の事業所の理念が明文化されている 法人や事業所の運営理念に基づく基本方針が明文化されている

More information

Taro-ドラッカー研修上

Taro-ドラッカー研修上 淡路富男 ( 行政経営総合研究所代表 ) http://members.jcom.home.ne.jp/igover/ 関連した情報は上記の URL を参照下さい 未定稿のため誤字などはご容赦下さい 行政向けの内容 成果不足の公務員と行政組織にとって 人と組織に成果をもたらすマネジメ ントの本格的な活用は 緊急かつ最優先の課題です しかし 公務員がマネジ メントを理解するのに必要な研修には 企業向けのものが多く

More information

<4D F736F F D20352D318FBC8CCB8E738DC58F F5495AA90CD816A5F8F4390B38CE3816A2E646F63>

<4D F736F F D20352D318FBC8CCB8E738DC58F F5495AA90CD816A5F8F4390B38CE3816A2E646F63> SWOT 分析を活用した総合計画実施計画の策定 千葉県松戸市 取組の概要 人口 :470,028 人面積 :61.33 km2 松戸市総合計画第 3 次実施計画 ( 計画期間 : 平成 20 年度 ~22 年度 ) の策定にあたり 民間の経営分析手法である SWOT 分析を行政版に修正して活用した SWOT 分析は 政策分野ごとに外部環境分析と内部要因分析を実施し 事業を 成長 改善 回避 撤退 の

More information

新入社員フォローアップ研修|基本プログラム|ANAビジネスソリューション

新入社員フォローアップ研修|基本プログラム|ANAビジネスソリューション 新入社員フォローアップ研修 ANA ビジネスソリューション株式会社 はじめに ANAビジネスソリューションでは 空の安全と快適性を担う航空業界として ANAグループの中で培ったノウハウを活かし おもてなしや人財育成のポイントを研修でお伝えしています ANAグループは 人材 を組織のパーツとするのではなく 人財 = たから と考え 人材の 材 を財産の 財 と表現し 育てることを目指して参りました 大切なお客様にご満足いただくため

More information

管理職等育成プログラム(完成版8月28日)

管理職等育成プログラム(完成版8月28日) 平成 26 年 9 月 島根県教育委員会 目 次 1 はじめに 1 (1) 学校管理職の現状と課題 (2) 管理職に求められる資質能力 2 学校マネジメントとは 3 3 学校管理職等育成プログラム の構成について 4 4 各職層 職位における育成のねらいと具体的な研修について 7 (1) 初任者 経験者 ( およそ 11 年目まで ) (2) 中堅教員 (3) 主幹教諭 (4) 副校長 教頭 (5)

More information

「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて

「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて 主体的 対話的で深い学び の 実現に向けて 國學院大學教授田村学 学習指導要領改訂の方向性 新しい時代に必要となる資質 能力の育成と 学習評価の充実 学びを人生や社会に生かそうとする学びに向かう力 人間性の涵養 生きて働く知識 技能の習得 未知の状況にも対応できる思考力 判断力 表現力等の育成 何ができるようになるか よりよい学校教育を通じてよりよい社会を創るという目標を共有し 社会と連携 協働しながら

More information

周南市版地域ケア会議 運用マニュアル 1 地域ケア会議の定義 地域ケア会議は 地域包括支援センターまたは市町村が主催し 設置 運営する 行政職員をはじめ 地域の関係者から構成される会議体 と定義されています 地域ケア会議の構成員は 会議の目的に応じ 行政職員 センター職員 介護支援専門員 介護サービ

周南市版地域ケア会議 運用マニュアル 1 地域ケア会議の定義 地域ケア会議は 地域包括支援センターまたは市町村が主催し 設置 運営する 行政職員をはじめ 地域の関係者から構成される会議体 と定義されています 地域ケア会議の構成員は 会議の目的に応じ 行政職員 センター職員 介護支援専門員 介護サービ 周南市版地域ケア会議 運用マニュアル改訂版 平成 28 年 6 月 周南市地域福祉課 地域包括支援センター 周南市版地域ケア会議 運用マニュアル 1 地域ケア会議の定義 地域ケア会議は 地域包括支援センターまたは市町村が主催し 設置 運営する 行政職員をはじめ 地域の関係者から構成される会議体 と定義されています 地域ケア会議の構成員は 会議の目的に応じ 行政職員 センター職員 介護支援専門員 介護サービス事業者

More information

求められる整理編

求められる整理編 1 島根県教職員研修計画 (1) 島根県の教職員として求められる基本的な資質能力 社会の変化や時代のニーズに応える学校教育の実現には 教職員の職務に応じた資質能力の向上が不可欠である 特に これからの学校は 児童生徒等や保護者 地域から信頼される学校づくりを進めるため 複雑化 多様化した教育課題に的確に対応し克服していくことが求められる そのため教職員は 学校マネジメントとともに 生徒指導や教科指導等でもその資質能力を向上させることが必要である

More information

県立学校職員 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 地方公務員法 ( 昭和 25 年法律第 261 号 ) 第 15 条の2 第 1 項第 5 号の規定に基づき 山形県教育委員会における職員 ( 学校教育法 ( 昭和 22 年法律第 26 号 ) 第 7 条に規定する校長及び教員等 ) の標準職務遂行

県立学校職員 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 地方公務員法 ( 昭和 25 年法律第 261 号 ) 第 15 条の2 第 1 項第 5 号の規定に基づき 山形県教育委員会における職員 ( 学校教育法 ( 昭和 22 年法律第 26 号 ) 第 7 条に規定する校長及び教員等 ) の標準職務遂行 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 地方公務員法 ( 昭和 25 年法律第 261 号 ) 第 15 条の2 第 1 項第 5 号の規定に基づき 山形県教育委員会における職員 ( 学校教育法 ( 昭和 22 年法律第 26 号 ) 第 7 条に規定する校長及び教員等 ) の標準職務遂行能力を定めるものとする ( 職員の標準職務遂行能力 ) 第 2 条山形県教育委員会における職員 ( 学校教育法 (

More information

基本方針1 小・中学校で、子どもたちの学力を最大限に伸ばします

基本方針1 小・中学校で、子どもたちの学力を最大限に伸ばします 点検及び評価調書 基本方針 6 教員の力とやる気を高めます 基本方針 6 資料 1 基本的方向 1 採用選考方法等を工夫 改善し 熱意ある優秀な教員を最大限確保します また 教職経験の少ない教員について研修や人事異動等を通じて資質 能力の向上を図るとともに 教員等の人権感覚の育成に努めます 2 ミドルリーダー育成の取組みにより 次世代の管理職養成をすすめます 3 がんばった教員の実績や発揮された能力が適正に評価される評価

More information

内部統制ガイドラインについて 資料

内部統制ガイドラインについて 資料 内部統制ガイドラインについて 資料 内部統制ガイドライン ( 案 ) のフレーム (Ⅲ)( 再掲 ) Ⅲ 内部統制体制の整備 1 全庁的な体制の整備 2 内部統制の PDCA サイクル 内部統制推進部局 各部局 方針の策定 公表 主要リスクを基に団体における取組の方針を設定 全庁的な体制や作業のよりどころとなる決まりを決定し 文書化 議会や住民等に対する説明責任として公表 統制環境 全庁的な体制の整備

More information

TSRマネジメントレポート2014表紙

TSRマネジメントレポート2014表紙 2014 TSRマネジメントレポート 理事長あいさつ 事業報告の概要 TSRマネジメントリポートの位置付け 3つの経営基盤 5つの社会的責任 用語集 事業の概要 資金収支計算書 消費収支計算書 貸借対照表 主な経営指標等の推移 経年比較 活動報告 FD活動実績報告 教育における活動報告 学生生活における活動報告 就職指導について 学生指導について 学校法人の概要 建学の精神 智慧と慈悲の実践 教育ビジョン

More information

Microsoft Word - 医療学科AP(0613修正マスタ).docx

Microsoft Word - 医療学科AP(0613修正マスタ).docx 医療情報学部医療情報学科入学者受入れの方針 ( アドミッション ポリシー ) 医療情報学部医療情報学科診療情報管理専攻卒業認定 学位授与の方針 ( ディプロマ ポリシー ) で定めている育成すべき人材像を実現するため及び教育課程編成 実施の方針 ( カリキュラム ポリシー ) に定める教育を受けるために 高等学校等での学びや諸活動 資格 検定試験等で得た基礎学力 基礎知識 語学力 読解力 論理的思考力及び主体的に学ぶ意欲等を身に付け

More information

「(仮称)姫路市地域IT基本計画」の概要について

「(仮称)姫路市地域IT基本計画」の概要について 資料編 3 姫路市情報化計画の等 姫路市情報化計画アクションプランに係る情報化施策の達成状況 ⑴ アクションプランに掲げ 推進中の情報化事業 6 件 ⑵ 上記 6 件の情報化事業の ( 平成 末見込み ) 評価の基準 ( 評価ランク ) 事業数構成比 C 情報通信システムを構築済であり 中 情報通信システムの一部を構築情報通信システムを構築 設計中 情報通信システムの構想 整備計画を策定中 中 48

More information

(2) 階層別選択研修 民法 研修名 民法の仕組みや考え方について理解を深めるとともに 最新の改正状況等を学び 自治体職員としての職務遂行能力の向上を図る /5,10,13,20 ( 101) 95 行政法 講義を通じて理解を深め 職務遂行能力の向上を図る 様々な行政実例を取り上げ

(2) 階層別選択研修 民法 研修名 民法の仕組みや考え方について理解を深めるとともに 最新の改正状況等を学び 自治体職員としての職務遂行能力の向上を図る /5,10,13,20 ( 101) 95 行政法 講義を通じて理解を深め 職務遂行能力の向上を図る 様々な行政実例を取り上げ 平成 30 年度 市町村職員広域研修一覧 (1) 階層別基本研修 研修名 日 程 備考 ( 研修コード ) 頁 新規採用職員研修 第 Ⅰ 部課程 第 Ⅱ 部課程 職務遂行に必要な知識の習得を図る また 公務員としての自覚や心構えについて意識の確立を促し 職務 職場への適応力を身に付ける 入庁後半年を経過した新規採用職員が 今までの自分自身や仕事を振り返り 更なる能力向上を図る また ダイバーシティを踏まえた働き方改革の本旨を理解し

More information

[ 指針 ] 1. 組織体および組織体集団におけるガバナンス プロセスの改善に向けた評価組織体の機関設計については 株式会社にあっては株主総会の専決事項であり 業務運営組織の決定は 取締役会等の専決事項である また 組織体集団をどのように形成するかも親会社の取締役会等の専決事項である したがって こ

[ 指針 ] 1. 組織体および組織体集団におけるガバナンス プロセスの改善に向けた評価組織体の機関設計については 株式会社にあっては株主総会の専決事項であり 業務運営組織の決定は 取締役会等の専決事項である また 組織体集団をどのように形成するかも親会社の取締役会等の専決事項である したがって こ 実務指針 6.1 ガバナンス プロセス 平成 29( 2017) 年 5 月公表 [ 根拠とする内部監査基準 ] 第 6 章内部監査の対象範囲第 1 節ガバナンス プロセス 6.1.1 内部監査部門は ガバナンス プロセスの有効性を評価し その改善に貢献しなければならない (1) 内部監査部門は 以下の視点から ガバナンス プロセスの改善に向けた評価をしなければならない 1 組織体として対処すべき課題の把握と共有

More information

12_15_中期計画表紙.ai

12_15_中期計画表紙.ai 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 52 53 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69

More information

三沢市行政経営推進プラン

三沢市行政経営推進プラン 平成 2 1 年 2 月 三沢市 三沢市行政経営推進プラン 三沢市行政経営推進プラン 目 次 序行政経営の推進に向けて - 1 - 第 1 行政経営の基本的な考え方 - 1 - Ⅰ 行政経営の目的 - 1-1 行政経営の背景と必要性 - 1-2 行政経営の目的 - 2 - Ⅱ 行政経営システム ( 行政経営推進体制 ) の確立に向けた取組方針 - 3-1 基本目標 - 3-2 行政経営システム (

More information

平成22 年 11月 15日

平成22 年 11月 15日 各位 平成 25 年 5 月 15 日 金融円滑化への対応状況について ( 平成 25 年 3 月末現在 ) 那須信用組合 ( 理事長熊谷勝美 ) は 平成 25 年 3 月 31 日現在における金融円滑化の対応状況についてとりまとめましたので 下記のとおりお知らせ致します なお 金融円滑化への対応方針 体制整備の状況 貸付条件の変更等の実施状況等 小企業金融円滑化法に基づく説明書類は 別紙のとおりです

More information

カリキュラム

カリキュラム ビジネススキルヒューマン研修 研修のねらい 1. 社会人としての心構え 動作 言葉遣い 来客訪問マナー 企業人として働くための必要最小限の基本を学び トレーニングすることで 学生から社会人への移行を円滑に進めます 2. ビジネスコミュニケーションの実践 仕事の進め方や報告連絡相談の重要性を理解します 効果的な報告 連絡 相談を実践するためのロジカルなコミュニケーションスキルを学びます 3. ビジネスドキュメンテーションとメンタルヘルス

More information

Microsoft Word - 21教育訓練の考え方について(更新)_

Microsoft Word - 21教育訓練の考え方について(更新)_ 別紙 3 段階的かつ体系的な教育訓練の 考え方について 1 教育訓練の意義 背景 派遣労働者は 正規雇用労働者に比べて職業能力形成の機会が乏しい 派遣労働者のキャリアアップを図ることの重要性に鑑み 教育訓練を義務化派遣労働者のキャリアアップを図ることの重要性を鑑み 派遣労働者に対する教育訓練を義務化 キャリアアップに資するとは キャリアアップに資する内容のものであること が訓練計画要件の 1 つとなっています

More information

商業科 ( 情報類型 ) で学習する商業科目 学年 単位 科目名 ( 単位数 ) 1 11 ビジネス基礎 (2) 簿記(3) 情報処理(3) ビジネス情報(2) 長商デパート(1) 財務会計 Ⅰ(2) 原価計算(2) ビジネス情報(2) マーケティング(2) 9 2 長商デパート (1) 3 プログ

商業科 ( 情報類型 ) で学習する商業科目 学年 単位 科目名 ( 単位数 ) 1 11 ビジネス基礎 (2) 簿記(3) 情報処理(3) ビジネス情報(2) 長商デパート(1) 財務会計 Ⅰ(2) 原価計算(2) ビジネス情報(2) マーケティング(2) 9 2 長商デパート (1) 3 プログ 商業科目の教科学習について 長野商業高等学校 Ⅰ 普通教科 科目と専門教科 科目本校では 普通科目の学習と商業に関する専門科目の学習がおこなわれます 商業科では 3 年間で 普通科目を 58~61 単位 専門科目を 32~35 単位 合計 93 単位を学習します 会計科では 3 年間で 普通科目を 66~69 単位 専門科目を 24~27 単位 合計 93 単位を学習します 商業科に比べて普通科目の比重がやや高くなっています

More information

第 2 節キャリア コンサルティングの理解 (4) キャリア コンサルタントの能力 Ⅰ キャリア コンサルティングの社会的意義に対する理解 1 社会 経済的動向とキャリア形成支援の必要性の認識 2 キャリア コンサルティングの役割の理解 3 キャリア コンサルティングを担う者の活動範囲と義務 ( 活

第 2 節キャリア コンサルティングの理解 (4) キャリア コンサルタントの能力 Ⅰ キャリア コンサルティングの社会的意義に対する理解 1 社会 経済的動向とキャリア形成支援の必要性の認識 2 キャリア コンサルティングの役割の理解 3 キャリア コンサルティングを担う者の活動範囲と義務 ( 活 学生のテーマ 1) 職業生活設計 ( キャリア形成支援 = 進路決定 ) 2) 職業選択 = 就職支援 ( 自己理解 職業理解 マッチング ) 3) 職業能力開発 ( 資格の取得 知識を活用するための能力 就職するための能力 ) 若者のテーマ 1) 職業生活設計 ( 非正規雇用 キャリアショック 転機 職場への定着 内的キャリアと外的キャリア等 ) 2) 職業選択 = 勤務継続 転職 ( 自己理解

More information

第3章 指導・監査等の実施

第3章 指導・監査等の実施 指導 監査等の実施 - 63 - 目次第 1 節 1 事業の体系 65 2 指導監査部事業関連統計 66 第 2 節 1 社会福祉法人 施設 事業等に対する指導検査等 67 2 保険医療機関等に対する指導等 67 3 社会福祉法人の認可等 68 4 社会福祉法人経営力強化事業 68 5 区市町村指導検査支援事業等 69 6 福祉サービス第三者評価制度 69-64 - 第 1 節 1 事業の体系 指導

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 参考資料 4 男女共同参画を推進する地域の中の担い手と人材育成について 1 市と地域の中の担い手による取組の推進について 2 男女共同参画を推進する地域の中の担い手の人材育成について 1 市と地域の中の担い手による取組の推進について (1) が男女ともに 幅広い世代のに利用されるようにしていく 泉大津市 働く男性等 泉大津市 働く男性等 利用グループ 子育て中の女性等 の活動 利用グループ 子育て中の女性等

More information

市の施策 特色 人事等 Q1 川越市の特色 強みは何か A 川越市の特色は 商業 農業 工業がバランスよく発展している点です また 蔵づくりの町並みや川越まつりなど歴史的 文化的遺産が数多く残っており 首都圏に近い観光地としてその人気は高く 年間約 660 万人もの方が本市を訪れています これらの特

市の施策 特色 人事等 Q1 川越市の特色 強みは何か A 川越市の特色は 商業 農業 工業がバランスよく発展している点です また 蔵づくりの町並みや川越まつりなど歴史的 文化的遺産が数多く残っており 首都圏に近い観光地としてその人気は高く 年間約 660 万人もの方が本市を訪れています これらの特 職員採用よくある質問 Q&A 市の施策 特色 人事等 P2~4 Q1 川越市の特色 強みは何か Q2 川越市の主要な施策は何か Q3 川越市だからできる仕事は何か Q4 川越市が抱えている課題は何か Q5 川越市はどのような人材を求めているのか 川越市マスコットキャラクターときも Q6 職員の意見を直接施策に反映させるような仕組みはあるか Q7 川越市職員の男女別の人数は Q8 川越市職員の市内 市外在住者の比率は

More information

5_【資料2】平成30年度津波防災教育実施業務の実施内容について

5_【資料2】平成30年度津波防災教育実施業務の実施内容について 平成 30 年度津波防災教育実施業務の実施内容について 資料 2 (1) 地域で津波等に備える地区防災計画策定に向けた取組事例の調査 企画 1 津波による被害が想定される地区において 地区防災計画の策定を支援する 2 検討会にて進捗状況を報告し 地区防災計画の取組みを通じた地域創生の在り方を検討する < 支援対象地区 > 委員等からの推薦で 5 地区程度選定 < 支援体制 > 各地区につき 担当アドバイザー

More information

自己点検・評価表

自己点検・評価表 自己点検 評価表 (ISO 9990 対応版 Ver..0). 学校の教育目標 実施日 : 平成年月日 学校名 :. 本年度に定めた重点的に取り組むことが必要な目標や計画 3. 評価項目の達成及び取組状況 教育理念 目標 3 4 5 理念 目的 育成人材像は定められているか ( 専門分野の特性が明確になっているか ) 学校の将来構想を描くために 業界の動向やニーズを調査しているか 各学科の教育目標

More information

平成18年度標準調査票

平成18年度標準調査票 平成 0 年度 組織マネジメント分析シート 自己評価用 経営層合議用 作成日 ( 完成日 ) 施設 事業所名 平成年月日 ( 役職名 ) ( 氏名 ) 作成関係者 カテゴリー. リーダーシップと意思決定. 事業所を取り巻く環境の把握 活用及び計画の策定と実行. 経営における社会的責任 4. リスクマネジメント 5. 職員と組織の能力向上 6. サービス提供のプロセス 7. 事業所の重要課題に対する組織的な活動

More information

Microsoft Word - 朕絇ï¼ıH30人暒臲拒å�ºæœ¬æŒ¹é⁄šï¼‹ 盋;.docx

Microsoft Word - 朕絇ï¼ıH30人暒臲拒å�ºæœ¬æŒ¹é⁄šï¼‹ 盋;.docx 島根県公立学校教育職員人材育成基本方針 ~ 学び続ける教育職員を目指して ~ 平成 30 年 2 月 島根県教育委員会 人材育成基本方針は 島根県の教育職員が伸びていってほしい方向性や そのための研修の目安として定めたものです 決して業務上のノルマや評価のモノサシを示したものではありません 本書が たゆまぬ努力を続け前進しようとする教育職員を励まし 背中を押す存在となることを願っています 目 次 Ⅰ

More information

Microsoft Word - 4㕕H30 �践蕖㕕管璃蕖㕕㇫ㅪ�ㅥㅩㅀ.docx

Microsoft Word - 4ã••H30 å®�践蕖㕕管璃蕖㕕㇫ㅪã‡�ㅥㅩㅀ.docx :31.5 時間 (1,890 分 ) 実習 : 課題設定 240 分 他施設実習 1 日 職場実習 4 週間 実習のまとめ 180 分 第 1 日目 オリエンテーション 9:30~9:40(10 分 ) ( 第 2 回旭川 9:45~9:55) 1 認知症ケアの基本的理解 認知症ケアの基本的視点と理念 9:40~12:40(180 分 ) ( 第 2 回旭川 9:55~12:55) 高齢者施策における認知症ケアの方向性と位置づけを理解し

More information

地方消費者行政強化作戦 への対応どこに住んでいても質の高い相談 救済を受けられる地域体制を整備し 消費者の安全 安心を確保するため 平成 29 年度までに 地方消費者行政強化作戦 の完全達成を目指す < 政策目標 1> 相談体制の空白地域の解消 全ての市町村に消費生活相談窓口が設置されており 目標を

地方消費者行政強化作戦 への対応どこに住んでいても質の高い相談 救済を受けられる地域体制を整備し 消費者の安全 安心を確保するため 平成 29 年度までに 地方消費者行政強化作戦 の完全達成を目指す < 政策目標 1> 相談体制の空白地域の解消 全ての市町村に消費生活相談窓口が設置されており 目標を 都道府県推進計画 都道府県名 埼玉県 計画期間平成 27 年 4 月 1 日 ~ 平成 30 年 3 月 31 日平成 26 年度末までに都道府県計画に則して実施した活性化事業の総括 評価 1 消費生活相談体制 (1) 管内市町村消費生活相談窓口の設置自治体が 平成 20 年度に比べ増加し 平成 26 年 10 月末時点で全 63 市町村において週 4 日以上窓口を開設している消費生活センター が設置されている

More information

第三者評価結果表 施設名救護施設下関梅花園 評価対象 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 評価項目 a b c Na 判断の理由 1 理念 基本方針 (1) 理念 基本方針が確立されている 1 理念が明文化されている 理念は明文化され 法人の中長期計画や事業団ホームページ上にも記 載されており その内

第三者評価結果表 施設名救護施設下関梅花園 評価対象 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 評価項目 a b c Na 判断の理由 1 理念 基本方針 (1) 理念 基本方針が確立されている 1 理念が明文化されている 理念は明文化され 法人の中長期計画や事業団ホームページ上にも記 載されており その内 第三者評価結果表 施設名救護施設下関梅花園 評価対象 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 1 理念 基本方針 (1) 理念 基本方針が確立されている 1 理念が明文化されている 理念は明文化され 法人の中長期計画や事業団ホームページ上にも記 載されており その内容は法人の使命 役割を反映していると判断したの 1 で a 評価とした 2 2 理念に基づく基本方針が明文化されている 法人の基本方針が 法人の中長期計画に明文化してあり

More information

Ⅲ 目指すべき姿 特別支援教育推進の基本方針を受けて 小中学校 高等学校 特別支援学校などそれぞれの場面で 具体的な取組において目指すべき姿のイメージを示します 1 小中学校普通学級 1 小中学校普通学級の目指すべき姿 支援体制 多様な学びの場 特別支援教室の有効活用 1チームによる支援校内委員会を

Ⅲ 目指すべき姿 特別支援教育推進の基本方針を受けて 小中学校 高等学校 特別支援学校などそれぞれの場面で 具体的な取組において目指すべき姿のイメージを示します 1 小中学校普通学級 1 小中学校普通学級の目指すべき姿 支援体制 多様な学びの場 特別支援教室の有効活用 1チームによる支援校内委員会を Ⅲ 目指すべき姿 特別支援教育推進の基本方針を受けて 小中学校 高等学校 特別支援学校などそれぞれの場面で 具体的な取組において目指すべき姿のイメージを示します 1 小中学校普通学級 1 小中学校普通学級の目指すべき姿 支援体制 多様な学びの場 特別支援教室の有効活用 1チームによる支援校内委員会を開催し 支援の必要な児童生徒についての情報や支援方針を 担任や特別支援教育コーディネーターだけでなく全職員で共有し

More information

求職者と企業を繋ぐ支援ツールであるジョブ カードが 在職者 学生にも使いやすくなりました ジョブ カードは キャリア プランシート 職務経歴シート 職業能力証明シート で構成されており キャリアコンサルティング ( P23) 等の相談のもと生涯を通じた キャリア プランニング ( 職業生活設計 )

求職者と企業を繋ぐ支援ツールであるジョブ カードが 在職者 学生にも使いやすくなりました ジョブ カードは キャリア プランシート 職務経歴シート 職業能力証明シート で構成されており キャリアコンサルティング ( P23) 等の相談のもと生涯を通じた キャリア プランニング ( 職業生活設計 ) ジョブ カード 活用ガイド スキルアップ キャリアコンサルティング 職業能力証明 キャリア プランニング 厚生労働省 都道府県労働局 PL280701 能キ 1 求職者と企業を繋ぐ支援ツールであるジョブ カードが 在職者 学生にも使いやすくなりました ジョブ カードは キャリア プランシート 職務経歴シート 職業能力証明シート で構成されており キャリアコンサルティング ( P23) 等の相談のもと生涯を通じた

More information

PrimoPDF, Job 20

PrimoPDF, Job 20 第四次行政改革実施要綱 = 市財政の健全化と市民協働による市政の推進を目指して = 平成 17 年 3 月 根室市 第四次行政改革 実施要綱 はじめに 当市は 昭和 55 年度に国に先駆けて行政改革に取り組んで以来 三次にわたり行政改革を推進してきました 今日では 少子高齢化や高度情報化の急速な進行 さらには地方分権や電子自治体の推進 市町村合併など 社会経済情勢はめまぐるしく変化し 地方公共団体を取り巻く環境も従来とは大きく異なる様相を呈しています

More information

受講期間学習時間研修概要 14 レッスン 2 働く自分をイメージしよう 3 時間 社会人として組織で働くことの意味と そこで必要とされる 3 つの姿勢について学びます 1 年間 15 レッスン 3 社会人としての基本行動を身につけよう 2 時間 入社してすぐに使うあいさつや 自己紹介 そこで必要とさ

受講期間学習時間研修概要 14 レッスン 2 働く自分をイメージしよう 3 時間 社会人として組織で働くことの意味と そこで必要とされる 3 つの姿勢について学びます 1 年間 15 レッスン 3 社会人としての基本行動を身につけよう 2 時間 入社してすぐに使うあいさつや 自己紹介 そこで必要とさ e ラーニング講座一覧年間パック契約タイプ ご契約条件 : 5 コンテンツ単位 利用期間 : 1 年間 ご利用 ID: 100ID パナソニック株式会社ナレッジサービス推進室 2018 年 2 月 入門 : そのカテゴリーの初歩的な内容 新入社員が対象となる講座基礎 : ビジネスマンとして知っておくべき基礎的な内容 入社 3 年目ぐらいまでの社員が対象応用 : そのカテゴリーの中級レベルの内容 講座名

More information

文化庁平成 27 年度都道府県 市区町村等日本語教育担当者研修 2015 年 7 月 1 日 生活者としての外国人 に対する日本語教育の体制整備に向けた役割分担 日本語教育担当者が地域課題に挑む10のステップ よねせはるこ米勢治子 ( 東海日本語ネットワーク )

文化庁平成 27 年度都道府県 市区町村等日本語教育担当者研修 2015 年 7 月 1 日 生活者としての外国人 に対する日本語教育の体制整備に向けた役割分担 日本語教育担当者が地域課題に挑む10のステップ よねせはるこ米勢治子 ( 東海日本語ネットワーク ) 文化庁平成 27 年度都道府県 市区町村等日本語教育担当者研修 2015 年 7 月 1 日 生活者としての外国人 に対する日本語教育の体制整備に向けた役割分担 日本語教育担当者が地域課題に挑む10のステップ よねせはるこ米勢治子 pxl03143@nifty.com ( 東海日本語ネットワーク ) 演習 1( 導入 ) 実践事例報告を聞く前に 地域における日本語教育の体制整備に向けた自治体等の役割

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 事例 : 株式会社クレディセゾン様 合理的配慮 と 差別禁止 を意識した障がい者雇用 WS 事例 : 株式会社クレディセゾン様 株式会社クレディセゾン様 ( 以下 クレディセゾン ) にて 障がい者雇用ワークショップ を開催 対象者は 障がい者雇用に過去 現在に携わっている もしくは 今後携わる可能性のあるマネジメント職 ( 課長 係長等 ) の方々 所属長からの指名により 全国の拠点から総勢 23

More information

1. 食品安全専門 材育成の 的 1. 品安全管理に関する基礎的な知識 専 的な知識や技能の修得体制をつくる 2. FSMS 監査員の育成体制をつくる 3. 国際的な議論に参画できる 材を育てる 本研究会は主に について 議論を進めている 1

1. 食品安全専門 材育成の 的 1. 品安全管理に関する基礎的な知識 専 的な知識や技能の修得体制をつくる 2. FSMS 監査員の育成体制をつくる 3. 国際的な議論に参画できる 材を育てる 本研究会は主に について 議論を進めている 1 食品安全専門人材育成に向けた 標準的な教育コースについて ~ 素案作成に当たっての考え方 ~ 平成 30 年 11 月 1. 食品安全専門 材育成の 的 1. 品安全管理に関する基礎的な知識 専 的な知識や技能の修得体制をつくる 2. FSMS 監査員の育成体制をつくる 3. 国際的な議論に参画できる 材を育てる 本研究会は主に 1. 2. について 議論を進めている 1 2. 標準的な教育コースの位置づけと教育対象

More information

第4次日田市行政改革に向けての方針

第4次日田市行政改革に向けての方針 第 5 次日田市行政改革大綱 ( 平成 30(2018) 年度 ~ 平成 39(2027) 年度 ) 日田市 平成 30(2018) 年 3 月 目次 1. 行政改革の経緯と必要性 1 2. 現状と課題 1 (1) 日田市の財政状況 1 (2) 市民協働によるまちづくりの状況 1 (3) 地方創生に向けた取組状況 2 3. 基本方針と推進項目 2 Ⅰ. 効率的 効果的な行政運営 2 1 事務事業の見直し

More information

1) 3 層構造による進捗管理の仕組みを理解しているか 持続可能な開発に向けた意欲目標としての 17 のゴール より具体的な行動目標としての 169 のターゲット 達成度を計測する評価するインディケーターに基づく進捗管理 2) 目標の設定と管理 優先的に取り組む目標( マテリアリティ ) の設定のプ

1) 3 層構造による進捗管理の仕組みを理解しているか 持続可能な開発に向けた意欲目標としての 17 のゴール より具体的な行動目標としての 169 のターゲット 達成度を計測する評価するインディケーターに基づく進捗管理 2) 目標の設定と管理 優先的に取り組む目標( マテリアリティ ) の設定のプ 資料 1 自治体による SDGs の取組の評価の視点 評価における基本的姿勢評価に際しては 実質的に効果の上がりそうな企画 取組を高く評価するという評価サイドの姿勢を明確にし これを自治体サイドにも認知してもらうことが重要である 主要な視点として 以下のような事例が指摘される SDGs の取組が地方創生や地域活性化に 実質的に貢献する企画となっているか 自身の過去 現在を踏まえて未来を見据えた 独自性の高い内容を提案しているか

More information

市民自治の捉え方 市民自治 市民参加協働 市民の自立的な活動 市の領域 協働の領域 市民の領域 市の責任と主体性によって独自に行う領域 市の主体性が強く 市民が市に協力する領域 市民と市がそれぞれの主体性のもとに協力して行う領域 市民の主体性が強く 市が市民に協力する領域 市民の責任と主体性によって

市民自治の捉え方 市民自治 市民参加協働 市民の自立的な活動 市の領域 協働の領域 市民の領域 市の責任と主体性によって独自に行う領域 市の主体性が強く 市民が市に協力する領域 市民と市がそれぞれの主体性のもとに協力して行う領域 市民の主体性が強く 市が市民に協力する領域 市民の責任と主体性によって 千葉市市民参加及び協働に関する条例の改正 ( 案 ) について 資料 3 前回会議資料 ( 当日配布資料 ) 1 条例改正の背景 千葉市市民参加及び協働に関する条例( 以下 現行条例といいます ) は 市民参加及び協働の推進を図り 市民主体の活力あるまちづくりに資することを目的として平成 20 年に施行されました 現行条例に基づき市民参加と協働を推進した結果 一部の市民が公共の活動に強い主体性を持つようになってきましたが

More information

求職者と企業を繋ぐ支援ツールであるジョブ カードが 在職者 学生に も使いやすくなりました ジョブ カードは キャリア プランシート 職 務経歴シート 職業能力証明シート で構成されており キャリアコンサルティング ( P19) 等の相談の もと生涯を通じた キャリア プランニング ( 職業生活設計

求職者と企業を繋ぐ支援ツールであるジョブ カードが 在職者 学生に も使いやすくなりました ジョブ カードは キャリア プランシート 職 務経歴シート 職業能力証明シート で構成されており キャリアコンサルティング ( P19) 等の相談の もと生涯を通じた キャリア プランニング ( 職業生活設計 ジョブ カード 活用ガイド スキルアップ キャリアコンサルティング 職業能力証明 キャリア プランニング 厚生労働省 都道府県労働局 PL271201 能キ 1 求職者と企業を繋ぐ支援ツールであるジョブ カードが 在職者 学生に も使いやすくなりました ジョブ カードは キャリア プランシート 職 務経歴シート 職業能力証明シート で構成されており キャリアコンサルティング ( P19) 等の相談の

More information

必要性 学習指導要領の改訂により総則において情報モラルを身に付けるよう指導することを明示 背 景 ひぼう インターネット上での誹謗中傷やいじめ, 犯罪や違法 有害情報などの問題が発生している現状 情報社会に積極的に参画する態度を育てることは今後ますます重要 目 情報モラル教育とは 標 情報手段をいか

必要性 学習指導要領の改訂により総則において情報モラルを身に付けるよう指導することを明示 背 景 ひぼう インターネット上での誹謗中傷やいじめ, 犯罪や違法 有害情報などの問題が発生している現状 情報社会に積極的に参画する態度を育てることは今後ますます重要 目 情報モラル教育とは 標 情報手段をいか 必要性 学習指導要領の改訂により総則において情報モラルを身に付けるよう指導することを明示 背 景 ひぼう インターネット上での誹謗中傷やいじめ, 犯罪や違法 有害情報などの問題が発生している現状 情報社会に積極的に参画する態度を育てることは今後ますます重要 目 情報モラル教育とは 標 情報手段をいかに上手に賢く使っていくか, そのための判断力や心構えを身に付ける 情報社会の特性の一側面である影の部分を理解

More information

<はじめに> 退職後, 民間企業等に再就職した者による現職職員への働きかけ規制などにより, 職員の退職管理を適正に行い, 職務の公正な執行及び公務員に対する住民の信頼を確保するため, 地方公務員法が改正され, 平成 28 年 4 月 1 日に施行されました 本市では, 改正法の施行に伴い, 旭川市職

<はじめに> 退職後, 民間企業等に再就職した者による現職職員への働きかけ規制などにより, 職員の退職管理を適正に行い, 職務の公正な執行及び公務員に対する住民の信頼を確保するため, 地方公務員法が改正され, 平成 28 年 4 月 1 日に施行されました 本市では, 改正法の施行に伴い, 旭川市職 旭川市職員の退職管理の概要 旭川市総務部人事課 平成 30 年 11 月 退職後, 民間企業等に再就職した者による現職職員への働きかけ規制などにより, 職員の退職管理を適正に行い, 職務の公正な執行及び公務員に対する住民の信頼を確保するため, 地方公務員法が改正され, 平成 28 年 4 月 1 日に施行されました 本市では, 改正法の施行に伴い, 旭川市職員の退職管理に関する条例 を制定するとともに,

More information

送信日 番組開始番組終了 題名発信者備考 12/3 内部統制制度に関する説明会 (11/20) 12/4 平成 30 年度防災啓発中央研修会 (7/5-6) 12/5 ファイアーファイティングスピリッツ -もうひとつの生き方 見つけた - 12/5 15:19 全国市長会創立 120 周年記念市長フ

送信日 番組開始番組終了 題名発信者備考 12/3 内部統制制度に関する説明会 (11/20) 12/4 平成 30 年度防災啓発中央研修会 (7/5-6) 12/5 ファイアーファイティングスピリッツ -もうひとつの生き方 見つけた - 12/5 15:19 全国市長会創立 120 周年記念市長フ 事務連絡平成 30 年 11 月 29 日 各 都道府県 政令指定都市 衛星通信担当課長殿 一般財団法人事務局長 地域衛星通信ネットワーク平成 30 年 12 月 ~ 平成 31 年 1 月の映像送信予定について このことについて 別紙のとおり送信しますので広く視聴されますよう 関係部局及び貴都道府県内市町村に周知をお願いいたします なお 別紙 月間映像送信予定一覧表 は 下記の当機構ホームページにも掲載しておりますので

More information

< F DC58F4994C5816A>

< F DC58F4994C5816A> 地域の課題を解決する話し合いの場 地域プラットフォーム をみんなで立ち上げましょう! 地域プラットフォーム 立ち上げ 運営のヒント集 奈良県くらし創造部協働推進課 地域プラットフォーム 立ち上げ 運営のヒント集 目次 はじめに 1 ヒント集のねらい ----------------------- 1 2 ヒント集の構成 ------------------------ 1 第 1 部地域プラットフォームとは

More information

Microsoft Word - 基本方針案ver.3.33

Microsoft Word - 基本方針案ver.3.33 浦安市 2020 東京オリンピック パラリンピック基本方針 ( 案 ) 浦安市 2020 東京オリンピック パラリンピック推進本部 目 次 1 基本方針策定にあたり 2 2 市の特性 3 3 基本的な考え方 方向性 4 4 基本方針における3つの柱とその取り組み 6 5 事前キャンプ地誘致活動について 11 6 推進体制 13 1 1 基本方針策定にあたり スポーツと文化の祭典であるオリンピック パラリンピック競技大会が

More information

監査の結果に基づき講じた措置

監査の結果に基づき講じた措置 平成 24 年度定期監査 ( 前期 ) 等の結果に基づき講じた措置 監査報告の内容 講 じ た 措 置 総務部 1 室長の日帰りの旅費に係る支出負担行為の決定について 事務決裁規程では副市長専決となっているが 部長決裁としていた 指摘のとおり是正しました 今後 旅費に係る支出負担行為の決定について 事務決裁規程に基づき適正に処理します 2 宿泊費を他の団体が負担し棄権した場合の旅費について 暖房料を支給しているグループと

More information

平成 31 年度 地域ケア会議開催計画 魚津市地域包括支援センター 平成 31 年 4 月

平成 31 年度 地域ケア会議開催計画 魚津市地域包括支援センター 平成 31 年 4 月 平成 31 年度 地域ケア会議開催計画 魚津市地域包括支援センター 平成 31 年 4 月 地域ケア会議開催計画について 地域ケア会議の実施地域ケア会議は 支援が必要な高齢者等への適切な支援を行うための検討を多様な関係者で行うとともに 個別ケースの検討等によって共有された地域課題を地域づくりや政策形成に結び付けていくことで 地域包括ケアを推進する一つの手段です 魚津市地域包括支援センターは ( 以下

More information

H28_クリニカルラダー研修

H28_クリニカルラダー研修 平成 28 年度クリニカルラダー研修 オリエ新ン採用者 テーション ベーシック 者) 職業人としての接遇新 感染防止 医療安全採 精神保健福祉法用 病院経営の考え方 1 段 センターの概要 病院組織 看護部の理念 看護部教育について 専門職看護師としての階(職業倫理と責務 1 看護過程の展開 看護記録 人権擁護 インフォームドコンセント CVPPP 看護技術に自信をもって実践に活かそう < 吸引 経管栄養

More information

2017 年 6 月 16 日 ( 金 ) プレ & インターンシップ 夏期インターンシップの活用とその後の採用スケジュールなどについて説明します 3 年生だけでなく インターンや就職活動に興味のある 1,2 年生も参加してください 2017 年 6 月 22 日 ( 木 ) 外国人留学生の活動対策

2017 年 6 月 16 日 ( 金 ) プレ & インターンシップ 夏期インターンシップの活用とその後の採用スケジュールなどについて説明します 3 年生だけでなく インターンや就職活動に興味のある 1,2 年生も参加してください 2017 年 6 月 22 日 ( 木 ) 外国人留学生の活動対策 2017 年 4 月 21 日 ( 金 ) 2017 年 4 月 26 日 ( 水 ) ( 神奈川県教育委員会 2017 年 4 月 28 日 ( 金 ) SPI まるわかり講座 筆記試験の一つとして多くの企業で採用されている SPI その開発元であるリクルート様を講師にお迎えして SPI とは何か? どのように活用されているのか? 対策にはどのようなポイントがあるのか? などの点について解説していただきます

More information

学生確保の見通し及び申請者としての取組状況

学生確保の見通し及び申請者としての取組状況 資料 23 ソーシャルビジネス推進研究会報告書 平成 22 年度地域新成長産業創出促進事業 ( ソーシャルビジネス / コミュニティビジネス連携強化事業 ) 抜粋 平成 23 年 3 月 目次 1. ソーシャルビジネス推進研究会の趣旨... 2 (1) ソーシャルビジネス推進研究会の目的... 2 (2) 政府の取組におけるソーシャルビジネスの位置づけ... 3 (3) 本研究会におけるソーシャルビジネスの概念の整理...

More information

資料 目 次 事業方針 実施計画 みんなで福祉の風土を広げよう 住民 関係機関 団体のネットワークで身近な福祉活動を進めよう 一人ひとりの安全で安心な暮らしを守ろう Ⅳ 推進基盤の強化 主な年間行事等

資料 目 次 事業方針 実施計画 みんなで福祉の風土を広げよう 住民 関係機関 団体のネットワークで身近な福祉活動を進めよう 一人ひとりの安全で安心な暮らしを守ろう Ⅳ 推進基盤の強化 主な年間行事等 - 平成 30 年度 - 事業計画書 社会福祉法人北九州市小倉南区社会福祉協議会 資料 目 次 事業方針 実施計画 みんなで福祉の風土を広げよう 住民 関係機関 団体のネットワークで身近な福祉活動を進めよう 一人ひとりの安全で安心な暮らしを守ろう Ⅳ 推進基盤の強化 主な年間行事等 事業方針 市 区社会福祉協議会では 住民主導により 関係機関 団体と連携 協働して地域福祉を推進するため 行政計画と連動した

More information

4 研修について考慮する事項 1. 研修の対象者 a. 職種横断的な研修か 限定した職種への研修か b. 部署 部門を横断する研修か 部署及び部門別か c. 職種別の研修か 2. 研修内容とプログラム a. 研修の企画においては 対象者や研修内容に応じて開催時刻を考慮する b. 全員への周知が必要な

4 研修について考慮する事項 1. 研修の対象者 a. 職種横断的な研修か 限定した職種への研修か b. 部署 部門を横断する研修か 部署及び部門別か c. 職種別の研修か 2. 研修内容とプログラム a. 研修の企画においては 対象者や研修内容に応じて開催時刻を考慮する b. 全員への周知が必要な 新井病院 医療安全管理者の業務指針 新井病院医療安全管理者業務指針 1. はじめに医療機関の管理者は 自ら安全管理体制を確保するとともに 医療安全管理者を配置するにあたっては 必要な権限を委譲し また 必要な資源を付与して その活動を推進することで医療機関内の安全管理につとめなければならない 2. 医療安全管理者の位置づけ医療安全管理者とは 病院管理者 ( 病院長 ) の任命を受け 安全管理のために必要な権限の委譲と

More information

平成 21 年 9 月京都市 目 次 指針の策定に当たって 1 2 1 コンプライアンスとは 京都市職員にとってのコンプライアンスとは 3 コンプライアンスを推進するために 京都市職員の倫理を確立するための行動規範 ( 京都市職員倫理憲章 ) 1. 公私にわたり, 高い倫理観を持って, 行動します 1. 市民の目線に立って, 仕事に全力投球します 1. 法令等を遵守し, 不正を許さず, 公正に仕事をします

More information

推進項目 15 人材育成の強化 重要度 A 番号 取組事業名 151 職員の専門性向上 作成日 H 更新日 H 担当部署 32 総務部人事課 責任者 鬼澤徹雄 担当者人事 人材育成担当 1~12 取組項目 4~6 月 7~9 月月 1 複線型人事の拡充 2 専門研修の強化

推進項目 15 人材育成の強化 重要度 A 番号 取組事業名 151 職員の専門性向上 作成日 H 更新日 H 担当部署 32 総務部人事課 責任者 鬼澤徹雄 担当者人事 人材育成担当 1~12 取組項目 4~6 月 7~9 月月 1 複線型人事の拡充 2 専門研修の強化 アクションプラン全体計画 ( 平成 23~27 年度 ) H26 推進項目 15 人材育成の強化 重要度 A 番号 取組事業名 151 職員の専門性向上 作成日 H26.4.1 更新日 H27.3.31 担当部署 32 総務部人事課 責任者 鬼澤徹雄 担当者人事 人材育成担当 取組年度 H23 ~ H27 効果 その他改善 年々高度化 専門化が求められる公共サービスに対応するため, 職員が専門性を高めるための人

More information

姫路市及びたつの市における連携中枢都市圏形成に係る連携協約 姫路市 ( 以下 甲 という ) 及びたつの市 ( 以下 乙 という ) は 連携中枢都市圏構想推進要綱 ( 平成 26 年 8 月 25 日付け総行市第 200 号総務省自治行政局長通知 ) に基づく連携中枢都市圏である播磨圏域 ( 以下

姫路市及びたつの市における連携中枢都市圏形成に係る連携協約 姫路市 ( 以下 甲 という ) 及びたつの市 ( 以下 乙 という ) は 連携中枢都市圏構想推進要綱 ( 平成 26 年 8 月 25 日付け総行市第 200 号総務省自治行政局長通知 ) に基づく連携中枢都市圏である播磨圏域 ( 以下 播磨圏域連携中枢都市圏形成 連携協約書 平成 27 年 4 月 5 日 姫路市たつの市 姫路市及びたつの市における連携中枢都市圏形成に係る連携協約 姫路市 ( 以下 甲 という ) 及びたつの市 ( 以下 乙 という ) は 連携中枢都市圏構想推進要綱 ( 平成 26 年 8 月 25 日付け総行市第 200 号総務省自治行政局長通知 ) に基づく連携中枢都市圏である播磨圏域 ( 以下 圏域 という

More information

(Microsoft Word - \201\2403-1\223y\222n\227\230\227p\201i\215\317\201j.doc)

(Microsoft Word - \201\2403-1\223y\222n\227\230\227p\201i\215\317\201j.doc) 第 3 編基本計画第 3 章安全で快適な暮らし環境の構築 現況と課題 [ 総合的な土地利用計画の確立 ] 本市は富士北麓の扇状に広がる傾斜地にあり 南部を富士山 北部を御坂山地 北東部を道志山地に囲まれ 広大な山林 原野を擁しています 地形は 富士山溶岩の上に火山灰が堆積したものであり 高冷の北面傾斜地であるため 農業生産性に優れた環境とは言い難く 農地利用は農業振興地域内の農用地を中心としたものに留まっています

More information

により 都市の魅力や付加価値の向上を図り もって持続可能なグローバル都 市形成に寄与することを目的とする活動を 総合的 戦略的に展開すること とする (2) シティマネジメントの目標とする姿中野駅周辺や西武新宿線沿線のまちづくりという将来に向けた大規模プロジェクトの推進 並びに産業振興 都市観光 地

により 都市の魅力や付加価値の向上を図り もって持続可能なグローバル都 市形成に寄与することを目的とする活動を 総合的 戦略的に展開すること とする (2) シティマネジメントの目標とする姿中野駅周辺や西武新宿線沿線のまちづくりという将来に向けた大規模プロジェクトの推進 並びに産業振興 都市観光 地 平成 30 年 (2018 年 )1 月 24 日 建設委員会資料 都市政策推進室グローバル戦略推進担当 中野区におけるシティマネジメント推進の考え方について 区は グローバル戦略を進めていくために取り組むべきシティマネジメント についての考え方を整理するとともに 区と民間事業者の役割のあり方や事業 の具体化について検討を進めてきたので 以下のとおり報告する 1 中野区シティマネジメントの検討経緯について

More information

平成 29 年度定期監査 ( 第 1 回 ) の結果報告に基づき講じた措置内容等 墨田区長 監査委員意見について 監 査 結 果 の 内 容 措 置 内 容 (1) 事務処理の適正化について今回の監査では指摘事項に該当する事例はなかったものの 指導 注意事項の事例については これまでの重ねての指摘に

平成 29 年度定期監査 ( 第 1 回 ) の結果報告に基づき講じた措置内容等 墨田区長 監査委員意見について 監 査 結 果 の 内 容 措 置 内 容 (1) 事務処理の適正化について今回の監査では指摘事項に該当する事例はなかったものの 指導 注意事項の事例については これまでの重ねての指摘に 墨田区監査委員公告第 4 号 平成 29 年度定期監査 ( 第 1 回 ) の結果に基づき講じた措置について 墨田区長及び墨田区教育委員会教育長からそれぞれ別紙のとおり通知があったので 地方自治法 ( 昭和 22 年法律第 67 号 ) 第 199 条第 12 項の規定により公表する 平成 29 年 10 月 23 日 墨田区監査委員 同 同 長谷川昌伸 板𣘺秀幸 福島優子 同木内清 平成 29 年度定期監査

More information

課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください

課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください 課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください 課題研究の進め方 Ⅰ 課題研究の進め方 1 課題研究 のねらい日頃の教育実践を通して研究すべき課題を設定し, その究明を図ることにより, 教員としての資質の向上を図る

More information

Microsoft PowerPoint - 矢庭第3日(第6章ケアマネジメントのプロセス)

Microsoft PowerPoint - 矢庭第3日(第6章ケアマネジメントのプロセス) 介護支援専門員実務研修 3 日目 13:45~15:45 第 6 章 ケアマネジメントのプロセス 1 本科目の目的と修得目標 目的 ケアマネジメントプロセスの全体像を理解する 修得目標 1. ケアマネジメントプロセスの構成と流れについて説明 できる 2. 各プロセスの意義について説明できる 3. 各プロセスの目的について説明できる 4. 各プロセスの関連性を述べることができる 5. ケアマネジメントプロセスの全体像について説明できる

More information

平成18年度標準調査票

平成18年度標準調査票 平成 0 年度 職員用組織マネジメント分析シート 記入の手引き 組織マネジメント分析シートの構成この組織マネジメント分析シートは 6 つの大きな カテゴリー ( 評価の領域 ) で構成されています そして それぞれのカテゴリーは さらにサブカテゴリー 標準項目 ( カテゴリー 7 を除く ) と分かれ より具体的な内容が記述されています カテゴリー 6. サービス提供のプロセス は 別紙 職員用サービス分析シート

More information

3-2 学びの機会 グループワークやプレゼンテーション ディスカッションを取り入れた授業が 8 年間で大きく増加 この8 年間で グループワークなどの協同作業をする授業 ( よく+ある程度あった ) と回答した比率は18.1ポイント プレゼンテーションの機会を取り入れた授業 ( 同 ) は 16.0

3-2 学びの機会 グループワークやプレゼンテーション ディスカッションを取り入れた授業が 8 年間で大きく増加 この8 年間で グループワークなどの協同作業をする授業 ( よく+ある程度あった ) と回答した比率は18.1ポイント プレゼンテーションの機会を取り入れた授業 ( 同 ) は 16.0 3-1 大学教育観 大学に指導や支援を求める意見が 8 年間で増加 3 大学生の学びこの8 年間で 学習方法を 自分で工夫 するよりも 大学の指導 を受けたいと考える学生が11.4ポイント 学生生活について 学生の自主性に任せる よりも 教員の指導 支援 を受けたいと考える学生が22.9ポイント増加しており 大学に指導を求める声が大きくなっている また 単位取得が難しくても興味のある授業 よりも あまり興味がなくても楽に単位を取得できる授業

More information

資料4-4 新しい時代の教育や地方創生の実現に向けた学校と地域の連携・協働の在り方と今後の推進方策について 審議のまとめ(参考資料)

資料4-4 新しい時代の教育や地方創生の実現に向けた学校と地域の連携・協働の在り方と今後の推進方策について 審議のまとめ(参考資料) 資料 4-4 審議のまとめ参考資料 ( 抜粋 ) コミュニティ スクールと地域学校協働本部 ( 仮称 ) の効果的な連携 協働の在り方に関する参考資料 位置付け度的これからのコミュニティ スクールの仕組みの在り方 ( イメージ ) 地域の人々と目標やビジョンを共有し 地域と一体となって子どもたちを育む 地域とともにある学校 へと転換 学校における地域との連携 協働体制を組織的 継続的に確立する観点から

More information

基本方針 2 児童 生徒一人ひとりに応じた学習を大切にし 確かな学力の育成を図ります 基本方針 2 児童 生徒一人ひとりに応じた学習を大切にし 確かな学力の育成を図ります (1) 基礎的 基本的な学力の定着児童 生徒一人ひとりが生きる力の基盤として 基礎的 基本的な知識や技能を習得できるよう それぞ

基本方針 2 児童 生徒一人ひとりに応じた学習を大切にし 確かな学力の育成を図ります 基本方針 2 児童 生徒一人ひとりに応じた学習を大切にし 確かな学力の育成を図ります (1) 基礎的 基本的な学力の定着児童 生徒一人ひとりが生きる力の基盤として 基礎的 基本的な知識や技能を習得できるよう それぞ 基本方針 1 家庭や地域 関係機関との密接な連携により 生涯にわたる人格形成の基礎を培う幼児期の教育の充実を図ります 基本方針 1 家庭や地域 関係機関との密接な連携により 生涯にわたる人格形成の基礎を培う幼児期の教育の充実を図ります (1) 幼児教育の質の向上及び幼児教育 保育のあり方の検討幼児教育の質の向上を図るとともに 0 歳から 5 歳までの就学前の子どもに対する幼児教育 保育のあり方について検討します

More information

寄附文化の醸成に係る施策の実施状況 ( 平成 26 年度に講じた施策 ) 別紙 1 < 法律 制度改正 > 総務省 ふるさと納税の制度拡充 ( 平成 27 年 4 月 1 日施行 ) 学校法人等への個人寄附に係る税額控除の要件の緩和 ( 平成 27 年 4 月 1 日施行 ) 特例控除の上限の引上げ

寄附文化の醸成に係る施策の実施状況 ( 平成 26 年度に講じた施策 ) 別紙 1 < 法律 制度改正 > 総務省 ふるさと納税の制度拡充 ( 平成 27 年 4 月 1 日施行 ) 学校法人等への個人寄附に係る税額控除の要件の緩和 ( 平成 27 年 4 月 1 日施行 ) 特例控除の上限の引上げ 関係府省における寄附文化の醸成に係る施策の実施状況について 平成 2 7 年 6 月 5 日共助社会づくり推進のための関係府省連絡会議 寄附文化の醸成のため 関係府省において 平成 26 年度 平成 27 年度に以下の取組を実施 ( 予定 ) 平成 26 年度に講じた主な施策 < 法律 制度改正 > ふるさと納税の制度拡充 ( 平成 27 年 4 月 ~) 総 学校法人等への個人寄附に係る税額控除の要件の緩和

More information

5) 輸送の安全に関する教育及び研修に関する具体的な計画を策定し これを適確に実施する こと ( 輸送の安全に関する目標 ) 第 5 条前条に掲げる方針に基づき 目標を策定する ( 輸送の安全に関する計画 ) 第 6 条前条に掲げる目標を達成し 輸送の安全に関する重点施策に応じて 輸送の安全を確 保

5) 輸送の安全に関する教育及び研修に関する具体的な計画を策定し これを適確に実施する こと ( 輸送の安全に関する目標 ) 第 5 条前条に掲げる方針に基づき 目標を策定する ( 輸送の安全に関する計画 ) 第 6 条前条に掲げる目標を達成し 輸送の安全に関する重点施策に応じて 輸送の安全を確 保 株式会社伊集院運送安全管理規程 第一章総則第二章輸送の安全を確保するための事業の運営の方針等第三章輸送の安全を確保するための事業の実施及びその管理の体制第四章輸送の安全を確保するための事業の実施及びその管理の方法第一章総則 ( 目的 ) 第 1 条この規程 ( 以下 本規程 という ) は 貨物自動車運送事業法 ( 以下 法 という ) 第 15 条及び第 16 条の規程に基づき 輸送の安全を確保するために遵守すべき事項を定め

More information

包括規定 案

包括規定 案 愛知県議会基本条例 ( 平成 25 年 12 月 20 日条例第 57 号 ) 目次前文第 1 章総則 ( 第 1 条 第 2 条 ) 第 2 章議員の責務及び役割 ( 第 3 条 第 10 条 ) 第 3 章議会の役割及び議会運営の原則 ( 第 11 条 第 16 条 ) 第 4 章県民と議会との関係 ( 第 17 条 第 22 条 ) 第 5 章知事等と議会との関係 ( 第 23 条 第 25

More information

Microsoft Word - 04 最終2)副知事協議後【資料】人材育成および女性活躍推進の取組の進捗状況について

Microsoft Word - 04 最終2)副知事協議後【資料】人材育成および女性活躍推進の取組の進捗状況について 資料 4 人材育成および女性職員活躍推進の取組の進捗状況について Ⅰ 取組の概要 人こそが最大の経営資源である との認識のもと 一人ひとりの能力を高めるとともに 県庁力の最大化を図るため 平成 28 年度に改定した人材育成基本方針に基づき 総合的な取組を進めている また 県民サービスの向上を図っていくためには 県政を担う県職員一人ひとりが 性別にかかわりなく 県政のあらゆる分野で自らの個性と能力を十分に発揮することが重要であり

More information

Microsoft Word - 舞09・絆1(多文化) ⑤ doc

Microsoft Word - 舞09・絆1(多文化) ⑤ doc 舞台づくり絆 1 多文化共生社会へのステップアップ プログラム 主担当部 : 生活部 プログラムの目標 国籍や民族などの異なる人びとが 対等な関係のもとで互いの文化的な違いを認め合うとともに 外国人住民を含む県民一人ひとり NPO 企業 市町 県 国などの多様な主体が連携 協働し 主体的に多文化共生社会づくりに取り組んでいます プログラムのねらい 外国人住民が年々増加している状況をふまえ 市町や NPO

More information

目次 4. 組織 4.1 組織及びその状況の理解 利害関係者のニーズ 適用範囲 環境活動の仕組み 3 5. リーダーシップ 5.1 経営者の責務 環境方針 役割 責任及び権限 5 6. 計画 6.1 リスクへの取り組み 環境目標

目次 4. 組織 4.1 組織及びその状況の理解 利害関係者のニーズ 適用範囲 環境活動の仕組み 3 5. リーダーシップ 5.1 経営者の責務 環境方針 役割 責任及び権限 5 6. 計画 6.1 リスクへの取り組み 環境目標 版名 管理番号 4 版 原本 環境マニュアル 環境企業株式会社 目次 4. 組織 4.1 組織及びその状況の理解 2 4.2 利害関係者のニーズ 2 4.3 適用範囲 2 4.4 環境活動の仕組み 3 5. リーダーシップ 5.1 経営者の責務 4 5.2 環境方針 4 5.3 役割 責任及び権限 5 6. 計画 6.1 リスクへの取り組み 7 6.2 環境目標及び計画 8 6.3 変更の計画 9

More information