スライド 1

Size: px
Start display at page:

Download "スライド 1"

Transcription

1 1

2 参考 : 理解すれば楽しい C 言語 : (Angelic Fickle) / NANO 様 2

3 3

4 Let s Start!! C 言語 Q: とはいえ どう始めれば?? A: C 言語の基本的な形を覚えよう #include <stdio.h> int main() { } return 0; Q: で の意味は?? A: 今は省略 4

5 Let s Start!! C 言語 とにかくこれだけ書けば 基礎的なプログラムを書く準備は完了です #include <stdio.h> int main() { } return 0; ちなみに この状態でも実行することができます 何もしない プログラムですけどね 5

6 "Hello World! さて 実際に書いてみよう #include <stdio.h> int main() { printf( Hello World! n ); return 0; } 実行結果 Hello World! 続行するには何かキーを押してください..._ 6

7 "Hello World! 実行結果 Hello World! 続行するには何かキーを押してください..._ 無事に実行することができましたか?? こんな表示が出たら成功です これでコンパイルの仕方は OK ですね では 本編に入っていきましょう ~!! 7

8 セミコロンがあらわれた!! #include <stdio.h> int main() { } return 0; 0; ここです 初心者とうっかり者の敵 ;( セミコロン ) です C 言語において 処理が一つ終わる ことを表しています 8

9 セミコロンがあらわれた!! #include <stdio.h> int main() { } return 0; 0; とにかく 計算など 処理を一つ書いたら最後に ; をつける ということですね 覚えておいてくださいね 案外 よく忘れます 9

10 Q: プログラムで計算をするには? A: まず 変数 を用意します 変数とは数字などを格納する箱です 具体的には数字や 文字 ( 文字列 ) などを格納します 格納できるもの別に 型 というものがあります 10

11 Q: 型って何?? A: 変数が格納するものを定めたもの 主な型 int 型 整数 double 型小数点を含む実数 float 型 char 型 文字 11

12 Q: 型って何?? それぞれの型を持つ変数は その型の決まりに従って値を格納します 間違った型に入れると 思った通りの値にならない場合があります その値にあった型を使いましょう ただし 1 文字に限る 12

13 Q: 使い分けは?? A: どんなものを格納する必要があるかを考えよう 具体的な値 int 型 196, 0, -10 とか double 型 10.5, -20.1, 0 とか char 型 a, t,?, # とか 13

14 変数の宣言 変数は名前を付けて 宣言 することで プログラム上で利用できるようになります int num; double value; char Mozi; が変数の宣言の仕方です 型 ( 半角スペース ) 名前 ; 分かりやすいように 目的に合わせた名前をつけましょう 14

15 変数の名前について ただし 以下のようなものは 変数の名前として利用することはできません 数字で始まるもの ex.)2ndval _ 以外の記号を含むもの ex.)$rate C 言語の 予約語 ex.)int 型の名前や 命令としての機能を持つことば 15

16 変数を使って計算しよう さて では実際に変数を使って計算してみましょう ここで 演算子 が登場します なにやらカタイ名前ですが こんな姿をしています = + - * / % 16

17 演算子 では それぞれがどんな役割を持つか 見ていきましょう 代入 = 加法 + 減法 - ( 符号反転 ) 乗算 * 除算 / 余剰 % 17

18 代入演算子 = 代入演算子 イコールに似て非なる物 役割 : 左辺にある変数に右辺の値を代入する 逆は丌可 num = 10; num = numb; こんな感じに使います 10 = num; 10 に代入してます 無理 18

19 加法演算子 + 加法演算子 役割 : 足し算 代入と合わせて こんな感じで使えます num = ; (num に 9 が格納されます ) numra = 1; numb = 10; numc = numa + numb; (numc に 11 が格納されます ) 19

20 減法演算子 ー 減法演算子 役割 : 引き算と符号反転 num = ; (num に 12 が格納されます ) numc = numa - numb; numa = 10; numb = -numa; (numb に -10 が格納されます ) 20

21 乗算演算子と除算演算子 * / 乗算演算子 除算演算子 num = 2 * 4; (num に 8 が格納されます ) num = 15 / 5; (num に 3 が格納されます ) num = * 2; (num に 5 が格納されます ) 21

22 余剰演算子 % 余剰演算子 役割 : 余りを求める num = 5 % 2; (num に 1 が格納されます ) num = 10 % 5; (num に 0 が格納されます ) 22

23 それと 括弧も使えます num = (1 + 2) * 2; (num に 6 が格納されます 23

24 定義された変数の中身は?? 変数が宣言された際 中には何が入っているでしょうか?? 答えは 0 ではなくて ( コンピュータ以外は ) 出力されるまで誰も知りません 宣言されたての変数の中身は言わば荒れ地です そのまま使うとおかしなことになります え? 荒れ地なら整地すればいい?? その通りですッ!! 24

25 変数の初期化 方法は簡単 最初に入っていて欲しいものを代入してやればいいのです int num; num = 0; 宣言と同時に初期化することもできます int num = 10; この 最初に入っていて欲しいものを代入する ことを 初期化 と呼びます 25

26 第 1 章 終了です お疲れ様 26

27 27

28 さて いくらプログラムに計算処理をさせても このままでは答えが返ってきません また あらかじめ書き込んだ計算以外は こちらから指示することができません #include <stdio.h> int main() { int Answer; Answer = 2 * ; } return 0; 実行結果 28

29 入力と出力 ここで登場する概念が 入力 と 出力 です 具体的にはこんな命令を使います printf() プログラムに出力させる scanf() プログラムに入力を求めさせる 要するに プログラムを使う人が入力する 29

30 printf() 基礎編 printf( ); 最初に Hello World! でも使った printf() ですね ( ) の中に出力させたいものを書きます #include <stdio.h> int main() { printf( Hello World! n ); return 0; } 実行結果 Hello World! n は改行を表してます Enter キーで改行してもプログラムは改行してくれません 30

31 printf() 応用編変数の出力 では 計算結果を出力するには?? #include <stdio.h> int main() { int Answer; Answer = 2 * ; printf( 答え %d n, Answer); } return 0; 実行結果答え 31 31

32 printf() 応用編変数の出力 変数を出力したいときはこんな感じです printf( 答え %d n, Answer); n は先ほどの通り改行ですね では %d は? これは %d のある場所に int 型の値が出力されるということを表しています ( 書式文字 ) それがどんな値かを右側の,Answer が表しているわけです これで変数 Answer に格納された値が %d と置き換わるわけです 32

33 まだまだ続くよ! printf() 応用編 これでも OK A = 1; B = 2; printf( %d + %d = %d n, A, B, A+B); 実行結果 = 3 変数ではなく 式を書いても出力されます 33

34 まだまだ続くよ! printf() 応用編 では int 型以外の書式文字は?? double 型 %lf %f char 型 ( 文字 ) %c double A; A = 10.5; printf( A は %lf です n, A); 実行結果 A は です 34

35 Let s Try! プチ演習 printf() で出力してみよう Ⅰ. 先ほどの Hello World を 2 行に分けて出力してみてください 実行例 Hello World! Ⅱ. 変数に適当な値を代入し 代入された値は 3 です のように出力してみてください Ⅲ. 変数に小数点を含む値を代入し 代入された値は です のように出力してみてください int number; number = 3; printf( );??? %d や %lf n の感覚 掴めましたか?? 35

36 scanf() これで答えを返してくれるプログラムが作れるようになりました では 今度はこちらから値を入力できるプログラムを作ってみましょう 36

37 scanf() こんな感じで書きます ( ) の中で入力のフォーマットを指定しています この %dはprintf() では出力する型でしたが 今度はプログラムが受け取る値の型を表しています つまり プログラムにint 型の値を読み込ませているわけですね scanf( %d, &A); 37

38 scanf() そして, の右側 今度は値を格納する変数になります が なにやら & が付いてますね 今のところは scanf() のときは変数の前に & をつける と ひとまず覚えておいてください scanf( %d, &A); 38

39 scanf() を使ったプログラム int A, B, Answer; scanf( %d,&a); scanf( %d,&b); Answer = A + B; printf( 答えは %d です n,answer); 実行結果 _ A と B を入力して A+B を出力するプログラムですね 39

40 scanf() を使ったプログラム プログラムが scanf() のあるところに来ると キーボードで入力できるようになります が 実行結果 _ このままだとそれが分かりにくいので ちょっと改善しましょう 40

41 scanf() を使ったプログラム int A, B, Answer; printf( A を入力してください : ); scanf( %d,&a); printf( B を入力してください : ); scanf( %d,&b); Answer = A + B; printf( 答えは %d です n,answer); 実行結果 A を入力してください : _ 41

42 scanf() を使ったプログラム int A, B, Answer; printf( A を入力してください : ); scanf( %d,&a); printf( B を入力してください : ); scanf( %d,&b); Answer = A + B; printf( 答えは %d です n,answer); 実行結果 A を入力してください : 2 B を入力してください : 3 答えは 5 です 分かりやすくなりましたね 42

43 scanf() double 型だと scanf( %lf, &A); 小数点を含む数も入力できます char 型は後程 43

44 Let s 演習 問題です 整数 aとbを入力すると aとbの値が入れ変わってからaとbが出力されるプログラムを書いてください 実行例 a を入力してください : 1 b を入力してください : 2 a が 2, b が 1 です 44

45 Let s 演習 問題です 整数を A,B 入力し A B を例 ) A が 10, B が 3 のとき 10 / 3 = 3 余り 1 のように出力するプログラムを書いてください 但し入力は B 0 試しにやってみる ~?? 45

46 第 2 章はここまで 46

47 47

48 ??? 過去に書いたプログラムや 行数の膨大なプログラム さらには他人の書いたプログラム これらを見た時 この変数って何を表すの?? これはどういう処理をしてるの?? ってな場合があります 48

49 プログラムに注釈を書こう そんな時 プログラムに注釈が書いてあると すぐに理解できますよね しかしC 言語の命令以外の文字を書くと コンパイルエラーがでてしまいます そこで コメントアウト を使います 49

50 コメントアウト コメントアウトには // あるいは /* */ を使います // は注釈が1 行だけの時 /* */ は注釈が複数行の時に囲んで使います // この 1 行がコンパイル時に無視されます /* */ この行はコンパイル時に無視されます この行もコンパイル時に無視されます 50

51 コメントアウト int total; // 合計を格納する変数 double avr; // 平均を格納する変数 もちろん C 言語の命令でも コメントアウトの中身なら その部分はコンパイルされません /* */ a = a + b; printf( a は %d です n,a); 51

52 第 2.5 章でした 短ッ! 複雑なプログラムを書くときは こまめにコメントアウトを使いましょう 52

53 53

54 条件分岐 プログラムを 状況によって分岐させる方法を紹介していきます 条件分岐には if 文と関係演算子を使います 54

55 if 文 if 文はこのように書きます if( 論理式 ){ } 論理式が真であるか偽であるかを判定し 真である場合は { } の中身が実行されます では論理式の書き方を見ていきましょう 55

56 関係演算子 < = 左辺が右辺以下ならば真 < 左辺が右辺より小さいならば真 > 左辺が右辺より大きいならば真 > = 左辺が右辺以上ならば真 = = 左辺と右辺が等しいならば真! = 左辺と右辺が等しくないならば真 改変引用 : 理解すれば楽しい C 言語 より 気をつけるべき点があります A 30 のとき を A =< 30 < と = が逆です A が 30 のとき を A=30 いや それは代入です 56

57 if 文と else 偽の場合のみ実行したい内容は else を使って書きます if( 論理式 ){ } else{ } 論理式 真 偽 57

58 if 文 else を使ったプログラム こんな感じです int Age; printf( 年齢を入力 : ); scanf( %d,&age); if( Age >= 20 ){ printf( あなたは成年です n ); } else{ printf( あなたは未成年です n ); } 58

59 ジャジャン 問題です 自然数 nを入力し nが10 以上ならば 10 以上です 10 未満ならば 10 未満です と出力するプログラムを書いてください 59

60 さらに 問題です 自然数 nを入力し nが偶数ならば 偶数です 奇数ならば 奇数です と出力するプログラムを書いてください 偶数 奇数を判定できる論理式は? 演算子を上手く使うべし 60

61 さらなる分岐 条件が複数ある時は else if を使います if( 論理式 1 ){ 論理式 1 が真ならここ } else if( 論理式 2 ){ 論理式 1 が偽で 2 が真ならここ } else{ 論理式 1 が偽で 2 も偽ならここ } 61

62 ちなみに 分岐後の処理が 1 行で終わるなら { } は省略できます if( 論理式 ) printf( てらぴー n ); else printf( ぐっさん n ); 62

63 論理演算子 当然 条件が 2 つ以上の場合がありますよね ここで論理演算子に登場してもらいましょう または (or) && かつ (and)! 論理式の否定 (not) 63

64 または if( A==1 A==2 ){ A が 1 または 2 の場合に実行されます } if( A == 0 B==0 C==0 ){ A,B,C いずれか一つ以上が 0 の場合に実行されます } 64

65 && かつ if( A==1 && B==10 ){ A が 1 かつ B が 10 の場合に実行されます } if( A > 0 && A <= 100 ){ 0 < A 100 の場合に実行されます } if( 0 < A <= 100 ) これは正しく動きません 65

66 ! 否定 if(!(a==0) ){ A が 0 でない場合に実行されます } 66

67 組み合わせ if(!(a==0) && ( B==1 B==2 ) ){ A が 0 でなくかつ B が 1 または 2 の場合に実行されます } ( ) を使うと 優先順位をはっきりさせられます 67

68 じゃじゃーん if 文の問題 問題です テストの点数で評価を決めるプログラムを作ります 60 点未満を F 60 点以上 70 点未満を C 70 点以上 80 点未満を B 80 点以上 90 点未満を A 90 点以上を A+ とし 点数 (0~100) を入力すると 評価は です のように出力するプログラムを作ってください else if を活用してみてください ちなみにこれ この大学の評価方法ですね 68

69 if 文の問題その 2 問題です 自然数 aとbの2つを入力し どちらも偶数 両方とも偶数です どちらも奇数 両方とも奇数です a: 偶数 b: 奇数 aは偶数 bは奇数です a: 奇数 b: 遇数 aは奇数 bは偶数です のように出力するプログラムを作ってください 69

70 条件分岐のテンプレ問題 閏年判定 問題 年を入力し 閏年かを判定するプログラムを作ってください 閏年には こんな条件があります 4で割り切れるが100で割り切れないもの 上記でないもので 400で割り切れるもの ところでこれ 知ってました?? 自分は去年この問題を見て初めて知りました ; 70

71 switch-case 文 条件分岐には もうひとつ switch-case 文というものがあります switch( 変数 ){ case 条件 : break; case 条件 : } break; 71

72 switch-case 文 switch( num ){ case 0 : num が 0 のとき実行されます break; case 1 : num が 1 のとき実行されます break; } 72

73 switch-case 文 break の意味 break がないと? switch( num ){ case 0 : num が 0 のとき実行されます break; case 1 : num が 1 のとき実行されます } case 2 : num が 1 のときと 2 のとき実行されます break; 73

74 switch-case 文 default その他の場合は ~ switch( Num ){ case 0 : Num が 0 のとき実行されます break; case 1 : Num が 1 のとき実行されます break; default: Num が 0 でも 1 でもない場合に実行されます break; } 74

75 演習問題 switch-case 文 問題です 整数 a,bを入力した後 もうひとつ数字 Cを入力し Cが0の場合はaとbの和 Cが1の場合はaとbの差 Cが2の場合はaとbの積 Cが3の場合はaとbの商 Cが4 以上の場合は 入力に誤りがあります を出力するプログラムをswitch-case 文を用いて作ってください 余力のある方は if 文を追加して 差と商の場合それぞれ 大きい数ー小さい数 大きい数 小さい数を計算する という制約をつけた場合を考えてみよう 復習だ ~ 75

76 演習問題 switch-case 文 文章がややこしいので実行例 実行例 a を入力してください : 2 b を入力してください : 3 どの計算をしますか?(0: 和 1: 差 2: 積 3: 商 ) : 2 2 * 3 = 6 実行例 a を入力してください : 1 b を入力してください : 5 どの計算をしますか?(0: 和 1: 差 2: 積 3: 商 ) : 10 入力に誤りがあります 76

77 第 3 章 終了 ~ 条件分岐 理解できましたか?? 77

78 78

79 小技?? ここで C 言語の小技?? と言うんでしょうか 知ってて得する情報を紹介します 79

80 インクリメント演算子デクリメント演算子 Ans = Ans + 1; とかって なんかスッキリしませんよね こういうときはインクリメント演算子とデクリメント演算子を利用するとスッキリします 80

81 インクリメント演算子 ++ こいつがインクリメント演算子 Ans++; のように書くと Ans = Ans + 1; と同じ意味を持ちます この方がちょっと楽ですね 81

82 デクリメント演算子 -- 同様にこいつがデクリメント演算子 Ans--; で Ans = Ans - 1; と同じ意味を持ちます 82

83 複合代入演算子 お次は複合代入演算子を使って Ans = Ans * 3; のようなヤツをスッキリさせてやりましょう 83

84 複合代入演算子 加算代入演算子 Ans += 3; Ans = Ans + 3; 減算代入演算子 Ans -= 3; Ans = Ans 3; 乗算代入演算子 Ans *= 3; Ans = Ans * 3; 除算代入演算子 Ans /= 3; Ans = Ans / 3; 84

85 複合代入演算子 あと余剰もできます 余りを代入 余剰代入演算子 Ans %= 3; Ans = Ans % 3; 85

86 第 3.5 章はここまで インクメント デクリメント 複合演算子 ぜひ活用してみてください 86

87 87

88 繰り返し文 プログラムには 何度か同じ処理を繰り返す必要が ある場合が出て来ます ここでは繰り返されるプログラムを 書く方法を見ていきましょう 88

89 while 文 while 文を使うとプログラムの同じ部分を繰り返して実行させることが出来ます while( 論理式 ){ } 論理式が真である間 { } の中が繰り返されます 英語のwhile ~のあいだ そのままですね 89

90 while 文 int num=0; while( num < 10 ){ num = num+1; } printf( num = %d n,num); { } の中を 10 回通って num が 10 になります 実行結果 num = 10 num < 10 が真になる場合は num が 0, 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9 のときなので 10 回の繰り返しになりますね 90

91 while 文 この流れのイメージが掴めれば OK while( 論理式 ){ } 論理式 偽 真 91

92 while 文 論理式が最初から偽ならば { } 内は一回も実行されません int Num=30; while( Num < 10 ){ Num = Num+1; } printf( Num = %d n,num); 実行結果 Num = 30 92

93 while 文のカタチ num = 0; while( num < 10 ){ num = num + 1; } while 文を書く上で考えるものは 1. 論理式 2. 論理式に使う変数の最初の値 ( 初期値 ) 3. 論理式に使う変数の増減 変化この 3 点の関係ですね 1 と 2 が合わなければそもそも { } 内は無視され実行されませんし 3 によって 1 が偽になることがなければ そう 無限ループが発生します 93

94 カウンタ 先ほどの 2. 論理式に使う変数の最初の値 ( 初期値 ) の 論理式に使う変数 の部分 これ専用の変数はカウンタと呼ばれます 具体的には 今が何回目かを格納しておく変数 というニュアンスですね 必ずしもそのループの回数に対応してはいません 2づつ増えたりとか 逆に減らしていくケースがあります 94

95 カウンタ とくに他の変数との違いはなく 単純にそう呼ばれるだけです カウンタの変数名には i, j, k がよく使われます 別にそう行った決まりはありませんが 言わば お約束 なのです 単純に言ってしまえば 数学の Σ における i と一緒ですね 95

96 カウンタを用いたプログラム さて これはどんなプログラムでしょう?? int n, i ; printf( 数字を入力してください : ); scanf( %d, &n); i = 0; while( i < n ){ printf( MMC n ); i = i + 1; } n 回 MMC を出力するプログラムです カウンタのイメージ 掴めましたでしょうか? 96

97 while 文の演習 問題です 自然数 nを入力すると nから0までのカウントダウンを出力するプログラムを作ってください 97

98 while 文の演習その 2 問題です 自然数 aを入力すると aの階乗を a! = のように出力するプログラムを作ってください 頭の中で流れが描けるかな?? 98

99 解答例 a の階乗 int a, i, Ans = 1; ] printf("a を入力 : "); scanf("%d",&a); i = a; while( i > 0){ Ans = Ans * i; i = i - 1; } printf("%d! = %d n",a,ans); int a, i, Ans = 1; printf("a を入力 : "); scanf("%d",&a); i = 1; while( i <= a){ Ans = Ans * i; i = i + 1; } printf("%d! = %d n",a,ans); 青字部分の書き方で 2 パターン i = i 1; は i-- i = i + 1; は i++ でも OK 99

100 while 文の演習その 3 問題です 自然数 aとnを入力すると aのn 乗を a^n = のように出力するプログラムを作ってください 100

101 解答例 a の n 乗 int a, n, i, Ans = 1; printf("a を入力 : "); scanf("%d",&a); printf("n を入力 : "); scanf("%d",&n); i = n; while( i > 0 ){ Ans = Ans * a; i = i - 1; } printf("%d ^ %d = %d n,a,n,ans); int a, n, i, Ans = 1; printf("a を入力 : "); scanf("%d",&a); printf("n を入力 : "); scanf("%d",&n); i = 0; while( i < n ){ Ans = Ans * a; i = i + 1; } printf("%d ^ %d = %d n",a,n,ans); 101

102 do while 文 最初の 1 回を無条件で実行 do{ } while( 論理式 ); 論理式 ここだけ違う 偽 真 102

103 do while 文 最初の 1 回のみ { } 内が実行されます int num=30; do{ num = Num+1; } while( num < 10 ); printf( num = %d n,num); 実行結果 num =

104 for 文 さて 繰り返しにはもう1つ for 文というものがあります for( 初期化 ; 論理式 ; 変数の増分 ){ } { } 内を繰り返す という点では while 文と同じなんですが なにやら ( ) 内に 3 つも出てきましたね また覚えることがいっぱい ~X_X そうでもありません ~ ここで while 文で大切な 3 要素を思い出してみましょう 104

105 for 文と while 文のカンケイ 1. 論理式 2. 論理式に使う変数の最初の値 ( 初期化 ) 3. 論理式に使う変数の増減 変化この3つでしたね もう一度 for 文を見て見ましょう for( 初期化 ; 論理式 ; 変数の増減 ){ } 対応してくれていることが分かると思います これが分かれば for 文はもう大丈夫 b 105

106 for 文と while 文のカンケイ N 乗の問題の解答例の繰り返し部です これを先ほどの対応に倣えば for 文を使って書き換えられるハズ!! Ans = 1 ; i = n; while( i > 0 ){ Ans = Ans * A ; i = i 1; } 106

107 for 文と while 文のカンケイ for( 初期化 ; 論理式 ; 変数の増減 ){ } 1. 論理式 2. 論理式に使う変数の最初の値 ( 初期化 ) 3. 論理式に使う変数の増減 変化 3 要素を抜き出して for 文に書き換えてみます i = n; while( i > 0 ){ Ans = Ans * A ; i = i 1; } for( i = n ; i > 0 ; i = i - 1){ Ans = Ans * A ; } 107

108 なんということでしょう! とてもスッキリしましたね for( i = n ; i > 0 ; i = i - 1){ Ans = Ans * A ; } このように for 文を使った方が 見やすくなる場合があるので while 文と for 文 うまく使い分けていきましょう!! 108

109 for 文のまとめ for 文の流れをまとめると 初期化 論理式 真 for( 初期化 ; 論理式 ; 変数の増減 ){ } 偽 変数の増減 という感じになります 109

110 ちなみに for 文も一行だけなら { } が省略できます for( i = n ; i > 0 ; i = i - 1)Ans = Ans * A ; さらにスッキリしましたね デクリメント演算子と複合代入演算子を使うとさらにさらにスッキリ for( i = n ; i > 0 ; i-- )Ans *= A ; 110

111 for 文の演習 for( 初期化 ; 論理式 ; 変数の増減 ){ } 問題です 自然数 Aを入力すると Aの階乗を A! = のように出力するプログラムを今度はfor 文で書いてください ちなみにAのN 乗のときはこうでしたね i = n; while( i > 0 ){ Ans = Ans * A ; i = i 1; } for( i = n ; i > 0 ; i = i - 1){ Ans = Ans * A ; } 111

112 解答例階乗 for 文 Ver. int i, a, Ans = 1; printf("a を入力 : "); scanf("%d",&a); for( i=a ; i>0 ; i=i-1 ){ Ans=Ans*i; } printf("%d! = %d n, a, Ans); int i, a, Ans = 1; printf("a を入力 : "); scanf("%d",&a); for( i=1 ; i<=a ; i=i+1 ){ Ans=Ans*i; } printf("%d! = %d n, a, Ans); 112

113 繰り返し文の演習 問題です 初めに n を入力し n 回 自然数を入力すると n の最大値と最小値を 出力するプログラムを 書いてください 実行例 n を入力してください : 5 0 個目 : 10 1 個目 : 3 2 個目 : 5 3 個目 : 2 4 個目 : 7 最大は 10 最小は 2 です 113

114 繰り返し文のテンプレ問題 素数判定 問題です 自然数 nを入力すると nが素数かどうかを判定するプログラムを書いてください 余剰演算子 % を活用すべし 114

115 第 4 章が終了 そして前半が終了しました!! お疲れ様です ~! この調子で 後半も頑張っていきましょう!! スライドにして既に 100 枚超です 115

<4D F736F F D20438CBE8CEA8D758DC F0939A82C282AB2E646F63>

<4D F736F F D20438CBE8CEA8D758DC F0939A82C282AB2E646F63> C 言語講座第 2 回 作成 : ハルト 前回の復習基本的に main () の中カッコの中にプログラムを書く また 変数 ( int, float ) はC 言語では main() の中カッコの先頭で宣言する 1 画面へ出力 printf() 2 キーボードから入力 scanf() printf / scanf で整数を表示 / 入力 %d 小数を表示 / 入力 %f 3 整数を扱う int 型を使う

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 講座を行う前に 自己紹介 僕と上回生について 1 年生同士で少しお話しよう! オリエンテーションの宿題 アルゴロジック http://home.jeita.or.jp/is/highschool/algo/index3.html どこまでできましたか? あまりできなかった人はこれから全部クリアしよう! 2016 年度 C 言語講座 第一回目 2016/6/11 fumi 今回の目標 プログラムを書いて実行するやり方を覚える

More information

Java講座

Java講座 ~ 第 1 回 ~ 情報科学部コンピュータ科学科 2 年竹中優 プログラムを書く上で Hello world 基礎事項 演算子 構文 2 コメントアウト (//, /* */, /** */) をしよう! インデントをしよう! 変数などにはわかりやすい名前をつけよう! 要するに 他人が見て理解しやすいコードを書こうということです 3 1. Eclipse を起動 2. ファイル 新規 javaプロジェクト

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 2018/10/05 竹島研究室創成課題 第 2 回 C 言語演習 変数と演算 東京工科大学 加納徹 前回の復習 Hello, world! と表示するプログラム 1 #include 2 3 int main(void) { 4 printf("hello, world! n"); 5 return 0; 6 } 2 プログラム実行の流れ 1. 作業ディレクトリへの移動 $ cd

More information

char int float double の変数型はそれぞれ 文字あるいは小さな整数 整数 実数 より精度の高い ( 数値のより大きい より小さい ) 実数 を扱う時に用いる 備考 : 基本型の説明に示した 浮動小数点 とは数値を指数表現で表す方法である 例えば は指数表現で 3 書く

char int float double の変数型はそれぞれ 文字あるいは小さな整数 整数 実数 より精度の高い ( 数値のより大きい より小さい ) 実数 を扱う時に用いる 備考 : 基本型の説明に示した 浮動小数点 とは数値を指数表現で表す方法である 例えば は指数表現で 3 書く 変数 入出力 演算子ここまでに C 言語プログラミングの様子を知ってもらうため printf 文 変数 scanf 文 if 文を使った簡単なプログラムを紹介した 今回は変数の詳細について習い それに併せて使い方が増える入出力処理の方法を習う また 演算子についての復習と供に新しい演算子を紹介する 変数の宣言プログラムでデータを取り扱う場合には対象となるデータを保存する必要がでてくる このデータを保存する場所のことを

More information

PowerPoint Presentation

PowerPoint Presentation プログラミング基礎 第 2 週 (4,5,6 回 ) 2011-10-07 出村公成 この資料の再配布を禁止します 予定 プログラミング入門 (45 分 ) 変数 入出力 分岐 演習 (90 分 ) タッチタイプ練習 統合開発環境 Codeblocksの使い方 教科書例題の打ち込みと実行 プログラミング入門 C 言語の簡単な例を体験 変数 入出力 分岐 プログラムの例リスト 2.1 改 #include

More information

4-4 while 文 for 文と同様 ある処理を繰り返し実行するためのものだが for 文と違うのは while 文で指定するのは 継続条件のみであるということ for 文で書かれた左のプログラムを while 文で書き換えると右のようになる /* 読込んだ正の整数値までカウントアップ (for

4-4 while 文 for 文と同様 ある処理を繰り返し実行するためのものだが for 文と違うのは while 文で指定するのは 継続条件のみであるということ for 文で書かれた左のプログラムを while 文で書き換えると右のようになる /* 読込んだ正の整数値までカウントアップ (for 4-4 while 文 for 文と同様 ある処理を繰り返し実行するためのものだが for 文と違うのは while 文で指定するのは 継続条件のみであるということ for 文で書かれた左のプログラムを while 文で書き換えると右のようになる /* 読込んだ正の整数値までカウントアップ (for 文 ) */ int i, no; for (i = 0; i

More information

4 分岐処理と繰返し処理 ( 教科書 P.32) プログラムの基本的処理は三つある. (1) 順次処理 : 上から下に順番に処理する ぶんきそろ (2) 分岐処理 : 条件が揃えば, 処理する はんぷく (3) 反復処理 : 条件が揃うまで処理を繰り返す 全てのプログラムは (1) から (3) の

4 分岐処理と繰返し処理 ( 教科書 P.32) プログラムの基本的処理は三つある. (1) 順次処理 : 上から下に順番に処理する ぶんきそろ (2) 分岐処理 : 条件が揃えば, 処理する はんぷく (3) 反復処理 : 条件が揃うまで処理を繰り返す 全てのプログラムは (1) から (3) の 4 分岐処理と繰返し処理 ( 教科書 P.32) プログラムの基本的処理は三つある. (1) 順次処理 : 上から下に順番に処理する ぶんきそろ (2) 分岐処理 : 条件が揃えば, 処理する はんぷく (3) 反復処理 : 条件が揃うまで処理を繰り返す 全てのプログラムは (1) から (3) の組み合わせで作れる. ここでは (2) と (3) について扱う. 4.1 分岐処理 4.1.1 if

More information

Microsoft PowerPoint - å®�æ−•è©¦é¨fi3ㆮ対ç�Œ.pptx

Microsoft PowerPoint - å®�æ−•è©¦é¨fi3ㆮ対ç�Œ.pptx C言語の繰り返し処理 for文と while文と do文 臼杵 潤 0) 準備 変数の加減算 int a, b=10; // a= a = 0; a = a+1; // a= a += 1; // a= // a= a ++; a = a + b; // a= a += b; // a= // a= a --; 下を1行ずつ実行すると それぞれ aの値はどう変わるか 0 1 2 3 13 23 22

More information

Microsoft Word - 3new.doc

Microsoft Word - 3new.doc プログラミング演習 II 講義資料 3 ポインタ I - ポインタの基礎 1 ポインタとは ポインタとはポインタは, アドレス ( データが格納されている場所 ) を扱うデータ型です つまり, アドレスを通してデータを間接的に処理します ポインタを使用する場合の, 処理の手順は以下のようになります 1 ポインタ変数を宣言する 2 ポインタ変数へアドレスを割り当てる 3 ポインタ変数を用いて処理 (

More information

プログラミング基礎

プログラミング基礎 C プログラミング Ⅰ 条件分岐 : if 文, if~else 文 条件分岐 条件分岐とは ある条件が成立したときとしないときで処理の内容を変更する場合に応じた, 複雑な処理を行うことができる 条件分岐 yes 成績が良かったか? no ご褒美に何か買ってもらう お小遣いが減らされる C 言語では,if 文,if~else 文,if~else if~else 文,switch 文で条件分岐の処理を実現できる

More information

Microsoft PowerPoint - 説明3_if文switch文(C_guide3)【2015新教材対応確認済み】.pptx

Microsoft PowerPoint - 説明3_if文switch文(C_guide3)【2015新教材対応確認済み】.pptx 情報ネットワーク導入ユニット Ⅰ C 言語 if 文 switch 文 3 章 : プログラムの流れの分岐 if 文 if( 条件 ) 条件が成立すれば実行 if( 条件 ) ~ else 場合分け ( 成立, 不成立 ) if( 条件 A) ~ else if( 条件 B) ~ else if( 条件 C) ~ else 場合分け ( 複数の条件での場合分け ) 等価演算子 : == ( 等しい

More information

Microsoft PowerPoint - C言語の復習(配布用).ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - C言語の復習(配布用).ppt [互換モード] if 文 (a と b の大きい方を表示 ) C 言語 Ⅰ の復習 条件判定 (if, 条件式 ) ループ (for[ 二重まで ], while, do) 配列 ( 次元 次元 ) トレース int a, b; printf( 整数 a: ); scanf( %d, &a); printf( 整数 b: ); scanf( %d, &b); //つのif 文で表現する場合間違えやすい どっちに =

More information

3-4 switch 文 switch 文は 単一の式の値によって実行する内容を決める ( 変える ) 時に用いる 例えば if 文を使って次のようなプログラムを作ったとする /* 3 で割った余りを求める */ #include <stdio.h> main() { int a, b; } pri

3-4 switch 文 switch 文は 単一の式の値によって実行する内容を決める ( 変える ) 時に用いる 例えば if 文を使って次のようなプログラムを作ったとする /* 3 で割った余りを求める */ #include <stdio.h> main() { int a, b; } pri 3-4 switch 文 switch 文は 単一の式の値によって実行する内容を決める ( 変える ) 時に用いる 例えば if 文を使って次のようなプログラムを作ったとする /* 3 で割った余りを求める */ int a, b; b = a % 3; if (b== 0) printf( %d は 3 で割り切れます n, a); if (b == 1) printf( %d を 3 で割った余りは

More information

書式に示すように表示したい文字列をダブルクォーテーション (") の間に書けば良い ダブルクォーテーションで囲まれた文字列は 文字列リテラル と呼ばれる プログラム中では以下のように用いる プログラム例 1 printf(" 情報処理基礎 "); printf("c 言語の練習 "); printf

書式に示すように表示したい文字列をダブルクォーテーション () の間に書けば良い ダブルクォーテーションで囲まれた文字列は 文字列リテラル と呼ばれる プログラム中では以下のように用いる プログラム例 1 printf( 情報処理基礎 ); printf(c 言語の練習 ); printf 情報処理基礎 C 言語についてプログラミング言語は 1950 年以前の機械語 アセンブリ言語 ( アセンブラ ) の開発を始めとして 現在までに非常に多くの言語が開発 発表された 情報処理基礎で習う C 言語は 1972 年にアメリカの AT&T ベル研究所でオペレーションシステムである UNIX を作成するために開発された C 言語は現在使われている多数のプログラミング言語に大きな影響を与えている

More information

プログラミングA

プログラミングA プログラミング A 第 5 回 場合に応じた処理 繰り返し 2017 年 5 月 15 日 東邦大学金岡晃 前回の復習 (1) このプログラムを作成し実行してください 1 前回の復習 (2) このプログラムを作成し実行してください 2 前回の復習 (3) 3 前回の復習 演算子 代入演算子 インクリメント シフト演算子 型変換 4 場合に応じた処理 5 こういうプログラムを作りたい 5 教科のテスト

More information

スライド 1

スライド 1 プログラミング 第 3 週 静岡大学工学部機械工学科知能 材料コースロボット 計測情報分野臼杵深光電 精密コース光ナノバイオ分野居波渉 講義の前に 講義資料や演習課題 LiveCampusよりダウンロード可能 成績評価期末試験および課題により行う. 評価の配分は, おおむね試験 90%, 課題 10% である. 再試験期末試験で40 点以上 60 点未満の場合, 再試験となる. 2 月 26 日 (

More information

cp-7. 配列

cp-7. 配列 cp-7. 配列 (C プログラムの書き方を, パソコン演習で学ぶシリーズ ) https://www.kkaneko.jp/cc/adp/index.html 金子邦彦 1 本日の内容 例題 1. 月の日数配列とは. 配列の宣言. 配列の添え字. 例題 2. ベクトルの内積例題 3. 合計点と平均点例題 4. 棒グラフを描く配列と繰り返し計算の関係例題 5. 行列の和 2 次元配列 2 今日の到達目標

More information

計算機プログラミング

計算機プログラミング プログラミング言語 C 第 6 講 制御 ( 選択 ) フローチャートと C 言語 図形と命令の対応表 図形 C 言語 図形 C 言語 START main()? if END? else 整数型変数 int? switch printf case scanf break 選択 (1) if else 文 条件 処理 A 処理 B 構文 if ( 条件 ) IF THEN ELSE 型 処理 A;

More information

プログラミング実習I

プログラミング実習I プログラミング実習 I 03 変数と式 人間システム工学科井村誠孝 m.imura@kwansei.ac.jp 3.1 変数と型 変数とは p.60 C 言語のプログラム中で, 入力あるいは計算された数や文字を保持するには, 変数を使用する. 名前がついていて値を入れられる箱, というイメージ. 変数定義 : 変数は変数定義 ( 宣言 ) してからでないと使うことはできない. 代入 : 変数には値を代入できる.

More information

プログラミングA

プログラミングA プログラミング A 第 5 回 場合に応じた処理 繰り返し 2019 年 5 月 13 日 東邦大学金岡晃 場合に応じた処理 1 こういうプログラムを作りたい 5 教科のテスト 100 点以上各科目の点数の合計が 100 点未満 おめでとう! これで 100 点越えのプレゼントを獲得! というメッセージを出力 残念!100 点越えのプレゼントまであと ** 点! というメッセージを出力 5 教科の点数の合計が

More information

プログラミング入門1

プログラミング入門1 プログラミング入門 1 第 5 回 繰り返し (while ループ ) 授業開始前に ログオン後 不要なファイルを削除し て待機してください Java 1 第 5 回 2 参考書について 参考書は自分にあったものをぜひ手元において自習してください 授業の WEB 教材は勉強の入り口へみなさんを案内するのが目的でつくられている これで十分という訳ではない 第 1 回に紹介した本以外にも良書がたくさんある

More information

C プログラミング演習 1( 再 ) 2 講義では C プログラミングの基本を学び 演習では やや実践的なプログラミングを通して学ぶ

C プログラミング演習 1( 再 ) 2 講義では C プログラミングの基本を学び 演習では やや実践的なプログラミングを通して学ぶ C プログラミング演習 1( 再 ) 2 講義では C プログラミングの基本を学び 演習では やや実践的なプログラミングを通して学ぶ 今回のプログラミングの課題 次のステップによって 徐々に難易度の高いプログラムを作成する ( 参照用の番号は よくわかる C 言語 のページ番号 ) 1. キーボード入力された整数 10 個の中から最大のものを答える 2. 整数を要素とする配列 (p.57-59) に初期値を与えておき

More information

Microsoft PowerPoint - 3.pptx

Microsoft PowerPoint - 3.pptx 条件分岐 ( if 文 ) 第 2 回の講義資料で出題した練習問題や演習問題の計算は, 勿論電卓でもでき, わざわざプログラムを作ってまでするほどの計算ではありませんでした. プログラムによる計算と電卓の計算の きな違いの つが, プログラムには, 条件による処理の分岐, 繰り返しがあることです. まず今回は, 条件による処理の分岐 ( 処理の切り替え と う が適切かもしれません ) の書き について学んでいきます.

More information

プログラミング基礎

プログラミング基礎 C プログラミング Ⅰ 条件分岐 if~else if~else 文,switch 文 条件分岐 if~else if~else 文 if~else if~else 文 複数の条件で処理を分ける if~else if~else 文の書式 if( 条件式 1){ 文 1-1; 文 1-2; else if( 条件式 2){ 文 2-1; 文 2-2; else { 文 3-1; 文 3-2; 真条件式

More information

Microsoft PowerPoint - class04.ppt

Microsoft PowerPoint - class04.ppt フローチャート フローチャートとは プログラムの処理の流れを整理し 図的に順序立てて描いたもの 流れ図流れ図ともいう 例 : 始め 半径 R 端子 : 開始 終了 停止などを示す 手操作入力 : キーボードなどから手で操作して入力することを示す 面積 S πr 2 処理 : あらゆる種類の処理を示す S 終わり 表示 : ディスプレイ表示を示す このようにフローチャートでは 記号形状自体が処理の意味を示している

More information

Microsoft PowerPoint - 4.pptx

Microsoft PowerPoint - 4.pptx while 文 (1) 繰り返しの必要性 while の形式と動作 繰り返しにより平 根を求める ( 演習 ) 繰り返しにより 程式の解を求める ( 課題 ) Hello. をたくさん表示しよう Hello. を画面に 3 回表示するには, 以下で OK. #include int main() { printf("hello. n"); printf("hello. n");

More information

Microsoft Word - VBA基礎(3).docx

Microsoft Word - VBA基礎(3).docx 上に中和滴定のフローチャートを示しました この中で溶液の色を判断する部分があります このような判断はプログラムではどのように行うのでしょうか 判断に使う命令は IF 文を使います IF は英語で もし何々なら という意味になります 条件判断条件判断には次の命令を使います If 条件式 1 Then ElseIf 条件式 2 Then ElseIf 条件式 3 Then 実行文群 1 実行文群 2 実行文群

More information

Microsoft PowerPoint - lec4.ppt

Microsoft PowerPoint - lec4.ppt 本日の内容 繰り返し計算 while 文, for 文 例題 1. 最大公約数の計算例題 2. 自然数の和 while 文例題 3. フィボナッチ数列例題 4. 自然数の和 for 文例題 5. 九九の表繰り返しの入れ子 今日の到達目標 繰り返し (while 文, for 文 ) を使って, 繰り返し計算を行えるようになること ループカウンタとして, 整数の変数を使うこと 今回も, 見やすいプログラムを書くために,

More information

1. 関数 scanf() 関数 printf() は変数の値を画面に表示しますが それに対し関数 scanf() はキーボードで入力した値を変数に代入します この関数を活用することで対話式 ( ユーザーの操作に応じて処理を行う ) プログラムを作ることができるようになります 整数の和

1. 関数 scanf() 関数 printf() は変数の値を画面に表示しますが それに対し関数 scanf() はキーボードで入力した値を変数に代入します この関数を活用することで対話式 ( ユーザーの操作に応じて処理を行う ) プログラムを作ることができるようになります 整数の和 入出力処理 三池克明 関数 printf() と新たに学ぶ関数 scanf() を使ってデータの入出力処理を解説します 特に scanf() は対話式プログラム ( ユーザーに操作を促すプログラム ) を作るうえで重要です 目次 1. 関数 scanf()... 1 1.1. 2 整数の和を求める...1 1.2. 入力した文字を得る...3 2. 入出力処理と計算... 4 2.1. 2 整数の商を求める...4

More information

kiso2-09.key

kiso2-09.key 座席指定はありません 計算機基礎実習II 2018 のウェブページか 第9回 ら 以下の課題に自力で取り組んで下さい 計算機基礎実習II 第7回の復習課題(rev07) 第9回の基本課題(base09) 第8回試験の結果 中間試験に関するコメント コンパイルできない不完全なプログラムなど プログラミングに慣れていない あるいは複雑な問題は 要件 をバラして段階的にプログラムを作成する exam08-2.c

More information

JavaプログラミングⅠ

JavaプログラミングⅠ Java プログラミング Ⅰ 5 回目演算子の優先順位と変数の型変換 今日の講義で学ぶ内容 演算子の優先順位 優先順位の変更の方法 キャスト演算子と型変換 演算子の優先順位 演算子の優先順位 式を計算するときの演算の順序です例えば a=b*c+d; では乗算を先に計算するというルールです ( 主な演算子の優先順位 ) 演算子 名前 結合規則 ++ 後置インクリメント 左 -- 後置デクリメント 左!

More information

Microsoft PowerPoint - C_Programming(3).pptx

Microsoft PowerPoint - C_Programming(3).pptx H23 年度秋学期情報スキル活用 入門 担当 : 田中基彦 ( 工学部共通教育科 ) Email: ak_tanaka@isc.chubu.ac.jp 授業のホームページ学術情報センター > 教育支援 > 情報リテラシー 授業の日程 講義内容提出課題 連絡事項を掲載 > 定期的にアクセスして確認する C 言語によるプログラミング (3) 制御文 繰り返し文 if, while, switch, for,

More information

物質工学科 田中晋

物質工学科 田中晋 電気 機械実習 物質工学科 4 年 C 言語によるプログラミング基礎 物質工学科 Version 2.2 評価について 評価 : 演習 1~9 9 点 9 テーマ =81 点 演習 10 19 点 提出 : 1 週目に貸し出した USB メモリに自分の学籍番号のフォルダを作る 各演習の.c ファイルを指定されたファイル名で保存する ( 演習 10 については.exe ファイルも併せて保存 ) 最終週の翌週火曜日

More information

Microsoft PowerPoint - Prog05.ppt

Microsoft PowerPoint - Prog05.ppt 本日の内容 プログラミング言語第五回 担当 : 篠沢佳久櫻井彰人 平成 20 年 5 月 19 日 制御構造 条件式 論理式 ( 復習 ) if 式 繰り返し (1) 無限の繰り返し 1 2 Ruby vs. Excel 浮動小数点数の計算能力は同じ 整数の計算能力は Ruby が上 Ruby なら何桁でも計算できる Excel には 整数計算だけやって! ということができない欠点がある 使いやすさは

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション Let s review! 2012.5.10(Thu) 担当者清水浜田 今までに覚えた (?) こと 入出力 変数 演算子 条件分岐 ループ構文 メソッド 今日はこれらを復習して行きます 2 String 変数名 = JOptionPane.showInputDialog( 説明 ); JOptionPane.showMessageDialog(null, 表示させたいもの ); import javax.swing.joptionpane;

More information

講習No.1

講習No.1 プログラムはどこに保存され, どこで実行されるのか? 復習 ハードディスク キーボード Central Processing Unit 例えば i7, ARM, Cortex-A17 ディスプレイ 例えば 4G バイト メモリ プログラムは, ワープロ文章などと同様, ハードディスクなどにファイルとして保存されている. プログラムは, メモリ上に呼び出されて ( ロード ) 実行される. プログラムの作成

More information

Microsoft PowerPoint - 説明2_演算と型(C_guide2)【2015新教材対応確認済み】.pptx

Microsoft PowerPoint - 説明2_演算と型(C_guide2)【2015新教材対応確認済み】.pptx 情報ネットワーク導入ユニット Ⅰ C 言語 演算と型 演算 代入 演算と型 +,-,*,/,% = C 言語では 代入 の意味 vx = a + b; //a+b の結果を vx に代入 型 : int 型 ( 整数 ) double 型 ( 実数 ) 演算での型変換 ( 整数, 実数の混在 ) キャスト演算子 型を一時的に変更 書式指定 :printf("%6d n", a); 加減, 剰余演算

More information

JavaプログラミングⅠ

JavaプログラミングⅠ Java プログラミング Ⅰ 4 回目演算子 今日の講義で学ぶ内容 演算子とオペランド 式 様々な演算子 代表的な演算子の使用例 演算子とオペランド 演算子 演算の種類です例えば + - * / 掛け算の記号は ではなく *( アスタリスク ) を使います割り算の記号は ではなく /( スラッシュ ) を使います オペランド 演算の対象です例えば 5( 値 ) num( 変数 ) 式 演算子とオペランドの組み合わせにより構成される数式です式は演算結果をもちます

More information

ポインタ変数

ポインタ変数 プログラミング及び実習 5 馬青 1 文字処理 数値処理 : 整数 浮動小数点数 単一の文字は と ( シングルクォーテーション ) で囲んで表現される 文字のデータ型は char または int である int を用いたほうが ライブラリの関数の引数の型と一致する 以下は全部 int の使用に統一する 従って int ch; で文字変数を宣言しておくと ch= A ; のように ch に文字 A

More information

Microsoft PowerPoint - C4(反復for).ppt

Microsoft PowerPoint - C4(反復for).ppt C 言語プログラミング 繰返し ( for 文と while 文 ) 例題 (10 個のデータの平均を求める ) 手順 入力データをx1,x2,,x10 として, (x1+x2+x3+x4+x5+x6+x7+x8+x9+x10)/10 を計算する データ数が,1000 個,10000 個, となったらどうする? データ数個分の 変数の宣言, scanf 関数の呼出し, 加算式の記述 が必要 1 総和を求めること

More information

JavaプログラミングⅠ

JavaプログラミングⅠ Java プログラミング Ⅰ 6 回目 if 文と if else 文 今日の講義で学ぶ内容 関係演算子 if 文と if~else 文 if 文の入れ子 関係演算子 関係演算子 ==,!=, >, >=,

More information

Java プログラミング Ⅰ 7 回目 switch 文と論理演算子 今日の講義講義で学ぶ内容 switch 文 論理演算子 条件演算子 条件判断文 3 switch 文 switch 文 式が case のラベルと一致する場所から直後の break; まで処理しますどれにも一致致しない場合 def

Java プログラミング Ⅰ 7 回目 switch 文と論理演算子 今日の講義講義で学ぶ内容 switch 文 論理演算子 条件演算子 条件判断文 3 switch 文 switch 文 式が case のラベルと一致する場所から直後の break; まで処理しますどれにも一致致しない場合 def Java プログラミング Ⅰ 7 回目 switch 文と論理演算子 今日の講義講義で学ぶ内容 switch 文 論理演算子 条件演算子 条件判断文 3 switch 文 switch 文 式が case のラベルと一致する場所から直後の まで処理しますどれにも一致致しない場合 default: から直後の まで処理します 式の結果 ラベル 定数 整数または文字 (byte, short, int,

More information

第2回講義:まとめ

第2回講義:まとめ C 言語のキーポイント 5=x は NG, x=y=6 は OK. (x=y)=6 は? *ptr=7 は? int x; printf( %d, x) は scanf ( %d, x) は 非 0 が真 0 が偽 for 文は while 文で書き直せる 逆も真 配列は 0- オリジン 関数呼び出しでは 仮引数が実引数で初期化される 式を評価するとき副作用を起こす演算子は ( 複合 ) 代入演算子

More information

Microsoft PowerPoint - prog04.ppt

Microsoft PowerPoint - prog04.ppt プログラミング言語 2 第 04 回 (2007 年 05 月 14 日 ) 今日の配布物 片面の用紙 1 枚 今日の課題が書かれています 本日の出欠を兼ねています 1 今日やること http://www.tnlab.ice.uec.ac.jp/~s-okubo/class/language/ にアクセスすると 教材があります 2007 年 05 月 14 日分と書いてある部分が 本日の教材です 本日の内容

More information

Microsoft Word - no02.doc

Microsoft Word - no02.doc 使い方 1ソースプログラムの入力今回の講義では C++ 言語用の統合環境ソフトといわれるプログラムを利用します デスクトップにある CPad for C++ のアイコン ( 右参照 ) をダブルクリ ックしましょう ( 同じアイコンで Java_pad とかい エディタ部 てあるものもありますので気をつけてください ) これで 起 動します 統合環境を立ち上げると エディタ部とメッセージ部をもった画面が出てきます

More information

/*Source.cpp*/ #include<stdio.h> //printf はここでインクルードして初めて使えるようになる // ここで関数 average を定義 3 つの整数の平均値を返す double 型の関数です double average(int a,int b,int c){

/*Source.cpp*/ #include<stdio.h> //printf はここでインクルードして初めて使えるようになる // ここで関数 average を定義 3 つの整数の平均値を返す double 型の関数です double average(int a,int b,int c){ ソフトゼミ A 第 6 回 関数 プログラムは関数の組み合わせでできています 今までのゼミAでも printf や scanf など様々な関数を使ってきましたが なんと関数は自分で作ることもできるのです!! 今日は自作関数を中心に扱っていきます ゲーム制作でも自作関数は避けては通れないので頑張りましょう そもそもまず 関数とは 基本的には 受け取った値に関数によって定められた操作をして その結果の値を返す

More information

1. if~ 1.1. 確認を促す まずは簡単な分岐プログラムを作ってみましょう 以下はそのフローチャートです 開始 charc よろしいですか? (y/n) 変数 c の値が 'y' と等しいかどうか c c='y' Yes よろしいですね No 終了 1: 2: 3: 4: 5: 6: 7: 8

1. if~ 1.1. 確認を促す まずは簡単な分岐プログラムを作ってみましょう 以下はそのフローチャートです 開始 charc よろしいですか? (y/n) 変数 c の値が 'y' と等しいかどうか c c='y' Yes よろしいですね No 終了 1: 2: 3: 4: 5: 6: 7: 8 if 文 条件分岐処理 三池 克明 if 文は条件の判定から処理を分岐させることができます これにより 状況に応じて処理内容の変更ができるようになります 目 次 1. if~...1 1.1. 確認を促す...1 1.2. 条件式で扱える演算子...4 2. if~else~...5 2.1. 確認を促す その2...5 2.2. 合否の判定...8 3. if~elseif~...10 3.1.

More information

マウス操作だけで本格プログラミングを - 世界のナベアツをコンピュータで - プログラムというと普通は英語みたいな言葉で作ることになりますが 今回はマウスの操作だけで作ってみます Baltie, SGP System 操作説明ビデオなどは 高校 情

マウス操作だけで本格プログラミングを - 世界のナベアツをコンピュータで - プログラムというと普通は英語みたいな言葉で作ることになりますが 今回はマウスの操作だけで作ってみます Baltie, SGP System   操作説明ビデオなどは 高校 情 マウス操作だけで本格プログラミングを - 世界のナベアツをコンピュータで - プログラムというと普通は英語みたいな言葉で作ることになりますが 今回はマウスの操作だけで作ってみます Baltie, SGP System http://www.sgpsys.com/en/ 操作説明ビデオなどは 高校 情報科 の教材 指導案作ってみました http://www.beyondbb.jp/ Zip の教材内に入っています

More information

Microsoft Word - no103.docx

Microsoft Word - no103.docx 次は 数える例です ex19.c /* Zeller の公式によって 1 日の曜日の分布を求めるプログラム */ int year, month, c, y, m, wnumber, count[7] = {0, i; for(year = 2001; year

More information

Cプログラミング1(再) 第2回

Cプログラミング1(再) 第2回 C プログラミング 1( 再 ) 第 2 回 講義では Cプログラミングの基本を学び演習では やや実践的なプログラミングを通して学ぶ 1 前回のレポートから 前回の宿題 数あてゲーム の説明において 次のように書いていたものがいた : これはコンピュータがランダムに設定した数字を人間が当てるゲームである この説明でどこかおかしなところはないだろうか? 2 コンピュータの用語と日常的な用語の違い 物理において

More information

kiso2-06.key

kiso2-06.key 座席指定があります Linux を起動して下さい 第6回 計算機基礎実習II 計算機基礎実習II 2018 のウェブページか ら 以下の課題に自力で取り組んで下さい 第5回の復習課題(rev05) 第6回の基本課題(base06) 第5回課題の回答例 ex05-2.c 1. キーボードから整数値 a を入力すると a*a*a の値を出力することを繰り返すプログラムを作成しなさい 2. ただし 入力された

More information

JavaプログラミングⅠ

JavaプログラミングⅠ Java プログラミング Ⅰ 8 回目 for 文 今日の講義で学ぶ内容 for 文 変数のスコープ for 文の入れ子 繰り返し文 1 for 文 for 文最初に一度だけ初期化の式を処理します条件が true の場合 文を実行し 更新の式を処理して繰り返します条件が false の場合 for 文を終了します 条件は boolean 型で 関係演算子で表現される式などを記述します for( 初期化の式

More information

1. 入力した文字列を得る 1.1. 関数 scanf() を使う まずは関数 scanf() を使ったプログラムを作ってみましょう 1: 2: 3: 4: 5: 6: 7: 8: 9: 10: 11: 12: 13: #include<stdio.h> #define SIZE 128 main(

1. 入力した文字列を得る 1.1. 関数 scanf() を使う まずは関数 scanf() を使ったプログラムを作ってみましょう 1: 2: 3: 4: 5: 6: 7: 8: 9: 10: 11: 12: 13: #include<stdio.h> #define SIZE 128 main( 文字列処理 三池 克明 う char 型配列である文字列の操作について解説します 覚えるというよりは必要に応じて調べられるようにしておけば良いでしょ 目 次 1. 入力した文字列を得る...1 1.1. 関数 scanf() を使う...1 1.2. 関数 gets() を使う...2 2. 文字列を数値に変換...4 2.1. 関数 atoi()...4 2.2. 関数 atof()...7 3.

More information

gengo1-2

gengo1-2 変数 プログラム中で 値を格納するには変数 variable を用いる変数は 格納する値の型によって 整数型 文字型 などの型 type をもつ変数を使うには 利用に先立って変数の宣言 declaration をしなければならない 値 変数の値はコンピュータのメモリ上に格納される 具体的にメモリのどの場所に格納されるかは言語処理系が自動的に扱うので プログラマ ( 特に初級者 ) が意識する必要はない

More information

C 言語第 3 回 2 a と b? 関係演算子 a と b の関係 関係演算子 等しい a==b 等しくない a!=b より大きい a>b 以上 a>=b より小さい a<b 以下 a<=b 状態 真偽 値 条件が満たされた場合 TRUE( 真 ) 1(0 以外 ) 条件が満たされなかった場合 F

C 言語第 3 回 2 a と b? 関係演算子 a と b の関係 関係演算子 等しい a==b 等しくない a!=b より大きい a>b 以上 a>=b より小さい a<b 以下 a<=b 状態 真偽 値 条件が満たされた場合 TRUE( 真 ) 1(0 以外 ) 条件が満たされなかった場合 F C 言語第 3 回 三つの基本構造 ( シラバス 5 6 回目 ) 1 1 順次処理上から順番に実行していく #include int main(void) { long x, y; 最初 長い整数がつかえる 負の数もか だいたい ±21 億まで OK なんだ 掛け算するぞ x = 1000*2000; scanf("%ld", &y); printf("%ld", x*y);

More information

Microsoft Word - no11.docx

Microsoft Word - no11.docx 3. 関数 3.1 関数関数は数学の関数と同じようなイメージを持つと良いでしょう 例えば三角関数の様に一つの実数値 ( 角度 ) から値を求めますし 対数関数の様に二つの値から一つの値を出すものもあるでしょう これをイメージしてもらえば結構です つまり 何らかの値を渡し それをもとに何かの作業や計算を行い その結果を返すのが関数です C 言語の関数も基本は同じです 0 cos 1 cos(0) =

More information

3. 標準入出力

3. 標準入出力 Linux にログインして待っていること以下のサイトを開いておくこと http://www-it.sci.waseda.ac.jp/teachers/w483692/cpr1/ 4. 条件分岐 制御構文 (1) C プログラミング入門基幹 2 ( 月 4) 制御構造 control flow 逐次実行 o 関数は ブロック内の文を書かれた順に実行する 条件分岐 o 変数などがある条件を満たす場合だけ実行する

More information

Microsoft Word - Cプログラミング演習(3)

Microsoft Word - Cプログラミング演習(3) 第 3 回 (5/7) 5. ループ ( 繰り返し ) 1 for 文 例題 1-15 正の数 n をキーボードから入力すると,1 から n までの整数の和を出力するプログラムをつくりなさい 出力結果 1-15 2 以上の整数を入力してください! 357 1 + + 357 = 63903 考え方合計を保持する変数を long 型で宣言し, 入力した数値 n までループ処理で累積する 正しい数値が入力されたとき

More information

ゲームエンジンの構成要素

ゲームエンジンの構成要素 cp-3. 計算 (C プログラムの書き方を, パソコン演習で学ぶシリーズ ) https://www.kkaneko.jp/cc/adp/index.html 金子邦彦 1 本日の内容 例題 1. 自由落下距離四則演算例題 2. 三角形の面積浮動小数の変数, 入力文, 出力文, 代入文例題 3. sin 関数による三角形の面積ライブラリ関数 2 今日の到達目標 プログラムを使って, 自分の思い通りの計算ができるようになる

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション プログラミング初級 第 7 回 2017 年 5 月 29 日 配列 ( 復習 )~ 文字列 1 配列とは 2 配列 : 複数の変数をグループとしてまとめて扱うもの 配列 変数 int data[10]; 整数型の配列 同種のデータ型を連続して確保したものを配列とよぶ = 整数がそれぞれにひとつずつ入る箱を 10 個用意したようなもの int data; 整数型の変数 = 整数がひとつ入る dataという名前の箱を用意したようなもの

More information

break 文 switch ブロック内の実行中の処理を強制的に終了し ブロックから抜けます switch(i) 強制終了 ソースコード例ソースファイル名 :Sample7_1.java // 入力値の判定 import java.io.*; class Sample7_1 public stati

break 文 switch ブロック内の実行中の処理を強制的に終了し ブロックから抜けます switch(i) 強制終了 ソースコード例ソースファイル名 :Sample7_1.java // 入力値の判定 import java.io.*; class Sample7_1 public stati Java プログラミング Ⅰ 7 回目 switch 文と論理演算子 今日の講義で学ぶ内容 switch 文 論理演算子 条件演算子 条件判断文 3 switch 文 switch 文 式が case のラベルと一致する場所から直後の まで処理しますどれにも一致しない場合 default: から直後の まで処理します 式は byte, short, int, char 型 ( 文字または整数 ) を演算結果としますラベルには整数リテラル

More information

初歩のC言語ターミナル_2014_May.pages

初歩のC言語ターミナル_2014_May.pages C Mac OS X ( Vi Mi) Xcode CD >cd C:\Users\\Desktop gcc first.c C:\Users\\Desktop>gcc -o first first.c gcc first.c C:\Users\\Desktop>first Windows OS VisualStudio VisualStudio VS2012 CD C:\ >cd C:\Users\

More information

講習No.9

講習No.9 日本語は通常 2 バイトの文字コード.JIS コード, シフト JIS コード, Unicode (UTF-8) 等の様々な文字コードがある. アスキーコード表 (ASCII code) アスキーコード ( 値 ) 漢字変換無しでキーボードから直接入力できる半角文字 32 48 0 64 @ 80 P 96 ` 112 p 33! 49 1 65 A 81 Q 97 a 113 q 34 " 50

More information

Microsoft PowerPoint - program.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - program.ppt [互換モード] プログラミング演習 バージョン 1 担当教員 : 綴木馴 プログラムの決まりについて学ぶ おすすめする参考書 ザ C 戸川隼人サイエンス社 本日の予定 1. 授業の説明. 2. コンパイラーのインストール. プログラムの決まりについて学ぶ,P31 /* The most in C */ /* hello.c */ printf("hello,world n"); プログラムの決まり ( コメント )

More information

Microsoft PowerPoint - prog03.ppt

Microsoft PowerPoint - prog03.ppt プログラミング言語 3 第 03 回 (2007 年 10 月 08 日 ) 1 今日の配布物 片面の用紙 1 枚 今日の課題が書かれています 本日の出欠を兼ねています 2/33 今日やること http://www.tnlab.ice.uec.ac.jp/~s-okubo/class/java06/ にアクセスすると 教材があります 2007 年 10 月 08 日分と書いてある部分が 本日の教材です

More information

Microsoft PowerPoint - C1(演算と変数).ppt

Microsoft PowerPoint - C1(演算と変数).ppt C 言語プログラミング 式の計算と変数 配列の概念 50 人の生徒の点数の平均点, 最高点 最低点を求めるプログラム ( センター入試 23 年度数学 2 情報関係基礎 第 3 問 ) (01) sowa 0, saiko 0, saitei 100 代入文 : 変数に値を代入 ( 格納 ) する (02) 配列 TNin のすべての要素を 0 にするための文 (03) bango を 1 から 50

More information

Microsoft PowerPoint - prog03.ppt

Microsoft PowerPoint - prog03.ppt プログラミング言語 2 第 03 回 (2007 年 05 月 07 日 ) 今日の配布物 片面の用紙 1 枚 今日の課題が書かれています 本日の出欠を兼ねています 1 今日やること hp://www.nlab.ice.uec.ac.jp/~s-okubo/class/language/ にアクセスすると 教材があります 2007 年 05 月 07 日分と書いてある部分が 本日の教材です 本日の内容

More information

ポインタ変数

ポインタ変数 プログラミング及び実習 5 馬青 1 文字処理 数値処理 : 整数 浮動小数点数 単一の文字は と ( シングルクォーテーション ) で囲んで表現される 文字のデータ型は char または int である int を用いたほうが ライブラリの関数の引数の型と一致する 以下は全部 int の使用に統一する 従って int ch; で文字変数を宣言しておくと ch= A ; のように ch に文字 A

More information

ガイダンス

ガイダンス 情報科学 B 第 2 回変数 1 今日やること Java プログラムの書き方 変数とは何か? 2 Java プログラムの書き方 3 作業手順 Java 言語を用いてソースコードを記述する (Cpad エディタを使用 ) コンパイル (Cpad エディタを使用 ) 実行 (Cpad エディタを使用 ) エラーが出たらどうしたらよいか??? 4 書き方 これから作成する Hello.java 命令文 メソッドブロック

More information

Microsoft Word - Training4_判断と制御.docx

Microsoft Word - Training4_判断と制御.docx Training 4 判断と制御 株式会社イーシーエス出版事業推進委員会 1 Lesson1 フローチャート Point プログラムの処理手順を意識しよう!! フローチャートはプログラミングなどの処理の手順を各仕事単位に分割して 流れを図で表したものです フローチャートの書き方については巻末資料参照 問題 1 1~5 にあてはまる文章を解答群より選びフローチャートを完成させなさい フローチャートは

More information

プログラミング実習I

プログラミング実習I プログラミング実習 I 05 関数 (1) 人間システム工学科井村誠孝 m.imura@kwansei.ac.jp 関数とは p.162 数学的には入力に対して出力が決まるもの C 言語では入出力が定まったひとまとまりの処理 入力や出力はあるときもないときもある main() も関数の一種 何かの仕事をこなしてくれる魔法のブラックボックス 例 : printf() 関数中で行われている処理の詳細を使う側は知らないが,

More information

C 言語の式と文 C 言語の文 ( 関数の呼び出し ) printf("hello, n"); 式 a a+4 a++ a = 7 関数名関数の引数セミコロン 3 < a "hello" printf("hello") 関数の引数は () で囲み, 中に式を書く. 文 ( 式文 ) は

C 言語の式と文 C 言語の文 ( 関数の呼び出し ) printf(hello, n); 式 a a+4 a++ a = 7 関数名関数の引数セミコロン 3 < a hello printf(hello) 関数の引数は () で囲み, 中に式を書く. 文 ( 式文 ) は C 言語復習 C 言語の基礎 来週もこの資料を持参してください C 言語, ソースファイルの作成, コンパイル, 実行 1 C 言語 C 言語プログラミングの手順 とは, 計算機を動かす手順を記述したもの. 計算機に命令を与えて動かすには を作成する ことになる. C 言語はプログラミング言語の 1 個 手続き型言語に分類される. C/C++ は非常に多くの場面で使われる言語 C++ は C 言語をオブジェクト指向に拡張したもの

More information

情報処理Ⅰ

情報処理Ⅰ Java フローチャート -1- フローチャート ( 流れ図 ) プログラムの処理手順 ( アルゴリズム ) を図示したもの 記号の種類は下記のとおり 端子記号 ( 開始 終了 ) 処理記号計算, 代入等 条件の判定 条件 No ループ処理 LOOP start Yes データの入力 出力 print など 定義済み処理処理名 end サンプルグログラム ( 大文字 小文字変換 ) 大文字を入力して下さい

More information

Taro-Basicの基礎・条件分岐(公

Taro-Basicの基礎・条件分岐(公 0. 目次 3. 条件分岐 3. 1 If 文 3. 1. 1 処理を分岐する方法 3. 1. 2 処理を 2 つに分岐する方法 3. 1. 3 処理を 3 つ以上に分岐する方法 3. 2 Select Case 文 - 1 - 3. 条件分岐 条件により ある 文 を実行したりしなかったりするとき If 文を使う たとえば ある変数の値により 奇数 と表示したり 偶数 と表示したりするような処理ができる

More information

Java プログラミング Ⅰ 3 回目変 数 今日の講義講義で学ぶ内容 変数とは 変数の使い方 キーボード入力の仕方 変 数 変 数 一時的に値を記憶させておく機能 変数は 型 ( データ型 ) と識別子をもちます 2 型 ( データ型 ) 変数に記憶する値の種類変数の型は 記憶できる値の種類と範囲

Java プログラミング Ⅰ 3 回目変 数 今日の講義講義で学ぶ内容 変数とは 変数の使い方 キーボード入力の仕方 変 数 変 数 一時的に値を記憶させておく機能 変数は 型 ( データ型 ) と識別子をもちます 2 型 ( データ型 ) 変数に記憶する値の種類変数の型は 記憶できる値の種類と範囲 Java プログラミング Ⅰ 3 回目変 数 今日の講義講義で学ぶ内容 変数とは 変数の使い方 キーボード入力の仕方 変 数 変 数 一時的に値を記憶させておく機能 変数は 型 ( データ型 ) と識別子をもちます 2 型 ( データ型 ) 変数に記憶する値の種類変数の型は 記憶できる値の種類と範囲を決定します 次の型が利用でき これらの型は特に基本型とよばれます 基本型 値の種類 値の範囲 boolean

More information

Microsoft Word - java a.doc

Microsoft Word - java a.doc 4 入出力の基本として ディスプレイへの文字出力と キーボードからの文字入力の方法を学びます 入出力とは何か 標準出力 標準入力 43 4.1. 入出力とは プログラムと外部機器の間でデータをやりとりすることをいいます プログラムから出て行く方向が 出力 プログラムに入って来る方向が 入力 です 出力 外部機器 プログラム 入力 外部機器 外部機器はさまざまな種類があります 出力を行うには ディスプレイ

More information

教材ドットコムオリジナル教材

教材ドットコムオリジナル教材 3. 制御命令を駆使して効率的なプログラミングをしちゃおう さぁ 今日はついに これぞ! プログラミング という内容に入っていきましょう 制御命令といってコンピュータの最も特徴的な2つの処理 繰り返しと条件分岐です 繰り返しというのは 1から10までを足せとか パスワードが入力されるまで入力ボックスを表示せよ などという場合に使うんですねぇ また 条件分岐は もし~だったら~ そうでないならば~ という命令ですから

More information

gengo1-6

gengo1-6 繰り返し処理 while 文 do 文 所定回反復 ( 特定回数の繰り返し ) には for 文を用いた ある手順を 例えば 10 回 繰り返す といった繰り返し処理 問題を 10 題解け といった繰り返し 繰り返し回数が明示的に決まらない場合には while 文 do 文を用いる ある条件が満たされている限り繰り返す といった繰り返し処理では繰り返し回数は決まらない 不定回反復 例えば 理解できるまで問題を繰り返し解け

More information

Microsoft PowerPoint - lec10.ppt

Microsoft PowerPoint - lec10.ppt 今日の内容, とポインタの組み合わせ, 例題 1. 住所録例題 2. と関数とは. を扱う関数. 例題 3. のリスト とポインタの組み合わせ 今日の到達目標 自分で を定義する 自分で定義したについて, 配列やポインタを作成する データ型 基本データ型 char 文字 (1 文字 ) int 整数 double 浮動小数など その他のデータ型配列 データの並び ( 文字列も, 文字の並び ) ポインタ

More information

プログラミング入門1

プログラミング入門1 プログラミング入門 1 第 8 回メソッド (2) 授業開始前に自己点検 前回までの必須課題はすべてできていますか 前回までの学習項目であいまいな所はありませんか 理解できたかどうかは自分自身の基準をもとう Java 1 第 8 回 2 前回のテーマ メソッドとは いくつかの命令の列を束ねて 一つの命令として扱えるようにしたもの 今回学ぶメソッドの役割は その他のプログラミング言語では関数またはサブルーチンと呼ばれることがある

More information

6 関数 6-1 関数とは少し長いプログラムを作るようになると 同じ処理を何度も行う場面が出てくる そのたびに処 理を書いていたのでは明らかに無駄であるし プログラム全体の見通しも悪くなる そこで登場す るのが 関数 である 関数を使うことを 関数を呼び出す ともいう どのように使うのか 実際に見て

6 関数 6-1 関数とは少し長いプログラムを作るようになると 同じ処理を何度も行う場面が出てくる そのたびに処 理を書いていたのでは明らかに無駄であるし プログラム全体の見通しも悪くなる そこで登場す るのが 関数 である 関数を使うことを 関数を呼び出す ともいう どのように使うのか 実際に見て 6 関数 6-1 関数とは少し長いプログラムを作るようになると 同じ処理を何度も行う場面が出てくる そのたびに処 理を書いていたのでは明らかに無駄であるし プログラム全体の見通しも悪くなる そこで登場す るのが 関数 である 関数を使うことを 関数を呼び出す ともいう どのように使うのか 実際に見てみよう 次のプログラムは 2 つの数字のうち 大きい方を求 めるものである int max(int a,

More information

Microsoft Word - Cプログラミング演習(1)_2012

Microsoft Word - Cプログラミング演習(1)_2012 第 1 回 (4/16) 参考書 : [1] B.W. カーニハン,D.M. リッチー著 : プログラミング言語 C 第 2 版 ANSI 規格準拠, 共立出版, 1989 年. [2] 高橋麻奈著 : やさしい C 第 2 版, ソフトバンククリエイティブ, 2003 年. [3] 柴田望洋著 : 新版明解 C 言語入門編, ソフトバンククリエイティブ, 2004 年. [4] 林晴比古著 : 新

More information

PowerPoint Presentation

PowerPoint Presentation 工学部 6 7 8 9 10 組 ( 奇数学籍番号 ) 担当 : 長谷川英之 情報処理演習 第 9 回 2010 年 12 月 2 日 1 今回のメインテーマ : 関数呼び出し main 関数以外に所望の処理を行う関数 ( サブルーチン ) を定義して, その関数を main 関数の中で呼び出して仕事をさせること. これも重要な概念です. 頑張って理解して下さい. 2 #include

More information

C プログラミング 1( 再 ) 第 4 回 講義では C プログラミングの基本を学び 演習では やや実践的なプログラミングを通して学ぶ 1

C プログラミング 1( 再 ) 第 4 回 講義では C プログラミングの基本を学び 演習では やや実践的なプログラミングを通して学ぶ 1 C プログラミング 1( 再 ) 第 4 回 講義では C プログラミングの基本を学び 演習では やや実践的なプログラミングを通して学ぶ 1 前回の復習 関数を作る : 何を引数として どういう計算をし 何を返すか 関数についての注意 : * main 関数で使われている変数と同じ名前の変数があっても それらには何ら関係はない * 関数名と同じ変数は その関数内では使わないようにする ( 紛らわしさを少なくするため

More information

fuga scanf("%lf%*c",&fuga); 改行文字を読み捨てる 10 進数の整数 おまじない取り込んだ値を代入する変数 scanf( %d%*c,&hoge); キーボードから取り込め という命令 1: scanf 1 1: int double scanf %d %lf printf

fuga scanf(%lf%*c,&fuga); 改行文字を読み捨てる 10 進数の整数 おまじない取り込んだ値を代入する変数 scanf( %d%*c,&hoge); キーボードから取り込め という命令 1: scanf 1 1: int double scanf %d %lf printf C 2007 5 16 9 1 9 9 if else for 2 hoge scanf("%d%*c",&hoge); ( 1 ) scanf 1 %d 10 2 %*c (p.337) [Enter] &hoge hoge 1 2 10 decimal number d 1 fuga scanf("%lf%*c",&fuga); 改行文字を読み捨てる 10 進数の整数 おまじない取り込んだ値を代入する変数

More information

今回のプログラミングの課題 ( 前回の課題で取り上げた )data.txt の要素をソートして sorted.txt というファイルに書出す ソート (sort) とは : 数の場合 小さいものから大きなもの ( 昇順 ) もしくは 大きなものから小さなもの ( 降順 ) になるよう 並び替えること

今回のプログラミングの課題 ( 前回の課題で取り上げた )data.txt の要素をソートして sorted.txt というファイルに書出す ソート (sort) とは : 数の場合 小さいものから大きなもの ( 昇順 ) もしくは 大きなものから小さなもの ( 降順 ) になるよう 並び替えること C プログラミング演習 1( 再 ) 4 講義では C プログラミングの基本を学び 演習では やや実践的なプログラミングを通して学ぶ 今回のプログラミングの課題 ( 前回の課題で取り上げた )data.txt の要素をソートして sorted.txt というファイルに書出す ソート (sort) とは : 数の場合 小さいものから大きなもの ( 昇順 ) もしくは 大きなものから小さなもの ( 降順

More information

関数の中で宣言された変数の有効範囲はその関数の中だけです さっきの rectangle _s で宣言されている変数 s は他の関数では使用できません ( 別の関数で同じ名前の変数を宣言することはできますが 全く別の変数として扱われます このように ある関数の中で宣言されている変数のことをその関数の

関数の中で宣言された変数の有効範囲はその関数の中だけです さっきの rectangle _s で宣言されている変数 s は他の関数では使用できません ( 別の関数で同じ名前の変数を宣言することはできますが 全く別の変数として扱われます このように ある関数の中で宣言されている変数のことをその関数の ソフトゼミ A 第 6 回関数 はじめに今まで printf や scanf など 予め用意されていた関数を使ってきました これら標準で用意されている関数を作ることは ( 特に入出力系は ) とても難しいのですが 関数は自作することができます というわけで 今回は自分で関数を定義して使っていく方法について学びましょう 関数とは C 言語での 関数 は 処理の途中で呼び出すことによって 定義されている

More information

Microsoft PowerPoint - 説柔5_間勊+C_guide5ï¼›2015ã•’2015æŒ°æŁŽæš’å¯¾å¿œç¢ºèª“æ¸‹ã†¿ã•‚.pptx

Microsoft PowerPoint - 説柔5_間勊+C_guide5ï¼›2015ã•’2015æŒ°æŁŽæš’å¯¾å¿œç¢ºèª“æ¸‹ã†¿ã•‚.pptx 情報ネットワーク導入ユニット Ⅰ C 言語 配列 5 章 : 配列同じ型 (int, double など ) の変数の集まりを 番号 ( 添字 ) で管理する変数 int vc[5]; // 要素数が 5 の配列 vc[0] = 1; vc[1] = 2; vc[2] = 3; vc[3] = 4; vc[4] = 5; printf("vc[0] = %d n", vc[0] ); printf("vc[1]

More information

Taro-再帰関数Ⅲ(公開版).jtd

Taro-再帰関数Ⅲ(公開版).jtd 0. 目次 1 1. ソート 1 1. 1 挿入ソート 1 1. 2 クイックソート 1 1. 3 マージソート - 1 - 1 1. ソート 1 1. 1 挿入ソート 挿入ソートを再帰関数 isort を用いて書く 整列しているデータ (a[1] から a[n-1] まで ) に a[n] を挿入する操作を繰り返す 再帰的定義 isort(a[1],,a[n]) = insert(isort(a[1],,a[n-1]),a[n])

More information

Microsoft PowerPoint - 12.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - 12.ppt [互換モード] 第 12 回新しい型と構造体 1 今回の目標 新しい型の定義法を理解する 構造体を理解する 複素数同士を足し算する関数を作成し その関数を利用するプログラムを作成する 2 複素数の足し算 複素数は実部と虚部の2つの実数で 表現される z = a+ bi z = a + bi z = a + b i 2 つの複素数 1 1 1 と 2 2 2 の和 z = a + bi は 次式で与えられる 3 3

More information

gengo1-8

gengo1-8 問題提起その 1 一文字ずつ文字 ( 数字 ) を読み込み それぞれの文字が何回入力されたかを数えて出力するプログラム int code, count_0=0, count_1=0, count_2=0, count_3=0,..., count_9=0; while( (code=getchar())!= EOF ){ } switch(code){ case 0 : count_0++; break;

More information

演算増幅器

演算増幅器 構造体 ここまでに char int doulbe などの基本的なデータ型に加えて 同じデータ型が連続している 配列についてのデータ構造について習った これ以外にも もっと複雑なデータ型をユーザが定義 することが可能である それが構造体と呼ばれるもので 異なる型のデータをひとかたまりのデー タとして扱うことができる 異なるデータをまとめて扱いたい時とはどんな場合だろうか 例えば 住民データを管理したい

More information

関数の呼び出し ( 選択ソート ) 選択ソートのプログラム (findminvalue, findandreplace ができているとする ) #include <stdiu.h> #define InFile "data.txt" #define OutFile "surted.txt" #def

関数の呼び出し ( 選択ソート ) 選択ソートのプログラム (findminvalue, findandreplace ができているとする ) #include <stdiu.h> #define InFile data.txt #define OutFile surted.txt #def C プログラミング演習 1( 再 ) 6 講義では C プログラミングの基本を学び 演習では やや実践的なプログラミングを通して学ぶ 関数の呼び出し ( 選択ソート ) 選択ソートのプログラム (findminvalue, findandreplace ができているとする ) #include #define InFile "data.txt" #define OutFile "surted.txt"

More information

Taro-C言語の基礎Ⅰ(公開版).j

Taro-C言語の基礎Ⅰ(公開版).j C 言語の基礎 Ⅰ 0. 目次 1. はじめに 1. 1 簡単な例 1. 2 C 言語プログラムの翻訳と実行 2. 条件分岐 2. 1 i f 文 2. 2 s w i t c h 文 3. 制御構造 3. 1 w h i l e 文 3. 2 f o r 文 3. 3 d o 文 3. 4 c o n t i n u e 文, b r e a k 文 4. 変数 配列 4. 1 変数 4. 2 1

More information

Microsoft PowerPoint - 計算機言語 第7回.ppt

Microsoft PowerPoint - 計算機言語 第7回.ppt 計算機言語第 7 回 長宗高樹 目的 関数について理解する. 入力 X 関数 f 出力 Y Y=f(X) 関数の例 関数の型 #include int tasu(int a, int b); main(void) int x1, x2, y; x1 = 2; x2 = 3; y = tasu(x1,x2); 実引数 printf( %d + %d = %d, x1, x2, y);

More information

Java プログラミング Ⅰ 3 回目変数 変数 変 数 一時的に値を記憶させておく機能型 ( データ型 ) と識別子をもつ 2 型 ( データ型 ) 変数の種類型に応じて記憶できる値の種類や範囲が決まる 型 値の種類 値の範囲 boolean 真偽値 true / false char 2バイト文

Java プログラミング Ⅰ 3 回目変数 変数 変 数 一時的に値を記憶させておく機能型 ( データ型 ) と識別子をもつ 2 型 ( データ型 ) 変数の種類型に応じて記憶できる値の種類や範囲が決まる 型 値の種類 値の範囲 boolean 真偽値 true / false char 2バイト文 Java プログラミング Ⅰ 3 回目変数 変数 変 数 一時的に値を記憶させておく機能型 ( データ型 ) と識別子をもつ 2 型 ( データ型 ) 変数の種類型に応じて記憶できる値の種類や範囲が決まる 型 値の種類 値の範囲 boolean 真偽値 true / false char 2バイト文字 0x0000 ~ 0xffff byte 1バイト整数 - 2 8 ~ 2 8-1 short 2バイト整数

More information

フローチャートの書き方

フローチャートの書き方 アルゴリズム ( 算法 ) 入門 1 プログラムの作成 機械工学専攻泉聡志 http://masudahp.web.fc2.com/flowchart/index.html 参照 1 何をどのように処理させたいのか どのようなデータを入力し どのような結果を出力させるのか問題を明確にする 2 問題の内容どおりに処理させるための手順を考える ( フローチャートの作成 )~アルゴリズム( 算法 ) の作成

More information

Microsoft PowerPoint - CproNt02.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - CproNt02.ppt [互換モード] 第 2 章 C プログラムの書き方 CPro:02-01 概要 C プログラムの構成要素は関数 ( プログラム = 関数の集まり ) 関数は, ヘッダと本体からなる 使用する関数は, プログラムの先頭 ( 厳密には, 使用場所より前 ) で型宣言 ( プロトタイプ宣言 ) する 関数は仮引数を用いることができる ( なくてもよい ) 関数には戻り値がある ( なくてもよい void 型 ) コメント

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション プログラミング応用演習 第 4 回再帰的構造体 プログラミングを 余談 : 教えることの難しさ 丁寧に説明しないと分かってもらえない 説明すると 小難しくなる学生が目指すべきところプログラム例を説明されて理解できる違うやり方でも良いので自力で解決できる おっけー 動けば良い という意識でプログラミング 正しく動くことのチェックは必要 解答例と自分のやり方との比較が勉強になる 今日のお題 再帰的構造体

More information