22-3本文.indd

Size: px
Start display at page:

Download "22-3本文.indd"

Transcription

1 意 思 主 義 と 不 動 産 公 示 ( 続 ) 論 説 意 思 主 義 と 不 動 産 公 示 ( 続 )* 日 本 法 固 有 の 対 抗 要 件 主 義 今 村 与 一 * 前 注 : 本 稿 は 一 昨 年 来 市 民 と 法 誌 上 (78 号 29 頁 以 下 79 号 24 頁 以 下 および 80 号 14 頁 以 下 )に 連 載 しながら 未 完 の 状 態 にとどまっていた 同 名 論 文 の 中 篇 部 分 を 独 立 の 作 品 として 公 表 すべく 体 裁 を 整 えたものである それゆえ 全 体 の 構 想 の 中 で 当 該 部 分 が 占 める 位 置 については すでに 公 表 済 みの 前 篇 冒 頭 の 問 題 提 起 を 見 ていただくほかはないが( 前 掲 誌 78 号 30 頁 ) 例 によって 完 結 までの 道 程 はなかなか 険 しい ともかく 個 人 の 自 由 意 思 をあらゆる 人 間 関 係 の 礎 にしようとする 発 想 から 生 まれたフラ ンス 民 法 典 の 指 導 原 理 意 思 ( 諾 成 ) 主 義 consensualisme をめぐる 諸 問 題 へ 関 心 を 寄 せ るようになったのは 初 めてのフランス 滞 在 中 であった 早 20 年 近 くが 経 過 してしまった 計 算 になる ここでは 意 思 主 義 と 形 式 主 義 別 名 を 公 示 原 則 ないし 公 示 主 義 と 呼 ぶ 法 原 則 とのデリケートな 関 係 が その 一 連 の 研 究 の 締 めくくりに 当 たるということだけを 述 べてお こう 本 年 3 月 をもって 本 学 を 定 年 退 職 される 奥 山 恭 子 教 授 も お 見 受 けしたところ 留 学 体 験 等 を 通 じて 得 られた 海 外 での 見 聞 から ご 自 身 の 研 究 の 幅 を 拡 げ ライフワークとなるお 仕 事 と 取 り 組 んでおられる この 間 の 10 年 に 及 ぶ 法 科 大 学 院 教 育 は まさに 法 学 教 師 の 力 量 を 問 われるきわめて 過 酷 な 試 練 の 連 続 であったが そうした 労 苦 を 共 にしてきた 敬 愛 すべき 先 輩 同 僚 に 対 し 学 問 研 究 の 面 でも 本 稿 を 捧 げることにより 熱 いエールを 送 りたい 日 本 法 においては 不 動 産 物 権 に 関 する 公 示 原 則 は 公 示 の 要 請 が 働 く 根 拠 として 強 調 するのはともかく 公 示 の 効 果 という 面 では 登 記 の 対 抗 要 件 主 義 を 言 っているだけのこと であるから あまり 事 々しくそう 呼 ぶまでもな 37

2 横 浜 法 学 第 22 巻 第 3 号 (2014 年 3 月 ) いとする 見 方 もある 85) 確 かに フランス 法 においてさえ 不 動 産 上 の 諸 権 利 ( 諸 負 担 )を 幅 広 く 公 示 の 対 象 とする 現 行 制 度 のあり 方 を 公 示 の 原 則 principe de la publicité と 総 称 する 用 語 法 はあまり 見 られない しかし 母 法 の 歩 みを 振 り 返 れば それ は 紛 れもなく 意 思 主 義 に 抗 しつつ 不 動 産 公 示 の 原 則 化 を 徹 底 してきた 歴 史 で あった このため 非 公 示 の 例 外 扱 いであった 隠 れた 抵 当 権 の 存 在 を 許 さず すべ ての 抵 当 権 の 公 示 原 則 を 確 立 するまでには 1804 年 の 民 法 典 制 定 以 来 150 年 を 要 したのであり 不 動 産 所 有 権 の 有 償 移 転 の 公 示 を 原 則 化 するだけでも 半 世 紀 に 及 ぶ 立 法 改 革 上 の 論 議 を 経 なければならなかった 本 来 から 言 えば 抵 当 権 は 現 実 的 な 占 有 支 配 とは 無 縁 の その 意 味 で 最 も 観 念 的 な 不 動 産 物 権 で あるから 取 引 秩 序 を 攪 乱 することのないように 公 示 = 視 覚 化 する 方 法 が 不 可 欠 であった 不 動 産 所 有 権 もまた 一 個 の 商 品 として 観 念 化 の 傾 向 を 免 れず 意 思 主 義 のもとでは なおのこと 現 実 支 配 の 外 観 からその 帰 属 の 変 動 を 捕 捉 し がたいのだから やはり 公 示 の 要 請 が 切 実 であった これらは 日 仏 両 法 に 共 通 する 公 示 原 則 の 社 会 的 根 拠 と 言 えよう ただ フランス 法 の 場 合 には 不 動 産 に 関 するあらゆる 情 報 を 網 羅 的 に 公 示 対 象 とする 原 則 と 公 示 欠 如 のサンクションとして 機 能 する 対 抗 不 能 準 則 は 1955 年 法 制 定 以 後 もはや 同 一 のものではなくなっている たとえば 相 続 を 原 因 とする 不 動 産 所 有 権 の 移 転 が 対 抗 不 能 準 則 の 埒 外 にあり 義 務 づ けられた 公 示 のカテゴリーに 分 類 されるのは すでに 見 たとおりである( 前 注 所 掲 の 同 名 論 文 ) では 今 もなお 公 示 原 則 と 同 義 であるかのように 見 られた 日 本 法 固 有 の 対 抗 要 件 主 義 とは 何 を 言 うのであろうか 改 めて 先 例 となった 大 審 院 の 連 合 部 85) 星 野 英 一 物 権 変 動 論 における 対 抗 問 題 と 公 信 問 題 同 民 法 論 集 第 6 巻 ( 有 斐 閣 1986 年 ) 所 収 140 頁 38

3 意 思 主 義 と 不 動 産 公 示 ( 続 ) 判 決 にまで 立 ち 返 り(Ⅰ) その 後 の 判 例 学 説 を 概 観 しながら 対 抗 要 件 主 義 の 実 像 に 迫 ってみよう(Ⅱ) その 際 特 に 学 説 上 の 議 論 については 戦 前 以 来 の 判 例 の 足 跡 と 相 互 に 作 用 し 合 うかぎりでの 紹 介 整 理 にとどまること を 断 っておかなければならない 筆 者 の 能 力 もさることながら 以 下 の 叙 述 は 百 年 以 上 もの 間 確 固 不 動 の 立 場 として 信 じ 込 まれてきた 判 例 法 理 の 存 在 根 拠 を 洗 い 出 し 客 体 化 した 実 像 を 明 るみに 出 すことを 主 眼 としているからである 本 稿 でも 実 践 的 意 欲 を 犠 牲 にするつもりはないが 主 体 的 判 断 を 含 む 法 解 釈 論 として 既 存 の 学 説 に 与 したり 新 たに 自 説 を 展 開 したりする 意 図 がないこ とを 予 め 諒 とされたい 1) Ⅰ 明 治 41 年 の 大 審 院 連 合 部 判 決 大 審 院 は 明 治 41 年 12 月 15 日 同 日 付 けで 二 つの 連 合 部 判 決 を 言 い 渡 した これらのうち まず 相 続 登 記 連 合 部 判 決 ( 明 治 41 年 (オ)274 号 民 録 14 輯 1301 頁 )と 呼 ばれる 方 を 先 に 取 り 上 げよう 同 判 決 の 内 容 は あえて 詳 説 するまでもないようだが 対 抗 要 件 主 義 の 形 成 において 相 続 登 記 連 合 部 判 決 ( 以 下 でも この 呼 称 を 用 いる)が 占 める 位 置 を 見 きわめるためには 問 題 となった 紛 争 事 例 判 例 変 更 の 気 運 判 決 理 由 をめぐる 疑 問 もうひとつ の 連 合 部 判 決 との 関 係 を 再 確 認 しておく 必 要 がある (1) 問 題 となった 事 例 1871 年 ( 明 治 5 年 )2 月 の 田 畑 永 代 売 買 の 解 禁 により 早 くも 土 地 は 市 場 の 1) いたずらに 小 智 恵 にとらわれて 末 節 にのみ 走 り 積 極 説 消 極 説 に 次 いで 折 衷 説 更 に 第 四 説 第 五 説 を 生 み 出 すがごときに 至 っては 全 く 法 律 家 のまさに 執 るべき 態 度 を 踏 み 違 えたもの ( 末 弘 厳 太 郎 小 智 恵 にとらわれた 現 代 の 法 律 学 同 嘘 の 効 用 上 富 山 房 百 科 文 庫 版 所 収 9 頁 1988 年 )とする 警 句 は 包 括 的 な 取 り 扱 いを 許 さないほど 学 説 上 の 議 論 が 横 溢 した 問 題 においてこそ 耳 を 傾 けるべきであろう 39

4 横 浜 法 学 第 22 巻 第 3 号 (2014 年 3 月 ) 流 通 過 程 に 出 回 っていたが とりわけ 農 村 においては 不 動 産 は 物 質 と 精 神 の 両 面 で 家 族 共 同 体 の 中 心 をなす 家 産 2) であり およそ 個 人 財 産 とはみな しがたいものであった だから 明 治 民 法 ( 明 治 31 年 7 月 16 日 施 行 以 下 戦 後 の 家 族 法 改 正 以 前 の 条 文 を 引 用 する 際 は 単 に 旧 法 と 呼 ぶ)では こ のような 意 味 での 家 産 は 世 代 ごとにその 所 有 権 の 帰 属 主 体 となる 戸 主 の 法 的 地 位 ( 戸 主 権 )とともに 単 独 相 続 の 目 的 とされていた これを 家 督 相 続 と 言 う 家 督 相 続 制 度 の 一 大 特 色 は 戸 主 存 命 中 の 隠 居 による 生 前 相 続 を 認 めて いたことである( 旧 法 964 条 1 号 ) このほかにも 女 戸 主 の 入 夫 婚 姻 ( 同 条 3 号 ) など 戸 主 の 死 亡 以 外 の 相 続 開 始 事 由 がいくつも 認 められていた 点 は 注 意 を 要 す る そして 家 督 相 続 人 は 相 続 開 始 の 時 から 前 戸 主 の 権 利 義 務 すべてを 承 継 し( 旧 法 986 条 ) 被 相 続 人 となる 隠 居 者 および 入 夫 婚 姻 をなす 女 戸 主 は 確 定 日 付 を 伴 う 証 書 によらなければ 家 督 相 続 の 目 的 外 となる 財 産 を 留 保 するこ とができなかった( 旧 法 988 条 ) ところが そのような 要 式 を 踏 まず 隠 居 による 生 前 相 続 の 開 始 後 被 相 続 人 が 家 督 相 続 の 目 的 不 動 産 を 譲 渡 処 分 する 例 が 跡 を 絶 たなかった 次 に 図 示 する 事 例 のうちの ケース 2 がそれである この 事 例 と 対 比 されるべきは 相 続 開 始 前 に 被 相 続 人 が 不 動 産 を 処 分 し 相 続 開 始 後 同 一 の 不 動 産 を 家 督 相 続 人 が 重 ねて 処 分 する ケース 1 である 3) 2) 家 産 とは 代 々の 戸 主 に 信 託 された 無 窮 に 継 承 される 家 の 資 産 である( 福 島 正 夫 日 本 資 本 主 義 と 家 制 度 ( 東 京 大 学 出 版 会 1967 年 )7 頁 これを 形 式 的 法 律 的 には 戸 主 もしくは 家 族 個 人 に 属 するにしても 実 質 的 経 済 的 には 祖 孫 一 体 的 累 代 的 な 家 に 属 するものと 目 される 財 産 ( 西 村 信 雄 戦 後 日 本 家 族 法 の 民 主 化 上 巻 法 律 文 化 社 1978 年 30 頁 )と 定 義 する 論 者 も 共 通 の 理 解 に 立 っている しかし 永 続 的 に 家 産 を 担 うべき 家 の 定 義 については その 擬 制 的 性 格 (イデオロギー 性 )を 強 調 した 議 論 ( 末 弘 厳 太 郎 家 の 定 義 民 法 雑 記 帳 ( 正 ) 所 収 日 本 評 論 社 1940 年 259 頁 以 下 )も あれば 政 策 的 に 温 存 される 家 の 実 在 的 な 諸 側 面 を 捉 えた 議 論 ( 西 村 前 掲 書 10 頁 以 下 )もあり 論 者 によって 理 解 は 異 なる 3) 於 保 不 二 雄 相 続 と 登 記 ( 石 田 先 生 古 稀 記 念 論 文 集 所 収 1962 年 )66 頁 40

5 意 思 主 義 と 不 動 産 公 示 ( 続 ) ケース 1 甲 相 続 開 始 前 丙 家 督 相 続 乙 丁 ケース 2 隠 居 甲 相 続 開 始 後 丙 家 督 相 続 乙 丁 いずれのケースにおいても 明 治 41 年 の 相 続 登 記 連 合 部 判 決 が 現 れる まで 登 記 の 要 否 が 問 われることはなかった すなわち ケース 1 では 乙 は 甲 から 当 該 不 動 産 を 相 続 することはなく 丙 は 丁 に 対 しても 登 記 なしに 自 己 の 所 有 権 取 得 を 主 張 することができた また ケース 2 でも 乙 が 当 該 不 動 産 を 相 続 したのちは 甲 は 無 権 利 者 であり 甲 から 譲 渡 を 受 けた 丙 も 無 権 利 者 であるから 乙 および 丁 は 丙 に 対 し 登 記 なしに 自 己 の 権 利 を 主 張 するこ とができた 於 保 博 士 の 表 現 を 借 りれば 無 権 利 の 法 理 が 支 配 していた 時 代 である ここでは ケース 2 に 関 し 無 権 利 の 法 理 の 時 代 に 属 する 1 大 判 明 治 38 年 12 月 11 日 民 録 11 輯 1736 頁 4) を 紹 介 してみよう 事 案 は 甲 の 隠 居 による 家 督 相 続 の 結 果 乙 が 本 件 不 動 産 を 取 得 したのち 甲 が 自 己 の 債 権 者 丙 らのために 同 じ 不 動 産 上 に 抵 当 権 を 設 定 したので 乙 が 4)この 判 決 を 含 め 相 続 登 記 連 合 部 判 決 前 後 の 判 例 を 懇 切 丁 寧 に 解 説 した 我 妻 栄 連 合 部 判 決 巡 歴 Ⅰ 総 則 物 権 ( 有 斐 閣 1958 年 )111 頁 以 下 ( 第 十 一 話 )は 現 在 でも 必 読 に 値 する 41

6 横 浜 法 学 第 22 巻 第 3 号 (2014 年 3 月 ) 丙 らに 対 し 抵 当 権 設 定 登 記 の 抹 消 を 求 めたというものである 原 審 は 丙 ら の 抵 当 権 設 定 登 記 後 に 相 続 登 記 を 経 た 原 告 乙 を 敗 訴 させたが 乙 は 当 事 者 の 意 思 にもとづかず 法 定 の 原 因 により 不 動 産 を 取 得 した 場 合 は 民 法 177 条 を 適 用 すべきでないと 主 張 し 上 告 して 争 った 大 審 院 は 原 判 決 を 破 毀 し 原 審 に 差 し 戻 した 以 下 の 理 由 からである 第 一 に 家 督 相 続 は 隠 居 等 の 事 由 により 法 律 上 当 然 に 開 始 するものであり 家 督 相 続 人 は その 開 始 時 から 前 戸 主 の 権 利 義 務 を 包 括 的 に 承 継 する 財 産 所 有 権 は 留 保 財 産 でないかぎり 前 戸 主 から 相 続 人 へと 当 然 に 移 転 するのであ る 第 二 に 民 法 177 条 の 規 定 は 当 事 者 の 意 思 によって 不 動 産 物 権 の 得 喪 変 更 が 生 じる 場 合 に 登 記 手 続 を 怠 れば その 者 が 第 三 者 保 護 のために 不 利 益 を 被 るとの 精 神 に 出 でたものであることは 疑 いない 相 続 によっ て た 者 は 相 続 の 開 始 を 知 らないときなど 直 ちに 不 動 登 記 をなしえない 産 を 取 得 し 場 合 があり (α) この 場 合 にも 第 三 者 に 対 抗 することができないとなれば 不 可 能 事 を 責 めて 甚 タ 不 条 理 タルヲ 免 レ ない 相 続 を 原 因 とする 場 合 は これを 除 外 す る 明 文 の 規 定 はないが 法 理 上 自 ずから 177 条 の 適 用 を 受 けないと 考 えるべき である 第 三 に 第 三 者 は 確 定 日 付 を 伴 う る か ど う か を 調 査 することができ るから 証 書 をもっ て 第 三 者 の 隠 居 利 益 を 者 が 留 保 した 保 護 するうえで 財 産 であ 不 都 合 はない(β) 上 記 判 決 を 下 した 大 審 院 第 二 民 事 部 では その 後 も 同 趣 旨 の 判 断 が 繰 り 返 さ れたが 5) それで 解 釈 の 統 一 が 図 られるどころか 下 級 審 の 中 には あえて 1 判 決 とは 相 反 する 判 断 を 示 し 大 審 院 の 判 例 変 更 を 迫 る 裁 判 例 が 続 々と 現 れ 5) 大 判 明 治 39 年 1 月 31 日 民 録 12 輯 91 頁 大 判 明 治 39 年 6 月 29 日 民 録 12 輯 1058 頁 大 判 明 治 39 年 7 月 6 日 新 聞 367 号 17 頁 後 二 者 は 1 とは 反 対 に 相 続 登 記 必 要 説 に 立 っ た 大 阪 控 訴 院 の 原 判 決 を 破 毀 差 戻 している 点 でも 注 目 される 42

7 た 6) 相 続 登 記 連 合 部 判 決 の 原 判 決 もそのひとつである 意 思 主 義 と 不 動 産 公 示 ( 続 ) (2) 判 例 変 更 の 気 運 a. 裁 判 所 内 部 の 反 撥 大 阪 控 訴 院 東 京 控 訴 院 を 筆 頭 にして 裁 判 所 の 内 部 において 頑 強 なまでの 反 論 が 続 出 したのは どのような 事 情 によるのだろう か 何 より ほとんどすべての 事 案 が 隠 居 による 生 前 相 続 をめぐって 生 起 した ケース 2 に 該 当 することに 留 意 すべきであろう そうした 紛 争 事 実 に 密 着 した 事 実 審 の 担 当 裁 判 官 から 見 れば 1 判 決 の 理 由 づけには 納 得 しがたいも のがあったのではないかと 考 えられる このことを 例 証 するものとして 民 法 第 百 七 十 七 条 適 用 の 範 囲 を 論 じて 大 審 院 の 判 例 を 疑 ふ と 題 した 判 例 批 評 ( 明 治 39 年 8 月 30 日 付 け 法 律 新 聞 374 号 13 頁 以 下 ) 7) の 筆 者 鈴 木 虎 雄 判 事 は 1 判 決 に 代 表 される 相 続 登 記 不 要 説 の 論 拠 を 逐 一 批 判 して 次 のように 述 べる 大 審 院 は 1 判 決 の 傍 点 部 分 (α)でも 指 摘 しているように 相 続 人 自 ら 相 続 開 始 を 知 らないことがあると 言 うけれども それは 死 亡 相 続 に 限 ってのこ とであり 隠 居 または 入 夫 婚 姻 による 相 続 の 場 合 には 隠 居 者 または 女 戸 主 が 相 続 人 と 共 同 して 届 出 をなすべきものであって( 旧 法 757 条 775 条 ) 相 続 人 が 知 らないことはありえない とすれば 相 続 開 始 を 知 る 相 続 人 と 第 三 者 と の 間 で 権 利 上 の 牴 触 がありうる 場 合 に 登 記 を 怠 っている 相 続 人 を 保 護 する 必 要 があろうか 6) 大 阪 控 判 明 治 38 年 2 月 9 日 新 聞 270 号 9 頁 ( 1 の 原 判 決 ) 大 阪 控 判 明 治 40 年 4 月 30 日 新 聞 432 号 6 頁 東 京 控 判 明 治 39 年 2 月 22 日 新 聞 367 号 19 頁 東 京 控 判 明 治 41 年 4 月 2 日 新 聞 494 号 6 頁 など 7)この 判 例 批 評 は 法 律 新 聞 誌 上 で 大 審 院 と 東 京 控 訴 院 の 相 対 立 する 二 判 決 を 掲 載 し 判 例 の 統 一 を 見 るの 早 からんことを 切 に 祈 る と 読 者 に 訴 えた 雑 報 相 続 に 因 る 不 動 産 の 取 得 は 登 記 を 要 するや ( 同 誌 367 号 17 頁 以 下 )に 触 発 されたものと 言 う 43

8 横 浜 法 学 第 22 巻 第 3 号 (2014 年 3 月 ) 第 三 者 は 1 判 決 の 傍 点 部 分 (β)のように 戸 籍 簿 や 確 定 日 付 を 伴 う 証 書 によって 調 査 することができると 説 明 されるけれども 元 来 戸 籍 簿 も 確 定 日 付 を 伴 う 証 書 も 公 示 のための 文 書 ではない 公 示 方 法 である 登 記 簿 を 調 査 し ない 場 合 こそ 法 的 保 護 を 与 えなくともよいが 公 示 方 法 でない 戸 籍 簿 や 確 定 日 付 の 証 書 を 調 査 せずに 取 引 した 一 事 をもって 法 的 保 護 に 値 しないというのは はなはだ 条 理 にもとる 説 明 ではないか b. 梅 博 士 の 批 判 当 時 の 司 法 界 が 問 題 の 種 別 を 問 わず どこまで 自 由 闊 達 な 議 論 を 許 容 していたかは 8) 軽 はずみに 推 量 すべきではあるまい ただ 鈴 木 判 事 の 直 言 は 一 連 の 大 審 院 判 決 に 疑 問 をもった 同 僚 判 事 の 意 を 代 弁 する ものでもあったろう そして このような 論 陣 の 背 後 には 戦 前 の 判 例 におい て 決 定 的 な 転 機 をもたらす 強 力 な 存 在 が 控 えていた 明 治 民 法 の 起 草 者 のひと り いわば 生 みの 親 であった 梅 謙 次 郎 が 1 判 決 を 引 き 合 いに 出 し 仮 借 の ない 論 評 を 加 えたのである 9) すなわち 民 法 177 条 は 広 く 不 動 産 に 関 する 物 権 の 得 喪 及 び 変 更 とあって 決 し て 当 事 者 の 意 思 による 得 喪 変 更 とは 書 いていない 不 動 産 登 記 法 において は 相 続 も 他 の 原 因 と 同 じく 登 記 すべきものであることを 前 提 としており(2004 年 全 面 改 正 前 の 旧 不 動 産 登 記 法 27 条 41 条 42 条 など) 相 続 を 原 因 とする 登 記 とそれ 以 外 の 登 記 の 間 で 効 力 の 差 異 があるならば どこかにその 規 定 が 存 在 しなければならない しかし 登 記 を 対 抗 要 件 とする 民 法 177 条 の 規 定 があ るのみとすれば 文 理 解 釈 として 同 条 は 相 続 の 場 合 にも 適 用 すべきである 大 審 院 は 1 判 決 の 傍 点 (β)の 箇 所 で 第 三 者 の 利 益 を 保 護 するために 不 都 合 なしと 断 言 するが 是 ハ 亦 迂 闊 ナ 話 である 隠 居 入 夫 婚 姻 は 官 8) 戦 前 日 本 の 司 法 界 を 彩 る 法 律 家 群 像 については 清 水 誠 日 本 法 律 家 論 戦 前 の 法 律 家 同 時 代 に 挑 む 法 律 学 ( 日 本 評 論 社 1992 年 ) 所 収 64 頁 以 下 特 に 戦 前 の 判 例 形 成 にお いて 多 大 な 貢 献 のあった 法 律 新 聞 とその 創 始 者 高 木 益 太 郎 を 取 り 上 げた 頁 を 参 照 9) 梅 謙 次 郎 最 近 判 例 批 評 ( 三 ) 法 学 志 林 9 巻 ( 明 治 40 年 )3 号 52 頁 以 下 44

9 意 思 主 義 と 不 動 産 公 示 ( 続 ) 報 にも 新 聞 にも 公 告 すべき 事 項 ではなく 第 三 者 は 概 してそれらの 事 実 を 知 らない 隠 居 者 入 夫 婚 姻 者 が 第 三 者 に 不 動 産 を 不 当 に 譲 渡 しようとする 場 合 は 隠 居 入 夫 婚 姻 の 事 実 を 隠 すことがあろうとも わざわざ 第 三 者 に 告 知 する 気 遣 いはない 反 対 に 隠 居 入 夫 婚 姻 による 相 続 の 場 合 には 相 続 人 がその 事 実 を 知 らないはずはない 死 亡 相 続 の 場 合 は 相 続 人 がその 事 実 を 知 らないこともありえないではないが 被 相 続 人 は 生 存 しないのだから 相 続 人 を 権 利 者 として 取 引 するほかはなく 実 際 登 記 がなくとも 損 失 を 被 る 者 はいない したがって 相 続 の 場 合 にも 登 記 を 欠 けば 第 三 者 に 対 抗 する ことができないとしても 決 して 相 続 人 に 気 の 毒 なことはない 受 遺 者 は 遺 言 者 の 死 亡 当 時 遺 贈 のあることを 知 らないかもしれないが 大 審 院 は よもや 遺 贈 についても 登 記 なくして 第 三 者 に 対 抗 できると 言 うのではあるま い 大 要 以 上 のように 述 べてこう 結 論 づける 外 国 ノ 登 記 法 ニハ 我 登 記 法 ヨ リ 不 完 全 ナルモノガ 多 イカラ 濫 ニ 外 国 ノ 例 ニ 拘 泥 シテ 比 較 的 完 全 ナル 我 登 記 法 ヲ 不 完 全 ニ 解 釈 シテハ 困 ルノデアル 10) c. 隠 居 相 続 の 弊 害 明 治 民 法 の 起 草 者 が 母 法 フランス 法 とても 不 完 全 ナル 外 国 ノ 例 であり 法 解 釈 上 のモデルとすべきでないと 考 えていたのは 確 かである しかも 欧 米 諸 国 の 相 続 制 度 と 言 えば すべて 死 亡 相 続 であるの に 対 し 日 本 には 隠 居 入 夫 婚 姻 といった 生 前 相 続 の 制 度 があり これらの 10) 本 文 で 紹 介 した 判 例 批 評 掲 載 誌 ( 法 学 志 林 9 巻 3 号 ) 上 の 法 典 質 疑 録 には 相 続 に よる 物 権 の 移 転 に 対 する 民 法 177 条 の 適 用 をめぐって 大 審 院 と 大 阪 東 京 両 控 訴 院 が 対 立 し 頗 ル 惑 フ 所 ナリ として 梅 博 士 ノ 高 教 ヲ 仰 ク 質 問 が 寄 せられ これにも 簡 潔 か つ 明 快 な 梅 の 応 答 がある(65-67 頁 ) ほぼ 同 時 期 に 公 表 された 梅 民 法 第 百 七 十 七 条 ノ 適 用 範 囲 ヲ 論 ズ 法 学 志 林 9 巻 4 号 38 頁 以 下 でも 文 理 解 釈 はもちろん 論 理 解 釈 とし ても 相 続 を 登 記 不 要 とした 大 審 院 の 判 決 がいかに 誤 っているかを 力 説 していることは 後 述 のとおり もうひとりの 起 草 者 として 同 様 の 批 判 を 加 えた 富 井 政 章 民 法 原 論 第 二 巻 物 権 ( 有 斐 閣 1906 年 )69 頁 以 下 の 論 旨 も あとで 紹 介 することにしよう 45

10 横 浜 法 学 第 22 巻 第 3 号 (2014 年 3 月 ) 相 続 開 始 事 由 は 当 事 者 の 届 出 によってはじめて 効 力 を 生 じ 家 督 相 続 人 が 知 らないはずはなかったが 第 三 者 が 当 然 に 知 っているわけではなかった だか ら 明 治 民 法 の 起 草 過 程 では 当 初 隠 居 等 による 生 前 相 続 の 場 合 に 明 文 で 登 記 すべき 旨 を 規 定 する 案 も 検 討 された 形 跡 がある 民 法 起 草 の 際 其 原 案 の 初 稿 に 於 ては 隠 居 及 び 女 戸 主 の 入 夫 婚 姻 に 因 る 相 続 の 場 合 に 於 ては 財 産 に 関 し 種 々の 行 違 を 生 じ 詐 害 行 為 の 行 はれ 易 きものなるを 以 て 特 に 第 三 者 を 保 護 する 必 要 あるを 認 め 是 等 の に は 一 定 の 於 ては 民 法 期 第 間 百 内 に 七 十 登 記 することを 要 するの 七 条 の 規 定 が 余 りに 明 かにして 且 つ 場 合 規 定 を 設 けたるも 一 方 に 包 括 的 なるを て 此 の 如 き 規 定 を 置 くは 蛇 足 の 観 あるを 免 れず 且 つ 此 特 別 規 定 には 登 記 の 法 定 期 間 を 設 けたるを 以 て 全 く 其 規 定 の 存 在 の 理 由 無 きに 非 ざる も 此 場 合 に 於 ける 家 督 相 続 人 は 自 己 の 利 益 の 為 め 登 記 を 為 すべきを 以 て 之 を 自 衛 に 委 するも 可 なりとしたると 他 方 に 於 ては 相 続 が 他 の 因 りて 開 始 したる 場 合 に 於 ても 総 て 之 を 以 原 因 に 登 記 すべきものなるに 特 に 隠 居 及 び 入 夫 婚 姻 に 因 る 場 合 のみを 挙 ぐるときは 他 の 場 合 は 第 百 七 十 七 条 に 包 含 せられざるものと 解 せらるる 虞 あるを 以 て 竟 に 総 て 第 百 七 十 七 条 中 に 包 含 せらるるものとし 之 が 為 めに 別 条 を 設 けざることとしたるなり 11) ( 傍 点 は 原 文 のまま) 余 談 になるが 明 治 6 年 (1873 年 )に 国 民 皆 兵 を 目 ざした 徴 兵 令 が 制 定 さ れてからというもの 徴 兵 忌 避 を 意 図 した 分 家 養 子 縁 組 入 夫 婚 姻 等 の 合 法 的 手 段 が 多 用 されたと 言 う 戸 主 とそのあとを 継 ぐべき 嗣 子 は 明 治 22 年 ( ) 穂 積 陳 重 隠 居 論 ( 有 斐 閣 1915 年 ) 頁 穂 積 博 士 は 明 治 民 法 第 2 編 物 権 第 1 章 総 則 の 分 担 起 草 者 であり 協 議 立 案 後 の 法 典 調 査 会 における 冒 頭 説 明 の 担 当 者 で もあった( 福 島 正 夫 編 明 治 民 法 の 制 定 と 穂 積 文 書 民 法 成 立 過 程 研 究 会 1956 年 53 頁 の 附 表 二 民 法 原 案 起 草 分 担 表 を 参 照 ) 民 法 起 草 者 の 苦 心 のほどを 述 懐 する 証 言 は 梅 謙 次 郎 の 前 掲 最 近 判 例 批 評 法 学 志 林 9 巻 3 号 頁 にも 見 られる 46

11 意 思 主 義 と 不 動 産 公 示 ( 続 ) 年 )に 同 法 の 大 改 正 があるまで 兵 役 免 除 や 徴 集 猶 予 の 恩 恵 に 浴 していたからで ある 12) あるいは 古 来 の 因 習 として 全 国 各 地 に 伝 わる 隠 居 の 制 も 戸 主 の 交 代 によって 兵 役 を 免 れるために 行 われた 時 期 があったろうか 明 治 民 法 では 隠 居 者 の 年 齢 制 限 が 満 60 年 以 上 と 定 められ(752 条 1 号 ) さすがに 年 齢 不 相 応 の 若 隠 居 は 認 められなくなったが 隠 居 をなすにあたって 種 々の 要 件 が 設 けられたのは 若 し 之 に 適 当 なる 制 限 を 設 けざるときは 弊 害 百 出 殆 ん ど 底 止 する 所 を 知 らざらんとす 13) との 理 由 からであった それほどに 隠 居 の 弊 害 が 懸 念 され 民 法 起 草 者 の 頭 を 離 れなかったとすれば この 点 は 以 下 に 見 る 判 例 変 更 の 諸 要 因 を 分 析 するうえでも 考 慮 されてよい (3) 相 続 登 記 連 合 部 判 決 本 件 も 隠 居 による 家 督 相 続 があった ケース 2 の 事 案 である 原 告 X( 乙 ) は 明 治 38 年 3 月 8 日 先 代 A( 甲 )の 隠 居 により 家 督 相 続 したが その 相 続 財 産 の 一 部 をなす 係 争 地 が 明 治 39 年 7 月 24 日 Aから 被 告 Y( 丙 )に 贈 与 され Yがその 移 転 登 記 を 経 由 したので Yを 相 手 どり 所 有 権 移 転 登 記 の 12) 福 島 前 掲 書 186 頁 以 下 熊 谷 開 作 改 正 徴 兵 令 における 家 と 国 家 日 本 の 近 代 化 と 家 制 度 ( 法 律 文 化 社 1987 年 ) 所 収 119 頁 以 下 13) 穂 積 前 掲 書 235 頁 40 代 50 代 の 年 齢 で 早 々と 隠 居 する 風 習 は 遊 惰 不 生 産 的 の 人 民 を 増 し 大 にしては 社 会 の 生 産 力 を 減 殺 し 小 にしては 戸 主 隠 居 して 負 債 の 義 務 を 無 能 力 の 相 続 人 に 譲 り 以 て 間 接 に 債 権 者 を 詐 害 するが 如 き 所 業 を 為 し ( 同 前 ) 云 々といった 実 例 に 事 欠 かなかった ところで 訴 訟 上 の 効 果 として 係 属 中 の 訴 訟 当 事 者 の 一 方 が 隠 居 した 場 合 に 当 該 訴 訟 手 続 が 中 断 するのか 否 かも 大 きな 問 題 となった 原 則 として 訴 訟 の 中 断 を 認 めない 方 向 性 を 打 ち 出 した 判 例 変 更 ( 大 連 判 明 治 38 年 2 月 13 日 民 録 11 輯 116 頁 )は 相 続 登 記 連 合 部 判 決 とも 響 き 合 う 関 係 にあると 思 われる 隠 居 と 訴 訟 中 断 の 関 係 をめぐる 判 例 学 説 上 の 興 味 深 い 議 論 大 正 民 事 訴 訟 法 制 定 に 伴 う 最 終 的 な 帰 結 については 牛 尾 洋 也 居 石 正 和 橋 本 誠 一 三 阪 佳 弘 矢 野 達 雄 近 代 日 本 における 社 会 変 動 と 法 ( 晃 洋 書 房 2006 年 ) 第 6 章 ( 三 阪 佳 弘 )を 参 照 47

12 横 浜 法 学 第 22 巻 第 3 号 (2014 年 3 月 ) 抹 消 を 求 めた この 場 合 1 判 決 に 従 えば Xの 請 求 が 認 められてしかるべ きところ 原 審 の 東 京 控 訴 院 は あえて 大 審 院 の 判 例 に 異 を 唱 え 隠 居 による 相 続 不 動 産 の 取 得 もまた 民 法 177 条 の 適 用 を 受 け その 登 記 をしなければ 第 三 者 に 対 抗 することができないとして Xの 請 求 を 斥 ける 判 決 を 下 した 14) X からの 上 告 に 対 し 大 審 院 は ついに 原 判 決 の 支 持 に 回 り 民 事 の 総 部 を 連 合 して 従 前 の 立 場 を 改 めた( 裁 判 所 構 成 法 49 条 ) 上 告 棄 却 その 判 決 理 由 は およそ 三 つの 論 理 からなる 第 一 として 民 法 176 条 は 当 事 者 の 間 では 動 産 不 動 産 を 問 わず 意 思 表 示 のみによって 物 権 の 設 定 移 転 の 効 力 が 生 じることを 規 定 したにとどま り 民 法 177 条 は 第 三 者 に 対 しては 不 動 産 に 関 する 物 権 の 得 喪 変 更 を 其 原 因 ノ 如 何 ヲ 問 ハス 総 テ 登 記 法 の 定 めるところに 従 って 登 記 しなければ 対 抗 できないことを 規 定 するものであり 両 条 ハ 全 ク 別 異 ノ 関 係 ヲ 規 定 シタル モノナリ 当 事 者 間 における 物 権 一 般 の 設 定 移 転 の 効 力 を 定 めた 176 条 と 第 三 者 との 関 係 で 不 動 産 物 権 の 得 喪 変 更 の 効 力 を 定 めた 177 条 との 相 違 を 強 調 する 論 理 である ゆえに 第 二 として 第 三 者 との 関 係 を 規 律 する 177 条 が たまたま 当 事 者 の 関 係 を 規 律 する 176 条 の 次 条 にあるという 一 事 から 177 条 は 意 思 表 示 に よる 物 権 の 設 定 移 転 の 場 合 に 限 って 適 用 があり その 他 の 意 思 表 示 によらな い 場 合 は 適 用 すべきでないと 解 することはできない これは 裏 返 せば 意 思 表 示 以 外 の 原 因 による 不 動 産 物 権 の 得 喪 変 更 も 177 条 の 適 用 範 囲 に 含 まれるこ とを 当 然 とする 論 理 である 14) 明 治 41 年 6 月 15 日 付 け 法 律 新 聞 503 号 23 頁 の 雑 報 隠 居 に 因 る 家 督 相 続 と 第 三 者 対 抗 条 件 が 判 決 年 月 日 が 示 されていないものの 原 判 決 の 紹 介 であることは 当 事 者 代 理 人 等 の 記 述 からまちがいなさそうである この 点 は 大 河 純 夫 第 三 者 制 限 連 合 部 判 決 における 正 当 ノ 利 益 概 念 について 立 命 館 法 学 133 ~ 136 合 併 号 468 頁 の 指 摘 に 負 う 48

13 意 思 主 義 と 不 動 産 公 示 ( 続 ) 第 三 に 何 となれば 177 条 は 同 一 ノ 不 動 産 二 関 シテ 正 当 ノ 権 利 若 クハ 利 益 ヲ 有 スル 第 三 者 ヲシテ 登 記 ニ 依 リテ 物 権 ノ 得 喪 及 ヒ 変 更 ノ 事 状 ヲ 知 悉 シ 以 テ 不 慮 ノ 損 害 ヲ 免 ルルコトヲ 得 セシメンカ 為 メニ 存 スルモノニシテ 畢 竟 第 三 者 保 護 ノ 規 定 であることは 明 らかであり 第 三 者 にあっては 不 動 産 物 権 の 得 喪 変 更 が 意 思 表 示 を 原 因 として 生 じたかどうかによって 区 別 する 理 由 がないからで ある 177 条 の 存 在 理 由 が 第 三 者 保 護 にある 以 上 家 督 相 続 のような 法 定 の 原 因 により 物 権 を 取 得 した 者 も 意 思 表 示 による 物 権 取 得 者 と 等 しく 登 記 を もってその 権 利 を 自 衛 すべきものとする 論 理 である これらの 論 理 により 隠 居 相 続 による 不 動 産 の 取 得 にも 177 条 の 適 用 があり 登 記 を 経 由 しなければ 第 三 者 に 対 抗 できないと 結 論 づけられたのである 本 判 決 の 結 論 からすれば 少 なくとも 隠 居 なる 生 前 相 続 において 177 条 を 適 用 すべき 必 要 性 を 論 じるだけで 足 りたはずだが いかにも 大 上 段 に 構 えたその 論 理 構 成 がわれわれを 戸 惑 わせる 現 に 控 訴 審 判 決 の 理 由 づけは 被 相 続 人 の 隠 居 による 家 督 相 続 と 死 亡 による 家 督 相 続 を 明 確 に 区 別 し 隠 居 者 が 生 存 す る 前 者 に 限 って 177 条 の 適 用 を 肯 定 する 論 法 であった 15) (4) 判 決 理 由 をめぐる 疑 問 では 相 続 登 記 連 合 部 判 決 は どうして 過 度 なほど 一 般 的 で 抽 象 的 な 法 的 論 理 構 成 をとることになったのだろうか いきなり 法 解 釈 論 の 次 元 に 舞 い 降 りるのではなく 回 りくどいアプローチであることを 承 知 のうえ その 当 時 の 時 代 状 況 特 に 大 審 院 を 取 り 巻 く 法 的 環 境 から 遠 巻 きにして 本 判 決 を 観 察 して みよう a. 明 治 民 法 の 編 纂 と 旧 不 動 産 登 記 法 の 制 定 現 行 の 不 動 産 登 記 法 から 数 え 15) 大 河 前 掲 論 文 469 頁 は 東 京 控 訴 院 のその 判 決 理 由 を 積 極 的 に 評 価 し 相 続 登 記 連 合 部 判 決 の 先 例 性 を 有 する 命 題 も 被 相 続 人 自 身 による 処 分 可 能 性 の 残 っている 隠 居 相 続 ( 生 前 相 続 )に 限 定 して 理 解 さるべきもの と 指 摘 する 49

14 横 浜 法 学 第 22 巻 第 3 号 (2014 年 3 月 ) て 二 代 前 の 旧 々 登 記 法 ( 以 下 でも この 呼 称 を 用 いる)は 1886 年 ( 明 治 19 年 ) 8 月 11 日 公 文 式 にもとづく 法 律 第 1 号 として 制 定 公 布 され 翌 1887 年 2 月 1 日 より 施 行 されたが 初 年 度 の 登 記 料 収 入 は 当 初 の 見 込 額 200 万 円 以 上 を 大 幅 に 下 回 り わずか 70 万 円 にすぎなかった その 後 も 土 地 建 物 登 記 件 数 の 推 移 から 政 府 の 思 惑 どおりの 実 績 は 容 易 に 達 成 されなかったことがわか る 16) 実 際 戸 長 役 場 での 奥 書 割 印 による 公 証 制 度 のあとを 受 けた 登 記 制 度 は 利 用 者 の 間 ですこぶる 不 人 気 であった 創 設 されたばかりの 登 記 制 度 への 批 判 は 1887 年 ( 明 治 20 年 )に 続 く 1890 年 ( 明 治 23 年 )の 法 改 正 を 余 儀 なくさ せ 登 記 手 続 の 大 幅 な 簡 略 化 と 登 記 料 の 一 部 引 き 下 げの 措 置 が 講 じられた 17) けれども 悪 いことに 施 行 延 期 となる 旧 民 法 に 対 する 攻 撃 とも 重 なり 旧 民 法 の 根 本 的 改 修 明 治 民 法 の 制 定 に 付 随 しての 新 たな 登 記 法 の 制 定 が 避 けがたい 立 法 上 の 課 題 となってゆく し か し 不 動 産 登 記 法 (1899 年 明 治 32 年 2 月 24 日 公 布 同 年 6 月 16 日 施 行 )に 先 行 して 編 纂 された 明 治 民 法 (1898 年 明 治 31 年 6 月 21 日 全 編 公 布 16) 旧 々 登 記 法 施 行 後 の 実 績 とその 分 析 については 福 島 正 夫 旧 登 記 法 の 制 定 とその 意 義 福 島 正 夫 著 作 集 第 四 巻 民 法 ( 土 地 登 記 ) ( 勁 草 書 房 1993 年 ) 所 収 385 頁 以 下 を 参 照 不 評 を 買 った 主 要 な 原 因 は 登 記 所 数 が 少 なく 遠 方 からの 利 用 者 に 不 便 と 負 担 を 強 い たこと 無 償 であった 公 証 とは 異 なり 登 記 料 が 高 かったこと 登 記 手 続 が 煩 雑 なうえ 登 記 官 吏 の 応 対 が 横 柄 不 親 切 であったことに 尽 きる( 同 前 390 頁 ) 17)1890 年 の 登 記 法 改 正 により 登 記 所 に 出 頭 した 当 事 者 の 面 前 において 登 記 官 吏 が 当 事 者 から 提 示 された 売 買 譲 与 質 入 書 入 証 書 にもとづいてその 概 目 を 審 査 し 登 記 簿 に 登 記 したのち 本 人 ニ 之 ヲ 示 シ 又 ハ 読 聞 セタル 上 本 人 ヲシテ 署 名 捺 印 セシメ ( 改 正 前 8 条 )るものとしていた 規 定 は 手 続 中 の 要 所 を 占 める 部 分 だが ほとんど 全 部 削 除 され 登 記 簿 の 一 部 として 添 えおくべき 各 証 書 の 謄 本 一 通 を 差 し 出 せばよいことになっ た( 改 正 後 の 14 条 21 条 ) この 極 端 な 審 査 手 続 の 簡 素 化 は 明 らかに 退 化 的 改 悪 ( 福 島 前 掲 旧 登 記 法 の 制 定 とその 意 義 391 頁 )であった また 同 年 の 登 記 法 改 正 では 家 督 相 続 等 の 登 記 は 時 価 相 当 額 ( 売 買 代 価 )に 応 じた 登 記 料 の 5 分 の 1( 改 正 前 29 条 ) から 地 所 について 1 筆 ごとに 3 銭 ( 改 正 後 の 同 条 )へと 引 き 下 げられた 50

15 意 思 主 義 と 不 動 産 公 示 ( 続 ) 同 年 7 月 16 日 施 行 )は 登 記 法 ニ 関 スル 規 程 ハ 之 ヲ 特 別 法 令 ニ 譲 ルコト と する 起 草 方 針 18) により 登 記 についてはわずか 177 条 の 一 箇 条 をおくのみで あった まさに 無 類 の 簡 潔 さ 19) である もっとも それは 不 動 産 登 記 法 の 起 草 に 際 して 立 法 の 自 由 を 欠 き 完 全 な 制 度 を 設 ける 妨 げになってはいけ ないという 民 法 起 草 者 の 配 慮 からであり 彼 らとしては 多 くを 特 別 法 の 規 定 に 委 ねるつもりであったらしい ところが 不 動 産 登 記 法 の 起 草 者 は もっぱ ら 手 続 的 規 定 に 主 力 を 注 いだから 民 法 177 条 を 補 う 実 体 的 規 定 は 総 則 中 の 数 箇 条 にすぎない 結 果 となった 20) この 旧 不 動 産 登 記 法 ( 以 下 でも この 呼 称 を 用 いる)は 当 初 より 相 続 合 併 等 の 包 括 承 継 による 所 有 権 の 移 転 も 時 効 取 得 土 地 収 用 等 の 原 始 取 得 も 登 記 事 項 としての 不 動 産 に 関 する 権 利 の 移 転 ( 第 1 条 ) 原 因 のうちに 包 含 していたと 見 られるが(41 条 42 条 106 条 等 を 参 照 ) 21) これらの 登 記 の 効 力 については どこにも 規 定 を 設 けていなかっ たのである となれば 旧 々 登 記 法 の 二 の 舞 を 踏 むことなく 明 治 民 法 のもとでの 登 記 手 続 の 励 行 を 促 し 装 いを 新 たにした 制 度 を 軌 道 に 乗 せ 登 記 料 収 入 の 実 績 を 確 保 するため 下 級 審 との 間 で 紛 糾 対 立 した 隠 居 相 続 の 問 題 に 限 定 せず 旧 不 動 産 登 記 法 にあってしかるべき 民 法 177 条 の 補 完 的 実 体 的 規 定 に 代 わる 一 般 命 題 を 定 立 すべく 大 審 院 が 自 覚 的 に 意 欲 したとしてもおかしくはない その 意 味 では 相 続 登 記 連 合 部 判 決 は 民 法 177 条 の 適 用 範 囲 を 前 条 と 無 関 係 に 拡 18 ) 明 治 民 法 の 起 草 に 当 たり 主 査 委 員 会 の 事 前 の 承 認 を 得 るべき 重 要 な 予 決 問 題 の 方 針 を まとめた 乙 号 議 案 七 ノ 三 ( 前 掲 明 治 民 法 の 制 定 と 穂 積 文 書 123 頁 ) 19) 福 島 正 夫 わが 国 における 登 記 制 度 の 変 遷 福 島 正 夫 著 作 集 第 四 巻 民 法 ( 土 地 登 記 ) ( 勁 草 書 房 1993 年 ) 所 収 456 頁 20)この 間 のいきさつは 民 法 起 草 者 の 視 点 で 見 た 回 顧 ではあるが 梅 謙 次 郎 不 動 産 登 記 ノ 制 ヲ 論 ズ 法 学 協 会 雑 誌 25 巻 4 号 頁 から 窺 い 知 ることができる 21) 吉 野 衛 注 釈 不 動 産 登 記 法 総 論 新 版 上 ( 金 融 財 政 事 情 研 究 会 1982 年 )78-79 頁 51

16 横 浜 法 学 第 22 巻 第 3 号 (2014 年 3 月 ) 張 し そこに 不 動 産 物 権 の 得 喪 変 更 原 因 を 問 わない 登 記 促 進 作 用 を 期 待 し 総 じて 公 示 原 則 の 徹 底 を 図 ろうとしたものではなかったか 同 判 決 以 降 日 本 法 固 有 の 対 抗 要 件 主 義 と 公 示 原 則 は 常 に 相 携 えてその 実 現 を 目 ざすことに なるであろう なお 登 記 事 務 は 敗 戦 後 の 法 務 庁 (1948 年 1949 年 に 法 務 府 と 改 称 ) 現 在 の 法 務 省 (1952 年 )の 所 管 となるまで 裁 判 所 の 手 にあった 旧 々 登 記 法 時 代 に 制 定 された 裁 判 所 構 成 法 ( 明 治 23 年 法 律 第 6 号 )は 登 記 事 務 を 非 訟 事 件 として 位 置 づけており(15 条 2 項 ) 時 として 登 記 に 関 する 司 法 判 断 ( 判 例 ) と 行 政 判 断 ( 登 記 先 例 )の 不 一 致 が 見 られる 現 在 とは 異 なり 裁 判 所 は 登 記 事 務 の 全 般 にわたって 管 理 監 督 上 の 指 針 となるべき 明 確 な 法 令 解 釈 を 示 すべ き 立 場 にあったことも 留 意 されてよい b. 対 極 的 な 理 解 ところで もう 一 度 相 続 登 記 連 合 部 判 決 の 論 理 構 成 そのものに 目 を 向 けるならば 同 判 決 が 打 ち 出 した 規 範 命 題 は 将 来 の 裁 判 の みならず 登 記 事 務 をも 導 く 先 例 として どのように 理 解 されるべきであろう か 最 も 狭 い 意 味 でその 先 例 性 を 理 解 するならば 隠 居 等 の 生 前 相 続 によって 不 動 産 所 有 権 を 取 得 した 者 は 被 相 続 人 から 当 該 不 動 産 の 譲 渡 処 分 を 受 けた 第 三 者 に 対 し 登 記 を 経 由 しなければ 対 抗 することができない という 命 題 に 帰 着 する 仮 に これを 命 題 Ⅰ と 呼 ぶことにしよう しかし 判 決 理 由 の 第 一 の 論 理 では 民 法 176 条 と 177 条 を 切 り 離 して 解 釈 するように 促 し 第 二 の 論 理 では 意 思 表 示 によらないで 不 動 産 の 物 権 変 動 が 生 じた 場 合 にも 177 条 を 適 用 すべきものと 明 言 するのだから 命 題 Ⅰ の 最 狭 義 の 先 例 性 しか 有 しな いとする 理 解 は 諸 学 説 の 見 方 はさておき 同 判 決 を 下 した 大 審 院 の 本 意 では なかろう 先 ほど 大 審 院 が 原 判 決 の 支 持 に 回 ったと 述 べたが より 正 確 に 言 え ば その 結 論 を 支 持 したまでのことであり 生 前 相 続 の 場 合 に 限 って 登 記 の 必 要 性 を 説 いた 原 判 決 の 理 由 づけをそのまま 維 持 したわけではない もう 一 方 の 極 として 最 も 広 い 意 味 で 相 続 登 記 連 合 部 判 決 の 先 例 性 を 理 52

17 意 思 主 義 と 不 動 産 公 示 ( 続 ) 解 するならば 不 動 産 物 権 の 得 喪 変 更 は その 原 因 を 問 わず 登 記 がなけれ ば 第 三 者 に 対 抗 することができない という 規 範 命 題 になる これを 仮 に 命 題 Ⅱ と 呼 ぶとしよう この 命 題 Ⅱ は 判 決 理 由 中 の 第 一 の 論 理 不 動 産 物 権 の 得 喪 変 更 を 其 原 因 ノ 如 何 ヲ 問 ハス 総 テ 登 記 しなければという 引 用 箇 所 ですでに 現 れている さしあたり 学 説 上 の 評 価 を 脇 におくならば 大 審 院 と しては この 最 広 義 の いわゆる 無 制 限 説 の 立 場 を 意 識 的 に 表 明 したと 見 るの が 妥 当 するであろう これら 両 極 の 間 には なお 複 数 の 理 解 の 仕 方 がありうるものの 22) 大 審 院 が 命 題 Ⅱ の 定 立 により 不 動 産 物 権 の 変 動 原 因 を 問 わない 無 制 限 的 な 登 記 必 要 説 に 立 ったとすれば 公 示 原 則 の 徹 底 を 企 図 したその 論 理 の 延 長 上 で 登 記 がなければ 対 抗 できない 第 三 者 の 範 囲 も 全 く 同 様 に 無 制 限 的 に 解 す るのかと 問 われるのは 必 定 である 現 に 明 治 民 法 の 起 草 者 のうち 梅 謙 次 郎 富 井 政 章 は 善 意 者 しか 法 的 保 護 の 対 象 としない 母 法 フランス 法 とは 一 線 を 画 し 善 意 悪 意 を 区 別 しないのはもとより 当 事 者 およびその 包 括 承 継 人 以 外 の 者 を 広 く 第 三 者 と 解 する 立 場 の 正 しさを 信 じて 疑 わなかった 23) しか し それまでの 判 例 はと 言 えば 必 ずしもいわゆる 第 三 者 無 制 限 説 で 一 貫 せず 制 限 説 に 分 類 されるものも 少 なくなかった 24) それだけに 命 題 Ⅱ を 打 ち 22) 原 島 重 義 登 記 の 対 抗 力 に 関 する 判 例 研 究 序 説 とくに 相 続 登 記 の 場 合 を 素 材 として 法 政 研 究 30 巻 3 号 頁 23) 梅 謙 次 郎 最 近 判 例 批 評 其 十 四 ( 一 ) 法 学 志 林 50 号 頁 同 再 び 民 一 七 七 の 第 三 者 の 意 義 に 就 て 法 律 新 聞 頁 富 井 政 章 民 法 原 論 第 二 巻 物 権 ( 有 斐 閣 1906 年 )61-62 頁 民 法 177 条 の 起 草 担 当 者 であった 穂 積 陳 重 の 立 場 は 法 典 調 査 会 で の 発 言 内 容 ( 法 典 調 査 会 民 法 議 事 速 記 録 一 商 事 法 務 版 583 頁 以 下 )か ら も 判 然 と し ない 24) 池 田 恒 男 明 治 四 一 年 大 審 院 第 三 者 制 限 連 合 部 判 決 の 意 義 不 動 産 物 権 変 動 論 の 歴 史 的 理 解 のために 社 会 科 学 研 究 28 巻 2 号 165 頁 以 下 の 分 析 さらに 詳 しい 分 析 を 加 えた 川 井 健 民 法 一 七 七 条 第 三 者 制 限 説 判 決 同 民 法 判 例 と 時 代 思 潮 ( 日 本 評 論 社 1981 年 ) 所 収 第 2 章 44 頁 以 下 の 分 類 整 理 に 負 う 53

18 横 浜 法 学 第 22 巻 第 3 号 (2014 年 3 月 ) 出 した 大 審 院 は 第 三 者 の 意 義 に 触 れないまま 素 通 りすることはできず この 問 題 に 関 する 判 例 の 統 一 を 図 るため 併 行 してもうひとつの 連 合 部 判 決 を 準 備 したのだと 考 えられる これら 同 日 付 けの 連 合 部 判 決 が 単 なる 偶 然 で あるはずはない よく 見 れば 判 決 理 由 中 の 第 三 の 論 理 には 同 一 ノ 不 動 産 ニ 関 シテ 正 当 ノ 権 利 若 クハ 利 益 ヲ 有 スル 第 三 者 の 文 言 があった この 引 用 箇 所 については 格 別 の 意 味 はない 25) とする 有 力 な 見 方 もある しかしな がら 当 該 箇 所 こそは 両 判 決 の 不 即 不 離 の 関 係 を 端 的 に 物 語 る 指 標 ではなか ろうか (5) 第 三 者 制 限 連 合 部 判 決 との 関 係 a. 従 前 の 判 例 明 治 41 年 12 月 15 日 付 けで 言 い 渡 されたもうひとつの 大 審 院 連 合 部 判 決 ( 明 治 41 年 (オ)269 号 民 録 14 輯 1276 頁 )は 第 三 者 制 限 連 合 部 判 決 と 呼 ばれるのが 通 例 である( 以 下 でも この 呼 称 を 用 いる) この 第 三 者 制 限 連 合 部 判 決 を 取 り 上 げるのに 先 立 って 同 判 決 が 判 例 変 更 のために 引 用 した 2 大 判 明 治 40 年 12 月 6 日 民 録 13 輯 1174 頁 を 紹 介 して おこう 26) 2 判 決 は 訴 外 Aから 山 林 の 所 有 権 を 取 得 した 原 告 Xが その 山 林 上 の 立 木 を 伐 採 する 被 告 Yに 対 し 同 山 林 に 現 存 する 立 木 の 所 有 権 確 認 を 求 めた 事 案 である 原 審 では Xは いまだ 移 転 登 記 を 経 ていないが 当 該 山 林 を 前 所 有 者 Aから 譲 り 受 けたこと Yは 訴 外 Bの 代 理 人 と 称 する 者 から 同 山 林 の 立 木 を 買 い 受 けたと 主 張 しているが その 売 買 が 無 効 であることを 認 定 判 断 し X 25) 原 島 重 義 対 抗 問 題 の 位 置 づけ 第 三 者 の 範 囲 と 変 動 原 因 の 範 囲 との 関 連 の 側 面 から 法 政 研 究 33 巻 3 = 6 合 併 号 340 頁 同 論 文 では 続 けて 相 続 登 記 連 合 部 判 決 には 決 して 第 三 者 制 限 説 の 立 場 から これとの 関 連 において 変 動 原 因 の 範 囲 を 見 ようとする 姿 勢 はない とされる 26) 第 三 者 連 合 部 判 決 前 後 の 判 例 の 流 れについても 我 妻 栄 前 掲 連 合 部 判 決 巡 歴 Ⅰ 総 則 物 権 125 頁 以 下 ( 第 十 二 話 )が 現 在 なお 必 読 に 値 する 54

19 意 思 主 義 と 不 動 産 公 示 ( 続 ) を 一 部 勝 訴 させた しかし 2 判 決 は 第 三 者 無 制 限 説 の 立 場 から YもA X 間 の 譲 渡 なる 法 律 行 為 の 第 三 者 であることを 妨 げず Xが 山 林 所 有 権 の 取 得 をYに 対 抗 するためには 民 法 177 条 の 規 定 に 従 って 必 ず 登 記 することを 要 す るとして X 勝 訴 部 分 の 原 判 決 を 破 毀 し 原 審 に 差 し 戻 した なお すでに 伐 採 された 木 材 については Yの 即 時 取 得 ( 民 法 192 条 )を 認 めた 原 判 決 のX 敗 訴 部 分 に 関 するXの 附 帯 上 告 を 棄 却 27) b. 判 例 変 更 の 内 容 大 審 院 は 2 判 決 からわずか 1 年 後 に 民 事 総 部 を 連 合 して 従 前 の 判 例 を 変 更 することとなった 第 三 者 制 限 連 合 部 判 決 がそれ である もっとも 本 件 事 案 については 先 行 研 究 により すでにその 全 容 が 明 らかにされているから 28) ここでは 必 要 最 小 限 の 紹 介 にとどめよう 原 告 Xは 明 治 39 年 1 月 31 日 東 京 市 内 ( 当 時 )の 河 岸 地 にあった 係 争 建 物 を 訴 外 Aから 買 い 受 け 同 建 物 を 自 ら 建 築 したと 主 張 する 被 告 Yを 相 手 どり その 建 物 の 所 有 権 確 認 を 求 めて 本 訴 を 提 起 した 実 際 には Yが 東 京 市 から 本 件 建 物 の 敷 地 を 借 り 受 けていたが これをAに 転 貸 し 本 件 建 物 を 建 築 して その 所 有 者 となったAは 河 岸 地 の 転 貸 が 規 則 上 禁 止 されていたため 便 宜 的 に 本 件 建 物 をYの 所 有 名 義 ( 家 屋 台 帳 あるいは 東 京 市 への 届 出 上 の 名 義 )にし ていたというのが 真 相 である 登 記 簿 上 は XにもYにも 所 有 権 の 登 記 はなく 本 件 建 物 は 未 登 記 のままであったと 見 られる 原 審 では YがXの 建 物 所 有 権 を 是 認 した 事 実 があることを 前 提 としながら これをもって 登 記 手 続 の 欠 缺 を 補 充 し Xが 第 三 者 Yに 対 抗 することはできないとして X 敗 訴 となった 29) 27) 原 審 認 定 のとおりだとすれば BY 間 の 立 木 売 買 は 無 効 であり Yは 伐 採 木 の 所 有 権 はともかくも 立 木 所 有 権 の 取 得 原 因 を 欠 いている A B らの 相 互 関 係 は 不 明 だが 無 権 代 理 人 を 介 して 不 動 産 が 二 重 譲 渡 された 事 例 と 見 られる 川 井 前 掲 論 文 48 頁 の 要 約 は 何 か 資 料 的 裏 づけでもあるのだろうか 28)とりわけ 川 井 前 掲 論 文 32 頁 以 下 は 係 争 建 物 をめぐる 背 景 事 情 にまで 説 き 及 び 本 判 決 を 生 み 出 した 時 代 思 潮 を 論 じてあますところがない 29) 東 京 控 判 明 治 41 年 5 月 12 日 新 聞 502 号 9 頁 55

20 横 浜 法 学 第 22 巻 第 3 号 (2014 年 3 月 ) Xの 上 告 があり Xは 上 告 理 由 の 中 でもYがXの 所 有 権 を 是 認 した 事 実 に 依 拠 して 争 ったが 第 三 者 制 限 連 合 部 判 決 は 大 要 以 下 の 理 由 づけにより 原 判 決 を 破 毀 し 原 審 に 差 し 戻 す 結 論 を 下 した 第 一 は 物 権 ハ 本 来 絶 対 ノ 権 利 ニシテ 待 対 ノ 権 利 ニ 非 ス という 物 権 の 性 質 から 考 えても 第 三 者 の 意 義 について 条 文 が 何 ら 制 限 を 加 えていないとい う 文 理 に 徴 しても 当 事 者 およびその 包 括 承 継 人 でない 者 を 挙 げて 第 三 者 と 指 称 する 無 制 限 説 は 全 く 批 判 の 余 地 がないようだが そもそも 民 法 におい て 登 記 をして 不 動 産 物 権 の 得 喪 変 更 のための 成 立 条 件 としないで 対 抗 条 件 と したのは 絶 対 の 権 利 としての 物 権 の 性 質 を 貫 徹 させることのできない 素 因 をなすものと 言 わざるをえず 其 時 ニ 或 ハ 待 対 ノ 権 利 ニ 類 スル 嫌 アルコトハ 必 至 ノ 理 ニシテ 物 権 ハ 其 性 質 絶 対 ナリトノ 一 事 ハ 本 条 第 三 者 ノ 意 義 ヲ 定 ム ルニ 於 テ 未 タ 必 シモ 之 ヲ 重 視 スルヲ 得 ス とするいわば 原 理 的 な 理 由 づけで ある 第 二 は 民 法 177 条 の 規 定 は 同 一 ノ 不 動 産 ニ 関 シテ 正 当 ノ 権 利 若 クハ 利 益 ヲ 有 スル 第 三 者 に 対 し 登 記 によって 物 権 の 得 喪 変 更 の 事 実 を 知 悉 させ 不 慮 の 損 害 を 免 れさせるために 存 在 するのだから 特 に 第 三 者 の 意 味 を 制 限 する 文 詞 がなくとも 自 ずから 多 少 の 制 限 があることを 字 句 の 外 に 求 めるの はたやすいとする 機 能 的 分 析 目 的 的 解 釈 による 理 由 づけである なぜなら 対 抗 トハ 彼 此 利 害 相 反 スル 時 ニ 於 テ 始 メテ 発 生 スル 事 項 ナルヲ 以 テ 不 動 産 物 権 の 得 喪 変 更 において 利 害 関 係 のない 者 が 第 三 者 に 該 当 しないことは 著 明 で あるとされる 最 後 に これらを 論 拠 として 本 条 のいう 第 三 者 とは 当 事 者 若 クハ 其 包 括 承 継 人 ニ 非 ズシテ 不 動 産 ニ 関 スル 物 権 ノ 得 喪 及 ビ 変 更 ノ 登 記 欠 缼 ヲ 主 張 スル 正 当 ノ 利 益 ヲ 有 スル 者 を 指 称 するものとして 定 義 される 注 目 さ れるのは 本 判 決 が 同 一 の 不 動 産 に 関 して 所 有 権 抵 当 権 等 の 物 権 または 賃 借 権 を 取 得 した 者 あるいはまた 同 一 の 不 動 産 を 差 し 押 さえた 債 権 者 さ らにその 差 押 えに 配 当 加 入 した 者 は 第 三 者 に 該 当 するが 正 当 の 権 原 な 56

21 意 思 主 義 と 不 動 産 公 示 ( 続 ) く 権 利 を 主 張 する 者 不 法 行 為 者 の 類 いは 第 三 者 に 含 まれないといっ た 具 体 例 を 示 し 後 続 の 判 例 を 先 導 するための 工 夫 を 凝 らしていることで ある 30) したがって 本 件 におけるXの 主 張 事 実 が 真 実 であるならば Yは 本 件 建 物 について 正 当 ノ 権 利 若 クハ 利 益 を 有 せず 民 法 177 条 の 第 三 者 に 該 当 しないと 結 論 づけられる 差 戻 後 の 原 審 判 決 でも 実 際 そのとおりの 結 論 となっている 31) c. 疑 問 となる 諸 点 とはいえ 第 三 者 制 限 連 合 部 判 決 についてもいく つかの 疑 問 が 晴 れない まず 素 朴 な 疑 問 として 残 るのは 本 件 が 果 たして 第 三 者 制 限 説 を 打 ち 出 すべき 必 然 性 のある 事 案 であったのかという 点 である というのも Xが 繰 り 返 し 主 張 したように YがXの 所 有 権 を 認 めていたのであれば 現 在 の 用 語 法 でいう 権 利 自 白 が 成 立 し もはや 対 抗 要 件 としての 登 記 の 有 無 は 問 題 とならないように 思 われるからである 現 に 差 戻 審 では Yは 未 だ 嘗 て 自 ら 本 件 建 物 の 所 有 権 を 主 張 したることなきを 以 て 本 件 確 認 の 訴 は 不 適 法 云 々と 陳 述 し 裁 判 所 の 関 心 も どちらかと 言 えば 訴 えの 利 益 の 有 無 に 重 点 を 移 している この 差 戻 審 の 判 決 によれば Xは 未 登 記 建 物 の 所 有 権 保 存 登 記 を 申 請 するため 判 決 その 他 の 方 法 により 自 己 の 所 有 権 を 証 明 する 必 要 があって 本 訴 提 起 前 にそもそも 登 記 を 具 備 しがたい 事 情 にあったことが 認 められる にもかかわらず 民 法 177 条 の 適 用 場 面 であるかのごとく 第 三 者 の 意 義 を 論 じたところに 第 三 者 連 合 部 判 決 のわりきれなさが 潜 ん 30) 池 田 寅 二 郎 民 法 百 七 十 七 条 ニ 関 スル 新 判 決 ニ 就 テ 法 学 協 会 雑 誌 27 巻 2 号 224 頁 以 下 は 本 判 決 が 定 義 づけた 第 三 者 には 例 示 された 物 権 取 得 者 等 にとどまらず 幾 多 の 場 合 が 包 含 されることを 指 摘 し 解 釈 ノ 範 囲 内 ニ 於 テ 之 ニ 適 当 ナル 制 限 ヲ 附 ス ルノ 亦 極 メテ 難 事 ナルヲ 知 ル べしとして 将 来 への 懸 念 を 表 明 する( 頁 ) 31) 東 京 控 判 明 治 42 年 5 月 8 日 新 聞 579 号 9 頁 57

22 横 浜 法 学 第 22 巻 第 3 号 (2014 年 3 月 ) でいるのではなかろうか 32) そこで 次 に 疑 問 となるのは 同 日 付 けの 相 続 登 記 連 合 部 判 決 との 連 絡 がどこまで 自 覚 的 であったかという 点 である この 点 は 全 くの 憶 測 の 域 を 出 ないが もうひとつの 連 合 部 判 決 が 第 三 者 制 限 説 を 表 明 するうえで 適 切 とは 言 いがたい 事 案 であったとすれば 一 層 切 実 かつ 意 図 的 に 両 判 決 の 相 補 的 関 係 が 仕 組 まれたのではないかとも 思 われる そうでなければ 同 日 付 けでの 判 決 言 渡 しを 急 がず より 適 切 な 事 案 の 係 属 を 待 つこともできたはずであろう それはさておき 二 つの 連 合 部 判 決 相 互 の 連 絡 を 証 拠 立 てる 相 当 性 概 念 をめぐっては 先 行 研 究 の 間 でも 見 解 が 分 かれている 一 方 には 第 三 者 を 登 記 欠 缼 ヲ 主 張 スル 正 当 ノ 利 益 ヲ 有 スル 者 と 定 義 づける 必 要 むしろ 必 然 性 そのものを 否 定 し 正 当 ノ 利 益 概 念 は 正 当 ノ 権 原 の 言 い 換 えにすぎず 権 原 の 有 無 に 帰 着 するほかないと 見 る 立 場 があ る 33) しかし 他 方 には 明 治 41 年 の 大 審 院 連 合 部 判 決 による 正 当 性 概 念 の 導 入 は 詐 欺 または 強 迫 によって 登 記 の 申 請 を 妨 げる 者 や 他 人 のために 登 記 申 請 義 務 を 負 う 者 を 第 三 者 から 排 除 する 明 治 32 年 の 旧 不 動 産 登 記 法 4 条 および 5 条 ( 現 行 5 条 1 項 2 項 )の 延 長 上 にあり 背 信 的 悪 意 者 の 法 理 さらには 民 法 94 条 2 項 の 類 推 適 用 論 へと 発 展 を 遂 げる 戦 後 日 本 の 判 例 の 起 点 をなすものと 見 る 立 場 がある 34) そして 後 者 の 立 場 からは 二 つの 連 合 部 判 32) 本 件 は 同 一 前 主 の 承 継 人 間 の 争 い には 含 まれず そもそも 登 記 の 適 用 外 のケース と 見 られる 滝 沢 聿 代 物 権 変 動 の 理 論 ( 有 斐 閣 1987 年 )227 頁 も やはり 納 得 しがた いものを 感 じられるのであろう もっとも 同 一 前 主 の 承 継 人 間 の 争 い でなければ 対 抗 不 能 準 則 の 出 番 ではないとされるのは まさにフランス 法 の 考 え 方 だが 日 本 法 の 場 合 は 必 ずしもその 考 え 方 が 貫 徹 せず 第 三 者 の 範 囲 をめぐる 議 論 に 流 れ 込 んで いるように 思 われる 33) 大 河 前 掲 論 文 466 頁 そして 同 論 文 471 頁 は 正 当 ノ 利 益 という 抽 象 的 で 不 確 定 的 な 判 断 枠 組 みが 加 わったことにより 相 続 登 記 連 合 部 判 決 では 権 原 についての 判 断 が 回 避 されてしまったと 見 る 34) 川 井 前 掲 民 法 判 例 と 時 代 思 潮 所 収 論 文 五 七 頁 頁 58

23 意 思 主 義 と 不 動 産 公 示 ( 続 ) 決 が 正 当 性 の 導 入 において 共 通 し 基 本 思 想 を 同 じくする と 述 べられる この 見 地 は 本 稿 でも 大 いに 学 び 共 感 を 覚 えたことを 記 しておきたい ただ 両 判 決 の 登 場 が 旧 建 物 保 護 法 制 定 ( 明 治 42 年 5 月 1 日 公 布 法 律 40 号 )の 前 年 いわゆる 地 震 売 買 が 横 行 していた 時 代 である 点 に 着 目 し 特 に 地 震 売 買 をめぐっ て 西 欧 の 民 法 を 直 輸 入 し 日 本 の 実 情 を 無 視 した 登 記 制 度 に 社 会 の 批 判 が 集 中 し 民 法 の 改 正 を 求 める 声 が 高 まった から 紛 争 の 公 平 妥 当 な 処 理 のために は 当 時 最 も 権 威 のあった 梅 富 井 両 博 士 の 学 説 に 反 対 してまで 独 自 の 理 論 を 立 てることが 裁 判 所 に 要 請 された 35) と 結 ばれるところは 若 干 の 補 足 を 必 要 とするように 思 われる というのは こうである 第 三 者 連 合 部 判 決 が 明 治 民 法 の 起 草 者 たちに 盲 従 したものでないことは なるほどその 指 摘 のとおりだが 起 草 者 の 批 判 が 相 続 登 記 連 合 部 判 決 に 及 ぼした 影 響 力 も 無 視 しがたいのは 異 論 のないとこ ろであり これら 二 つの 連 合 部 判 決 を 抱 き 合 わせで 観 察 するならば それは 旧 々 登 記 法 以 来 の 公 示 原 則 の 徹 底 に 対 する 一 方 的 譲 歩 でもなければ 特 別 法 に よる 公 示 原 則 の 動 揺 を 増 幅 させるものでもなかった 比 喩 的 に 表 現 すれば 大 審 院 は 同 日 付 けで 両 判 決 を 言 い 渡 すことにより 理 念 的 には 不 動 産 物 権 の 得 喪 変 更 について 例 外 なく 登 記 手 続 を 励 行 させようとする 原 則 論 を 堅 持 しつ つ 現 実 的 には 民 法 177 条 をめぐる 事 後 的 紛 争 解 決 の 妥 当 性 確 保 の 観 点 から 登 記 なしには 対 抗 できない 第 三 者 を 制 限 的 かつ 柔 軟 に 解 するという いわ ば 無 制 限 説 と 制 限 説 の 両 刀 遣 いを 意 図 したのではなかろうか Ⅱ その 後 の 判 例 学 説 明 治 41 年 の 大 審 院 連 合 部 判 決 の 意 図 がどこにあったか どこまでその 意 図 が 貫 徹 されたかを 検 証 するためには それ 以 後 の 判 例 の 展 開 を 追 跡 しなければ 35) 同 前 88 頁 59

24 横 浜 法 学 第 22 巻 第 3 号 (2014 年 3 月 ) ならない 同 日 付 けの 二 つの 連 合 部 判 決 に 対 する 諸 学 説 の 反 応 や 爾 後 の 判 例 形 成 への 働 きかけをも 視 野 に 入 れ 判 例 と 学 説 相 互 間 の 作 用 反 作 用 を 分 析 して みる 必 要 もある このため 以 下 の 叙 述 は 戦 前 日 本 の 判 例 学 説 の 足 どりを 大 づかみに 把 握 しようと 試 みるものにすぎない (1) 過 渡 期 の 判 例 相 続 登 記 連 合 部 判 決 は 隠 居 による 家 督 相 続 後 に 隠 居 者 が 相 続 不 動 産 を 処 分 したという 前 述 Ⅰ(1)の ケース 2 について 登 記 必 要 説 に 立 つことを 明 らかにし やはり 於 保 博 士 の 用 語 法 に 従 えば 無 権 利 の 法 理 から 対 抗 の 法 理 へ の 転 換 を 画 するものとなった 実 際 同 じ ケース 2 に 分 類 される 諸 事 案 に 関 し 大 審 院 は 相 続 登 記 連 合 部 判 決 と 同 趣 旨 の 判 断 を 繰 り 返 し その 先 例 性 を 確 認 している 36) また 同 様 の 法 理 は 入 夫 婚 姻 による 家 督 相 続 の 事 例 にも 適 用 された 37) a. 判 例 相 互 の 矛 盾 しかしながら 同 一 の 系 列 に 位 置 づけられた 判 例 の 中 には 紛 争 となった 事 案 の 分 類 整 理 を 含 めて 異 論 のあるものが 少 なくない たとえば 3 大 判 昭 和 15 年 4 月 20 日 民 集 19 巻 737 頁 は Aの 隠 居 によ りXが 家 督 相 続 した 係 争 不 動 産 につき やはり 相 続 を 原 因 とする 所 有 権 の 移 転 登 記 がなされないままの 状 態 であったが 隠 居 者 Aが 分 家 し Aの 死 亡 後 Bが その 指 定 家 督 相 続 人 となり Bもまた 死 亡 してその 家 督 相 続 人 となった Y 1 が Aの 隠 居 後 の 分 家 等 の 事 実 を 隠 し 直 接 にAから 係 争 不 動 産 を 取 得 した 旨 の 相 続 登 記 を 経 たうえ これを Y 2 に 売 り 渡 して Y 1 から Y 2 への 移 転 登 記 を 済 ませ たため XがYらを 相 手 どって 一 連 の 登 記 の 抹 消 を 求 めた 事 件 である 第 一 審 36) 大 判 大 正 4 年 10 月 2 日 民 録 21 輯 1541 頁 大 判 大 正 5 年 12 月 25 日 民 録 22 輯 2504 頁 大 判 昭 和 2 年 9 月 28 日 新 聞 2769 号 14 頁 大 判 昭 和 9 年 5 月 22 日 新 聞 3703 号 17 頁 大 判 昭 和 14 年 3 月 24 日 新 聞 4432 号 7 頁 など 37) 大 判 大 正 12 年 1 月 31 日 民 集 2 巻 38 頁 60

25 意 思 主 義 と 不 動 産 公 示 ( 続 ) はXの 請 求 を 認 容 したが 控 訴 審 は 請 求 棄 却 の 判 決 この 原 判 決 を 支 持 し X の 上 告 を 棄 却 した 同 判 決 は 隠 居 による 家 督 相 続 が 開 始 した 場 合 でも 相 続 に よる 移 転 登 記 を 経 由 しない 以 上 その 移 転 をもって 第 三 者 に 対 抗 することがで きない 結 果 となり たとい 隠 居 後 にAが 分 家 したとしても 其 ノ 所 有 権 ハ 第 三 者 ニ 対 スル 関 係 ニ 於 テハ 依 然 Aニ 帰 属 セルモノ であるから Y 1 より 係 争 不 動 産 を 買 い 受 けてその 登 記 を 済 ませた Y 2 は まさに 民 法 177 条 の 第 三 者 に 該 当 すると 判 断 した けれども 本 件 は 隠 居 者 A 自 身 による 処 分 ではなく 表 見 相 続 人 Y 1 が 係 争 不 動 産 を 処 分 した 事 案 である とすれば Y 1 もY 2 も 無 権 利 者 にほかならず 3 判 決 が 一 種 独 特 の 対 抗 問 題 を 論 じながら 登 記 に 公 信 力 以 上 の 効 果 を 付 与 してYらを 保 護 したのは 問 題 であろう このこと を 正 しく 指 摘 し 登 記 を 必 要 とする 変 動 原 因 の 無 制 限 説 が 第 三 者 無 制 限 説 へと 横 滑 り する 可 能 性 のあることを 見 抜 いた 同 判 決 批 判 38) は 鋭 い この 点 隠 居 者 Aが 事 実 上 留 保 し 家 督 相 続 を 原 因 とする 所 有 権 移 転 登 記 が 放 置 されていた 係 争 不 動 産 につき Aが 死 去 したあと 遺 産 相 続 人 として Y 1 ら がその 旨 の 登 記 を 了 し Y 1 がY 2 に 対 する 債 務 の 担 保 として 自 己 の 持 分 上 に 抵 当 権 を 設 定 したため 家 督 相 続 人 Xがその 抵 当 権 設 定 登 記 の 抹 消 を 求 めた 4 大 判 大 正 3 年 10 月 9 日 民 録 20 輯 727 頁 では 非 所 有 者 Aの 遺 産 として Y 1 か らY 2 が 係 争 不 動 産 上 に 抵 当 権 設 定 を 受 けたのだから その 抵 当 権 設 定 は 無 効 であり Y 2 は Xの 相 続 による 移 転 登 記 がないことを 主 張 する 正 当 な 利 益 を 有 しないとされる また 5 大 判 昭 和 12 年 8 月 28 日 民 集 16 巻 1373 頁 でも Aの 隠 居 により 家 督 相 続 したBの 死 亡 後 XがBを 家 督 相 続 したが Bの 弟 C が 遺 産 相 続 を 放 棄 しながら 係 争 不 動 産 について 遺 産 相 続 による 所 有 権 移 転 登 記 等 を 了 し Bの 債 権 者 Yのために 抵 当 権 を 設 定 したため Xが 係 争 不 動 産 の 所 有 権 確 認 および 抵 当 権 設 定 登 記 の 抹 消 を 求 めたところ 何 らの 権 限 なく 38) 原 島 前 掲 登 記 の 対 抗 力 に 関 する 判 例 研 究 序 説 頁 同 注 釈 民 法 (6) 物 権 (1) ( 有 斐 閣 1967 年 )302 頁 61

26 横 浜 法 学 第 22 巻 第 3 号 (2014 年 3 月 ) Cが 不 法 に 申 請 した 登 記 を 基 礎 として 係 争 不 動 産 上 の 抵 当 権 を 取 得 したものと してその 登 記 を 了 したYは 民 法 177 条 の 第 三 者 に 該 当 しないとされている 3 判 決 批 判 の 先 頭 に 立 つ 有 力 説 が いずれも 隠 居 者 以 外 の 無 権 利 者 によ る 無 効 の 登 記 を 介 して 抵 当 権 を 取 得 した 者 を 民 法 177 条 のいう 第 三 者 の 範 囲 から 除 外 した 4 5 両 判 決 を 積 極 的 に 評 価 するのに 対 し これらを 相 続 登 記 連 合 部 判 決 の 路 線 上 から 逸 脱 した 諸 判 決 として 批 判 する 我 妻 説 以 来 の 通 説 的 立 場 39) は 対 照 的 である b. 無 権 利 の 法 理 の 残 存 いずれにせよ 一 個 の 不 動 産 を 承 継 した 家 督 相 続 人 が 登 記 を 経 ないでも 無 権 利 者 から 当 該 不 動 産 の 譲 渡 処 分 を 受 けた 第 三 者 に 対 抗 可 能 となるのは 無 権 利 の 法 理 の 適 用 以 外 の 何 ものでもなく そ れゆえ 4 や 5 の 事 案 でも 表 見 相 続 人 から 抵 当 権 の 設 定 を 受 けた 被 告 が 民 法 177 条 の 第 三 者 には 該 当 しないと 判 断 されたのであった 対 抗 の 法 理 への 転 換 を 図 った 明 治 41 年 の 大 審 院 連 合 部 判 決 以 後 も 無 権 利 の 法 理 は 生 きており 対 抗 の 法 理 の 適 用 領 域 との 線 引 きは 不 分 明 さを 残 していた なかでも 相 続 開 始 前 に 被 相 続 人 甲 がその 所 有 不 動 産 を 第 三 者 丙 に 処 分 し 相 続 開 始 後 家 督 相 続 人 乙 が 重 ねて 同 一 の 不 動 産 を 第 三 者 丁 に 処 分 する ケース 1 については 大 正 末 年 に 至 るまで 対 抗 の 法 理 の 影 響 が 及 んでいなかっ たことは 特 筆 に 値 する 40) このため 被 相 続 人 による 処 分 が 隠 居 による 家 督 相 続 開 始 前 か 開 始 後 か 明 らかでない 場 合 には たちまち 適 用 法 理 をめぐって 紛 糾 することとなった 6 大 判 大 正 10 年 10 月 29 日 民 録 27 輯 1760 頁 は 被 相 続 人 A が 隠 居 し た の ち 39) 我 妻 前 掲 連 合 部 判 決 巡 歴 Ⅰ 総 則 物 権 頁 ( 第 十 一 話 ) 末 川 博 物 権 法 ( 日 本 評 論 社 1956 年 ) 頁 も 5 を 前 述 ケース 1 の 相 続 介 在 二 重 譲 渡 に 類 した 事 例 と 見 た 点 でその 理 解 の 正 確 さが 問 われよう( 原 島 前 掲 注 釈 民 法 303 頁 ) 40) 大 判 明 治 44 年 9 月 26 日 民 録 17 輯 511 頁 大 判 明 治 44 年 12 月 15 日 民 録 17 輯 789 頁 大 判 大 正 元 年 8 月 19 日 民 録 18 輯 733 頁 大 判 大 正 10 年 6 月 29 日 民 録 27 輯 1291 頁 など 62

27 意 思 主 義 と 不 動 産 公 示 ( 続 ) 家 督 相 続 人 となったBの 債 権 者 Yが 登 記 簿 上 A 名 義 のままであった 本 件 不 動 産 につき Bに 代 位 して 同 人 の 家 督 相 続 による 所 有 権 取 得 の 登 記 を 経 たうえで 強 制 競 売 を 申 し 立 てたところ Xが 家 督 相 続 開 始 前 に 本 件 不 動 産 をAから 買 い 受 けたと 主 張 し 強 制 執 行 異 議 の 訴 えを 提 起 したという 事 案 に 関 し Bが 家 督 相 続 した 時 期 を 明 示 することなく Xの 本 件 不 動 産 取 得 が 相 続 開 始 以 前 であ るとして いまだ 所 有 権 移 転 登 記 を 経 ていないXを 勝 訴 させた 原 判 決 を 破 棄 し 原 審 に 差 戻 した 6 判 決 では Aの 隠 居 前 にXがAから 本 件 不 動 産 を 取 得 し たのであれば Bが 相 続 する 余 地 はなくYの 差 押 えも 認 められないが Aの 隠 居 後 にXが 取 得 したのであれば Yは 差 押 債 権 者 として 民 法 177 条 の 第 三 者 に 該 当 し 未 登 記 のXは 自 己 の 所 有 権 取 得 をもってYに 対 抗 できないと されたのである 考 えてみれば ケース 1 に 属 する 事 例 では 有 償 譲 渡 に 限 らず 被 相 続 人 がその 所 有 不 動 産 を 遺 贈 した 場 合 にも 受 遺 者 は 無 権 利 の 法 理 により 登 記 を 経 由 せずして 相 続 人 から 当 該 不 動 産 を 買 い 受 けた 第 三 者 に 対 抗 できると されたのだから 41) 相 続 がらみの 不 動 産 を 取 得 しようとする 者 にとってはさ ぞかし 気 がかりであろう こうして ケース 1 についても 無 権 利 の 法 理 の 見 直 しは 必 至 となった (2) 判 例 上 の 対 抗 要 件 主 義 の 確 立 相 続 介 在 二 重 譲 渡 連 合 部 判 決 と 呼 ばれる 7 大 連 判 大 正 15 年 2 月 1 日 民 集 5 巻 44 頁 は 対 抗 の 法 理 を ケース 1 にも 適 用 し この 対 抗 の 法 理 への 全 面 的 転 換 を 遂 げた 先 例 として 位 置 づけられる 同 連 合 部 判 決 については 41) 大 判 大 正 10 年 6 月 29 日 民 録 27 輯 1291 頁 同 判 決 に 対 しては 穂 積 重 遠 博 士 が 率 直 に 疑 問 を 呈 し 被 相 続 人 の 人 格 を 承 継 した 相 続 人 を 同 一 人 とみなし 二 重 売 買 と 同 様 に 先 に 登 記 を 済 ませた 方 を 優 先 させる 判 断 を 示 した 原 審 の 立 場 を 支 持 しており( 判 例 民 事 法 大 正 10 年 度 357 頁 以 下 111 事 件 ) これが 新 たな 判 例 変 更 の 気 運 を 醸 成 したと 言 われる 63

28 横 浜 法 学 第 22 巻 第 3 号 (2014 年 3 月 ) すでに 事 案 の 詳 細 にまで 立 ち 入 った 紹 介 42) もあるので ここでは 紛 争 事 実 を 単 純 化 し その 判 決 理 由 の 核 心 部 分 に 迫 ってみよう 本 件 において 紛 争 当 事 者 となったのは 隠 居 者 A(ケース 1 の 甲 )から 同 人 の 留 保 財 産 であった 二 筆 の 土 地 の 贈 与 を 受 けたと 主 張 するY(ケース 1 の 丙 )と Aの 死 亡 によるBの 遺 産 相 続 Bを 被 相 続 人 とする 家 督 相 続 等 を 介 して 同 一 の 土 地 を 取 得 したC(ケース 1 の 乙 )から 買 い 受 けたと 主 張 するX (ケース 1 の 丁 )である 係 争 不 動 産 となった 土 地 は 従 前 よりYらの 手 で 耕 作 されてきたようだが その 所 有 権 については 登 記 簿 上 AからCへの 相 続 登 記 を 経 てCからXへの 移 転 登 記 もなされていた そこで 原 告 Xは Yに 対 し 係 争 不 動 産 の 所 有 権 確 認 と 引 渡 しを 求 めた しかし 原 審 は 当 該 土 地 がYに 贈 与 された 事 実 を 認 めたうえ A 死 亡 当 時 に 同 土 地 がその 相 続 財 産 に 属 していなかったのであるから Cの 相 続 登 記 は 登 記 原 因 を 欠 いた 無 効 の ものであり Xは Cとの 売 買 によって 移 転 登 記 を 経 由 しても 所 有 権 を 取 得 することはできないとして Xの 請 求 を 排 斥 した これが 本 件 のあらましで ある Xの 上 告 を 受 けた 大 審 院 は 民 事 総 部 を 連 合 し 以 下 の 判 断 を 示 した 被 相 続 人 甲 が 不 動 産 を 丙 に 譲 渡 し 丙 への 譲 渡 が 未 登 記 であった 間 に 甲 の 相 続 が 開 始 し その 相 続 人 乙 が 同 一 不 動 産 をさらに 丁 に 譲 渡 して 登 記 を 済 ませた 場 合 丁 が 民 法 177 条 の 第 三 者 に 該 当 するか 否 かを 案 ずるに もし 相 続 開 始 前 に 甲 が 同 一 不 動 産 を 丁 に 譲 渡 して 登 記 を 済 ませたとすれば 丁 が 完 全 な 所 有 権 を 取 得 し 丙 の 登 記 欠 缺 を 主 張 する 正 当 の 利 益 を 有 する 第 三 者 であるこ とは 疑 いない そうすると 被 相 続 人 甲 は 丙 に 対 する 譲 渡 によって 全 く 所 有 権 を 失 ったわけではなく 丁 に 対 する 関 係 では 依 然 として 所 有 者 であり 所 謂 関 係 的 所 有 権 ヲ 有 スルモノ と 言 える ところが 被 相 続 人 甲 が 当 該 不 動 産 を 丁 に 譲 渡 する 以 前 に 相 続 が 開 始 したときは 相 続 人 乙 は 此 ノ 関 係 的 所 有 42) 我 妻 前 掲 連 合 部 判 決 巡 歴 Ⅰ 総 則 物 権 171 頁 以 下 ( 第 一 五 話 ) 64

29 意 思 主 義 と 不 動 産 公 示 ( 続 ) 権 ヲ 承 継 スルモノ というべきであり 丁 が 乙 から 同 一 不 動 産 の 譲 渡 を 受 け て 登 記 を 経 由 したときは 丙 は 当 該 不 動 産 の 所 有 権 をもって 丁 に 対 抗 するこ とができない こうして 対 抗 の 法 理 は ケース 1 の 相 続 を 介 した 二 重 譲 渡 にも 適 用 されるようになった この 場 合 にも 甲 とその 包 括 承 継 人 乙 を 同 一 人 格 と みなし 甲 丙 甲 丁 の 二 重 譲 渡 と 同 じように 扱 う 考 え 方 は 今 でこそ 常 識 となっているが その 当 時 は 必 ずしも 自 明 でなかった だから 7 の 連 合 部 判 決 は 無 権 利 の 法 理 を 排 除 するため わざわざ 関 係 的 所 有 権 43) なる 概 念 を 持 ち 出 してまで 民 法 177 条 の 適 用 を 理 由 づけようとしたのであ る けれども 同 連 合 部 判 決 のあとにも 先 にも 関 係 的 所 有 権 を 用 いた 例 はなく 同 概 念 をめぐる 議 論 は 直 に 影 を 潜 めてしまう 7 判 決 が 導 く 結 論 の 妥 当 性 に 異 論 をさしはさむ 余 地 はないにせよ 判 例 変 更 を 促 した 穂 積 重 遠 博 士 自 身 が 技 巧 的 に 過 ぎる 説 明 がかえって 賛 成 を 躊 躇 させる と 評 し 相 続 は 地 位 の 承 継 であることを 強 調 した 事 情 に 負 うところが 大 きいのであろ う 44) ともあれ その 後 は ケース 1 に 属 する 場 合 でも 民 法 177 条 を 適 用 し 登 記 の 有 無 によって 決 着 をつける 大 審 院 判 決 が 続 出 する 45) 相 続 と 登 記 の 関 係 が 問 われた 判 例 の 流 れを 三 つの 時 代 に 区 分 する 見 方 から 第 一 期 の 無 権 利 の 法 理 に 始 まって 無 権 利 の 法 理 から 対 抗 の 法 理 へ の 第 二 の 転 換 期 が 終 わり ついに 対 抗 の 法 理 が 支 配 する 第 三 期 が 到 来 したと 言 われる 所 以 であ 43) 中 川 善 之 助 相 続 と 登 記 法 学 志 林 30 巻 2 号 18 頁 以 下 特 に 43 頁 以 下 は 共 同 相 続 の 場 合 にも 関 係 所 有 権 を 応 用 しようとする 代 表 的 学 説 である 44) 穂 積 重 遠 相 続 は 権 利 の 承 継 か 地 位 の 承 継 か 法 学 協 会 雑 誌 48 巻 1 号 30 頁 45) 大 判 昭 和 2 年 4 月 8 日 新 聞 2689 号 11 頁 大 判 昭 和 2 年 10 月 8 日 新 聞 2759 号 10 頁 大 判 昭 和 9 年 7 月 12 日 新 聞 3728 号 18 頁 大 判 昭 和 9 年 10 月 30 日 民 集 13 巻 2024 頁 大 判 昭 和 13 年 9 月 28 日 民 集 17 巻 1879 頁 など 65

30 横 浜 法 学 第 22 巻 第 3 号 (2014 年 3 月 ) る しかも 7 の 連 合 部 判 決 の 前 年 には 時 効 取 得 登 記 連 合 部 判 決 と 称 される 8 大 連 判 大 正 14 年 7 月 8 日 民 集 4 巻 412 頁 が 現 れており 時 効 取 得 との 関 係 でも 民 法 177 条 を 無 制 限 的 に 適 用 しながら 未 登 記 権 利 者 の 相 手 方 が 同 条 の 第 三 者 に 該 当 するか 否 かの 判 断 により その 適 用 範 囲 を 操 作 する 判 例 の 立 場 がいよいよ 明 確 となった 明 治 41 年 のふたつの 連 合 部 判 決 に 端 を 発 したいくつかの 判 例 の 流 れが 相 呼 応 しつつここへ 来 て 大 きな 結 節 点 を 迎 えた とすれば これをもって 判 例 上 の 対 抗 要 件 主 義 が 確 立 したと 見 ることも 許 されるであろう (3) 時 効 取 得 に 関 する 判 例 の 流 れ ところで 前 掲 8 時 効 取 得 登 記 連 合 部 判 決 は 相 続 の 前 後 で 同 一 不 動 産 の 譲 渡 が 競 合 する 相 続 介 在 二 重 譲 渡 型 ケース 1 に 分 類 されるべき 事 案 で あったが 被 相 続 人 A( 甲 )から 係 争 不 動 産 の 譲 渡 を 受 けた X( 丙 )が 相 続 人 Y 1 ( 乙 )からその 不 動 産 の 譲 渡 を 受 けた Y 2 ( 丁 )に 対 し 時 効 による 所 有 権 の 取 得 を 主 張 した 点 で 特 徴 的 である 46) X が Y 1 名 義 の 所 有 権 保 存 登 記 および Y 1 から Y 2 への 所 有 権 移 転 登 記 の 抹 消 を 求 めたところ 原 審 は X の 取 得 時 効 完 成 後 に Y 1 の 保 存 登 記 を 経 て Y 2 への 移 転 登 記 を 済 ませたとしても それらは 登 記 原 因 を 欠 いた 無 効 の 登 記 であるから Y らは 民 法 177 条 の 第 三 者 に 該 当 せず X は 登 記 なくして 時 効 取 得 を Y らに 対 抗 することができ ると 判 断 した これを 不 服 として Y らの 上 告 があり 大 審 院 は 登 記 を 必 要 46)やや 事 案 を 簡 略 化 して 紹 介 すれば X の 先 代 が 1888 年 4 月 北 海 道 の 国 有 未 開 地 上 の 家 屋 を 所 有 していた A から 同 土 地 家 屋 を 買 い 受 け それ 以 後 所 有 の 意 思 をもって 平 穏 かつ 公 然 に 占 有 を 継 続 していたが A の 家 督 相 続 人 Y 1 が 1899 年 12 月 27 日 当 該 土 地 の 払 下 げを 受 け 1916 年 4 月 6 日 には 自 己 名 義 の 保 存 登 記 を 済 ませ 同 月 中 に Y 2 への 所 有 権 移 転 登 記 を 経 由 したというものである X は 国 有 地 払 下 げ 後 の 10 年 の 経 過 による 時 効 取 得 または X 先 代 の 占 有 開 始 以 来 20 年 の 経 過 による 時 効 取 得 を 主 張 したから いずれにせよ Y 1 名 義 の 保 存 登 記 Y 1 から Y 2 への 移 転 登 記 前 に X の 取 得 時 効 が 完 成 していた 事 案 である 66

31 意 思 主 義 と 不 動 産 公 示 ( 続 ) とするか 否 かで 分 かれていた 判 例 の 不 統 一 を 収 束 させるべく 47) 不 要 説 に 立 っ た 原 判 決 を 破 棄 し 民 事 総 部 を 連 合 して 自 らXの 請 求 を 棄 却 する 判 決 を 下 した すなわち 時 効 ニ 因 リ 不 動 産 ノ 所 有 権 ヲ 取 得 スルモ 其 ノ 所 有 権 取 得 ニ 付 登 記 ヲ 受 クルニ 非 サレハ 之 ヲ 第 三 者 ニ 対 抗 スルコトヲ 得 サル ものとする 原 則 的 立 場 の 表 明 である この 立 場 を 理 由 づけるため 同 判 決 は 所 有 権 の 保 存 登 記 が 現 所 有 者 の 名 義 でなければ いかなる 場 合 でも 無 効 になるかと 言 えば 必 ずし もそうではないとして 未 登 記 不 動 産 の 所 有 権 が 移 転 した 場 合 を 例 に 挙 げる この 場 合 には すぐに 譲 受 人 名 義 でなされた 保 存 登 記 はもとより 適 法 だが 譲 渡 人 名 義 の 保 存 登 記 のあと 譲 受 人 のために 所 有 権 の 移 転 登 記 を 受 けても 無 効 で はないのだから 時 効 取 得 された 不 動 産 が 未 登 記 であった 場 合 には 時 効 完 成 後 に 従 来 の 所 有 者 ( 乙 )が 自 己 名 義 の 保 存 登 記 を 受 けても これを 基 礎 として 時 効 取 得 者 ( 丙 )が 登 記 をしない 間 に 丁 が 移 転 登 記 を 経 由 したときは 二 重 売 買 ノアリタル 場 合 ニ 後 ノ 買 主 ガ 前 ノ 買 主 ニ 先 ンシテ 登 記 ヲ 受 ケ たときと 同 一 に 論 じるべきであり 丁 の 登 記 も 有 効 となる したがって 丙 は 時 効 によ る 所 有 権 の 取 得 を 丁 に 対 抗 することができないとされるのである 48) そうだ とすれば ケース 1 において 取 得 時 効 の 援 用 がない 場 合 でも もはや 無 47) 登 記 を 不 要 とする 説 に 立 ったのは 大 判 明 治 43 年 11 月 19 日 民 録 16 輯 784 頁 大 判 大 正 7 年 8 月 15 日 新 聞 1480 号 24 頁 など いずれの 場 合 も 時 効 完 成 後 に 現 れた 登 記 名 義 人 は 無 権 利 の 法 理 の 適 用 により 民 法 177 条 の 第 三 者 に 当 たらないとされた これに 対 し 8 の 連 合 部 判 決 は 登 記 必 要 説 に 立 った 大 判 大 正 7 年 3 月 2 日 民 録 24 輯 423 頁 大 判 大 正 9 年 7 月 16 日 民 録 26 輯 1108 頁 大 判 大 正 11 年 6 月 9 日 新 聞 2030 号 20 頁 大 判 大 正 13 年 10 月 29 日 新 聞 2331 号 21 頁 の 系 譜 を 引 く 48) この 時 効 取 得 登 記 連 合 部 判 決 を 理 解 する 手 引 きとしては やはり 我 妻 前 掲 連 合 部 判 決 巡 歴 Ⅰ 総 則 物 権 155 頁 以 下 第 一 四 話 が 至 便 同 判 決 を 評 する 末 弘 厳 太 郎 判 民 大 正 14 年 度 284 頁 以 下 ( 六 四 事 件 )は その 理 由 づけを 正 当 としながら 時 効 の 起 算 点 については 時 効 を 主 張 する 原 告 の 任 意 に 決 定 し 得 る 所 (288 頁 )であり 原 告 の 主 張 いかんにより 勝 訴 の 見 込 みがあったと 付 言 する この 考 え 方 を 貫 けば 登 記 不 要 説 に 帰 着 するはずだが そのことはまだ 自 覚 されていない 67

32 横 浜 法 学 第 22 巻 第 3 号 (2014 年 3 月 ) 権 利 の 法 理 の 出 番 が 残 される 余 地 はなく 全 面 的 に 対 抗 の 法 理 の 適 用 場 面 となるのは 必 定 であろう 例 によって 二 重 売 買 二 重 譲 渡 になぞらえる 論 法 は 翌 年 の 連 合 部 判 決 7 にも 受 け 継 がれており 本 判 決 の 及 ぼした 影 響 は 疑 いない もっとも 時 効 取 得 を 原 因 とする 不 動 産 物 権 の 得 喪 変 更 にも 対 抗 の 法 理 が 適 用 されるのは 時 効 取 得 者 との 間 で 所 有 権 の 帰 属 等 を 争 う 譲 受 人 が 取 得 時 効 の 完 成 後 に 登 場 し 二 重 譲 渡 類 似 の 関 係 に 入 った 第 三 者 に 該 当 する 場 合 に 限 られる 時 効 完 成 前 に 当 該 不 動 産 の 譲 渡 を 受 けた 譲 受 人 は 原 所 有 者 と 同 じ 当 事 者 とみなされるからである 時 効 取 得 者 としては 時 効 の 起 算 点 を 任 意 に 選 択 し できることなら 対 抗 の 法 理 の 適 用 を 避 けたいところだが そうなれば 譲 受 人 が 第 三 者 に 当 たるか 否 かを 区 別 する 意 味 はなくなる それゆえ 判 例 は 戦 前 以 来 時 効 完 成 までの 期 間 の 選 択 を 認 めず 必 ず 時 効 の 基 礎 となる 事 実 が 開 始 した 時 点 から 起 算 するように 繰 り 返 して 判 示 し 決 し て 譲 ろうとはしなかったのである 49) (4) 戦 前 の 諸 学 説 a. 民 法 起 草 者 の 立 場 ところで すでに 紹 介 したように 明 治 民 法 を 起 草 した 三 博 士 のうち 梅 謙 次 郎 富 井 政 章 の 両 博 士 は 明 治 41 年 の 大 審 院 連 合 部 判 決 以 前 から 意 思 表 示 以 外 の 原 因 による 不 動 産 物 権 の 得 喪 変 更 を 広 く 民 法 177 条 の 適 用 範 囲 に 含 める 無 制 限 説 の 論 陣 を 張 っていた 梅 博 士 は 力 説 する わが 民 法 では 不 動 産 ニ 関 スル 権 利 ノ 状 態 ハ 総 テ 登 記 ニ 由 リテ 之 ヲ 知 ルコトヲ 得 セシメ 以 テ 第 三 者 ヲシテ 不 慮 ノ 損 失 ヲ 被 ムルノ 虞 ナ つと カラシメンコトヲ 力 メタ が 当 事 者 の 意 思 によらない 権 利 の 得 喪 には 登 記 を 49) 戦 前 の 判 例 として 大 判 昭 和 13 年 5 月 7 日 判 決 全 集 5 輯 11 号 4 頁 大 判 昭 和 14 年 7 月 19 日 民 集 18 巻 856 頁 ( 地 役 権 の 時 効 取 得 に 関 する 事 例 ) 大 判 昭 和 14 年 10 月 13 日 判 決 全 集 6 輯 29 号 19 頁 戦 後 の 判 例 は 最 判 昭 和 35 年 7 月 27 日 民 集 14 巻 1871 頁 に 代 表 される 68

33 意 思 主 義 と 不 動 産 公 示 ( 続 ) 要 しないとしたならば 第 三 者 が 不 慮 の 損 失 を 被 ることがありうる 日 本 の 場 合 隠 居 入 夫 婚 姻 等 の 生 前 相 続 が 認 められ 前 権 利 者 が 生 存 していることも 稀 ではないから 若 シ 之 ヲ 登 記 セサレハ 第 三 者 ハ 何 ニ 由 リテ 前 権 利 者 カ 既 ニ 其 権 利 ヲ 失 ヘルコトヲ 知 ルヲ 得 ヘキカ 是 レ 立 法 者 カ 特 ニ 相 続 ヲ 除 外 セサリ シ 所 以 ナリ 50) また 当 事 者 の 意 思 による 場 合 とそれ 以 外 の 場 合 の 区 別 が 誤 りであることを 悟 るならば 更 ニ 継 受 取 得 ト 原 始 取 得 トヲ 区 別 スルカ 如 キハ 全 ク 理 由 ヲ 発 見 スルニ 苦 シムナリ 51) このことは 登 記 が 対 抗 要 件 となる 場 合 を 契 約 ニ 因 ル 得 喪 変 更 とは 書 かなかった 文 理 解 釈 としては 当 然 であり 第 三 者 が 登 記 簿 を 見 て 取 引 すればまちがいないといった 登 記 の 目 的 論 理 解 釈 によっても 明 らかである 52) 富 井 博 士 の 説 くところもきわめて 断 定 的 である すなわち 当 事 者 の 意 思 表 示 を 原 因 とする 場 合 に 限 って 登 記 を 必 要 とする 見 解 は 民 法 176 条 を 受 けて 177 条 の 規 定 があると 考 えるからだが 是 一 大 謬 見 ト 謂 ハサルヘカラス 前 条 (176 条 )には 設 定 及 び 移 転 とあり 本 条 (177 条 )には 得 喪 及 び 変 更 とあることに 徴 しても その 範 囲 の 異 なることがわかる 登 記 の 必 要 は その 原 因 いかんによって 少 しも 差 がないのであり 相 続 ノ 如 キモ 之 ヲ 以 テ 第 三 者 ニ 対 抗 スルニハ 其 登 記 ヲ 要 スルコト 勿 論 である 時 効 を 原 因 とする 原 始 取 得 についても 法 文 の 不 備 は 否 めないが 旧 不 動 産 登 記 法 の 第 一 条 ニ 所 謂 権 利 ノ 移 転 ナル 語 ハ 之 ヲ 広 義 ニ 解 シテ 時 効 ニ 因 ル 取 得 ヲモ 包 含 スルモノ ( 引 用 中 の 傍 点 部 分 は 原 文 のまま 以 下 も 同 じ)とする 登 記 必 要 説 に 立 つことを 明 言 す る 53) これら 両 博 士 のいわば 起 草 者 意 思 は 軌 を 一 にしており 大 審 院 がただ 従 順 に 50) 梅 謙 次 郎 民 法 要 義 巻 之 二 物 権 編 ( 有 斐 閣 訂 正 増 補 版 1911 年 )14-15 頁 51) 同 前 頁 52) 梅 謙 次 郎 民 法 百 七 十 七 条 ノ 適 用 範 囲 ヲ 論 ズ 法 学 志 林 9 巻 4 号 38 頁 53) 富 井 前 掲 民 法 原 論 69 頁 以 下 69

34 横 浜 法 学 第 22 巻 第 3 号 (2014 年 3 月 ) 屈 したふうには 見 えないが その 絶 大 な 影 響 力 が 明 治 41 年 の 相 続 登 記 連 合 部 判 決 大 正 14 年 の 時 効 取 得 登 記 連 合 部 判 決 に 及 んだことは 改 めて 述 べるまでもないであろう ただし ここで 留 意 すべきは 両 博 士 が 民 法 177 条 の 第 三 者 の 範 囲 についても 一 切 の 制 限 を 認 めない 立 場 であったにもかか わらず 54) これには 断 固 として 大 審 院 が 従 おうとはしなかったことである b. 無 制 限 説 と 制 限 説 の 対 立 そこで 明 治 民 法 の 編 纂 に 当 たった 第 一 世 代 に 代 わり ドイツ 法 学 継 受 の 全 盛 時 代 55) を 現 出 させた 新 世 代 の 法 学 説 の うち 徹 底 した 公 示 主 義 を 梃 子 にして 公 信 主 義 の 立 法 化 を 展 望 する 見 地 から 明 治 41 年 の 第 三 者 制 限 連 合 部 判 決 を 痛 烈 に 批 判 し 妥 協 のない 無 制 限 説 を 精 緻 に 論 拠 づけようとした 鳩 山 秀 夫 博 士 の 所 論 56) に 耳 を 傾 けてみよう もとより その 博 士 の 見 地 からすれば 民 法 177 条 の 適 用 範 囲 の 縮 小 を 支 持 する 学 説 が 依 拠 しているフランス 法 は 参 考 に 値 しない 57) わが 民 法 は 不 動 54) 特 に 富 井 博 士 は 第 三 者 制 限 説 に 立 った 判 例 を 引 用 し 物 権 得 喪 ノ 原 因 上 ヨリ 見 タ みだり ル 当 事 者 及 ヒ 其 相 続 人 以 外 ノ 者 ハ 凡 テ 第 三 者 ノ 部 類 ニ 属 スル 者 ト 解 スヘシ 漫 ニ 法 文 ニ 拠 ル 所 ナキ 区 別 ヲ 為 シテ 其 適 用 ヲ 制 限 スルハ 正 当 ノ 解 釈 法 ニ 非 サルナリ ( 同 前 頁 ) と 手 厳 しい 批 判 を 加 えている 梅 博 士 もまた 前 掲 民 法 要 義 頁 のほか 最 近 判 例 批 評 其 十 四 法 学 志 林 50 号 頁 最 近 判 例 批 評 其 二 五 同 前 誌 64 号 1 頁 以 下 で 繰 り 返 し 同 じ 趣 旨 を 説 いている この 梅 博 士 の 所 説 の 真 意 を 問 い 直 し 第 三 者 の 善 意 悪 意 を 不 問 とする 判 例 の 立 場 に 焦 点 を 絞 って 洞 察 するのは 石 本 雅 男 二 重 売 買 における 対 抗 の 問 題 忘 れられた 根 本 の 理 論 民 商 法 雑 誌 七 八 号 臨 増 (1) 法 と 権 利 1( 末 川 先 生 追 悼 論 集 ) 156 頁 以 下 53) 当 時 の 法 学 説 に 関 し 当 事 者 の 貴 重 な 証 言 をもとにその 時 代 の 特 徴 と 空 気 を 伝 えるのは 日 本 の 法 学 ( 日 本 評 論 社 1950 年 )38 頁 以 下 56) 鳩 山 秀 夫 不 動 産 物 権 の 得 喪 変 更 に 関 する 公 信 主 義 及 び 公 示 主 義 を 論 ず 債 権 法 にお ける 信 義 誠 実 の 原 則 所 収 37 頁 以 下 57) 鳩 山 博 士 は 母 法 に 対 する 高 い 見 識 を 示 しながら 特 定 の 個 人 の 保 護 ( 小 なる 静 的 安 全 ) の 為 めに 不 動 産 取 引 の 安 全 ( 大 なる 動 的 安 全 )を 犠 牲 にする 仏 蘭 西 民 法 は 以 て 範 とする に 足 らず 又 其 精 神 に 於 て 我 が 民 法 を 去 ること 遠 し ( 同 前 60 頁 注 6)と 一 刀 両 断 に 切 り 捨 てる 70

35 意 思 主 義 と 不 動 産 公 示 ( 続 ) 産 物 権 の 得 喪 変 更 があれば 譲 渡 を 原 因 とする 場 合 のみならず 相 続 および 時 効 取 得 を 原 因 とする 場 合 にも 等 しく 公 示 方 法 を 命 じており これらの 場 合 を 含 めて 177 条 の 適 用 がある ましてや 同 条 のいう 第 三 者 を 制 限 する 理 由 も 見 出 しがたいとされるのである なぜなら 公 示 方 法 を 具 備 せられたるを 以 て 第 三 者 に 対 する 対 抗 要 件 と 為 すは 敢 て 絶 対 権 の 絶 対 的 性 質 に 反 して 取 引 の 安 全 を 保 護 したるものに 非 ず 絶 的 効 力 に 伴 ふ 当 然 の 制 限 なり 58) 対 権 の 絶 対 この 論 理 は 第 三 者 制 限 連 合 部 判 決 を 念 頭 におかなければ 理 解 しづらい 同 判 決 では 登 記 を 対 抗 要 件 としたところに 不 動 産 物 権 の 絶 対 性 を 貫 徹 しがた い 素 因 があり 絶 対 性 の 一 事 から 第 三 者 の 意 義 を 定 める 論 理 必 然 性 はない としたのだが 博 士 によれば 誰 に 対 してもその 効 力 を 主 張 することのできる 絶 対 権 だからこそ 公 示 方 法 の 具 備 という 当 然 の 制 限 を 受 ける したがって 絶 対 権 については 常 に 公 示 方 法 が 必 要 であり 第 三 者 制 限 連 合 部 判 決 のよ うに いたずらに 制 限 を 設 けて 自 縄 自 縛 し 不 動 産 に 関 する 一 切 の 法 律 関 係 を 登 記 簿 上 に 反 映 させる 不 動 産 登 記 制 度 の 理 想 から 遠 ざかるべきではないと 考 え るのである 59) 鳩 山 博 士 の 第 三 者 無 制 限 説 は 差 押 債 権 者 以 外 の 一 般 債 権 者 や 不 法 行 為 者 を 包 含 する 点 でも 徹 底 している たとえば 無 制 限 説 の 最 大 の 欠 点 として 未 登 記 の 不 動 産 物 権 者 は 不 法 行 為 者 に 対 してさえ 損 害 賠 償 を 請 求 することが できない 結 果 となり あまりにも 不 当 だと 非 難 されるが 博 士 に 言 わせれば 58) 同 前 55 頁 59)ただし 博 士 は 公 信 主 義 の 性 急 な 採 用 を 望 まなかった なぜなら 公 信 主 義 なるも のは 進 歩 したる 主 義 には 相 違 なしと 雖 も 所 謂 進 歩 したる 主 義 は 進 歩 したる 社 会 に 適 用 して 始 めて 利 益 あり 之 を 進 歩 せざる 社 会 に 適 用 せば 却 って 弊 害 の 恐 るべきもの 無 きに 非 ざればなり ( 同 前 82 頁 ) 公 示 主 義 から 公 信 主 義 へ 静 的 安 全 から 動 的 安 全 への 漸 進 主 義 しかも 実 質 上 の 権 利 者 の 行 為 が 登 記 の 誤 謬 の 原 因 となった 場 合 に 限 られる 相 対 的 公 信 主 義 の 立 場 が 鮮 明 である 71

36 横 浜 法 学 第 22 巻 第 3 号 (2014 年 3 月 ) 登 記 の 有 無 にかかわらず 不 法 行 為 は 実 質 上 の 権 利 者 との 間 で 成 立 するけれど も 登 記 がなければ その 権 利 者 は 不 法 行 為 による 損 害 賠 償 請 求 権 を 行 使 す ることができず 不 法 行 為 者 は 登 記 の 完 了 まで 損 害 賠 償 請 求 を 拒 絶 すること ができるというのである 60) しかしながら 結 論 として 立 法 論 を 唱 える 鳩 山 説 は 第 三 者 制 限 連 合 部 判 決 の 再 度 の 判 例 変 更 を 促 す 原 動 力 とはなりえなかった すでにⅠ(5)cで 述 べたように 登 記 がなければ 対 抗 できない 第 三 者 制 限 説 は 判 例 上 登 記 が 必 要 となる 不 動 産 物 権 の 得 喪 変 更 の 無 制 限 説 と 同 時 に 採 用 され 抱 き 合 わせ で 使 い 分 けるべき 一 体 の 法 理 と 考 えられていたからである 末 弘 厳 太 郎 博 士 は そうした 制 限 無 制 限 両 用 の 解 釈 を 内 包 する 判 例 法 理 の ほぼ 全 面 的 な 支 持 に 回 った 法 学 説 の 先 駆 けであったろう もっとも 同 博 士 は 明 治 41 年 の 大 審 院 連 合 部 判 決 を 起 点 とする 判 例 の 展 開 をあるがままに 観 察 し この ある 法 によって 既 成 の 概 念 を 洗 い 直 し 洗 われた 新 しい 概 念 の 上 に あ るべき 法 を 構 築 しようと 試 みたのであり 61) その 意 味 では 他 の 諸 学 説 と 同 列 におくことのできない 面 がある したがって 不 動 産 物 権 の 変 動 原 因 ひとつとっても 意 思 表 示 以 外 の 原 因 に よる 変 動 にも 登 記 を 必 要 とする 無 制 限 説 の 立 場 は 博 士 ならではの 判 例 研 究 の 方 法 62) によって 綿 密 に 検 証 される また 第 三 者 の 善 意 悪 意 を 不 問 とす 60) 同 前 68 頁 以 下 61) 末 弘 厳 太 郎 物 権 法 上 巻 ( 初 版 有 斐 閣 1921 年 ) 自 序 4-6 頁 62) 博 士 は 判 例 の 規 範 創 造 作 用 を 率 直 に 認 めることから 出 発 し 次 のような 判 例 研 究 を 提 唱 する 判 例 研 究 の 目 的 は 過 去 の 判 決 中 に 現 われたる ( 裁 判 官 が 事 実 関 係 の 実 質 を 規 律 するために 創 造 した 法 規 範 という 意 味 での 引 用 者 注 ) 判 例 すなわち 法 規 範 を 探 求 するにある そして 判 例 研 究 の 効 用 はかかる 法 規 範 が 後 の 同 実 質 の 事 件 にも 適 用 せ らるべき 必 然 性 もしくは 可 能 性 あることを 前 提 として 将 来 発 生 すべき 具 体 的 事 件 が 裁 判 上 いかに 裁 断 せらるべきかにつき 予 言 をなすに 必 要 なる 知 識 を 与 うるにある ( 判 例 の 法 源 性 と 判 例 の 研 究 末 弘 著 作 集 Ⅱ 民 法 雑 記 帳 ( 上 ) ( 日 本 評 論 社 1953 年 )40 頁 72

要 な 指 示 をさせることができる ( 検 査 ) 第 8 条 甲 は 乙 の 業 務 にかかる 契 約 履 行 状 況 について 作 業 完 了 後 10 日 以 内 に 検 査 を 行 うものとする ( 発 生 した 著 作 権 等 の 帰 属 ) 第 9 条 業 務 によって 甲 が 乙 に

要 な 指 示 をさせることができる ( 検 査 ) 第 8 条 甲 は 乙 の 業 務 にかかる 契 約 履 行 状 況 について 作 業 完 了 後 10 日 以 内 に 検 査 を 行 うものとする ( 発 生 した 著 作 権 等 の 帰 属 ) 第 9 条 業 務 によって 甲 が 乙 に 契 約 書 ( 案 ) 独 立 行 政 法 人 医 薬 品 医 療 機 器 総 合 機 構 契 約 担 当 役 石 井 信 芳 ( 以 下 甲 という) と ( 以 下 乙 という)の 間 に 医 療 情 報 データベースに 関 するデータマッピング 業 務 ( 千 葉 大 学 医 学 部 附 属 病 院 )( 以 下 業 務 という)について 下 記 条 項 により 請 負 契 約 を 締 結 する

More information

弁護士報酬規定(抜粋)

弁護士報酬規定(抜粋) はなみずき 法 律 事 務 所 弁 護 士 報 酬 規 定 ( 抜 粋 ) 2008 年 10 月 改 訂 2014 年 4 月 * 以 下 の 弁 護 士 報 酬 は いずれも 税 込 です ただし D E L の2の 表 に 基 づき 算 出 さ れた 金 額 については 消 費 税 を 上 乗 せした 額 を 弁 護 士 報 酬 とします 目 次 A 法 律 相 談 料 B 顧 問 料 C 手

More information

為 が 行 われるおそれがある 場 合 に 都 道 府 県 公 安 委 員 会 がその 指 定 暴 力 団 等 を 特 定 抗 争 指 定 暴 力 団 等 として 指 定 し その 所 属 する 指 定 暴 力 団 員 が 警 戒 区 域 内 において 暴 力 団 の 事 務 所 を 新 たに 設

為 が 行 われるおそれがある 場 合 に 都 道 府 県 公 安 委 員 会 がその 指 定 暴 力 団 等 を 特 定 抗 争 指 定 暴 力 団 等 として 指 定 し その 所 属 する 指 定 暴 力 団 員 が 警 戒 区 域 内 において 暴 力 団 の 事 務 所 を 新 たに 設 暴 力 団 員 による 不 当 な 行 為 の 防 止 等 に 関 する 法 律 の 一 部 を 改 正 する 法 律 暴 力 団 員 による 不 当 な 行 為 の 防 止 等 に 関 する 法 律 例 規 整 備 * 暴 力 団 員 による 不 当 な 行 為 の 防 止 等 に 関 する 法 律 の 一 部 を 改 正 する 法 律 例 規 整 備 公 布 年 月 日 番 号 平 成 24 年

More information

Taro-事務処理要綱250820

Taro-事務処理要綱250820 大 分 県 沿 岸 漁 業 改 善 資 金 事 務 処 理 要 綱 第 1 章 総 則 ( 目 的 ) 第 1 条 知 事 は 沿 岸 漁 業 改 善 資 金 の 貸 付 事 務 を 円 滑 に 処 理 するため 沿 岸 漁 業 改 善 資 金 助 成 法 ( 昭 和 54 年 法 律 第 25 号 ) 沿 岸 漁 業 改 善 資 金 助 成 法 施 行 令 ( 昭 和 54 年 政 令 第 124

More information

私立大学等研究設備整備費等補助金(私立大学等

私立大学等研究設備整備費等補助金(私立大学等 私 立 大 学 等 研 究 設 備 整 備 費 等 補 助 金 ( 私 立 大 学 等 研 究 設 備 等 整 備 費 ) 交 付 要 綱 目 次 第 1 章 通 則 ( 第 1 条 - 第 4 条 ) 第 2 章 私 立 大 学 等 ( 第 5 条 - 第 15 条 ) 第 3 章 専 修 学 校 ( 第 16 条 - 第 25 条 ) 第 4 章 補 助 金 の 返 還 ( 第 26 条 ) 第

More information

2. 会 計 規 程 の 業 務 (1) 規 程 と 実 際 の 業 務 の 調 査 規 程 や 運 用 方 針 に 規 定 されている 業 務 ( 帳 票 )が 実 際 に 行 われているか( 作 成 されている か)どうかについて 調 べてみた 以 下 の 表 は 規 程 の 条 項 とそこに

2. 会 計 規 程 の 業 務 (1) 規 程 と 実 際 の 業 務 の 調 査 規 程 や 運 用 方 針 に 規 定 されている 業 務 ( 帳 票 )が 実 際 に 行 われているか( 作 成 されている か)どうかについて 調 べてみた 以 下 の 表 は 規 程 の 条 項 とそこに 第 7 章 会 計 規 程 1. 会 計 規 程 の 概 要 (1) 規 程 及 び 目 的 平 成 18 年 度 に 病 院 事 業 管 理 者 を 設 置 して 札 幌 市 病 院 局 会 計 規 程 ( 平 成 18 年 札 幌 市 病 院 局 規 程 第 37 号 以 下 この 章 で 規 程 という )を 定 め これに 則 って 会 計 処 理 が 行 わ れていなお 規 程 の 具 体

More information

Microsoft Word - ★HP版平成27年度検査の結果

Microsoft Word - ★HP版平成27年度検査の結果 平 成 7 年 度 検 査 結 果 について () 検 査 体 制 等 農 政 部 農 地 整 備 課 の 検 査 員 名 以 上 により 土 地 改 良 区 等 あたり 日 間 から 日 間 実 施 しました 農 業 振 興 事 務 所 の 土 地 改 良 区 指 導 担 当 職 員 及 び 関 係 市 町 職 員 が 立 会 いました () 検 査 件 数 定 期 検 査 8( 土 地 改 良

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D20313431323235817988C482C682EA817A89BA90BF8E7793B1834B8343836883898343839381698A4F8D91906C8DDE8A889770816A>

<4D6963726F736F667420576F7264202D20313431323235817988C482C682EA817A89BA90BF8E7793B1834B8343836883898343839381698A4F8D91906C8DDE8A889770816A> 外 国 人 建 設 就 労 者 受 入 事 業 に 関 する 下 請 指 導 ガイドライン 第 1 趣 旨 復 興 事 業 の 更 なる 加 速 を 図 りつつ 2020 年 オリンピック パラリンピック 東 京 大 会 の 関 連 施 設 整 備 等 による 一 時 的 な 建 設 需 要 の 増 大 に 対 応 するため 2020 年 度 までの 緊 急 かつ 時 限 的 な 措 置 として 国

More information

はファクシミリ 装 置 を 用 いて 送 信 し 又 は 訪 問 する 方 法 により 当 該 債 務 を 弁 済 す ることを 要 求 し これに 対 し 債 務 者 等 から 直 接 要 求 しないよう 求 められたにもかか わらず 更 にこれらの 方 法 で 当 該 債 務 を 弁 済 するこ

はファクシミリ 装 置 を 用 いて 送 信 し 又 は 訪 問 する 方 法 により 当 該 債 務 を 弁 済 す ることを 要 求 し これに 対 し 債 務 者 等 から 直 接 要 求 しないよう 求 められたにもかか わらず 更 にこれらの 方 法 で 当 該 債 務 を 弁 済 するこ 求 償 権 の 管 理 回 収 に 関 する 事 例 研 究 (その2) - 平 成 23 年 度 求 償 権 管 理 回 収 等 事 務 研 修 会 から- 農 業 第 二 部 前 号 に 引 き 続 き 昨 年 9 月 に 開 催 された 求 償 権 管 理 回 収 等 事 務 研 修 会 で 求 償 権 の 管 理 回 収 事 例 研 究 として 掲 げられたテーマから4つの 事 例 について

More information

平成25年度 独立行政法人日本学生支援機構の役職員の報酬・給与等について

平成25年度 独立行政法人日本学生支援機構の役職員の報酬・給与等について 平 成 25 年 度 独 立 行 政 法 日 本 学 生 支 援 機 構 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 25 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 日 本 学 生 支 援 機 構 は 奨 学 金 貸 与 事 業 留 学 生 支 援

More information

Taro-契約条項(全部)

Taro-契約条項(全部) 糧 食 品 売 買 契 約 条 項 ( 総 則 ) 第 1 条 甲 及 び 乙 は 契 約 書 記 載 の 糧 食 品 売 買 契 約 に 関 し 契 約 書 及 び こ の 契 約 条 項 に 基 づ き 乙 は 甲 の 示 し た 規 格 仕 様 又 は 見 本 品 同 等 の 糧 食 品 ( 以 下 契 約 物 品 と い う ) を 納 入 期 限 ( 以 下 納 期 と い う ) ま で

More information

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt 市 町 村 における 地 方 公 務 員 制 度 改 革 に 係 る 論 点 と 意 見 について ( 概 要 ) 神 奈 川 県 市 町 村 における 地 方 公 務 員 制 度 改 革 に 係 る 検 討 会 議 について 1 テーマ 地 方 公 務 員 制 度 改 革 ( 総 務 省 地 方 公 務 員 の 労 使 関 係 制 度 に 係 る 基 本 的 な 考 え 方 )の 課 題 の 整

More information

Speed突破!Premium問題集 基本書サンプル

Speed突破!Premium問題集 基本書サンプル は じ め に 合 格 (うかる) 勉 強 とは 1 試 験 に 合 格 するのに 絶 対 的 に 必 要 なことは 問 いに 正 しく 答 えることである このあたりまえのことを 考 えたこと 有 りますか 2 試 験 問 題 の 出 題 (= 作 問 )の 仕 方 から 勉 強 方 法 を 考 える 択 一 試 験 では 必 ず 正 誤 が 問 われるのでついつい 思 考 が 二 者 択 一 的

More information

https://www.takara-dic-net.jp/xeditor_ne/xeditor_web/html_gene.

https://www.takara-dic-net.jp/xeditor_ne/xeditor_web/html_gene. 平 成 23 年 3 月 期 第 1 四 半 期 決 算 短 信 日 本 基 準 ( 連 結 ) 平 成 22 年 8 月 11 日 上 場 会 社 名 松 井 建 設 株 式 会 社 上 場 取 引 所 東 コ ー ド 番 号 1810 URL http://www.matsui-ken.co.jp/ 代 表 者 ( 役 職 名 ) 取 締 役 社 長 ( 氏 名 ) 松 井 隆 弘 ( 役 職

More information

Microsoft Word - 101 第1章 定款.doc

Microsoft Word - 101 第1章 定款.doc 第 1 章 定 款 規 約 山 梨 県 土 地 改 良 事 業 団 体 連 合 会 定 款 昭 和 33 年 8 月 1 日 制 定 昭 和 33 年 10 月 9 日 認 可 第 1 章 総 則 ( 目 的 ) 第 1 条 この 会 は 土 地 改 良 事 業 を 行 う 者 ( 国 県 及 び 土 地 改 良 法 第 95 条 第 1 項 の 規 定 により 土 地 改 良 事 業 を 行 う

More information

< F2D E633368D86816A89EF8C768E9696B18EE688B5>

< F2D E633368D86816A89EF8C768E9696B18EE688B5> 独 立 行 政 法 人 国 立 高 等 専 門 学 校 機 構 会 計 事 務 取 扱 規 則 独 立 行 政 法 人 国 立 高 等 専 門 学 校 機 構 規 則 第 36 号 制 定 平 成 16 年 4 月 1 日 一 部 改 正 平 成 17 年 2 月 23 日 一 部 改 正 平 成 18 年 2 月 28 日 一 部 改 正 平 成 19 年 3 月 30 日 一 部 改 正 平 成

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D208E52979C8CA78E598BC68F5790CF91A390698F9590AC8BE08CF0957497768D6A2E646F6378>

<4D6963726F736F667420576F7264202D208E52979C8CA78E598BC68F5790CF91A390698F9590AC8BE08CF0957497768D6A2E646F6378> 山 梨 県 産 業 集 積 促 進 助 成 金 交 付 要 綱 ( 通 則 ) 第 1 条 山 梨 県 産 業 集 積 促 進 助 成 金 ( 以 下 助 成 金 という )の 交 付 については 山 梨 県 補 助 金 等 交 付 規 則 ( 昭 和 36 年 山 梨 県 規 則 第 25 号 以 下 規 則 という )に 定 め るところによるほか この 要 綱 に 定 めるところによる ( 目

More information

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1 独 立 行 政 法 人 統 計 センター( 法 人 番 号 7011105002089)の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 独 立 行 政 法 人 通 則 法 第 52 条 第 3 項 の 規 定 に 基 づき

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D203032208E598BC68A8897CD82CC8DC490B68B7982D18E598BC68A8893AE82CC8A76905682C98AD682B782E993C195CA915B9275964082C98AEE82C382AD936F985E96C68B9690C582CC93C197E1915B927582CC898492B75F8E96914F955D89BF8F915F2E646F6

<4D6963726F736F667420576F7264202D203032208E598BC68A8897CD82CC8DC490B68B7982D18E598BC68A8893AE82CC8A76905682C98AD682B782E993C195CA915B9275964082C98AEE82C382AD936F985E96C68B9690C582CC93C197E1915B927582CC898492B75F8E96914F955D89BF8F915F2E646F6 様 式 租 税 特 別 措 置 等 に 係 る 政 策 の 事 前 評 価 書 1 政 策 評 価 の 対 象 とした 産 業 活 力 の 再 生 及 び 産 業 活 動 の 革 新 に 関 する 特 別 措 置 法 に 基 づく 登 録 免 租 税 特 別 措 置 等 の 名 称 許 税 の 特 例 措 置 の 延 長 ( 国 税 32)( 登 録 免 許 税 : 外 ) 2 要 望 の 内 容

More information

4 承 認 コミュニティ 組 織 は 市 長 若 しくはその 委 任 を 受 けた 者 又 は 監 査 委 員 の 監 査 に 応 じなければ ならない ( 状 況 報 告 ) 第 7 条 承 認 コミュニティ 組 織 は 市 長 が 必 要 と 認 めるときは 交 付 金 事 業 の 遂 行 の

4 承 認 コミュニティ 組 織 は 市 長 若 しくはその 委 任 を 受 けた 者 又 は 監 査 委 員 の 監 査 に 応 じなければ ならない ( 状 況 報 告 ) 第 7 条 承 認 コミュニティ 組 織 は 市 長 が 必 要 と 認 めるときは 交 付 金 事 業 の 遂 行 の 地 域 づくり 一 括 交 付 金 の 交 付 に 関 する 要 綱 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 要 綱 は 川 西 市 地 域 分 権 の 推 進 に 関 する 条 例 ( 平 成 26 年 川 西 市 条 例 第 10 号 以 下 条 例 という ) 第 14 条 の 規 定 に 基 づく 地 域 づくり 一 括 交 付 金 ( 以 下 交 付 金 という )の 交 付 に 関 し 必 要

More information

定款  変更

定款  変更 公 益 社 団 法 人 宮 崎 県 農 業 振 興 公 社 定 款 公 益 社 団 法 人 宮 崎 県 農 業 振 興 公 社 公 益 社 団 法 人 宮 崎 県 農 業 振 興 公 社 定 款 第 1 章 総 則 ( 名 称 ) 第 1 条 この 法 人 は 公 益 社 団 法 人 宮 崎 県 農 業 振 興 公 社 ( 以 下 公 社 という )と 称 する ( 事 務 所 ) 第 2 条 公

More information

【労働保険事務組合事務処理規約】

【労働保険事務組合事務処理規約】 労 働 保 険 事 務 組 合 事 務 処 理 規 約 第 1 章 総 則 ( 目 的 ) 第 1 条 この 規 約 は 熊 本 商 工 会 議 所 ( 以 下 本 所 という )の 定 款 第 7 条 第 18 項 の 規 定 により 本 所 が 労 働 保 険 の 保 険 料 の 徴 収 等 に 関 する 法 律 ( 以 下 法 という ) 第 4 章 及 び 石 綿 による 健 康 被 害 の

More information

高松市緊急輸送道路沿道建築物耐震改修等事業補助金交付要綱(案)

高松市緊急輸送道路沿道建築物耐震改修等事業補助金交付要綱(案) 高 松 市 民 間 建 築 物 耐 震 改 修 等 事 業 補 助 金 交 付 要 綱 ( 目 的 ) 第 1 条 この 要 綱 は 耐 震 改 修 等 事 業 を 実 施 す る 要 緊 急 安 全 確 認 大 規 模 建 築 物 又 は 要 安 全 確 認 計 画 記 載 建 築 物 の 所 有 者 ( 以 下 所 有 者 という )に 対 し 予 算 の 範 囲 内 に お い て 高 松 市

More information

財団法人○○会における最初の評議員の選任方法(案)

財団法人○○会における最初の評議員の選任方法(案) 一 般 財 団 法 人 生 産 科 学 研 究 奨 励 会 定 款 第 1 章 総 則 ( 名 称 ) 第 1 条 この 法 人 は 一 般 財 団 法 人 生 産 科 学 研 究 奨 励 会 という ( 事 務 所 ) 第 2 条 この 法 人 は 事 務 所 を 福 岡 市 東 区 松 香 台 1 丁 目 10 番 1 号 におく 第 2 章 目 的 及 び 事 業 ( 目 的 ) 第 3 条

More information

( 補 助 金 等 交 付 決 定 通 知 に 加 える 条 件 ) 第 7 条 市 長 は 交 付 規 則 第 11 条 に 規 定 するところにより 補 助 金 の 交 付 決 定 に 際 し 次 に 掲 げる 条 件 を 付 するものとする (1) 事 業 完 了 後 に 消 費 税 及 び

( 補 助 金 等 交 付 決 定 通 知 に 加 える 条 件 ) 第 7 条 市 長 は 交 付 規 則 第 11 条 に 規 定 するところにより 補 助 金 の 交 付 決 定 に 際 し 次 に 掲 げる 条 件 を 付 するものとする (1) 事 業 完 了 後 に 消 費 税 及 び 戸 田 市 学 童 保 育 室 運 営 等 事 業 費 補 助 事 業 実 施 要 綱 ( 目 的 ) 第 1 条 この 要 綱 は 市 内 で 放 課 後 児 童 健 全 育 成 事 業 ( 児 童 福 祉 法 ( 昭 和 22 年 法 律 第 164 号 ) 第 6 条 の 3 第 2 項 に 規 定 する 放 課 後 児 童 健 全 育 成 事 業 をい う 以 下 同 じ )を 実 施 するものに

More information

資 格 給 付 関 係 ( 問 1) 外 国 人 Aさん(76 歳 )は 在 留 期 間 が3ヶ 月 であることから 長 寿 医 療 の 被 保 険 者 ではない が 在 留 資 格 の 変 更 又 は 在 留 期 間 の 伸 長 により 長 寿 医 療 の 適 用 対 象 となる 場 合 には 国

資 格 給 付 関 係 ( 問 1) 外 国 人 Aさん(76 歳 )は 在 留 期 間 が3ヶ 月 であることから 長 寿 医 療 の 被 保 険 者 ではない が 在 留 資 格 の 変 更 又 は 在 留 期 間 の 伸 長 により 長 寿 医 療 の 適 用 対 象 となる 場 合 には 国 高 齢 者 医 療 制 度 に 関 する Q&A ( 平 成 21 年 2 月 分 ) 今 後 逐 次 加 除 修 正 を 行 う 予 定 資 格 給 付 関 係 ( 問 1) 外 国 人 Aさん(76 歳 )は 在 留 期 間 が3ヶ 月 であることから 長 寿 医 療 の 被 保 険 者 ではない が 在 留 資 格 の 変 更 又 は 在 留 期 間 の 伸 長 により 長 寿 医 療 の 適

More information

Taro-08国立大学法人宮崎大学授業

Taro-08国立大学法人宮崎大学授業 国 立 大 学 法 人 宮 崎 大 学 授 業 料 その 他 の 費 用 に 関 する 規 程 平 成 19 年 3 月 30 日 制 定 改 正 平 成 19 年 9 月 10 日 平 成 20 年 3 月 25 日 平 成 21 年 1 月 29 日 平 成 21 年 9 月 3 日 平 成 21 年 11 月 27 日 平 成 23 年 3 月 30 日 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 規

More information

土 購 入 土 借 用 土 所 有 権 移 転 登 記 確 約 書 農 転 用 許 可 書 ( 写 ) 農 転 用 届 出 受 理 書 ( 写 ) 土 不 動 産 価 格 評 価 書 土 見 積 書 ( 写 ) 又 は 売 買 確 約 書 ( 写 ) 土 売 主 印 鑑 登 録 証 明 書 売 主

土 購 入 土 借 用 土 所 有 権 移 転 登 記 確 約 書 農 転 用 許 可 書 ( 写 ) 農 転 用 届 出 受 理 書 ( 写 ) 土 不 動 産 価 格 評 価 書 土 見 積 書 ( 写 ) 又 は 売 買 確 約 書 ( 写 ) 土 売 主 印 鑑 登 録 証 明 書 売 主 設 立 認 可 申 請 書 必 要 書 類 とチェック 事 項 必 要 書 類 チェック 事 項 基 本 書 類 設 立 認 可 申 請 書 定 款 添 付 書 類 目 録 財 産 目 録 土 関 係 土 不 動 産 登 記 事 項 証 明 書 図 面 ( 周 辺 図 配 置 図 平 面 図 ) 土 公 図 土 土 契 約 書 ( 写 ) 身 分 証 明 書 印 鑑 登 録 証 明 書 成 年 被

More information

第 3 章 会 員 ( 会 員 の 資 格 ) 第 5 条 協 会 の 会 員 は 協 会 の 目 的 に 賛 同 して 入 会 した 次 の 各 号 に 掲 げる 者 とする (1) 軽 種 馬 を 生 産 する 者 (2) 軽 種 馬 を 育 成 する 者 (3) 馬 主 (4) 調 教 師 (

第 3 章 会 員 ( 会 員 の 資 格 ) 第 5 条 協 会 の 会 員 は 協 会 の 目 的 に 賛 同 して 入 会 した 次 の 各 号 に 掲 げる 者 とする (1) 軽 種 馬 を 生 産 する 者 (2) 軽 種 馬 を 育 成 する 者 (3) 馬 主 (4) 調 教 師 ( 一 般 社 団 法 人 日 本 競 走 馬 協 会 定 款 第 1 章 総 則 認 可 平 成 25 年 12 月 24 日 施 行 平 成 26 年 1 月 6 日 ( 名 称 ) 第 1 条 この 法 人 は 一 般 社 団 法 人 日 本 競 走 馬 協 会 ( 以 下 協 会 という ) と 称 する ( 事 務 所 ) 第 2 条 協 会 は 主 たる 事 務 所 を 東 京 都 港 区

More information

学校法人日本医科大学利益相反マネジメント規程

学校法人日本医科大学利益相反マネジメント規程 学 校 法 人 日 本 医 科 大 学 利 益 相 反 マネジメント 規 程 第 1 章 総 則 ( 目 的 ) 第 1 条 この 規 程 は 学 校 法 人 日 本 医 科 大 学 ( 以 下 本 法 人 という )が 本 法 人 利 益 相 反 マネジメントポリシー( 平 成 18 年 12 月 1 日 制 定 )の 精 神 に 則 り 教 職 員 等 の 産 学 官 連 携 活 動 に 伴 い

More information

根 本 確 根 本 確 民 主 率 運 民 主 率 運 確 施 保 障 確 施 保 障 自 治 本 旨 現 資 自 治 本 旨 現 資 挙 管 挙 管 代 表 監 査 教 育 代 表 監 査 教 育 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部 市 町 村 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部

根 本 確 根 本 確 民 主 率 運 民 主 率 運 確 施 保 障 確 施 保 障 自 治 本 旨 現 資 自 治 本 旨 現 資 挙 管 挙 管 代 表 監 査 教 育 代 表 監 査 教 育 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部 市 町 村 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部 1 部 改 案 旧 照 文 昭 和 百 傍 線 部 改 部 改 案 現 服 服 管 研 修 研 修 罰 罰 附 附 総 総 休 懲 戒 服 管 研 休 懲 戒 服 研 修 修 福 祉 益 保 護 福 祉 益 保 護 根 本 確 根 本 確 民 主 率 運 民 主 率 運 確 施 保 障 確 施 保 障 自 治 本 旨 現 資 自 治 本 旨 現 資 挙 管 挙 管 代 表 監 査 教 育 代 表 監

More information

目 次 市 民 税 の 減 免 に つ い て 1 減 免 の 一 般 的 な 留 意 事 項 2 減 免 の 範 囲 お よ び 減 免 割 合 3 1 生 活 保 護 法 の 規 定 に よ る 保 護 を 受 け る 者 3 2 当 該 年 に お い て 所 得 が 皆 無 と な っ た

目 次 市 民 税 の 減 免 に つ い て 1 減 免 の 一 般 的 な 留 意 事 項 2 減 免 の 範 囲 お よ び 減 免 割 合 3 1 生 活 保 護 法 の 規 定 に よ る 保 護 を 受 け る 者 3 2 当 該 年 に お い て 所 得 が 皆 無 と な っ た 市 民 税 減 免 取 扱 要 綱 函 館 市 財 務 部 目 次 市 民 税 の 減 免 に つ い て 1 減 免 の 一 般 的 な 留 意 事 項 2 減 免 の 範 囲 お よ び 減 免 割 合 3 1 生 活 保 護 法 の 規 定 に よ る 保 護 を 受 け る 者 3 2 当 該 年 に お い て 所 得 が 皆 無 と な っ た た め, 生 活 が 著 し く 困 難

More information

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 Ⅱ 国 地 方 公 共 団 体 公 共 公 益 法 人 等 の 消 費 税 Q&A ( 問 1) 免 税 期 間 における 起 債 の 償 還 元 金 に 充 てるための 補 助 金 等 の 使 途 の 特 定 Q 地 方 公 共 団 体 の 特 別 会 計 が 消 費 税 の 納 税 義 務 が 免 除 される 課 税 期 間

More information

別 紙 第 号 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 議 案 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 を 次 のように 定 める 平 成 26 年 2 月 日 提 出 高 知 県 知 事 尾

別 紙 第 号 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 議 案 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 を 次 のように 定 める 平 成 26 年 2 月 日 提 出 高 知 県 知 事 尾 付 議 第 3 号 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 議 案 に 係 る 意 見 聴 取 に 関 する 議 案 平 成 26 年 2 月 高 知 県 議 会 定 例 会 提 出 予 定 の 条 例 議 案 に 係 る 地 方 教 育 行 政 の 組 織 及 び 運 営 に 関 する 法 律 ( 昭 和 31 年 法 律 第 162 号 )

More information

入 札 参 加 者 は 入 札 の 執 行 完 了 に 至 るまではいつでも 入 札 を 辞 退 することができ これを 理 由 として 以 降 の 指 名 等 において 不 利 益 な 取 扱 いを 受 けることはない 12 入 札 保 証 金 免 除 13 契 約 保 証 金 免 除 14 入

入 札 参 加 者 は 入 札 の 執 行 完 了 に 至 るまではいつでも 入 札 を 辞 退 することができ これを 理 由 として 以 降 の 指 名 等 において 不 利 益 な 取 扱 いを 受 けることはない 12 入 札 保 証 金 免 除 13 契 約 保 証 金 免 除 14 入 入 札 公 告 次 のとおり 一 般 競 争 入 札 に 付 します なお 本 業 務 の 契 約 締 結 は 当 該 業 務 に 係 る 平 成 27 年 度 予 算 の 執 行 が 可 能 となってい ることを 条 件 とします 平 成 27 年 2 月 17 日 独 立 行 政 法 人 鉄 道 建 設 運 輸 施 設 整 備 支 援 機 構 契 約 担 当 役 鉄 道 建 設 本 部 九 州

More information

3. 選 任 固 定 資 産 評 価 員 は 固 定 資 産 の 評 価 に 関 する 知 識 及 び 経 験 を 有 する 者 のうちから 市 町 村 長 が 当 該 市 町 村 の 議 会 の 同 意 を 得 て 選 任 する 二 以 上 の 市 町 村 の 長 は 当 該 市 町 村 の 議

3. 選 任 固 定 資 産 評 価 員 は 固 定 資 産 の 評 価 に 関 する 知 識 及 び 経 験 を 有 する 者 のうちから 市 町 村 長 が 当 該 市 町 村 の 議 会 の 同 意 を 得 て 選 任 する 二 以 上 の 市 町 村 の 長 は 当 該 市 町 村 の 議 第 6 回 税 理 士 試 験 固 定 資 産 税 はじめに 第 一 問 については 個 別 理 論 題 の 出 題 であった 1については 固 定 資 産 評 価 員 及 び 固 定 資 産 評 価 補 助 員 に 関 する 出 題 であったが 個 別 理 論 での 出 題 であり 判 断 に 迷 う 点 もなく 高 得 点 を 取 ることが 可 能 な 問 題 であった については 区 分 所

More information

2. ど の 様 な 経 緯 で 発 覚 し た の か ま た 遡 っ た の を 昨 年 4 月 ま で と し た の は 何 故 か 明 ら か に す る こ と 回 答 3 月 17 日 に 実 施 し た ダ イ ヤ 改 正 で 静 岡 車 両 区 の 構 内 運 転 が 静 岡 運

2. ど の 様 な 経 緯 で 発 覚 し た の か ま た 遡 っ た の を 昨 年 4 月 ま で と し た の は 何 故 か 明 ら か に す る こ と 回 答 3 月 17 日 に 実 施 し た ダ イ ヤ 改 正 で 静 岡 車 両 区 の 構 内 運 転 が 静 岡 運 地 本 業 務 ニ ュ ー ス J R 東 海 労 静 岡 地 方 本 部 NO.1 8 2 0 1 2 年 6 月 1 9 日 発 行 者 : JR 東 海 労 静 岡 地 方 本 部 山 本 繁 明 申 6 号 に 関 する 幹 事 間 折 衝 を 開 催!! 6 月 15 日 地 本 は 静 岡 車 両 区 に お け る 構 内 運 転 士 に 対 す る 誤 支 給 及 び 戻 入 に つ

More information

Microsoft Word - 公表用答申422号.doc

Microsoft Word - 公表用答申422号.doc 答 申 第 1 審 議 会 の 結 論 名 古 屋 市 長 ( 以 下 実 施 機 関 という )が 本 件 異 議 申 立 ての 対 象 とな る 保 有 個 人 情 報 を 一 部 開 示 とした 決 定 は 妥 当 である 第 2 異 議 申 立 てに 至 る 経 過 1 平 成 27 年 5 月 29 日 異 議 申 立 人 は 名 古 屋 市 個 人 情 報 保 護 条 例 ( 平 成 17

More information

Microsoft Word - 【溶け込み】【修正】第2章~第4章

Microsoft Word - 【溶け込み】【修正】第2章~第4章 第 4 章 金 要 件 と 金 額 1 ( 高 齢 になった 場 合 に 受 け 取 れる 金 ) 要 件 1 受 資 格 期 間 保 険 料 納 付 済 期 間 と 保 険 料 免 除 期 間 を 合 わせて25 以 上 あること (ただし 金 額 には 反 映 されないが 受 資 格 期 間 には 算 入 される 合 算 対 象 期 間 があります) 消 費 税 が 引 き 上 げられる 27

More information

4 乙 は 天 災 地 変 戦 争 暴 動 内 乱 法 令 の 制 定 改 廃 輸 送 機 関 の 事 故 その 他 の 不 可 抗 力 により 第 1 項 及 び 第 2 項 に 定 める 業 務 期 日 までに 第 1 条 第 3 項 の 適 合 書 を 交 付 することができない 場 合 は

4 乙 は 天 災 地 変 戦 争 暴 動 内 乱 法 令 の 制 定 改 廃 輸 送 機 関 の 事 故 その 他 の 不 可 抗 力 により 第 1 項 及 び 第 2 項 に 定 める 業 務 期 日 までに 第 1 条 第 3 項 の 適 合 書 を 交 付 することができない 場 合 は 株 式 会 社 都 市 居 住 評 価 センター 建 築 物 調 査 業 務 約 款 ( 趣 旨 ) 第 1 条 建 築 物 調 査 申 請 者 ( 以 下 甲 という ) 及 び 株 式 会 社 都 市 居 住 評 価 センター( 以 下 乙 という )は エネルギーの 使 用 の 合 理 化 等 に 関 する 法 律 ( 昭 和 54 年 法 律 第 49 号 以 下 法 という ) 第 76

More information

Taro-29職員退職手当支給規程

Taro-29職員退職手当支給規程 国 立 研 究 開 発 法 人 水 産 研 究 教 育 機 構 職 員 退 職 手 当 支 給 規 程 平 成 1 8 年 4 月 1 日 付 け 1 7 水 研 本 第 2 0 5 8 号 改 正 平 成 1 8 年 1 0 月 1 日 付 け 1 8 水 研 本 第 1 0 7 7 号 改 正 平 成 1 9 年 4 月 1 日 付 け 1 8 水 研 本 第 1 7 8 0 号 改 正 平 成

More information

に 公 開 された 映 画 暁 の 脱 走 ( 以 下 本 件 映 画 1 という ), 今 井 正 が 監 督 を 担 当 し, 上 告 人 を 映 画 製 作 者 として 同 年 に 公 開 された 映 画 また 逢 う 日 まで ( 以 下 本 件 映 画 2 という ) 及 び 成 瀬 巳

に 公 開 された 映 画 暁 の 脱 走 ( 以 下 本 件 映 画 1 という ), 今 井 正 が 監 督 を 担 当 し, 上 告 人 を 映 画 製 作 者 として 同 年 に 公 開 された 映 画 また 逢 う 日 まで ( 以 下 本 件 映 画 2 という ) 及 び 成 瀬 巳 主 文 原 判 決 中, 上 告 人 敗 訴 部 分 を 破 棄 する 前 項 の 部 分 につき, 本 件 を 知 的 財 産 高 等 裁 判 所 に 差 し 戻 す 理 由 上 告 代 理 人 中 村 稔 ほかの 上 告 受 理 申 立 て 理 由 第 2について 1 本 件 は, 上 告 人 が, 著 作 権 法 ( 昭 和 45 年 法 律 第 48 号 )の 施 行 日 である 昭 和 46

More information

< F2D8AC493C CC81698EF3928D8ED2816A2E6A7464>

< F2D8AC493C CC81698EF3928D8ED2816A2E6A7464> 5. 滋 賀 県 建 設 工 事 監 督 要 領 5-1 滋 賀 県 工 事 監 督 要 領 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 要 領 は 滋 賀 県 建 設 工 事 執 行 規 則 ( 昭 和 58 年 4 月 20 日 滋 賀 県 規 則 第 30 号 以 下 執 行 規 則 という )に 定 めるもののほか 県 が 施 行 する 請 負 工 事 の 監 督 について 必 要 な 事 項 を 定

More information

退職手当とは

退職手当とは 第 3 退 職 手 当 について 1 退 職 手 当 とは 退 職 手 当 は 教 職 員 が 退 職 ( 又 は 死 亡 )した 場 合 に その 者 又 は 遺 族 に 一 時 金 として 支 給 される 給 与 で 給 料 の 補 充 的 な 性 格 をもつ 他 の 手 当 とは 異 なり 勤 続 報 償 的 な 性 格 を 有 する 手 当 であ って その 取 扱 いは 教 職 員 及 び

More information

Microsoft PowerPoint - 基金制度

Microsoft PowerPoint - 基金制度 基 金 制 度 の 創 設 ( 医 療 法 施 行 規 則 第 30 条 の37 第 30 条 の38) 医 療 法 人 の 非 営 利 性 の 徹 底 に 伴 い 持 分 の 定 めのない 社 団 医 療 法 人 の 活 動 の 原 資 となる 資 金 の 調 達 手 段 として 定 款 の 定 めるところにより 基 金 の 制 度 を 採 用 することができるものとする ( 社 会 医 療 法

More information

公表表紙

公表表紙 国 立 大 学 法 人 山 梨 大 学 の 役 の 報 酬 給 与 等 について 国 立 大 学 法 人 等 の 役 員 の 報 酬 等 及 び の 給 与 の 水 準 の 公 表 方 法 等 について(ガイドライン) ( 平 成 17 年 2 月 7 日, 総 務 大 臣 策 定 )に 基 づく 公 表 平 成 26 年 9 月 国 立 大 学 法 人 山 梨 大 学 国 立 大 学 法 人 山

More information

国 家 公 務 員 の 年 金 払 い 退 職 給 付 の 創 設 について 検 討 を 進 めるものとする 平 成 19 年 法 案 をベースに 一 元 化 の 具 体 的 内 容 について 検 討 する 関 係 省 庁 間 で 調 整 の 上 平 成 24 年 通 常 国 会 への 法 案 提

国 家 公 務 員 の 年 金 払 い 退 職 給 付 の 創 設 について 検 討 を 進 めるものとする 平 成 19 年 法 案 をベースに 一 元 化 の 具 体 的 内 容 について 検 討 する 関 係 省 庁 間 で 調 整 の 上 平 成 24 年 通 常 国 会 への 法 案 提 国 家 公 務 員 の 年 金 払 い 退 職 給 付 の 創 設 について 財 務 省 主 計 局 給 与 共 済 課 長 調 査 主 任 土 谷 晃 浩 加 塩 雄 斗 1.はじめに ( 以 下 19 年 一 元 化 法 案 という )において 厚 退 職 給 付 ( 退 職 金 + 年 金 ( 事 業 主 分 ))の 官 民 均 衡 を 図 る 観 点 から 国 家 公 務 員 の 退 職 手

More information

損 益 計 算 書 自. 平 成 26 年 4 月 1 日 至. 平 成 27 年 3 月 31 日 科 目 内 訳 金 額 千 円 千 円 営 業 収 益 6,167,402 委 託 者 報 酬 4,328,295 運 用 受 託 報 酬 1,839,106 営 業 費 用 3,911,389 一

損 益 計 算 書 自. 平 成 26 年 4 月 1 日 至. 平 成 27 年 3 月 31 日 科 目 内 訳 金 額 千 円 千 円 営 業 収 益 6,167,402 委 託 者 報 酬 4,328,295 運 用 受 託 報 酬 1,839,106 営 業 費 用 3,911,389 一 貸 借 対 照 表 平 成 27 年 3 月 31 日 現 在 資 産 の 部 負 債 の 部 科 目 内 訳 金 額 科 目 内 訳 金 額 流 動 資 産 千 円 千 円 流 動 負 債 千 円 千 円 預 金 5,145,515 預 り 金 240, 有 価 証 券 2,000,000 未 払 金 274, 前 払 費 用 61,184 未 払 収 益 分 配 金 789 未 収 入 金 未

More information

公 的 年 金 制 度 について 制 度 の 持 続 可 能 性 を 高 め 将 来 の 世 代 の 給 付 水 準 の 確 保 等 を 図 るため 持 続 可 能 な 社 会 保 障 制 度 の 確 立 を 図 るための 改 革 の 推 進 に 関 する 法 律 に 基 づく 社 会 経 済 情

公 的 年 金 制 度 について 制 度 の 持 続 可 能 性 を 高 め 将 来 の 世 代 の 給 付 水 準 の 確 保 等 を 図 るため 持 続 可 能 な 社 会 保 障 制 度 の 確 立 を 図 るための 改 革 の 推 進 に 関 する 法 律 に 基 づく 社 会 経 済 情 資 料 2-1 公 的 年 金 制 度 の 持 続 可 能 性 の 向 上 を 図 るための 国 民 年 金 法 等 の 一 部 を 改 正 する 法 律 案 の 概 要 厚 生 労 働 省 年 金 局 平 成 28 年 4 月 21 日 公 的 年 金 制 度 について 制 度 の 持 続 可 能 性 を 高 め 将 来 の 世 代 の 給 付 水 準 の 確 保 等 を 図 るため 持 続 可

More information

Microsoft Word - 070219役員選挙規程.doc

Microsoft Word - 070219役員選挙規程.doc 役 員 選 挙 規 程 昭 和 55 年 10 月 21 日 制 定 昭 和 57 年 11 月 16 日 改 正 昭 和 61 年 5 月 27 日 改 正 昭 和 62 年 2 月 23 日 改 正 昭 和 63 年 3 月 7 日 改 正 平 成 2 年 5 月 14 日 改 正 平 成 6 年 5 月 24 日 改 正 平 成 8 年 2 月 27 日 改 正 平 成 11 年 2 月 23

More information

ていることから それに 先 行 する 形 で 下 請 業 者 についても 対 策 を 講 じることとしまし た 本 県 としましては それまでの 間 に 未 加 入 の 建 設 業 者 に 加 入 していただきますよう 28 年 4 月 から 実 施 することとしました 問 6 公 共 工 事 の

ていることから それに 先 行 する 形 で 下 請 業 者 についても 対 策 を 講 じることとしまし た 本 県 としましては それまでの 間 に 未 加 入 の 建 設 業 者 に 加 入 していただきますよう 28 年 4 月 から 実 施 することとしました 問 6 公 共 工 事 の 3 月 1 日 ( 火 )HP 公 表 基 本 関 係 社 会 保 険 等 未 加 入 対 策 に 関 する 想 定 問 答 問 1 社 会 保 険 等 とは 何 か 社 会 保 険 ( 健 康 保 険 及 び 厚 生 年 金 保 険 )と 労 働 保 険 ( 雇 用 保 険 )を 指 します 問 2 どのような 場 合 でも 元 請 と 未 加 入 業 者 との 一 次 下 請 契 約 が 禁 止

More information

<4D F736F F D2091E F18CB48D C481698E7B90DD8F9590AC89DB816A2E646F63>

<4D F736F F D2091E F18CB48D C481698E7B90DD8F9590AC89DB816A2E646F63> 平 成 18 年 7 月 独 立 行 政 法 人 国 立 大 学 財 務 経 営 センター 国 立 大 学 法 人 等 による 国 立 大 学 財 務 経 営 センターへの 土 地 譲 渡 収 入 の 一 部 納 付 の 仕 組 みについて 国 立 大 学 法 人 等 が 国 から 出 資 された 土 地 を 譲 渡 した 場 合 文 部 科 学 大 臣 が 定 める 基 準 に より 算 定 した

More information

答申第585号

答申第585号 別 紙 諮 問 第 722 号 答 申 1 審 査 会 の 結 論 平 成 23 年 月 日 区 営 業 所 で 起 きた 物 損 事 故 に 関 する 全 ての 内 容 の 文 書 の 開 示 請 求 に 対 し 終 業 点 呼 記 録 簿 ほか7 件 を 対 象 公 文 書 として 特 定 し 一 部 開 示 と した 決 定 は 妥 当 である 2 審 査 請 求 の 内 容 (1) 審 査

More information

<6D313588EF8FE991E58A778D9191E5834B C8EAE DC58F4992F18F6F816A F990B32E786C73>

<6D313588EF8FE991E58A778D9191E5834B C8EAE DC58F4992F18F6F816A F990B32E786C73> 国 立 大 学 法 人 茨 城 大 学 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 24 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 役 員 に 支 給 される 給 与 のうち 期 末 特 別 手 当 については 国 立 大 学 評 価 委 員 会

More information

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 役 名 法 人 の 長 理 事 理 事 ( 非 常 勤 ) 平 成 25 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 16,936 10,654 4,36

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 役 名 法 人 の 長 理 事 理 事 ( 非 常 勤 ) 平 成 25 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 16,936 10,654 4,36 独 立 行 政 法 人 駐 留 軍 等 労 働 者 労 務 管 理 機 構 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 25 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 検 証 結 果 理 事 長 は 今 中 期 計 画 に 掲 げた 新 たな 要

More information

平成16年年金制度改正 ~年金の昔・今・未来を考える~

平成16年年金制度改正 ~年金の昔・今・未来を考える~ 第 2 回 社 会 保 険 料 労 働 保 険 料 の 賦 課 対 象 となる 報 酬 等 の 範 囲 に 関 する 検 討 会 平 成 24 年 9 月 20 日 資 料 1 通 勤 手 当 について 1 これまでの 通 勤 に 要 する 費 用 に 関 する 考 え 方 では 通 勤 手 当 の 金 額 が 実 費 弁 償 的 に 算 定 される 場 合 でも それは 通 常 使 用 者 が 負

More information

<8AC48DB88C8B89CA82C98AEE82C382AD915B92758169955C8E8682C696DA8E9F2832362E313129816A>

<8AC48DB88C8B89CA82C98AEE82C382AD915B92758169955C8E8682C696DA8E9F2832362E313129816A> 平 成 26 年 度 監 査 結 果 に 基 づく 措 置 監 査 結 果 に 基 づく 措 置 について 監 査 結 果 に 基 づく 措 置 が 次 のとおり 講 じられましたので 地 方 自 治 法 第 199 条 第 12 項 の 規 定 により 公 表 します 浜 松 市 監 査 委 員 [ 監 査 結 果 に 基 づく 措 置 ] 産 業 部 産 業 総 務 課 1 産 業 振 興 課

More information

(別紙3)保険会社向けの総合的な監督指針の一部を改正する(案)

(別紙3)保険会社向けの総合的な監督指針の一部を改正する(案) 監 督 指 針 Ⅱ 保 険 監 督 上 の 評 価 項 目 Ⅱ-2-7 商 品 開 発 に 係 る 内 部 管 理 態 勢 Ⅱ-2-7-2 主 な 着 眼 点 (1)~(4) (5) 関 連 部 門 との 連 携 1~3 4 関 連 部 門 は 販 売 量 拡 大 や 収 益 追 及 を 重 視 する 例 えば 営 業 推 進 部 門 や 収 益 部 門 から 不 当 な 影 響 を 受 けることなく

More information

1 特 別 会 計 財 務 書 類 の 検 査 特 別 会 計 に 関 する 法 律 ( 平 成 19 年 法 律 第 23 号 以 下 法 という ) 第 19 条 第 1 項 の 規 定 に 基 づき 所 管 大 臣 は 毎 会 計 年 度 その 管 理 する 特 別 会 計 について 資 産

1 特 別 会 計 財 務 書 類 の 検 査 特 別 会 計 に 関 する 法 律 ( 平 成 19 年 法 律 第 23 号 以 下 法 という ) 第 19 条 第 1 項 の 規 定 に 基 づき 所 管 大 臣 は 毎 会 計 年 度 その 管 理 する 特 別 会 計 について 資 産 平 成 2 年 度 特 別 会 計 財 務 書 類 の 検 査 の 結 果 会 計 検 査 院 1 特 別 会 計 財 務 書 類 の 検 査 特 別 会 計 に 関 する 法 律 ( 平 成 19 年 法 律 第 23 号 以 下 法 という ) 第 19 条 第 1 項 の 規 定 に 基 づき 所 管 大 臣 は 毎 会 計 年 度 その 管 理 する 特 別 会 計 について 資 産 及 び

More information

( 会 員 資 格 の 取 得 ) 第 6 条 本 会 の 会 員 になろうとする 者 は 別 に 定 める 入 会 届 により 申 し 込 みを し 理 事 会 の 承 認 を 得 なければならない ( 会 員 の 権 利 義 務 ) 第 7 条 会 員 は 本 会 の 事 業 活 動 につき そ

( 会 員 資 格 の 取 得 ) 第 6 条 本 会 の 会 員 になろうとする 者 は 別 に 定 める 入 会 届 により 申 し 込 みを し 理 事 会 の 承 認 を 得 なければならない ( 会 員 の 権 利 義 務 ) 第 7 条 会 員 は 本 会 の 事 業 活 動 につき そ 一 般 社 団 法 人 宮 崎 県 法 人 会 連 合 会 定 款 第 1 章 総 則 ( 名 称 ) 第 1 条 この 法 人 は 一 般 社 団 法 人 宮 崎 県 法 人 会 連 合 会 ( 以 下 本 会 とう ) と 称 ( 事 務 所 ) 第 2 条 本 会 は 主 たる 事 務 所 を 宮 崎 県 宮 崎 市 に 置 く 第 2 章 目 的 及 び 事 業 ( 目 的 ) 第 3 条

More information

 

  障 害 者 政 策 委 員 会 第 2 小 委 員 会 ( 第 3 回 ) 資 料 一 覧 資 料 1-1 論 点 4 15 24 条 所 得 保 障 等 ( 年 金, 諸 手 当, 経 済 的 負 担 の 軽 減 等 )について に 関 する 厚 生 労 働 省 資 料 1 資 料 1-2 論 点 4 15 24 条 所 得 保 障 等 ( 年 金, 諸 手 当, 経 済 的 負 担 の 軽 減

More information

平成16年度

平成16年度 平 成 28 年 度 町 県 民 税 申 告 書 の 書 き 方 ( 説 明 ) ご 自 分 で 申 告 書 を 記 入 される 方 はこの 書 き 方 を 参 考 に 申 告 書 に 記 入 のうえ 申 告 会 場 にお 持 ちくだ さい 申 告 期 限 は3 月 5 日 です 説 明 をよくお 読 みになり それぞれ 記 入 のうえ 申 告 相 談 日 においで ください この 申 告 をされないと

More information

(Microsoft Word - 02 \215s\220\2552010 \214o\214\261\216\322\203C\203x\203\223\203g\201i\226\257\226@\201j.doc)

(Microsoft Word - 02 \215s\220\2552010 \214o\214\261\216\322\203C\203x\203\223\203g\201i\226\257\226@\201j.doc) 行 政 書 士 主 要 3 科 目 ( 憲 法 民 法 行 政 法 ) 基 礎 力 養 成 講 座 民 法 誰 が 誰 だかわからない? 登 場 人 物 4 人 以 上 の 過 去 問 で 学 習 する 事 案 処 理 した Aが 受 Aは B けた Bが 所 同 有 建 死 の 亡 物 甲 を し Bの 土 建 地 築 するについては そのための 相 続 人 地 Dが 上 権 甲 の 土 設 地

More information

損 益 計 算 書 ( 自 平 成 25 年 4 月 1 日 至 平 成 26 年 3 月 31 日 ) ( 単 位 : 百 万 円 ) 科 目 金 額 営 業 収 益 75,917 取 引 参 加 料 金 39,032 上 場 関 係 収 入 11,772 情 報 関 係 収 入 13,352 そ

損 益 計 算 書 ( 自 平 成 25 年 4 月 1 日 至 平 成 26 年 3 月 31 日 ) ( 単 位 : 百 万 円 ) 科 目 金 額 営 業 収 益 75,917 取 引 参 加 料 金 39,032 上 場 関 係 収 入 11,772 情 報 関 係 収 入 13,352 そ 貸 借 対 照 表 ( 平 成 26 年 3 月 31 日 現 在 ) ( 単 位 : 百 万 円 ) 科 目 金 額 科 目 金 額 ( 資 産 の 部 ) ( 負 債 の 部 ) 流 動 資 産 85,772 流 動 負 債 22,025 現 金 及 び 預 金 49,232 営 業 未 払 金 1,392 営 業 未 収 入 金 6,597 未 払 金 1,173 前 払 費 用 313 未

More information

財政再計算結果_色変更.indd

財政再計算結果_色変更.indd 私 たちの 共 済 年 金 財 政 再 計 算 結 果 と 新 保 険 料 率 について 組 合 員 の 皆 さまに これまでリーフレットなどでお 知 らせしてきましたように 本 年 は 組 合 員 の 皆 さまが 加 入 している 共 済 年 金 で5 年 に 一 度 の 財 政 再 計 算 を 行 う 年 になっています 去 る5 月 27 日 に 財 務 省 から 財 政 再 計 算 に 関

More information

の 購 入 費 又 は 賃 借 料 (2) 専 用 ポール 等 機 器 の 設 置 工 事 費 (3) ケーブル 設 置 工 事 費 (4) 防 犯 カメラの 設 置 を 示 す 看 板 等 の 設 置 費 (5) その 他 設 置 に 必 要 な 経 費 ( 補 助 金 の 額 ) 第 6 条 補

の 購 入 費 又 は 賃 借 料 (2) 専 用 ポール 等 機 器 の 設 置 工 事 費 (3) ケーブル 設 置 工 事 費 (4) 防 犯 カメラの 設 置 を 示 す 看 板 等 の 設 置 費 (5) その 他 設 置 に 必 要 な 経 費 ( 補 助 金 の 額 ) 第 6 条 補 美 作 市 防 犯 カメラ 設 置 支 援 事 業 補 助 金 交 付 要 綱 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 告 示 は 地 域 の 防 犯 活 動 を 推 進 し 安 全 安 心 のまちづくりの 実 現 を 図 るため 犯 罪 等 の 防 止 を 目 的 に 防 犯 カメラの 設 置 を 行 う 住 民 団 体 に 対 し 予 算 の 範 囲 内 において その 設 置 に 要 する 経 費

More information

Microsoft Word - 全国エリアマネジメントネットワーク規約.docx

Microsoft Word - 全国エリアマネジメントネットワーク規約.docx 全 国 エリアマネジメントネットワーク 規 約 第 1 章 総 則 ( 名 称 ) 第 1 条 この 会 は 全 国 エリアマネジメントネットワーク( 以 下 本 会 という )と 称 する ( 目 的 ) 第 2 条 本 会 は 全 国 のエリアマネジメント 組 織 による 連 携 協 議 の 場 を 提 供 し エリアマネジメン トに 係 る 政 策 提 案 情 報 共 有 及 び 普 及 啓

More information

第 8 条 乙 は 甲 に 対 し 仕 様 書 に 定 める 期 日 までに 所 定 の 成 果 物 を 検 収 依 頼 書 と 共 に 納 入 する 2 甲 は 前 項 に 定 める 納 入 後 10 日 以 内 に 検 査 を 行 うものとする 3 検 査 不 合 格 となった 場 合 甲 は

第 8 条 乙 は 甲 に 対 し 仕 様 書 に 定 める 期 日 までに 所 定 の 成 果 物 を 検 収 依 頼 書 と 共 に 納 入 する 2 甲 は 前 項 に 定 める 納 入 後 10 日 以 内 に 検 査 を 行 うものとする 3 検 査 不 合 格 となった 場 合 甲 は 契 約 書 ( 案 ) 独 立 行 政 法 人 医 薬 品 医 療 機 器 総 合 機 構 契 約 担 当 役 井 上 誠 一 ( 以 下 甲 という) と ( 以 下 乙 という)とは 法 定 調 書 提 出 業 務 ( 以 下 業 務 という)について 下 記 条 項 により 請 負 契 約 を 締 結 する 記 ( 信 義 誠 実 の 原 則 ) 第 1 条 甲 および 乙 は 信 義 に 従

More information

Microsoft Word - 12 職員退職手当規程_H 改正_

Microsoft Word - 12 職員退職手当規程_H 改正_ 全 国 健 康 保 険 協 会 職 員 退 職 手 当 規 程 ( 総 則 ) 第 1 条 全 国 健 康 保 険 協 会 ( 以 下 協 会 という )の 職 員 ( 全 国 健 康 保 険 協 会 職 員 就 業 規 則 ( 平 成 20 年 規 程 第 4 号 以 下 職 員 就 業 規 則 という ) 第 2 条 に 規 定 する 職 員 を いう )に 対 する 退 職 手 当 の 支 給

More information

(1) 率 等 一 覧 ( 平 成 26 年 度 ) 目 課 客 体 及 び 納 義 務 者 課 標 準 及 び 率 法 内 に 住 所 を 有 する ( 均 等 割 所 得 割 ) 内 に 事 務 所 事 業 所 又 は 家 屋 敷 を 有 する で 内 に 住 所 を 有 し ないもの( 均 等

(1) 率 等 一 覧 ( 平 成 26 年 度 ) 目 課 客 体 及 び 納 義 務 者 課 標 準 及 び 率 法 内 に 住 所 を 有 する ( 均 等 割 所 得 割 ) 内 に 事 務 所 事 業 所 又 は 家 屋 敷 を 有 する で 内 に 住 所 を 有 し ないもの( 均 等 8 資 料 ( 1 ) 率 等 一 覧 ( 平 成 26 年 度 ) ( 2 ) 最 近 の 主 な 制 改 正 一 覧 (1) 率 等 一 覧 ( 平 成 26 年 度 ) 目 課 客 体 及 び 納 義 務 者 課 標 準 及 び 率 法 内 に 住 所 を 有 する ( 均 等 割 所 得 割 ) 内 に 事 務 所 事 業 所 又 は 家 屋 敷 を 有 する で 内 に 住 所 を 有 し

More information

中 間 利 払 日 とし 預 入 日 または 前 回 の 中 間 利 払 日 からその 中 間 利 払 日 の 前 日 までの 日 数 および 通 帳 または 証 書 記 載 の 中 間 利 払 利 率 によって 計 算 した 中 間 利 払 額 ( 以 下 中 間 払 利 息 といいます )を 利

中 間 利 払 日 とし 預 入 日 または 前 回 の 中 間 利 払 日 からその 中 間 利 払 日 の 前 日 までの 日 数 および 通 帳 または 証 書 記 載 の 中 間 利 払 利 率 によって 計 算 した 中 間 利 払 額 ( 以 下 中 間 払 利 息 といいます )を 利 自 由 金 利 型 定 期 預 金 M 型 (スーパー 定 期 ) 規 定 1.( 取 扱 店 の 範 囲 ) (1) 個 人 のお 客 さま この 預 金 は 当 店 のほか 当 金 庫 本 支 店 および 当 金 庫 が 提 携 した 他 の 労 働 金 庫 ( 以 下 提 携 金 庫 といいます )のどこの 店 舗 でも 預 入 れができます (2) 団 体 のお 客 さま この 預 金 は

More information

代 議 員 会 決 議 内 容 についてお 知 らせします さる3 月 4 日 当 基 金 の 代 議 員 会 を 開 催 し 次 の 議 案 が 審 議 され 可 決 承 認 されました 第 1 号 議 案 : 財 政 再 計 算 について ( 概 要 ) 確 定 給 付 企 業 年 金 法 第

代 議 員 会 決 議 内 容 についてお 知 らせします さる3 月 4 日 当 基 金 の 代 議 員 会 を 開 催 し 次 の 議 案 が 審 議 され 可 決 承 認 されました 第 1 号 議 案 : 財 政 再 計 算 について ( 概 要 ) 確 定 給 付 企 業 年 金 法 第 代 議 員 会 決 議 内 容 についてお 知 らせします さる3 月 4 日 当 基 金 の 代 議 員 会 を 開 催 し 次 の 議 案 が 審 議 され 可 決 承 認 されました 第 1 号 議 案 : 財 政 再 計 算 について ( 概 要 ) 確 定 給 付 企 業 年 金 法 第 58 条 第 1 項 に 定 める 財 政 再 計 算 の 実 施 第 2 号 議 案 : 基 金 規

More information

答申書

答申書 諮 問 庁 : 法 務 大 臣 諮 問 日 : 平 成 14 年 8 月 1 日 答 申 日 : 平 成 14 年 9 月 18 日 事 件 名 : 熊 本 刑 務 所 が 本 人 に 対 して 行 った 分 類 調 査 や 累 進 審 査 の 結 果 を 記 録 し た 分 類 調 査 票 等 の 不 開 示 決 定 ( 存 否 応 答 拒 否 )に 関 する 件 ( 平 成 14 年 諮 問 第

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D2091DE90458F8A93BE82C991CE82B782E98F5A96AF90C582CC93C195CA92A58EFB82CC8EE888F882AB81694832355B315D2E312E318160816A2E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D2091DE90458F8A93BE82C991CE82B782E98F5A96AF90C582CC93C195CA92A58EFB82CC8EE888F882AB81694832355B315D2E312E318160816A2E646F63> 退 職 所 得 に 対 する 住 民 税 の 特 別 徴 収 の 手 引 ( 平 成 25 年 1 月 1 日 以 降 適 用 ) 愛 知 県 清 須 市 - 1 - は じ め に 個 人 の 住 民 税 は 納 税 義 務 者 の 前 年 中 の 所 得 を 課 税 標 準 としてその 翌 年 に 課 税 するいわゆる 前 年 所 得 課 税 をたてまえとしておりますが 退 職 所 得 に 対

More information

財団法人山梨社会保険協会寄付行為

財団法人山梨社会保険協会寄付行為 一 般 財 団 法 人 山 梨 社 会 保 険 協 会 定 款 第 1 章 総 則 ( 名 称 ) 第 1 条 この 法 人 は 一 般 財 団 法 人 山 梨 社 会 保 険 協 会 と 称 する ( 事 務 所 ) 第 2 条 この 法 人 は 主 たる 事 務 所 を 山 梨 県 甲 府 市 に 置 く 第 2 章 目 的 及 び 事 業 ( 目 的 ) 第 3 条 この 法 人 は 山 梨

More information

(2)大学・学部・研究科等の理念・目的が、大学構成員(教職員および学生)に周知され、社会に公表されているか

(2)大学・学部・研究科等の理念・目的が、大学構成員(教職員および学生)に周知され、社会に公表されているか 平 成 23 年 度 自 己 報 告 書 1 理 念 目 的 (1) 大 学 学 部 研 究 科 等 の 理 念 目 的 は 適 切 に 設 定 されているか 平 成 19 年 6 月 に の 目 標 として 大 学 の 発 展 に 貢 献 する 力 のある 組 織 とい う 共 通 の 目 標 を 掲 げ この 目 標 を 常 に 念 頭 に 置 きながら 日 々の 業 務 に 当 たっている さらに

More information

<5461726F2D8A678F5B92CA92428169926E95FB8CF68BA4926391CC9770816A>

<5461726F2D8A678F5B92CA92428169926E95FB8CF68BA4926391CC9770816A> 建 設 省 経 振 発 第 8 号 平 成 11 年 1 月 28 日 改 正 国 総 建 第 199 号 国 総 建 整 第 156 号 平 成 20 年 10 月 17 日 都 道 府 県 知 事 政 令 指 定 都 市 長 あて 建 設 省 建 設 経 済 局 長 公 共 工 事 に 係 る 工 事 請 負 代 金 債 権 の 譲 渡 を 活 用 した 融 資 制 度 について 建 設 投 資

More information

●電力自由化推進法案

●電力自由化推進法案 第 一 八 五 回 参 第 二 号 電 力 自 由 化 推 進 法 案 目 次 第 一 章 総 則 ( 第 一 条 - 第 三 条 ) 第 二 章 電 力 自 由 化 の 基 本 方 針 ( 第 四 条 - 第 九 条 ) 第 三 章 電 力 自 由 化 推 進 本 部 ( 第 十 条 - 第 十 九 条 ) 附 則 第 一 章 総 則 ( 目 的 ) 第 一 条 この 法 律 は 平 成 二 十

More information

は 固 定 流 動 及 び 繰 延 に 区 分 することとし 減 価 償 却 を 行 うべき 固 定 の 取 得 又 は 改 良 に 充 てるための 補 助 金 等 の 交 付 を 受 けた 場 合 にお いては その 交 付 を 受 けた 金 額 に 相 当 する 額 を 長 期 前 受 金 とし

は 固 定 流 動 及 び 繰 延 に 区 分 することとし 減 価 償 却 を 行 うべき 固 定 の 取 得 又 は 改 良 に 充 てるための 補 助 金 等 の 交 付 を 受 けた 場 合 にお いては その 交 付 を 受 けた 金 額 に 相 当 する 額 を 長 期 前 受 金 とし 3 会 計 基 準 の 見 直 しの 主 な 内 容 (1) 借 入 金 借 入 金 制 度 を 廃 止 し 建 設 又 は 改 良 に 要 する 資 金 に 充 てるための 企 業 債 及 び 一 般 会 計 又 は 他 の 特 別 会 計 からの 長 期 借 入 金 は に 計 上 することとなりまし た に 計 上 するに 当 たり 建 設 又 は 改 良 等 に 充 てられた 企 業 債 及

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D208CF689768ED092639640906C8FE395FB978E8CEA8BA689EF814592E88ABC2E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D208CF689768ED092639640906C8FE395FB978E8CEA8BA689EF814592E88ABC2E646F63> 公 益 社 団 法 人 上 方 落 語 協 会 定 款 第 1 章 総 則 ( 名 称 ) 第 1 条 この 法 人 は 公 益 社 団 法 人 上 方 落 語 協 会 と 称 する ( 事 務 所 ) 第 2 条 この 法 人 は 主 たる 事 務 所 を 大 阪 府 大 阪 市 に 置 く 第 2 章 目 的 及 び 事 業 ( 目 的 ) 第 3 条 この 法 人 は 上 方 落 語 を 中

More information

ような 厚 生 年 金 基 金 関 係 の 法 改 正 がなされており (2)については 平 成 16 年 10 月 1 日 から (1) 及 び(3)については 平 成 17 年 4 月 1 日 から 施 行 されている (1) 免 除 保 険 料 率 の 凍 結 解 除 ( 母 体 企 業 (

ような 厚 生 年 金 基 金 関 係 の 法 改 正 がなされており (2)については 平 成 16 年 10 月 1 日 から (1) 及 び(3)については 平 成 17 年 4 月 1 日 から 施 行 されている (1) 免 除 保 険 料 率 の 凍 結 解 除 ( 母 体 企 業 ( 実 務 対 応 報 告 第 22 号 厚 生 年 金 基 金 に 係 る 交 付 金 の 会 計 処 理 に 関 する 当 面 の 取 扱 い 平 成 18 年 10 月 27 日 企 業 会 計 基 準 委 員 会 本 実 務 対 応 報 告 は 平 成 24 年 5 月 17 日 までに 公 表 された 次 の 会 計 基 準 等 による 修 正 が 反 映 されている 企 業 会 計 基 準

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D2087472D3188C091538AC7979D8B4B92F6814594F292B98CF092CA81698A94816A2E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D2087472D3188C091538AC7979D8B4B92F6814594F292B98CF092CA81698A94816A2E646F63> 飛 鳥 交 通 株 式 会 社 安 全 管 理 規 程 平 成 23 年 11 月 10 日 改 定 目 次 第 一 章 総 則 第 二 章 輸 送 の 安 全 を 確 保 するための 事 業 の 運 営 の 方 針 等 第 三 章 輸 送 の 安 全 を 確 保 するための 事 業 の 実 施 及 びその 管 理 の 体 制 第 四 章 輸 送 の 安 全 を 確 保 するための 事 業 の 実

More information

(Microsoft Word - \203A \225\345\217W\227v\227\314 .doc)

(Microsoft Word - \203A  \225\345\217W\227v\227\314 .doc) ま ち づ く り 推 進 の た め の ア ン ケ ー ト 調 査 及 び 分 析 業 務 委 託 プ ロ ポ ー ザ ル 募 集 要 領 1 趣 旨 本 要 領 は, ま ち づ く り 推 進 の た め の ア ン ケ ー ト 調 査 及 び 分 析 業 務 委 託 の 受 託 者 を 特 定 す る た め, 企 画 提 案 型 プ ロ ポ ー ザ ル 方 式 ( 以 下 プ ロ ポ ー

More information

m07 北見工業大学 様式①

m07 北見工業大学 様式① 国 立 大 学 法 人 北 見 工 業 大 学 ( 法 人 番 号 6460305000387)の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 当 該 法 人 の 主 要 事 業 は 教 育 研 究 事 業 である 役

More information

Microsoft Word - 基金規約(新).docx

Microsoft Word - 基金規約(新).docx 第 6 章 給 付 第 1 節 通 則 ( 給 付 の 種 類 ) 第 47 条 この 基 金 が 行 う 給 付 は 次 のとおりとする (1) 第 1 種 退 職 年 金 (2) 第 2 種 退 職 年 金 (3) 遺 族 一 時 金 (4) 退 職 一 時 金 ( 裁 定 ) 第 48 条 給 付 を 受 ける 権 利 は その 権 利 を 有 する 者 ( 以 下 受 給 権 者 という )の

More information

添 付 資 料 の 目 次 1. 当 四 半 期 決 算 に 関 する 定 性 的 情 報 2 (1) 経 営 成 績 に 関 する 説 明 2 (2) 財 政 状 態 に 関 する 説 明 2 (3) 連 結 業 績 予 想 などの 将 来 予 測 情 報 に 関 する 説 明 2 2.サマリー 情 報 ( 注 記 事 項 )に 関 する 事 項 3 (1) 当 四 半 期 連 結 累 計 期 間

More information

16 日本学生支援機構

16 日本学生支援機構 様 式 1 公 表 されるべき 事 項 独 立 行 政 法 人 日 本 学 生 支 援 機 構 ( 法 人 番 号 7020005004962)の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 日 本 学 生 支 援 機

More information

を 行 うこと 又 は 必 要 な 機 能 を 追 加 することをいう ( 補 助 対 象 事 業 ) 第 3 条 補 助 金 の 交 付 対 象 となる 事 業 ( 以 下 補 助 対 象 事 業 という )は, 次 条 に 規 定 するこの 補 助 金 の 交 付 の 対 象 となる 者 ( 以

を 行 うこと 又 は 必 要 な 機 能 を 追 加 することをいう ( 補 助 対 象 事 業 ) 第 3 条 補 助 金 の 交 付 対 象 となる 事 業 ( 以 下 補 助 対 象 事 業 という )は, 次 条 に 規 定 するこの 補 助 金 の 交 付 の 対 象 となる 者 ( 以 玉 野 市 空 き 家 改 修 事 業 補 助 金 交 付 要 綱 平 成 25 年 3 月 29 日 告 示 第 98 号 改 正 平 成 25 年 9 月 27 日 告 示 第 297 号 平 成 27 年 4 月 1 日 告 示 第 155 号 玉 野 市 空 き 家 改 修 事 業 補 助 金 交 付 要 綱 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 要 綱 は, 空 き 家 の 有 効 活 用 による

More information

新ひだか町住宅新築リフォーム等緊急支援補助金交付要綱

新ひだか町住宅新築リフォーム等緊急支援補助金交付要綱 新 ひだか 町 住 宅 新 築 リフォーム 耐 震 等 支 援 補 助 金 交 付 要 綱 平 成 26 年 6 月 27 日 要 綱 第 15 号 ( 目 的 ) 第 1 条 この 要 綱 は 住 宅 の 新 築 工 事 増 改 築 工 事 リフォーム 工 事 又 は 耐 震 補 強 工 事 ( 以 下 新 築 リフォーム 等 工 事 という ) を 行 う 者 に 対 し その 工 事 費 の

More information

< 現 在 の 我 が 国 D&O 保 険 の 基 本 的 な 設 計 (イメージ)> < 一 般 的 な 補 償 の 範 囲 の 概 要 > 請 求 の 形 態 会 社 の 役 員 会 社 による 請 求 に 対 する 損 免 責 事 由 の 場 合 に 害 賠 償 請 求 は 補 償 されず(

< 現 在 の 我 が 国 D&O 保 険 の 基 本 的 な 設 計 (イメージ)> < 一 般 的 な 補 償 の 範 囲 の 概 要 > 請 求 の 形 態 会 社 の 役 員 会 社 による 請 求 に 対 する 損 免 責 事 由 の 場 合 に 害 賠 償 請 求 は 補 償 されず( 別 紙 2 会 社 役 員 賠 償 責 任 保 険 (D&O 保 険 )の 実 務 上 の 検 討 ポイント 第 1 会 社 役 員 賠 償 責 任 保 険 (D&O 保 険 )の 概 要 会 社 役 員 賠 償 責 任 保 険 ( 以 下 D&O 保 険 ) とは 保 険 契 約 者 である 会 社 と 保 険 者 である 保 険 会 社 の 契 約 により 被 保 険 者 とされている 役 員

More information

○ 愛 知 県 都 市 職 員 共 済 組 合 職 員 の 育 児 休 業 等 に 関 する 規 則 ( 平 成 22 年 10 月 1 日 ) 平 成 22 年 規 則 第 9 号 改 正 平 成 22 年 11 月 30 日 規 則 第 11 号 愛 知 県 都 市 職 員 共 済 組 合 職 員 の 育 児 休 業 等 に 関 する 規 則 ( 平 成 10 年 愛 知 県 都 市 職 員 共 済

More information

定款

定款 地 方 公 務 員 共 済 組 合 連 合 会 定 款 ( 昭 和 59 年 4 月 1 日 ) 変 更 昭 和 59 年 12 月 1 日 平 成 11 年 4 月 1 日 平 成 21 年 3 月 31 日 昭 和 60 年 3 月 31 日 平 成 12 年 5 月 12 日 平 成 21 年 8 月 7 日 昭 和 61 年 4 月 1 日 平 成 13 年 5 月 8 日 平 成 24 年

More information

は 共 有 名 義 )で 所 有 権 保 存 登 記 又 は 所 有 権 移 転 登 記 を された も の で あ る こと (3) 居 室 便 所 台 所 及 び 風 呂 を 備 え 居 住 の ために 使 用 す る 部 分 の 延 べ 床 面 積 が 5 0 平 方 メ ー ト ル 以 上

は 共 有 名 義 )で 所 有 権 保 存 登 記 又 は 所 有 権 移 転 登 記 を された も の で あ る こと (3) 居 室 便 所 台 所 及 び 風 呂 を 備 え 居 住 の ために 使 用 す る 部 分 の 延 べ 床 面 積 が 5 0 平 方 メ ー ト ル 以 上 蕨 市 三 世 代 ふれあい 家 族 住 宅 取 得 補 助 金 交 付 要 綱 ( 目 的 ) 第 1 条 この 要 綱 は 子 育 て 中 の 子 世 帯 及 びその 親 世 帯 の 同 居 又 は 近 居 ( 以 下 同 居 等 と い う ) を 促 進 す る た め 住 宅 の 取 得 に 係 る 費 用 の 一 部 を 補 助 す る こ と に よ り 三 世 代 の 市 内 定 住

More information

2004年度第2回定期監査(学校)事情聴取事項

2004年度第2回定期監査(学校)事情聴取事項 写 10 町 監 第 75 号 の3 2010 年 7 月 29 日 請 求 人 様 町 田 市 監 査 委 員 小 西 弘 子 同 木 下 健 治 同 佐 藤 洋 子 同 藤 田 学 町 田 市 住 民 監 査 請 求 監 査 結 果 通 知 書 ( 町 田 市 職 員 措 置 請 求 について) 2010 年 6 月 2 日 付 けで 請 求 のあった 標 記 のことについて 地 方 自 治 法

More information

スライド 1

スライド 1 平 成 28 年 度 市 県 民 税 の 計 算 方 法 ( 鳥 取 市 ) まず 計 算 の 全 体 の 流 れを 示 すと 以 下 のようになります 総 所 得 金 - 所 得 控 除 = ( 千 円 未 満 切 り 捨 て ) 課 税 標 準 所 得 割 の 税 率 6% 所 得 割 の 税 率 4% 算 出 調 整 税 控 均 等 割 所 得 割 - - + 控 除 除 = 算 出 調 整

More information

連結計算書

連結計算書 第 54 期 決 算 公 告 貸 借 対 照 表 ( 平 成 27 年 3 月 31 日 現 在 ) ( 単 位 : 百 万 円 ) 科 目 金 額 科 目 金 額 ( 資 産 の 部 ) ( 負 債 の 部 ) 流 動 資 産 728,213 流 動 負 債 527,973 現 金 及 び 預 金 22,917 短 期 借 入 金 398,450 営 業 貸 付 金 714,350 1 年 内 返

More information

<485020208145944E8BE08F6D2082C682B5905690DD2E786C7378>

<485020208145944E8BE08F6D2082C682B5905690DD2E786C7378> < 年 金 塾 > ( 年 金 判 例. 1/ ) 公 的 年 金 の 逸 失 利 益 性 (その-1) H.. 課 題 < 逸 失 利 益 > 1. 街 頭 相 談 会 ( 当 塾 の 主 催 や ) で 次 のような 質 問 があったとしたら 貴 方 は どう 答 えますか? < 想 定 質 問 > 年 金 受 給 中 のお 爺 さんが 横 断 歩 道 を 通 行 中 に 信 号 無 視 の 車

More information

スライド 1

スライド 1 社 会 保 障 税 一 体 改 革 における 年 金 関 連 法 案 について 年 金 機 能 強 化 法 案 (3 月 30 日 提 出 ) 国 会 提 出 時 の 法 案 の 内 容 1 基 礎 年 金 国 庫 負 担 2 分 の1の 恒 久 化 2 受 給 資 格 期 間 の 短 縮 (25 年 10 年 ) 3 産 休 期 間 中 の 社 会 保 険 料 免 除 4 遺 族 基 礎 年 金

More information

スライド 1

スライド 1 資 料 122-3 日 本 郵 政 グループにおける 資 本 の 再 構 成 について 2014 年 11 月 10 日 日 本 郵 政 株 式 会 社 日 本 郵 便 株 式 会 社 株 式 会 社 ゆうちょ 銀 行 1. 概 要 日 本 郵 政 が 抱 える7,000 億 円 弱 の 整 理 資 源 (1958 年 ( 昭 和 33 年 ) 以 前 から 郵 政 事 業 に 携 わっていた 者

More information

Ⅰ 調 査 の 概 要 1 目 的 義 務 教 育 の 機 会 均 等 その 水 準 の 維 持 向 上 の 観 点 から 的 な 児 童 生 徒 の 学 力 や 学 習 状 況 を 把 握 分 析 し 教 育 施 策 の 成 果 課 題 を 検 証 し その 改 善 を 図 るもに 学 校 におけ

Ⅰ 調 査 の 概 要 1 目 的 義 務 教 育 の 機 会 均 等 その 水 準 の 維 持 向 上 の 観 点 から 的 な 児 童 生 徒 の 学 力 や 学 習 状 況 を 把 握 分 析 し 教 育 施 策 の 成 果 課 題 を 検 証 し その 改 善 を 図 るもに 学 校 におけ Ⅰ 調 査 の 概 要 Ⅱ 札 幌 の 子 どもの 学 力 学 習 意 欲 等 について Ⅲ 学 力 調 査 の 結 果 概 要 及 び 改 善 の 方 向 等 について Ⅰ 調 査 の 概 要 1 目 的 義 務 教 育 の 機 会 均 等 その 水 準 の 維 持 向 上 の 観 点 から 的 な 児 童 生 徒 の 学 力 や 学 習 状 況 を 把 握 分 析 し 教 育 施 策 の 成 果

More information