170 修 平 人 文 社 會 學 報 第 十 期 民 國 九 十 七 年 三 月 中 日 古 代 離 婚 及 嫉 妒 問 題 之 探 討 劉 佩 宜 摘 要 本 論 文 以 律 令 及 相 關 文 獻 資 料 為 基 礎, 探 討 中 日 兩 國 之 離 婚 問 題, 同 時 由 於 律 令 中

Size: px
Start display at page:

Download "170 修 平 人 文 社 會 學 報 第 十 期 民 國 九 十 七 年 三 月 中 日 古 代 離 婚 及 嫉 妒 問 題 之 探 討 劉 佩 宜 摘 要 本 論 文 以 律 令 及 相 關 文 獻 資 料 為 基 礎, 探 討 中 日 兩 國 之 離 婚 問 題, 同 時 由 於 律 令 中"

Transcription

1 修 平 人 文 社 會 學 報 第 十 期 民 國 九 十 七 年 三 月 HSIUPING JOURNAL OF HUMANITIES AND SOCIAL SCIENCES. VOL.10,pp (March 2008) 169 中 日 両 国 古 代 における 離 婚 及 び 嫉 妬 に ついて 劉 佩 宜 摘 要 本 論 文 は 律 令 及 び 関 連 史 料 をもとにして 中 日 両 国 古 代 における 離 婚 及 び 嫉 妬 問 題 について 論 じるものである その 二 つの 問 題 点 を 通 じて 古 代 の 婚 姻 関 係 を 比 較 しようと 思 う 古 代 においては 男 女 両 方 から 離 婚 を 提 出 することができるが 実 際 には 男 性 から 申 し 出 する 場 合 が 明 らかに 多 いと 考 えられる 古 代 社 会 で は 実 際 に 男 性 が 複 数 の 女 性 を 妻 にすることが 極 めて 多 いため 妻 たちは 婚 姻 関 係 のなかに 常 に 不 安 を 感 じながら 妻 として 務 める 立 場 であろう と 考 えられる 中 日 古 代 の 夫 婦 関 係 は 実 質 上 いずれも 男 性 優 位 という 不 対 等 な 関 係 となっていると 考 える ただし 中 国 社 会 では 夫 婦 の 個 人 的 レベル 以 上 に 家 族 ないし 宗 族 とのつながりが 強 いので 儒 教 的 家 族 秩 序 の 下 に おける 女 性 への 束 縛 は 多 い 嫉 妬 譚 はもちろん 七 出 規 定 もまた 実 効 性 が 期 待 されていたというより 家 族 秩 序 を 整 える 意 味 が 強 かったと 思 われる 日 本 古 代 社 会 では 男 性 優 位 の 関 係 や 一 夫 多 妻 といった 男 女 関 係 をより 安 定 させようとするために 国 家 支 配 階 級 は 律 令 を 通 じ て 当 時 の 社 会 風 習 を 規 範 しようとする 意 図 があったと 考 える キーワード: 離 婚 嫉 妬 七 出 放 妻 書 男 尊 女 卑 劉 佩 宜 : 修 平 技 術 学 院 応 用 日 本 語 学 科 助 理 教 授 投 稿 日 期 : 接 受 刊 登 日 期 :961123

2 170 修 平 人 文 社 會 學 報 第 十 期 民 國 九 十 七 年 三 月 中 日 古 代 離 婚 及 嫉 妒 問 題 之 探 討 劉 佩 宜 摘 要 本 論 文 以 律 令 及 相 關 文 獻 資 料 為 基 礎, 探 討 中 日 兩 國 之 離 婚 問 題, 同 時 由 於 律 令 中 有 關 七 出 規 定 裡, 提 及 嫉 妒 係 構 成 離 婚 之 由, 因 此 特 闢 一 節 加 以 探 討 中 日 夫 妻 間 的 嫉 妒 問 題, 透 過 離 婚 以 及 嫉 妒 問 題 之 探 討, 藉 以 理 解 古 代 中 日 兩 國 夫 妻 間 之 婚 姻 實 態 雖 然 男 女 雙 方 皆 可 提 出 離 婚 之 請 求, 惟 根 據 文 獻 之 對 照, 在 實 際 社 會 中 由 男 方 提 出 離 婚 要 求 者 仍 屬 多 數, 在 婚 姻 生 活 中 不 難 窺 探 出 男 方 較 為 優 勢 之 情 形 由 於 男 方 除 了 正 妻 之 外 仍 可 擁 有 多 數 女 性 伴 侶, 為 人 妻 者 在 婚 姻 中 經 常 感 到 危 機 感 與 不 安 另 一 方 面, 中 國 社 會 中 婚 姻 生 活 往 往 在 夫 妻 關 係 上 得 受 到 家 族 甚 至 是 宗 族 的 影 響 或 牽 制, 日 本 古 代 社 會 中 雖 然 婚 姻 生 活 主 要 掌 握 在 夫 妻 雙 方 之 上, 惟 從 日 本 律 令 特 定 七 出 規 定 加 以 規 範 來 看, 不 難 看 出 主 政 者 企 圖 以 法 令 規 範 當 時 社 會 風 俗 之 意 圖 關 鍵 詞 : 離 婚 嫉 妒 七 出 放 妻 書 男 尊 女 卑 劉 佩 宜 : 修 平 技 術 學 院 應 用 日 語 系 助 理 教 授

3 中 日 両 国 古 代 における 離 婚 及 び 嫉 妬 について: 劉 佩 宜 171 はじめに 離 婚 には 夫 婦 どちらかの 一 方 的 意 志 による 離 婚 協 議 のうえ 成 立 し た 離 婚 法 律 上 の 強 制 離 婚 それぞれの 種 類 がある 古 代 において 夫 か 妻 かどちらが 離 婚 権 をにぎるのかについて よく 議 論 されていた また 離 婚 権 の 優 勢 問 題 についての 考 察 を 通 じて 家 父 長 制 問 題 の 検 討 を 行 っ た 研 究 もいくつかある 1 中 国 では 早 くから 家 父 長 制 が 成 立 したと 見 な されているため 夫 側 のみが 離 婚 権 を 有 したと 言 われているが 本 当 に そうであろうか 古 代 日 本 の 場 合 には 家 父 長 制 が 未 だ 成 立 していなか ったため 妻 側 の 離 婚 権 が 強 かったと 考 えられている したがって 本 稿 では 古 代 における 中 日 両 国 の 離 婚 問 題 を 通 じて その 婚 姻 関 係 や 夫 婦 関 係 を 検 討 したい 一 中 国 における 離 婚 問 題 について 中 国 詩 経 の 世 界 には 中 谷 有 蓷 嘆 其 乾 矣 有 女 仳 離 慨 其 嘆 矣 慨 其 嘆 矣 遇 人 之 艱 難 矣 という 歌 がある 2 それは 飢 饉 が 原 因 で 夫 婦 が 別 れてしまったという 歌 である ここの 仳 離 とは 夫 婦 が 別 れ ることをさす 禮 記 郊 特 牲 篇 には 妻 者 斉 也 一 與 之 斉 終 身 不 改 と 婚 姻 関 係 をしっかり 規 範 しようとするにもかかわらず 史 料 によれば 古 くから 離 婚 の 例 がよく 現 われている 晋 書 刑 法 志 に 毋 丘 倹 之 誅 其 子 甸 妻 ( 中 略 ) 詔 聴 離 婚 と 書 かれてあり 離 婚 ということばは 晋 書 で 初 めて 使 われたようである 家 族 秩 序 を 維 持 するために 婦 女 に 対 する 教 化 が 厳 しく 規 範 するよ 1 関 口 裕 子 日 本 古 代 婚 姻 史 の 研 究 ( 塙 書 房 1993 年 ) 明 石 一 紀 日 本 古 代 の 親 族 構 造 ( 吉 川 弘 文 館 1989 年 ) 栗 原 弘 古 代 の 離 婚 における 女 性 の 地 位 について ( 前 近 代 女 性 史 研 究 会 編 家 社 会 女 性 古 代 から 中 世 へ 吉 川 弘 文 館 1997 年 )が 代 表 である 2 詩 経 王 風 中 谷 有 蓷 という 歌 全 文 は 中 谷 有 蓷 嘆 其 乾 矣 有 女 仳 離 慨 其 嘆 矣 慨 其 嘆 矣 遇 人 之 艱 難 矣 中 谷 有 蓷 嘆 其 脩 矣 有 女 仳 離 條 其 矣 中 谷 有 蓷 嘆 其 湿 矣 有 女 仳 離 啜 其 泣 矣 啜 其 泣 矣 何 嗟 及 矣 であ る 粛 欠

4 172 修 平 人 文 社 會 學 報 第 十 期 民 國 九 十 七 年 三 月 うになってきた とくに 離 婚 に 関 しては 七 出 三 不 去 との 規 定 がある 漢 代 に 書 かれた 大 戴 禮 の 本 命 に 婦 有 七 去 不 順 父 母 去 無 子 去 淫 去 妬 去 有 悪 疾 去 多 言 去 竊 盗 去 不 順 父 母 去 為 其 逆 徳 也 無 子 為 其 絶 世 也 淫 為 其 乱 其 族 也 妬 為 其 乱 其 家 也 有 悪 疾 為 其 不 可 與 共 粱 盛 也 口 多 言 為 其 離 其 親 也 竊 盗 為 其 反 其 義 也 婦 有 三 不 去 有 所 取 無 所 帰 不 去 與 更 三 年 喪 不 去 前 貧 窮 後 富 貴 不 去 とあり 同 じく 春 秋 公 羊 伝 荘 公 二 十 七 年 条 何 休 の 注 に 婦 人 有 七 棄 五 不 娶 三 不 去 ( 中 略 ) 無 子 棄 絶 世 也 淫 泆 棄 乱 類 也 不 事 舅 姑 棄 悖 徳 也 口 舌 棄 離 親 也 盗 竊 棄 反 義 也 嫉 妬 棄 乱 家 也 悪 疾 棄 不 可 奉 宗 廟 也 とある ここの 七 去 七 棄 は 後 の 律 令 の 七 出 とはほ ぼ 同 内 容 である さらに 時 代 が 下 さった 唐 律 令 では 七 出 三 不 去 を 条 文 化 した 当 該 条 文 は 現 存 していないため 仁 井 田 陞 氏 らの 復 元 によれば 開 元 25 年 令 戸 令 35 条 は 次 のとおりである 諸 棄 妻 須 有 七 出 之 状 一 無 子 二 淫 泆 三 不 事 舅 姑 四 口 舌 五 盗 竊 六 妬 忌 七 悪 疾 皆 夫 手 書 棄 之 男 及 父 母 伯 姨 舅 並 女 父 母 及 伯 姨 舅 東 隣 西 隣 及 見 人 皆 署 若 不 解 書 畫 指 為 記 雖 有 棄 状 有 三 不 去 一 経 持 舅 姑 之 喪 二 娶 時 賤 後 貴 三 有 所 受 無 所 帰 即 犯 義 絶 淫 泆 悪 疾 不 拘 此 令 本 条 は 夫 の 一 方 的 な 意 思 により 離 婚 できる 7 つの 事 由 および 離 婚 できない 3 つの 事 由 を 規 定 したものである ただし 規 定 される 事 由 に 基 づいて 夫 側 は 書 状 を 立 て 夫 婦 双 方 側 の 親 族 や 近 隣 などの 第 三 者 の 承 認 を 得 てから 離 婚 が 成 立 できるとされ 夫 の 一 方 的 な 恣 意 を 防 ぐ ところがあるとみられる さらに 唐 律 疏 議 戸 婚 律 妻 無 七 出 而 出 之 条 には 諸 妻 無 七 出 及 義 絶 之 状 而 出 之 者 徒 一 年 半 雖 犯 七 出 有 三 不 去 而 出 之 者 杖 一 百 追 還 合 若 悪 疾 及 姦 者 不 用 此 律 と 規 定 してある この 律 文 は 戸 令 当 該 の 規 定 と 関 連 し さらに 夫 の 恣 意 行 為 を 防 ぎ 妻 の 地 位 を 保 証 するものである 律 と 令 が 相 互 に 補 完 しあっ ているのである

5 中 日 両 国 古 代 における 離 婚 及 び 嫉 妬 について: 劉 佩 宜 173 上 記 の 七 去 七 棄 に 対 する 解 釈 をみていけば 婚 姻 には まず 家 庭 内 ないし 宗 族 内 部 の 個 人 の 道 徳 および 生 活 秩 序 が 求 められる 同 時 に 家 の 血 統 を 継 続 できるかがもっとも 重 視 されるところが 明 らかであ る 仁 井 田 陞 氏 は 中 国 の 婚 姻 法 は 超 個 人 的 性 格 とみなされ 離 婚 は 単 に 夫 婦 の 個 人 的 生 活 の 障 碍 のみを 理 由 とするのでなくして むしろ 父 母 祖 先 族 家 などとの 関 係 が 当 面 の 問 題 として 多 く 考 慮 されてい るといっても 過 言 ではなく と 指 摘 されている 3 日 本 養 老 令 戸 令 七 出 条 には 皆 夫 手 書 棄 之 という 規 定 がみえるが 日 本 古 代 の 離 婚 状 は 現 存 していない 一 方 唐 代 の 当 該 条 文 は 現 在 存 在 していないが 敦 煌 から 数 点 の 離 婚 状 が 見 つかった 敦 煌 出 土 文 書 のな かには 離 婚 に 関 わる 文 書 が 現 在 10 点 は 残 っているが 同 種 のものがあ るので 内 容 的 には 8 種 になる 4 ここでは そのうちの 3 通 を 例 にしよ う S0343 号 放 妻 書 某 専 甲 謹 立 放 妻 書 蓋 説 夫 婦 之 縁 恩 深 義 重 論 談 共 被 之 因 結 誓 幽 遠 凡 為 夫 婦 之 因 前 世 三 年 ( 生 ) 結 縁 始 配 今 生 夫 婦 若 結 縁 不 合 比 是 怨 家 故 来 相 対 妻 則 一 言 口 夫 則 反 木 ( 反 目 ) 生 嫌 似 猫 鼠 相 憎 如 狼 羊 一 処 既 以 二 心 不 同 難 帰 一 意 快 会 及 諸 親 各 還 本 道 原 妻 娘 子 相 離 之 後 重 梳 蝉 鬢 美 裙 蛾 眉 巧 逞 窈 窕 之 姿 選 聘 高 官 之 主 解 怨 釈 結 更 莫 相 憎 一 別 両 寛 各 生 歓 喜 于 時 年 月 日 謹 立 除 書 この 文 書 の 要 点 を 箇 条 書 きにすれば (1) 夫 側 ( 某 専 甲 )が 離 縁 の 文 書 を 作 成 した (2) 結 婚 3 年 二 人 は 互 いに 気 が 合 わなくなったために 親 族 を 集 めて 立 証 してもらい 離 縁 することにした (3) 妻 に 新 しい 良 き 夫 が 見 つかるように 二 人 の 仲 悪 い 婚 姻 関 係 を 解 消 し 快 く 離 れる ということになる ほかには S6537 号 の 2 通 も 趣 旨 同 様 の 放 妻 書 である 3 4 仁 井 田 陞 中 国 身 分 法 史 ( 東 京 大 学 出 版 会 1983 年 復 刊 ) p.675 参 照 仁 井 田 陞 敦 煌 発 見 の 唐 宋 家 族 法 関 係 文 書 ( 中 国 法 制 史 研 究 奴 隷 農 奴 法 家 族 村 落 法 東 京 大 学 出 版 会 1980 年 所 収 ) 参 照

6 174 修 平 人 文 社 會 學 報 第 十 期 民 國 九 十 七 年 三 月 S6537 号 放 妻 書 蓋 聞 伉 儷 情 深 夫 婦 語 義 重 幽 懐 合 巹 之 歓 念 同 牢 之 楽 夫 婦 相 対 恰 似 鴛 鴦 双 飛 並 膝 花 顔 共 坐 両 徳 之 美 恩 愛 極 重 二 体 一 心 共 同 床 枕 于 寝 間 死 同 棺 椁 于 墳 下 三 載 結 縁 則 夫 婦 相 和 三 年 有 怨 則 来 仇 隙 今 已 不 和 想 是 前 世 怨 家 反 目 生 ( 怨 ) 作 為 後 代 増 嫉 縁 業 不 遂 見 此 分 離 聚 会 二 親 以 ( 求 ) 一 別 所 有 物 色 書 之 相 隔 之 後 更 選 重 官 双 職 之 夫 弄 影 庭 前 美 逞 琴 瑟 合 韵 之 態 械 恐 舎 結 更 莫 相 談 千 萬 永 辞 布 施 歓 喜 三 年 衣 糧 便 献 柔 儀 伏 原 娘 子 千 秋 万 歳 時 年 月 日 郷 百 姓 甲 放 妻 書 一 道 S6537 号 放 妻 書 蓋 聞 夫 婦 之 禮 是 前 世 之 因 累 共 修 今 得 縁 会 一 従 結 契 要 盡 百 年 如 水 如 魚 同 歓 終 日 生 男 満 十 並 受 公 卿 生 女 柔 容 温 和 内 外 六 親 歓 美 遠 近 似 父 子 之 恩 九 族 邕 怡 四 時 如 不 憎 更 改 奉 上 有 謙 恭 之 道 恤 下 無 党 無 偏 家 饒 不 盡 之 財 妯 娌 称 長 廷 之 楽 何 乃 結 為 夫 婦 不 悦 鼓 六 親 聚 而 咸 怨 隣 里 見 而 含 恨 蘇 乳 尚 恐 異 流 猫 鼠 同 窠 安 能 得 久 二 人 達 大 小 不 安 更 若 連 流 家 業 破 散 顛 鐺 却 至 見 宿 活 不 残 擎 食 集 便 招 困 之 苦 男 飢 耕 種 衣 結 百 穿 女 寒 織 麻 日 在 内 夫 若 挙 口 婦 便 生 嗔 婦 欲 発 言 夫 則 拾 棒 相 憎 終 日 其 時 得 見 飯 飽 衣 全 無 累 年 五 親 何 得 團 会 乾 沙 握 合 永 無 期 謂 羊 虎 同 心 一 向 陳 話 美 詞 心 不 合 和 當 取 辦 夫 覓 上 対 千 世 同 歓 婦 聘 毫 采 鴛 鴦 為 伴 所 要 活 業 任 意 分 将 奴 婢 驅 馳 幾 不 勒 両 共 取 穏 各 自 分 離 更 無 期 一 言 致 定 会 請 両 家 父 母 六 親 眷 属 故 勒 手 書 千 萬 永 別 忽 有 不 照 検 絢 倚 巷 曲 街 点 眼 弄 眉 息 尋 旧 事 便 招 解 脱 之 罪 為 留 後 憑 謹 立 この 文 書 の 重 点 を 箇 条 書 きにすれば (1) 二 人 は 互 いに 心 が 一 つにならず 気 が 合 わなくなったのである ( 謂 羊 虎 同 心 一 向 陳 話 美 詞 心 不 合 和 ) (2) 財 物 奴 婢 を 恣 意 に 分 けて 離 婚 しよう ( 所 要 活 業 任 意 分 将 奴 婢 驅 馳 幾 不 勒 両 共 取 穏 各 自 分 離 ) (3) 両 方 の 父 母 及 び 親 族 を 集 めて 立 証 してもらい 離 縁 の 文 書 をた

7 中 日 両 国 古 代 における 離 婚 及 び 嫉 妬 について: 劉 佩 宜 175 てて 永 遠 に 別 れることにする ( 会 請 両 家 父 母 六 親 眷 属 故 勒 手 書 千 萬 永 別 ) まず 敦 煌 本 放 妻 書 の 性 格 を 分 析 してみる 養 老 令 戸 令 七 出 条 に 皆 夫 手 書 棄 之 とある 規 定 によれば 妻 を 棄 てる 際 夫 側 が 離 婚 の 書 状 ( 手 書 )を 作 成 することが 必 要 である 離 婚 の 書 状 ( 手 書 )は 法 律 上 の 夫 婦 関 係 の 解 消 を 宣 言 すること また 官 司 に 提 出 し 戸 籍 の 管 理 に 用 いられるものである その2つの 目 的 に 用 いる 離 婚 状 は 同 一 の 書 状 で あるか 否 か 律 令 の 規 定 では 明 らかではない 仁 井 田 陞 氏 は 敦 煌 本 放 妻 書 に 手 書 の 語 が 4 ヵ 所 に 現 れることから 離 婚 状 を 手 書 とも 呼 ぶ とされた 5 唐 の 戸 婚 律 放 部 曲 為 良 条 の 規 定 においては 放 賎 従 良 の 場 合 家 長 がまず 賎 人 に 手 書 = 放 書 を 下 す 手 続 きをして その 後 家 長 か ら 官 司 へ 牒 か 辞 をもって 解 放 届 を 提 出 し 戸 籍 の 除 付 を 行 うことにな る 同 様 に 放 妻 の 場 合 は 夫 側 から 官 司 に 離 婚 届 ( 手 書 )を 提 出 し 妻 の 戸 籍 を 除 去 することになる 岡 野 誠 氏 が 手 書 は 国 家 が 戸 籍 を 管 理 するため 以 上 のような 書 類 を 作 らせるものとし 敦 煌 本 放 妻 書 と 異 な るとしている 6 前 掲 の 敦 煌 本 放 妻 書 の 内 容 によれば 主 に 夫 婦 が 離 婚 す る 理 由 を 述 べ さらに 場 合 によって 相 手 の 再 婚 を 許 すことや 財 産 の 分 与 に 触 れることなどが 付 加 されている そして 夫 の 名 義 で 書 状 をたて 夫 婦 両 方 の 父 母 親 類 を 集 めて 立 証 するという 手 順 が 前 掲 した 3 通 目 の 放 妻 書 に 会 請 両 家 父 母 六 親 眷 属 故 勒 手 書 千 萬 永 別 とあるこ とからわかる この 故 勒 手 書 と 官 司 に 対 する 離 婚 届 である 手 書 とを 同 一 視 することができるのであろうか もともと 放 妻 書 は 夫 側 から 妻 側 に 交 付 するもので 官 司 に 対 する 離 婚 届 である 手 書 とは 異 なるが 両 者 ともに 両 家 の 親 類 関 係 者 が 集 まって 作 成 されることが 多 かったので 手 書 の 語 と 放 妻 書 とは 混 同 されたこともあった 2 通 目 の 放 妻 書 に 時 年 月 日 郷 百 姓 甲 放 妻 書 一 道 と 書 いてあ ることによれば 実 際 に 戸 籍 管 理 のために 官 司 に 提 出 する 手 書 にも 5 仁 井 田 氏 前 掲 注 (4) 同 書 6 岡 野 誠 敦 煌 発 見 唐 宋 時 代 の 放 妻 書 について ( 唐 代 史 研 究 会 会 報 1990 年 5 月 )

8 176 修 平 人 文 社 會 學 報 第 十 期 民 國 九 十 七 年 三 月 用 いることが 可 能 ではなかろうかと 推 測 したい 宋 元 以 後 離 婚 の 際 離 書 休 書 などと 呼 ばれる 離 婚 状 の 作 成 交 付 が 必 要 になっていた 岡 野 氏 が それは 唐 代 中 期 以 降 戸 籍 制 度 が 混 乱 し 廃 止 されたことによって 戸 籍 によって 離 婚 を 証 明 することが 困 難 となり その 証 明 機 能 を 放 妻 書 が 事 実 上 代 行 したために 離 婚 状 の 交 付 が 必 要 条 件 に 変 化 していったも のと 考 えている 7 次 に 上 記 の 3 通 の 離 婚 文 書 は 述 べる 言 葉 は 多 少 相 違 があるが 主 な 趣 旨 は 夫 婦 不 仲 が 原 因 で 穏 便 に 別 れることにしたということが 一 致 している 形 式 上 においては 放 妻 書 と 書 かれており 一 見 夫 側 が 一 方 的 に 妻 を 放 つようにみえるが 文 書 の 内 容 によれば 離 婚 は 夫 婦 合 意 の 上 で 成 立 したものだと 判 る 妻 の 離 婚 への 意 志 が 夫 と 対 等 に 扱 われた と 思 う 父 系 社 会 では 形 式 上 には 男 側 の 意 識 が 一 方 的 に 高 く 主 張 され ているが 実 際 には 妻 側 も 自 己 主 張 することができると 考 えられる 地 方 判 例 文 集 や 小 説 などの 在 野 史 料 にも いくつかの 事 例 がみられ る たとえば 顔 真 卿 (709~ 785 年 )が 臨 川 内 史 ( 地 方 官 )に 任 じられ ていた 時 扱 った 離 婚 訴 訟 を 例 に 見 てみよう 8 楊 志 堅 というものは 学 問 を 好 んでおり 家 計 を 支 えられなかった そこで 貧 しい 生 活 に 耐 えられない 妻 は 彼 に 離 婚 の 作 成 を 求 めて 顔 氏 に 離 婚 の 審 理 を 請 求 した 顔 氏 はその 妻 が 社 会 風 紀 を 傷 つけたなどと 譴 責 し 彼 女 に 刑 罰 ( 杖 20)を 下 したが 離 婚 を 認 め 彼 女 の 再 婚 を 許 し た 顔 氏 は 地 方 の 長 官 として もちろん 社 会 風 紀 を 整 える 責 任 者 でもあ るために 国 家 のイデオロギー( 賢 妻 良 母 一 女 不 事 二 主 などの 儒 教 的 倫 理 観 )を 主 張 し 彼 女 の 行 為 を 批 判 した 一 方 彼 女 の 意 志 を 尊 重 し 離 婚 を 許 したのである ここから 唐 代 の 女 性 は 自 ら 離 婚 の 意 志 を 主 張 することが 可 能 であったと 考 えられる 離 婚 再 婚 する 女 性 は 実 際 の 7 文 は 以 下 のようである( 雲 渓 友 議 世 界 書 局 1968 年 ) 顔 魯 公 為 臨 川 内 史 邑 有 楊 志 堅 者 嗜 学 而 居 貧 山 妻 厭 其 饘 臛 不 足 索 書 求 離 志 堅 以 詩 送 之 其 妻 持 詣 州 請 公 牒 以 求 別 醮 顔 公 案 其 妻 曰 悪 辱 郷 閭 敗 傷 風 俗 若 無 褒 貶 僥 倖 者 多 阿 王 決 二 十 後 任 改 嫁 江 左 十 数 年 来 莫 有 敢 棄 其 夫 者 8 岡 野 氏 前 掲 注 (7) 同 論 文

9 中 日 両 国 古 代 における 離 婚 及 び 嫉 妬 について: 劉 佩 宜 177 社 会 には 存 在 していたことが 窺 えるのである また 旧 唐 書 列 女 伝 ( 巻 193)に 李 徳 武 の 妻 斐 氏 は 夫 が 流 罪 に 処 せられたために 斐 氏 の 父 ( 時 に 黄 門 侍 郎 であった)が 隋 煬 帝 に 2 人 の 離 婚 を 請 求 して 許 容 されたという 事 例 がある 王 寿 南 氏 は 唐 の 公 主 130 人 の 23%に 再 婚 再 々 婚 したことがあると 分 析 し 女 性 は 夫 の 死 後 に 再 婚 しないのが 普 通 の 事 態 であった しかし 再 婚 を 特 例 とみることは できない 再 婚 の 事 例 が 少 なくないことからすれば まだ 社 会 的 に 蔑 視 されてはいなかった と 論 じているところである 9 ただし 国 家 的 イデオロギーとしては 女 性 の 貞 節 をかたく 唱 えて いたことは 間 違 いない 上 記 のエピソードの 最 後 に 当 地 域 では 十 数 年 にわたって 夫 を 捨 てる 者 はいなかったと 書 かれている その 事 件 を 記 録 した 作 者 の 社 会 を 教 育 しようとの 意 図 が その 一 言 でわかる 段 塔 麗 氏 はこの 事 例 をあげ 唐 代 の 妻 たちは 個 人 の 感 情 と 利 益 が 侵 害 され たとき あえて 離 婚 再 婚 方 式 を 通 じて 夫 と 争 い 個 人 の 自 由 を 求 めた と 論 述 している 10 一 方 大 澤 正 昭 氏 は その 結 論 について 特 定 地 域 の 一 例 だから 一 般 論 として 扱 うのは 適 切 ではない と 指 摘 した 11 た しかに 現 存 の 史 料 によれば 当 時 の 婚 姻 実 態 を 十 分 反 映 できるもの とりわけ 女 性 側 からの 自 主 的 な 行 動 にかんする 記 録 は 極 めて 少 ない 上 記 の 事 例 のみにより 結 論 付 けてしまうのは 危 ういことといえる 中 国 における 父 系 原 理 は 社 会 の 礼 教 秩 序 を 求 めているため 歴 史 書 をはじ めとして 大 部 分 の 書 物 は 同 じイデオロギーを 唱 えているのである し かし 礼 教 綱 領 と 現 実 とは 距 離 があると 考 えられる 上 記 の 事 例 にも その 現 象 が 窺 える 二 日 本 における 離 婚 問 題 について 日 本 古 代 の 離 婚 問 題 については 高 群 逸 枝 関 口 裕 子 明 石 一 紀 9 王 寿 南 唐 代 公 主 之 婚 姻 ( 鮑 家 麟 編 中 国 婦 女 史 論 文 集 第 2 輯 稲 郷 出 版 社 1988 年 ) 10 段 塔 麗 唐 代 婦 女 地 位 研 究 ( 人 民 出 版 社 2000 年 ) 11 大 澤 正 昭 婦 は 強 く 唐 宋 時 代 の 婚 姻 と 家 族 ( 唐 宋 時 代 の 家 族 婚 姻 女 性 婦 は 強 く 明 石 書 店 2005 年 )

10 178 修 平 人 文 社 會 學 報 第 十 期 民 國 九 十 七 年 三 月 栗 原 弘 氏 などの 研 究 がある 12 諸 氏 の 見 解 を 簡 単 に 分 けてみれば 高 群 関 口 両 氏 は 女 性 の 離 婚 に 対 する 自 主 性 (または 主 導 権 )の 高 さを 主 張 して いる 一 方 明 石 栗 原 両 氏 は 男 女 双 方 に 離 婚 権 を 認 めながらも 男 性 側 の 主 体 性 が 高 かったと 主 張 している 日 本 古 代 の 離 婚 にかんする 史 料 には 律 令 規 定 のほかに 記 紀 万 葉 集 や 物 語 など 限 られている 文 献 による 研 究 が 現 状 だといえよう 養 老 令 戸 令 七 出 条 に 皆 夫 手 書 棄 之 という 明 文 がみえるが 中 国 の 敦 煌 出 土 の 離 婚 状 や 民 間 裁 判 文 書 のような 実 際 の 離 婚 問 題 を 反 映 している 史 料 はいまだに 見 られないところである したがっ て 記 紀 および 万 葉 集 を 中 心 に 史 料 を 見 ながら 諸 氏 の 論 説 を 検 証 し ていきたいと 思 う まず 関 連 史 料 をあげてみていく (1) 万 葉 集 巻 商 返 し をすとの 御 法 あらばこそ 我 が 下 衣 返 し 賜 はめ 右 伝 へて 云 はく 時 に 幸 びられし 娘 子 あり 寵 び 薄 れたる 後 に 寄 物 を 還 し 賜 ふ ここに 娘 子 怨 恨 みて 聊 かにこの 歌 を 作 りて 献 上 る といふ この 歌 は 男 の 寵 愛 を 失 い 寄 物 (かたみ)を 返 された 女 性 がうら みの 歌 をつくって 献 上 したものである これが 恋 愛 段 階 でのことなの か あるいはすでに 結 婚 した 後 のことなのかはわからないが 男 からの 別 れをうけて 女 が 恨 みを 感 じることからすれば 男 性 の 主 導 権 が 女 性 より 高 いと 思 われる しかも 女 性 の 男 性 への 執 着 からみれば 女 性 の 自 立 が 明 らかに 弱 いものだと 推 測 できよう (2) 万 葉 集 巻 味 飯 を 水 に 醸 みなし 我 が 待 ちし かひはさねなし 直 にしあ らねば 右 伝 へて 云 はく 昔 娘 子 あり その 夫 を 相 別 れて 望 み 恋 ひて 年 を 経 たり その 時 夫 君 更 に 他 し 妻 を 取 り 正 身 は 来 ずて ただ 褁 12 高 群 逸 枝 招 婿 婚 の 研 究 ( 理 論 社 1966 年 初 出 は 1953 年 ) 関 口 氏 同 前 掲 注 (1) 書 明 石 一 紀 日 本 古 代 の 親 族 構 造 ( 吉 川 弘 文 館 1989 年 ) 栗 原 氏 同 前 掲 注 (1) 論 文

11 中 日 両 国 古 代 における 離 婚 及 び 嫉 妬 について: 劉 佩 宜 179 物 のみを 贈 る これに 因 りて 娘 子 はこの 恨 む 歌 を 作 りて これに 還 し 酬 ふ といふ 夫 と 別 れた 女 は 夫 に 対 する 愛 情 をまだ 持 っているが その 夫 はも う 新 しい 妻 をもらったために 彼 女 に 褁 物 (かたみのようなものであ ろう)を 贈 って 2 人 の 縁 をきっぱり 切 ろうと 別 れの 意 志 を 強 くあらわ した 長 く 続 かぬ 婚 姻 に 元 の 夫 への 恨 みを 感 じた 彼 女 は 歌 を 作 ったので ある (3) 万 葉 集 巻 我 が 命 は 惜 しくもあらず さにつらふ 君 によりてそ 長 く 欲 りせし 右 伝 へて 云 はく 時 に 娘 子 あり 姓 は 車 持 氏 なり その 夫 久 しく 年 序 を 経 れども 往 来 をなさず ここに 娘 子 係 恋 に 心 を 傷 ましめ 痾 疚 に 沈 み 臥 せり 瘦 羸 すること 日 に 異 にして 忽 ちに 泉 路 に 臨 む ここに 使 ひを 遣 り その 夫 君 を 喚 び 来 す この 歌 は 相 手 が 久 しく 往 来 してこなかった 女 性 が 病 に 倒 れて 死 に 直 面 した 際 もう 一 度 その 相 手 に 会 いに 来 て 欲 しいと 伝 えようとした ものである この 歌 も 男 に 別 れられた 女 の 恋 (または 婚 姻 )への 執 着 が 感 じられるものである (4) 万 葉 集 巻 白 玉 の 緒 絶 えはまこと 然 れども その 緒 また 貫 き 人 持 ち 去 にけり 右 伝 へて 云 はく 時 に 娘 子 あり 夫 君 に 棄 てられて 他 氏 に 改 適 す ここに 或 壮 士 あり 改 適 せることを 知 らずして この 歌 を 贈 り 遣 はし 女 の 父 母 に 請 ひ 誂 ふ ここに 父 母 の 意 に 壮 士 未 だ 委 曲 らかなる 旨 を 聞 かずとして すなはちその 歌 を 作 り 報 へ 送 り 以 て 改 適 の 縁 を 顕 す といふ この 歌 は 夫 に 棄 てられた 女 が 別 の 男 と 再 婚 することになったも のである この 事 例 は 男 子 に 棄 てられても 積 極 に 再 婚 相 手 を 見 つけた ものである ただし この 事 例 でもやはり 男 性 の 離 婚 への 主 導 権 が 強 く みえる

12 180 修 平 人 文 社 會 學 報 第 十 期 民 國 九 十 七 年 三 月 (5) 万 葉 集 巻 大 き 海 の 水 底 深 く 思 ひつつ 裳 引 き 平 しし 菅 原 の 里 右 の 一 首 藤 原 宿 奈 麻 呂 朝 臣 の 妻 石 川 女 郎 愛 を 薄 くし 離 別 せら れ 悲 しび 恨 みて 作 る 歌 なり 夫 の 愛 が 薄 くなり 別 れられた 女 が その 悲 しみ 恨 みを 歌 に 詠 ん だものである (6) 日 本 書 紀 大 化 2 年 3 月 甲 申 条 復 妻 妾 有 りて 夫 の 為 に 放 てらるる 日 に 年 を 経 て 後 に 他 に 適 ぐ は 恒 の 理 なり 而 るを 此 の 前 夫 三 四 年 の 後 に 後 夫 の 財 物 を 貪 り 求 めて 己 が 利 とする 者 甚 だ 衆 し 復 勢 を 恃 む 男 有 りて 浪 に 他 の 女 に 要 びて 未 だ 納 へざる 際 に 女 自 らに 人 に 適 げらば 其 の 浪 に 要 びし 者 嗔 りて 両 つの 家 の 財 物 を 求 めて 己 が 利 とする 者 甚 だ 衆 し 復 夫 を 亡 へる 婦 有 りて 若 し 十 年 及 二 十 年 を 経 て 人 に 適 ぎ て 婦 と 為 り 並 て 未 だ 嫁 がざる 女 始 めて 人 に 適 ぐ 時 に 是 に 斯 の 夫 婦 を 妬 みて 袚 除 せしむること 多 し 復 妻 の 為 に 嫌 はれ 離 たれし 者 有 りて 特 悩 まさるるを 愧 慙 づるに 由 りて 強 に 事 瑕 の 婢 とす 復 屢 己 が 婦 を 他 に 姧 めりと 嫌 ひて 好 みて 官 司 に 向 きて 決 請 すこと 有 り まず 大 化 2 年 3 月 甲 申 条 に 復 妻 の 為 に 嫌 はれ 離 たれし 者 有 りて 特 悩 まさるるを 愧 慙 づるに 由 りて 強 に 事 瑕 の 婢 とす とある 部 分 をみ ていこう すなわち 妻 に 嫌 われ 妻 と 別 れた 夫 が そのことをうらん で 妻 を 婢 としたという 当 該 条 について 関 口 氏 は この 史 料 から 当 時 女 性 からの 離 婚 の 存 在 がいえると 推 定 したが 13 栗 原 氏 は 氏 を 批 判 し 夫 が 妻 に 嫌 悪 され そこで 離 婚 権 をもっている 夫 が 相 性 の 悪 い 妻 を 離 れたと 解 釈 できる と 述 べた 14 しかし 字 面 からは 妻 側 が 夫 が 嫌 いになって 離 婚 を 求 めたという 文 脈 が 窺 えるのではないか つまり 妻 側 が 離 婚 の 意 をあらわすことが 可 能 であったろうと 考 えられる ただ し 夫 側 が 強 いので 妻 の 自 由 意 志 が 主 張 できなくて 夫 に 婢 として 扱 関 口 氏 同 前 掲 注 (1) 書 栗 原 氏 同 前 掲 注 (1) 論 文

13 中 日 両 国 古 代 における 離 婚 及 び 嫉 妬 について: 劉 佩 宜 181 われるという 結 末 を 迎 えたのである 大 化 の 詔 のなかにこの 条 を 挙 げた のは おそらく 当 時 の 一 般 社 会 で 行 われていた 夫 婦 の 間 の 一 方 的 な(と くに 夫 側 からの) 横 暴 行 為 を 厳 しく 規 制 しようとしたためではないか と 考 える また 次 に 同 条 の 復 妻 妾 有 りて 夫 の 為 に 放 てらるる 日 に 年 を 経 て 後 に 他 に 適 ぐは 恒 の 理 なり という 箇 所 からは 妻 妾 が 夫 から 離 縁 され 捨 てられることがあったことが 判 る 以 上 当 該 条 文 の 2 箇 所 によれば 婚 姻 関 係 において 夫 側 の 立 場 が 妻 側 よりきわめて 高 かったこ とが 推 測 できよう 実 際 に 妻 から 離 縁 を 求 めることが 難 しいで 夫 か らは 容 易 に 離 婚 できたことが 窺 えるのである そのほかに 万 葉 集 巻 大 伴 家 持 の 教 喩 史 生 尾 張 少 咋 歌 ( 天 平 感 宝 元 年 5 月 15 日 )に 七 出 例 云 但 犯 一 条 即 合 出 之 無 七 出 輒 棄 者 徒 一 年 半 ( 七 出 例 に 云 く 但 し 一 条 を 犯 さば 即 ち 合 出 すべし 七 出 無 くして 輒 く 棄 つる 者 は 徒 一 年 半 なりといふ) と 両 妻 例 云 有 妻 更 娶 者 徒 一 年 女 家 杖 一 百 離 之 ( 両 妻 例 云 く 妻 有 りて 更 に 娶 る 者 は 徒 一 年 女 家 は 杖 一 百 にして 離 てといふ) とある その 歌 は 家 持 が 部 下 の 史 生 尾 張 少 咋 が 大 和 にいる 妻 をおいて 左 夫 流 児 ( 遊 行 女 婦 )と 付 き 合 っていることを 訓 戒 したものである この 歌 に 引 用 された 七 出 は 養 老 令 戸 令 七 出 条 に 関 係 し 戸 婚 律 妻 無 七 出 条 及 び 有 妻 更 娶 条 にも 関 係 すると 考 えられる なお 養 老 律 の 逸 文 に 凡 妻 無 七 出 及 義 絶 之 状 而 出 之 者 徒 一 年 雖 犯 七 出 有 三 不 去 而 出 之 者 杖 八 十 復 追 還 若 犯 悪 疾 及 姦 者 不 用 此 律 ( 凡 そ 妻 に 七 出 及 び 義 絶 の 状 なくしてこれを 出 す 者 は 徒 一 年 七 出 を 犯 すと 雖 も 三 不 去 有 り 而 もこれを 出 す 者 は 杖 八 十 追 還 して 復 せし む 若 し 悪 疾 及 び 姦 を 犯 す 者 は 此 の 律 を 用 いず) とある ただし 量 刑 には 家 持 があげた 徒 一 年 半 は 唐 律 と 合 致 し ているが 養 老 律 の 徒 一 年 と 合 致 していない ここはこの 問 題 を 擱 くことにした 大 伴 家 持 は 律 令 国 家 の 草 創 期 における 新 時 代 の 官 僚 とし て 積 極 的 に 中 国 から 導 入 した 法 律 の 精 神 を 教 訓 として 唱 える 態 度 が 読 める したがって 上 記 の 歌 が 当 時 の 律 令 規 定 は 実 用 性 より 理 想 性 が

14 182 修 平 人 文 社 會 學 報 第 十 期 民 國 九 十 七 年 三 月 高 いと 評 価 されている 15 ところが 興 味 深 いことには その 歌 の 最 後 に 大 和 にいる 妻 が 夫 の 任 地 に 駆 けてきて 大 騒 ぎとなる 結 末 に 注 目 したい のである 妻 が 夫 の 女 遊 びに 怒 って 大 騒 ぎになった 場 面 を 考 えてみれ ば 社 会 の 模 範 としての 官 僚 たちは 自 ら 身 を 慎 むべしと 大 伴 家 持 が なぜ 口 説 いたのかに 想 像 がつくのであろう 婚 姻 規 制 や 家 族 秩 序 を 求 め る 日 本 の 立 法 精 神 はそこにあるといえよう 次 に 成 清 弘 和 氏 は 棄 妻 に 関 与 する 親 族 と 妻 の 持 参 財 産 の 処 分 に 関 わる 戸 令 先 由 条 によって 夫 側 からの 一 方 的 な 離 婚 に 関 与 する 親 族 とし ては 妻 側 は 削 除 されたと 律 令 の 規 定 を 認 めながら 離 婚 時 に 妻 の 持 参 財 産 が 全 面 的 に 保 護 されるという 特 質 があり 日 本 律 令 における 離 婚 規 定 には 婚 姻 において 女 家 側 のみの 関 与 を 重 んじることと 対 応 し 婚 姻 生 活 における 妻 の 経 済 的 自 立 性 を 窺 わせる と 指 摘 した 16 戸 令 先 由 条 は 次 のようである 凡 棄 妻 先 由 祖 父 々 母 々 若 無 祖 父 々 母 々 夫 得 自 由 皆 還 其 所 賷 見 在 之 財 若 将 婢 有 子 亦 還 之 当 条 文 の 先 由 祖 父 々 母 々 について 令 集 解 では 諸 説 が 引 用 さ れている 朱 説 の 或 云 は 夫 之 祖 父 母 等 者 と 注 し 穴 記 も 祖 父 母 謂 男 之 祖 父 母 也 と 解 釈 している ただし 養 老 令 戸 令 七 出 条 に 皆 夫 手 書 棄 之 との 規 定 に 対 して 古 記 は 先 由 条 を 引 いて 下 条 云 祖 父 母 々 々 也 妻 祖 父 母 々々 亦 署 也 とする したがって 離 婚 の 際 夫 婦 両 方 の 親 族 ともに 署 名 するのは 律 令 の 本 意 ではなかろうかと 考 える 七 出 条 は 夫 側 から 妻 をすてる 規 定 であるが 妻 の 権 利 を 守 る 法 的 精 神 をも 窺 える したがって 本 来 妻 家 から 持 参 した 財 物 は 妻 家 に 属 すべきとみ とめられる また 離 婚 状 の 作 成 及 びその 成 立 に 両 方 の 家 族 の 承 認 立 証 が 必 要 である 結 論 からいうと 夫 婦 関 係 は 一 種 の 力 関 係 とみなしてもよいであろ う 離 婚 に 関 しては 男 女 双 方 ともに 離 婚 を 申 し 立 てることが 可 能 であ 15 奥 村 郁 三 日 本 古 代 律 令 の 中 国 法 継 受 の 一 側 面 ( 関 西 大 学 法 学 論 集 第 35 巻 第 号 1985 年 ) 16 成 清 弘 和 律 令 の 離 婚 規 定 について ( 続 日 本 紀 研 究 会 編 続 日 本 紀 の 諸 相 塙 書 房 2004 年 所 収 )

15 中 日 両 国 古 代 における 離 婚 及 び 嫉 妬 について: 劉 佩 宜 183 るから 女 性 もある 程 度 自 己 主 張 することができたが 実 際 には 男 性 側 から 離 婚 した 事 例 が 圧 倒 的 に 多 かったため 夫 側 が 優 位 に 立 っていたと 言 えよう しかも 上 記 の 事 例 によれば 古 代 の 女 たちは 愛 情 や 婚 姻 に 関 しては つねに 消 極 的 受 身 的 な 姿 勢 になっていたのではないか と 窺 われる また 男 性 は 複 数 の 女 性 ないし 妻 を 持 つことができたから 女 たちは 実 に 不 安 定 な 男 女 関 係 を 心 細 く 感 じていたのではなかろうか 三 古 代 中 日 の 嫉 妬 譚 をめぐって 先 に 述 べたように 戸 令 では 妻 を 棄 てる 理 由 として 七 出 条 が 規 定 され そのなかには 妻 の 妬 忌 があげられている 律 令 の 規 定 のほか 正 史 や 小 説 などの 史 料 のなかには 既 婚 女 性 の 嫉 妬 記 事 がある 中 国 で は 嫉 妬 する 妻 のことを 妬 婦 という 牛 志 平 氏 は 唐 代 の 妬 婦 を 論 述 した 際 夫 の 妾 をもらったり 女 遊 びをしたりするのに 嫉 妬 する 妻 の こと を 妬 婦 と 解 釈 している 17 仁 井 田 陞 氏 は 七 出 条 に 列 挙 されて いる 事 由 が 単 に 夫 婦 間 の 個 人 的 生 活 の 障 碍 のみを 理 由 とするのでなく して むしろ 父 母 祖 先 族 家 等 との 関 係 が 当 面 の 問 題 として 多 く 考 慮 されている これらは 中 国 旧 来 の 婚 姻 法 の 超 個 人 的 性 格 とその 基 調 を 1 つにしている と 指 摘 している 18 仁 井 田 氏 の 論 点 にしたがい 成 清 弘 和 氏 は 中 国 の 七 出 という 概 念 は 父 系 的 な 家 族 秩 序 を 維 持 するために 規 範 だけではなく 実 態 を 伴 ったものだと 指 摘 している 19 日 本 の 律 令 は 中 国 から 取 り 入 れたものであり 七 出 規 定 も 中 国 的 な 性 格 を 反 映 しているが 成 清 氏 は 日 本 古 代 の 社 会 は 中 国 の 家 族 親 族 原 理 とは 異 なっていたため 嫉 妬 につても 中 国 から 受 容 した 七 出 規 定 の 嫉 妬 と 記 紀 の 嫉 妬 譚 に 見 える 嫉 妬 そのものの 内 容 は 同 一 では 17 牛 志 平 唐 代 妒 婦 述 論 ( 鮑 家 麟 編 中 国 婦 女 史 論 集 続 集 稲 郷 出 版 社 1999 年 初 出 は 1987 年 ) 引 用 した 日 本 語 訳 は 大 澤 正 昭 氏 によるものである( 嫉 妬 する 妻 たち 夫 婦 関 係 の 変 容 唐 宋 時 代 の 家 族 婚 姻 女 性 婦 は 強 く 明 石 書 店 2005 年 参 照 ) 18 仁 井 田 陞 中 国 身 分 法 史 東 京 大 学 出 版 会 1983 年 復 刊 p 成 清 弘 和 記 紀 の 嫉 妬 譚 と 律 令 の 七 出 について 皇 后 イハノヒメ 像 の 再 構 築 ( 日 本 書 紀 研 究 第 23 冊 2000 年 )

16 184 修 平 人 文 社 會 學 報 第 十 期 民 國 九 十 七 年 三 月 ないと 考 えている 20 しかし 日 本 側 の 律 令 に 七 出 条 を 規 定 したのは どういう 意 味 があったのか それは 当 時 の 社 会 と 相 違 し 単 なる 空 文 だったと 解 釈 す るのは 本 当 に 妥 当 であろうか 律 令 の 規 定 のほか 両 国 の 嫉 妬 譚 を 対 照 しながら 改 めて 日 本 の 律 令 にある 嫉 妬 規 定 を 検 討 することが 可 能 ではないか 律 令 の 規 定 と 実 際 の 効 果 はどうだったのか さらに 実 際 に 家 庭 内 の 嫉 妬 とりわけ 妻 の 嫉 妬 とは 一 体 どういうものであるか な ど 検 討 すべき 点 がある 嫉 妬 とはとくに 女 性 の 心 理 的 部 分 内 面 的 な 感 情 を 表 すものとも 言 える 最 近 大 澤 正 昭 氏 はフィリップ アリエス 氏 の 家 族 の 心 性 という 新 しい 研 究 方 向 を 用 い 内 面 的 な 要 素 から 妬 婦 問 題 に 斬 新 な 解 釈 を 与 えた 21 したがって ここで 中 国 と 日 本 との 嫉 妬 譚 を 通 じて 両 国 における 妻 の 嫉 妬 の 性 格 を 考 察 しようと 思 う 両 者 に はどのような 相 違 があるのか 嫉 妬 問 題 を 通 じて 中 国 と 日 本 の 婚 姻 の 一 側 面 を 考 える 余 地 があると 思 う 以 下 正 史 などの 史 料 を 用 いて 女 性 の 嫉 妬 問 題 を 検 討 してみたい (1) 中 国 の 場 合 漢 書 魏 志 といった 正 史 のなかには 妬 婦 に 関 する 記 述 がす でに 登 場 している 南 朝 時 期 の 宋 明 帝 は 虞 通 之 に 命 じ 妬 婦 記 を 撰 し た 唐 にいたると 正 史 のほか 野 史 や 筆 記 小 説 などの 書 物 に 妬 婦 説 話 が 多 彩 に 登 場 するようになった あるいは 恐 妻 家 の 笑 い 話 なども 見 られる 史 料 にみられることばとしては 嫉 妬 する 妻 のことを 妻 妬 妬 悍 妬 忌 と 表 現 する 一 方 恐 妻 家 のことを 酷 怕 妻 や 畏 妻 という 成 清 氏 前 掲 注 (3) 論 文 21 大 澤 氏 前 掲 注 (1) 論 文 22 例 えば 旧 唐 書 巻 59 任 瓌 伝 に 又 妻 劉 氏 妬 悍 無 礼 為 世 所 譏 とあり 朝 野 僉 載 巻 3( 太 平 広 記 にも 収 録 )にも 初 兵 部 尚 書 任 瓌 勅 賜 宮 女 二 人 皆 国 色 妻 妬 爛 二 女 頭 髪 禿 尽 とある また 旧 唐 書 巻 111 房 琯 伝 付 房 孺 復 伝 ( 新 唐 書 巻 139 同 )に 又 娶 台 州 刺 史 崔 昭 女 崔 妬 悍 甚 一 夕 杖 殺 孺 復 侍 児 二 人 埋 之 雪 中 孺 復 坐 貶 連 州 司 馬 仍 令 与 崔 氏 離 異 とある 太 平 広 記 巻 275 所 引 無 名 氏 撰 玉 泉 子 李 福 女 奴 に 李 相 福 妻 斐 氏 性

17 中 日 両 国 古 代 における 離 婚 及 び 嫉 妬 について: 劉 佩 宜 185 唐 代 の 妬 婦 に 関 する 記 載 は 正 史 としては 旧 唐 書 新 唐 書 に 数 例 がみられる 多 く 扱 ったのは 朝 野 僉 載 太 平 広 記 を 中 心 とする 野 史 や 筆 記 小 説 の 類 である また 同 じ 人 物 に 関 して 正 史 の 描 写 は 野 史 より 比 較 的 に 簡 潔 で 淡 々 と 記 する 特 色 がある 野 史 は 物 語 とし て 扱 われているので 刺 激 的 な 描 写 が 著 しいといえる もうひとつの 特 色 は 唐 代 および 南 北 朝 の 史 料 にあげられた 妬 婦 は 主 に 公 主 や 貴 族 または 官 人 層 の 妻 たちを 中 心 とするという 点 があげられる 1 例 を あげてみよう 朝 野 僉 載 巻 4 に 唐 貞 観 中 桂 陽 令 阮 嵩 妻 閻 氏 極 妬 嵩 在 庁 会 客 飲 召 女 奴 歌 閻 披 髪 跣 足 袒 臂 抜 刀 至 席 刺 史 崔 邈 為 嵩 作 考 詞 云 婦 強 夫 弱 内 剛 外 柔 一 妻 不 能 禁 止 百 姓 如 何 整 粛 妻 既 礼 教 不 修 夫 又 精 神 何 在 考 下 省 符 解 現 任 とある 阮 嵩 の 妻 は 嫉 妬 心 が 極 めて 強 く ある 日 阮 氏 が 賓 客 と 酒 を 飲 み 女 奴 を 召 して 宴 会 を 開 いたところ 妻 の 閻 氏 が 賓 客 の 前 で 暴 れた このことに 対 し 刺 史 崔 邈 は 阮 氏 の 勤 務 評 価 に ひとりの 妻 を 禁 じることができずに 百 姓 をいかに 治 めること ができるか 妻 が 礼 教 を 修 めていない 夫 の 精 神 はまたどこにあるのか と 書 いて 下 の 評 価 を 下 した 阮 氏 は 省 符 によって 現 任 を 解 かれた 夫 の 女 遊 びに 怒 った 阮 氏 の 妻 は 嫉 妬 のために 暴 れたが 七 出 条 の 嫉 妬 に 準 じて 離 婚 されることもなく かえって 夫 阮 氏 が 妻 をうまく 治 め られないことによって 上 司 に 悪 い 評 価 を 下 されたのである もう 1 例 をあげる 新 唐 書 に 宜 城 公 主 下 嫁 斐 巽 巽 有 嬖 妹 主 恚 刵 耳 劓 鼻 且 断 巽 髪 帝 怒 斥 為 県 主 巽 左 遷 という 記 事 がある 唐 の 宜 城 公 主 は 夫 の 斐 巽 が 外 で 寵 愛 の 女 ができたことに 怒 っ て 彼 女 の 耳 鼻 そして 自 分 の 夫 の 髪 をも 切 ってしまったという 嫉 妬 記 事 である 皇 帝 は 公 主 の 過 激 な 行 為 に 怒 り 夫 婦 ともに 身 分 官 職 を 妬 忌 姫 侍 甚 多 とある 太 平 広 記 巻 272 所 引 王 仁 裕 撰 王 氏 見 聞 呉 宗 文 に 王 蜀 呉 宗 文 僕 楽 妓 十 余 輩 皆 其 精 選 也 其 妻 妬 とある 太 平 広 記 巻 248 所 引 御 史 台 記 任 瓌 に 唐 管 国 公 任 瓌 酷 怕 妻 太 宗 以 功 賜 二 侍 子 瓌 拝 謝 不 敢 以 帰 太 宗 召 其 妻 賜 酒 とあり 陶 穀 清 異 録 に 礼 部 郎 康 凝 畏 妻 甚 声 妻 嘗 病 求 烏 鴉 為 薬 而 積 雪 未 消 難 以 網 捕 妻 大 怒 欲 加 捶 楚 とある( 筆 者 注 : 波 線 は 筆 者 につけられたものである)

18 186 修 平 人 文 社 會 學 報 第 十 期 民 國 九 十 七 年 三 月 下 げた 以 上 2 つの 嫉 妬 の 事 例 は いずれも 夫 の 女 遊 びに 異 常 な 嫉 妬 をおこ したものである 律 令 の 七 出 規 定 に 従 えば 2 人 とも 嫉 妬 によ って 離 縁 させられるべきなのであるが 実 際 にそれと 反 して 妻 を 抑 えら れない 夫 側 に 処 罰 が 与 えられた 嫉 妬 する 妻 をすてるという 法 の 規 定 は どのぐらい 実 行 されたのか その 実 効 性 に 疑 問 を 感 じる むしろ 当 該 条 文 は 社 会 的 道 徳 的 な 教 訓 の 意 味 として 定 められたであろう なお 嫉 妬 規 定 や 嫉 妬 譚 の 存 在 からは 実 は 家 父 長 的 社 会 の 中 において 自 分 の 妻 が 良 妻 賢 母 でいられるかどうかが 自 らの 社 会 的 地 位 に 関 わるのだと いうことが 窺 われる また 男 性 は 多 妻 制 ( 一 妻 多 妾 )つまり 不 対 等 な 夫 婦 関 係 において その 正 当 性 を 女 性 に 納 得 させようと 法 律 ないし 社 会 価 値 道 徳 意 識 などにより 女 性 を 教 育 しようと 工 夫 を 加 えていた 法 律 における 婚 姻 関 係 の 規 定 は 社 会 的 道 徳 的 規 範 として 家 族 秩 序 を 維 持 するために 定 められた 側 面 もあるのである 陳 東 原 氏 は 東 晋 南 北 朝 から 五 代 にかけて 妬 婦 現 象 が 多 く 見 られることに 注 目 し 当 時 の 社 会 は 混 乱 状 態 で 礼 教 の 拘 束 力 が 弱 くな り 女 性 の 嫉 妬 といった 天 性 がそうした 社 会 情 勢 のなかで 復 活 すること となったと 分 析 した 23 さらに 牛 志 平 氏 は 唐 代 を 開 放 型 封 建 社 会 とみなし こうした 世 の 気 風 が 一 部 の 女 子 の 勇 壮 で 強 暴 な 性 格 を 助 長 し た と 述 べ 唐 の 女 性 が 相 対 的 に 自 由 解 放 的 な 一 面 を 有 し 女 性 の 嫉 妬 と 男 子 の 恐 妻 の 風 潮 は 唐 代 の 女 性 の 地 位 が 相 対 的 に 高 かったから であると 論 じた 24 また 劉 増 貴 氏 は 魏 晋 南 北 朝 の 家 族 を 比 較 し 女 性 の 地 位 の 高 さは 門 閥 の 婚 姻 形 態 と 密 接 な 関 係 があり とりわけ 妬 婦 の 多 くは 頼 むべき 妻 方 の 家 族 があったからこそ 妻 の 気 勢 は 夫 より 弱 くなかった といった 歴 史 的 な 条 件 に 焦 点 をおいた 25 一 方 章 義 和 陳 春 雷 両 氏 の 研 究 では 中 国 史 上 の 妬 婦 現 象 が 魏 晋 南 北 朝 隋 唐 期 に 陳 東 原 中 国 婦 女 生 活 史 ( 台 湾 商 務 印 書 館 1990 年 台 9 版 ) 牛 氏 前 掲 注 (1) 同 論 文 劉 増 貴 魏 晋 南 北 朝 時 代 的 妾 ( 鮑 家 麟 編 中 国 婦 女 史 論 集 第 4 集 稲 郷 出 版 社 1995 年 初 出 は 1991 年 )

19 中 日 両 国 古 代 における 離 婚 及 び 嫉 妬 について: 劉 佩 宜 187 盛 んだったが 唐 代 以 後 貞 節 観 念 が 次 第 に 人 々 の 心 に 浸 透 し 男 尊 女 卑 夫 唱 婦 随 が 訓 戒 されるとなり 妬 婦 現 象 は 日 増 しに 少 なくな った またその 実 例 記 録 にも 恐 怖 感 が 薄 くなってきた とまとめた 26 しかしもちろん 妬 婦 がいなくなったわけではない 宋 代 の 妬 婦 について 游 恵 遠 氏 は 宋 人 は 妻 が 従 順 なことを 願 っていたし 妬 婦 に 対 してはできる 限 り 容 認 しており 彼 女 の 行 為 が 他 人 の 生 命 の 安 全 を 脅 かすものではない 限 りは 道 徳 的 な 制 裁 を 加 えるだけであり 嫉 妬 によっ て 離 縁 するような 例 は 決 して 多 くはなかった と 指 摘 している 27 中 国 史 上 に 描 かれた 妬 婦 や 嫉 妬 譚 を 通 じて 夫 婦 関 係 を 考 える てがかりを 得 ることができる 上 記 陳 東 原 氏 は 嫉 妬 が 女 性 の 天 性 だとし ているが 実 はなぜ 嫉 妬 が 起 こったのかは 心 理 面 から 考 えなければな らない 嫉 妬 というのは 自 らの 立 場 や 優 勢 を 危 うく 感 じる 場 合 によく おこなるものだと 考 えられる 要 するに 人 間 だれでも 同 じことに 遭 遇 す れば 起 こりやすい 一 種 の 心 理 行 為 である それがなぜ 女 性 に 目 立 って 起 こるのか まず 男 女 間 の 強 弱 関 係 から 考 えるべきであろう つまり 歴 史 上 男 女 関 係 はつねに 男 性 が 優 勢 で 女 性 が 弱 い 立 場 に 居 る 場 合 が 多 いからである 中 国 古 代 の 社 会 では 一 夫 一 妻 の 婚 姻 関 係 以 外 に 男 性 に 極 めて 自 由 にほかの 女 性 と 結 ばれるこ とが 許 されるために 妻 にとって 自 分 の 優 勢 な 立 場 が 奪 われそうな 危 機 意 識 があった したがって 不 安 な 心 理 に 嫉 妬 心 がさらに 強 く 働 くよ うになる なかには 極 めて 残 酷 な 行 為 まで 発 生 した 事 例 がしばしばう かがえる そこで 社 会 を 安 定 させるために 国 家 は 法 律 から 道 徳 の 教 戒 までさまざまなところで 婚 姻 関 係 ないし 家 族 関 係 を 規 範 しようとしたの である 漢 代 に 儒 教 思 想 を 重 んじて 以 来 女 性 に 対 する 道 徳 規 範 がしだ いに 社 会 に 浸 透 するようになり 隋 唐 時 代 にいたって 七 出 条 のよう なものが 条 文 化 されるようになった 章 義 和 陳 春 雷 両 氏 の 指 摘 どおり に 嫉 妬 譚 の 検 討 を 通 じて 男 尊 女 卑 といった 礼 教 思 想 の 規 範 が 次 第 26 章 義 和 陳 春 雷 貞 節 史 ( 上 海 文 芸 出 版 社 1999 年 ) 27 游 恵 遠 宋 代 民 婦 之 家 族 角 色 與 地 位 之 研 究 ( 東 海 大 学 歴 史 研 究 所 碩 士 論 文 1988 年 のちに 単 行 本 として 出 版 新 文 豊 出 版 公 司 1998 年 )

20 188 修 平 人 文 社 會 學 報 第 十 期 民 國 九 十 七 年 三 月 に 定 着 していった 過 程 がわかった (2) 日 本 の 場 合 魏 志 倭 人 伝 には 其 の 俗 国 の 大 人 は 皆 四 五 婦 下 戸 も 或 いは 二 三 婦 婦 人 淫 れず 妬 忌 せず と 記 述 されている 魏 以 降 の 中 国 史 書 後 漢 書 や 梁 書 などにも 類 似 した 記 述 があり さらにそこでは 女 多 男 少 とも 記 されている 三 国 志 を 著 わした 陳 寿 は なぜかかる 記 事 を 述 べたのか またなぜ 歴 代 の 倭 人 伝 には 多 少 の 改 筆 があって も 婦 人 淫 れず 妬 忌 せず という 箇 所 はまったく 変 わらずに 残 された のか 興 味 深 いところだと 思 われる 三 国 志 以 前 に 書 かれた 司 馬 遷 の 史 記 と 班 固 の 漢 書 とい った 正 史 は 外 国 関 係 の 記 事 を 述 べる 際 婦 人 の 嫉 妬 や 邪 淫 に 触 れなか った 陳 寿 の 三 国 志 や 范 曄 の 後 漢 書 になって このような 記 載 が 描 かれた 理 由 としては もちろん 編 纂 者 の 立 場 や 問 題 意 識 を 無 視 する ことができず なお 藤 善 真 澄 氏 が 指 摘 したように 当 時 の 中 国 社 会 の 風 潮 を 反 映 しているとも 考 えられる 28 漢 代 になって 政 治 支 配 者 は 積 極 的 に 儒 教 思 想 を 社 会 全 般 に 浸 透 させようと 取 り 組 んだ 家 庭 倫 理 を 規 範 するなかで 女 性 の 道 徳 を 重 視 していた 女 性 の 模 範 として 賢 婦 節 婦 孝 女 といった 人 物 が 選 ばれ 国 家 から 表 彰 された 西 漢 代 末 劉 向 が 列 女 伝 を 著 わして 以 来 後 漢 書 をはじめとして 歴 代 の 史 書 に 列 女 伝 篇 を 設 けるようになった 列 女 伝 の 編 纂 は 漢 成 帝 が 当 時 の 後 宮 が 乱 れていたことを 憂 い 世 情 を 整 えようと 鑑 誡 の 意 味 をこめて 劉 向 に 撰 述 を 命 じたと 言 われている 一 妻 多 妾 をもうける 中 国 の 男 性 にとって 妻 たちをいかに 平 和 に 暮 らさせることができるのかは 大 問 題 である そ こで 儒 教 思 想 を 利 用 し 国 家 が 女 性 倫 理 を 規 範 することが 一 つの 政 策 と みなされ すすめられていた したがって 倭 人 伝 にある 婦 人 記 事 は むしろ 外 国 風 俗 の 描 写 を 通 じて 理 想 的 な 女 性 像 ないし 家 庭 像 を 描 こう といった 動 機 があったのではないか と 考 える 28 藤 善 真 澄 淫 せず 妬 忌 せず ( 講 座 飛 鳥 を 考 えるⅡ 横 田 健 一 網 干 善 教 編 1977 年 )

21 中 日 両 国 古 代 における 離 婚 及 び 嫉 妬 について: 劉 佩 宜 189 中 国 の 史 家 は 数 人 の 妻 をもつ 日 本 の 家 で 妻 たちが 嫉 妬 せずに 互 いに 平 和 に 暮 らしていることに 感 心 したのであろうか 倭 人 伝 のなかに は 其 風 俗 不 淫 と 書 かれているものがある 倭 国 は 社 会 的 秩 序 が 整 え られている と 中 国 側 からは 見 えた 婦 人 の 行 いを 非 常 に 規 制 している 中 国 にとっては 倭 国 の 婦 人 が 嫉 妬 を 起 こさないよう 慎 んでいるところ に 感 心 し したがって 特 筆 したかもしれない あるいは 史 家 は 当 時 の 中 国 社 会 の 不 正 な 風 習 を 善 良 にさせようとのぞみ 教 訓 の 文 句 を 加 えた のかもしれない しかしいずれをとるべきか 具 体 的 な 証 拠 がないため に 断 言 できない 次 に 記 紀 を 通 じて 日 本 古 代 の 妻 の 嫉 妬 問 題 を 検 討 してみよう 記 紀 における 嫉 妬 の 話 にかかわる 事 例 としては (1) 仁 徳 皇 后 イハノヒメ (2) 允 恭 皇 后 忍 坂 大 中 姫 (3) 大 国 主 神 の 嫡 后 である 須 勢 理 毘 売 という 3 人 の 女 性 があげられる (1) 仁 徳 天 皇 16 年 秋 七 月 宮 人 桑 田 玖 賀 媛 に 対 する 嫉 妬 譚 天 皇 宮 人 桑 田 玖 賀 媛 を 以 って 近 く 習 へまつる 舎 人 等 に 示 せたまひ て 曰 く 朕 是 の 婦 女 を 愛 まむと 欲 れども 皇 后 の 妬 みますに 苦 りて 合 すこと 能 はずして 多 年 経 ぬ 何 ぞ 徒 に 其 の 盛 年 を 妨 げむや 天 皇 の 告 白 から イハノヒメが 嫉 妬 したことがわかる その 話 の 結 末 では 桑 田 玖 賀 媛 は 寡 婦 の 身 であるとして 天 皇 の 申 し 出 を 断 って 天 皇 はその 志 を 遂 げさせようと 帰 らせたが 途 中 で 彼 女 は 病 に 倒 れ 死 んで しまうことになった (2) 仁 徳 天 皇 30 年 秋 八 田 皇 女 に 対 する 嫉 妬 譚 天 皇 は 皇 后 イハノヒメの 不 在 中 に 八 田 皇 女 を 娶 して 宮 中 に 召 す 皇 后 は 難 波 で 天 皇 八 田 皇 女 を 合 しつと 聞 しめして 大 きに 恨 みたまふ 則 ち 其 の 採 れる 御 綱 葉 を 海 に 投 れて 着 岸 りたまはず 皇 后 は 宮 に 帰 ら ずに 山 背 の 筒 城 岡 南 に 宮 室 を 建 て 滞 在 するようになった のちに 天 皇 は 筒 城 宮 に 赴 いたが イハノヒメは 其 皇 女 に 副 ひて 后 たらまく 欲 せじ と 奉 見 しなかった 5 年 後 イハノヒメは 筒 城 宮 でなくなった 仁 徳 天 皇 は 38 年 に 八 田 皇 女 を 皇 后 にした (3) 允 恭 7 年 冬 紀 弟 姫 に 対 する 嫉 妬 譚 自 分 の 妹 弟 姫 を 天 皇 に 奉 ることになった 皇 后 忍 坂 大 中 姫 と 弟 姫

22 190 修 平 人 文 社 會 學 報 第 十 期 民 國 九 十 七 年 三 月 との 間 の 嫉 妬 譚 が 描 かれてある 天 皇 は 弟 姫 を 倭 直 吾 子 籠 の 家 に 留 めさ せ 然 るに 皇 后 の 色 平 くもあらず 是 を 以 って 宮 中 に 近 けずして 則 ち 別 に 殿 屋 を 藤 原 に 構 てて 居 らしむ そして 皇 后 が 大 泊 瀬 皇 子 を 産 む 際 天 皇 は 藤 原 宮 に 通 いはじめた 皇 后 は 恨 んで 今 妾 産 みて 死 生 相 半 なり 何 故 今 夕 に 当 たりても 必 ず 藤 原 に 幸 す とのたまひて 乃 ち 自 ら 出 でて 産 殿 を 焼 きて 死 せむ とした 天 皇 はそれを 聞 いて 驚 いて 自 らの 過 ちを 認 め 皇 后 の 意 を 慰 めたという 結 末 となった そのほか 日 本 書 紀 には 推 古 紀 の 十 七 条 憲 法 や 舒 明 即 位 前 紀 にも 嫉 妬 という 言 葉 が 見 られるが 29 いずれも 男 女 間 の 嫉 妬 ではな い 一 方 古 事 記 でも 嫉 妬 という 言 葉 を 使 うことがみられる 下 巻 の 仁 徳 大 后 イハノヒメの 嫉 妬 譚 のほかに 上 巻 には 大 穴 牟 遅 神 の 妻 須 勢 理 毘 売 の 嫉 妬 譚 がみえる 古 事 記 のなかでは イハノヒメに 対 し て 其 大 后 石 之 日 売 命 甚 多 嫉 妬 と 述 べ 同 様 に 須 勢 理 毘 売 のところ にも 其 神 之 嫡 后 須 勢 理 毘 売 命 甚 為 嫉 妬 と 明 記 し いずれも 嫉 妬 という 言 葉 を 使 ったのである また イハノヒメの 嫉 妬 譚 には 八 田 皇 女 以 外 に 吉 備 海 部 直 女 である 黒 日 売 に 対 するものもある 古 代 女 性 の 嫉 妬 について 折 口 信 夫 氏 は それが ウハナリネタミ と 読 まれたこと( 舒 明 即 位 前 紀 について) 第 一 の 妻 こなみ が 嫡 妻 と して 若 き 妻 なる 後 入 妻 (ウハナリ)を 夫 に 近 づけまいとする 行 動 又 は その 感 情 を 言 ふ 語 である 単 なる 嫉 妬 ではない だから 此 嫡 妻 の 女 性 としての 怒 りは 正 当 なものと 考 へられてゐたのだ 30 と 指 摘 し また 折 口 氏 は 嫉 妬 せられるのは 男 がえらいし はげしい 嫉 妬 をする 女 は 29 日 本 書 紀 推 古 天 皇 12 年 夏 4 月 丙 寅 朔 戊 辰 条 に 十 四 曰 群 臣 百 寮 無 有 嫉 妬 我 既 嫉 人 々 亦 嫉 我 嫉 妬 之 患 不 知 其 極 とあり ここの 嫉 妬 は 人 (とくに 官 人 を 対 象 とする)の 才 能 にねたむことをさす 同 書 舒 明 天 皇 即 位 前 紀 に 唯 兄 子 毛 津 逃 匿 于 尼 寺 瓦 舎 即 姧 一 二 尼 於 是 一 尼 嫉 妬 令 顕 囲 寺 将 捕 とあり 嫉 妬 について 頭 注 ( 日 本 古 典 文 学 大 系 岩 波 書 店 )は 正 妻 が 次 妻 (うはなり)への 愛 をねたむことから 広 く 嫉 妬 をウハナリネタミと いう と 解 釈 する 30 折 口 信 夫 日 本 文 学 の 発 生 ( 折 口 信 夫 全 集 第 7 巻 中 央 公 論 社 1966 年 初 出 は 1947 年 )

23 中 日 両 国 古 代 における 離 婚 及 び 嫉 妬 について: 劉 佩 宜 191 だからえらい 男 の 妻 ということになる と 嫉 妬 の 特 質 を 述 べた 31 以 来 折 口 氏 の 論 に 沿 い 仁 徳 皇 后 イハノヒメは 仁 徳 天 皇 の 聖 帝 像 と 対 照 的 に 従 属 的 な 位 置 づけを 与 えられたとされている 32 一 方 高 群 逸 枝 氏 はスセリ 姫 とイハノヒメの 嫉 妬 を 取 り 上 げ 夫 と 対 等 の 恋 愛 をしてい る 女 性 が 夫 のみに 偏 向 した 行 為 があるとき つよく 反 発 し 独 占 欲 を きたした 現 象 と 分 析 した 33 成 清 氏 はイハノヒメの 嫉 妬 行 為 を 否 定 的 ( 律 令 的 )なものだけではなく 優 れた 資 質 を 持 った 女 性 自 身 の 豊 か で 大 きな 愛 情 表 現 という 側 面 をも 包 含 し たものと 評 価 しながら 但 し そこに 男 女 ( 夫 と 妻 )の 対 等 な 関 係 が 窺 えるか 否 かは 以 上 の 分 析 のみでは 判 断 を 保 留 せざるを 得 ないだろう と 留 めた 34 以 上 先 学 はいずれも 女 性 の 嫉 妬 を 肯 定 的 な 評 価 を 下 している 35 しかし 1 人 の 男 性 が 特 定 の 女 性 と 結 ばれて また 別 の 女 性 に 目 をむけ たことは はたして 男 女 が 恋 愛 ないし 婚 姻 関 係 において 対 等 だといえる のか 上 記 の 3 人 の 嫉 妬 譚 によれば いずれも 男 性 が 妻 以 外 の 女 性 に 目 を 向 け 結 ばれようと 求 めたものである そういった 男 女 関 係 に 対 し 女 性 は 自 らのライバルの 存 在 に 不 安 と 怒 りを 感 じ 嫉 妬 行 為 を 起 こした のだと 考 えられる したがって 古 代 の 男 女 の 恋 愛 ないし 夫 婦 関 係 は 対 等 的 ではなく 男 性 が 一 方 的 に 優 位 的 なものではないかと 推 定 したい この 点 から 律 令 の 七 出 条 のなかになぜ 嫉 妬 があげられた のか 推 測 することができるのではないか 要 するに 日 本 古 代 の 婚 姻 関 係 は 関 口 裕 子 氏 らの 提 示 したような 男 女 が 対 等 な 対 偶 婚 ではなく 一 夫 多 妻 制 が 一 般 的 に 行 なわれていた 婚 姻 形 態 だと 考 える たとえ 妻 問 い 婚 を 行 なっても それは 男 側 が 主 動 的 で 自 由 に 1 人 以 上 の 女 性 と 結 ばれる 一 方 女 性 は 受 身 的 に 特 定 の 男 性 を 相 手 とする 場 合 が 一 般 的 ではなかろ 31 折 口 信 夫 日 本 文 学 史 2 ( 折 口 信 夫 全 集 ノート 編 第 3 巻 中 央 公 論 社 1971 年 ) 32 成 清 氏 前 掲 注 (3) 同 論 文 33 高 群 逸 枝 招 婿 婚 の 研 究 ( 理 論 社 1966 年 1953 年 初 版 ) 34 成 清 氏 前 掲 注 (3) 同 論 文 35 折 口 氏 高 群 氏 のほか 関 口 裕 子 は 高 群 氏 と 同 じ 視 点 である( 日 本 古 代 婚 姻 史 の 研 究 上 巻 塙 書 房 1993 年 )

24 192 修 平 人 文 社 會 學 報 第 十 期 民 國 九 十 七 年 三 月 うか と 想 定 したい だから 女 性 はつねに 自 分 の 相 手 が 別 の 女 性 に 心 を 移 すことを 心 配 するために 嫉 妬 という 心 理 が 発 達 してしまうと 言 え よう 小 結 中 国 日 本 古 代 の 夫 婦 関 係 は 実 質 上 いずれも 男 性 優 位 という 不 対 等 な 関 係 となっており 妻 の 嫉 妬 そのものは 行 為 にあらわるか 否 かに 拘 わらず 家 庭 内 に 存 在 していたのではないだろうか ただし 中 国 社 会 では 夫 婦 の 個 人 的 レベル 以 上 に 家 族 ないし 宗 族 とのつながりが 強 いの で 儒 教 的 家 族 秩 序 の 下 における 女 性 への 束 縛 は 多 い 唐 律 の 背 後 には 国 家 的 イデオロギーを 強 化 する 意 図 があることが 明 らかであり 七 出 規 定 や 嫉 妬 譚 の 存 在 はいずれも 一 夫 一 妻 多 妾 の 婚 姻 形 態 を 支 えよう とする 支 配 者 階 級 の 意 識 を 反 映 しているのではなかろうか 嫉 妬 譚 はも ちろん 七 出 規 定 もまた 実 効 性 が 期 待 されていたというより 家 族 秩 序 を 整 える 意 味 が 強 かったと 思 われる 日 本 古 代 社 会 には 男 性 優 位 の 関 係 や 一 夫 多 妻 といった 男 女 関 係 をより 安 定 させようとするため に 国 家 支 配 階 級 は 律 令 を 通 じて 当 時 の 社 会 風 習 を 規 範 しようとする 意 図 があったと 考 える ( 注 : 本 論 文 は 博 士 論 文 の 一 部 をもとにしている )

25 中 日 両 国 古 代 における 離 婚 及 び 嫉 妬 について: 劉 佩 宜 193 參 考 文 獻 : ( 一 ) 中 国 史 料 詩 経 王 風 中 谷 有 蓷 雲 渓 友 議 世 界 書 局 1968 年 旧 唐 書 新 唐 書 太 平 広 記 ( 二 ) 日 本 史 料 万 葉 集 ( 講 談 社 文 庫 ) 中 西 進 講 談 社 1978 年 日 本 古 典 文 学 大 系 日 本 書 紀 岩 波 書 店 日 本 古 典 文 学 大 系 古 事 記 岩 波 書 店 新 訂 増 補 国 史 大 系 令 義 解 吉 川 弘 文 館 新 訂 増 補 国 史 大 系 令 集 解 吉 川 弘 文 館 ( 三 ) 中 国 語 参 考 文 献 王 寿 南 唐 代 公 主 之 婚 姻 ( 鮑 家 麟 編 中 国 婦 女 史 論 文 集 第 2 輯 稲 郷 出 版 社 1988 年 ) 段 塔 麗 唐 代 婦 女 地 位 研 究 ( 人 民 出 版 社 2000 年 ) 牛 志 平 唐 代 妒 婦 述 論 ( 鮑 家 麟 編 中 国 婦 女 史 論 集 続 集 稲 郷 出 版 社 1999 年 初 出 は 1987 年 ) 陳 東 原 中 国 婦 女 生 活 史 ( 台 湾 商 務 印 書 館 1990 年 台 9 版 ) 劉 増 貴 魏 晋 南 北 朝 時 代 的 妾 ( 鮑 家 麟 編 中 国 婦 女 史 論 集 第 4 集 稲 郷 出 版 社 1995 年 初 出 は 1991 年 ) 章 義 和 陳 春 雷 貞 節 史 ( 上 海 文 芸 出 版 社 1999 年 ) 游 恵 遠 宋 代 民 婦 之 家 族 角 色 與 地 位 之 研 究 ( 東 海 大 学 歴 史 研 究 所 碩 士 論 文 1988 年 のちに 単 行 本 として 出 版 新 文 豊 出 版 公 司 1998 年 ) ( 四 ) 日 本 語 参 考 文 献 仁 井 田 陞 中 国 身 分 法 史 東 京 大 学 出 版 会 1983 年 復 刊 仁 井 田 陞 敦 煌 発 見 の 唐 宋 家 族 法 関 係 文 書 ( 中 国 法 制 史 研 究 奴 隷 農

26 194 修 平 人 文 社 會 學 報 第 十 期 民 國 九 十 七 年 三 月 奴 法 家 族 村 落 法 東 京 大 学 出 版 会 1980 年 所 収 岡 野 誠 敦 煌 発 見 唐 宋 時 代 の 放 妻 書 について ( 唐 代 史 研 究 会 会 報 1990 年 5 月 ) 大 澤 正 昭 婦 は 強 く 唐 宋 時 代 の 婚 姻 と 家 族 ( 唐 宋 時 代 の 家 族 婚 姻 女 性 婦 は 強 く 明 石 書 店 2005 年 ) 高 群 逸 枝 招 婿 婚 の 研 究 ( 理 論 社 1966 年 初 出 は 1953 年 ) 関 口 裕 子 日 本 古 代 婚 姻 史 の 研 究 ( 塙 書 房 1993 年 ) 明 石 一 紀 日 本 古 代 の 親 族 構 造 ( 吉 川 弘 文 館 1989 年 ) 栗 原 弘 古 代 の 離 婚 における 女 性 の 地 位 について ( 前 近 代 女 性 史 研 究 会 編 家 社 会 女 性 古 代 から 中 世 へ 吉 川 弘 文 館 1997 年 ) 奥 村 郁 三 日 本 古 代 律 令 の 中 国 法 継 受 の 一 側 面 ( 関 西 大 学 法 学 論 集 第 35 巻 第 号 1985 年 ) 成 清 弘 和 律 令 の 離 婚 規 定 について ( 続 日 本 紀 研 究 会 編 続 日 本 紀 の 諸 相 塙 書 房 2004 年 所 収 ) 成 清 弘 和 記 紀 の 嫉 妬 譚 と 律 令 の 七 出 について 皇 后 イハノヒメ 像 の 再 構 築 ( 日 本 書 紀 研 究 第 23 冊 2000 年 ) 藤 善 真 澄 淫 せず 妬 忌 せず ( 講 座 飛 鳥 を 考 えるⅡ 横 田 健 一 網 干 善 教 編 1977 年 ) 折 口 信 夫 日 本 文 学 の 発 生 ( 折 口 信 夫 全 集 第 7 巻 中 央 公 論 社 1966 年 初 出 は 1947 年 ) 折 口 信 夫 日 本 文 学 史 2 ( 折 口 信 夫 全 集 ノート 編 第 3 巻 中 央 公 論 社 1971 年 )

為 が 行 われるおそれがある 場 合 に 都 道 府 県 公 安 委 員 会 がその 指 定 暴 力 団 等 を 特 定 抗 争 指 定 暴 力 団 等 として 指 定 し その 所 属 する 指 定 暴 力 団 員 が 警 戒 区 域 内 において 暴 力 団 の 事 務 所 を 新 たに 設

為 が 行 われるおそれがある 場 合 に 都 道 府 県 公 安 委 員 会 がその 指 定 暴 力 団 等 を 特 定 抗 争 指 定 暴 力 団 等 として 指 定 し その 所 属 する 指 定 暴 力 団 員 が 警 戒 区 域 内 において 暴 力 団 の 事 務 所 を 新 たに 設 暴 力 団 員 による 不 当 な 行 為 の 防 止 等 に 関 する 法 律 の 一 部 を 改 正 する 法 律 暴 力 団 員 による 不 当 な 行 為 の 防 止 等 に 関 する 法 律 例 規 整 備 * 暴 力 団 員 による 不 当 な 行 為 の 防 止 等 に 関 する 法 律 の 一 部 を 改 正 する 法 律 例 規 整 備 公 布 年 月 日 番 号 平 成 24 年

More information

に 公 開 された 映 画 暁 の 脱 走 ( 以 下 本 件 映 画 1 という ), 今 井 正 が 監 督 を 担 当 し, 上 告 人 を 映 画 製 作 者 として 同 年 に 公 開 された 映 画 また 逢 う 日 まで ( 以 下 本 件 映 画 2 という ) 及 び 成 瀬 巳

に 公 開 された 映 画 暁 の 脱 走 ( 以 下 本 件 映 画 1 という ), 今 井 正 が 監 督 を 担 当 し, 上 告 人 を 映 画 製 作 者 として 同 年 に 公 開 された 映 画 また 逢 う 日 まで ( 以 下 本 件 映 画 2 という ) 及 び 成 瀬 巳 主 文 原 判 決 中, 上 告 人 敗 訴 部 分 を 破 棄 する 前 項 の 部 分 につき, 本 件 を 知 的 財 産 高 等 裁 判 所 に 差 し 戻 す 理 由 上 告 代 理 人 中 村 稔 ほかの 上 告 受 理 申 立 て 理 由 第 2について 1 本 件 は, 上 告 人 が, 著 作 権 法 ( 昭 和 45 年 法 律 第 48 号 )の 施 行 日 である 昭 和 46

More information

発 覚 理 由 違 反 態 様 在 日 期 間 違 反 期 間 婚 姻 期 間 夫 婦 間 の 子 刑 事 処 分 等 1 出 頭 申 告 不 法 残 留 約 13 年 9 月 約 9 年 11 月 約 1 年 10 月 2 出 頭 申 告 不 法 入 国 約 4 年 2 月 約 4 年 2 月 約

発 覚 理 由 違 反 態 様 在 日 期 間 違 反 期 間 婚 姻 期 間 夫 婦 間 の 子 刑 事 処 分 等 1 出 頭 申 告 不 法 残 留 約 13 年 9 月 約 9 年 11 月 約 1 年 10 月 2 出 頭 申 告 不 法 入 国 約 4 年 2 月 約 4 年 2 月 約 1 在 留 特 別 許 可 について 在 留 特 別 許 可 された 事 例 及 び 在 留 特 別 許 可 されなかった 事 例 について( 平 成 27 年 ) 平 成 28 年 3 月 法 務 省 入 国 管 理 局 入 管 法 第 50 条 に 規 定 する 在 留 特 別 許 可 は, 法 務 大 臣 の 裁 量 的 な 処 分 であり,その 許 否 判 断 に 当 たっては, 個 々の

More information

Microsoft Word - 070219役員選挙規程.doc

Microsoft Word - 070219役員選挙規程.doc 役 員 選 挙 規 程 昭 和 55 年 10 月 21 日 制 定 昭 和 57 年 11 月 16 日 改 正 昭 和 61 年 5 月 27 日 改 正 昭 和 62 年 2 月 23 日 改 正 昭 和 63 年 3 月 7 日 改 正 平 成 2 年 5 月 14 日 改 正 平 成 6 年 5 月 24 日 改 正 平 成 8 年 2 月 27 日 改 正 平 成 11 年 2 月 23

More information

弁護士報酬規定(抜粋)

弁護士報酬規定(抜粋) はなみずき 法 律 事 務 所 弁 護 士 報 酬 規 定 ( 抜 粋 ) 2008 年 10 月 改 訂 2014 年 4 月 * 以 下 の 弁 護 士 報 酬 は いずれも 税 込 です ただし D E L の2の 表 に 基 づき 算 出 さ れた 金 額 については 消 費 税 を 上 乗 せした 額 を 弁 護 士 報 酬 とします 目 次 A 法 律 相 談 料 B 顧 問 料 C 手

More information

Taro-29職員退職手当支給規程

Taro-29職員退職手当支給規程 国 立 研 究 開 発 法 人 水 産 研 究 教 育 機 構 職 員 退 職 手 当 支 給 規 程 平 成 1 8 年 4 月 1 日 付 け 1 7 水 研 本 第 2 0 5 8 号 改 正 平 成 1 8 年 1 0 月 1 日 付 け 1 8 水 研 本 第 1 0 7 7 号 改 正 平 成 1 9 年 4 月 1 日 付 け 1 8 水 研 本 第 1 7 8 0 号 改 正 平 成

More information

Microsoft Word - 12 職員退職手当規程_H 改正_

Microsoft Word - 12 職員退職手当規程_H 改正_ 全 国 健 康 保 険 協 会 職 員 退 職 手 当 規 程 ( 総 則 ) 第 1 条 全 国 健 康 保 険 協 会 ( 以 下 協 会 という )の 職 員 ( 全 国 健 康 保 険 協 会 職 員 就 業 規 則 ( 平 成 20 年 規 程 第 4 号 以 下 職 員 就 業 規 則 という ) 第 2 条 に 規 定 する 職 員 を いう )に 対 する 退 職 手 当 の 支 給

More information

根 本 確 根 本 確 民 主 率 運 民 主 率 運 確 施 保 障 確 施 保 障 自 治 本 旨 現 資 自 治 本 旨 現 資 挙 管 挙 管 代 表 監 査 教 育 代 表 監 査 教 育 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部 市 町 村 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部

根 本 確 根 本 確 民 主 率 運 民 主 率 運 確 施 保 障 確 施 保 障 自 治 本 旨 現 資 自 治 本 旨 現 資 挙 管 挙 管 代 表 監 査 教 育 代 表 監 査 教 育 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部 市 町 村 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部 1 部 改 案 旧 照 文 昭 和 百 傍 線 部 改 部 改 案 現 服 服 管 研 修 研 修 罰 罰 附 附 総 総 休 懲 戒 服 管 研 休 懲 戒 服 研 修 修 福 祉 益 保 護 福 祉 益 保 護 根 本 確 根 本 確 民 主 率 運 民 主 率 運 確 施 保 障 確 施 保 障 自 治 本 旨 現 資 自 治 本 旨 現 資 挙 管 挙 管 代 表 監 査 教 育 代 表 監

More information

無罪判決後の勾留に関する意見書

無罪判決後の勾留に関する意見書 無 罪 判 決 後 の 勾 留 に 関 する 意 見 書 2015 年 ( 平 成 27 年 )10 月 21 日 日 本 弁 護 士 連 合 会 第 1 意 見 の 趣 旨 刑 事 訴 訟 法 第 345 条 に, 第 2 項 として, 判 決 で 無 罪 の 言 渡 しがあったときは, 上 訴 審 において 原 判 決 が 破 棄 されるまで, 新 たに 勾 留 状 を 発 することはできな い

More information

(2) 勤 続 5 年 を 超 え 10 年 までの 期 間 については 勤 続 期 間 1 年 につき 本 俸 月 額 の100 分 の140 (3) 勤 続 10 年 を 超 え 20 年 までの 期 間 については 勤 続 期 間 1 年 につき 本 俸 月 額 の100 分 の180 (4)

(2) 勤 続 5 年 を 超 え 10 年 までの 期 間 については 勤 続 期 間 1 年 につき 本 俸 月 額 の100 分 の140 (3) 勤 続 10 年 を 超 え 20 年 までの 期 間 については 勤 続 期 間 1 年 につき 本 俸 月 額 の100 分 の180 (4) 独 立 行 政 法 人 労 働 政 策 研 究 研 修 機 構 職 員 退 職 手 当 支 給 規 程 ( 平 成 15 年 10 月 1 日 施 行 ) ( 平 成 19 年 3 月 1 日 改 正 ) ( 平 成 26 年 3 月 31 日 改 正 ) ( 平 成 26 年 5 月 31 日 改 正 ) ( 目 的 ) 第 1 条 独 立 行 政 法 人 労 働 政 策 研 究 研 修 機 構

More information

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt 市 町 村 における 地 方 公 務 員 制 度 改 革 に 係 る 論 点 と 意 見 について ( 概 要 ) 神 奈 川 県 市 町 村 における 地 方 公 務 員 制 度 改 革 に 係 る 検 討 会 議 について 1 テーマ 地 方 公 務 員 制 度 改 革 ( 総 務 省 地 方 公 務 員 の 労 使 関 係 制 度 に 係 る 基 本 的 な 考 え 方 )の 課 題 の 整

More information

( 別 紙 ) 以 下 法 とあるのは 改 正 法 第 5 条 の 規 定 による 改 正 後 の 健 康 保 険 法 を 指 す ( 施 行 期 日 は 平 成 28 年 4 月 1 日 ) 1. 標 準 報 酬 月 額 の 等 級 区 分 の 追 加 について 問 1 法 改 正 により 追 加

( 別 紙 ) 以 下 法 とあるのは 改 正 法 第 5 条 の 規 定 による 改 正 後 の 健 康 保 険 法 を 指 す ( 施 行 期 日 は 平 成 28 年 4 月 1 日 ) 1. 標 準 報 酬 月 額 の 等 級 区 分 の 追 加 について 問 1 法 改 正 により 追 加 別 添 事 務 連 絡 平 成 27 年 12 月 18 日 日 本 年 金 機 構 厚 生 年 金 保 険 部 長 殿 厚 生 労 働 省 年 金 局 事 業 管 理 課 長 持 続 可 能 な 医 療 保 険 制 度 を 構 築 するための 国 民 健 康 保 険 法 等 の 一 部 を 改 正 する 法 律 による 健 康 保 険 法 及 び 船 員 保 険 法 改 正 内 容 の 一 部 に

More information

Microsoft Word - 101 第1章 定款.doc

Microsoft Word - 101 第1章 定款.doc 第 1 章 定 款 規 約 山 梨 県 土 地 改 良 事 業 団 体 連 合 会 定 款 昭 和 33 年 8 月 1 日 制 定 昭 和 33 年 10 月 9 日 認 可 第 1 章 総 則 ( 目 的 ) 第 1 条 この 会 は 土 地 改 良 事 業 を 行 う 者 ( 国 県 及 び 土 地 改 良 法 第 95 条 第 1 項 の 規 定 により 土 地 改 良 事 業 を 行 う

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D2097988976918A94BD837D836C83578381839383678B4B92F62E646F6378>

<4D6963726F736F667420576F7264202D2097988976918A94BD837D836C83578381839383678B4B92F62E646F6378> 一 般 社 団 法 人 日 本 ジェネリック 医 薬 品 学 会 利 益 相 反 マネジメント 規 程 ( 目 的 ) 第 1 条 一 般 社 団 法 人 日 本 ジェネリック 医 薬 品 学 会 ( 以 下 本 学 会 と 略 す)は その 活 動 におい て 社 会 的 責 任 と 倫 理 性 が 求 められていることに 鑑 み 利 益 相 反 マネジメント 規 程 を 策 定 する その 目

More information

私立大学等研究設備整備費等補助金(私立大学等

私立大学等研究設備整備費等補助金(私立大学等 私 立 大 学 等 研 究 設 備 整 備 費 等 補 助 金 ( 私 立 大 学 等 研 究 設 備 等 整 備 費 ) 交 付 要 綱 目 次 第 1 章 通 則 ( 第 1 条 - 第 4 条 ) 第 2 章 私 立 大 学 等 ( 第 5 条 - 第 15 条 ) 第 3 章 専 修 学 校 ( 第 16 条 - 第 25 条 ) 第 4 章 補 助 金 の 返 還 ( 第 26 条 ) 第

More information

<485020208145944E8BE08F6D2082C682B5905690DD2E786C7378>

<485020208145944E8BE08F6D2082C682B5905690DD2E786C7378> < 年 金 塾 > ( 年 金 判 例. 1/ ) 公 的 年 金 の 逸 失 利 益 性 (その-1) H.. 課 題 < 逸 失 利 益 > 1. 街 頭 相 談 会 ( 当 塾 の 主 催 や ) で 次 のような 質 問 があったとしたら 貴 方 は どう 答 えますか? < 想 定 質 問 > 年 金 受 給 中 のお 爺 さんが 横 断 歩 道 を 通 行 中 に 信 号 無 視 の 車

More information

学校法人日本医科大学利益相反マネジメント規程

学校法人日本医科大学利益相反マネジメント規程 学 校 法 人 日 本 医 科 大 学 利 益 相 反 マネジメント 規 程 第 1 章 総 則 ( 目 的 ) 第 1 条 この 規 程 は 学 校 法 人 日 本 医 科 大 学 ( 以 下 本 法 人 という )が 本 法 人 利 益 相 反 マネジメントポリシー( 平 成 18 年 12 月 1 日 制 定 )の 精 神 に 則 り 教 職 員 等 の 産 学 官 連 携 活 動 に 伴 い

More information

定款  変更

定款  変更 公 益 社 団 法 人 宮 崎 県 農 業 振 興 公 社 定 款 公 益 社 団 法 人 宮 崎 県 農 業 振 興 公 社 公 益 社 団 法 人 宮 崎 県 農 業 振 興 公 社 定 款 第 1 章 総 則 ( 名 称 ) 第 1 条 この 法 人 は 公 益 社 団 法 人 宮 崎 県 農 業 振 興 公 社 ( 以 下 公 社 という )と 称 する ( 事 務 所 ) 第 2 条 公

More information

四 勤 続 20 年 を 超 え30 年 までの 期 間 については 勤 続 1 年 につき100 分 の200 五 勤 続 30 年 を 超 える 期 間 については 勤 続 1 年 につき100 分 の100 2 基 礎 調 整 額 は 職 員 が 退 職 し 解 雇 され 又 は 死 亡 した

四 勤 続 20 年 を 超 え30 年 までの 期 間 については 勤 続 1 年 につき100 分 の200 五 勤 続 30 年 を 超 える 期 間 については 勤 続 1 年 につき100 分 の100 2 基 礎 調 整 額 は 職 員 が 退 職 し 解 雇 され 又 は 死 亡 した 独 立 行 政 法 人 都 市 再 生 機 構 職 員 退 職 手 当 規 程 ( 平 成 16 年 7 月 1 日 規 程 第 8 号 ) 最 終 改 正 平 成 27 年 4 月 1 日 ( 総 則 ) 第 1 条 独 立 行 政 法 人 都 市 再 生 機 構 ( 以 下 機 構 という )の 職 員 に 対 する 退 職 手 当 の 支 給 については この 規 程 の 定 めるところによる

More information

Microsoft Word - 答申第143号.doc

Microsoft Word - 答申第143号.doc 答 申 第 143 号 平 成 15 年 12 月 17 日 千 葉 県 知 事 堂 本 暁 子 様 千 葉 県 情 報 公 開 審 査 会 委 員 長 麻 生 肇 異 議 申 立 てに 対 する 決 定 について( 答 申 ) 平 成 14 年 12 月 12 日 付 け 一 廃 第 361の2 号 による 下 記 の 諮 問 について 次 のとおり 答 申 します 記 平 成 10 年 6 月

More information

別 紙

別 紙 答 申 第 179 号 ( 諮 問 第 225 号 ) 答 申 1 審 査 会 の 結 論 埼 玉 県 知 事 ( 以 下 実 施 機 関 という )が 平 成 23 年 10 月 23 日 付 けで 行 った 現 在 の 男 女 共 同 参 画 推 進 センターの 事 業 コーディネータが 前 任 者 から 引 き 受 けた 事 務 引 継 書 ( 相 当 文 書 を 含 む) を 作 成 していないとして

More information

Microsoft Word - 諮問第82号答申(決裁後)

Microsoft Word - 諮問第82号答申(決裁後) 情 個 審 第 43-1 号 平 成 28 年 1 月 18 日 茨 城 県 教 育 委 員 会 教 育 長 小 野 寺 俊 殿 茨 城 県 情 報 公 開 個 人 情 報 保 護 審 査 会 委 員 長 大 和 田 一 雄 保 有 個 人 情 報 部 分 開 示 決 定 に 対 する 異 議 申 立 てについて( 答 申 ) 平 成 27 年 2 月 27 日 付 け 保 体 諮 問 第 1 号

More information

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1 独 立 行 政 法 人 統 計 センター( 法 人 番 号 7011105002089)の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 独 立 行 政 法 人 通 則 法 第 52 条 第 3 項 の 規 定 に 基 づき

More information

平 成 34 年 4 月 1 日 から 平 成 37 年 3 月 31 日 まで 64 歳 第 2 章 労 働 契 約 ( 再 雇 用 希 望 の 申 出 ) 第 3 条 再 雇 用 職 員 として 継 続 して 雇 用 されることを 希 望 する 者 は 定 年 退 職 日 の3か 月 前 まで

平 成 34 年 4 月 1 日 から 平 成 37 年 3 月 31 日 まで 64 歳 第 2 章 労 働 契 約 ( 再 雇 用 希 望 の 申 出 ) 第 3 条 再 雇 用 職 員 として 継 続 して 雇 用 されることを 希 望 する 者 は 定 年 退 職 日 の3か 月 前 まで 定 年 後 再 雇 用 職 員 就 業 規 則 01- 一 般 -00006 平 成 13 年 4 月 1 日 改 正 03- 一 般 -00030 平 成 15 年 12 月 4 日 改 正 06- 一 般 -00117 平 成 18 年 4 月 1 日 改 正 09- 一 般 -00109 平 成 21 年 4 月 1 日 改 正 10- 一 般 -00258 平 成 22 年 6 月 30 日

More information

答申書

答申書 諮 問 庁 : 法 務 大 臣 諮 問 日 : 平 成 14 年 8 月 1 日 答 申 日 : 平 成 14 年 9 月 18 日 事 件 名 : 熊 本 刑 務 所 が 本 人 に 対 して 行 った 分 類 調 査 や 累 進 審 査 の 結 果 を 記 録 し た 分 類 調 査 票 等 の 不 開 示 決 定 ( 存 否 応 答 拒 否 )に 関 する 件 ( 平 成 14 年 諮 問 第

More information

Microsoft Word - 全国エリアマネジメントネットワーク規約.docx

Microsoft Word - 全国エリアマネジメントネットワーク規約.docx 全 国 エリアマネジメントネットワーク 規 約 第 1 章 総 則 ( 名 称 ) 第 1 条 この 会 は 全 国 エリアマネジメントネットワーク( 以 下 本 会 という )と 称 する ( 目 的 ) 第 2 条 本 会 は 全 国 のエリアマネジメント 組 織 による 連 携 協 議 の 場 を 提 供 し エリアマネジメン トに 係 る 政 策 提 案 情 報 共 有 及 び 普 及 啓

More information

m07 北見工業大学 様式①

m07 北見工業大学 様式① 国 立 大 学 法 人 北 見 工 業 大 学 ( 法 人 番 号 6460305000387)の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 当 該 法 人 の 主 要 事 業 は 教 育 研 究 事 業 である 役

More information

答申第585号

答申第585号 別 紙 諮 問 第 722 号 答 申 1 審 査 会 の 結 論 平 成 23 年 月 日 区 営 業 所 で 起 きた 物 損 事 故 に 関 する 全 ての 内 容 の 文 書 の 開 示 請 求 に 対 し 終 業 点 呼 記 録 簿 ほか7 件 を 対 象 公 文 書 として 特 定 し 一 部 開 示 と した 決 定 は 妥 当 である 2 審 査 請 求 の 内 容 (1) 審 査

More information

目 次 市 民 税 の 減 免 に つ い て 1 減 免 の 一 般 的 な 留 意 事 項 2 減 免 の 範 囲 お よ び 減 免 割 合 3 1 生 活 保 護 法 の 規 定 に よ る 保 護 を 受 け る 者 3 2 当 該 年 に お い て 所 得 が 皆 無 と な っ た

目 次 市 民 税 の 減 免 に つ い て 1 減 免 の 一 般 的 な 留 意 事 項 2 減 免 の 範 囲 お よ び 減 免 割 合 3 1 生 活 保 護 法 の 規 定 に よ る 保 護 を 受 け る 者 3 2 当 該 年 に お い て 所 得 が 皆 無 と な っ た 市 民 税 減 免 取 扱 要 綱 函 館 市 財 務 部 目 次 市 民 税 の 減 免 に つ い て 1 減 免 の 一 般 的 な 留 意 事 項 2 減 免 の 範 囲 お よ び 減 免 割 合 3 1 生 活 保 護 法 の 規 定 に よ る 保 護 を 受 け る 者 3 2 当 該 年 に お い て 所 得 が 皆 無 と な っ た た め, 生 活 が 著 し く 困 難

More information

当 が 支 払 われない 場 合 において 前 項 第 2 号 に 該 当 するときは 機 構 は 当 該 遺 族 に 対 し 第 2 項 に 規 定 する 事 情 を 勘 案 して 当 該 退 職 手 当 の 全 部 又 は 一 部 を 支 給 しないこととする 措 置 を 行 うことができる 5

当 が 支 払 われない 場 合 において 前 項 第 2 号 に 該 当 するときは 機 構 は 当 該 遺 族 に 対 し 第 2 項 に 規 定 する 事 情 を 勘 案 して 当 該 退 職 手 当 の 全 部 又 は 一 部 を 支 給 しないこととする 措 置 を 行 うことができる 5 職 員 退 職 金 支 給 規 程 ( 平 成 15 年 10 月 1 日 平 成 15 年 規 程 第 10 号 ) 改 正 平 成 19 年 3 月 28 日 平 成 19 年 規 程 第 7 号 平 成 20 年 5 月 20 日 平 成 20 年 規 程 第 12 号 平 成 22 年 6 月 23 日 平 成 22 年 規 程 第 15 号 平 成 25 年 9 月 30 日 平 成 25

More information

公表表紙

公表表紙 国 立 大 学 法 人 山 梨 大 学 の 役 の 報 酬 給 与 等 について 国 立 大 学 法 人 等 の 役 員 の 報 酬 等 及 び の 給 与 の 水 準 の 公 表 方 法 等 について(ガイドライン) ( 平 成 17 年 2 月 7 日, 総 務 大 臣 策 定 )に 基 づく 公 表 平 成 26 年 9 月 国 立 大 学 法 人 山 梨 大 学 国 立 大 学 法 人 山

More information

Microsoft Word - 公表用答申422号.doc

Microsoft Word - 公表用答申422号.doc 答 申 第 1 審 議 会 の 結 論 名 古 屋 市 長 ( 以 下 実 施 機 関 という )が 本 件 異 議 申 立 ての 対 象 とな る 保 有 個 人 情 報 を 一 部 開 示 とした 決 定 は 妥 当 である 第 2 異 議 申 立 てに 至 る 経 過 1 平 成 27 年 5 月 29 日 異 議 申 立 人 は 名 古 屋 市 個 人 情 報 保 護 条 例 ( 平 成 17

More information

<947A957A8E9197BF8253817C8250816082532E786C73>

<947A957A8E9197BF8253817C8250816082532E786C73> 資 料 1 資 料 2 資 料 3 資 料 4 資 料 5 資 料 6 保 護 観 察 新 規 受 理 人 員 の 推 移 資 料 7 ( 千 人 ) ( 昭 和 24 年 ~ 平 成 17 年 ) 80 70 60 保 護 観 察 処 分 少 年 50 40 30 20 10 保 護 観 察 付 執 行 猶 予 者 仮 釈 放 者 0 少 年 院 仮 退 院 者 24 年 30 35 40 45

More information

Microsoft Word - 【溶け込み】【修正】第2章~第4章

Microsoft Word - 【溶け込み】【修正】第2章~第4章 第 4 章 金 要 件 と 金 額 1 ( 高 齢 になった 場 合 に 受 け 取 れる 金 ) 要 件 1 受 資 格 期 間 保 険 料 納 付 済 期 間 と 保 険 料 免 除 期 間 を 合 わせて25 以 上 あること (ただし 金 額 には 反 映 されないが 受 資 格 期 間 には 算 入 される 合 算 対 象 期 間 があります) 消 費 税 が 引 き 上 げられる 27

More information

スライド 1

スライド 1 社 会 保 障 税 一 体 改 革 における 年 金 関 連 法 案 について 年 金 機 能 強 化 法 案 (3 月 30 日 提 出 ) 国 会 提 出 時 の 法 案 の 内 容 1 基 礎 年 金 国 庫 負 担 2 分 の1の 恒 久 化 2 受 給 資 格 期 間 の 短 縮 (25 年 10 年 ) 3 産 休 期 間 中 の 社 会 保 険 料 免 除 4 遺 族 基 礎 年 金

More information

退職手当とは

退職手当とは 第 3 退 職 手 当 について 1 退 職 手 当 とは 退 職 手 当 は 教 職 員 が 退 職 ( 又 は 死 亡 )した 場 合 に その 者 又 は 遺 族 に 一 時 金 として 支 給 される 給 与 で 給 料 の 補 充 的 な 性 格 をもつ 他 の 手 当 とは 異 なり 勤 続 報 償 的 な 性 格 を 有 する 手 当 であ って その 取 扱 いは 教 職 員 及 び

More information

<6D313588EF8FE991E58A778D9191E5834B C8EAE DC58F4992F18F6F816A F990B32E786C73>

<6D313588EF8FE991E58A778D9191E5834B C8EAE DC58F4992F18F6F816A F990B32E786C73> 国 立 大 学 法 人 茨 城 大 学 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 24 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 役 員 に 支 給 される 給 与 のうち 期 末 特 別 手 当 については 国 立 大 学 評 価 委 員 会

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 事 業 承 継 と 民 法 < 遺 留 分 > 相 続 までに 自 社 株 の 価 値 が 上 昇 すると 想 定 外 の 遺 留 分 の 主 張 を 受 けないか 心 配 だ 後 継 者 に 自 社 株 を 集 中 させたいが 相 続 紛 争 が 心 配 だ 民 法 の 遺 留 分 の 事 前 放 棄 は 利 用 しにくい 相 続 紛 争 や 自 社 株 式 の 分 散 を 防 止 でき 後 継

More information

Taro-08国立大学法人宮崎大学授業

Taro-08国立大学法人宮崎大学授業 国 立 大 学 法 人 宮 崎 大 学 授 業 料 その 他 の 費 用 に 関 する 規 程 平 成 19 年 3 月 30 日 制 定 改 正 平 成 19 年 9 月 10 日 平 成 20 年 3 月 25 日 平 成 21 年 1 月 29 日 平 成 21 年 9 月 3 日 平 成 21 年 11 月 27 日 平 成 23 年 3 月 30 日 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 規

More information

(4) 運 転 する 学 校 職 員 が 交 通 事 故 を 起 こし 若 しくは 交 通 法 規 に 違 反 したことにより 刑 法 ( 明 治 40 年 法 律 第 45 号 ) 若 しくは 道 路 交 通 法 に 基 づく 刑 罰 を 科 せられてから1 年 を 経 過 していない 場 合 同

(4) 運 転 する 学 校 職 員 が 交 通 事 故 を 起 こし 若 しくは 交 通 法 規 に 違 反 したことにより 刑 法 ( 明 治 40 年 法 律 第 45 号 ) 若 しくは 道 路 交 通 法 に 基 づく 刑 罰 を 科 せられてから1 年 を 経 過 していない 場 合 同 半 田 市 立 学 校 職 員 に 係 る 自 家 用 自 動 車 の 公 務 使 用 に 関 する 取 扱 要 領 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 要 領 は 公 務 の 円 滑 な 執 行 に 資 するため 半 田 市 立 学 校 に 勤 務 する 県 費 負 担 教 職 員 ( 以 下 学 校 職 員 という )が 出 張 に 際 し 職 員 等 の 旅 費 に 関 する 条 例 ( 昭 和

More information

もの( 交 通 事 故 事 件 に 係 るものを 除 く ) 3 重 大 な 交 通 事 故 事 件 とは 次 に 掲 げる 交 通 事 故 事 件 をいう (1) 死 亡 ひき 逃 げ 事 件 車 両 等 の 交 通 により 人 が 死 亡 した 場 合 において 道 路 交 通 法 ( 昭 和

もの( 交 通 事 故 事 件 に 係 るものを 除 く ) 3 重 大 な 交 通 事 故 事 件 とは 次 に 掲 げる 交 通 事 故 事 件 をいう (1) 死 亡 ひき 逃 げ 事 件 車 両 等 の 交 通 により 人 が 死 亡 した 場 合 において 道 路 交 通 法 ( 昭 和 静 岡 県 警 察 被 害 者 連 絡 実 施 要 領 の 制 定 について ( 平 成 19 年 3 月 6 日 例 規 刑 企 ほか 第 11 号 ) この 度 被 害 者 連 絡 の 一 層 の 推 進 を 図 るため 別 添 のとおり 静 岡 県 警 察 被 害 者 連 絡 実 施 要 領 を 定 めたので 通 達 する なお 身 体 犯 等 被 害 者 連 絡 実 施 要 領 の 制 定

More information

参 考 様 式 再 就 者 から 依 頼 等 を 受 けた 場 合 の 届 出 公 平 委 員 会 委 員 長 様 年 月 日 地 方 公 務 員 法 ( 昭 和 25 年 法 律 第 261 号 ) 第 38 条 の2 第 7 項 規 定 に 基 づき 下 記 のとおり 届 出 を します この

参 考 様 式 再 就 者 から 依 頼 等 を 受 けた 場 合 の 届 出 公 平 委 員 会 委 員 長 様 年 月 日 地 方 公 務 員 法 ( 昭 和 25 年 法 律 第 261 号 ) 第 38 条 の2 第 7 項 規 定 に 基 づき 下 記 のとおり 届 出 を します この 現 員 退 された 元 地 方 公 務 員 の 退 管 理 の 適 正 の 確 保 について 員 のかたは ご 留 意 願 います 地 方 公 務 員 法 及 び 地 方 独 立 行 政 法 人 法 の 一 部 を 改 正 する 法 律 ( 平 成 26 年 法 律 第 34 号 )が 公 布 され 地 方 公 共 団 体 における 退 管 理 の 確 保 にため 以 下 のことについて 規 定 され

More information

47 高 校 講 座 モ オ モ 圏 比 較 危 述 覚 普 第 章 : 活

47 高 校 講 座 モ オ モ 圏 比 較 危 述 覚 普 第 章 : 活 46 高 校 講 座 モ オ モ 型 新 古 前 材 広 前 半 筆 覚 推 追 求 従 推 流 丁 寧 追 次 ぞ 押 捉 筆 析 構 造 後 半 始 旧 友 賀 状 転 例 図 察 深 成 子 親 友 先 周 々 方 身 選 成 長 偏 覚 性 直 今 作 エ 解 深 講 師 吉 田 光 ポイ 空 虚 二 第 二 1 2 3 第 1 好 2 3 第 章 : 活 第 章 : 活 47 高 校 講

More information

異 議 申 立 人 が 主 張 する 異 議 申 立 ての 理 由 は 異 議 申 立 書 の 記 載 によると おおむね 次 のとおりである 1 処 分 庁 の 名 称 の 非 公 開 について 本 件 審 査 請 求 書 等 について 処 分 庁 を 非 公 開 とする 処 分 は 秋 田 県

異 議 申 立 人 が 主 張 する 異 議 申 立 ての 理 由 は 異 議 申 立 書 の 記 載 によると おおむね 次 のとおりである 1 処 分 庁 の 名 称 の 非 公 開 について 本 件 審 査 請 求 書 等 について 処 分 庁 を 非 公 開 とする 処 分 は 秋 田 県 諮 問 庁 : 秋 田 県 知 事 諮 問 日 : 平 成 19 年 5 月 17 日 ( 諮 問 第 89 号 ) 答 申 日 : 平 成 19 年 11 月 16 日 ( 答 申 第 51 号 ) 事 件 名 : 国 民 健 康 保 険 審 査 会 に 係 る 文 書 の 部 分 公 開 決 定 処 分 に 対 する 異 議 申 立 てに 関 する 件 答 申 第 1 審 査 会 の 結 論 秋

More information

shokuin-taisyoku

shokuin-taisyoku 職 員 退 職 手 当 支 給 規 程 ( 平 成 27 年 4 月 1 日 平 成 27 年 規 程 第 19 号 ) ( 総 則 ) 第 1 条 国 立 研 究 開 発 法 人 日 本 医 療 研 究 開 発 機 構 ( 以 下 機 構 という )の 職 員 ( 定 年 制 職 員 就 業 規 程 ( 平 成 27 年 4 月 1 日 平 成 27 年 規 程 第 6 号 ) 第 2 条 に 規

More information

財団法人○○会における最初の評議員の選任方法(案)

財団法人○○会における最初の評議員の選任方法(案) 一 般 財 団 法 人 生 産 科 学 研 究 奨 励 会 定 款 第 1 章 総 則 ( 名 称 ) 第 1 条 この 法 人 は 一 般 財 団 法 人 生 産 科 学 研 究 奨 励 会 という ( 事 務 所 ) 第 2 条 この 法 人 は 事 務 所 を 福 岡 市 東 区 松 香 台 1 丁 目 10 番 1 号 におく 第 2 章 目 的 及 び 事 業 ( 目 的 ) 第 3 条

More information

Microsoft Word - 修正對照表_1000105.doc

Microsoft Word - 修正對照表_1000105.doc 採 購 專 業 人 員 資 格 考 試 訓 練 發 證 及 管 理 辦 法 部 分 條 文 修 正 條 文 對 照 表 修 正 條 文 現 行 條 文 說 明 第 六 條 採 購 單 位 主 管 人 員 宜 取 得 採 購 專 業 人 員 進 階 資 格, 採 購 單 位 非 主 管 人 員 宜 取 得 採 購 專 業 人 員 基 本 資 格 前 項 主 管 及 非 主 管 人 員, 宜 於 其 就

More information

第1条を次のように改める

第1条を次のように改める 公 益 財 団 法 人 西 熊 谷 病 院 定 款 第 1 章 総 則 ( 名 称 ) 第 1 条 この 法 人 は 公 益 財 団 法 人 西 熊 谷 病 院 と 称 する ( 事 務 所 ) 第 2 条 この 法 人 は 主 たる 事 務 所 を 埼 玉 県 熊 谷 市 に 置 く 第 2 章 目 的 及 び 事 業 ( 目 的 ) 第 3 条 この 法 人 は 精 神 疾 患 を 持 つ 人

More information

Taro-iryouhoken

Taro-iryouhoken 医 療 保 険 制 度 2014 社 会 保 障 法 1 国 民 皆 保 険 国 民 皆 保 険 医 療 保 険 全 体 図 国 民 共 済 制 度 健 康 民 間 労 働 者 公 務 員 等 保 家 族 険 自 営 業 者 無 職 他 国 民 健 康 保 険 1961( 昭 36) 年 4 月 ~ 2 健 康 保 険 制 度 の 被 保 険 者 と 被 扶 養 者 (1) 強 制 被 保 険 者

More information

●幼児教育振興法案

●幼児教育振興法案 第 一 九 〇 回 衆 第 五 〇 号 幼 児 教 育 振 興 法 案 目 次 前 文 第 一 章 総 則 ( 第 一 条 - 第 八 条 ) 第 二 章 幼 児 教 育 振 興 基 本 方 針 等 ( 第 九 条 第 十 条 ) 第 三 章 基 本 的 施 策 ( 第 十 一 条 - 第 十 七 条 ) 附 則 幼 児 期 において 人 は その 保 護 者 や 周 囲 の 大 人 との 愛 情

More information

第 3 章 会 員 ( 会 員 の 資 格 ) 第 5 条 協 会 の 会 員 は 協 会 の 目 的 に 賛 同 して 入 会 した 次 の 各 号 に 掲 げる 者 とする (1) 軽 種 馬 を 生 産 する 者 (2) 軽 種 馬 を 育 成 する 者 (3) 馬 主 (4) 調 教 師 (

第 3 章 会 員 ( 会 員 の 資 格 ) 第 5 条 協 会 の 会 員 は 協 会 の 目 的 に 賛 同 して 入 会 した 次 の 各 号 に 掲 げる 者 とする (1) 軽 種 馬 を 生 産 する 者 (2) 軽 種 馬 を 育 成 する 者 (3) 馬 主 (4) 調 教 師 ( 一 般 社 団 法 人 日 本 競 走 馬 協 会 定 款 第 1 章 総 則 認 可 平 成 25 年 12 月 24 日 施 行 平 成 26 年 1 月 6 日 ( 名 称 ) 第 1 条 この 法 人 は 一 般 社 団 法 人 日 本 競 走 馬 協 会 ( 以 下 協 会 という ) と 称 する ( 事 務 所 ) 第 2 条 協 会 は 主 たる 事 務 所 を 東 京 都 港 区

More information

景品の換金行為と「三店方式」について

景品の換金行為と「三店方式」について 景 品 の 換 金 行 為 と 三 店 方 式 について 1 景 品 の 換 金 が 行 われる 背 景 と 法 令 の 規 定 について 2 三 店 方 式 の 歴 史 について 3 三 店 方 式 を 構 成 する3つの 要 素 について 4 三 店 方 式 に 関 する 行 政 の 見 解 について 5 三 店 方 式 に 関 する 裁 判 所 の 見 解 について 6 三 店 方 式 とパチンコ

More information

 

  障 害 者 政 策 委 員 会 第 2 小 委 員 会 ( 第 3 回 ) 資 料 一 覧 資 料 1-1 論 点 4 15 24 条 所 得 保 障 等 ( 年 金, 諸 手 当, 経 済 的 負 担 の 軽 減 等 )について に 関 する 厚 生 労 働 省 資 料 1 資 料 1-2 論 点 4 15 24 条 所 得 保 障 等 ( 年 金, 諸 手 当, 経 済 的 負 担 の 軽 減

More information

就 業 規 則 ( 福 利 厚 生 ) 第 章 福 利 厚 生 ( 死 亡 弔 慰 金 等 ) 第 条 法 人 が 群 馬 県 社 会 福 祉 協 議 会 民 間 社 会 福 祉 施 設 等 職 員 共 済 規 程 に 基 づき 群 馬 県 社 会 福 祉 協 議 会 との 間 において 締 結 す

就 業 規 則 ( 福 利 厚 生 ) 第 章 福 利 厚 生 ( 死 亡 弔 慰 金 等 ) 第 条 法 人 が 群 馬 県 社 会 福 祉 協 議 会 民 間 社 会 福 祉 施 設 等 職 員 共 済 規 程 に 基 づき 群 馬 県 社 会 福 祉 協 議 会 との 間 において 締 結 す 9 退 職 金 事 務 に 関 する 注 意 事 項 1 労 務 管 理 の 観 点 から( 労 働 契 約 法 労 働 基 準 法 関 係 ) そもそも 退 職 金 の 支 給 は 法 人 の 任 意 で 必 ず 支 払 わなくてはならないものではありませんが 賃 金 の 後 払 いとして あるいは 長 年 の 功 労 への 報 償 や 退 職 後 の 生 活 保 障 として 制 度 を 設 ける

More information

平成21年10月30日

平成21年10月30日 職 員 各 位 平 成 24 年 10 月 25 日 法 人 事 務 局 総 務 部 人 事 課 年 末 調 整 に 係 る 申 告 書 等 の 提 出 について 標 記 の 件 年 末 調 整 を 行 いますので 下 記 の 通 り 必 要 書 類 の 提 出 をお 願 いいたします 記 1. 手 続 きについて (1) 扶 養 控 除 等 申 告 書 の 返 却 および 記 載 内 容 の 確

More information

役員退職手当規程

役員退職手当規程 役 員 退 職 手 当 規 程 平 成 15 年 10 月 1 日 規 程 第 5 号 改 正 平 成 16 年 1 月 21 日 規 程 第 21 号 改 正 平 成 23 年 9 月 30 日 規 程 第 17 号 改 正 平 成 25 年 3 月 29 日 規 程 第 10 号 改 正 平 成 27 年 6 月 4 日 規 程 第 4 号 ( 目 的 ) 第 1 条 この 規 程 は 独 立

More information

固定資産評価審査申出とは

固定資産評価審査申出とは H28.4 伊 那 市 固 定 資 産 評 価 審 査 委 員 会 1 固 定 資 産 評 価 審 査 申 出 とは 固 定 資 産 税 の 納 税 者 は 固 定 資 産 課 税 台 帳 に 登 録 された 価 格 に 不 服 がある 場 合 固 定 資 産 評 価 審 査 委 員 会 に 審 査 の 申 出 ( 以 下 審 査 申 出 といいます )ができます 固 定 資 産 評 価 審 査 委

More information

となるため 退 職 をし かつ 引 き 続 き 国 家 公 務 員 等 として 在 職 (その 者 が 更 に 引 き 続 き 当 該 国 家 公 務 員 以 外 の 他 の 国 等 の 機 関 に 係 る 国 家 公 務 員 等 として 在 職 した 場 合 を 含 む )した 後 引 き 続 い

となるため 退 職 をし かつ 引 き 続 き 国 家 公 務 員 等 として 在 職 (その 者 が 更 に 引 き 続 き 当 該 国 家 公 務 員 以 外 の 他 の 国 等 の 機 関 に 係 る 国 家 公 務 員 等 として 在 職 した 場 合 を 含 む )した 後 引 き 続 い 職 員 退 職 手 当 規 程 平 成 15 年 10 月 1 日 独 立 行 政 法 人 日 本 貿 易 振 興 機 構 規 程 第 5 号 最 新 改 正 平 成 27 年 7 月 1 日 ( 目 的 ) 第 1 条 独 立 行 政 法 人 日 本 貿 易 振 興 機 構 ( 以 下 機 構 という )の 職 員 の 退 職 手 当 について は この 規 程 の 定 めるところによる 2 この

More information

平成25年度 独立行政法人日本学生支援機構の役職員の報酬・給与等について

平成25年度 独立行政法人日本学生支援機構の役職員の報酬・給与等について 平 成 25 年 度 独 立 行 政 法 日 本 学 生 支 援 機 構 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 25 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 日 本 学 生 支 援 機 構 は 奨 学 金 貸 与 事 業 留 学 生 支 援

More information

- 1 - 総 控 負 傷 疾 病 療 養 産 産 女 性 責 帰 べ 由 試 ~ 8 契 約 契 約 完 了 ほ 契 約 超 締 結 専 門 的 知 識 技 術 験 専 門 的 知 識 高 大 臣 専 門 的 知 識 高 専 門 的 知 識 締 結 契 約 満 歳 締 結 契 約 契 約 係 始

- 1 - 総 控 負 傷 疾 病 療 養 産 産 女 性 責 帰 べ 由 試 ~ 8 契 約 契 約 完 了 ほ 契 約 超 締 結 専 門 的 知 識 技 術 験 専 門 的 知 識 高 大 臣 専 門 的 知 識 高 専 門 的 知 識 締 結 契 約 満 歳 締 結 契 約 契 約 係 始 部 案 参 照 文 目 1 1 持 可 能 療 険 制 構 築 国 民 険 部 9 部 11 1 5 特 別 15 6 17 7 運 確 18 8 0 9 独 立 10 - 1 - 総 控 負 傷 疾 病 療 養 産 産 女 性 責 帰 べ 由 試 ~ 8 契 約 契 約 完 了 ほ 契 約 超 締 結 専 門 的 知 識 技 術 験 専 門 的 知 識 高 大 臣 専 門 的 知 識 高 専 門

More information

2 前 項 に 定 める 日 に 支 給 する 給 与 は 総 額 給 与 を12 分 割 した 額 ( 以 下 給 与 月 額 という ) 扶 養 手 当 住 居 手 当 通 勤 手 当 単 身 赴 任 手 当 寒 冷 地 手 当 及 び 業 績 手 当 並 びに 前 月 分 の 超 過 勤 務

2 前 項 に 定 める 日 に 支 給 する 給 与 は 総 額 給 与 を12 分 割 した 額 ( 以 下 給 与 月 額 という ) 扶 養 手 当 住 居 手 当 通 勤 手 当 単 身 赴 任 手 当 寒 冷 地 手 当 及 び 業 績 手 当 並 びに 前 月 分 の 超 過 勤 務 定 年 制 職 員 ( 研 究 系 ) 給 与 規 程 ( 平 26 規 程 第 75 号 平 成 27 年 3 月 31 日 ) 第 1 章 総 則 ( 目 的 ) 第 1 条 この 規 程 は 国 立 研 究 開 発 法 人 海 洋 研 究 開 発 機 構 ( 以 下 機 構 とい う )の 定 年 制 職 員 ( 研 究 系 ) 就 業 規 程 ( 平 25 規 程 第 80 号 以 下 就

More information

Microsoft Word - 交野市産業振興基本計画 20140320.doc

Microsoft Word - 交野市産業振興基本計画 20140320.doc 資 料 基 本 条 例 P36 規 則 P38 委 員 名 簿 P39 基 本 計 画 の 策 定 に 係 る 経 過 P40-35 - 基 本 条 例 ( 目 的 ) 第 1 条 この 条 例 は 交 野 の 自 然 環 境 歴 史 文 化 市 民 力 等 の 地 域 資 源 を 有 効 活 用 した 地 域 産 業 の 振 興 についての 基 本 となる 事 項 を 定 め 市 事 業 者 及

More information

< B4B92F F8D F591DE90458EE893968B4B92F FC90B329>

< B4B92F F8D F591DE90458EE893968B4B92F FC90B329> 独 立 行 政 法 人 郵 便 貯 金 簡 易 生 命 保 険 管 理 機 構 職 員 退 職 手 当 規 程 平 成 19 年 10 月 1 日 規 程 第 1 0 号 最 新 改 正 平 成 24 年 12 月 28 日 第 1 章 総 則 ( 目 的 ) 第 1 条 この 規 程 は 独 立 行 政 法 人 郵 便 貯 金 簡 易 生 命 管 理 機 構 就 業 規 則 ( 以 下 就 業 規

More information

Ⅰ 調 査 の 概 要 1 目 的 義 務 教 育 の 機 会 均 等 その 水 準 の 維 持 向 上 の 観 点 から 的 な 児 童 生 徒 の 学 力 や 学 習 状 況 を 把 握 分 析 し 教 育 施 策 の 成 果 課 題 を 検 証 し その 改 善 を 図 るもに 学 校 におけ

Ⅰ 調 査 の 概 要 1 目 的 義 務 教 育 の 機 会 均 等 その 水 準 の 維 持 向 上 の 観 点 から 的 な 児 童 生 徒 の 学 力 や 学 習 状 況 を 把 握 分 析 し 教 育 施 策 の 成 果 課 題 を 検 証 し その 改 善 を 図 るもに 学 校 におけ Ⅰ 調 査 の 概 要 Ⅱ 札 幌 の 子 どもの 学 力 学 習 意 欲 等 について Ⅲ 学 力 調 査 の 結 果 概 要 及 び 改 善 の 方 向 等 について Ⅰ 調 査 の 概 要 1 目 的 義 務 教 育 の 機 会 均 等 その 水 準 の 維 持 向 上 の 観 点 から 的 な 児 童 生 徒 の 学 力 や 学 習 状 況 を 把 握 分 析 し 教 育 施 策 の 成 果

More information

(6) 31 年 以 上 の 期 間 については 1 年 につき100 分 の120 2 前 項 に 規 定 する 者 のうち 負 傷 若 しくは 病 気 ( 以 下 傷 病 という 傷 病 は 国 家 公 務 員 共 済 組 合 法 ( 昭 和 33 年 法 律 第 128 号 ) 第 81 条

(6) 31 年 以 上 の 期 間 については 1 年 につき100 分 の120 2 前 項 に 規 定 する 者 のうち 負 傷 若 しくは 病 気 ( 以 下 傷 病 という 傷 病 は 国 家 公 務 員 共 済 組 合 法 ( 昭 和 33 年 法 律 第 128 号 ) 第 81 条 国 立 大 学 法 人 筑 波 技 術 大 学 職 員 退 職 手 当 規 程 平 成 17 年 10 月 3 日 規 程 第 50 号 最 終 改 正 平 成 24 年 10 月 24 日 規 程 第 26 号 国 立 大 学 法 人 筑 波 技 術 大 学 職 員 退 職 手 当 規 程 ( 目 的 ) 第 1 条 この 規 程 は, 国 立 大 学 法 人 筑 波 技 術 大 学 職 員 就

More information

質 問 票 ( 様 式 3) 質 問 番 号 62-1 質 問 内 容 鑑 定 評 価 依 頼 先 は 千 葉 県 などは 入 札 制 度 にしているが 神 奈 川 県 は 入 札 なのか?または 随 契 なのか?その 理 由 は? 地 価 調 査 業 務 は 単 にそれぞれの 地 点 の 鑑 定

質 問 票 ( 様 式 3) 質 問 番 号 62-1 質 問 内 容 鑑 定 評 価 依 頼 先 は 千 葉 県 などは 入 札 制 度 にしているが 神 奈 川 県 は 入 札 なのか?または 随 契 なのか?その 理 由 は? 地 価 調 査 業 務 は 単 にそれぞれの 地 点 の 鑑 定 62 (Q&A) 目 次 1 鑑 定 評 価 の 委 託 は 入 札 か 随 意 契 約 か またその 理 由 は 何 か 2 委 託 料 は 他 県 と 比 べて 妥 当 性 のある 金 額 か 3 地 価 公 示 ( 国 の 調 査 )との 違 いは 何 か また 国 の 調 査 結 果 はどう 活 用 しているか 4 路 線 価 を 利 用 しない 理 由 は 何 か 5 委 託 料 の 算

More information

<4D F736F F D2091E F18CB48D C481698E7B90DD8F9590AC89DB816A2E646F63>

<4D F736F F D2091E F18CB48D C481698E7B90DD8F9590AC89DB816A2E646F63> 平 成 18 年 7 月 独 立 行 政 法 人 国 立 大 学 財 務 経 営 センター 国 立 大 学 法 人 等 による 国 立 大 学 財 務 経 営 センターへの 土 地 譲 渡 収 入 の 一 部 納 付 の 仕 組 みについて 国 立 大 学 法 人 等 が 国 から 出 資 された 土 地 を 譲 渡 した 場 合 文 部 科 学 大 臣 が 定 める 基 準 に より 算 定 した

More information

スライド 1

スライド 1 公 的 年 金 制 度 の 健 全 性 及 び 信 頼 性 の 確 保 のための 厚 生 年 金 保 険 法 等 の 一 部 を 改 正 する 法 律 について 厚 生 労 働 省 年 金 局 公 的 年 金 制 度 の 健 全 性 及 び 信 頼 性 の 確 保 のための 厚 生 年 金 保 険 法 等 の 一 部 を 改 正 する 法 律 ( 平 成 25 年 法 律 第 63 号 )の 概 要

More information

Microsoft Word - 通達(参考).doc

Microsoft Word - 通達(参考).doc 参 考 1 基 発 第 0909001 号 平 成 20 年 9 月 9 日 都 道 府 県 労 働 局 長 殿 厚 生 労 働 省 労 働 基 準 局 長 ( 公 印 省 略 ) 多 店 舗 展 開 する 小 売 業 飲 食 業 等 の 店 舗 における 管 理 監 督 者 の 範 囲 の 適 正 化 について 小 売 業 飲 食 業 等 において いわゆるチェーン 店 の 形 態 により 相 当

More information

Microsoft Word - 制度の概要_ED.docx

Microsoft Word - 制度の概要_ED.docx 退 職 手 当 制 度 について 制 度 の 概 要 1 退 職 手 当 の 支 給 根 拠 退 職 手 当 は 地 方 自 治 法 第 204 条 第 2 項 ( 諸 手 当 )の 規 定 に 基 づき 地 方 公 共 団 体 が 職 員 に 支 給 する 手 当 の 一 つです 同 条 第 3 項 において その 額 及 びその 支 給 方 法 は 条 例 で 定 めなければならな いとしており

More information

Microsoft Word 日本年金機構職員退職手当規程(規程第36号)

Microsoft Word 日本年金機構職員退職手当規程(規程第36号) 規 程 第 36 号 理 事 長 決 定 平 成 22 年 1 月 1 日 制 定 施 行 平 成 24 年 4 月 1 日 改 正 施 行 平 成 25 年 4 月 1 日 改 正 施 行 平 成 26 年 4 月 1 日 改 正 施 行 日 本 年 金 機 構 職 員 退 職 手 当 規 程 ( 目 的 ) 第 1 条 この 規 程 は 日 本 年 金 機 構 職 員 就 業 規 則 ( 規 程

More information

Microsoft Word - 19年度(行個)答申第94号.doc

Microsoft Word - 19年度(行個)答申第94号.doc 諮 問 庁 : 国 税 庁 長 官 諮 問 日 : 平 成 19 年 9 月 6 日 ( 平 成 19 年 ( 行 個 ) 諮 問 第 86 号 ) 答 申 日 : 平 成 20 年 1 月 30 日 ( 平 成 19 年 度 ( 行 個 ) 答 申 第 94 号 ) 事 件 名 : 本 人 に 係 る 公 的 年 金 等 の 源 泉 徴 収 票 の 不 開 示 決 定 ( 存 否 応 答 拒 否

More information

<817993FA967B8E E A E815B817A B F976C8EAE82502D322E786C73>

<817993FA967B8E E A E815B817A B F976C8EAE82502D322E786C73> 日 本 司 法 支 援 センター( 法 人 番 号 2011205001573)の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 当 センターの 主 要 事 業 は 総 合 法 律 支 援 に 関 する 事 業 である 役

More information

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 役 名 法 人 の 長 理 事 理 事 ( 非 常 勤 ) 平 成 25 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 16,936 10,654 4,36

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 役 名 法 人 の 長 理 事 理 事 ( 非 常 勤 ) 平 成 25 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 16,936 10,654 4,36 独 立 行 政 法 人 駐 留 軍 等 労 働 者 労 務 管 理 機 構 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 25 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 検 証 結 果 理 事 長 は 今 中 期 計 画 に 掲 げた 新 たな 要

More information

5 満 60 歳 以 上 の 祖 父 母 二 親 等 の 直 系 血 族 である 実 父 母 の 実 父 母 若 しくは 養 父 母 又 は 養 父 母 の 実 父 母 若 しくは 養 父 母 をいう 6 満 22 歳 に 達 する 日 以 後 の 最 初 の3 月 31 日 までの 間 にある 弟

5 満 60 歳 以 上 の 祖 父 母 二 親 等 の 直 系 血 族 である 実 父 母 の 実 父 母 若 しくは 養 父 母 又 は 養 父 母 の 実 父 母 若 しくは 養 父 母 をいう 6 満 22 歳 に 達 する 日 以 後 の 最 初 の3 月 31 日 までの 間 にある 弟 扶 養 親 族 認 定 事 務 の 取 扱 いについて 昭 和 61 年 6 月 30 日 埼 例 規 第 27 号 務 警 察 本 部 長 扶 養 親 族 認 定 事 務 の 取 扱 いについて( 例 規 通 達 ) 扶 養 手 当 の 認 定 等 については 職 員 の 給 与 に 関 する 条 例 ( 昭 和 27 年 埼 玉 県 条 例 第 19 号 以 下 条 例 という ) 扶 養 手

More information

とする ( 減 免 額 の 納 付 ) 第 6 条 市 長 は 減 免 を 受 け た 者 が 偽 り そ の 他 不 正 な 方 法 に よ り 減 免 の 決 定 を 受 け た こ と を 知 っ た と き 前 の 申 告 が あ っ た と き 又 は 同 条 第 2 項 の 規 定 によ

とする ( 減 免 額 の 納 付 ) 第 6 条 市 長 は 減 免 を 受 け た 者 が 偽 り そ の 他 不 正 な 方 法 に よ り 減 免 の 決 定 を 受 け た こ と を 知 っ た と き 前 の 申 告 が あ っ た と き 又 は 同 条 第 2 項 の 規 定 によ 羽 曳 野 市 固 定 資 産 税 減 免 事 務 取 扱 要 綱 制 定 平 成 2 8 年 3 月 2 5 日 ( 趣 旨 ) 第 1 条 こ の 要 綱 は 羽 曳 野 市 税 条 例 ( 昭 和 57 年 羽 曳 野 市 条 例 第 28 号 以 下 条 例 という ) 第 75 条 に 規 定 す る 固 定 資 産 税 の 減 免 ( 以 下 減 免 と い う )の 取 扱 い に つ

More information

国立大学法人 東京医科歯科大学教職員就業規則

国立大学法人 東京医科歯科大学教職員就業規則 国 立 大 学 法 人 東 京 医 科 歯 科 大 学 育 児 休 業 等 規 則 平 成 16 年 4 月 1 日 規 則 第 3 3 号 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 規 則 は 国 立 大 学 法 人 東 京 医 科 歯 科 大 学 職 員 就 業 規 則 ( 平 成 16 年 規 程 第 2 号 以 下 就 業 規 則 という ) 第 37 条 第 2 項 の 規 定 に 基 づき 国

More information

国 家 公 務 員 の 年 金 払 い 退 職 給 付 の 創 設 について 検 討 を 進 めるものとする 平 成 19 年 法 案 をベースに 一 元 化 の 具 体 的 内 容 について 検 討 する 関 係 省 庁 間 で 調 整 の 上 平 成 24 年 通 常 国 会 への 法 案 提

国 家 公 務 員 の 年 金 払 い 退 職 給 付 の 創 設 について 検 討 を 進 めるものとする 平 成 19 年 法 案 をベースに 一 元 化 の 具 体 的 内 容 について 検 討 する 関 係 省 庁 間 で 調 整 の 上 平 成 24 年 通 常 国 会 への 法 案 提 国 家 公 務 員 の 年 金 払 い 退 職 給 付 の 創 設 について 財 務 省 主 計 局 給 与 共 済 課 長 調 査 主 任 土 谷 晃 浩 加 塩 雄 斗 1.はじめに ( 以 下 19 年 一 元 化 法 案 という )において 厚 退 職 給 付 ( 退 職 金 + 年 金 ( 事 業 主 分 ))の 官 民 均 衡 を 図 る 観 点 から 国 家 公 務 員 の 退 職 手

More information

< F2D824F C D9197A791E58A C938C8B9E>

< F2D824F C D9197A791E58A C938C8B9E> 国 立 大 学 法 人 東 京 外 国 語 大 学 職 員 退 職 手 当 規 程 平 成 18 年 3 月 22 日 規 則 第 23 号 ( 目 的 ) 第 1 条 この 規 程 は 国 立 大 学 法 人 東 京 外 国 語 大 学 職 員 就 業 規 則 ( 平 成 16 年 規 則 第 52 号 以 下 職 員 就 業 規 則 という ) 第 38 条 の 規 定 に 基 づき 国 立 大

More information

平成16年年金制度改正 ~年金の昔・今・未来を考える~

平成16年年金制度改正 ~年金の昔・今・未来を考える~ 第 2 回 社 会 保 険 料 労 働 保 険 料 の 賦 課 対 象 となる 報 酬 等 の 範 囲 に 関 する 検 討 会 平 成 24 年 9 月 20 日 資 料 1 通 勤 手 当 について 1 これまでの 通 勤 に 要 する 費 用 に 関 する 考 え 方 では 通 勤 手 当 の 金 額 が 実 費 弁 償 的 に 算 定 される 場 合 でも それは 通 常 使 用 者 が 負

More information

Speed突破!Premium問題集 基本書サンプル

Speed突破!Premium問題集 基本書サンプル は じ め に 合 格 (うかる) 勉 強 とは 1 試 験 に 合 格 するのに 絶 対 的 に 必 要 なことは 問 いに 正 しく 答 えることである このあたりまえのことを 考 えたこと 有 りますか 2 試 験 問 題 の 出 題 (= 作 問 )の 仕 方 から 勉 強 方 法 を 考 える 択 一 試 験 では 必 ず 正 誤 が 問 われるのでついつい 思 考 が 二 者 択 一 的

More information

職 員 の 平 均 給 与 月 額 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び 平 均 給 与 月 額 の 状 況 ( 平 成 年 月 1 日 現 在 ) 1 一 般 行 政 職 福 岡 県 技 能 労 務 職 歳 1,19,98 9,9 歳 8,

職 員 の 平 均 給 与 月 額 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び 平 均 給 与 月 額 の 状 況 ( 平 成 年 月 1 日 現 在 ) 1 一 般 行 政 職 福 岡 県 技 能 労 務 職 歳 1,19,98 9,9 歳 8, 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 住 民 基 本 台 帳 口 の 給 与 定 員 管 理 等 について 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) ( 年 度 末 ) A B B/A 年 度 の 件 費 率 年 度,,1,9 1, 9,9 1.1 1. 件 費 には 村 長 副 村 長 教 育 長 の 給 与 議 会 議 員 各 種 委 員

More information

【労働保険事務組合事務処理規約】

【労働保険事務組合事務処理規約】 労 働 保 険 事 務 組 合 事 務 処 理 規 約 第 1 章 総 則 ( 目 的 ) 第 1 条 この 規 約 は 熊 本 商 工 会 議 所 ( 以 下 本 所 という )の 定 款 第 7 条 第 18 項 の 規 定 により 本 所 が 労 働 保 険 の 保 険 料 の 徴 収 等 に 関 する 法 律 ( 以 下 法 という ) 第 4 章 及 び 石 綿 による 健 康 被 害 の

More information

(2)大学・学部・研究科等の理念・目的が、大学構成員(教職員および学生)に周知され、社会に公表されているか

(2)大学・学部・研究科等の理念・目的が、大学構成員(教職員および学生)に周知され、社会に公表されているか 平 成 23 年 度 自 己 報 告 書 1 理 念 目 的 (1) 大 学 学 部 研 究 科 等 の 理 念 目 的 は 適 切 に 設 定 されているか 平 成 19 年 6 月 に の 目 標 として 大 学 の 発 展 に 貢 献 する 力 のある 組 織 とい う 共 通 の 目 標 を 掲 げ この 目 標 を 常 に 念 頭 に 置 きながら 日 々の 業 務 に 当 たっている さらに

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D208E52979C8CA78E598BC68F5790CF91A390698F9590AC8BE08CF0957497768D6A2E646F6378>

<4D6963726F736F667420576F7264202D208E52979C8CA78E598BC68F5790CF91A390698F9590AC8BE08CF0957497768D6A2E646F6378> 山 梨 県 産 業 集 積 促 進 助 成 金 交 付 要 綱 ( 通 則 ) 第 1 条 山 梨 県 産 業 集 積 促 進 助 成 金 ( 以 下 助 成 金 という )の 交 付 については 山 梨 県 補 助 金 等 交 付 規 則 ( 昭 和 36 年 山 梨 県 規 則 第 25 号 以 下 規 則 という )に 定 め るところによるほか この 要 綱 に 定 めるところによる ( 目

More information

大阪府理容環境衛生同業組合支部規程要項

大阪府理容環境衛生同業組合支部規程要項 大 阪 府 理 容 生 活 衛 生 同 業 組 合 吹 田 支 部 規 程 要 項 21 ( 目 的 ) 箏 1 条 吹 田 支 部 は 大 阪 府 理 容 生 活 衛 生 同 業 組 合 の 定 款 で 定 める 目 的 を 達 するために 必 要 な 連 絡 と 事 業 指 導 を 行 うことを 目 的 とする ( 事 業 ) 第 2 条 大 阪 府 理 容 生 活 衛 生 同 業 組 合 吹

More information

平 成 27 年 11 月 ~ 平 成 28 年 4 月 に 公 開 の 対 象 となった 専 門 協 議 等 における 各 専 門 委 員 等 の 寄 附 金 契 約 金 等 の 受 取 状 況 審 査 ( 別 紙 ) 専 門 協 議 等 の 件 数 専 門 委 員 数 500 万 円 超 の 受

平 成 27 年 11 月 ~ 平 成 28 年 4 月 に 公 開 の 対 象 となった 専 門 協 議 等 における 各 専 門 委 員 等 の 寄 附 金 契 約 金 等 の 受 取 状 況 審 査 ( 別 紙 ) 専 門 協 議 等 の 件 数 専 門 委 員 数 500 万 円 超 の 受 資 料 5-1 平 成 28 年 6 月 16 日 専 門 協 議 等 の 実 施 に 関 する 各 専 門 委 員 における 寄 附 金 契 約 金 等 の 受 取 状 況 承 認 審 査 及 び 安 全 対 策 に 係 る 専 門 協 議 等 を 依 頼 した 専 門 委 員 の 寄 附 金 契 約 金 等 の 受 取 状 況 については 医 薬 品 医 療 機 器 総 合 機 構 における 専

More information

1 育 児 休 業 代 替 任 期 付 職 員 ( 一 般 事 務 職 )とは 育 児 休 業 代 替 任 期 付 職 員 とは 一 般 の 職 員 が 育 児 休 業 を 取 得 した 際 に 代 替 職 員 とし て 勤 務 する 職 員 です 一 般 事 務 職 については 候 補 者 として

1 育 児 休 業 代 替 任 期 付 職 員 ( 一 般 事 務 職 )とは 育 児 休 業 代 替 任 期 付 職 員 とは 一 般 の 職 員 が 育 児 休 業 を 取 得 した 際 に 代 替 職 員 とし て 勤 務 する 職 員 です 一 般 事 務 職 については 候 補 者 として 川 崎 市 育 児 休 業 代 替 任 期 付 職 員 一 般 事 務 職 の 候 補 者 登 録 案 内 川 崎 市 総 務 企 画 局 人 事 部 人 事 課 概 要 登 録 選 考 ( 教 養 考 査 及 び 作 文 考 査 )を 実 施 し ます 登 録 選 考 実 施 日 平 成 2 8 年 7 月 31 日 ( 日 ) 受 付 期 間 平 成 28 年 6 月 1 日 ( 水 ) ~ 平

More information

役員退職金支給規程

役員退職金支給規程 平 成 17 年 10 月 1 日 17( 規 程 ) 第 62 号 ( 改 正 ) 平 成 21 年 12 月 1 日 21( 規 程 ) 第 42 号 ( 改 正 ) 平 成 25 年 3 月 26 日 24( 規 程 ) 第 56 号 ( 改 正 ) 平 成 26 年 6 月 30 日 26( 規 程 ) 第 32 号 ( 改 正 ) 平 成 27 年 4 月 14 日 27( 規 程 ) 第

More information

財団法人山梨社会保険協会寄付行為

財団法人山梨社会保険協会寄付行為 一 般 財 団 法 人 山 梨 社 会 保 険 協 会 定 款 第 1 章 総 則 ( 名 称 ) 第 1 条 この 法 人 は 一 般 財 団 法 人 山 梨 社 会 保 険 協 会 と 称 する ( 事 務 所 ) 第 2 条 この 法 人 は 主 たる 事 務 所 を 山 梨 県 甲 府 市 に 置 く 第 2 章 目 的 及 び 事 業 ( 目 的 ) 第 3 条 この 法 人 は 山 梨

More information

要 な 指 示 をさせることができる ( 検 査 ) 第 8 条 甲 は 乙 の 業 務 にかかる 契 約 履 行 状 況 について 作 業 完 了 後 10 日 以 内 に 検 査 を 行 うものとする ( 発 生 した 著 作 権 等 の 帰 属 ) 第 9 条 業 務 によって 甲 が 乙 に

要 な 指 示 をさせることができる ( 検 査 ) 第 8 条 甲 は 乙 の 業 務 にかかる 契 約 履 行 状 況 について 作 業 完 了 後 10 日 以 内 に 検 査 を 行 うものとする ( 発 生 した 著 作 権 等 の 帰 属 ) 第 9 条 業 務 によって 甲 が 乙 に 契 約 書 ( 案 ) 独 立 行 政 法 人 医 薬 品 医 療 機 器 総 合 機 構 契 約 担 当 役 石 井 信 芳 ( 以 下 甲 という) と ( 以 下 乙 という)の 間 に 医 療 情 報 データベースに 関 するデータマッピング 業 務 ( 千 葉 大 学 医 学 部 附 属 病 院 )( 以 下 業 務 という)について 下 記 条 項 により 請 負 契 約 を 締 結 する

More information

<4D F736F F D2095BD90AC E D738FEE816A939A905C91E D862E646F63>

<4D F736F F D2095BD90AC E D738FEE816A939A905C91E D862E646F63> 諮 問 庁 : 国 土 交 通 大 臣 諮 問 日 : 平 成 20 年 6 月 16 日 ( 平 成 20 年 ( 行 情 ) 諮 問 第 363 号 ) 答 申 日 : 平 成 21 年 4 月 8 日 ( 平 成 21 年 度 ( 行 情 ) 答 申 第 1 号 ) 事 件 名 : 引 継 書 の 一 部 開 示 決 定 に 関 する 件 答 申 書 第 1 審 査 会 の 結 論 平 成 19

More information

平成24年度開設予定大学院等一覧(判定を「不可」とするもの)

平成24年度開設予定大学院等一覧(判定を「不可」とするもの) 平 成 24 年 度 開 設 予 定 大 学 院 等 一 覧 ( 判 定 を 不 可 とするもの) 1 研 究 科 を 設 置 するもの 1 校 平 成 23 年 12 月 区 分 大 学 院 名 研 究 科 名 専 攻 名 入 学 定 員 位 置 設 置 者 理 由 備 考 人 私 立 東 京 福 祉 大 学 大 学 院 経 営 学 研 究 科 群 馬 県 伊 勢 崎 市 学 校 法 人 ( 別

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D2087472D3188C091538AC7979D8B4B92F6814594F292B98CF092CA81698A94816A2E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D2087472D3188C091538AC7979D8B4B92F6814594F292B98CF092CA81698A94816A2E646F63> 飛 鳥 交 通 株 式 会 社 安 全 管 理 規 程 平 成 23 年 11 月 10 日 改 定 目 次 第 一 章 総 則 第 二 章 輸 送 の 安 全 を 確 保 するための 事 業 の 運 営 の 方 針 等 第 三 章 輸 送 の 安 全 を 確 保 するための 事 業 の 実 施 及 びその 管 理 の 体 制 第 四 章 輸 送 の 安 全 を 確 保 するための 事 業 の 実

More information

準 工 業 工 業 環 境 の 悪 化 をもたらすおそれのない 工 業 の 利 便 の 増 進 を 図 る 工 業 の 利 便 の 増 進 を 図 る 計 画 書 ( 平 成 19 年 11 月 13 日 第 583 号 ) 種 類 面 積 建 築 物 の 容 積 率 建 築 物 の 建 ぺい 率

準 工 業 工 業 環 境 の 悪 化 をもたらすおそれのない 工 業 の 利 便 の 増 進 を 図 る 工 業 の 利 便 の 増 進 を 図 る 計 画 書 ( 平 成 19 年 11 月 13 日 第 583 号 ) 種 類 面 積 建 築 物 の 容 積 率 建 築 物 の 建 ぺい 率 (1) 区 区 分 市 街 化 区 及 び 市 街 化 調 整 区 都 市 計 画 区 のうち すでに 市 街 化 を 形 成 している 区 及 びおおむね10 年 以 内 に 優 先 的 かつ 計 画 的 に 市 街 化 を 図 るべき 区 として 市 街 化 区 を また 市 街 化 を 抑 制 すべき 区 として 市 街 化 調 整 区 をそれぞれ 決 定 しています 計 画 書 ( 平 成

More information

Taro-事務処理要綱250820

Taro-事務処理要綱250820 大 分 県 沿 岸 漁 業 改 善 資 金 事 務 処 理 要 綱 第 1 章 総 則 ( 目 的 ) 第 1 条 知 事 は 沿 岸 漁 業 改 善 資 金 の 貸 付 事 務 を 円 滑 に 処 理 するため 沿 岸 漁 業 改 善 資 金 助 成 法 ( 昭 和 54 年 法 律 第 25 号 ) 沿 岸 漁 業 改 善 資 金 助 成 法 施 行 令 ( 昭 和 54 年 政 令 第 124

More information

は 共 有 名 義 )で 所 有 権 保 存 登 記 又 は 所 有 権 移 転 登 記 を された も の で あ る こと (3) 居 室 便 所 台 所 及 び 風 呂 を 備 え 居 住 の ために 使 用 す る 部 分 の 延 べ 床 面 積 が 5 0 平 方 メ ー ト ル 以 上

は 共 有 名 義 )で 所 有 権 保 存 登 記 又 は 所 有 権 移 転 登 記 を された も の で あ る こと (3) 居 室 便 所 台 所 及 び 風 呂 を 備 え 居 住 の ために 使 用 す る 部 分 の 延 べ 床 面 積 が 5 0 平 方 メ ー ト ル 以 上 蕨 市 三 世 代 ふれあい 家 族 住 宅 取 得 補 助 金 交 付 要 綱 ( 目 的 ) 第 1 条 この 要 綱 は 子 育 て 中 の 子 世 帯 及 びその 親 世 帯 の 同 居 又 は 近 居 ( 以 下 同 居 等 と い う ) を 促 進 す る た め 住 宅 の 取 得 に 係 る 費 用 の 一 部 を 補 助 す る こ と に よ り 三 世 代 の 市 内 定 住

More information

一宮市町内会に対する防犯カメラ設置補助金交付要綱

一宮市町内会に対する防犯カメラ設置補助金交付要綱 瀬 戸 市 防 犯 カメラ 設 置 費 補 助 金 交 付 要 綱 ( 目 的 ) 第 1 条 この 要 綱 は 地 域 防 犯 のために 必 要 な 箇 所 に 防 犯 カメラを 設 置 する 連 区 自 治 会 及 び 瀬 戸 防 犯 協 会 連 合 会 ( 以 下 連 区 自 治 会 等 という )に 対 し その 設 置 費 用 を 補 助 することにより 安 全 安 心 なまちづくりを 推

More information

― 目次 ―

― 目次 ― 相 互 援 助 活 動 北 本 市 目 的 北 本 市 以 下 子 育 中 保 護 者 安 心 子 育 援 助 活 動 子 育 援 助 行 人 協 力 会 員 援 助 受 人 依 頼 会 員 会 員 間 相 互 援 助 活 動 支 援 会 員 資 格 協 力 会 員 北 本 市 在 住 歳 以 上 心 身 健 康 育 児 性 別 問 理 解 熱 意 方 資 格 依 頼 会 員 北 本 市 在 住 勤

More information

16 日本学生支援機構

16 日本学生支援機構 様 式 1 公 表 されるべき 事 項 独 立 行 政 法 人 日 本 学 生 支 援 機 構 ( 法 人 番 号 7020005004962)の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 日 本 学 生 支 援 機

More information