平成 27 年度版 [ 人口の状況 ] の現状 人口静態 ( 平成 27 年 ) 人口動態 ( 平成 26 年 ) 総数 男 女 総数 男 女 人口 89,42 44,85 44,552 出生数 歳以上人口 22,17 1,36 11,864 死亡数

Size: px
Start display at page:

Download "平成 27 年度版 [ 人口の状況 ] の現状 人口静態 ( 平成 27 年 ) 人口動態 ( 平成 26 年 ) 総数 男 女 総数 男 女 人口 89,42 44,85 44,552 出生数 歳以上人口 22,17 1,36 11,864 死亡数"

Transcription

1 指標の見方 算出方法 を例に示しました 平成 27 年度版 の健康指数 標準化死亡比 ( 悪性新生物 ) 標準化死亡比 ( 心疾患 ) 標準化死亡比 ( ) 標準化死亡比 ( ) 標準化死亡比 ( 自殺 ) 出生率 合計特殊出生率平均寿命 ( 男 ) 平均寿命 ( 女 ) 健康寿命 ( 男 ) 健康寿命 ( 女 ) 標準化死亡比 ( ) 一人当たり診療費 ( 全体 ) 一人暮らしの者の高齢者 75 歳以上人口割合 一人当たり診療費 ( 退職 ) 高齢化率 を1とした健康指数 項目 概要 1 出生率.9 * 合計特殊出生率は1.18で 2 合計特殊出生率 1. の1. 倍です 3 平均寿命 ( 男 ) 1. * 健康寿命 ( 男 ) は 県内で3 位です 4 平均寿命 ( 女 ) 1. * 健康寿命 ( 女 ) は 県内で42 位です 5 健康寿命 ( 男 ) 1. * 一人当たりの診療費 ( 全体 ) は234,935 円で 6 健康寿命 ( 女 ) 1. の1. 倍です 7 一人当たり診療費 ( 全体 ) 1. * 一人当たりの診療費 ( 退職 ) は279,88 円で 8 一人当たり診療費 ( 退職 ) 1. の1. 倍です 9 高齢化率 1. * 高齢化率は2.3% で 1 75 歳以上人口割合 1. の1. 倍です 11 一人暮らしの高齢者.9 * 75 歳以上人口割合は8.5% で 12 標準化死亡比 ( 悪性新生物 ) 1. の1. 倍です 13 標準化死亡比 ( 心疾患 ) 1. * 三大疾患のうち より 14 標準化死亡比 ( ) 1.1 標準化死亡比が高いのは 15 標準化死亡比 ( ) 1.1 悪性新生物 です 16 標準化死亡比 ( 自殺 ) 1.1 標準化死亡比が低いのは 17 標準化死亡比 ( ) 1.1 心疾患です ( 資料 ) 一人当たり診療費 : 国民健康保険事業状況 ( 平成 25 年度 ) 高齢化率 75 歳以上人口の割合 一人暮らしの高齢者 : 国勢調査 ( 平成 22 年 ) 平均寿命 健康寿命 : の健康寿命算出ソフト 健寿君 ( 平成 26 年 ) 標準化死亡比 : の年齢調整死亡率と SMR 算出ソフト スマール君 ( 平成 22 年 ~26 年 ) 出生率 合計特殊出生率 : ツール君 ( 平成 22 年 ~26 年 ) 健康指数 は少子高齢化と医療費を中心にを 1 としたレーダーチャートです 高齢化率は 国勢調査人口を基にしています 1

2 平成 27 年度版 [ 人口の状況 ] の現状 人口静態 ( 平成 27 年 ) 人口動態 ( 平成 26 年 ) 総数 男 女 総数 男 女 人口 89,42 44,85 44,552 出生数 歳以上人口 22,17 1,36 11,864 死亡数 資料 : 町 ( 丁 ) 字別人口調査 出生率死亡率 ( 人口千対 ) ( 人口 1 万対 ) 世帯 ( 平成 22 年 ) 資料 : 人口動態統計 世帯数 34,945 一世帯人数 2.58 資料 : 国勢調査 ( 千人 ) 段階別人口の推移 (%) 段階別人口の推移 平成 7 年平成 12 年平成 17 年平成 22 年平成 27 年 年少人口 (~14 歳 ) 16,499 14,38 12,224 11,146 1,856 生産年齢人口 (15~64 歳 ) 65,745 65,769 64,43 6,352 56,376 老年人口 (65 歳以上 ) 9,256 11,691 14,495 17,988 22,17 高齢化率 1.1% 12.7% 16.% 2.1% 24.8% 資料 : 町 ( 丁 ) 字別人口調査 町 ( 丁 ) 字別人口を基にした高齢化率です H7 H12 H17 H22 H27 老年人口年少人口 生産年齢人口高齢化率 人口構成の変化 ( 将来推計人口 ) 平成 27 年人口 平成 52 年将来推計人口 85 歳以上 歳以上 ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~4 男 女 ~4 986 男 935 女 資料 : 町 ( 丁 ) 字別人口調査 資料 : 国立社会保障 人口問題研究所 日本の市区町村別将来推計人口 ( 平成 25 年 3 月推計 ) ( 平成 22 年国勢調査人口を基準に推計 ) 2

3 [ 平均寿命と健康寿命 ] ( 平成 26 年 ) 単位 : 年 総数 男 女 平均寿命 ( 歳平均余命 ) 歳平均余命 歳健康寿命 歳要介護期間 要介護等認定率 (65 歳以上 ) 15.6% 11.3% 19.3% 資料 : の健康寿命算出ソフト 健寿君 65 歳健康寿命 :65 歳に達した県民が健康で自立した生活を送る期間 具体的には 要介護度 2 以上になるまでの期間 65 歳要介護期間 :65 歳に達した県民が 要介護 2 以上になる年数の平均 要介護等認定率 (65 歳以上 ):65 歳以上の県民における 要支援 1 から 要介護 5 の認定率 [ 高齢化の状況 ] 高齢化の推移と将来推計 平成 12 年平成 17 年平成 22 年平成 27 年平成 32 年平成 37 年平成 42 年平成 47 年平成 52 年 国勢調査人口 将来推計人口 総人口 92,929 91,32 9,99 88,159 85,733 82,633 78,948 74,753 7,258 高齢化率 13.% 16.4% 2.3% 25.3% 29.1% 31.1% 32.2% 33.6% 35.8% 高齢者人口 (65 歳以上 ) 12,58 14,998 18,34 22,317 24,915 25,72 25,426 25,16 25,138 前期高齢者 (65~74 歳 ) 7,628 8,94 1,654 13,6 13,589 11,665 1,34 9,863 1,711 後期高齢者 (75 歳以上 ) 4,43 6,58 7,65 9,257 11,326 14,55 15,392 15,243 14,427 資料 : 平成 22 年までは国勢調査資料 : 平成 27 年以降は 日本の市町村別将来推計人口 ( 平成 25 年 3 月推計 ) ( 平成 22 年国勢調査人口を基準に推計 ) ( 人 ) 高齢化の推移と将来推計 3, 25, 2, 15, 1, 5, H12 H17 H22 H27 H32 H37 H42 H47 H52 (%) 後期高齢者前期高齢者高齢化率 75 歳以上人口割合 一人暮らしの高齢者の動向 平成 7 年平成 12 年平成 17 年平成 22 年 ( 総数 ) 一人暮らしの者 664 1,77 1,63 2,362 高齢者に占める割合 ( 男 ) 一人暮らしの者 高齢者に占める割合 ( 女 ) 一人暮らしの者 資料 : 国勢調査 棒グラフは 一人暮らしの者 を示し 国勢調査の 単独世帯 を指す 折れ線グラフは高齢者人口に占める 一人暮らしの者 の割合を示す 年齢不詳の人口は 含まれていません 6.9% 8.9% 1.9% 12.9% % 6.3% 8.% 1.% ,88 1,516 ( 人 ) 一人暮らしの高齢者の動向 2,5 高齢者に占める割合 9.1% 11.% 13.2% 15.4%. 2, 1,5 1, 5 H7 H12 H17 H22 一人暮らしの女 一人暮らしの男 割合 ( 男 ) 割合 ( 女 ) (%)

4 [ 死亡の状況 ] 死因別死亡割合 ( 平成 26 年 ) 死亡数 (%) 全死因 84 1 第 1 位 悪性新生物 第 2 位 心疾患 ( 高血圧性を除く ) 第 3 位 第 4 位 第 5 位 老衰 第 6 位 自殺 第 7 位 腎不全 第 8 位 その他資料 : 人口動態統計 死因順位に用いる分類項目による 死亡数が同数の場合は死因簡単分類のコード番号順に掲載している 9 位以下は 8 位と同数であっても掲載していない 死因別死亡割合 ( 平成 26 年 ) その他 悪性新生物 腎不全自殺 老衰 心疾患 ( 高血圧性を除く ) ライフステージ別死因順位 ( 平成 22 年 ~26 年 ) 幼年期 少年期 青年期 壮年期 中年期 高齢期 (~4 歳 ) (5~14 歳 ) (15~24 歳 ) (25~44 歳 ) (45~64 歳 ) (65 歳以上 ) 第 1 位 他殺 自殺 自殺 悪性新生物 悪性新生物 第 2 位 第 3 位 第 4 位 第 5 位 第 6 位 第 7 位 先天奇形, 変形及び染色体異常 2.4% 2.4% 2.1% 2.6% 第 8 位慢性閉塞性髄膜炎糖尿病肺疾患 腎不全 1.2% 1.5% 1.6% 1.8% その他 その他 その他 その他 その他 その他 その他 33.3% 42.9% 5% 23.2% 14.7% 2.3% 21.% 資料 : 人口動態統計 死因順位に用いる分類項目による 死亡割合が同率の場合は死因簡単分類のコード番号順に 掲載している 9 位以下は8 位と同率であっても掲載していない 総数 悪性新生物 4% 28.6% 45% 29.3% 44.8% 27.9% 29.8% 周産期に発生し心疾患 ( 高血圧性心疾患 ( 高血圧性心疾患 ( 高血圧性悪性新生物た病態を除く ) 悪性新生物を除く ) を除く ) 13.3% 14.3% 2% 19.5% 15.1% 16.3% 16.% 心疾患 ( 高血圧性 心疾患 ( 高血圧性を除く ) を除く ) 6.7% 14.3% 2% 11.% 8.8% 12.3% 1.6% 他殺悪性新生物自殺 6.7% 5% 6.1% 7.3% 先天奇形, 変形及び染色体異常老衰 1.6% 1.1% 老衰 5% 4.9% 3.% 6.5% 5.4% その他の新生物 2.4% 2.4% 2.4% 2.7% 肝疾患腎不全 自殺 4

5 4 歳以上の死因順位 ( 平成 22 年 ~26 年 ) 4~74 歳 75 歳以上 第 1 位 悪性新生物 悪性新生物 第 2 位 第 3 位 第 4 位 第 5 位 第 6 位 第 7 位 43.8% 23.5% 心疾患 ( 高血圧性を除く ) 心疾患 ( 高血圧性を除く ) 14.% 17.1% 7.7% 14.% 自殺 4.8% 11.6% 老衰 4.5% 8.3% 2.8% 2.5% 肝疾患 腎不全 2.5% 2.3% 第 8 位慢性閉塞性糖尿病肺疾患 1.5% 1.7% その他 その他 18.4% 19.1% 資料 : 人口動態統計 4~74 歳死因別割合 ( 平成 22 年 ~26 年 ) 糖尿病 肝疾患 自殺 慢性閉塞性肺疾患腎不全 その他 心疾患 ( 高血圧性を除く ) 75 歳以上死因別割合 ( 平成 22 年 ~26 年 ) 老衰 その他 悪性新生物 悪性新生物 心疾患 ( 高血圧性を除く ) 標準化死亡比 ( 平成 22 年 ~26 年 ) ( 基準集団 : 1) 悪性新生物 心疾患 自殺 男 * 99.4 女 総数 SMR 検定 :*:p<.5,**:p<.1 標準化死亡比 ( 男 ) 標準化死亡比 ( 女 ) 悪性新生物 15 悪性新生物 心疾患 1 5 心疾患 自殺 自殺 資料 : の年齢調整死亡率と SMR 算出ソフト スマール君 5

6 年齢調整死亡率 男女別に悪性新生物 心疾患 自殺 の年齢調整死亡率の経年変化が把握できます の年齢調整死亡率と SMR 算出ソフト スマール君 で算出しました 悪性新生物 ( 人口 1 万対 ) 男 女 13~ 17 年 14~ 18 年 15~ 19 年 16~ 2 年 17~ 21 年 18~ 22 年 19~ 23 年 2~ 24 年 21~ 25 年 22~ 26 年 悪性新生物 ( 男 ) 年齢調整死亡率 悪性新生物 ( 女 ) 年齢調整死亡率 心疾患 ( 人口 1 万対 ) 男 女 13~ 17 年 14~ 18 年 15~ 19 年 16~ 2 年 17~ 21 年 18~ 22 年 19~ 23 年 2~ 24 年 21~ 25 年 22~ 26 年 心疾患 ( 男 ) 年齢調整死亡率 心疾患 ( 女 ) 年齢調整死亡率 4 2 ( 人口 1 万対 ) 男 女 13~ 17 年 14~ 18 年 15~ 19 年 16~ 2 年 17~ 21 年 18~ 22 年 19~ 23 年 2~ 24 年 21~ 25 年 22~ 26 年 ( 男 ) 年齢調整死亡率 ( 女 ) 年齢調整死亡率 6

7 自殺 ( 人口 1 万対 ) 男 女 13~ 17 年 14~ 18 年 15~ 19 年 16~ 2 年 17~ 21 年 18~ 22 年 19~ 23 年 2~ 24 年 21~ 25 年 22~ 26 年 自殺 ( 男 ) 年齢調整死亡率 15 自殺 ( 女 ) 年齢調整死亡率 ( 人口 1 万対 ) 男 女 13~ 14~ 15~ 16~ 17~ 18~ 19~ 2~ 21~ 22~ 17 年 18 年 19 年 2 年 21 年 22 年 23 年 24 年 25 年 26 年 ( 男 ) 年齢調整死亡率 ( 女 ) 年齢調整死亡率 資料 : の年齢調整死亡率と SMR 算出ソフト スマール君 [ 母子保健の状況 ] ( 平成 26 年 ) 出生数 ( 再掲 ) 低出生体重児出生数 極低出生体重児出生数 乳児死亡数 15 歳未満死亡数 諸率 出生率 低出生体重児出生率 極低出生体重児出生率 乳児死亡率 15 歳未満死亡率 ( 人口千対 ) ( 出生千対 ) ( 出生千対 ) ( 出生千対 ) ( 人口 1 万対 ) 資料 : 人口動態統計 町 ( 丁 ) 字別人口調査 出生体重不詳の出生数は低出生体重児出生率 極低出生体重児出生率に含まれません 7

8 出生率 ( 人口千対 ) 8~12 年 1~14 12~16 14~18 16~2 18~22 2~24 22~ 合計特殊出生率 ~12 年 1~14 12~16 14~18 16~2 18~22 2~24 22~ 出生率 2. 合計特殊出生率 母の年齢が不詳の出生数は合計特殊出生率に含まれません 低出生体重児出生率 ( 出生千対 ) 8~12 年 1~14 12~16 14~18 16~2 18~22 2~24 22~ 極低出生体重児出生率 ( 出生千対 ) 8~12 年 1~14 12~16 14~18 16~2 18~22 2~24 22~ 低出生体重児出生率 1. 極低出生体重児出生率 乳児死亡率 ( 出生千対 ) 8~12 年 1~14 12~16 14~18 16~2 18~22 2~24 22~ 歳未満死亡率 (15 歳未満人口 1 万対 ) 8~12 年 1~14 12~16 14~18 16~2 18~22 2~24 22~ 乳児死亡率 歳未満死亡率

9 [ 特定健診 がん検診の状況 ] 特定健康診査 ( 平成 26 年度 ) 対象者数 受診者数 受診率 17,146 6, % 1,314, , % 特定保健指導実施状況 ( 平成 26 年度 ) 対象者数 終了者数 終了者数の割合 特定保健指導終了者の割合 積極的支援 % 動機付け支援 % 2.6% 特定健康診査 特定保健指導の対象者は 市町村国保の加入者です 特定健康診査受診率の年次推移 平成 2 年平成 21 年平成 22 年平成 23 年平成 24 年 平成 25 年平成 26 年 24.4% 24.7% 24.1% 29.9% 31.5% 33.9% 35.3% 31.8% 31.7% 32.3% 33.1% 34.5% 35.5% 37.2% 資料 : 特定健診 特定保健指導保険者別実施状況 ( 法定報告 ) 対象者 : 市町村国民健康保険加入者 (%) 特定健康診査受診率 5 がん検診の状況 ( 平成 24 年度 ) 対象者数 受診者数 受診率 要精検率 精検受診率 胃がん 24, % 7.5% 41.7% 肺がん 24,617 2,8 8.4% 2.1% 79.1% 大腸がん 24,617 3, % 9.2% 65.3% 子宮がん 19,376 1, % 2.5% 85% 乳がん 15,368 1, % 1.6% 77.3% 資料 : 地域保健 健康増進事業報告 ( 平成 24 年度 ) 1) は 係数不詳を表す 精密検査結果は平成 25 年度報告で把握された 2) 受診率は 計数不詳の市区町村を除く 要精検率の算出に用いた受診者数は 平成 25 年度報告で改めて把握されたものであり 平成 24 年度 受診者数とは異なります 要精検者数と精検受診者数から精検受診率を算出しました がん検診受診率の年次推移 平成 17 年平成 18 年平成 19 年平成 2 年平成 21 年平成 22 年平成 23 年平成 24 年 胃がん 3.% 2.9% 3.2% 2.3% 2.% 2.6% 2.8% 3.2% 肺がん 14.3% 14.2% 1.4% 6.% 7.7% 7.7% 8.1% 8.4% 大腸がん 6.2% 6.6% 7.2% 6.% 7.% 7.7% 1.1% 14.5% 子宮がん 6.4% 6.6% 5.4% 7.9% 8.1% 9.7% 9.1% 13.5% 乳がん 6.2% 6.% 6.7% 7.4% 11.4% 14.7% 13.6% 19.% 資料 : 地域保健 健康増進事業報告 (%) がん検診受診率 平成 2 年平成 21 年平成 22 年平成 23 年平成 24 年平成 25 年平成 26 年 平成 17 年平成 18 年平成 19 年平成 2 年平成 21 年平成 22 年平成 23 年平成 24 年 胃がん肺がん大腸がん子宮がん乳がん 子宮がん 及び 乳がん の受診率 = 前年度の受診者数 + 今年度の受診者数 -2 年連続の受診者数当該年度の受診者数 1 当該年度の受診者数 乳がん受診者数 は 視触診方式及びマンモグラフィの併用者 9

10 がん検診精密検査結果状況 ( 平成 24 年度 ) 精検者数 異常認めず がん がんの疑い がん以外 未把握 未受診者 胃がん 男 % % 6.3% 12.5% % 75% 女 % % % 43.2% 9.1% 43.2% 肺がん 男 % % 8.8% 52.9% % 23.5% 女 % % 11.1% 22.2% % 11.1% 男 % 1.8% 1.8% 46.7% % 37.7% 大腸がん 女 % 1.9%.6% 42.% % 31.5% 異形成 子宮がん % 7.5% 47.5% 1% 5% % 15% 乳がん % 1.1% 1.1% 38.1% % 22.7% 胃がん 肺がん 大腸がん 精密検査結果状況 ( 男 ) % 2% 4% 6% 8% 1% 異常認めず がん がんの疑い がん以外の疾患 未把握 未受診者 資料 : 地域保健 健康増進事業報告 胃がん 肺がん 大腸がん 乳がん 子宮がん 精密検査結果状況 ( 女 ) % 2% 4% 6% 8% 1% 異常認めず がん がんの疑い がん以外の疾患 未把握 未受診者 未把握 未受診者の把握ができます % 2% 4% 6% 8% 1% 異常認めずがん異形成がんの疑いがん以外の疾患未把握未受診者 [ 国民健康保険の状況 ] 診療諸率 ( 平成 25 年度 ) 全体 1 人当たり受診件数 1 件当たり日数 1 日当たり診療費 1 人当たり診療費 1 件当たり診療費 ,78 234,935 24, , ,296 23,446 退職 1 人当たり受診件数 1 件当たり日数 1 日当たり診療費 1 人当たり診療費 1 件当たり診療費 1, ,64 279,88 26,665 1, , ,979 24,831 平成 25 年度 1 件当たり診療費 国民健康保険の状況 ( 全体 ) 1 人当たり受診 を1とする 件数 件当たり日数 ( 日 ) 平成 25 年度 1 件当たり診療費 国民健康保険の状況 ( 退職 ) 1 人当たり受診 を1とする 件数 件当たり日数 ( 日 ) 1 人当たり診療費 1 日当たり診療費 1 人当たり診療費 1 日当たり診療費 資料 : 国民健康保険事業状況 を 1 としてレーダーチャートで比較ができます 1

11 指標の算出方法 [ 人口の状況 ] 死亡率 = 死亡数人口 1, ( 人口 1 万対 ) 出生率 = 出生数人口 1, ( 人口千対 ) 出生数 死亡数 : 人口動態統計 ( 平成 26 年 ) 人口 : 総務部統計課 町 ( 丁 ) 字別人口調査 ( 平成 26 年 1 月 1 日現在 ) 算出に用いた人口が異なるため 保健医療部保健医療政策課 平成 26 年の人口動態概況 ( 確定数 ) の死亡率及び出生率とは 差異があります 高齢化率 = 65 歳以上人口人口 1, ( 人口 1 万対 ) [ 平均寿命と健康寿命 ] 1 基礎データ ( 男女別 ) 作成基礎期間を 5 年間 年齢階級の区分を 歳 1~4 歳 5~9 歳 1~14 歳 8~84 歳 85 歳以上 とする 人口 : 町 ( 丁 ) 字別人口 ( 平成 24 年 ) [5 年間の中央年の人口 ] 死亡数 : 人口動態統計 ( 平成 22 年 ~ 平成 26 年 ) [5 年間の死亡数 ] 簡易生命表の定常人口及び生存数 : 厚生労働省平成 24 年簡易生命表定常人口及び生存数要介護認定者数 : 介護保険制度における要介護 2~5 認定者数 ( 平成 26 年 1 月末現在 ) [ 国保連合会提供 ] 2 健康寿命の算出 (1)65 歳平均余命を算出する 15 年間の中央年の人口 5 年間の死亡数 簡易生命表の定常人口及び生存数を使って 年齢階級別の死亡率を算出する 2 歳の生存数を 1, と仮定し 年齢階級別の死亡率を使って 年齢階級別の生存数 死亡数を計算し 65 歳以上の定常人口 (=65 歳以上の人が生存する年数の和 ) を 新たに算出する 3 65 歳以上の定常人口 を 65 歳生存数で割ると 65 歳平均余命が算出される (2)65 歳健康寿命を算出する 1 自立率 ( 要介護 2 以上の認定を受けていない人の割合 ) を求める 自立率 = 1 - ( 要介護認定者数 / 人口 ) 265 歳以上の年齢階級別に 定常人口に自立率を掛けて合計し 65 歳以上の自立定常人口 (=65 歳以上で 要介護 2 以上の認定を受けていない人が生存する年数の和 ) を算出する 3 65 歳以上の自立定常人口 を 65 歳生存数で割ると 65 歳健康寿命が算出される 要支援 1~ 要介護 5 認定者数要介護等認定率 (65 歳以上 ) = 1 (%) 65 歳以上人口 福祉部地域包括ケア課が公表している 介護保険事業状況報告 ( 年報 ) の認定率とは 人口の把握の仕方が異なります [ 高齢化の状況 ] 75 歳以上人口 75 歳以上人口割合 = 1 (%) 総人口 一人暮らしの者の高齢者に占める割合 = 65 歳以上の単独世帯 65 歳以上人口 1 (%) 11

12 [ 死亡の状況 ] 標準化死亡比 (SMR) 対象集団の死亡数 = Σ[ 基準集団の年齢階級別死亡率 対象集団の年齢階級別人口 ] 1 年齢調整死亡率 Σ[ 対象集団の年齢階級別死亡率 年齢階級別基準人口 ( )] = 1,( 人口 1 万対 ) 基準人口 ( ) の総数 基準人口 : 昭和 6 年モデル人口 [ 母子保健の状況 ] 出生数出生率 = 1, ( 人口千対 ) 人口 低出生体重児 (25g 未満 ) 出生率 = 低出生体重児出生数全出生数 1, ( 出生千対 ) 極低出生体重児 (15g 未満 ) 出生率 = 極低出生体重児出生数 1, ( 出生千対 ) 全出生数 乳児 ( 生後 1 年未満 ) 死亡数乳児死亡率 = 1, ( 出生千対 ) 全出生数 15 歳未満死亡率 = 15 歳未満死亡数 15 歳未満人口 1, (15 歳未満人口 1 万対 ) 合計特殊出生率 = [ 母の年齢階級別出生数年齢階級別女子人口 ] 15 歳 ~49 歳までの合計 人口 は 町 ( 丁 ) 字別人口調査 によります の人口動態概況 で 比率の算出に用いられている人口とは異なります [ 健診の状況 ] 要精検率 = 要精密検査者数受診者数 1 (%) 精検受診率 = 精密検査受診者数要精密検査者数 1 (%) [ 国民健康保険の状況 ] 1 人当たり受診件数 ( 受診率 )= 件数平均被保険者数 1 1 件当たり日数 = 1 日当たり診療費 = 診療に要した日数件数費用額診療に要した日数 ( 日 ) 1 人当たり費用額 = 1 件当たり診療費 = 費用額平均被保険者数費用額件数 12

第 1 節人口の推移 1 総人口と世帯数の推移 平成 25 年 1 月 1 日現在 人口は 580,852 人 世帯数は 259,048 で平成 5 年から 人口 世帯数ともに増加傾向にあります 出典 : 各年 1 月 1 日現在総人口 2 段階別人口の推移と将来推計平成 17 年から 25 年まで

第 1 節人口の推移 1 総人口と世帯数の推移 平成 25 年 1 月 1 日現在 人口は 580,852 人 世帯数は 259,048 で平成 5 年から 人口 世帯数ともに増加傾向にあります 出典 : 各年 1 月 1 日現在総人口 2 段階別人口の推移と将来推計平成 17 年から 25 年まで 第 2 章 て 川口市の現状 第 1 節人口の推移 1 総人口と世帯数の推移 平成 25 年 1 月 1 日現在 人口は 580,852 人 世帯数は 259,048 で平成 5 年から 人口 世帯数ともに増加傾向にあります 出典 : 各年 1 月 1 日現在総人口 2 段階別人口の推移と将来推計平成 17 年から 25 年までの人口の推移と平成 25 年から 37 年の将来推計をみると 年少人口は減少傾向にあり

More information

人口構成の変化 ( 将来推計人口 ) 平成 22 年人口 平成 47 年将来推計人口 85 歳以上 2,173 5, 歳以上 13,628 21,106 80~84 3,655 5,800 80~84 8,714 11,067 75~79 6,516 8,184 75~79 9,800

人口構成の変化 ( 将来推計人口 ) 平成 22 年人口 平成 47 年将来推計人口 85 歳以上 2,173 5, 歳以上 13,628 21,106 80~84 3,655 5,800 80~84 8,714 11,067 75~79 6,516 8,184 75~79 9,800 平成 24 年度版 市川市 [ 人口の状況 ] 人口静態平成 22 年 単位 : 人 総数 男 女 人口 475,294 243,415 231,879 65 歳以上人口 78,942 34,899 44,043 資料 : 千葉県町 ( 丁 ) 字別人口調査 人口動態平成 22 年 単位 : 人 総数 男 女 出生数 4635 2,399 2,236 死亡数 3140 1,757 1,383 出生率

More information

3 成人高齢保健等 -(1) 主要疾患別死亡推移 2 心疾患 全国 ( 上段 : 人 下段 : 人口 10 万対 ) 平成 24 年平成 25 年平成 26 年平成 27 年平成 28 年 198, , , , ,

3 成人高齢保健等 -(1) 主要疾患別死亡推移 2 心疾患 全国 ( 上段 : 人 下段 : 人口 10 万対 ) 平成 24 年平成 25 年平成 26 年平成 27 年平成 28 年 198, , , , , 3 成人高齢保健等 -(1) 主要疾患別死亡推移 1 悪性新生物 全国 平成 24 年平成 25 年平成 26 年平成 27 年平成 28 年 注子宮がんの人口 10 万対の数値は 女性人口を基に算出している 乳がん ( 上段 : 人 下段 : 人口 10 万対 ) 子宮がん 360,963 364,872 368,103 370,346 372,986 14,132 6,345 286.6 290.3

More information

3 成人保健

3 成人保健 年少生産老年 3 成人保健 3 成人保健 1 死亡の状況 平成 27 年の死亡数は 5,877 人で 前年の 5,78 人より 169 人増加し 死亡率 人口千対 12. で 前年と同じであった 死因別にみると 死因順位の第 1 位は悪性新生物 第 2 位は心疾患 第 3 位は脳血管疾 患である 図 2 人口千対 14. 13. 12. 11. 1. 9. 8. 7. 平成 16 17 18 19

More information

まえがき 平成 24 年福島県簡易生命表 は 平成 24 年の福島県日本人人口 ( 推計 ) と平成 22~25 年の人口動態統計 ( 確定数 ) を基にして 本県の死亡状況が今後変化しないと仮定したとき 各年齢の者が1 年以内に死亡する確率や平均的にみて今後何年生きられるかという期待値などを 死亡

まえがき 平成 24 年福島県簡易生命表 は 平成 24 年の福島県日本人人口 ( 推計 ) と平成 22~25 年の人口動態統計 ( 確定数 ) を基にして 本県の死亡状況が今後変化しないと仮定したとき 各年齢の者が1 年以内に死亡する確率や平均的にみて今後何年生きられるかという期待値などを 死亡 平成 24 年福島県簡易生命表 福島県保健福祉部保健福祉総務課 まえがき 平成 24 年福島県簡易生命表 は 平成 24 年の福島県日本人人口 ( 推計 ) と平成 22~25 年の人口動態統計 ( 確定数 ) を基にして 本県の死亡状況が今後変化しないと仮定したとき 各年齢の者が1 年以内に死亡する確率や平均的にみて今後何年生きられるかという期待値などを 死亡率や平均余命などの指標によって表わしたものです

More information

<4D F736F F D20819A8E9197BF B8BE682CC8CBB8FF382C6906C8CFB90848C >

<4D F736F F D20819A8E9197BF B8BE682CC8CBB8FF382C6906C8CFB90848C > 資料 5 中央区の現状と人口推計 ここでは 計画策定に向けた基礎資料として人口推移等の現状と今後の人口推計をまとめています Ⅰ 人口等. 年齢 3 区分別人口の推移 推計中央区の人口は増加傾向にあり 平成 年に 万人 平成 4 年に 万人 平成 6 年に 3 万人を超え 3,6 人となっています 増加傾向は今後も続き 平成 4 年は 6,87 人と推計されています 年齢 3 区分人口の推移をみると

More information

<4D F736F F D DC58F49817A88B089AE8E738C928D4E8C7689E68F918CB488C42E646F63>

<4D F736F F D DC58F49817A88B089AE8E738C928D4E8C7689E68F918CB488C42E646F63> 2章第 2 章 芦屋市の現状 (1) 年齢 3 区分別人口の推移 総人口は平成 19 年から緩やかに増加を続けており, 平成 23 年には 96,15 人となってい ます 年齢 3 区分別人口は, 年少人口 (~14 歳 ), 高齢者人口 (65 歳以上 ) ともに増加してお り, 生産年齢人口 (15~64 歳 ) は平成 22 年まで減少を続けていましたが, 平成 23 年に増 加に転じています

More information

(2) 高齢者の福祉 ア 要支援 要介護認定者数の推移 介護保険制度が始まった平成 12 年度と平成 24 年度と比較すると 65 歳以上の第 1 号被保険者のうち 要介護者又は要支援者と認定された人は 平成 12 年度末では約 247 万 1 千人であったのが 平成 24 年度末には約 545 万

(2) 高齢者の福祉 ア 要支援 要介護認定者数の推移 介護保険制度が始まった平成 12 年度と平成 24 年度と比較すると 65 歳以上の第 1 号被保険者のうち 要介護者又は要支援者と認定された人は 平成 12 年度末では約 247 万 1 千人であったのが 平成 24 年度末には約 545 万 (2) 高齢者の福祉 ア 要支援 要介護認定者数の推移 介護保険制度が始まった平成 12 年度と平成 24 年度と比較すると 65 歳以上の第 1 号被保険者のうち 要介護者又は要支援者と認定された人は 平成 12 年度末では約 247 万 1 千人であったのが 平成 24 年度末には約 545 万 7 千人と約 2.2 倍に増加しており これは第 1 号被保険者の約 38% 増の伸びと比較して高くなっており

More information

第 2 章気仙沼市の健康を取り巻く状況 - 4 -

第 2 章気仙沼市の健康を取り巻く状況 - 4 - - 4 - 1 人口等の推移 (1) 人口と高齢化率の推移本市の総人口は年々減少しています 一方で 65 歳以上の高齢者は年々増加しており, 総人口に占める割合は平成 28 年 3 月末現在で 35.2% となっています 本市の世帯数は, 東日本大震災前は大きな変動はありませんでしたが, 震災後の平成 24 年には前年より 96 世帯減少し, それ以降は少しずつ増加しています 総人口が減り, 世帯数が増えていることから,

More information

平成27年版高齢社会白書(全体版)

平成27年版高齢社会白書(全体版) 第 1 章 高齢化の状況 第 1 節 高齢化の状況 1 高齢化の現状と将来像 (1) 高齢化率が 26.% に上昇我が国の総人口は 平成 26(214) 年 1 月 1 日現在 1 億 2,78 万人と 23(211) 年から4 年連続の減少であった 65 歳以上の高齢者人口は 過去最高の3,3 万人 ( 前年 3,19 万人 ) となり 総人口に占める割合 ( 高齢化率 ) も26.%( 前年 25.1%)

More information

平成 2 9 年名古屋市民の平均余命 平成 30 年 12 月 25 日 名古屋市健康福祉局

平成 2 9 年名古屋市民の平均余命 平成 30 年 12 月 25 日 名古屋市健康福祉局 詳細資料有 平成 30 年 12 月 25 日 市政記者クラブ様 健康福祉局監査課調査係 担当 : 武藤 久保 電話 :9 7 2-2 5 1 0 平成 29 年名古屋市民の平均余命 について 平成 29 年人口動態統計 ( 確定数 ) をもとに名古屋市の生命表を作成し 名古屋市民 の平均余命の状況を取りまとめましたので お知らせします 1 平成 29 年の本市の平均寿命 今回の生命表のポイント 男の平均寿命は80.83

More information

目 次 1 平成 29 年愛知県生命表について 1 2 主な年齢の平均余命 2 3 寿命中位数等生命表上の生存状況 5 4 死因分析 5 (1) 死因別死亡確率 5 (2) 特定死因を除去した場合の平均余命の延び 7 平成 29 年愛知県生命表 9

目 次 1 平成 29 年愛知県生命表について 1 2 主な年齢の平均余命 2 3 寿命中位数等生命表上の生存状況 5 4 死因分析 5 (1) 死因別死亡確率 5 (2) 特定死因を除去した場合の平均余命の延び 7 平成 29 年愛知県生命表 9 別添 1 平成 29 年愛知県民の平均余命について ( 平成 29 年愛知県生命表の概況について ) 平成 30 年 12 月 25 日 愛知県 目 次 1 平成 29 年愛知県生命表について 1 2 主な年齢の平均余命 2 3 寿命中位数等生命表上の生存状況 5 4 死因分析 5 (1) 死因別死亡確率 5 (2) 特定死因を除去した場合の平均余命の延び 7 平成 29 年愛知県生命表 9 1 平成

More information

第 2 章鎌倉市の現状 1 社会状況 (1) 人口の状況 将来人口 : 総人口は平成 26 年度をピークに ゆるやかに減少に転ずることが予想されています 図表 2-1 高齢化率の推移 : 高齢化率は国 県に比べて高く 今後も上昇していきますが 平成 3 年度の 3.8% をピークに ゆるやかに減少に転ずることが予想されています 図表 2-2 図表 2-1 将来人口 ( 千人 ) 174,186 174,31

More information

用語等の説明 1 生命表とは生命表とは ある人口集団の死亡状況が今後変化しないと仮定したときに 各年齢の者 が死亡する確率や平均してあと何年生きられるかという期待値などを死亡率や平均余命 などの指標 ( 生命関数 ) によって表したものである これらの関数は 男女別に各年齢の死亡件数と人口を基にして

用語等の説明 1 生命表とは生命表とは ある人口集団の死亡状況が今後変化しないと仮定したときに 各年齢の者 が死亡する確率や平均してあと何年生きられるかという期待値などを死亡率や平均余命 などの指標 ( 生命関数 ) によって表したものである これらの関数は 男女別に各年齢の死亡件数と人口を基にして 平成 22 年青森県版生命表の概況 ~ 都道府県別生命表の概況から ~ 目次 用語等の説明 1 生命表とは... 1 2 都道府県別生命表... 1 3 基礎資料... 1 総評 1 平均寿命の延び及び全国順位... 2 2 平均寿命の男女差... 2 3 主な年齢の平均余命... 3 4 特定死因を除去した場合の平均寿命の延び... 4 今後の対策 1 施策の方向性... 5 2 平成 25 年度の主な県の取組...

More information

平成29年版高齢社会白書(全体版)

平成29年版高齢社会白書(全体版) 第 1 章 高齢化の状況 第 1 節 高齢化の状況 1 高齢化の現状と将来像 (1) 高齢化率は 7.3% 我が国の総人口は 平成 8(1) 年 1 月 1 日現在 1 億,93 万人となっている 5 歳以上の高齢者人口は 3,59 万人となり 総人口に占める割合 ( 高齢化率 ) も7.3% となった 5 歳以上の高齢者人口を男女別にみると 男性は1,5 万人 女性は1,959 万人で 性比 (

More information

第1章評価にあたって

第1章評価にあたって 第 2 章全体目標の評価 健康おきなわ21( 第 2 次 ) では 健康 長寿沖縄の維持継承のため 平均寿命の延伸 と 健康寿命 ( 日常生活に制限のない期間の平均 ) の延伸 及び 早世の予防 を全体目標に設定しており 平均寿命 健康寿命 及び 20 ~64 歳の年齢調整死亡率 の改善を指標として評価を行いました 区分 番号 項目 ベースライン値 出典 前期目標 (H29) 直近値 ( 中間評価時

More information

第 2 章 西東京市の現状 第 2 章 東京市の現状 1 人口等の動向 (1) 東京市の 年次推移西東京市の人口は 平成 7(1995) 年以降 一貫して増加の傾向にあり 平成 27(2015) 年の国勢調査では 20 万人を超えています 図表 2-1 西東京市人口の年次推移と伸び率 ( 人 ) 2

第 2 章 西東京市の現状 第 2 章 東京市の現状 1 人口等の動向 (1) 東京市の 年次推移西東京市の人口は 平成 7(1995) 年以降 一貫して増加の傾向にあり 平成 27(2015) 年の国勢調査では 20 万人を超えています 図表 2-1 西東京市人口の年次推移と伸び率 ( 人 ) 2 第 2 章 西東京市の現状 第 2 章 東京市の現状 1 人口等の動向 (1) 東京市の 年次推移西東京市の人口は 平成 7(1995) 年以降 一貫して増加の傾向にあり 平成 27(2015) 年の国勢調査では 20 万人を超えています 図表 2-1 西東京市人口の年次推移と伸び率 ( 人 ) 200,000 175,073 180,885 189,735 196,511 200,012 150,000

More information

h29c04

h29c04 総数 第 1 位第 2 位第 3 位第 4 位第 5 位 総数 悪性新生物 25,916 心疾患 14,133 肺炎 7,239 脳血管疾患 5,782 老衰 4,483 ( 29.8) ( 16.2) ( 8.3) ( 6.6) ( 5.1) PAGE - 1 0 歳 先天奇形 変形及び染色体異 38 胎児及び新生児の出血性障害 10 周産期に特異的な呼吸障害及 9 不慮の事故 9 妊娠期間及び胎児発育に関連

More information

はじめに第1章基本方針第2章岐阜市の現状第3章第4章第二次ぎふ市民健康基本計画の評価今後の取り組み第5章効果的な推進体制第6章参考資料7 第 3 章岐阜市の現状 1 岐阜市の人口統計 (1) 人口の推移 本市の人口は 昭和 60 年以降 減少傾向にあったものの 平成 18 年柳津町との合併により 一

はじめに第1章基本方針第2章岐阜市の現状第3章第4章第二次ぎふ市民健康基本計画の評価今後の取り組み第5章効果的な推進体制第6章参考資料7 第 3 章岐阜市の現状 1 岐阜市の人口統計 (1) 人口の推移 本市の人口は 昭和 60 年以降 減少傾向にあったものの 平成 18 年柳津町との合併により 一 はじめに第1章基本方針第2章岐阜市の現状第3章第章第二次ぎふ市民健康基本計画の評価今後の取り組み第章効果的な推進体制第6章参考資料7 第 3 章岐阜市の現状 1 岐阜市の人口統計 (1) 人口の推移 本市の人口は 昭和 6 年以降 減少傾向にあったものの 平成 18 年柳津町との合併により 一時的に増加しました しかし 合計特殊出生率 *7 が減少していることから 市全体の人口が減少することが予測されています

More information

第 2 章の健康を とりまく状況 ~ ~ 1 の概況は空知管内の中部西端に位置する町で 面積 1.k m2を有する 人口約 38 人の米や花 メロンやスイカ 果菜などの農業が基幹産業の町です 明治 14 年に樺戸集治監 ( 樺戸監獄 ) が開庁され 空知管内第 1 号の村として誕生しました (1) 人口構成 1 総人口 年齢 3 区分別人口 高齢化率の推移 4 3 1 人 4 4178 3888

More information

< F2D906C8CFB93AE91D48A77322E6A7464>

< F2D906C8CFB93AE91D48A77322E6A7464> 第 2 回 日本の人口動態 : 出生と死亡 日本の人口は 移動による変化がほとんどないので 基本的に出生と死亡によって変化してきた ( 戦前は 植民地への移動や植民地からの移動も見られたが 以下の統計は 植民地の人口を差し引いている ) 1. 日本の人口推移厚生労働省人口動態統計による人口推計 太平洋戦争末期に 人口が停滞ないし減少したが その後は 1980 年代まで増加 1990 年以降 伸びが止まり

More information

平成17年

平成17年 (2) 死亡 ア死亡数及び死亡率 死亡数は 63,466 人で 前年の 62,565 人より 901 人増加した 死亡率は人口千人に対し 8.9 で 前年の 8.7 を 0.2 ポイント上回った 全国 (10.5) より 1.6 ポイント下回っている 死亡率の年次推移をみると 昭和 35 年 7.9 昭和 45 年 5.7 昭和 55 年 4.5 と低下し 以降 4.5 前後で推移していたが 昭和

More information

平成28年版高齢社会白書(概要版)

平成28年版高齢社会白書(概要版) 平成 27 年度高齢化の状況及び高齢社会対策の実施状況 第 1 章 高齢化の状況 第 1 節 高齢化の状況 高齢化の現状と将来像 高齢化率は 26.7% 我が国の総人口は平成 27(201) 年 10 月 1 日現在 1 億 2,711 万人 ( 表 1-1-1) 6 歳以上の高齢者人口は 3,392 万人 6 歳以上を男女別にみると 男性は1,466 万人 女性は1,926 万人で 性比 ( 女性人口

More information

1 人口動態の概況 ( 平成 24 年 1 月 ~12 月 ) (1) 出生数 < 減少 > 出生数は56,943 人で前年に比べ1,116 人減少し 出生率は人口千人に対し8.0で 前年と比べ0.2ポイント低下した (2) 死亡数 < 増加 > 死亡数は59,137 人で前年に比べ1,467 人増

1 人口動態の概況 ( 平成 24 年 1 月 ~12 月 ) (1) 出生数 < 減少 > 出生数は56,943 人で前年に比べ1,116 人減少し 出生率は人口千人に対し8.0で 前年と比べ0.2ポイント低下した (2) 死亡数 < 増加 > 死亡数は59,137 人で前年に比べ1,467 人増 Ⅱ 人口動態統計 < 埼玉県の人口動態概況 ( 確定数 ) について > これは 厚生労働省が平成 24 年 1 月から平成 24 年 12 月までの人口動態調査票を集計したものを年計として公表するものです また 期間中に以下のとおり市制施行がありましたが この概況においては 平成 2 4 年 12 月末日現在の市区町村名で集計しました 平成 24 年 10 月 1 日白岡町 白岡市 利用上の注意

More information

人口 世帯に関する項目 (1) 人口増加率 0.07% 指標の説明 人口増加率 とは ある期間の始めの時点の人口総数に対する 期間中の人口増加数 ( 自然増減 + 社会増減 ) の割合で 人口の変化量を総合的に表す指標として用いられる 指標の算出根拠 基礎データの資料 人口増加率 = 期間中の人口増

人口 世帯に関する項目 (1) 人口増加率 0.07% 指標の説明 人口増加率 とは ある期間の始めの時点の人口総数に対する 期間中の人口増加数 ( 自然増減 + 社会増減 ) の割合で 人口の変化量を総合的に表す指標として用いられる 指標の算出根拠 基礎データの資料 人口増加率 = 期間中の人口増 (1) 人口増加率 0.07% 人口増加率 とは ある期間の始めの時点の人口総数に対する 期間中の人口増加数 ( 自然増減 + 社会増減 ) の割合で 人口の変化量を総合的に表す指標として用いられる 人口増加率 = 期間中の人口増加数 期間の始めの人口総数 人口増加数 :65 人 期間の始めの人口総数 :96,540 人 ( 平成 27 年 10 月 ~ 平成 28 年 9 月 ) 平成 17 年

More information

平成 25 年 3 月 27 日 国立社会保障 人口問題研究所 ( 厚生労働省所管 ) から 日本の地域別将来推計 人口 ( 平成 25 年 3 月推計 ) が公表されました これに基づく石川県関係分の概要は次のとおりです 目次 1 石川県の将来推計人口 1 2 県内市町 地域の将来推計人口 5 3

平成 25 年 3 月 27 日 国立社会保障 人口問題研究所 ( 厚生労働省所管 ) から 日本の地域別将来推計 人口 ( 平成 25 年 3 月推計 ) が公表されました これに基づく石川県関係分の概要は次のとおりです 目次 1 石川県の将来推計人口 1 2 県内市町 地域の将来推計人口 5 3 石川県の将来推計人口 ( 平成 25 年 3 月国立社会保障 人口問題研究所推計 ) 結果の要点 石川県の人口は平成 52(2040) 年には 100 万人を割り込む石川県の人口は長期にわたって減少が続き 平成 52(2040) 年には 100 万人を割り込み 974 千人となる ( 前回 H19.5 推計では 100 万人を割り込むのは平成 47 年 (960 千人 )) 総人口全国順位は34 位から31

More information

1) 疾患別死亡数 死亡率 ( 七尾市 ) 死亡数 ( 総数 ) 資料 : 衛生統計報 死亡率 ( 総数 ) 人口 10 万対

1) 疾患別死亡数 死亡率 ( 七尾市 ) 死亡数 ( 総数 ) 資料 : 衛生統計報 死亡率 ( 総数 ) 人口 10 万対 6 疾患別死亡の状況 1) 疾患別死亡数 死亡率 ( 七尾市 ) 死亡数 ( 総数 ) 資料 : 衛生統計報 死亡率 ( 総数 ) 人口 10 万対 678 734 747 748 801 794 785 837 863 804 1134.5 1232.8 1283.9 1302.2 1414.9 1420.0 1424.1 1518.4 1571.8 1486.7 結核 2 1 1 2 0 1 1

More information

平成26年 人口動態統計月報年計(概数)の概況 1

平成26年 人口動態統計月報年計(概数)の概況 1 参考資料 3 平成 26 年 人口動態統計月報年計 ( 概数 ) の概況 目 頁調査の概要 1 結果の概要 1 結果の要約 2 2 出生 (1) 出生数 4 (2) 合計特殊出生率 6 3 死亡 (1) 死亡数 死亡率 8 (2) 死因 10 4 婚姻 14 5 離婚 16 統計表 第 1 表人口動態総覧の年次推移 20 第 2 表人口動態総覧 ( 率 ) の年次推移 24 第 3 表出生数の年次推移,

More information

4 死亡数と死亡率の推移 4,9 4,8 4,7 4,6 4,5 実数率人口千対 4,522 4,536 4,52 4, ,4 4,3 4, 4, , 平成 18 年平成 19 年平成 年平成 21 年平成 22 年 18 年 1

4 死亡数と死亡率の推移 4,9 4,8 4,7 4,6 4,5 実数率人口千対 4,522 4,536 4,52 4, ,4 4,3 4, 4, , 平成 18 年平成 19 年平成 年平成 21 年平成 22 年 18 年 1 7 長崎市の健康状況 1 長崎市の人口の推移 ( 年齢 3 区分別 ) 長崎市の総人口は減少傾向にあります 総人口に占める高齢人口比率 (65 歳以上 ) は 増加しており 年少人口比率 ( 歳未満 ) は減少しています 平成 12 年以降は高齢人口比率と年少人口比率が逆転し 高齢人口比率が年少人口比率を上回っています 2 4 35 3 25 25.3 23.1 高齢化率の推移 29.5 26.9

More information

目次 1 高齢化率 ( 山形県 ) 1 2 高齢化率 ( 全国 ) 2 3 将来の高齢化率 ( 山形県 ) 3 4 将来の高齢化率 ( 全国 ) 4 5 人口ピラミッド ( 山形県 ) 5 6 平均寿命の推移 6 7 出生数 出生率の推移 7 8 高齢者のいる世帯 ( 山形県 ) 8 9 高齢者のい

目次 1 高齢化率 ( 山形県 ) 1 2 高齢化率 ( 全国 ) 2 3 将来の高齢化率 ( 山形県 ) 3 4 将来の高齢化率 ( 全国 ) 4 5 人口ピラミッド ( 山形県 ) 5 6 平均寿命の推移 6 7 出生数 出生率の推移 7 8 高齢者のいる世帯 ( 山形県 ) 8 9 高齢者のい 山形県高齢社会関係データ集 平成 30 年 山形県健康福祉部長寿社会政策課 目次 1 高齢化率 ( 山形県 ) 1 2 高齢化率 ( 全国 ) 2 3 将来の高齢化率 ( 山形県 ) 3 4 将来の高齢化率 ( 全国 ) 4 5 人口ピラミッド ( 山形県 ) 5 6 平均寿命の推移 6 7 出生数 出生率の推移 7 8 高齢者のいる世帯 ( 山形県 ) 8 9 高齢者のいる世帯 ( 全国 ) 9

More information

1-1 出生数 合計特殊出生率の推移 1-2 地域別合計特殊出生率の推移 1-3 出生数 出生率の推移 1-4 地域別出生率の推移 1-5 主要先進国の合計特殊出生率 1-6 地域別出生数の推移 1-7 母の年齢 (5 歳階級 ) 別非嫡出子の出生数の推移 1-8 男女別年齢階層別人口の推移 ( 山形県 ) 1-9 男女別年齢階層別人口の推移 ( 全国 ) 1-10 女性の有配偶率と有配偶出生率 (

More information

第2期データヘルス計画について

第2期データヘルス計画について 平成 30 年度高齢者保健事業推進研修 平成 30 年 8 月 22 日 ( 水 ) 23 日 ( 木 ) 第 2 期保健事業実施計画 ( デー ヘルス計画 ) について 北海道後期高齢者医療広域連合事務局次長 指真弓 ( 函館市派遣 ) じめに ( 後期高齢者医療制度等について ) 1 後期高齢者医療制度の加入者 ( 被保険者 ) 都道府県内に住所を有する 75 歳以上の方 65 歳 ~74 歳で一定の障がいのある方

More information

用語の説明自然増減 : 出生数から死亡数を減じたもの乳児死亡 : 生後 1 年未満の死亡新生児死亡 : 生後 4 週未満の死亡早期新生児死亡 : 生後 1 週未満の死亡死産 : 妊娠満 12 週以後の死児の出産周産期死亡 : 妊娠満 22 週以後の死産に早期新生児死亡を加えたもの合計特殊出生率 :

用語の説明自然増減 : 出生数から死亡数を減じたもの乳児死亡 : 生後 1 年未満の死亡新生児死亡 : 生後 4 週未満の死亡早期新生児死亡 : 生後 1 週未満の死亡死産 : 妊娠満 12 週以後の死児の出産周産期死亡 : 妊娠満 22 週以後の死産に早期新生児死亡を加えたもの合計特殊出生率 : 平成 26 年人口動態統計 ( 確定数 ) の概況 ( 山形県分 ) 目次 1 総覧 1 2 出生 (1) 出生数及び出生率 1 (2) 出生の動向 1 (3) 母の年齢階級 (5 歳階級 ) 別にみた出生率 2 (4) 合計特殊出生率 3 3 死亡 (1) 死亡数及び死亡率 3 (2) 死亡の動向 3 4 自然増減数 3 5 死因 (1) 死因別死亡数 死因順位 4 (2) 年齢階級 (5 歳階級

More information

Microsoft Word - 【確定版】H27都道府県別生命表作成方法

Microsoft Word - 【確定版】H27都道府県別生命表作成方法 平別生命表の作成方 Ⅰ 平成 7 年都道府県別生命表の作成方法 生命関数の定義 生存率 死亡率ちょうど歳に達した者が + 歳に達するまで生存する確率を歳以上 + 歳未満における生存率といい これをで表し + 歳に達しないで死亡する確率を歳以上 + 歳未満における死亡率といい これをで表す 特に を歳における生存率 死亡率といい これらを で表す 生存数生命表上で一定の出生者人 ( 通常 00,000

More information

Microsoft Word - P11~19第2部② 母子保健の現状

Microsoft Word - P11~19第2部② 母子保健の現状 2 母子保健の水準 本県における母子保健の水準について 妊娠 出産 乳幼児 思春期に関する統計を全国と比較しながらみていきます (1) 妊娠 出産妊娠から出産に至るまでの時期は 母体の心身の変化が大きく 母体の健康状態が胎児に影響を与えやすい時期です 妊娠すると市町に妊娠の届出をすることになりますが 栃木県では妊娠 11 週以内の届出が平成 12 年 74.% に対し平成 25 93.5% と早期化しています

More information

第 11 章 保健衛生 600 人 図 11-1 乳幼児健康診査実施状況 幼児一般検診 1 歳 6ヶ月検診 3 歳児検診 平成 20 年度平成 21 年度平成 22 年度平成 23 年度平成 24 年度平成 25 年度平成 26 年度平成 27 年度 14

第 11 章 保健衛生 600 人 図 11-1 乳幼児健康診査実施状況 幼児一般検診 1 歳 6ヶ月検診 3 歳児検診 平成 20 年度平成 21 年度平成 22 年度平成 23 年度平成 24 年度平成 25 年度平成 26 年度平成 27 年度 14 600 人 図 11-1 乳幼児健康診査実施状況 幼児一般検診 1 歳 6ヶ月検診 3 歳児検診 500 400 300 200 100 0 平成 20 年度平成 21 年度平成 22 年度平成 23 年度平成 24 年度平成 25 年度平成 26 年度平成 27 年度 140 人 図 11-2 死因別死亡割合の推移 がん心疾患脳血管患者肺炎不慮の事故自殺老衰糖尿病 120 100 80 60 40

More information

平成30年版高齢社会白書(概要版)

平成30年版高齢社会白書(概要版) 平成 29 年度高齢化の状況及び高齢社会対策の実施状況 第 1 章 高齢化の状況 第 1 節 高齢化の状況 高齢化率は 27.7% 我が国の総人口は 平成 29(217) 年 1 月 1 日現在 1 億 2,671 万人 ( 表 1-1-1) 6 歳以上人口は 3,1 万人 6 歳以上人口を男女別にみると 男性は 1,26 万人 女性は 1,989 万人で 性比 ( 女性人口 1 人に対する男性人口

More information

Microsoft PowerPoint - 資料1_ひょうごの健康状況(健康寿命修正済)

Microsoft PowerPoint - 資料1_ひょうごの健康状況(健康寿命修正済) データでみるひょうごの健康状況データソース : 人口動態統計 特定健診データ 兵庫県健康づくり実態調査等 健康寿命の本県の位置 健康寿命 (0 歳平均自立期間 ) の都道府県順位 資料 1 兵庫県男性 20 位 78.28 年 ( 近畿 4 位 ) 兵庫県女性 33 位 83.02 年 ( 近畿 3 位 ) 資料 : 平成 24 年度厚生労働科学研究補助金による 健康寿命における将来予測と生活習慣病対策の費用対効果に関する研究

More information

<8E7392AC8FAB C8CFB E786477>

<8E7392AC8FAB C8CFB E786477> H25.12.17 静岡県内市町の将来人口の推計について 平成 25 年 12 月 静岡県企画広報部統計利用課 目次 1 推計方法の概要 1 (1) 推計期間 1 (2) 推計手法 1 (3) 推計の前提となる係数の仮定 1 2 推計結果の概要 ( ケース別の将来推計人口 ) 3 (1) ケース別の総人口 3 (2) ケース別の年齢階層別人口及び割合 11 1 推計方法の概要 平成 25 年 3

More information

第 1 章計画策定にあたって 1 計画策定の背景と趣旨 ( 注近年 特定健康診査 ) ( 注 ) ( 以下 特定健診 という ) の実施や診療報酬明細書等 ( 以 下 レセプト という ) の電子化の進展等により 保険者 ( 注 ) が健康や医療に関する情 報を活用して被保険者 ( 注 ) の健康課

第 1 章計画策定にあたって 1 計画策定の背景と趣旨 ( 注近年 特定健康診査 ) ( 注 ) ( 以下 特定健診 という ) の実施や診療報酬明細書等 ( 以 下 レセプト という ) の電子化の進展等により 保険者 ( 注 ) が健康や医療に関する情 報を活用して被保険者 ( 注 ) の健康課 第 1 章計画策定にあたって 1 計画策定の背景と趣旨 ( 注近年 特定健康診査 ) ( 注 ) ( 以下 特定健診 という ) の実施や診療報酬明細書等 ( 以 下 レセプト という ) の電子化の進展等により 保険者 ( 注 ) が健康や医療に関する情 報を活用して被保険者 ( 注 ) の健康課題の分析 保健事業の評価等を行うための基盤の整備 が進んでいます こうした中 日本再興戦略 ( 注 )

More information

Microsoft Word - にしはら健康21(第2次)最終(表紙、間紙入り)

Microsoft Word - にしはら健康21(第2次)最終(表紙、間紙入り) 7 第 2 章町の概況と特性 7 1 人口動態 (1) 人口の推移本町の総人口は平成 23 までは毎年増加しており 平成 24 が 35,29 人となっています ( 表 1) 年齢三区分の人口推移をみると 年少人口が減少傾向にある一方 老年人口は着実に増加しており 少子高齢化が進行していることがわかります ( 図 1) しかし 年齢三区分別の構成比を沖縄県と比較すると 本町の老年人口の比率は県より低く

More information

第2章かがみ

第2章かがみ 第 2 章 福島市の現状 こんにちは赤ちゃん事業 第 2 章福島市の現状 第 1 節福島市のすがた 本市は 福島県中通り地方の北部に位置し 明治 40 年の市制施行から平成 20 年まで数度の合併を経て767.72km2の広大な市域を有しています 西は吾妻連峰 東はなだらかな丘陵状の里山の阿武隈高地に囲まれた福島盆地の中に開け 中心部には 緑豊かな信夫山があります また 荒川 松川 摺上川などの河川が阿武隈川に注いでいます

More information

5. 死亡 (1) 死因順位の推移 ( 人口 10 万対 ) 順位年次 佐世保市長崎県全国 死因率死因率死因率 24 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 位 26 悪性新生物 350

5. 死亡 (1) 死因順位の推移 ( 人口 10 万対 ) 順位年次 佐世保市長崎県全国 死因率死因率死因率 24 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 位 26 悪性新生物 350 5. 死亡 () 死因順位の推移 ( 人口 0 万対 ) 順位年次 佐世保市長崎県全国 死因率死因率死因率 24 悪性新生物 328.4 悪性新生物 337.0 悪性新生物 286.6 25 悪性新生物 377.8 悪性新生物 354. 悪性新生物 290.3 位 26 悪性新生物 350.3 悪性新生物 355.7 悪性新生物 290.3 27 悪性新生物 332.4 悪性新生物 35. 悪性新生物

More information

第 2 章近江八幡市を取り巻く状況と今後の課題 1 データからみえる地域福祉の状況 1 人口の状況近江八幡市は 平成 22 年 3 月に旧近江八幡市と旧安土町が合併し 人口 8 万人を超える市となりました 旧市町の人口を合計した数値を見ると 平成 12 年から平成 22 年は横ばいで推移していますが

第 2 章近江八幡市を取り巻く状況と今後の課題 1 データからみえる地域福祉の状況 1 人口の状況近江八幡市は 平成 22 年 3 月に旧近江八幡市と旧安土町が合併し 人口 8 万人を超える市となりました 旧市町の人口を合計した数値を見ると 平成 12 年から平成 22 年は横ばいで推移していますが 第 2 章近江八幡市を取り巻く状況と今後の課題 1 データからみえる地域福祉の状況 1 人口の状況近江八幡市は 平成 22 年 3 月に旧近江八幡市と旧安土町が合併し 人口 8 万人を超える市となりました 旧市町の人口を合計した数値を見ると 平成 12 年から平成 22 年は横ばいで推移していますが 平成 27 年以降の推計によると減少していくことが予想されています 25 年後の平成 47 年には

More information

H29人口動態統計(確定数)資料(大分県)

H29人口動態統計(確定数)資料(大分県) 資料 2 平成 30 年 9 月 20 日大分県福祉保健部 平成 29 年人口動態統計 ( 確定数 ) 資料 ( 大分県 ) 目 次 頁 人口動態統計 ( 確定数 ) の概要 1 1 出生 2 2 合計特殊出生率 2 3 死亡 3 4 乳児死亡 5 5 新生児死亡 5 6 自然増減 6 7 死産 7 8 周産期死亡 8 9 婚姻 9 10 離婚 11 参考資料 12 用語等の説明 16 担当 : 福祉保健企画課地域保健

More information

2013年7月3日

2013年7月3日 調布市の将来人口推計 平成 26 年 3 月 調布市 目次 1 人口推計の概要... 1 (1) 人口推計の目的... 1 (2) 推計における基本的な考え方... 1 (3) 推計結果の概要... 2 2 人口推計の方法... 5 (1) 人口推計の方法... 5 (2) 基準年の男女別 年齢別人口... 6 (3) 死亡に関する仮定値 ( 男女別 年齢別の生残率 )... 7 (4) 出生に関する仮定値

More information

4 年齢階級別の死因山形県の平成 28 年の死因順位は 20 歳から 34 歳までの各階級において自殺が1 位となっているほか 64 歳までの各階級においても死因順位の上位にあり おおむね全国と同様の傾向が見られます < 表 7> 年齢階級別の死因順位 死亡者数 ( 山形県 ) 年齢階級 総死亡者数

4 年齢階級別の死因山形県の平成 28 年の死因順位は 20 歳から 34 歳までの各階級において自殺が1 位となっているほか 64 歳までの各階級においても死因順位の上位にあり おおむね全国と同様の傾向が見られます < 表 7> 年齢階級別の死因順位 死亡者数 ( 山形県 ) 年齢階級 総死亡者数 4 年齢階級別の死因山形県の平成 28 年の死因順位は 20 歳から 34 歳までの各階級において自殺が 位となっているほか 64 歳までの各階級においても死因順位の上位にあり おおむね全国と同様の傾向が見られます < 表 7> 年齢階級別の死因順位 死亡者数 ( 山形県 ) 年齢階級 総死亡者数 位 2 位 3 位 4 位死因死者数死因死者数死因死者数死因死者数 全年齢階級 5,8 悪性新生物 4,00

More information

(Microsoft Word - \216\221\227\2771-\201i1\201j.doc)

(Microsoft Word - \216\221\227\2771-\201i1\201j.doc) 資料 1 市民の健康の現状と課題 1 保健統計等からみた市民の健康 (1) 年齢別人口の推移と推計平成 22 年の人口は 299,520 人ですが 今後は減少していくことが見込まれています 特に年少人口 (0 歳 ~14 歳 ) 生産年齢人口 (15 歳 ~64 歳 ) の人口は減少し 老年人口 (65 歳以上 ) は増加する見込みです 今後 少子高齢化はますます進んでいくと推計されており 高齢になっても健やかで自立した生活を送れるよう

More information

Q1.65 歳での健康寿命に 65 を足せば 0 歳での健康寿命になりますか A1. なりません 別途 健康寿命の算定プログラム 等を用いて 0 歳での健康寿命を算定する必要があります 例えば 健康寿命の算定方法の指針 の図 4-3 の男の算定結果を見ると 健康な期間の平均が 65 歳時点では 17

Q1.65 歳での健康寿命に 65 を足せば 0 歳での健康寿命になりますか A1. なりません 別途 健康寿命の算定プログラム 等を用いて 0 歳での健康寿命を算定する必要があります 例えば 健康寿命の算定方法の指針 の図 4-3 の男の算定結果を見ると 健康な期間の平均が 65 歳時点では 17 2012 年 10 月 15 日 健康寿命の算定方法 Q&A 健康寿命の算定方法 Q&A は 健康寿命の算定方法の指針 と 健康寿命の算定プログラム の使用の参考のために 健康寿命の算定方法に関する質問と回答をまとめたものです 質問への回答はひとつの考え方を示したものに過ぎず 確定的なものではありません 必要に応じて 随時 追加と見直しを行います 平成 24 年度厚生労働科学研究費補助金 ( 循環器疾患

More information

untitled

untitled 本市の人口は 平成 23 年から平成 26 年にかけてやや減少しています 年齢 3 区分 別に見ると 年少人口と生産年齢人口が減少している一方 老年人口については年々増加 しており 本市においても少子高齢化の進行がうかがえます ( 人 ) 250,000 200,000 年齢 3 区分別人口の推移 192,852 192,999 193,188 192,686 191,964 190,967 150,000

More information

81 平均寿命 女 単位 : 年 全 国 長野県 島根県 沖縄県 熊本県 新潟県 三重県 岩手県 茨城県 和歌山県 栃木県

81 平均寿命 女 単位 : 年 全 国 長野県 島根県 沖縄県 熊本県 新潟県 三重県 岩手県 茨城県 和歌山県 栃木県 80 平均寿命 男 単位 : 年 全 国 79.59 長野県 80.88 1 滋賀県 80.58 2 福井県 80.47 3 熊本県 80.29 4 神奈川県 80.25 5 三重県 79.68 21 長崎県 78.88 43 福島県 78.84 44 岩手県 78.53 45 秋田県 78.22 46 青森県 77.28 47 単位 : 年 名張市 80.4 1 東員町 80.4 1 津 市 80.3

More information

資料 7 1 人口動態と子どもの世帯 流山市人口統計資料 (1) 総人口と年少人口の推移流山市の人口は 平成 24 年 4 月 1 日現在 166,924 人で平成 19 年から増加傾向で推移しています 人口増加に伴い 年尐人口 (15 歳未満 ) 及び年尐人口割合も上昇傾向となっています ( 人

資料 7 1 人口動態と子どもの世帯 流山市人口統計資料 (1) 総人口と年少人口の推移流山市の人口は 平成 24 年 4 月 1 日現在 166,924 人で平成 19 年から増加傾向で推移しています 人口増加に伴い 年尐人口 (15 歳未満 ) 及び年尐人口割合も上昇傾向となっています ( 人 資料 7 1 人口動態と子どもの世帯 流山市人口統計資料 (1) 総人口と年少人口の推移流山市の人口は 平成 24 年 4 月 1 日現在 166,924 人で平成 19 年から増加傾向で推移しています 人口増加に伴い 年尐人口 (15 歳未満 ) 及び年尐人口割合も上昇傾向となっています ( 人 ) (%) 166,924 18, 14. 155,779 157,731 16,119 163,34

More information

<4D F736F F D2091E682518FCD81408C928D4E82C98AD682B782E991E596EC8E7382CC8CBB8FF382C693C190AB2E646F63>

<4D F736F F D2091E682518FCD81408C928D4E82C98AD682B782E991E596EC8E7382CC8CBB8FF382C693C190AB2E646F63> 健康に関する大野市の現状と特性 1 口構成の推移 大野市の総口は年々減少傾向にあり 歳から64 歳までの口が減少しています 一方 75 歳以上の後期高齢者の口が増加しており 今後もさらに高齢化が進むこと が予想されます ( 単位 : ) 区分 H19 H2 H21 H22 H23 総口 39,7 38,535 38,61 37,594 36,972 歳 ~14 歳 4,917 4,739 4,599

More information

資料 4 明石市の人口動向のポイント 平成 27 年中の人口の動きと近年の推移 参考資料 1: 人口の動き ( 平成 27 年中の人口動態 ) 参照 ⑴ 総人口 ( 参考資料 1:P.1 P.12~13) 明石市の総人口は平成 27 年 10 月 1 日現在で 293,509 人 POINT 総人口

資料 4 明石市の人口動向のポイント 平成 27 年中の人口の動きと近年の推移 参考資料 1: 人口の動き ( 平成 27 年中の人口動態 ) 参照 ⑴ 総人口 ( 参考資料 1:P.1 P.12~13) 明石市の総人口は平成 27 年 10 月 1 日現在で 293,509 人 POINT 総人口 資料 4 明石市の人口動向のポイント 平成 27 年中の人口の動きと近年の推移 参考資料 1: 人口の動き ( 平成 27 年中の人口動態 ) 参照 ⑴ 総人口 ( 参考資料 1:P.1 P.12~13) 明石市の総人口は平成 27 年 10 月 1 日現在で 293,509 人 総人口は3 年連続で増加し 昨年から496 人増 明石市の総人口は 平成 27 年 10 月 1 日現在で293,509

More information

03 H22ネット(死亡).xls

03 H22ネット(死亡).xls ( 死亡 ) 第 1 表 性別にみた死因順位 ( 第 10 位まで ) 別死亡数 死亡率 ( 人口 10 万対 ) 構成割合 平成 22 年 平成 21 年 対前年増減 死 因 死亡数 死亡率 死亡総数に占める割合 (%) 死亡数 死亡率 死亡総数に占める割合 (%) 死亡数 死亡率 総 数 全死因 1 197 012 947.1 100.0 1 141 865 907.5 100.0 55 147

More information

特定健診の受診率は毎年上昇しており 平成 28 年度は県平均よりも 7% 高い状況 となっていますが 国が示す目標値 60% を達成するには更なる工夫や PR が必要とな っています 長与町国保の医療費は平成 25 年度から上昇していましたが 平成 28 年度は前年度より約 3 億円減少し 1 人当

特定健診の受診率は毎年上昇しており 平成 28 年度は県平均よりも 7% 高い状況 となっていますが 国が示す目標値 60% を達成するには更なる工夫や PR が必要とな っています 長与町国保の医療費は平成 25 年度から上昇していましたが 平成 28 年度は前年度より約 3 億円減少し 1 人当 健康ながよ 21 の計画期間は 平成 25~34 年度の 10 年間です 平成 29 年度に中間評価を行いました 平成 25 年度から 10 年計画で 第 2 次健康ながよ 21 計画に基づき健康づくり事業を進めており 平成 29 年度は中間評価の年となっております 中間評価の指標として 平均自立期間の値 国保医療費の推移 介護認定者数の推移等の客観的値と3 歳児健診の問診票や健康ながよ21アンケート調査の結果等

More information

第 2 章高齢者を取り巻く現状 1 人口の推移 ( 文章は更新予定 ) 本市の総人口は 今後 ほぼ横ばいで推移する見込みです 高齢者数は 増加基調で推移し 2025 年には 41,621 人 高齢化率は 22.0% となる見込みです 特に 平成 27 年以降は 後期高齢者数が大幅に増加する見通しです

第 2 章高齢者を取り巻く現状 1 人口の推移 ( 文章は更新予定 ) 本市の総人口は 今後 ほぼ横ばいで推移する見込みです 高齢者数は 増加基調で推移し 2025 年には 41,621 人 高齢化率は 22.0% となる見込みです 特に 平成 27 年以降は 後期高齢者数が大幅に増加する見通しです 第 2 章高齢者を取り巻く現状 1 人口の推移 ( 文章は更新予定 ) 本市の総人口は 今後 ほぼ横ばいで推移する見込みです 高齢者数は 増加基調で推移し 2025 年には 41,621 人 高齢化率は 22.0% となる見込みです 特に 平成 27 年以降は 後期高齢者数が大幅に増加する見通しです 高齢化率を国 愛知県と比較すると 2025 年時点で国から約 8.3 ポイント 愛知県から約 4.5

More information

Microsoft PowerPoint - 2.医療費プロファイル 平成25年度(長野県・・

Microsoft PowerPoint - 2.医療費プロファイル 平成25年度(長野県・・ 都道府県別医療費に関するレーダーチャート等 ( ) 平成 年度 2 ( 平成 年度 ) 医療費に関するレーダーチャート 全傷病 : 医療費 に関するレーダーチャート ( 男性 ) に関するレーダーチャート ( 女性 ) ( 入院 入院外計 ) 1 1 1 5 5 5 入院 入院外 ( 医療費の比率 ) データ : 協会けんぽ月報年次 : 平成 年度注 : 入院外医療費には調剤分が含まれている データ

More information

28人口動態本文part1.indd

28人口動態本文part1.indd 秋田市の人口動態 平成 28 年までのあらまし 秋田市保健所 目次 人口動態統計とは 1 利用される方のために 1 平成 28 年人口動態の概要 ( 秋田市分 ) 3 秋田市の人口 秋田市の人口 5 年齢 3 区分別人口割合の年次推移, 秋田市 5 人口動態の年次推移 1 日平均件数の年次推移 6 出生の動き 出生数および出生率の年次推移, 秋田市 7 合計特殊出生率の年次推移, 秋田市 秋田県 全国

More information

表紙

表紙 第 1 章 人口と世帯 第 1 第節 1 節人口の構成 1 男女別人口平成 22 年の 国勢調査 によると 本道の総人口は 550 万 7 千人 そのうち女性は290 万 3 千人 男性は260 万 4 千人で 女性は男性より29 万 9 千人多く 本道の総人口の52.7 % を占めています 男女別の人口の推移をみると 女性の人口増加率は 戦争の影響による一時期を除き男性と比べ高く 昭和 40 年には男女の人口比率が逆転して女性が男性を上回り

More information

事業評価のためのチェックリスト ( 単位 : %) (2) 平成 27 年度の原発がんに対する早期がん割合を把握しましたか 肺がんでは臨床病期 Ⅰ 期がん割合 乳がんでは臨床病期 Ⅰ 期までのがん割合を指す (2-1)

事業評価のためのチェックリスト ( 単位 : %) (2) 平成 27 年度の原発がんに対する早期がん割合を把握しましたか 肺がんでは臨床病期 Ⅰ 期がん割合 乳がんでは臨床病期 Ⅰ 期までのがん割合を指す (2-1) 平成 29 年度都道府県及び生活習慣病検診等管理指導協議会の活動状況調査 調査結果及び評価結果一覧 1-1. 調査 1 精度管理指標の把握状況に関する調査 ( 平成 29 年度実施体制 ) 事業評価のためのチェックリスト ( 単位 : %) 1. 受診者の把握 肺がん検診では 全項目で 胸部エックス線受診者 / 喀痰細胞診受診者 / 総受診者 別に把握 集計できていれば とする 平成 29 年度の対象者数

More information

7 対 1 10 対 1 入院基本料の対応について 2(ⅲ) 7 対 1 10 対 1 入院基本料の課題 将来の入院医療ニーズは 人口構造の変化に伴う疾病構成の変化等により より高い医療資源の投入が必要となる医療ニーズは横ばいから減少 中程度の医療資源の投入が必要となる医療ニーズは増加から横ばいにな

7 対 1 10 対 1 入院基本料の対応について 2(ⅲ) 7 対 1 10 対 1 入院基本料の課題 将来の入院医療ニーズは 人口構造の変化に伴う疾病構成の変化等により より高い医療資源の投入が必要となる医療ニーズは横ばいから減少 中程度の医療資源の投入が必要となる医療ニーズは増加から横ばいにな 7 対 1 10 対 1 入院基本料の対応について 2(ⅲ) 7 対 1 10 対 1 入院基本料の課題 将来の入院医療ニーズは 人口構造の変化に伴う疾病構成の変化等により より高い医療資源の投入が必要となる医療ニーズは横ばいから減少 中程度の医療資源の投入が必要となる医療ニーズは増加から横ばいになると予想される 医療ニーズに応じて適切に医療資源を投入することが 効果的 効率的な入院医療の提供にとって重要

More information

Microsoft PowerPoint - H27県集団指導(宮古島市)

Microsoft PowerPoint - H27県集団指導(宮古島市) 伊良部大橋 ( 平成 27 年 1 月開通 ) 人口 ( 人 ) 2, 宮古島市の人口の推移 75 歳以上 65 歳 ~75 歳未満 15 歳未満 15 歳 ~4 歳未満 4 歳 ~65 歳未満 高齢化率 生産年齢人口割合 実績値 推計値 宮古島市の高齢化率の降順 (21 年 1 月時点 ) 沖縄県内 2 番目 14 保険者 全国 1,11 番目 1,579 保険者 (225 年の推計値 ) 沖縄県内

More information

【H29年度概要へ掲載用】【更新中】H28年度版 概要巻末資料(人口動態編など)

【H29年度概要へ掲載用】【更新中】H28年度版 概要巻末資料(人口動態編など) 2 人口動態 (1) 人口動態統計についてア調査の目的と沿革 我が国の人口動態事象を把握し 人口及び厚生労働行政施策の基礎資料を得ることを目的としている 人口動態調査は 明治 31 年 戸籍法 が制定され登録制度が法体系的にも整備されたのを機会に 同 32 年から人口動態調査票は 1 件につき 1 枚の個別票を作成し 中央集計をする近代的な人口動態統計制度が確立された その後 昭和 22 年 6 月に

More information

はじめに 当財団では これまで 212 年と 15 年に 沖縄県の 5 年先までの将来推計人口を推計してきたが その後 5 年毎に公表される国勢調査および都道府県別生命表の 215 年の統計が公表されたことから同統計のほか 人口動態調査や住民基本台帳人口移動報告などの年次統計なども直近のデータに更新

はじめに 当財団では これまで 212 年と 15 年に 沖縄県の 5 年先までの将来推計人口を推計してきたが その後 5 年毎に公表される国勢調査および都道府県別生命表の 215 年の統計が公表されたことから同統計のほか 人口動態調査や住民基本台帳人口移動報告などの年次統計なども直近のデータに更新 沖縄県の将来推計人口 (218 年 1 月推計 ) 一般財団法人南西地域産業活性化センター はじめに 当財団では これまで 212 年と 15 年に 沖縄県の 5 年先までの将来推計人口を推計してきたが その後 5 年毎に公表される国勢調査および都道府県別生命表の 215 年の統計が公表されたことから同統計のほか 人口動態調査や住民基本台帳人口移動報告などの年次統計なども直近のデータに更新し 3 回目の将来推計人口を推計した

More information

Ⅰ 障害福祉計画の策定にあたって

Ⅰ 障害福祉計画の策定にあたって Ⅱ 障害者の現状 1 人口 全国的に人口が減少傾向にあるなか 沖縄県の総人口は増加傾向で推移してき ましたが 平成 24 年 (2012 年 ) の推計では 2020 年前後にピークを迎えた 後に減少に転じるものと見込まれており 本県も人口減少社会となることが予測 されています 一方で年少人口 (15 歳未満 ) は減少し続けており 生産人口 (15 歳から 64 歳 ) は 実数としては増加しているものの

More information

目次 Ⅰ. 調査の概要 1 Ⅱ. 結果の概要 3 Ⅲ. 調査の結果 4 1 人口静態( 平成 6 年 1 月 1 日現在 ) 4 (1) 総人口 4 () 年齢別人口 5 (3) 年齢 3 区分別人口 6 (4) 世帯数 7 人口動態( 平成 5 年 1 月 1 日 ~1 月 31 日 ) 8 率の

目次 Ⅰ. 調査の概要 1 Ⅱ. 結果の概要 3 Ⅲ. 調査の結果 4 1 人口静態( 平成 6 年 1 月 1 日現在 ) 4 (1) 総人口 4 () 年齢別人口 5 (3) 年齢 3 区分別人口 6 (4) 世帯数 7 人口動態( 平成 5 年 1 月 1 日 ~1 月 31 日 ) 8 率の 平成 6 年度 松阪市 保健統計報告書 平成 6 年 1 月 1 日時点人口 平成 5 年人口動態 松阪市健康ほけん部健康推進課 目次 Ⅰ. 調査の概要 1 Ⅱ. 結果の概要 3 Ⅲ. 調査の結果 4 1 人口静態( 平成 6 年 1 月 1 日現在 ) 4 (1) 総人口 4 () 年齢別人口 5 (3) 年齢 3 区分別人口 6 (4) 世帯数 7 人口動態( 平成 5 年 1 月 1 日 ~1

More information

現状分析による課題抽出のためのワークシート ( 高血圧 糖尿病 脂質異常症 ) 高血圧糖尿病脂質異常症 要介護認定を受けた被保険者の医療費の状況 ( 資料 :KDB システム 12 月末抽出分 ) 有病状況では糖尿病等の基礎疾患が約 6 割となっている 中分類別医療費 1 人当たり医療費が県と比較し

現状分析による課題抽出のためのワークシート ( 高血圧 糖尿病 脂質異常症 ) 高血圧糖尿病脂質異常症 要介護認定を受けた被保険者の医療費の状況 ( 資料 :KDB システム 12 月末抽出分 ) 有病状況では糖尿病等の基礎疾患が約 6 割となっている 中分類別医療費 1 人当たり医療費が県と比較し 現状分析による課題抽出のためのワークシート ( 心疾患 脳血管疾患 ) 心疾患 ( 虚血性心疾患 ) 死亡率 心疾患は 県より低く 全国と比べ高い 死亡数は 男性は 50 歳頃から徐々に増加しているが 女性は 75 歳頃から加速度的に増加している 標準化死亡比 心疾患は男女ともに国や県よりも高くないが 女性の急性心筋梗塞は高い 脳血管疾患 死亡率 死亡率の年次推移では 県と同様に横ばいの傾向であるが

More information

原稿

原稿 平成 25 年 12 月 19 日統計課人口社会係 Tel:027-226-2406( タ イヤルイン ) 統計資料 25-13 群馬県の年齢別人口 群馬県年齢別人口統計調査結果 ( 平成 25 年 10 月 1 日現在 ) 群馬県企画部統計課 まえがき 群馬県では 5 年毎に行われる国勢調査の中間年における年齢別人口統計を補完するため 昭和 56 年から毎年 10 月 1 日現在で 年齢別人口統計調査を実施しております

More information

年齢調整死亡率 (-19 歳 ) の年次推移 ( :1999-1) 1 男性 女性 年齢調整死亡率 -19 年齢調整死亡率 年齢調整死亡率 -19 年齢調整死亡率

年齢調整死亡率 (-19 歳 ) の年次推移 ( :1999-1) 1 男性 女性 年齢調整死亡率 -19 年齢調整死亡率 年齢調整死亡率 -19 年齢調整死亡率 1973 198 198 199 199 1999 1 3 4 5 6 7 8 9 1 11 1 年齢調整死亡率の年次推移 ( :1999-1) 9 8 7 6 5 4 3 1 男性 女性 粗死亡率 年齢調整死亡率 粗死亡率 年齢調整死亡率 1973 198 198 199 199 1999 6.1 7.64 6.19 5.84 5.73 4.87 3.4.33 7.6 7.83 7.6 5.7 7.94

More information

表 9 死亡数 ( 場所 区 ) 年次 総数 施設内 施設外 総数病院診療所老健施設助産所老人ホーム総数自宅その他 平成 4 0,389 9,34 8, , ,63 9,54 8, , ,5 9,457 8,874

表 9 死亡数 ( 場所 区 ) 年次 総数 施設内 施設外 総数病院診療所老健施設助産所老人ホーム総数自宅その他 平成 4 0,389 9,34 8, , ,63 9,54 8, , ,5 9,457 8,874 5 死亡 表 7 死亡数 率及び割合 ( 死因順位 前年比較 ) 死因順位 死因 死亡数 ( 人 ) 死亡率 ( 人口 0 万人対 ) 平成 8 年平成 7 年増減平成 8 年平成 7 年 対前年比 (%) 死亡者総数に対する割合 (%) 平成 8 年平成 7 年 位悪性新生物 3,36 3,3 30 355. 34.7 03.6 3. 30.8 位心疾患,84,04 80 35.7 7.7 06.3.9.5

More information

平成27年国勢調査世帯構造等基本集計結果の概要

平成27年国勢調査世帯構造等基本集計結果の概要 平成 27 年 国勢調査 世帯構造等基本集計結果の概要 平成 29 年 11 月 札幌市まちづくり政策局政策企画部企画課 用語の解説や利用上の注意などについては 総務省統計局のホームページ (http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2015/index.htm) をご覧ください 2 平成 27 年 10 月 1 日現在で実施された平成 27 年国勢調査の世帯構造等基本集計結果が公表されましたので

More information

<4D F736F F D2091E693F18E9F8CB38B43835E E590F28C928D4E32318C7689E6>

<4D F736F F D2091E693F18E9F8CB38B43835E E590F28C928D4E32318C7689E6> 1 町の概況 (1) 人口の推移本町の人口推移は 2 年から 20 年まで増加していましたが 20 年をピークに減少しています 人口の推移 ( 人 ) 50,000 年少人口 (0-14 ) 生産年齢人口 (15-64 ) 高齢人口 (65 以上 ) 40,000 39,232 3,231 41,100 41,403 41,466 42,113 42,015 41,286 41,074 40,980

More information

2 人口密度 人口密度 ( 人 / km2 ) 全県 1, 蕨 市 14, 川 口 市 9, 草 加 市 8, 志 木 市 7, ふじみ野市 7, 和 光 市 7, 朝 霞 市 7, 戸

2 人口密度 人口密度 ( 人 / km2 ) 全県 1, 蕨 市 14, 川 口 市 9, 草 加 市 8, 志 木 市 7, ふじみ野市 7, 和 光 市 7, 朝 霞 市 7, 戸 1 総人口 総人口 ( 人 ) 全県 7,237,734 1 さいたま市 1,251,549 2 川 口 市 571,091 3 川 越 市 349,735 4 所 沢 市 342,117 5 越 谷 市 332,405 6 草 加 市 246,011 7 春日部市 234,317 8 上 尾 市 224,946 9 熊 谷 市 199,559 10 新 座 市 162,121 11 狭 山 市 152,806

More information

1 策定にあたって 本県の現状と課題 1 策定の趣旨 団塊の世代の高齢化を契機として 高齢化が一層 進行し 要介護者 認知症高齢者 単独 夫婦のみ の世帯の高齢者が増加する一方で 現役世代人口は 減少していきます 都市部と過疎地域では高齢化率が 2 倍以上の開き のある地域もありますが 10 年後には都市部での急 激な高齢化が見込まれます 高齢化の進展に伴う医療 介護サービス利用者の 増加等により

More information

Microsoft Word - 01概況 (表紙)

Microsoft Word - 01概況 (表紙) 平成 27 年 1 月 29 日 照会先 大臣官房統計情報部人口動態 保健社会統計課課長廣瀨滋樹課長補佐武井亜起夫 ( 担当 内線 ) 死亡 死産担当計析第一係 ( 内 747) 出生 婚姻 離婚担当計析第二係 ( 内 7472) ( 代表電話 ) 3(53)1111 ( 直通電話 ) 3(3595)28 平成 26 年度人口動態統計特殊報告 日本における人口動態 - 外国人を含む人口動態統計 -

More information

Ⅰ. 調査の概要 1 調査の目的 出生 死亡 婚姻 離婚及び死産の 5 種類の 人口動態事象 について その実態を把 握し 人口及び厚生労働行政施策の基礎資料を得ることを目的とする 2 調査の根拠人口動態調査は 統計法 ( 平成 19 年法律第 53 号 ) に基づく 基幹統計調査 であり 人口動態

Ⅰ. 調査の概要 1 調査の目的 出生 死亡 婚姻 離婚及び死産の 5 種類の 人口動態事象 について その実態を把 握し 人口及び厚生労働行政施策の基礎資料を得ることを目的とする 2 調査の根拠人口動態調査は 統計法 ( 平成 19 年法律第 53 号 ) に基づく 基幹統計調査 であり 人口動態 平成 28 年 和歌山県の人口動態統計 ( 確定数 ) の概況 目 次 ページ Ⅰ 調査の概要 2 Ⅱ 結果の要約 4 Ⅲ 結果の概要 5 1 出生 5 2 死亡 7 (1) 死亡数 死亡 7 (2) 死因別死亡数 8 (3) 部位別に見た悪性新生物 12 (4) 乳児死亡 新生児死亡 13 3 婚姻 14 4 離婚 16 Ⅳ 統計表 17 第 1 表人口動態総覧の前年との比較 18 第 2 表死因順位

More information

<4D F736F F D208FAC93638CB48E7382CC8C928D4E919D90698C7689E696DA C82CC8D6C82A695FB2E646F63>

<4D F736F F D208FAC93638CB48E7382CC8C928D4E919D90698C7689E696DA C82CC8D6C82A695FB2E646F63> 小田原市の健康増進計画目標項目の考え方 平成 24 年 8 月 小田原市健康づくり課 健康寿命の延伸と健康格差の縮小の実現に関する目標 国の目標 現状項目内容年健康寿命の延伸 ( 日常生活に制限の男性 70.42 年 22 年ない期間の平均の延伸女性 73.62 年 平均寿命の増加分上回 る健康寿命であること 小田原の 項目健康寿命の延伸 ( 日常生活動作が自立している期間の延伸 ) 65 歳 男性

More information

長野県の少子化の現状と課題

長野県の少子化の現状と課題 第 1 章長野県の少子化と子育て環境の現状 1 少子化の現状 (1) 合計特殊出生率 出生数の推移 長野県の平成 25 年 (213 年 ) の合計特殊出生率は1.54で 全国平均の1.43を上回っていますが 長期的な低下傾向にあり少子化が進行しています 出生数は 平成 13 年 (21 年 ) から減少傾向が顕著であり 平成 25 年 (213 年 ) では16,326 人で 第 2 次ベビーブーム

More information

講演

講演 健康日本 21( 第二次 ) の推進 に関する 実践マニュアル研修会 健康寿命の評価 の進め方 橋本修二 藤田保健衛生大学医学部衛生学講座 報告の内容 健康日本 21( 第二次 ) 実践マニュアル 健康寿命の評価 の進め方 を説明する 節の構成は下記の通り 1. はじめに 2. 指標の定義 3. 算定方法の概要 4. 指標の特徴 5. 目標と推移 6. 評価の留意点 ( 健康寿命の初学者を想定する

More information

<96DA8E9F2E696E6464>

<96DA8E9F2E696E6464> 1 概況 七尾市の人口構成をみると 0 歳 ~14 歳 ( 年少人口 ) 及び15 歳 ~64 歳 ( 生産年齢人口 ) の割合は 全国及び石川県より低く 65 歳以上 ( 老年人口 ) と75 歳以上の割合は 全国及 び石川県より高くなっています 表 2 人口構成 ( 平成 22 年 ) 七尾市 石川県 全国 人数 割合 人数 割合 人数 割合 総人口 ( 年齢不詳含む ) 57,900 人 1,169,788

More information

奥尻町人口ビジョン

奥尻町人口ビジョン 奥尻町人口ビジョン 平成 28 年 3 月 奥尻町 目 次 第 1 人口動向分析 1 1 時系列による人口動向分析 1 (1) 総人口の推移と将来分析 1 (2)3 区分別人口の推移 2 (3) 出生 死亡 転出の推移 3 (4) 総人口の推移に与えてきた自然増減と社会増減の影響 4 2 年齢階級別の人口移動分析 5 (1) 性別 年齢階級別の人口移動の最近の状況 5 (2) 地域ブロック別の人口移動の状況

More information

<4D F736F F D D294C795AA92538CA48B8695F18D908F A18E52816A E646F6378>

<4D F736F F D D294C795AA92538CA48B8695F18D908F A18E52816A E646F6378> 厚生労働科学研究費補助金 ( 循環器疾患 糖尿病等生活習慣病対策総合研究事業 ) 分担研究報告書 中間評価に向けたモニタリング手法の開発に関する研究 研究分担者横山徹爾 ( 国立保健医療科学院生涯健康研究部 ) 研究要旨健康日本 ( 第 次 ) をはじめとする健康増進に関する施策への取り組みでは 各種調査統計や健診その他の情報等に基づき 地域の現状分析を行って健康問題の特徴を把握し 優先課題を明確にする必要がある

More information

Microsoft PowerPoint 第2回創生会議用資料(送付用)[1]

Microsoft PowerPoint 第2回創生会議用資料(送付用)[1] 資料 2 山県市人口ビジョン骨子 ( 案 ) 平成 27 年 7 月 24 日 ( 金 ) 第 2 回山県市まち ひと しごと創生会議 山県市人口ビジョンについて Ⅰ. 人口の現状分析 Ⅱ. 人口の将来展望 1. 人口動向分析 2. 将来人口の推計と分析 3. 人口の変化が地域の将来に与える影響の分析 考察 1. 将来展望に必要な調査 分析 2. めざすべき将来の方向 ( 課題抽出 ) 3. 人口の将来展望

More information

表 19 死亡数 ( 場所 区 ) 年次 総数 施設内 施設外 総数病院診療所老健施設助産所老人ホーム総数自宅その他 平成 23 10,380 9,363 8, , ,389 9,324 8, ,065 88

表 19 死亡数 ( 場所 区 ) 年次 総数 施設内 施設外 総数病院診療所老健施設助産所老人ホーム総数自宅その他 平成 23 10,380 9,363 8, , ,389 9,324 8, ,065 88 5 死亡 表 17 死亡数 率及び割合 ( 死因順位 前年比較 ) 死因順位 死因 死亡数 ( 人 ) 死亡率 ( 人口 10 万人対 ) 平成 27 年平成 26 年増減平成 27 年平成 26 年 対前年比 (%) 死亡者総数に対する割合 (%) 平成 27 年平成 26 年 1 位悪性新生物 3,231 3,256 25 342.7 338.0 101.4 30.8 31.0 2 位心疾患 1,204

More information

a表紙

a表紙 平成 29() 年 栃木県人口動態統計 ( 概数 ) の概況 頁 Ⅰ 調査の概要 1 Ⅱ 結果の概要 2 Ⅲ 統計表 1 概要表 1 人口動態総覧 ( 栃木県 ) 3 表 2 人口動態総覧 ( 全国 ) 3 表 3 人口動態総覧の年次推移 ( 実数 栃木県 ) 4 表 4 人口動態総覧の年次推移 ( 率 栃木県 ) 5 図 1 人口動態の年次推移 ( 率 栃木県 全国 ) 6~7 図 1-1 出生

More information

(3) 地区 ( 日常生活圏域 ) 別人口 高齢化率 日光市は人口の中で 65 歳以上の高齢者割合 ( 高齢化率 ) が 市全体で 3.6% であり 県平均 の 25.1%( 平成 26 年 1 月 1 日現在 ) を上回っている また 地域ごとに人口 3 区分の構成 割合は大きく異なっており 特に

(3) 地区 ( 日常生活圏域 ) 別人口 高齢化率 日光市は人口の中で 65 歳以上の高齢者割合 ( 高齢化率 ) が 市全体で 3.6% であり 県平均 の 25.1%( 平成 26 年 1 月 1 日現在 ) を上回っている また 地域ごとに人口 3 区分の構成 割合は大きく異なっており 特に 第 2 章日光市の現状 1. 統計データから見える現状 (1) 人口 3 区分の推移日光市の総人口は年々減少しており 平成 23 年から平成 27 の 4 年間で約 5, 人減少している 年齢 3 区分では 14 歳以下の人口が減少しているのに対して 65 歳以上の人口は増加し続けている また 国や県平均と比較しても 14 歳以下人口の割合が低く 65 歳以上の割合が高い傾向が顕著である < 図表

More information

<4D F736F F D20288E518D6C8E9197BF AA82F18C9F90668F64935F8EF390668AA98FA791CE8FDB8ED282CC90DD92E882C982C282A282C AD8F6F94C5817A2E646F6378>

<4D F736F F D20288E518D6C8E9197BF AA82F18C9F90668F64935F8EF390668AA98FA791CE8FDB8ED282CC90DD92E882C982C282A282C AD8F6F94C5817A2E646F6378> がん検診重点受診勧奨対象者の設定について 1. がん検診における受診勧奨の背景 国のがん対策推進基本計画の目標である 75 歳未満のがん死亡率減少を達成するためには タバコ対策を柱とした一次予防の推進に加えて 二次予防としてのがん検診の受診率向上が必要である がん検診の受診勧奨として 市町村の広報誌による受診勧奨が広く行われてきた しかしながら 個人を特定しない受診勧奨が受診率向上につながるという科学的根拠はない

More information

1 保健事業実施計画策定の背景 北海道の後期高齢者医療は 被保険者数が増加し 医療費についても増大している 全国的にも少子高齢化の進展 社会保障費の増大が見込まれる このような現状から 一層 被保険者の健康増進に資する保健事業の実施が重要となっており 国においても 保健事業実施計画 ( データヘルス

1 保健事業実施計画策定の背景 北海道の後期高齢者医療は 被保険者数が増加し 医療費についても増大している 全国的にも少子高齢化の進展 社会保障費の増大が見込まれる このような現状から 一層 被保険者の健康増進に資する保健事業の実施が重要となっており 国においても 保健事業実施計画 ( データヘルス 資料 2 平成 26 年 10 月 21 日第 2 回運営協議会用資料 北海道後期高齢者医療広域連合 保健事業実施計画骨子 ( 案 ) 概要 1 保健事業実施計画策定の背景 北海道の後期高齢者医療は 被保険者数が増加し 医療費についても増大している 全国的にも少子高齢化の進展 社会保障費の増大が見込まれる このような現状から 一層 被保険者の健康増進に資する保健事業の実施が重要となっており 国においても

More information

那智勝浦町

那智勝浦町 1. 人口等の基礎的環境 1) 那智勝浦町の概況 位置と地形 那智勝浦町は 和歌山県の東南部に位置し 東は黒潮洗う熊野灘を臨み 北は新宮市 西は串本町や古座川町に接しています また太地町にも接しています 町面積は 183.45km 2 であり 山地と丘陵地を合わせた面積が総面積の約 9% を占めています 紀伊山地の南端にあたる那智連峰 ( 烏帽子山ヷ大雲取山ヷ光ヶ峯等 ) が町の北部に連な り これを源に那智川

More information

不動産学会 空き家.key

不動産学会 空き家.key 5%( 10% 250" 250"! 200" 200" 150" 150" 100" 100" 50" 50" 0" 0" 0" 50,000" 100,000" 150,000" 200,000" 250,000" 0" 50,000" 100,000" 150,000" 200,000" 250,000" 7 8 9 : : 100# 105# 110# 115# 120#

More information

< B A815B835788EA97972E786C73>

< B A815B835788EA97972E786C73> 1 対象部局の総職員数対象部局が入力されていません 対象部局 が未入力の場合 2 対象部局の総職員数 総職員数が入力されていません 対象部局の総職員数 ( 男 ) 対象部局の総職員数 ( 女 ) の両方が未入力の場合 3 4 5 実施状況 ( 雇入時 ) 実施状況 ( 雇入時 ) に選択がありません 雇入時の実施状況が すべて未選択の場合 実施状況 (25 歳 ) 実施状況 (25 歳 ) に選択がありません

More information

データヘルス計画の概要と目的 背景 情報化社会により 健康や医療に関する情報を活用して被保険者の健康課題の分析 保健事業の評価等を行うための基盤の整備が進んでいます 今後は データ分析により健康課題を明確にしたうえで 国民健康保険加入者のさらなる健康保持増進のため より効果的 効率的な保健事業の実施

データヘルス計画の概要と目的 背景 情報化社会により 健康や医療に関する情報を活用して被保険者の健康課題の分析 保健事業の評価等を行うための基盤の整備が進んでいます 今後は データ分析により健康課題を明確にしたうえで 国民健康保険加入者のさらなる健康保持増進のため より効果的 効率的な保健事業の実施 データヘルス計画の概要と目的 背景 情報化社会により 健康や医療に関する情報を活用して被保険者の健康課題の分析 保健事業の評価等を行うための基盤の整備が進んでいます 今後は データ分析により健康課題を明確にしたうえで 国民健康保険加入者のさらなる健康保持増進のため より効果的 効率的な保健事業の実施が求められています 計画期間 平成 27 年度から平成 29 年度までの 3 年間とします 目的 伊達市の健康増進計画である

More information

野迫川村国民健康保険保健事業実施計画 ( データヘルス計画 ) 平成 28~29 年度 平成 29 年 3 月 目次 第 1 章計画の基本的事項... 1 1 背景および趣旨... 1 2 保健事業実施計画 ( データヘルス計画 ) の位置づけ... 1 3 計画期間... 2 第 2 章野迫川村の現状... 3 1 地域の特性... 3 (1) 人口と高齢化率の推移... 3 (2) 年齢階級別人口の比較...

More information

対象疾患名及び ICD-10 コード等 対象疾患名 ( 診療行為 ) ICD-10 等 1 糖尿病 2 脳血管障害 3 虚血性心疾患 4 動脈閉塞 5 高血圧症 6 高尿酸血症 7 高脂血症 8 肝機能障害 9 高血圧性腎臓障害 10 人工透析 E11~E14 I61 I639 I64 I209 I

対象疾患名及び ICD-10 コード等 対象疾患名 ( 診療行為 ) ICD-10 等 1 糖尿病 2 脳血管障害 3 虚血性心疾患 4 動脈閉塞 5 高血圧症 6 高尿酸血症 7 高脂血症 8 肝機能障害 9 高血圧性腎臓障害 10 人工透析 E11~E14 I61 I639 I64 I209 I 平成 28 年度生活習慣病医療費の動向に関する調査分析 平成 30 年 5 月 IT 推進部データ分析推進グループ 調査の概要本調査は 1,260 組合の電算処理レセプト ( 医科 調剤計 :2 億 6,403 万 5,848 件 ) をもとに レセプト分析対象病名等一覧( 優先順位 ) ( 出所 : 厚生労働省健康局 ) の ICD-10 疾病分類に基づく生活習慣病疾患 (p.2) を対象に平成

More information

Microsoft Word - 01概況(表紙~国際比較)29(機密性2).docx

Microsoft Word - 01概況(表紙~国際比較)29(機密性2).docx 平成 30 年 7 月 20 日 照会先 政策統括官付参事官付人口動態 保健社会統計室参事官五十里篤室長補佐大村達哉 ( 内線 7471) 計析第一係 ( 内線 7470) ( 代表電話 ) 03(5253)1111 ( 直通電話 ) 03(3595)2812 平成 29 年簡易生命表の概況 目 次 頁平成 29 年簡易生命表について 1 1 主な年齢の平均余命 2 2 寿命中位数等生命表上の生存状況

More information

1 RESAS地域経済分析システム人口構成() 人口構成の表示内容 人口構成表示年で選択した年の総人口のヒートマップです 全国を表示する を選択すると 日本全国の地図が表示されます 都道府県単位で表示する を選択すると 指定地域 で選択している都道府県を中心とした縮尺で地図が拡大表示されます 市区町

1 RESAS地域経済分析システム人口構成() 人口構成の表示内容 人口構成表示年で選択した年の総人口のヒートマップです 全国を表示する を選択すると 日本全国の地図が表示されます 都道府県単位で表示する を選択すると 指定地域 で選択している都道府県を中心とした縮尺で地図が拡大表示されます 市区町 人口構成 (1) 人口構成の機能と目的 人口構成では 都道府県 市区町村単位で 総人口の推移をヒートマップ上で把握することができます また 年齢 3 区分別 ( 年少人口 *1 / 生産年齢人口 * / 老年人口 *3 ) の人口推移や人口ピラミッドによる人口構成の把握をすることができます 出典 参照 総人口 ( 都道府県 ) 総務省 国勢調査 (1960~015 年 ) 国勢調査の調査年 (5 年ごと

More information

2 人口密度 順位 市町村 人口密度 ( 人 / km2 ) 全 県 1, 蕨 市 14, 川 口 市 9, 草 加 市 9, 志 木 市 8, 戸 田 市 7, ふじみ野市 7, 朝 霞 市 7,58

2 人口密度 順位 市町村 人口密度 ( 人 / km2 ) 全 県 1, 蕨 市 14, 川 口 市 9, 草 加 市 9, 志 木 市 8, 戸 田 市 7, ふじみ野市 7, 朝 霞 市 7,58 1 総人口 順位市町村総人口 ( 人 ) 全 県 7,307,579 1 さいたま市 1,286,082 2 川 口 市 584,825 3 川 越 市 353,190 4 越 谷 市 341,565 5 所 沢 市 341,079 6 草 加 市 249,027 7 春日部市 231,673 8 上 尾 市 225,442 9 熊 谷 市 196,937 10 新 座 市 163,937 11 久

More information

平成 2 8 年 6 月 平成 27 年中における行方不明者の状況 警察庁生活安全局生活安全企画課

平成 2 8 年 6 月 平成 27 年中における行方不明者の状況 警察庁生活安全局生活安全企画課 平成 2 8 年 6 月 平成 27 年中における行方不明者の状況 警察庁生活安全局生活安全企画課 平成 2 7 年中における行方不明者の状況 目次 行方不明者の総数 性別 1 年齢別行方不明者数 2 原因 動機別行方不明者数 3 所在確認数 4 年次別行方不明者届受理状況 5 参考 注本資料における行方不明者とは 警察に行方不明者届が出された者の数である 平成 2 7 年中における行方不明者の状況

More information

H18H19 65 65 65 H18 208,078 3,126 2,903 1.5 1.4 0.6 H19 205,826 11,457 10,500 5.6 5.1 3.3 H20 207,317 6,031 10,219 2.9 4.9 3.7 H21 208,408 6,477 7,780 3.1 3.7 3.4 H22 206,116 6,299 7,556 3.1 3.7 4.2 %

More information