2. 河川整備の現状と課題 2.1 治水の現状と課題 主な水害千種川における近年の代表的な出水に 昭和 49 年 7 月台風および集中豪雨 昭和 51 年 9 月台風 17 号および前線豪雨 平成 16 年 9 月台風 21 号によるものがある 表 は既往の代表的な出水 (

Size: px
Start display at page:

Download "2. 河川整備の現状と課題 2.1 治水の現状と課題 主な水害千種川における近年の代表的な出水に 昭和 49 年 7 月台風および集中豪雨 昭和 51 年 9 月台風 17 号および前線豪雨 平成 16 年 9 月台風 21 号によるものがある 表 は既往の代表的な出水 ("

Transcription

1 Ⅱ. 河川整備計画の目標に関する事項

2 2. 河川整備の現状と課題 2.1 治水の現状と課題 主な水害千種川における近年の代表的な出水に 昭和 49 年 7 月台風および集中豪雨 昭和 51 年 9 月台風 17 号および前線豪雨 平成 16 年 9 月台風 21 号によるものがある 表 は既往の代表的な出水 ( 上郡総雨量 実測流量 ) を工事実施計画および災害の記録 ( 赤穂市 ) より取りまとめた 千種川流域内市町村における水害記録を 以下に示す災害 水害 郷土史などの文献 資料より年表をして作成したものを表 示す 災害の記録赤穂市 ふるさと上郡研究ノート ( 第 2 集 ) 平井漠著 上郡民報昭和 49 年 7 月 20 日 昭和 51 年 9 月 20 日 広報かみごおり昭和 49 年 8 月 15 日 昭和 51 年 10 月 12 日 49 年大災害の爪のあと 51 年大水害 表 既往出水一覧表 No 生起年月日 上郡総雨量 実測上郡流量 地域分布 時間分布 (mm) (m 3 /s) 1 昭和 9 年 9 月 11 日 1 昭和 13 年 9 月 5 日 3 昭和 15 年 9 月 3 日 * 昭和 16 年 10 月 15 日 5 昭和 34 年 9 月 16 日 * 昭和 35 年 8 月 19 日 上流部多雨 単一ピーク型 7 昭和 36 年 9 月 15 日 * 昭和 40 年 7 月 11 日 (573) 上流部若干二山型多雨 ( 個々は平坦 ) 9 昭和 40 年 9 月 9 日 (615) ほぼ等雨量二山型 ( 個々は鋭い ) 10 昭和 41 年 7 月 8 日 11 昭和 45 年 8 月 14 日 下流部多雨 矩形型 11 昭和 45 年 8 月 11 日 ,961 上流部多雨 連続した二山型 13 昭和 46 年 7 月 18 日 14 昭和 47 年 7 月 10 日 ,111 中流部多雨 長時間型 15 昭和 48 年 7 月 1 日 16 昭和 49 年 7 月 6 日 ,650 下流部多雨 二山型 17 昭和 51 年 9 月 10 日 ,000 長時間型 18 平成 16 年 9 月 29 日 * : 姫路測候所 赤穂市による値 ( ) 内 : 推定 ( 千種川工事実施基本計画 災害の記録赤穂市 ) Ⅱ-2-1

3 表 2.1.2(1) 千種川水害年表年号記事寛文 6 年 (1666) 11 月 8 日洪水寛文 9 年 (1669) 3 月 13 日暴風雨延宝 7 年 (1679) 7 月 10 日大風 破堤 1,000 間余 潰家 17 軒貞享 3 年 (1686) 7 月 15 日大風 高潮 浜堤破堤 8ヶ所貞享 4 年 (1687) 10 月 10 日大雨 洪水 破堤 17,816 間 橋流失 19 軒 家屋流失 17 軒 潰家 1613 軒元禄 8 年 (1695) 7 月 11 日大風雨 尾崎 新浜で潰家 14 軒 釜屋 65 軒全潰元禄 14 年 (1701) 8 月 17 日洪水 破堤 175ヶ所 家屋流出 14 軒 潰家 79 軒 死者 6 人宝永 4 年 (1707) 8 月 19 日大風 高潮 破堤により加里屋 上仮屋 新田に浸水 矢倉 本丸損傷元文元年 (1736) 5 月 16~17 日大洪水 破堤 1,801 間 家屋流失 64 軒元文 1 年 (1737) 6 月 4 日洪水 破堤 1,450 間 潰家 19 軒 家屋流出 5 軒 死者 1 人元文 5 年 (1740) 6 月 3 日大雨 洪水 高野破堤 70 間延享 1 年 (1745) 6 月 4 日洪水 破堤 1,450 間 潰家 19 軒 家屋流出 5 軒 死者 1 人延享 5 年 (1748) 6 月 3 日洪水 破堤 1,075 間 潰家 43 軒 家屋流失 48 軒寛延 1 年 (1749) 7 月 3 日大風雨 洪水, 破堤 30ヶ所 町家崩壊 死者あり明和元年 (1764) 8 月 1~3 日大洪水 坂内堤破堤 17ヶ所 浜堤破堤 8ヶ所明和 9 年 (1771) 8 月 10 日大風雨 洪水 新町 居村潰家 4 軒天明 8 年 (1788) 6 月 18 日大洪水 庄内破堤 潰流失家屋多数 溺死者 1 人寛政元年 (1789) 6 月 15 日 ~18 日大洪水 破堤 高野 木津 下高台 野中 中村家屋流失 113 軒 潰家 154 軒 溺死者 11 人寛政 4 年 (1791) 7 月 16 日大風雨 洪水 高潮 潰家 138 軒 半潰 415 軒寛政 8 年 (1796) 8 月 11~11 日大風雨 洪水 高潮 高野 根木 中村破堤 3ヶ所天保 9 年 (1838) 7 月 11 日大洪水 周世 高雄破堤 死者 3 人 尾崎死者 1 人天保 13 年 (1841) 6 月 4 日洪水 高雄破堤 1ヶ所 死者 1 人安政 4 年 (1857) 7 月 1 日大風雨 破堤 浸水 塩屋村大破明治 15 年 (1881) 8 月 4~6 日風雨 高潮 千種川氾濫 有年 高雄 新浜にて破堤 9ヶ所 145 間 潰家 10 軒明治 14 年 (1891) 8 月 16~17 日暴風 津波 千種川氾濫 浜堤破堤 4ヶ所 9 月 14 日台風 千種川氾濫 浜堤破堤 14ヶ所 坂越潰家 10 軒明治 15 年 (1891) 7 月 13~14 日大雨 大洪水により破堤 家屋流失 569 軒 潰家 151 軒 死者 79 人 ( 姫路で雨量 404mm) 明治 35 年 (1901) 8 月 11 日台風 千種川破堤 1,308ヶ所 道路 1,146ヶ所 橋梁 345ヶ所 家屋全壊 11 軒明治 41 年 (1909) 9 月 10 日台風 千種川破堤 309ヶ所 橋梁 117ヶ所 道路 167ヶ所 建物全壊 119 軒大正 7 年 (1918) 7 月 11~11 日風水害 千種川水位 13.8 尺 床下浸水 300 軒 河川決潰 378ヶ所 破堤 414ヶ所 道路 499ヶ所 橋梁 171ヶ所昭和 9 年 (1934) 9 月 11 日室戸台風 千種川水位 3.05m 重軽傷者 8 人 住家全壊 13 軒 住家半壊 11 軒 浸水 199 軒 船舶 1 件昭和 13 年 (1938) 9 月 5 日台風住家全壊 5 軒 床上浸水 94 軒 床下浸水 1,701 軒 道路 45ヶ所 橋梁 14ヶ所 河川 67ヶ所 Ⅱ-2-2

4 表 2.1.2(2) 千種川水害年表年号記事昭和 15 年 (1950) 9 月 3 日シ ェーン台風 床下浸水 300 戸 田畑冠水 71.4ha 道路 1ヶ所 堤防 1ヶ所昭和 16 年 (1951) 10 月 15 日ルース台風 住宅全壊 3 戸 破壊 14 戸昭和 34 年 (1959) 9 月 16 日伊勢湾台風 非住宅全壊 1 戸 非住宅半壊 1 戸昭和 35 年 (1960) 8 月 19 日台風 16 号 重傷 1 人 住宅半壊 8 戸 床上浸水 100 戸 床下浸水 770 戸 非住宅半壊 5 戸 田畑流失 10ha 田畑冠水 154ha 土木施設 34ヶ所 農林施設 11ヶ所昭和 36 年 (1961) 9 月 15~16 日台風 18 号 ( 第 1 室戸 ) 死者 1 人 重軽傷者 5 人 住宅全壊 4 戸 住宅半壊 8 戸 床上浸水 75 戸 床下浸水 3150 戸 非住宅全半壊 10 戸 田畑流失 50a, 田畑冠水 170ha 土木施設 64ヶ所 農林施設 163ヶ所昭和 40 年 (1965) 7 月 11 日集中豪雨 矢野川氾濫 7 月 13 日集中豪雨 山崩れ 9 月 10 日台風 13 号, 9 月 13~17 日台風 14 号負傷者 1 人 住宅全壊 6 戸 半壊 15 戸 床上浸水 15 戸 床下浸水 3,781 戸 土木施設 58ヶ所 農林施設 88ヶ所 田畑流失 11ha 田畑冠水 716ha 昭和 41 年 (1967) 7 月 8~9 日集中豪雨 床下浸水 1 戸 土砂崩れ3ヶ所 堤防地割れ1ヶ所 堤防決壊 ( 大津川 ) 田畑冠水( 高野 ) 昭和 45 年 (1970) 8 月 14~15 日台風 9 号 集中豪雨 がけ崩れ39ヶ所 道路不通 5ヶ所 床上浸水 110 戸 床下浸水 5,100 戸 住宅全壊 1 戸 半壊 48 戸 8 月 11 日台風 10 号 橋梁流失 1ヶ所 床上浸水 1 戸 床下浸水 54 戸 溢水個所 1ヶ所 田畑冠水 410ha 昭和 46 年 (1971) 7 月 18 日集中豪雨 床上浸水 51 戸 床下浸水 511 戸 河川決壊 6ヶ所 橋梁流失 1ヶ所 崖崩れ11ヶ所 住宅全壊 1 戸 住宅半壊 1 戸 道路不通 9ヶ所昭和 47 年 (1971) 7 月 11~13 日集中豪雨 堤防決壊 5ヶ所 地割れ1ヶ所 堤防溢水 6ヶ所 堤防浸食 3ヶ所 道路埋没 5ヶ所 山 崖崩れ19ヶ所 頭首工損壊 1ヶ所 住宅半壊 1 戸昭和 48 年 (1973) 7 月 1 日集中豪雨 住宅半壊 1 戸 床上浸水 6 戸 床下浸水 498 戸 堤防決壊 6ヶ所 堤防溢水 5ヶ所 崖崩れ5ヶ所昭和 49 年 (1974) 7 月 6~7 日台風 8 号 死者 1 人 負傷者 8 人 住宅全壊 11 戸 半壊 16 戸 床上浸水 701 戸 床下浸水 8,037 戸 非住宅全壊 1 戸 田畑流失 冠水 978ha 土木施設 168ヶ所 農林施設 154ヶ所昭和 51 年 (1976) 9 月 8~13 日台風 17 号 死者 1 人 住宅全壊 11 戸 半壊 141 戸 床上浸水 1,759 戸 床下浸水 8,090 戸 田畑流失 10ha 田畑冠水 969ha 土木施設 100ヶ所 農林施設 117ヶ所平成 16 年 (2004) Ⅱ-2-3

5 昭和 49 年 7 月台風 8 号 気象概要 6 月 30 日以降 梅雨前線が日本付近でほぼ東西にのびて停滞したので 関東地方から西の各地は雨天が続いた 6 日から 7 日にかけて台風 8 号の接近により台風の東側を吹く湿った南の気流が梅雨前線の活動を活発にしたため 各地で大雨が降った 県下でも 県南西部と淡路島で 100mm~300mm の大雨が降り 家島では 6 日 11 時 ~7 日 1 時までの 4 時間で 196mm 淡路島の郡家では 7 日 1 時 ~4 時の 3 時間で 190mm また 家島 上郡 竜野では 6 日の降水量 (9 時日界 ) は従来の極値を更新した これらの地方では前月末からの連日の降雨で土壌が湿潤になり 地盤もゆるみ 河川が増水しているところにこの豪雨が降ったため大きな水害が発生した ( 異常気象速報発行 ) 図 台風 8 号の経路図 Ⅱ-2-4

6 マリアナ群島付近で発生した熱帯性低気圧は 台風 8 号に発達し東シナ海から九州西方海上を経て日本海に入った 昭和 49 年 7 月 6 日午前 9 時 40 分 県南部に大雨注意報が発令され 上郡町でも正午頃から 7 日の早朝にかけて激しい雨に見舞われた 時間最大雨量 48mm 連続降雨量 185.5mm を記録したのである 激しい降雨はこの後も衰えず 6 日 17 時過ぎには上郡の河川 溜池が危険水位を突破し その後 各地で被害が続出した 明治 15 年以来 81 年ぶりの大惨禍を与えたこの台風 8 号は 7 日夕方ようやく危険状況を脱した 被害状況七夕祭前日に襲った大雨は 千種川流域の広範囲にわたって甚大な被害をもたらした この洪水によって高田川 山田川が氾濫し さらに橋脚に流木がかかり付近一帯の住宅に浸水 また護岸の決潰によって倒壊 流失の機に見舞われる 安室川堤防において排水路より逆流がおこり付近の住宅が浸水 自然の猛威はそれでもとどまることを知らず 道路はえぐり取られ 橋梁は押し流され 溜池は決壊した さらに山崩れが発生し このため民家の倒壊が各所で頻発した その他 護岸 道路 橋梁が破損 流失し 農耕地の被害も甚大に上がった 表 一般的被害表 被害 状 況 内 容 人的被害 死者 1 人 家屋倒壊 1 人 負傷者 8 人 家屋被害 住宅全壊 11 戸 11 世帯 49 人 住宅半壊 16 戸 16 世帯 64 人 住宅一部破損 35 戸 35 世帯 141 人 住宅浸水 8,739 戸 床上 701 世帯 1,515 人 床下 8,037 世帯 31,168 人 耕地被害 流失 埋没 13ha 田 9ha 畑 4ha 冠水 965ha 田 900ha 畑 65ha その他 鉄道被害 1ヶ所 羅災者 35,147 人 8,801 世帯 ( 災害の記録赤穂市より ) Ⅱ-2-5

7 被害写真 赤穂市街地 ( 市役所付近 ) 赤穂市街地 ( 赤穂大橋線 ) 赤穂市街地 ( 駅前町 ) ユニチカ化成の浸水 写真 昭和 49 年 7 月洪水の被害写真 ( 災害の記録赤穂市より ) Ⅱ-2-6

8 昭和 51 年 9 月台風 17 号 気象概要カロリン群島東部で発生した台風 17 号は北西に進み続け 8 日 9 時には沖縄の南東海上に達した この頃から降雨が強くなり始めた 9 日になって沖縄の東海上を北上 10 日には奄美大島の西をかすめ北上を続けたが 11 日の朝から大陸の高気圧が日本海方面に張り出してきたので 台風は 11 日の明け方までの 14 時間も鹿児島の南西約 100km の海上で停滞した このため西日本では大雨の降りやすい気圧配置が続いたことになった 8 日から降り始めた大雨も 13 日の夕方になって弱まってきた この期間の総雨量は県中部 県南西部で 100mm 以上 県南西沿岸部で 800mm 以上 家島では 1000mm 以上という記録的な量に達し災害が発生した 図 台風 17 号の経路図 図 台風 17 号の等雨量線図 カロリン郡島東部にあった熱帯性低気圧は 昭和 51 年 9 月 4 日 5 時に北緯 10 度 東経 度でゆっくり西北西に進路をとり始めた 7 日 11 時には 中心気圧 910mb の大型台風に発達していた 兵庫県下では 8 日の昼頃から 13 日の夜まで降雨が続き 最も雨が多かった家島では 1035mm 少なかった神戸でも 106mm を記録している 昭和 51 年 9 月 8 日から 13 日にかけて兵庫県を襲った台風 17 号は 連続集中豪雨となり 上郡で総雨量 847mm という驚異的な雨量を記録した Ⅱ-2-7

9 被害状況この洪水によって 安室川の堤防が決壊したほか 上郡町内各所にある溜池の溢水が続出し 池の破損が目立っていた 道路状況では 国道 373 号線が上郡 大枝地区で延長 100m にわたって水深 1.1m に達した その他各所で通行止めが行われた 9 月 11 日 雨が降り始めて 3 日目 各地の被害はエスカレートしていった 各地区でそれぞれの住民の緊急避難が進んだが 民家の倒壊 流出も頻化しだしてきた 表 一般的被害表 被害 状 況 内 容 人的被害 死者 1 人 堤防決壊 1 人 家屋倒壊 1 人 家屋被害 住宅全壊 流出 11 戸 11 世帯 48 人 住宅半壊 141 戸 141 世帯 569 人 住宅浸水 9,849 戸 床上 1,759 世帯 6,851 人 床下 8,090 世帯 19,518 人 耕地被害 流失 埋没 10ha 田 10ha 冠水 969ha 田 905ha 畑 64ha その他 鉄道被害 1ヶ所 羅災者 36,999 人 10,001 世帯 ( 災害の記録赤穂市より ) Ⅱ-2-8

10 被害写真 加里屋川 ( 赤穂市内 ) 佐用川 ( 佐用町佐用 ) 千種川 ( 上郡町竹万 ) 千種川 ( 上郡町大枝新 ) 千種川 ( 赤穂市下高野 ) 千種川 ( 赤穂市坂越 ) 写真 2.1.2(1) 昭和 51 年 9 月洪水の状況写真 ( 昭和 51 年台風 17 号災害誌兵庫県土木部より ) Ⅱ-2-9

11 千種川 ( 赤穂市 ) 千種川 ( 赤穂市 ) 高田川 ( 上郡町中野 ) 高田川 ( 上郡町釜島 ) 幕山川 ( 上月町金屋 ) 幕山川 ( 上月町金屋 ) 写真 2.1.2(2) 昭和 51 年 9 月洪水の状況写真 ( 昭和 51 年台風 17 号災害誌兵庫県土木部より ) Ⅱ-2-10

12 安室川 ( 上郡町名村 ) 安室川 ( 上郡町名村 ) 安室川 ( 上郡町山の里 ) 安室川 ( 上郡町船坂 ) 佐用川 ( 佐用町大願寺 ) 佐用川 ( 佐用町佐用 ) 写真 2.1.2(3) 昭和 51 年 9 月洪水の状況写真 ( 昭和 51 年台風 17 号災害誌兵庫県土木部より ) Ⅱ-2-11

13 佐用川 ( 佐用町円応寺橋 ) 佐用川 ( 佐用町円応寺橋 ) 江川川 ( 佐用町福沢 ) 江川川 ( 佐用町豊福 ) 江川川 ( 佐用町豊福 ) 江川川 ( 佐用町豊福 ) 写真 2.1.2(4) 昭和 51 年 9 月洪水の状況写真 ( 昭和 51 年台風 17 号災害誌兵庫県土木部より ) Ⅱ-2-12

14 赤穂線 ユニチカ化成 坂越工場 旧坂越橋 破堤地点 赤穂線橋梁付近浸水状況 長谷川 矢野川 高雄橋 千種川 赤穂線 赤穂大橋 図 昭和 51 年 9 月災害の浸水状況 平成 10 年 10 月台風 10 号 気象概要前線と台風第 10 号の影響を受け 全域で曇や雨の降る日が多かった 中でも 17 日から 18 日にかけては 台風第 10 号が兵庫県内を北東に進み 県内全域で暴風を伴った大雨となった Ⅱ-2-13

15 被害写真 護岸崩壊 ( 上郡町大枝 ) 国道 373 号線の越水状況 ( 上郡町与井 ) 国道 373 号線の越水状況 ( 上郡町与井 ) 地元水防団による土嚢積み ( 上郡町与井 ) 地元水防団による土嚢積み ( 上郡町与井 ) 写真 平成 10 年 10 月洪水の状況写真 Ⅱ-2-14

16 平成 16 年 9 月台風 21 号 気象概要 9 月 21 日 3 時にグアム島の西南西海上で発生した台風第 21 号は 発達しながら北西に進み 26 日に強い勢力で沖縄本島と宮古島の間を通過した 27 日に東シナ海でほとんど停滞した台風は 進路を北東に変えて進み 29 日 8 時半頃 暴風域を伴って鹿児島県串木野市付近に上陸した 15 時過ぎ 台風は 高知県宿毛市付近に再上陸した後 20 時半頃 大阪市付近に再上陸し 北陸 東北地方を通って 30 日 12 時に三陸沖で温帯低気圧となった この台風により 播磨南西部 播磨北西部 播磨南東部 淡路島 但馬北部などで記録的な大雨を観測し 兵庫県内では津名郡一宮町では 19 時 20 分までの 1 時間に 104mm 千種川流域では 相生市矢野町では 1 時間に 66mm と猛烈な雨を観測した また 瀬戸内を中心に高潮と暴風となった 経路上の 印は傍らに記した日の午前 9 時 印は午後 9 時の位置で は消滅を示す 経路の実線は台風 破線は熱帯低気圧 温帯低気圧の期間を示す 図 台風第 21 号の経路 ( 気象庁発表資料 ) 台風の接近とともに前線が活発化し 兵庫県下では風雨ともに強まった 大雨や洪水に関する警報は 9 月 29 日 10 時 17 分淡路島に大雨洪水警報が発令されたのを皮切りに各地に発令され 同日 18 時 36 分には 兵庫県全域に大雨 洪水警報が発表された 台風が北東進するに従い 各地で警報が注意報に切り替えられ 兵庫県下ですべての警報が解除となったのは 9 月 30 日 6 時 40 分であった 29 日 10 時 17 分淡路島 : 大雨 洪水警報発表 29 日 13 時 31 分播磨南西部 : 大雨 洪水警報発表 29 日 17 時 15 分兵庫県南部 : 暴風 波浪警報発表播磨北西部 : 大雨 洪水警報発表 29 日 18 時 36 分兵庫県全域 : 大雨 洪水警報発表 29 日 22 時 20 分兵庫県南西部 南東部 : 暴風 波浪警報解除 Ⅱ-2-15

17 淡路島 : 暴風警報解除 ( 南部暴風警報解除 ) 阪神 北播丹波 但馬南部 : 大雨 洪水警報解除 29 日 22 時 20 分北播丹波 : 洪水警報発表播磨北西部 播磨南西部 淡路島 : 大雨 洪水警報解除 30 日 05 時 15 分播磨南東部 : 大雨警報解除但馬北部 : 大雨 洪水警報解除 ( 全域大雨警報解除 ) 淡路島 : 波浪警報解除 ( 南部波浪警報解除 ) 30 日 06 時 40 分北播丹波 播磨南東部 : 洪水警報解除 ( 全域洪水警報解除 ) 兵庫県下では 9 月 28 日から雨が降り始め 9 月 28 日から 30 日の総雨量は 多いところで家島 296mm, 淡路島郡家 ( 津名郡一宮町 )262mm 同洲本 224mm となった注 千種川流域内では上郡 219mm, 佐用 189mm であった注 また 1 時間最大雨量は 淡路島郡家 104mm 同洲本 70mm 家島 71mm と短時間に記録的な降雨が観測された注 千種川流域内では 上郡 34mm 佐用 49mm であった注 出典 : 神戸海洋気象台発表資料図 兵庫県下における降水量 (9/28~30) 千種川流域における降水状況は 県の降水量観測資料を加えて整理を行った 観測した降水量を等雨量線に整理すると 千種川下流域の赤穂市や相生市において 300mm を超えるなど 下流側において多く分布していたことがうかがえる また 1 時間最大雨量が 50mm/h を超える雨量観測所が 5 箇所あり いずれも千種川流域の東側に位置している 最も雨量の多かった相生では 79mm/h と凄まじい豪雨であったことがうかがえる 総雨量が多かった地点 : 相生 336mm, 矢野 278mm, 金出地ダム 269mm Ⅱ-2-16

18 時間雨量が多かった地点 : 相生 79mm, 矢野 66mm, 木津 56mm, 三河 54mm, 三日月 52mm 凡例裸字 : 総雨量 (mm) ( ):1 時間最大雨量 (mm) 図 千種川流域の雨量分布 (H ~30) 被害状況 この洪水によって 佐用川の堤防が破堤したほか 各地で越水による浸水被害が発生した 上郡町では 市街中心部が左右岸ともに浸水し 床上 床下浸水家屋が計 678 戸と千種川水 系内市町で最も浸水被害が多かった 表 一般的被害表 被害 状 況 内 容 人的被害 死者 0 人 家屋被害 住宅浸水 1,559 戸 床上 605 戸 床下 954 戸 兵庫県調べ Ⅱ-2-17

19 被害写真 千種川隈見橋における河川の状況 上郡市街地の浸水状況 鞍居川左岸部の溢水状況 写真 平成 16 年 9 月洪水の状況写真 Ⅱ-2-18

20 千種川国道 179 号 JR 姫新線 上月町 佐用川久崎 智頭急行智頭線南光町 三日月町 志文川 鞍居川赤穂市 新宮町 上郡町 国道国道 179 号 JR 姫新線 373 号相生市 安室川 上郡 矢野川JR 山陽本線国道 2 号 長谷川 JR 山陽新幹線 国道 2 号 JR 山陽本線 JR 山陽新幹線木津山陽自動車道 JR 赤穂線国道 250 号 山陽自動車道 JR 赤穂線国道 250 号 凡例浸水区域破堤地点基準地点主要な地点市町界 図 2.1.8(1) 平成 16 年台風 21 号による浸水状況 ( 河口 ~ 南光町米田地区 ) Ⅱ-2-19

21 千種川例佐用川凡 志文川智頭急行智頭線浸水区域破堤地点基準地点主要な地点市町界 宍粟市 南光町 国道373 号佐用町 上月町 中国自動車道 三日月町 国道 179 号 JR 姫新線 久崎 国道 179 号 JR 姫新線 図 2.1.8(2) 平成 16 年台風 21 号による浸水状況 ( 佐用町久崎地区 ~ 上流 ) Ⅱ-2-20

22 2.1.2 治水事業の沿革千種川の改修事業の開始は 明治 25 年 10 月の水害の翌 26 年である その後 30 年を費やして河口から約 18km 上流までの改修工事が行われ その後の水害防止が成されると共に各支川の改修工事も行われた しかし 昭和 51 年 9 月の前線及び台風 17 号において既往最大の洪水を記録し 至る箇所で堤防が決壊し甚大な被害を被った そのため 再改修の必要が生じ 千種川災害復旧助成事業として基準地点木津における計画高水流量を 2,800m 3 /s と定め昭和 51 年から 5 カ年間改修を行われた また 河口から新赤穂大橋は播磨高潮対策事業として昭和 51 年に着手し 助成事業上流から鞍居川合流部付近までは 昭和 54 年に中小河川改修事業として着手し 現在の広域基幹河川改修事業に至っている 明治 25 年 7 月洪水 明治 26 年から 30 年かけて河口から約 18.2km の改修 昭和 51 年 9 月洪水 千種川災害復旧助成事業 (5 ヵ年 ) 新赤穂大橋 ~ 富原地区 12.6km 現在 広域基幹河川改修事業新赤穂大橋 ~ 鞍居川合流点 Ⅱ-2-21

23 治水事業対象区間 ( 下流域 ) 各事業の対象区間を下記に示す 表 近年の治水事業一覧 事業名区間延長 1 千種川災害復旧助成事業区間 (S51~) 2 播磨高潮対策事業区間 (S51~) 3 広域基幹河川改修事業区間 (S54~) 新赤穂大橋 ~ 富原地区河口 ~ 新赤穂大橋新赤穂大橋 ~ 大持井堰 L=12.6km L=2.2km L=20.7km N S 上郡町 赤穂市 Ⅱ-2-22

24 その後 昭和 56 年 9 月洪水及び昭和 49 年 7 月洪水 昭和 40 年 9 月洪水等を主要洪水とした現工事実施基本計画を策定し 現在に至っている 現行の工事実施基本計画による計画高水配分図を以下に示す 河川名 表 基本高水のピーク流量等一覧 基準地点 基本高水のピーク流量 ( 単位 :m 3 /s) ダムによる調節流量 河道への配分流量 千種川木津 4, ,100 図 現行の工事実施基本計画の計画高水流量配分 Ⅱ-2-23

25 これまでの河川改修事業の概要 ( 上流域 ) 千種川上流域における河川改修事業の概要を表 示す 表 千種川上流域における河川改修事業の概要 佐用郡内の河川の整備の状況調 番号 事業名 河川名 施工位置施工延長被災原因等町大字 (km) 発生年月異常気象等 1 局部改良佐用川 佐用 佐用 0.92 S41 2 災害関連 平福 0.95 S47.7.9~13 梅雨前線 3 山田川 佐用 0.91 S49.7.6~7 台風 8 号 4 災害助成江川川 佐用 ~ 西土居 13.3 S51.9.8~13 前線及び台風 17 号豪雨 5 西河内川 西河内 淀川 淀 末包川 末包 災害関連 1.13 S ~16 台風 18 号大雨 9 庵川 庵 ~ 野桑 2.31 S ~18 雷雨 10 滝谷川 野桑 東谷川 海内 局部改良佐用川 上月 円光寺 0.64 S48 13 広域一般 仁位 ~ 上月 1.57 S45 14 災害関連秋里川 下秋里 1.3 S49.7.6~7 台風 8 号 15 広域一般大日山川 上月 0.45 S62 16 災害関連 西大畠 0.78 S ~22 台風 10 号 S51.9.8~13 前線及び台風 17 号豪雨 18 須安川 須安 0.87 S ~22 台風 10 号 19 幕山川 下土居 0.98 S51.9.8~13 前線及び台風 17 号豪雨 20 災害助成 上土居 2.07 S ~24 梅雨前線大雨 21 災害関連 福吉 1.12 S ~22 台風 10 号 22 桜山川 本郷 1.24 S49.7.6~7 台風 8 号 23 金子 2.02 S51.9.8~13 前線及び台風 17 号豪雨 24 大地川 才金 熊井川 千種川 南光 米田 1.1 S49.9.8~9 台風 18 号 27 志文川 三日月三日月 0.22 S49.7.6~7 台風 8 号 28 鎌倉川 鎌倉 1.02 S51.9.8~13 前線及び台風 17 号豪雨 治水事業対象区間 ( 上流域 ) 表 で示した各事業の対象区間を示す 主に佐用川筋で局地的な災害復旧工事が行われている 図 各事業の対象区間 Ⅱ-2-24

26 2.1.3 治水の課題 (1) 流下能力不足の問題点だいもち広域基幹河川改修事業により千種川の大持井堰まで河川整備が進められているものの 千種川水系における治水の現状は 事業未着手区間など一部の区間で計画流量に対し流下能力不足箇所が残っている状況である また 大持井堰より上流では 河川改修事業が行われておらず 千種川の大持井堰から佐用川合流点までの区間や佐用川 志文川などの支川においても流下能力が低い状況にある その様な状況において 平成 16 年 9 月の台風において支川の長谷川 矢野川及び鞍居川の合流点では千種川の背水の影響を受けて浸水が発生した 平成 16 年 9 月の台風で被災した千種川 鞍居川 佐用川及び志文川の沿川住民は 事業未着手区間や事業未実施区間などの流下能力不足区間や背水区間に対して 今後の洪水による被害の軽減を目的とした河川改修を強く要望しており その実現が緊急の課題である (2) 井堰による流下能力不足の問題点千種川水系では 昔から沿川周辺が水田として利用されてきたことから 多くの井堰が設置されている これらのなかには洪水流下の障害になっているものや土砂堆積の原因となっているものが見受けられ 治水への影響の程度を確認のうえで井堰の利用方法や堰構造の改築の必要性について検討する必要がある Ⅱ-2-25

2

2 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 第2章 1 台風第9号の気象状況及び被害状況 気象状況 1 気象状況 平成21年8月9日午後9時に日本の南海上で熱帯低気圧から台風となった 台風第9号により 兵庫県では大気の状態が非常に不安定となり 佐用町佐用で は1時間に89 日降水量は326 5 を観測し 町の観測史上最大を記録 する豪雨となった

More information

1 23 8217:00 237 730 81 1. 気象の概況 1.1 概況新潟県内上空では 平成 23 年 7 月 26 日未明より 朝鮮半島から関東の東に停滞していた前線に 南の太平洋高気圧から暖かい湿った空気と北のオホーツク海高気圧から冷たい湿った空気が流れ込み 前線の活動が活発化した その結果 積乱雲が次々と発生し 27 日夕方から本県及び福島県を中心に雨が降り 同日 12 時から 30

More information

041129 台風23 集約情報_14_.PDF

041129 台風23 集約情報_14_.PDF 平成16年台風第23号による被害状況について 第14報 これは速報であり 数値等は今後も変わることがある 下線部は前報からの変更箇所 平 成 1 6 年 1 1 月 2 9 日 1 9 時 0 0 分 現 在 内 閣 府 1 台風の状況 気象庁情報 1 概 要 ž 10月13日09時にグァム島近海で発生した台風第23号は 北西に進みながら 超大型で強い勢力に発達し 19日には進路を北北東に変えて南西諸島沿いに進み

More information

新     聞:平成15年2月13日(木)夕刊以降解禁

新     聞:平成15年2月13日(木)夕刊以降解禁 1 2 3 4 5 6 7 H22 70 (TEL078-362-9248) 平成 21 年台風第9号災害の復旧 復興事業の進捗状況 千種川水系 千種川 佐用川 庵川ほか支川 配付資料 P3 堆積土砂等の撤去 江川川 佐用川合流部 配付資料 P3 堤体背後への盛土による補強 千種川(小赤松地区) 堤体背後への盛土 横断イメージ図 破堤箇所の堤防補強 H.W.L 掘削 河床掘削 1m 5m 配付資料

More information

気象庁技術報告第134号表紙#.indd

気象庁技術報告第134号表紙#.indd 気象庁技術報告第 134 号 2013 年 * 第 1 章平成 23 年の顕著現象と災害の概要 1.1 平成 23 年の気象の状況 23 2011 7 6 7 8 7 27 30 23 7 23 21 25.6 26 1951 15 2003 4 39 14 6 12 15 3 23 12 8 9 15 9 23 7 12 15 1.2 23 7 3 1.2.1 6 19 851.5mm 39.4m/s

More information

平成 29 年 12 月 1 日水管理 国土保全局 全国の中小河川の緊急点検の結果を踏まえ 中小河川緊急治水対策プロジェクト をとりまとめました ~ 全国の中小河川で透過型砂防堰堤の整備 河道の掘削 水位計の設置を進めます ~ 全国の中小河川の緊急点検により抽出した箇所において 林野庁とも連携し 中

平成 29 年 12 月 1 日水管理 国土保全局 全国の中小河川の緊急点検の結果を踏まえ 中小河川緊急治水対策プロジェクト をとりまとめました ~ 全国の中小河川で透過型砂防堰堤の整備 河道の掘削 水位計の設置を進めます ~ 全国の中小河川の緊急点検により抽出した箇所において 林野庁とも連携し 中 平成 29 年 12 月 1 日水管理 国土保全局 全国の中小河川の緊急点検の結果を踏まえ 中小河川緊急治水対策プロジェクト をとりまとめました ~ 全国の中小河川で透過型砂防堰堤の整備 河道の掘削 水位計の設置を進めます ~ 全国の中小河川の緊急点検により抽出した箇所において 林野庁とも連携し 中 小河川緊急治水対策プロジェクト として 今後概ね 3 年間 ( 平成 32 年度目途 ) で土砂 流木捕捉効果の高い透過型砂防堰堤等の整備

More information

Microsoft PowerPoint - 新津地区協議会(第1回)_0314ver02 [互換モード]

Microsoft PowerPoint - 新津地区協議会(第1回)_0314ver02 [互換モード] 資料 -5 信濃川下流平野部圏域 ( 右岸新津地区 ) 河川整備計画 ( 変更 ) 第 1 回 流域協議会 平成 25 年 3 月 15 日 9:3~11:3 於 : 新潟地域振興局新津庁舎第三会議室 議事 (1) 河川整備の進め方について 1. 河川整備計画変更の必要性について 2. 河川法の流れ 河川整備計画について 3. 協議会のスケジュールについて 1. 河川整備計画変更の必要性について 1

More information

目次 1. はじめに 1 2. 協議会の構成 2 3. 目的 3 4. 概ね5 年間で実施する取組 4 5. フォローアップ 8

目次 1. はじめに 1 2. 協議会の構成 2 3. 目的 3 4. 概ね5 年間で実施する取組 4 5. フォローアップ 8 資料 -2 熊野圏域県管理河川における水防災意識社会の再構築に向けた取組 平成 30 年 2 月 26 日 熊野圏域県管理河川水防災協議会 熊野市 御浜町 紀宝町 気象庁津地方気象台 国土交通省三重県紀南地域活性化局 三重県熊野建設事務所 目次 1. はじめに 1 2. 協議会の構成 2 3. 目的 3 4. 概ね5 年間で実施する取組 4 5. フォローアップ 8 1. はじめに 平成 27 年

More information

<4D F736F F D208BD98B7D92B28DB88EC08E7B95F18D908F915F96788CA42E646F63>

<4D F736F F D208BD98B7D92B28DB88EC08E7B95F18D908F915F96788CA42E646F63> 1 平成 23 年 6 月 30 日 平成 23 年度東日本大震災に関する緊急調査実施報告書 (1) 実施課題名 : 東北地方太平洋沖地震による河川管理施設の被災状況調査 (2) 調査代表者 ( 氏名, 所属, 職名 ): 堀智晴, 防災研究所 地球水動態研究領域, 教授 (3) 調査組織 ( 氏名, 所属, 職名, 役割分担 ): 堀智晴, 防災研究所 地球水動態研究領域, 教授, 総括 調査野原大督,

More information

宮城県災害時気象資料平成 30 年台風第 24 号による暴風と大雨 ( 平成 30 年 9 月 29 日 ~10 月 1 日 ) 平成 30 年 10 月 3 日仙台管区気象台 < 概況 > 9 月 21 日 21 時にマリアナ諸島で発生した台風第 24 号は 25 日 00 時にはフィリピンの東で

宮城県災害時気象資料平成 30 年台風第 24 号による暴風と大雨 ( 平成 30 年 9 月 29 日 ~10 月 1 日 ) 平成 30 年 10 月 3 日仙台管区気象台 < 概況 > 9 月 21 日 21 時にマリアナ諸島で発生した台風第 24 号は 25 日 00 時にはフィリピンの東で 宮城県災害時気象資料平成 30 年台風第 24 号による暴風と大雨 ( 平成 30 年 9 月 29 日 ~10 月 1 日 ) 平成 30 年 10 月 3 日仙台管区気象台 < 概況 > 9 月 21 日 21 時にマリアナ諸島で発生した台風第 24 号は 25 日 00 時にはフィリピンの東で猛烈な勢力となり 日本の南を北上した 台風は29 日には大型で非常に強い勢力で沖縄付近を経て北東へ進み

More information

22年5月 目次 .indd

22年5月 目次 .indd 6 第 731 号 防 災 平 成 22 年 5 月 1 日 2 被災の状況 かり 被災延長は約60mで 崩壊予想面積は約900 平成19年 2 月17日 土 早朝 6 時に この国道108 法面の滑動も確認されたため 同日16時から緊急車 号 大崎市鳴子温泉字大畑地内で 崖崩れが発生し 両 路線バスを除き 全面通行止めを実施したもの ました です 崩れた土砂は約10 で少なかったこともあり 同 法面の観測以降

More information

スライド 1

スライド 1 災害時気象資料平成 30 年 7 月豪雨 ~ 平成 30 年 7 月 5 日から 8 日にかけての山口県の大雨について ~ 概要 ---------------------- 1 天気図および気象衛星画像 ------------ 3 気象レーダー画像 ---------------- 5 アメダス総降水量の分布図 ------------ 9 アメダス降水量の時系列表 ------------ 10

More information

水防法改正の概要 (H 公布 H 一部施行 ) 国土交通省 HP 1

水防法改正の概要 (H 公布 H 一部施行 ) 国土交通省 HP   1 浸水想定区域の見直し 資料 -3-4 水防法改正の概要 (H27.5.20 公布 H27.7.19 一部施行 ) 国土交通省 HP http://www.mlit.go.jp/river/suibou/suibouhou.html 1 洪水浸水想定区域図の主なポイント 想定し得る最大規模の外力に基づく想定 地盤高データの更新 氾濫域のメッシュサイズを細分化 浸水深の表示区分の見直し 家屋倒壊等氾濫想定区域を表示

More information

新川水系新川 中の川 琴似発寒川 琴似川洪水浸水想定区域図 ( 計画規模 ) (1) この図は 新川水系新川 中の川 琴似発寒川 琴似川の水位周知区間について 水防法に基づき 計画降雨により浸水が想定される区域 浸水した場合に想定される水深を表示した図面です (2) この洪水浸水想定区域図は 平成

新川水系新川 中の川 琴似発寒川 琴似川洪水浸水想定区域図 ( 計画規模 ) (1) この図は 新川水系新川 中の川 琴似発寒川 琴似川の水位周知区間について 水防法に基づき 計画降雨により浸水が想定される区域 浸水した場合に想定される水深を表示した図面です (2) この洪水浸水想定区域図は 平成 新川水系新川 中の川 琴似発寒川 琴似川洪水浸水想定区域図 ( 想定最大規模 ) (1) この図は 新川水系新川 中の川 琴似発寒川 琴似川の水位周知区間について 水防法に基づき 想定し得る最大規模の降雨による洪水浸水想定区域 浸水した場合に想定される水深を表示した図面です (2) この洪水浸水想定区域図は 平成 29 年 3 月時点の新川 中の川 琴似発寒川 琴似川の河道及び洪水調節施設の整備状況を勘案して

More information

目 次 桂川本川 桂川 ( 上 ) 雑水川 七谷川 犬飼川 法貴谷川 千々川 東所川 園部川 天神川 陣田川

目 次 桂川本川 桂川 ( 上 ) 雑水川 七谷川 犬飼川 法貴谷川 千々川 東所川 園部川 天神川 陣田川 資料 -8 木津川 桂川 宇治川圏域河川整備計画検討委員会第 19 回資料 ( 代替案立案等の可能性の検討 ) 平成 29 年 11 月 13 日京都府 目 次 桂川本川 桂川 ( 上 ) 雑水川 七谷川 犬飼川 法貴谷川 千々川 東所川 園部川 天神川 陣田川 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 代替案立案等の可能性 ( 桂川本川 ) 河道改修 流出量すべてを河道で流下させる 他の案より安価であり現実性が高い

More information

家族みんなの防災ハンドブック 保存版

家族みんなの防災ハンドブック 保存版 C o n t e n t s 1 2 20 4 24 5 27 6 28 30 8 32 8 36 10 37 10 38 11 39 12 42 13 45 46 14 49 14 15 54 15 56 15 16 17 60 18 1995117 2011311 1 都市直下型地震の恐ろしさを見せつけた 阪神 淡路大震災 1995年1月17日 この日の午前5時46分 淡路島北部の地下16kmを震源とするマグニチュ

More information

<4D F736F F D2097A790EC90858C6E89CD90EC90AE94F58C7689E65F E646F63>

<4D F736F F D2097A790EC90858C6E89CD90EC90AE94F58C7689E65F E646F63> 立川水系河川整備計画 平成 23 年 6 月 佐賀県 目 次 第 1 章流域及び河川の概要... 1 1.1 流域及び河川の概要... 1 第 2 章立川の現状と課題... 3 2.1 治水の現状と課題... 3 2.2 河川の利用及び河川環境の現状... 4 2.2.1 河川の利用の現状... 4 2.2.2 河川環境の現状... 4 第 3 章河川整備計画の目標に関する事項... 5 3.1 河川整備計画の対象区間...

More information

22年2月 目次 .indd

22年2月 目次 .indd 平 成 22 年 2 月 1 日 防 災 第 728 号 5 4 佐用町内における河川の被害状況 大量の流木等が橋梁にひっかかることによる河積の 記録的な豪雨により現況河川の流下能力を大幅に 阻害により各所で溢水し 護岸の被災 堤防浸食等 超過したことや 斜面の崩壊等に伴う土砂 土石や が多数発生するとともに 越流にともなう裏法面の 図 8 河川施設被害状況 防 平 成 22 年 2 月 1 日

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D20819B322D302D318E9197BF33814090AD8DF489EF8B639770955C8E862E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D20819B322D302D318E9197BF33814090AD8DF489EF8B639770955C8E862E646F63> () 17 加古川流域 西脇市板波 和布地区 S=1 10 000 板波下井堰の改築 河積を阻害 加古川激特事業 杉原川 L=600m H16 H21 合流部の河床掘削 築堤 護岸 橋梁改築1橋 加古川激特事業 野間川 L=1,300m H16 H21 引堤 築堤 護岸 河床掘削 橋梁改築3橋 井堰改築 5 重国橋 重国橋 JR 加古川線 橋梁 岩井橋の改築 流水阻害橋梁の改 築 西脇大橋の補強 流水阻害橋梁の改築

More information

鬼怒川緊急対策プロジェクト 鬼怒川下流域 茨城県区間 において 水防災意識社会 の再構築を目指し 国 茨城県 常総市など 7市町が主体となり ハードとソフトが一体となった緊急対策プロジェクトを実施 ハード対策 事業費合計 約600億円 ソフト対策 円滑な避難の支援 住民の避難を促すためのソフト対策を

鬼怒川緊急対策プロジェクト 鬼怒川下流域 茨城県区間 において 水防災意識社会 の再構築を目指し 国 茨城県 常総市など 7市町が主体となり ハードとソフトが一体となった緊急対策プロジェクトを実施 ハード対策 事業費合計 約600億円 ソフト対策 円滑な避難の支援 住民の避難を促すためのソフト対策を 記者発表資料 平成 27 年 12 月 4 日 ( 金 ) 国土交通省関東地方整備局 茨 城 県 結 城 市 下 妻 市 常 総 市 守 谷 市 筑 西 市 つ く ば みらい市 八 千 代 町 ~ 鬼怒川緊急対策プロジェクト ~ 平成 27 年 9 月関東 東北豪雨で大きな被害を受けた鬼怒川下流域において 国 茨城県 常総市など 7 市町が主体となり ハード ソフトが一体となった緊急的な治水対策を実施します

More information

札幌市地域防災計画 風水害対策編 札幌市防災会議 平成 30 年 2 月修正 風水害対策は 水防法 ( 昭和 24 年法律第 193 号 ) 第 33 条の規定により策定された 札幌市水防計画 ( 札幌市防災会議 ) に基づいて水防活動を実施するものである 風水害対策は 突発的に発生し甚大な被害をもたらす地震災害と異なり 時々刻々と変化する状況にあわせた警戒活動や応急対策活動が可能である 風水害対策編

More information

Microsoft PowerPoint - 宇治災害2

Microsoft PowerPoint - 宇治災害2 都市を襲った洪水 流砂災害 2012 年京都府南部豪雨災害で発生した水理現象と得られた教訓 竹林洋史 京都大学防災研究所流域災害研究センター はじめに 2012 年 8 月 13 日から 14 日にかけて近畿中部で発生した豪雨によって, 河川の増水や住宅の浸水が発生し, 大阪府で死者 1 名, 京都府で死者 2 名となったほか, 斜面崩壊による土砂流入により, 京滋バイパスで通行止めとなる等, 甚大な被害を発生させた.

More information

.....u..

.....u.. 研究報告 新潟県中越地震による信濃川の河川堤防被害調査について 折敷秀雄 調査第一部 河川流域管理室長 防のうち 今回 再度被災した区間があったこと S39年新潟地震で被災して原型復旧し その後に緩 傾斜堤防とした区間が今回無被災であったこと 本稿では 上記被災堤防について調査 研究した以下 研究の背景と目的 の事項について記述している 本復旧工法の提案に関する事項 平成16年10月23日 日 17時56分頃

More information

避難開始基準の把握 1 水害時の避難開始基準 釧路川では 水位観測所を設けて リアルタイム水位を公表しています 水位観測所では 災害発生の危険度に応じた基準水位が設定されています ( 基準となる水位観測所 : 標茶水位観測所 ) レベル水位 水位の意味 5 4 ( 危険 ) 3 ( 警戒 ) 2 (

避難開始基準の把握 1 水害時の避難開始基準 釧路川では 水位観測所を設けて リアルタイム水位を公表しています 水位観測所では 災害発生の危険度に応じた基準水位が設定されています ( 基準となる水位観測所 : 標茶水位観測所 ) レベル水位 水位の意味 5 4 ( 危険 ) 3 ( 警戒 ) 2 ( 資料 -5 平成 29 年 11 月 21 日釧路川標茶地区水害タイムライン検討会資料 川の防災情報と昨年の出水について Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 北海道開発局 釧路開発建設部 0 避難開始基準の把握 1 水害時の避難開始基準 釧路川では 水位観測所を設けて リアルタイム水位を公表しています 水位観測所では 災害発生の危険度に応じた基準水位が設定されています

More information

Microsoft PowerPoint - 参考資料 各種情報掲載HPの情報共有

Microsoft PowerPoint - 参考資料 各種情報掲載HPの情報共有 参考資料 各種情報掲載 HP( ) の情報共有 1 気象 河川 情報マルチモニタ 気象情報 水害 土砂災害情報および災害発生情報等をパソコンやスマートフォンで一覧閲覧が可能 地域選択が可能 全国 北海道 東北 関東 北陸 中部 近畿 中国 四国 九州 沖縄 リアルタイムのレーダ雨量の状況 気象警報 注意報の発表状況 リアルタイムの川の画像 リアルタイムの川の水位 浸水の危険性が高まっている河川 洪水予報の発表地域放流しているダムの状況洪水警報の危険度分布状況

More information

平成 27 年 9 月 15 日現在 出水概要 _ 平成 27 年 9 月台風 17 号および 18 号 _ 国土交通省関東地方整備局利根川下流河川事務所 速報値のため 今後数値等が変わる場合があります

平成 27 年 9 月 15 日現在 出水概要 _ 平成 27 年 9 月台風 17 号および 18 号 _ 国土交通省関東地方整備局利根川下流河川事務所 速報値のため 今後数値等が変わる場合があります 平成 27 年 9 月 15 日現在 出水概要 _ 平成 27 年 9 月台風 17 号および 18 号 _ 国土交通省関東地方整備局利根川下流河川事務所 速報値のため 今後数値等が変わる場合があります 1. 気象観測記録 1) 気象概要 台風第 18 号は平成 27 年 9 月 7 日 3 時に日本の南 ( 北緯 21 度 30 分 東経 139 度 00 分 ) で発生した 発生時の中心気圧は

More information

7/5 4:00 7/5 8:00 7/5 12:00 7/5 16:00 7/5 20:00 7/6 0:00 7/6 4:00 7/6 8:00 7/6 12:00 7/6 16:00 7/6 20:00 7/6 24:00 7/5 4:00 7/5 8:00 7/5 12:00 7/5 16:

7/5 4:00 7/5 8:00 7/5 12:00 7/5 16:00 7/5 20:00 7/6 0:00 7/6 4:00 7/6 8:00 7/6 12:00 7/6 16:00 7/6 20:00 7/6 24:00 7/5 4:00 7/5 8:00 7/5 12:00 7/5 16: 7/5 4:00 7/5 8:00 7/5 12:00 7/5 16:00 7/5 20:00 7/6 0:00 7/6 4:00 7/6 8:00 7/6 12:00 7/6 16:00 7/6 20:00 7/6 24:00 7/5 4:00 7/5 8:00 7/5 12:00 7/5 16:00 7/5 20:00 7/6 0:00 7/6 4:00 7/6 8:00 7/6 12:00 7/6

More information

<4D F736F F F696E74202D20819A937996D88A7789EF92B28DB895F18D9089EF5F8CE08F4388EA D8791E3979D94AD955C816A>

<4D F736F F F696E74202D20819A937996D88A7789EF92B28DB895F18D9089EF5F8CE08F4388EA D8791E3979D94AD955C816A> 2015 年 10 月 21 日 ( 水 ) 平成 27 年 9 月関東 東北豪雨による東北地方の被害報告 TKP ガーデンシティ仙台勾当台ホール 6 渋井川の破堤について 呉修一, 森口周二東北大学災害科学国際研究所小森大輔東北大学大学院環境科学研究科馬淵幸雄, 堀合孝博パシフィックコンサルタンツ株式会社 1/32 平成 27 年 9 月 7 日 ~9 月 11 日の総降水量分布図 渋井川の位置

More information

平成 29 年 7 月 20 日滝川タイムライン検討会気象台資料 気象庁札幌管区気象台 Sapporo Regional Headquarters Japan Meteorological Agency 大雨警報 ( 浸水害 ) 洪水警報の基準改正 表面雨量指数の活用による大雨警報 ( 浸水害 )

平成 29 年 7 月 20 日滝川タイムライン検討会気象台資料 気象庁札幌管区気象台 Sapporo Regional Headquarters Japan Meteorological Agency 大雨警報 ( 浸水害 ) 洪水警報の基準改正 表面雨量指数の活用による大雨警報 ( 浸水害 ) 平成 29 年 7 月 2 日滝川タイムライン検討会気象台資料 大雨警報 ( 浸水害 ) 洪水警報の基準改正 表面雨量指数の活用による大雨警報 ( 浸水害 ) の改善と危険度分布の提供 表面雨量指数の概要 大雨警報 ( 浸水害 ) 大雨注意報の基準と危険度分布の表示 表面雨量指数導入による大雨警報 ( 浸水害 ) の改善効果 精緻化した流域雨量指数の活用による洪水警報の改善と危険度分布の提供 流域雨量指数の概要とその精緻化

More information

東日本大震災における施設の被災 3 東北地方太平洋沖地震の浸水範囲とハザードマップの比較 4

東日本大震災における施設の被災 3 東北地方太平洋沖地震の浸水範囲とハザードマップの比較 4 資料 -6 低頻度大水害ハザードマップ検討会資料 対象とする水害の規模について 平成 23 年 11 月 22 日 国土交通省北海道開発局 1 東日本大震災の被害状況 阿武隈川河口 ( 宮城県岩沼市 亘理町 ) 名取川河口 ( 宮城県仙台市 名取市 ) 2 東日本大震災における施設の被災 3 東北地方太平洋沖地震の浸水範囲とハザードマップの比較 4 中央防災会議 東北地方太平洋沖地震を教訓とした地震

More information

<4D F736F F F696E74202D208E518D6C8E9197BF325F94F093EF8AA98D CC94AD97DF82CC94BB92668AEE8F8082C98AD682B782E992B28DB88C8B89CA2E B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D208E518D6C8E9197BF325F94F093EF8AA98D CC94AD97DF82CC94BB92668AEE8F8082C98AD682B782E992B28DB88C8B89CA2E B8CDD8AB B83685D> 参考資料 2 避難勧告等の発令の判断基準 に関する調査結果 1 Ⅰ. 避難勧告等の発令の判断基準の実態 Ⅰ-1 調査対象の災害 Ⅰ-2 水害の場合の判断情報 Ⅰ-3 土砂災害の場合の判断情報 Ⅱ. 水害の事例 Ⅱ-1 対象地区 判断水位等を明確に示す Ⅱ-2 過去の判断目安を示して判断基準を明示 Ⅱ-3 観測地点の水位ごとに避難勧告等の指示内容 対象地区を明示 Ⅱ-4 対象地区を図示し 判断内容をフローで示す

More information

<4D F736F F D DC58F4994C5817A904D945A90EC5F8DC4955D89BF92B28F912E646F63>

<4D F736F F D DC58F4994C5817A904D945A90EC5F8DC4955D89BF92B28F912E646F63> ( 別紙 2) 再評価調書 Ⅰ 事業概要 事業名地区名事業箇所事業のあらまし 河川事業 二級河川信濃川水系 東海市 知多市 信濃川は その源を知多市中部の標高 60m 程度の丘陵地に位置する佐布里池に発し 知多市にしの台やつつじが丘の市街地を左岸側にして流れ 東海市養父町において 右支川横須賀新川と合流し 伊勢湾に注ぐ 河川延長約 5.9km 流域面積約 12.0km2の二級河川である 当該流域では

More information

<4D F736F F D20E9ACBCE68092E5B79DE6B0BEE6BFABE6B5B8E6B0B4E6B7B1E B88145AABFE69FBB5F E646F6378>

<4D F736F F D20E9ACBCE68092E5B79DE6B0BEE6BFABE6B5B8E6B0B4E6B7B1E B88145AABFE69FBB5F E646F6378> 平成 27 年関東 東北水害鬼怒川氾濫による常総市周辺の浸水深分布調査 ( 速報 ) 平成 27 年 9 月 25 日京都大学防災研究所佐山敬洋 1. 本報の目的平成 27 年 9 月 9 日 10 時過ぎに愛知県知多半島に上陸した台風 18 号と その後の温帯低気圧の影響で 関東地方と東北地方を中心に断続的に記録的大雨が降った 鬼怒川上流域の日光市今市地点では 9 月 7 日から 10 日までの総雨量が

More information

国土技術政策総合研究所 研究資料

国土技術政策総合研究所 研究資料 1. はじめに 24 年は,1 個の台風が日本に上陸し, 年間上陸数記録を更新した. 台風 16 号は瀬戸内海沿岸の広域で高潮氾濫を引き起こし, その1 週間後には台風 18 号による高波のため各地で多数の沿岸構造物が被災した. さらに,1 月には台風 23 号が四国に上陸し, 高知県菜生海岸において海岸堤防の倒壊を引き起こした. このように,24 年は海岸災害が頻発した 1 年となった. 199

More information

2. 急流河川の現状と課題 2.1 急流河川の特徴 急流河川では 洪水時の流れが速く 転石や土砂を多く含んだ洪水流の強大なエネルギー により 平均年最大流量程度の中小洪水でも 河岸侵食や護岸の被災が生じる また 澪筋 の変化が激しく流路が固定していないため どの地点においても被災を受ける恐れがある

2. 急流河川の現状と課題 2.1 急流河川の特徴 急流河川では 洪水時の流れが速く 転石や土砂を多く含んだ洪水流の強大なエネルギー により 平均年最大流量程度の中小洪水でも 河岸侵食や護岸の被災が生じる また 澪筋 の変化が激しく流路が固定していないため どの地点においても被災を受ける恐れがある 2. 急流河川の現状と課題 2.1 急流河川の特徴 急流河川では 洪水時の流れが速く 転石や土砂を多く含んだ洪水流の強大なエネルギー により 平均年最大流量程度の中小洪水でも 河岸侵食や護岸の被災が生じる また 澪筋 の変化が激しく流路が固定していないため どの地点においても被災を受ける恐れがある 解説 急流河川の堤防被災は まず低水護岸や堤防護岸の基礎が洗掘され その後 高水敷または堤防が横方向に侵食される形態が主である

More information

<93FA8CF590EC B290AE97768D6A8250>

<93FA8CF590EC B290AE97768D6A8250> 日光川流域排水調整要綱 ( 排水調整の目的 ) 第一条昭和 52 年 9 月 1 日に施行された 日光川水系排水対策調整連絡会議要綱 の趣旨に基づき 二級河川日光川流域において 流域の排水のために設置された排水機の排水調整は 現在の河川の整備水準を上回る洪水に見舞われ 河川からの越水及び破堤などによる氾濫のおそれがあるとき 外水氾濫による沿川の甚大な浸水被害の発生を回避し 人的被害の防止並びに財産及び経済的被害を軽減することを目的として

More information

たり 80mm 以上の雨 ) となり, 佐賀では 14:26 までの 1 時間に観測史上第 2 位の 91mm を記録した ( 図 9.2). 白石では 14:39 までの 1 時間に 72mm と 7 月の観測史上最大を記録した. その後, 全域で雨はいったん弱まったが, 夜遅くに再び南部を中心と

たり 80mm 以上の雨 ) となり, 佐賀では 14:26 までの 1 時間に観測史上第 2 位の 91mm を記録した ( 図 9.2). 白石では 14:39 までの 1 時間に 72mm と 7 月の観測史上最大を記録した. その後, 全域で雨はいったん弱まったが, 夜遅くに再び南部を中心と 第 9 章六角川水系牛津川の災害 9.1 はじめに 9.1.1 牛津川災害調査の目的平成 24 年 7 月中旬の九州北部豪雨により災害が発生した佐賀県六角川水系牛津川の被災状況を調査 把握し, その結果を通じて当該地域の特性を踏まえた今後の地域防災計画に寄与するともに, 地域の安全 安心に役立てる取り組みを実施する. また, 他の九州北部豪雨災害調査と連携することにより, 今回の豪雨災害に関する情報交換

More information

<4D F736F F F696E74202D2091E63289F18C9F93A289EF90E096BE8E9197BF288AF2958C926E95FB8B438FDB91E4292D312E >

<4D F736F F F696E74202D2091E63289F18C9F93A289EF90E096BE8E9197BF288AF2958C926E95FB8B438FDB91E4292D312E > 資料 6 多治見市タイムライン検討会平成 27 年 10 月 28 日 多治見市における主な台風災害の気象状況と防災気象情報 岐阜地方気象台 伊勢湾台風 (T5915: 昭和 34 年 9 月 26 日 ) 気象概況 21 日にマリアナ諸島の東海上で発生した台風第 15 号は 中心気圧が 1 日に 91hPa 下がるなど猛烈に発達し 非常に広い暴風域を伴った 最盛期を過ぎた後もあまり衰えることなく北上し

More information

皆さんの背の高さと比べてどうですか この船は, どんな時に使ったのでしょうか? 機械から流れる水害の時の話を聞いた感想を書いてみましょう 明治 40 年の水害で被害を受けた三千人以上の人たちは山梨を離れて行きました どこに移り住んだでしょうか? ( )

皆さんの背の高さと比べてどうですか この船は, どんな時に使ったのでしょうか? 機械から流れる水害の時の話を聞いた感想を書いてみましょう 明治 40 年の水害で被害を受けた三千人以上の人たちは山梨を離れて行きました どこに移り住んだでしょうか? ( ) 対象 : 小学低 小学中 小学高 中学 高校 ワークシート学習 鑑賞型共生する社会 48 おそ山梨を襲った水害について調べてみよう 水害の歴史が書かれているパネルの中から 次の 4 回の水害を調べてみよう 1907( 明治 40) 年死者 ( ) 人 1959( 昭和 34) 年死者 ( ) 人 1912( 大正元 ) 年死者 ( ) 人 1966( 昭和 41) 年死者 ( ) 人 死者の他に,

More information

プレゼンテーションタイトル

プレゼンテーションタイトル 災害対策等緊急事業推進費について 国土交通省国土政策局 広域地方政策課調整室 平成 30 年 5 月 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 災害対策等緊急事業推進費とは 平成 30 年度予算 134.38 億円 災害対策等緊急事業推進費 ( 以下 災害対策推進費 ) は 自然現象による災害を受けた地域又は重大な交通事故が発生した箇所等において

More information

目 次 最上小国川 赤倉地区の 2015 年 9 月洪水の実態から 被害防止には河道改 修が最も効果的であることが あらためて明らかになった 1,2015 年 9 月 10 日赤倉雨量は1/50 年確率に近い豪雨であったが 洪水流量は1/11 年確率流量だった 2, 赤倉地区では外水被害と内水被害が

目 次 最上小国川 赤倉地区の 2015 年 9 月洪水の実態から 被害防止には河道改 修が最も効果的であることが あらためて明らかになった 1,2015 年 9 月 10 日赤倉雨量は1/50 年確率に近い豪雨であったが 洪水流量は1/11 年確率流量だった 2, 赤倉地区では外水被害と内水被害が 平成 24 年 ( 行ウ ) 第 2 号最上小国川ダム工事公金支出差止等請求住民訴訟事件 原告 高桑順一外 16 名 被告 山形県知事吉村美栄子 第 10 準備書面 平成 27 年 10 月 15 日 山形地方裁判所民事部合議係御中 原告ら訴訟代理人 弁護士高橋健 弁護士外塚功 弁護士 五十嵐幸弘 弁護士高橋敬一 弁護士長岡克典 弁護士脇山拓 1 目 次 最上小国川 赤倉地区の 2015 年 9 月洪水の実態から

More information

昭和 28(1953) 年 8 月 11 日 昭和 32(1957) 年 7 月 25 日 昭和 33(1958) 年 9 月 26 日 南山城の大雨 諫早豪雨 狩野川台風 8 月 13 日に サハリンからオホーツク海に進んだ低気圧から伸びる寒冷前線が 北海道の南東岸から東北地方北部を通って朝鮮半島

昭和 28(1953) 年 8 月 11 日 昭和 32(1957) 年 7 月 25 日 昭和 33(1958) 年 9 月 26 日 南山城の大雨 諫早豪雨 狩野川台風 8 月 13 日に サハリンからオホーツク海に進んだ低気圧から伸びる寒冷前線が 北海道の南東岸から東北地方北部を通って朝鮮半島 資料 1-4-4 全国の過去の風水害事例 発生年月日気象名称事例 昭和 9(1934) 年 9 月 21 日 昭和 20(1945) 年 9 月 17 日 昭和 22(1947) 年 9 月 14 日 昭和 28(1953) 年 7 月 16 日 室戸台風 枕崎台風 カスリーン台風 南紀豪雨 人的被害は 死者 2 702 人 不明 334 人 負傷者 14 994 人 家屋の全半壊および一部損壊 92

More information

<4D F736F F F696E74202D E9197BF2D32817A92B489DF8D5E908591CE8DF E815B C A >

<4D F736F F F696E74202D E9197BF2D32817A92B489DF8D5E908591CE8DF E815B C A > 資料 -2 超過洪水対策 ( ハード ソフト ) 1 1. 復旧方針と再度災害の可能性 2. 超過洪水対策の考え方 3. 超過洪水対策案 ( ハード整備 ) 4. 超過洪水対策案 ( ソフト対策 ) 2 1. 復旧方針と再度災害の可能性 平成 23 年 7 月水害の復旧は本支川バランス等を考慮した計画 五十嵐川 : 実績降雨の一山目を外力として計画 鹿熊川 : 主要支川とのバランスを考慮し 1/10

More information

避難を促す緊急行動 被災した場合に大きな被害が想定される国管理河川において 以下を実施 1. 首長を支援する緊急行動 ~ 市町村長が避難の時期 区域を適切に判断するための支援 ~ できるだけ早期に実施 トップセミナー等の開催 水害対応チェックリストの作成 周知 洪水に対しリスクが高い区間の共同点検

避難を促す緊急行動 被災した場合に大きな被害が想定される国管理河川において 以下を実施 1. 首長を支援する緊急行動 ~ 市町村長が避難の時期 区域を適切に判断するための支援 ~ できるだけ早期に実施 トップセミナー等の開催 水害対応チェックリストの作成 周知 洪水に対しリスクが高い区間の共同点検 別紙 3 避難を促す緊急行動 の概要 平成 27 年 10 月 水管理 国土保全局 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 避難を促す緊急行動 被災した場合に大きな被害が想定される国管理河川において 以下を実施 1. 首長を支援する緊急行動 ~ 市町村長が避難の時期 区域を適切に判断するための支援 ~ できるだけ早期に実施 トップセミナー等の開催

More information

untitled

untitled 1. 概要 8 月 8 日 9 時に日本の南海上で発生した熱帯低気圧は北西に進み 8 月 9 日 15 時に同海域で台風第 9 号となった 台風第 9 号は北に進み 10 日に四国 紀伊半島の南海上を通り 11 日には東海地方 関東の南海上を通って 日本の東海上へ進んだ その後 13 日 9 時に日本の東海上で熱帯低気圧に変わり 14 日 21 時に温帯低気圧となった 熱帯低気圧およびそれから変わった台風第

More information

. 雄物川水系上溝川事業名 : 河川等災害復旧助成事業 河川災害復旧等関連緊急事業事業費 : 約 7,830 百万円 ( うち河川等災害復旧助成事業約 5,830 百万円 河川災害復旧等関連緊急事業約,000 百万円 ( 初年度に災害対策等緊急事業推進費約 70 百万円を含む )) 事業箇所 : 横

. 雄物川水系上溝川事業名 : 河川等災害復旧助成事業 河川災害復旧等関連緊急事業事業費 : 約 7,830 百万円 ( うち河川等災害復旧助成事業約 5,830 百万円 河川災害復旧等関連緊急事業約,000 百万円 ( 初年度に災害対策等緊急事業推進費約 70 百万円を含む )) 事業箇所 : 横 秋田県 Press Release 資料提供 平成 9 年 月 日 報道機関 各位 建設部 河川砂防課 担当者 今野 鳴海 佐藤 ( 鉄 ) TEL 08-860-5 美の国あきたネット掲載 有 平成 9 年 7 月豪雨により大きな被害を受けた淀川等県管理河川において緊急的な治水対策を実施します 平成 9 年 7 月 日 ~ 3 日の梅雨前線豪雨では県内各地で記録的な大雨となり 河川の氾濫による甚大な被害が発生しました

More information

Microsoft PowerPoint _大分県水防協議会.pptx

Microsoft PowerPoint _大分県水防協議会.pptx 平成 30 年度水防協議会 大分県の気象状況と 3 ヶ月予報について 平成 30 年 6 月 4 日 昨年の九州北部地方の天候の特徴 冬 ( 前年 12 月 ~2 月 ) 暖かい冬 春 (3 月 ~5 月 ) 暖かい春 夏 (6 月 ~8 月 ) 梅雨期間が短く 暑い夏 秋 (9 月 ~11 月 ) 記録的な多雨 12 月寒い初冬 冬から夏にかけて高気圧に覆われやすかったため 年間の日照時間が多かった

More information

<4D F736F F F696E74202D E9197BF A90EC95D390EC8EA CE8DF488C42E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

<4D F736F F F696E74202D E9197BF A90EC95D390EC8EA CE8DF488C42E B93C782DD8EE682E890EA97705D> 堤防強化 ( 嵩上げ案 ) 24 堤防嵩上げの概要 ( 堤防を嵩上げする ということについて ) 25 堤防の高さの基準となるのは 計画高水位 であり これに所要の 余裕高 を加算したものが堤防の高さとなる 余裕高は計画高水位に加算すべき高さの慣用的な呼称であって 計画上の余裕を意味するものでないことから 堤防の高さを嵩上げする ということは 計画高水位を上げる ことである 計画高水位を上げる ということは

More information

™…

™… 防 平 成 20 年 4 月 1 日 災 第 706 号 JR中央線 承 知 川 市街地の浸水状況1 市街地の浸水状況2 23 24 第 706 号 防 3 事業の概要 河川災害復旧助成事業 天竜川の計画高水流量については 本事業区間下 流の直轄管理区間における河川激甚災害対策特別緊 急事業計画と整合を図り 釜口水門からの最大放流 量を430 /s に設定しました 災 平 成 20 年 4 月 1

More information

学校安全に関する参考資料1-15

学校安全に関する参考資料1-15 学校安全に関する参考資料 1 災害共済給付における災害 ( 負傷 疾病 ) 発生状況の推移 2 災害共済給付における死亡見舞金給付件数の推移 3 災害共済給付における障害見舞金給付件数の推移 4 児童生徒犯罪被害認知件数 ( 暴行 ) 5 児童生徒犯罪被害認知件数 ( 傷害 ) 6 児童生徒犯罪被害認知件数 ( 強制わいせつ ) 7 略取誘拐犯罪被害認知件数 ( 年齢別 ) 8 学校における刑法犯認知件数と発生割合

More information

<82BB82CC B95D22E786477>

<82BB82CC B95D22E786477> 2-1-4 新潟市における水害リスク (1) 新潟市における水害リスクの概要新潟市は 標高が 5m 以下の低平な越後平野の中央部に位置し 市内には海抜ゼロメートル地帯も散在していることから 水害の被災リスクが潜在的に高い 越後平野は 信濃川 阿賀野川の二大河川およびその他の河川が複雑に入り組んでいるため これまでも大規模な水害を受け続けてきた 旧河道 後背湿地 干拓地ではさらに水害リスクが高くなっている

More information

金沢地方気象台対象地域石川県 平成 30 年台風第 21 号に関する石川県気象速報 目 次 1 気象概況 2 気象の状況 3 気象官署と地域気象観測所の極値更新状況 4 特別警報 警報 注意報 気象情報等の発表状況 5 石川県の被害状況等 6 金沢地方気象台の対応状況等 平成 30 年 9 月 7

金沢地方気象台対象地域石川県 平成 30 年台風第 21 号に関する石川県気象速報 目 次 1 気象概況 2 気象の状況 3 気象官署と地域気象観測所の極値更新状況 4 特別警報 警報 注意報 気象情報等の発表状況 5 石川県の被害状況等 6 金沢地方気象台の対応状況等 平成 30 年 9 月 7 金沢地方気象台対象地域石川県 平成 30 年台風第 21 号に関する石川県気象速報 目 次 1 気象概況 2 気象の状況 3 気象官署と地域気象観測所の極値更新状況 4 特別警報 警報 注意報 気象情報等の発表状況 5 石川県の被害状況等 6 金沢地方気象台の対応状況等 平成 30 年 9 月 7 日 ( 平成 30 年 9 月 20 日修正 ) 金沢地方気象台 注 : この資料は 速報として取り急ぎまとめたもので後日内容の一部訂正や追加をすること

More information

<30365F30305F8E9197BF365F C7689E682CC F5F >

<30365F30305F8E9197BF365F C7689E682CC F5F > 資料 6 第 1 回協議会用資料 推進計画の要点 西播磨東部 ( 揖保川流域圏 ) 地域総合治水推進計画の要点 1( 課題 目標 方針 対策 ) 河川対策の課題 総合治水の基本的な目標 総合治水の推進に関する基本的な方針 個別対策 昭和 51 年 9 月の洪水と同規模の洪水に対して 断面が不足している区間があり 掘削 堰改築等が必要 国 県 市町 県民は お互いに連携して河川下水道対策 流域対策 減災対策を推進

More information

ダムの運用改善の対応状況 資料 5-1 近畿地方整備局 平成 24 年度の取り組み 風屋ダム 池原ダム 電源開発 ( 株 ) は 学識者及び河川管理者からなる ダム操作に関する技術検討会 を設置し ダム運用の改善策を検討 平成 9 年に設定した目安水位 ( 自主運用 ) の低下を図り ダムの空き容量

ダムの運用改善の対応状況 資料 5-1 近畿地方整備局 平成 24 年度の取り組み 風屋ダム 池原ダム 電源開発 ( 株 ) は 学識者及び河川管理者からなる ダム操作に関する技術検討会 を設置し ダム運用の改善策を検討 平成 9 年に設定した目安水位 ( 自主運用 ) の低下を図り ダムの空き容量 ダムの運用改善の対応状況 資料 5-1 近畿地方整備局 平成 24 年度の取り組み 風屋ダム 池原ダム 電源開発 ( 株 ) は 学識者及び河川管理者からなる ダム操作に関する技術検討会 を設置し ダム運用の改善策を検討 平成 9 年に設定した目安水位 ( 自主運用 ) の低下を図り ダムの空き容量を確保することにより更なる洪水被害の軽減に努めることとし 暫定運用を平成 24 年度の出水期 (6 月

More information

<4D F736F F D CD90EC8DD08A C CB48D A A2E646F63>

<4D F736F F D CD90EC8DD08A C CB48D A A2E646F63> 平成 21 年台風 9 号による兵庫県佐用町河川災害について 神戸大学大学院工学研究科市民工学専攻藤田一郎 1. はじめに 2009 年 ( 平成 21 年 )8 月 8 日 9 時に日本の南海上で熱帯低気圧が発生し, 北上しながら発達して8 月 9 日 15 時に台風第 9 号となった. 北上を続けた台風第 9 号は 10 日には四国, 紀伊半島の沖を北東に進み,11 日には東海地方, 関東地方の沖を東に進路を変え,13

More information

H29.3 改定版 西播磨西部 ( 千種川流域圏 ) 地域 宍粟市 佐用町 上郡町 河川下水道対策 たつの市 減災 対策 流域 対策 赤穂市 兵庫県 相生市

H29.3 改定版 西播磨西部 ( 千種川流域圏 ) 地域 宍粟市 佐用町 上郡町 河川下水道対策 たつの市 減災 対策 流域 対策 赤穂市 兵庫県 相生市 H29.3 改定版 西播磨西部 ( 千種川流域圏 ) 地域 宍粟市 佐用町 上郡町 河川下水道対策 たつの市 減災 対策 流域 対策 赤穂市 兵庫県 相生市 計画地域 西播磨西部 ( 千種川流域圏 ) 地域総合治水推進計画のあらまし 総合治水は 河川下水道対策 流域対策 減災対策を組み合わせることにより 降雨による浸水の発生を抑制し浸水被害を軽減することを目的として 県 市町 県民が相互に連携し 協働して推進します

More information

洪水リスクの共有

洪水リスクの共有 洪水リスクの共有 リスク評価に用いる外力 リスク評価に用いる外力 十勝川過去実験 リスク評価に用いる外力として 十勝川帯広基準地点における過去実験 GEV 分布の 1/150 確率降雨のとりうる範囲のうち 1 中央値付近のピーク流量最大ケース 295% 信頼区間内のピーク流量最大ケース 395% 信頼区間内の流域平均 72 時間雨量最大ケースを抽出した なお 流出計算結果については C11 関数化モデルの結果を用いることを基本とした

More information

重ねるハザードマップ 大雨が降ったときに危険な場所を知る 浸水のおそれがある場所 土砂災害の危険がある場所 通行止めになるおそれがある道路 が 1 つの地図上で 分かります 土石流による道路寸断のイメージ 事前通行規制区間のイメージ 道路冠水想定箇所のイメージ 浸水のイメージ 洪水時に浸水のおそれが

重ねるハザードマップ 大雨が降ったときに危険な場所を知る 浸水のおそれがある場所 土砂災害の危険がある場所 通行止めになるおそれがある道路 が 1 つの地図上で 分かります 土石流による道路寸断のイメージ 事前通行規制区間のイメージ 道路冠水想定箇所のイメージ 浸水のイメージ 洪水時に浸水のおそれが ハザードマップポータルサイト 〇災害から命を守るためには 身のまわりにどんな災害が起きる危険性があるのか どこへ避難すればよいのか 事前に備えておくことが重要 国土交通省では 防災に役立つ様々なリスク情報や全国の市町村が作成したハザードマップを より便利により簡単に活用できるようにするため ハザードマップポータルサイトを公開中 わがまちハザードマップ 重ねるハザードマップ ( 平成 26 年 6 月

More information

Taro-●Ⅰ山口県の自然災害(P1-P5

Taro-●Ⅰ山口県の自然災害(P1-P5 Ⅰ 山口県の自然災害の特徴 本県は 地形的には中国山地から分岐した丘陵や台地が瀬戸内海側と日本海側に向かって広がっており 急傾斜地が多く見られます また 急流の中小河川が多く 三方を海に囲まれているため海岸線の延長も非常に長いのが特徴です 気象的には 暖流の影響を受け比較的温暖ですが 瀬戸内海側 響灘側 日本海側 とそれぞれに海洋や山地による影響が異なるため 気象に地域差が見られます 自然災害は 地震

More information

Microsoft PowerPoint - Ikeda_ ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - Ikeda_ ppt [互換モード] 東北地方の気候の変化 平成 24 年 3 月 5 日 仙台管区気象台 ヤマセ研究会 池田友紀子 1 写真 :K.Honda 東北地方の気温の変化 東北の年平均気温は 100 年あたり 1.2 の割合で上昇 東北地方の年平均気温 1990 1999 2004 1984 1897 1913 1945 変化率 :1.2 /100 年 東北地方の年平均気温の変化 (1890~2010 年 ) 青森 秋田 宮古

More information

untitled

untitled 1 29122 1. 捗 2. 3. 1. 捗 2 捗 241128 捗 25% (km) 2 4 34.8/141.1km 6 8 H28 1 H28 H28 捗 19% 9.7/51.9km (km) 1 2 3 4 5 H28 H28 H28 H24H27 (km) 1 2 3 4 5 H24H27 S47H27 2 4 6 8 1 H28 捗 捗 捗 12% 7.1/58.km H24H27

More information

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF E894A8AFA8B7982D191E495978AFA82C982A882AF82E996688DD091D490A882CC8BAD89BB82C982C282A282C4816A48502E646F63>

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF E894A8AFA8B7982D191E495978AFA82C982A882AF82E996688DD091D490A882CC8BAD89BB82C982C282A282C4816A48502E646F63> 記者発表資料 平成 23 年 5 月 27 日内閣府 ( 防災担当 ) 梅雨期及び台風期における防災態勢の強化 の通知について 平成 23 年 5 月 27 日付けで中央防災会議会長 ( 代理 )( 内閣総理大臣臨時代理 ) より指定行政機関の長 指定公共機関の代表及び関係都道府県防災会議会長あてに 別添のとおり 梅雨期及び台風期における防災態勢の強化について を通知しましたので お知らせいたします

More information

あおぞら彩時記 2017 第 5 号今号の話題 トリオ : 地方勤務の先輩記者からの質問です 気象庁は今年度 (H 29 年度 )7 月 4 日から これまで発表していた土砂災害警戒判定メッシュ情報に加え 浸水害や洪水害の危険度の高まりが一目で分かる 危険度分布 の提供を開始したというのは本当ですか

あおぞら彩時記 2017 第 5 号今号の話題 トリオ : 地方勤務の先輩記者からの質問です 気象庁は今年度 (H 29 年度 )7 月 4 日から これまで発表していた土砂災害警戒判定メッシュ情報に加え 浸水害や洪水害の危険度の高まりが一目で分かる 危険度分布 の提供を開始したというのは本当ですか トリオ : 地方勤務の先輩記者からの質問です 気象庁は今年度 (H 29 年度 )7 月 4 日から これまで発表していた土砂災害警戒判定メッシュ情報に加え 浸水害や洪水害の危険度の高まりが一目で分かる 危険度分布 の提供を開始したというのは本当ですか? はれるん : 本当だよ 気象庁では 国土交通省が平成 27 年 1 月にとりまとめた 新たなステージに対応した防災 減災のありかた を受け 交通政策審議会気象分科会が気象庁への提言として

More information

第 2-16 表 化学機動中隊の現況 ( 平成 29 年 4 月 1 日現在 ) 方 面 配 置 消 防 署 中 隊 名 第一方面 赤 坂 赤 坂化学機動中隊 第二方面 大 井 大 井化学機動中隊 第五方面 本 郷 本 郷化学機動中隊 第六方面 千 住 千 住化学機動中隊 第七方面 城 東 大 島化

第 2-16 表 化学機動中隊の現況 ( 平成 29 年 4 月 1 日現在 ) 方 面 配 置 消 防 署 中 隊 名 第一方面 赤 坂 赤 坂化学機動中隊 第二方面 大 井 大 井化学機動中隊 第五方面 本 郷 本 郷化学機動中隊 第六方面 千 住 千 住化学機動中隊 第七方面 城 東 大 島化 2-5 特殊災害対策 1 危険排除等危険排除等として扱われている活動とは 危険物や NBC(Nuclear( 放射性物質 ) Biological( 生物剤 ) 及び Chemical( 化学剤 )) 等の危険性を有する物質が漏洩した場合に 火災の発生防止及び人的被害の軽減を図るための必要な措置を行うことや 自然現象による危険を排除することなどを含む消防活動をいいます 平成 28 年中の危険排除等活動件数は

More information

<4D F736F F D208BE38F428B5A95F181798EAD8E CA791E F A8CB48D CC816A2E646F63>

<4D F736F F D208BE38F428B5A95F181798EAD8E CA791E F A8CB48D CC816A2E646F63> 奄美地方における集中豪雨災害 時の大和ダムの効果 鹿児島県土木部河川課開発係. はじめに大和ダムのある奄美大島は, 鹿児島県の南方 8km, 沖縄県の北方 kmに位置し, 人口 6.7 万人, 面積 82km2の島である 島内には, 恐竜時代から現代まで生き残ったとされるヒカゲヘゴやソテツといった熱帯雨林が生い茂り, また, 本稿では, 近年の ダム不要論 や 脱ダム宣言, ダム事業の見直し 等が取り沙汰される中,

More information

SABO_97.pdf

SABO_97.pdf Vol. 97 1. 2009 SABO vol.97 Jan.2009 1 2 SABO vol.97 Jan.2009 SABO vol.97 Jan.2009 3 4 SABO vol.97 Jan.2009 SABO vol.97 Jan.2009 5 SABO vol.97 Jan.2009 6 SABO vol.97 Jan.2009 7 8 SABO vol.97 Jan.2009

More information

(00)顕著速報(表紙).xls

(00)顕著速報(表紙).xls 対象地域 : 八重山地方 ( 速報 ) 平成 24 年 台風第 14 号について 目 次 資料 1 気象概況 資料 2 台風経路図 資料 3 地上天気図 沿岸波浪実況図 資料 4 気象衛星画像 気象レーダー 資料 5 暴風域 強風域入出日時 資料 6 台風期間における観測値 資料 7 気象警報 注意報発表状況 資料 8 時系列図 ( 降水量 風向 風速 現地気圧 ) 資料 9 観測値表 ( 降水量

More information

近畿地方整備局 資料配付 配布日時 平成 23 年 9 月 8 日 17 時 30 分 件名土砂災害防止法に基づく土砂災害緊急情報について 概 要 土砂災害防止法に基づく 土砂災害緊急情報をお知らせします 本日 夕方から雨が予想されており 今後の降雨の状況により 河道閉塞部分での越流が始まり 土石流

近畿地方整備局 資料配付 配布日時 平成 23 年 9 月 8 日 17 時 30 分 件名土砂災害防止法に基づく土砂災害緊急情報について 概 要 土砂災害防止法に基づく 土砂災害緊急情報をお知らせします 本日 夕方から雨が予想されており 今後の降雨の状況により 河道閉塞部分での越流が始まり 土石流 近畿地方整備局 資料配付 配布日時 平成 23 年 9 月 8 日 17 時 30 分 件名土砂災害防止法に基づく土砂災害緊急情報について 概 要 土砂災害防止法に基づく 土砂災害緊急情報をお知らせします 本日 夕方から雨が予想されており 今後の降雨の状況により 河道閉塞部分での越流が始まり 土石流が発生する恐れがあります 奈良県十津川流域内及び和歌山県日置川流域に形成された河道閉塞について 上流の湛水が越流することによって

More information

平成 27 年 12 月 16 日 ( 水 ) 国土交通省関東地方整備局 茨 城 県 結 城 市 下 妻 市 常 総 市 守 谷 市 筑 西 市 つ く ば みらい市 八 千 代 町 記者発表資料 鬼怒川緊急対策プロジェクト着手式 のお知らせ 平成 27 年 9 月関東 東北豪雨で大きな被害を受けた鬼怒川下流域において国 茨城県 常総市など 7 市町が主体となり ハード ソフトが一体となった緊急的な治水対策

More information

<4D F736F F D2096D F A4A94AD8C9A90DD B8CA993B998488E9696B18F8A88DB8E9D89DB5F2E646F63>

<4D F736F F D2096D F A4A94AD8C9A90DD B8CA993B998488E9696B18F8A88DB8E9D89DB5F2E646F63> H18.10 月の低気圧災害における防災体制と応急対策について 一般国道 333 号北見市北陽の被災状況と復旧について 網走開発建設部北見道路事務所 千田秀明 金田 尚 網走開発建設部道路第 2 課 小田嶋正之 まえがき平成 18 年 10 月 7 日から 9 日にかけて発達した低気圧が北海道太平洋岸に停滞し オホーツク海側を中心に記録的な大雨をもたらした 北見市北陽では観測開始以来の最大値となる連続雨量

More information

Microsoft Word - RM最前線 doc

Microsoft Word - RM最前線 doc 2014 No.18 インドネシア ジャカルタの水災リスクと企業の対応 2013 年に 世界銀行等の研究チームが 無対策であれば世界の主要沿岸都市 (136 都市が対象 ) で発生する水災の年間総被害額は 2050 年に現在の約 170 倍 ( 約 100 兆円 ) になる可能性がある という大きなインパクトを持つ研究論文を発表した 1 このような状況の中 世界各国に拠点を持つグローバル企業にとって

More information

フィリピン周辺で高く 太平洋高気圧とチベット高気圧が強まり 日本付近で偏西風が北寄りに蛇行したことが 各地の豪雨の原因であると分析している このような現象は テレコネクション( 遠く離れた場所の気象データが相関を持って変動する現象 ) と呼ばれ 世界各地の異常気象と関連し ていると考

フィリピン周辺で高く 太平洋高気圧とチベット高気圧が強まり 日本付近で偏西風が北寄りに蛇行したことが 各地の豪雨の原因であると分析している このような現象は テレコネクション( 遠く離れた場所の気象データが相関を持って変動する現象 ) と呼ばれ 世界各地の異常気象と関連し ていると考 2013 34 2013 No.34 都市における水害リスクの増加と水防法改正 1. はじめに 年の夏は 全国各地で これまでに経験したことのないような 記録的な大雨が観測され 山口県 島根県 秋田県 岩手県では 気象庁が 月 日から運用を始めた 特別警報 の発表基準に達するような雨量が観測されている また 大阪 名古屋でも特別警報の発表基準には達しないものの 豪雨による道路の冠水などの被害が相次いでいる

More information

Microsoft PowerPoint - 【741仙台】平成29年10月23日出水(第2報) ver.pptx

Microsoft PowerPoint - 【741仙台】平成29年10月23日出水(第2報) ver.pptx 平成 29 年 1 月 23 日出水の概要 第 2 報 阿武隈川下流 名取川 1 月 24 日 9 時撮影 仙台市川丸森町 丸森大橋 太白大橋 丸森町 取仙台河川国道事務所 本資料は速報版です 今後の精査等により変更する場合があります 名仙台市 1 月 24 日 12 時撮影 降雨概要 超大型で非常に強い台風 21 号は 23 日未明に静岡県の御前崎市付近に上陸し 関東を横断して東北の東の海上へ抜けた

More information

Microsoft Word - H 記者発表_名張川3ダム演習_ .doc

Microsoft Word - H 記者発表_名張川3ダム演習_ .doc 近畿地方整備局淀川ダム統合管理事務所水資源機構木津川ダム総合管理所 資料配布 配布日時 平成 23 年 1 月 4 日 14 時 分 件 名 台風等の災害に備え 名張川上流 3 ダムが連携する洪水対応演習を実施 ~ 被害軽減のための洪水調節操作 ロールプレイング方式の危機管理演習 ~ 概 要 台風等に備え 名張川上流 3ダム [ 室生 ( むろう ) ダム 青蓮寺 ( しょうれんじ ) ダム 比奈知

More information

5-2 居住誘導区域の設定 居住誘導の基本方針を踏まえ 以下の居住誘導区域の設定の考え方に基づき 居住誘導区域を設 定します 居住誘導区域の設定の考え方 (1) 居住誘導区域に含めるエリア 居住誘導区域に含めないエリア 居住誘導区域に含めるエリア 1 都市機能誘導区域 居住誘導区域に含めないエリア

5-2 居住誘導区域の設定 居住誘導の基本方針を踏まえ 以下の居住誘導区域の設定の考え方に基づき 居住誘導区域を設 定します 居住誘導区域の設定の考え方 (1) 居住誘導区域に含めるエリア 居住誘導区域に含めないエリア 居住誘導区域に含めるエリア 1 都市機能誘導区域 居住誘導区域に含めないエリア 5. 居住誘導区域 5-1 居住誘導の基本方針 公共交通の利便性 人口密度 良好な住宅市街地 災害の危険性の高いエリアや居住に適さないエリア等を勘案して居住誘導区域を設定します 居住誘導区域の利便性等を確保するため 公共交通の利便性を維持 強化し また 地域の特性に応じた公共交通ネットワークを構築します 人口密度を維持することにより生活サービスやコミュニティの持続を図ります 快適で便利な居住地とするため

More information

1. 天候の特徴 2013 年の夏は 全国で暑夏となりました 特に 西日本の夏平均気温平年差は +1.2 となり 統計を開始した 1946 年以降で最も高くなりました ( 表 1) 8 月上旬後半 ~ 中旬前半の高温ピーク時には 東 西日本太平洋側を中心に気温が著しく高くなりました ( 図 1) 特

1. 天候の特徴 2013 年の夏は 全国で暑夏となりました 特に 西日本の夏平均気温平年差は +1.2 となり 統計を開始した 1946 年以降で最も高くなりました ( 表 1) 8 月上旬後半 ~ 中旬前半の高温ピーク時には 東 西日本太平洋側を中心に気温が著しく高くなりました ( 図 1) 特 報道発表資料平成 25 年 9 月 2 日気象庁 平成 25 年 (2013 年 ) 夏の日本の極端な天候について ~ 異常気象分析検討会の分析結果の概要 ~ 本日開催した異常気象分析検討会 1 において 2013 年夏 (6~8 月 ) の日本の極端な天候をもたらした大規模な大気の流れについて その要因を分析し 以下の見解をまとめました 2013 年夏の日本の天候は 以下のように 極端な天候となりました

More information

ハザードマップポータルサイト広報用資料

ハザードマップポータルサイト広報用資料 ハザードマップポータルサイト 1 〇災害から命を守るためには 身のまわりにどんな災害が起きる危険性があるのか どこへ避難すればよいのか 事前に備えておくことが重要 国土交通省では 防災に役立つ様々なリスク情報や全国の市町村が作成したハザードマップを より便利により簡単に活用できるようにするため ハザードマップポータルサイトを公開中 わがまちハザードマップ 重ねるハザードマップ ( 平成 26 年 6

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 資料 2 令和元年 7 月 4 日江の川上流水害タイムライン検討会第 1 回 防災気象情報の利活用について 気象庁広島地方気象台 Japan Meteorological Agency Hiroshima Local Meteorological Office 危険度を色分けした時系列 気象警報 注意報には 警報級の現象が予想される期間 注意報級の現象が予想される期間 雨量や潮位の 予想値 等が記述されているが

More information

新都市社会技術融合創造研究会研究プロジェクト 事前道路通行規制区間の解除のあり方に関する研究

新都市社会技術融合創造研究会研究プロジェクト 事前道路通行規制区間の解除のあり方に関する研究 国土交通省近畿地方整備局 Kinki Regional Development Bureau Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 近畿地方整備局 資料配布 配布日時 平成 29 年 12 月 22 日 14 時 00 分 件 名 科的根拠に基づいた通行規制基準の検討について ~ 事前通行規制区間の災害捕捉率向上に向けた取り組み

More information

2018年台風21号

2018年台風21号 218 年台風 21 号におけるライフライン復旧概況 ( 時系列編 ) (Ver.1:218 年 9 月 7 日まで ) 土木学会地震工学委員会 ライフラインに係わる都市減災対策技術の高度化に関する研究小委員会 218/9/8 岐阜大学工学部社会基盤工学科能島暢呂 1. はじめに 大阪府北部の地震, 西日本豪雨と自然災害が相次ぐ中,218 年台風 21 号は, 各地で記録的な暴風と高潮をもたらした.

More information

Q3 現在の川幅で 源泉に影響を与えないように河床を掘削し さらに堤防を幅の小さいパラペット ( 胸壁 ) で嵩上げするなどの河道改修を行えないのですか? A3 河床掘削やパラペット ( 胸壁 ) による堤防嵩上げは技術的 制度的に困難です [ 河床掘削について ] 県では 温泉旅館の廃業補償を行っ

Q3 現在の川幅で 源泉に影響を与えないように河床を掘削し さらに堤防を幅の小さいパラペット ( 胸壁 ) で嵩上げするなどの河道改修を行えないのですか? A3 河床掘削やパラペット ( 胸壁 ) による堤防嵩上げは技術的 制度的に困難です [ 河床掘削について ] 県では 温泉旅館の廃業補償を行っ Q1 なぜ最上小国川ダムが必要なのですか? A1 流水型ダムが 最も早く 最も安くできる治水対策だからです 最上小国川は山形県の北東部に位置し 宮城県境の山々を源とし 最上町と舟形町を貫流して最上川に合流します この川の流域では これまでたびたび大きな洪水被害が発生しています 特に最上町赤倉地区では 近年だけでも平成 10 年と 18 年に床上 床下浸水を伴う洪水被害が発生しています 平成 24 年や平成

More information

気象庁 札幌管区気象台 資料 -6 Sapporo Regional Headquarters Japan Meteorological Agency 平成 29 年度防災気象情報の改善 5 日先までの 警報級の可能性 について 危険度を色分けした時系列で分かりやすく提供 大雨警報 ( 浸水害 )

気象庁 札幌管区気象台 資料 -6 Sapporo Regional Headquarters Japan Meteorological Agency 平成 29 年度防災気象情報の改善 5 日先までの 警報級の可能性 について 危険度を色分けした時系列で分かりやすく提供 大雨警報 ( 浸水害 ) 気象庁 札幌管区気象台 資料 -6 平成 29 年度防災気象情報の改善 5 日先までの 警報級の可能性 について 危険度を色分けした時系列で分かりやすく提供 大雨警報 ( 浸水害 ) を改善するための表面雨量指数の導入及び大雨警報 ( 浸水害 ) の危険度分布の提供 洪水警報を改善するための流域雨量指数の精緻化及び洪水警報の危険度分布の提供 メッシュ情報 ( 危険度分布 ) の技術を活用した大雨特別警報の発表対象区域の改善

More information

学識経験者による評価の反映客観性を確保するために 学識経験者から学術的な観点からの評価をいただき これを反映する 評価は 中立性を確保するために日本学術会議に依頼した 詳細は別紙 -2 のとおり : 現時点の検証の進め方であり 検証作業が進む中で変更することがあり得る - 2 -

学識経験者による評価の反映客観性を確保するために 学識経験者から学術的な観点からの評価をいただき これを反映する 評価は 中立性を確保するために日本学術会議に依頼した 詳細は別紙 -2 のとおり : 現時点の検証の進め方であり 検証作業が進む中で変更することがあり得る - 2 - 資料 -3 利根川水系の八斗島地点における基本高水の検証の進め方 ( 案 ) 1. 目的利根川水系の八斗島地点における基本高水について 昭和 55 年度の工事実施基本計画改定の詳細な資料が確認できないことや 平成 17 年度の河川整備基本方針策定時に飽和雨量などの定数に関して十分な検証が行われていなかったことから 昭和 55 年当時に作成した現行の流出計算モデルの問題点を整理し それを踏まえつつ できる限り最新のデータや科学的

More information

三重県における主な気象災害 (1945 年以降 ) 主な被害 2017 年 12 月 15 日現在 発生年月日 1950 ( 昭 25) 9.3 要因 台風第 28 号 ( ジェーン台風 ) 主な被害地域 全域 概況台風第 28 号が紀伊水道に入り 若狭湾に抜けた 風による被害が大きかった 最大風速

三重県における主な気象災害 (1945 年以降 ) 主な被害 2017 年 12 月 15 日現在 発生年月日 1950 ( 昭 25) 9.3 要因 台風第 28 号 ( ジェーン台風 ) 主な被害地域 全域 概況台風第 28 号が紀伊水道に入り 若狭湾に抜けた 風による被害が大きかった 最大風速 三重県における主な気象災害 (1945 年以降 ) 2017 年 12 月 15 日現在 1950 ( 昭 25) 9.3 台風第 28 号 ( ジェーン台風 ) 地域 台風第 28 号が紀伊水道に入り 若狭湾に抜けた 風による被害が大きかった 最大風速津 SE 28.4m/s 最大風速尾鷲 S 20.8m/s 総降水量津 65mm総降水量尾鷲 401mm 3 22 197 317 56 159 1953

More information

<4D F736F F D20819A AC95F1926C814595AA90CD94C5817A8B4C8ED294AD955C8E9197BF F E646F63>

<4D F736F F D20819A AC95F1926C814595AA90CD94C5817A8B4C8ED294AD955C8E9197BF F E646F63> 平成 24 年 9 月 11 日水管理 国土保全局 平成 23 年の水害被害額の暫定値 ( 全国 都道府県別 ) について 平成 23 年の水害被害額の暫定値 ( 東日本大震災に伴う津波による被害を除く 1 ) について取りまとめましたので その結果を公表します 被害の特徴等 水害被害額は 全国で約 1 兆円 ( 過去 10 カ年で 2 番目 ) 被災建物棟数は 全国で約 6 万 5 千棟 ( 過去

More information

また 台風 18 号が九州から北海道へ縦断した 17 日 18 日は 全国から 41,000 通以上の写真付きのウェザーリポートが寄せられ 各地の被害状況を詳細に把握することができました 記録的大雨となった大分県からは道路の損壊や大規模冠水のリポートが届き 断続的に強い雨が降った岩手県沿岸からは大規

また 台風 18 号が九州から北海道へ縦断した 17 日 18 日は 全国から 41,000 通以上の写真付きのウェザーリポートが寄せられ 各地の被害状況を詳細に把握することができました 記録的大雨となった大分県からは道路の損壊や大規模冠水のリポートが届き 断続的に強い雨が降った岩手県沿岸からは大規 観測史上初 本土 4 島に上陸した台風 18 号の振り返り Wx Files Vol.42 2017 年 9 月 21 日 はじめに 2017 年 9 月 17 日に鹿児島県に上陸した台風 18 号は 18 日にかけて日本列島を縦断し 気象庁が統計を開始した 1951 年以来初めて 本土 4 島 ( 九州 四国 本州 北海道 ) 全てに上陸した台風となりました 暴風域を伴ったまま日本列島に沿って北上したため

More information

Microsoft PowerPoint - ◯06_出水期における防災体制

Microsoft PowerPoint - ◯06_出水期における防災体制 資料 -3 出水期における防災体制 ~ 佐渡地域における二級河川のの試行 ~ 1 基本的な考え方 佐渡地域における二級河川のホットライン タイムラインは過去の出水に基づき設定 今年度は試行とし 1 年を通じ検証を行う 検証の結果に基づき 必要な箇所を修正し 次期減災対策協議会に提案する 1 の定義 ホットラインの定義 ( 中小河川ホットライン活用ガイドライン ) 本ガイドラインで位置付ける河川管理者から市町村長等へのホットラインとは

More information

-1- -2- -3- -4- 14mm17mm -5- -6- -7- L=15.4km L=13.4km L=6.5km 200m3 L=3.4km 2m3 200m3 723 494 4,681ha 7,441-8- () -9- -10- -11- -12- -13- 23 JR JR -14- -15- km -16- -17- -18- -19- -20- -21- -22- 2-23-

More information

台風経路図 9 月 5 日 09 時温帯低気圧に変わる 9 月 4 日 14 時頃兵庫県神戸市付近に上陸 9 月 4 日 12 時頃徳島県南部に上陸 8 月 28 日 09 時南鳥島近海で台風第 21 号発生 -2-

台風経路図 9 月 5 日 09 時温帯低気圧に変わる 9 月 4 日 14 時頃兵庫県神戸市付近に上陸 9 月 4 日 12 時頃徳島県南部に上陸 8 月 28 日 09 時南鳥島近海で台風第 21 号発生 -2- 平成 30 年 9 月 5 日 17 時現在気象速報彦根地方気象台 平成 30 年 9 月 4 日の台風第 21 号による暴風について ( 滋賀県の気象速報 ) この資料は速報として取り急ぎまとめたものです そのため 後日内容の一部訂正や追加をすることがあります 概要 台風第 21 号は 8 月 28 日 09 時に南鳥島近海で発生し 急速に発達しながら日本の南海上を西進から北西進し 30 日 15

More information

2008

2008 14-05 洪水リスクレポート 14-05 号 2014 年 8 月 22 日 タイ中央部チャオプラヤ水系の洪水リスク情報 はじめに タイ中央部における河川氾濫による洪水リスク注について 関係するダムの水位 気象予報 タイ政府情報および WEB 情報を基に定性評価を行っております 注 :2011 年タイ洪水型の洪水リスク地域であるタイ中央部に関する資料となります バンパコン水系およびその他の地域につきましては洪水リス

More information

Microsoft Word 【洪水予報】報道発表資料_熊谷地台.doc

Microsoft Word 【洪水予報】報道発表資料_熊谷地台.doc 報道発表資料 平成 22 年 3 月 23 日 熊谷地方気象台 洪水予報河川の追加指定 埼玉県 東京都 東京管区気象台 同時発表 芝川 新芝川 綾瀬川を洪水予報河川に指定 平成 22 年 3 月 30 日から運用開始 埼玉県 東京都 気象庁予報部及び熊谷地方気象台は 水防法及び気象業務法に基づき平成 22 年 3 月 30 日から都県が管理する芝川 新芝川を洪水予報河川に指定し 共同して洪水予報を発表します

More information

目 次 1. 水防災意識社会再構築ビジョン までの取組について 2~9 2. 水防災意識社会再構築ビジョン について 10~11 3. 加古川の現状 12~19

目 次 1. 水防災意識社会再構築ビジョン までの取組について 2~9 2. 水防災意識社会再構築ビジョン について 10~11 3. 加古川の現状 12~19 加古川減災対策協議会 ( 仮称 ) 第 1 回協議会資料 -2 1. 水防災意識社会再構築ビジョン に基づく取組について 目 次 1. 水防災意識社会再構築ビジョン までの取組について 2~9 2. 水防災意識社会再構築ビジョン について 10~11 3. 加古川の現状 12~19 1. 水防災意識社会再構築ビジョン までの取組について 関東 東北豪雨災害を受けた取り組み 関東 東北豪雨発生 ( 平成

More information

2 気象 地震 10 概 況 平 均 気 温 降 水 量 横浜地方気象台主要気象状況 横浜地方気象台月別降水量 日照時間変化図 平均気温 降水量分布図 横浜地方気象台月別累年順位更新表 横浜地方気象台冬日 夏日 真夏

2 気象 地震 10 概 況 平 均 気 温 降 水 量 横浜地方気象台主要気象状況 横浜地方気象台月別降水量 日照時間変化図 平均気温 降水量分布図 横浜地方気象台月別累年順位更新表 横浜地方気象台冬日 夏日 真夏 気象 地震2 気象 地震 平成 28 年 (2016 年 ) 横浜地方気象台月別気温変化図 平年値は 1981~2010 年の 30 年間の平均 2 気象 地震 10 概 況 19 11 平 均 気 温 20 12 降 水 量 20 13 横浜地方気象台主要気象状況 20 14 横浜地方気象台月別降水量 日照時間変化図 21 15 平均気温 降水量分布図 22 16 横浜地方気象台月別累年順位更新表

More information

現行計画 ( 淀川水系河川整備計画 ): 川上ダム案 治水計画の概要 事業中の川上ダムを完成させて 戦後最大の洪水を 中下流部では ( 大臣管理区間 ) 島ヶ原地点の流量 3,000m 3 /s に対して 川上ダムで 200m 3 /s を調節し 調節後の 2,800m 3 /s を上野遊水地や河道

現行計画 ( 淀川水系河川整備計画 ): 川上ダム案 治水計画の概要 事業中の川上ダムを完成させて 戦後最大の洪水を 中下流部では ( 大臣管理区間 ) 島ヶ原地点の流量 3,000m 3 /s に対して 川上ダムで 200m 3 /s を調節し 調節後の 2,800m 3 /s を上野遊水地や河道 4.2.9 治水対策案の評価軸ごとの評価 (1) 評価軸ごとの評価を行う治水対策案の概要川上ダムを含む対策案と概略評価により抽出した治水対策案について 詳細な検討結果の概要を P4-102~P4-106 に示す 4-101 現行計画 ( 淀川水系河川整備計画 ): 川上ダム案 治水計画の概要 事業中の川上ダムを完成させて 戦後最大の洪水を 中下流部では ( 大臣管理区間 ) 島ヶ原地点の流量 3,000m

More information

平成16年度 台風災害調査報告書(WEB).indd

平成16年度 台風災害調査報告書(WEB).indd 出されたが 高潮被害が実際どのようなものなのかを体感するのは翌日以降となる 翌日8月31日早朝 高潮被害の規模が広範囲であり 浸水の被害の程度等が把握できず 総合的な 対策方針の検討や現場の状況把握のために 保健所職員が災害対策本部や現地に向かい 被害状況の 把握に努めた 松福 松島町などは深夜まで浸水被害が続いており 近づけない状態であった また 保健センターでは 被災地区担当の保健師が中心に被災地区の避難所に入り

More information

協定の資料 1. 番号の付け方 災害応急対策時に, 各部及び各班で利用する資料が分かるよう, 下記の規定で番号を付ける 部班連番 基準 A1 1 A: 統括部 1. 本部班 2. 情報分析班 3. 情報記録班 4. 広報班 5. 財政班 6. 渉外班 E: 建設部 1. 建設総務班 2. 応急仮設住

協定の資料 1. 番号の付け方 災害応急対策時に, 各部及び各班で利用する資料が分かるよう, 下記の規定で番号を付ける 部班連番 基準 A1 1 A: 統括部 1. 本部班 2. 情報分析班 3. 情報記録班 4. 広報班 5. 財政班 6. 渉外班 E: 建設部 1. 建設総務班 2. 応急仮設住 芦屋市地域防災計画資料編 7 基準一覧 基準 A11 基準 A12 基準 A13 基準 E21 基準 E22 基準 E23 基準 E51 本部体制表... 298 災害救助法 ( 適用範囲 )... 300 ( 欠番 )... 300 入居基準... 301 応急仮設住宅建設用地の優先順位... 301 入居選考... 301 被害認定統一基準... 302 295 協定の資料 1. 番号の付け方

More information

府民公募型安心 安全整事業 ( 市町協働型 府民型 ) 番号審査番号 422( 受付番号 419 ) 二級河川川上谷川 京丹後市久美浜町市野々地内 ブロック積 河床が洗掘している 河床ブロック等で補修 対象箇所 対象箇所 根固工 延長 4m 対象箇所 川上谷川 尉ヶ畑布袋野線 尉ヶ畑布袋野線 延長

府民公募型安心 安全整事業 ( 市町協働型 府民型 ) 番号審査番号 422( 受付番号 419 ) 二級河川川上谷川 京丹後市久美浜町市野々地内 ブロック積 河床が洗掘している 河床ブロック等で補修 対象箇所 対象箇所 根固工 延長 4m 対象箇所 川上谷川 尉ヶ畑布袋野線 尉ヶ畑布袋野線 延長 府民公募型整事業 安心 安全整 ( 市町協働型 府民型 ) 番号審査番号 421( 受付番号 389) 二級河川宮川 宮津市須津地内 河床約 5m 河床が洗掘されて護岸の基礎の下が見えているため危険である 河床にコンクリート等を施工してほしい 護床ブロックの整 延長 L=5m 吉津小学校 延長 5m 宮川 421 府民公募型安心 安全整事業 ( 市町協働型 府民型 ) 番号審査番号 422( 受付番号

More information

Microsoft Word - 報告書.doc

Microsoft Word - 報告書.doc 土木学会九州北部豪雨災害調査団による豪雨災害調査 小松利光 1.1 はじめに平成 24 年 (2012 年 )7 月 3 日, ならびに 11 日 ~14 日に九州北部を 2 度にわたり襲った梅雨前線性の豪雨は, 特に後者において気象庁より国内で初めて これまで経験したことのないような大雨 と表現され, 甚大な河川災害を熊本 大分 福岡 佐賀県域を中心に九州北部にもたらした. 被災した主な河川 (

More information

殿

殿 2.3 豪雨 台風災害 ( 風水害 ) 2.3.1 豪雨発生の気象条件日本の豪雨発生は 大部分が前線性の豪雨である 北陸地方では 梅雨前線により豪雨が発生する頻度が多い 前線は毎年できるが 豪雨になる条件は 暖かい湿った空気が前線に送り込まれる時である この気圧配置は 太平洋高気圧 が台湾付近まで張り出した時であり 時計回りの気流により 日本海へ暖かい空気が送り込まれることになる この気流は 太平洋高気圧縁辺流

More information

Microsoft Word - 03.【参考】新旧対照表(中防災).docx

Microsoft Word - 03.【参考】新旧対照表(中防災).docx 中防通知 梅雨期及び台風期における防災態勢の強化について ( 各指定行政機関の長 指定公共機関の代表宛て ) の新旧対照表平成 29 年 5 月 25 日平成 29 年度平成 28 年度 梅雨期及び台風期における防災態勢の強化について 梅雨期及び台風期における防災態勢の強化について 貴殿におかれては 日頃から各般の施策を通じて災害対策の推進に御尽力をいただいているところであるが 例年 梅雨期及び台風期においては

More information