る設備装置への徹底した温度管理のほか 熱や火花 静電気など着火源の排除 酸や鉄塩 不純物などの接触を排除するなど その貯蔵 取り扱いには細心の注意が必要とされる 重合反応を防止するため 通常は重合停止剤を添加し安定させているが それでも制御可能な範囲を超える熱源や過酸化物 鉄錆などがあれば重合を促進

Similar documents
<4D F736F F D2091E6328FCD208DD08A5182CC94AD90B681458A6791E A834982CC93578A4A2E646F63>

<4D F736F F D AEB8CAF95A893C18DD BC814089BB8A C982A882AF82E98E968CCC96688E7E93992E646F6378>

事故調査委員会中間報告 2013 年 1 月 18 日 事故調査委員会 1. はじめに 2012 年 9 月 29 日 ( 土 ) 兵庫県姫路市の株式会社日本触媒姫路製造所において アクリル酸中間タンクの爆発 火災事故 ( 死者 1 名 負傷者 36 名 ) が発生したことを受けて 10 月 5 日

油漏洩 防油堤内 にて火災発生 9:17 火災発見 計器室に連絡 ( 発見 者 計器室 ) 発見後 速やかに計 器室に連絡してい る 出火箇所 火災の状況及び負傷者の発生状況等を確実に伝え 所内緊急通報の実施 火災発見の連絡を受 けて速やかに所内 緊急通報を実施し 水利の確保 ( 防災セ ンター 動

資料 2-3 超大規模防火対象物等における自衛消防活動に係る訓練の充実強化方策 ( 案 ) 平成 30 年 10 月 31 日 事務局

<4D F736F F D208DBB939C97DE8FEE95F18CB48D EA98EE58D7393AE8C7689E6816A2E646F63>

第3類危険物の物質別詳細 練習問題

20企広第  号

日本機械学会 生産システム部門研究発表講演会 2015 資料

< F2D819A834A835A B182F182EB82CC C B>

突然の災害に負けない社内の体制整備 最終回 火災からの企業防衛 77 東京海上日動リスクコンサルティング ( 株 ) 危機管理グループグループリーダー茂木寿 日本では 消防法において規模 用途に応じ 消防計画 の策定が義務付けられている 一般的に企業においては ほとんどの拠点 施設で この消防計画策


消費者庁同時発表 平成 29 年 1 月 24 日 パナソニックエコシステムズ株式会社が輸入し パナソニック株式会社が販売した扇風機のリコールが行われます ( 製品交換 設置 ) パナソニックエコシステムズ株式会社 ( 法人番号 : ) が輸入し パナソニック株式会社 ( 法

スライド 1

(2) 異常現象と認識しているにもかかわらず 情報収集を行った後に通報することとなっている場合には 異常現象と認識した時点で通報する体制とすること (3) 従業員 ( 協力会社等の従業員を含む ) が異常現象の判断に迷うことにより通報が遅れるおそれのある場合には 異常現象の通報に関する教育 訓練の内

リスクアセスメント良好事例集概要 コンビナート地域において リスクアセスメントを効果的 積極的に行っている可能性がある企業を 32 社を抽出 そのうち 27 社にヒアリングを行い 公表が承諾された 22 社を リスクアセスメント良好事例集 に掲載 業種 事業所所在地域 9.1% 9.1% 発電 2

第 2 節 危険物製造所の設置 変更許可時における法第 11 条第 2 項の基準 第 1 趣旨 適用範囲 基準 添付書類 1 趣旨この基準は 法第 11 条第 2 項に基づく許可に関するもののうち 設置者自ら取り扱う物質や製造過程の危険性などについて十分に把握し その対策を行うことにより 公共の安全

( 経済産業省と同時公表 ) 平成 29 年 1 月 24 日 消費生活用製品の新規リコール情報 ( 扇風機 ) の公表 消費生活用製品安全法第 35 条第 1 項の規定に基づき報告のあった重大製品事故について パナソニックエコシステムズ株式会社が輸入し パナソニック株式会社が販売した扇風機のリコー

電気工事用オートブレーカ・漏電遮断器 D,DGシリーズ

Microsoft PowerPoint - 1.プロセス制御の概要.pptx

目次 4. 組織 4.1 組織及びその状況の理解 利害関係者のニーズ 適用範囲 環境活動の仕組み 3 5. リーダーシップ 5.1 経営者の責務 環境方針 役割 責任及び権限 5 6. 計画 6.1 リスクへの取り組み 環境目標

. ライターによる事故について () 年度別の事故発生件数について NITE 製品安全センターに通知された製品事故情報のうち 平成 年度から 0 年度に発生したライターによる事故は図 に示すとおり 件 ( ) 発生しています また 平成 年 月から平成 年 月までに 件発生しており 直近の カ月 (

ウ火元責任者は 自主検査の結果 異常が認められたときは 防火管理者及び防火管理責任者 ( 工事責任者 ) に報告し 指示を受けて対処する (2) 放火対策ア建物の外周部及び階段等には 可燃性の工事用資材又は梱包材等は置かないようにする やむを得ず置く場合は整理整頓し防炎シート等で覆い保管する イ工事

1

平成 26 年度経済産業省委託事業 高圧ガス取扱施設における リスクアセスメント手法及び保安教育プログラム調査研究 講師データベースの構築 平成 27 年 3 月 高圧ガス保安協会

<4D F736F F D DEC90AC82CC82B782B782DF816982A982C882AA82ED94C5816A976C8EAE95D220446F776E6C6F61642E646F63>

食肉製品の高度化基準 一般社団法人日本食肉加工協会 平成 10 年 10 月 7 日作成 平成 26 年 6 月 19 日最終変更 1 製造過程の管理の高度化の目標事業者は 食肉製品の製造過程にコーデックスガイドラインに示された7 原則 12 手順に沿ったHACCPを適用して製造過程の管理の高度化を

生産ライン・設備機器メーカー双方の課題をIoTで解決!

基準19 ハロゲン化物消火設備の設置及び維持に関する基準

ポリプロピレン繊維の取り扱いについて 2016 年 10 月 7 日改訂 日本化学繊維協会

事業概要 事業概要 確認日 1. 事業概要の把握 従業員数 操業日数 操業時間 約 名 約 日 午前 時 ~ 午後 時 製造銘柄数 製造数量( 単位をそれぞれ選択 ) 約 銘柄 月産 kg 日産 約 トン 組織図 工場全体図 設備リスト 帳簿書類リスト 製品リスト 別添 1 組織 体制図のとおり別添

5) 輸送の安全に関する教育及び研修に関する具体的な計画を策定し これを適確に実施する こと ( 輸送の安全に関する目標 ) 第 5 条前条に掲げる方針に基づき 目標を策定する ( 輸送の安全に関する計画 ) 第 6 条前条に掲げる目標を達成し 輸送の安全に関する重点施策に応じて 輸送の安全を確 保

< F31322D819A B8AED8BEF82CC C B95B68E91>

消費者庁同時発表 平成 30 年 3 月 28 日 パナソニック株式会社が製造したノートパソコンのリコールが行われます ( 対策ソフトウェアの配信 ) パナソニック株式会社 ( 法人番号 : ) が製造したノートパソコンについて 当該製品から出火し 当該製品及び周辺を焼損する

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF E894A8AFA8B7982D191E495978AFA82C982A882AF82E996688DD091D490A882CC8BAD89BB82C982C282A282C4816A48502E646F63>

卵及び卵製品の高度化基準

奈良県ライフライン 情報共有発信マニュアル 第 3.3 版 平成 24 年 7 月 奈良県ライフライン防災対策連絡会

参考 < これまでの合同会合における検討経緯 > 1 第 1 回合同会合 ( 平成 15 年 1 月 21 日 ) 了承事項 1 平成 14 年末に都道府県及びインターネットを通じて行った調査で情報提供のあった資材のうち 食酢 重曹 及び 天敵 ( 使用される場所の周辺で採取されたもの ) の 3

<4D F736F F D E817A899E977095D22D979A97F082C882B >

PowerPoint プレゼンテーション

参考資料 三郷市火災予防条例の一部を改正する条例案の素案 平成 26 年 9 月 三郷市消防本部 大規模な屋外催しにおける防火管理体制の構築について 1 改正の背景 1 京都府福知山市花火大会火災平成 25 年 8 月 15 日 京都府福知山市で行われた花火大会において 死者 3 名 負傷者 56

H28秋_24地方税財源

消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について 平成 29 年 2 月 14 日 消費生活用製品安全法第 35 条第 1 項の規定に基づき報告のあった重大製品事故について 以下のとおり公表します 特記事項あり扇風機に関する事故 ( リコール対象製品 ) について ( 詳細は次頁以降参照 ) 1. ガ

<4D F736F F D D F944D8CF08AB78AED82CC E682E889C AB834B A682A DC58F4994C

<4D F736F F D208ED497BC82C982E682E98D8288B3834B AED88DA93AE928682CC8E968CCC96688E7E46696E616C816992F990B38CE3816A2E646F6378>

Microsoft Word - 5_‚æ3ŁÒ.doc

HACCP 自主点検リスト ( 一般食品 ) 別添 1-2 手順番号 1 HACCP チームの編成 項目 評価 ( ) HACCP チームは編成できましたか ( 従業員が少数の場合 チームは必ずしも複数名である必要はありません また 外部の人材を活用することもできます ) HACCP チームには製品

20企広第  号

安全管理規程

表 1 経年劣化に起因する家電製品の事故発生件数 ( 平成 19 年 5 月 ~ 平成 27 年 3 月 ) 件数 割合 経過年数別の事故発生状況 ( 件 ) (%) ~9 10~14 15~19 20~24 25~29 30~34 35~39 40~ 扇風機

PowerPoint プレゼンテーション

リスク調査報告書(サンプル)

別添 4 レファレンスアプローチと部門別アプローチの比較とエネルギー収支 A4.2. CO 2 排出量の差異について 1990~2012 年度における CO 2 排出量の差異の変動幅は -1.92%(2002 年度 )~1.96%(2008 年度 ) となっている なお エネルギーとして利用された廃

先行的評価の対象とするユースケース 整理中. 災害対応に関するユースケース. 健康に関するユースケース. 移動に関するユースケース. 教育に関するユースケース. 小売 物流に関するユースケース 6. 製造 ( 提供した製品の保守を含む ) に関するユースケース 7. 農業に関するユースケース 8.

仮貯蔵 仮取扱い実施計画書 ( ドラム缶等による燃料の貯蔵及び取扱い ) 保有空地の周囲にロープを張り ( バリケードを立て ) 空地を確保する 第 5 種消火設備を 3 本設置する 保有空地 確保する 高温になることを避けるため 通気性を確保した日除けを設置 工場東側空地約 360 m2 通風 換

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D2091E E838D BB95A88FC189CE90DD94F52E646F63>

別添 平成 23 年 3 月 17 日 消防庁 東北地方太平洋沖地震における被災地でのガソリン等の運搬 貯蔵及び取扱い上の留意事項 東北地方太平洋沖地震の被害は甚大であり 被災地におけるガソリン 軽油及び灯油等の燃料が不足しています 政府においてもガソリン等の燃料の迅速な運搬及び移送に努めており 被

38 災害緊急時における聴覚障害者の情報伝達保障支援の状況分析 表2 生の協力のおかげで遂行することができた 避難訓練の年間実施回数 回 回 2回 3回 4回 5回以上 4 6 35 9 図 避難所担当者との連携 図2 避難訓練の年間実施回数 Ⅳ 調査研究の経過および結果 なかでも年2 3回実施して

2010年2月3日

特定個人情報の取扱いの対応について

ISMS情報セキュリティマネジメントシステム文書化の秘訣

4 研修について考慮する事項 1. 研修の対象者 a. 職種横断的な研修か 限定した職種への研修か b. 部署 部門を横断する研修か 部署及び部門別か c. 職種別の研修か 2. 研修内容とプログラム a. 研修の企画においては 対象者や研修内容に応じて開催時刻を考慮する b. 全員への周知が必要な

< F2D F8F9C90E18B405F FC89FC89FC>

<4D F736F F D2093FA96F AD D B9F8B8B834B >

水冷式冷却専用チラー5~20馬力

速度規制の目的と現状 警察庁交通局 1

消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について 平成 25 年 3 月 22 日 消費生活用製品安全法第 35 条第 1 項の規定に基づき報告のあった重大製品事故について 以下のとおり公表します 1. ガス機器 石油機器に関する事故 2 件 ( うち開放式ガス瞬間湯沸器 (LP ガス用 )1 件 石

バリデーション基準 1. 医薬品 医薬部外品 GMP 省令に規定するバリデーションについては 品質リスクを考慮し 以下の バリデーション基準 に基づいて実施すること 2. バリデーション基準 (1) バリデーションの目的バリデーションは 製造所の構造設備並びに手順 工程その他の製造管理及び品質管理の

既存の高越ガス設備の耐震性向上対策について

企業経営動向調査0908

PowerPoint プレゼンテーション

事業継続計画概要書 株式会社 J C U B C M 運営委員会 2019 年 1 月 10 日 ( 改 ) 当社グループは 当社と連結子会社 15 社 (2019 年 1 月現在 ) 及び関連会社 1 社により構成され 事業形態を 薬品事業 装置事業 の2セグメント および その他 ( スパッタ技

J I S J A S O 廃止提案書 1. 対象規格 JASO M 304:02 ( 自動車用発泡体 ) 2. 廃止の背景と理由この規格は自動車用の断熱 防音 防振及びクッション用材料の性能 試験方法を標準化する趣旨で 1969 年に制定され 以後 4 回の改正が行われた なお 本年度の定期見直し

以前 製造業 食料品製造業 畜産食料品製造業

A9R5u8bz8_ju626a_57g.tmp

SGEC 附属文書 理事会 統合 CoC 管理事業体の要件 目次序文 1 適用範囲 2 定義 3 統合 CoC 管理事業体組織の適格基準 4 統合 CoC 管理事業体で実施される SGEC 文書 4 CoC 認証ガイドライン の要求事項に関わる責任の適用範囲 序文

FSMS ISO FSMS FSMS 18

防火衣の受熱に関する検証 (平成25年-第50号)

<4D F736F F D DC58F4994C5816A8C9A8DDE E9197BF88EA8EAE2E646F6378>

<355F838A E837D836C B E696E6464>

初任運転者に対する指導内容 ( 座学 ) 菰野東部交通株式会社 指導教育の内容 事業用自動車の安全な運転に関する基本的事項 道路運送法その他の法令に基づき運転者が遵守すべき事項及び交通ルール等を理解させるとともに 事業用自動車を安全に運転するための基本的な心構えをしゅうとくさせる ( 事業用自動車に

データベースセキュリティ安全度セルフチェック 統計データ

<4D F736F F F696E74202D FA967B8CEA817A E690B6>

ゴム固定用両面接着テープ VR-5311/VR-5321 概要 ポリエステルフィルムを支持体とし 片面にゴム系粘着剤 片面にアクリル系粘着剤を組み合わせた両面接着テープです ゴムと金属 プラスチックとの接着に適しています テープ構成 VR-5311/VR-5321 テープ厚:0.15 mm ( はく

<4D F736F F D2088E396F BB91A28BC EF C8EA695DB8AC78BE695AA816A C826F8AEE8F808F918EE88F878F B2E646F63>

特定駐車場用泡消火設備

Microsoft Word - HP掲載資料 docx

資料4-3 木酢液の検討状況について

日消装発第 号初版 : 平成 22 年 10 月 14 日改訂 1: 平成 24 年 9 月 12 日一般社団法人日本消火装置工業会 容器弁の安全性 に係る点検について Q&A Q1: 容器弁の安全性 の点検対象は? A1: 不活性ガス消火設備 ハロゲン化物消火設備 粉末消火設備 パッケ

PPTVIEW

図 12 HACCP の導入状況 ( 販売金額規模別 ) < 食品販売金額規模別 > 5,000 万円未満 ,000 万円 ~1 億円未満 億円 ~3 億円未満

令和元年 5 月 14 日 消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について 消費生活用製品安全法第 35 条第 1 項の規定に基づき報告のあった重大製品事故について 以下のとおり公表します 特記事項ありバッテリー ( リチウムイオン 電動リール用 ) に関する事故 ( リコール対象製品 ) について

品質マニュアル(サンプル)|株式会社ハピネックス

内蔵 USB コネクタキットの取り付け はじめに 内蔵 USB コネクタキットには ワークステーションのシャーシに内蔵されているタイプ A USB デバイスに対応したタイプ A の USB コネクタ ( メス ) が含まれています このガイドでは 内蔵 USB コネクタキットを HP Z および x

< C815B984196BF8E968BC68E9E8DD08A AD90B691CE8DF4837D836A B88C42E786C73>

時間災害状況等の推移関係機関関係機関の活動内容道府県 ( 防災本部 ) の留意事項 ( 評価の視点 ) 1 日目 3.1 地震に基因する標準災害シナリオ 9:00 (0:00) 地震発生 ( 震度 6 強 ) 特定事業所 施設等の緊急停止措置 災害拡大防止上必要な施設の手動停止操作 地震発生後 速や

News Release 安全とあなたの未来を支えます 1 / 年 6 月 27 日 NIT E ( ナイト ) 独立行政法人製品評価技術基盤機構製品安全センター ( 東京 ) エアコン 扇風機の事故にご注意ください ~ 関東甲信越における事故を中心に ~ 1. 関東甲信越地方のエアコ

東京電力株式会社福島第一原子力発電所における事故を踏まえた泊発電所1号機の安全性に関する総合評価(一次評価)の結果について(報告) 添付5-(3)

テスト設計コンテスト フロア展示資料

Transcription:

リスクマネジメント最前線 2012-16 企業営業開発部 100-8050 東京都千代田区丸の内 1-2-1 TEL 03-5288-6589 FAX 03-5288-6590 http://www.tokiomarine-nichido.co.jp/ http://www.tokiorisk.co.jp/ 化学工場の爆発事故から学ぶ 化学工場では 一般に引火性 爆発性 毒性 腐食性など様々な性質を持つ化学物質が大量に貯蔵 取り扱われ プラント設備は高温 高圧環境下で運転されている 化学反応は密閉された反応器の中で進むので 外部から反応の進行を目で確認することが困難となる また 構内は反応器や塔槽類 配管 タンクなどの製造 貯蔵施設 ユーティリティ施設が複雑かつ過密に配置されている こうしたことから 運転管理や保全管理を適切に行われないと爆発 火災等を引き起し かつ設備装置の被害のみならず 人的被害や周辺への環境問題に発展する大規模な災害につながることが少なくない 化学工場の大規模な事故が 最近相次いで発生しているが 本稿では 9 月末に発生した化学工場の事故を例に 工場の安全対策などについて再確認する 1. 化学工場における爆発事故の概要 (1) 事故状況 9 月 29 日午後 2 時頃 兵庫県にある日本触媒の化学工場で爆発火災が発生した アクリル酸を貯蔵する中間タンクに異常があると消防署に通報があり 消防隊員等が現場に駆け付け放水活動を行っていたところ爆発が発生した この爆発により消防自動車が被災するなど消火作業は難航し 鎮火に 25 時間を要した この事故により 消火活動を行っていた消防隊員 1 名が死亡し 36 名が重軽傷を負う大惨事となった 事故原因の詳細は 有識者で構成される事故調査委員会で今後究明されることになるが 何らかの原因によりタンク内で異常反応が起き 発熱により爆発したと見られている なお 同社は工場の製造設備が停止した場合 機会損失額は 1 カ月で約 45 億円 設備損害額が約 50 億円以上と予測している 事故のあった工場は 紙おむつなどの高吸水性樹脂とその原料となるアクリル酸を製造している アクリル酸は プロピレンを酸化反応させ 吸収 精製の工程を経て製造される アクリル酸の誘導品であるアクリル酸エステルは高吸水性樹脂や合成樹脂 繊維 塗料および接着剤等の原料となる アクリル酸は 引火性の高い液体であるとともに 火災により毒性ガスを発生する危険がある さらには 重合反応が起きやすい物質である したがって 対象とな提供 : 朝日新聞社 1

る設備装置への徹底した温度管理のほか 熱や火花 静電気など着火源の排除 酸や鉄塩 不純物などの接触を排除するなど その貯蔵 取り扱いには細心の注意が必要とされる 重合反応を防止するため 通常は重合停止剤を添加し安定させているが それでも制御可能な範囲を超える熱源や過酸化物 鉄錆などがあれば重合を促進するおそれがある 発熱反応である重合が連鎖的に進むと 温度と圧力が急激に上昇して爆発の危険がある (2) 事故原因の推定今回の爆発はアクリル酸の中間貯蔵タンクから発生した タンクの温度監視はタンクに設置された温度計を従業員が現場で目視でのみ確認を行っており 温度監視体制が不十分であったことが指摘されている タンクの異常 ( 白煙 ) が確認された時には 臭気が発生しており現場に近づくことができず タンク内の温度を遠隔から把握することが困難であった このため タンクの危険性を正確に予測することができず 必要な情報が伝達されないまま初期対応が進められていた可能性がある このことが 消防隊員など人的被害を拡大させた要因として考えられる 一般に 重合反応は温度が低い状態では緩やかに進行するため 放水冷却や重合停止剤などの対策を講じることで制御される 一方 高温下で発熱を伴い重合が進行している状態では 重合停止剤を投入しても効果は得られないことが多い ( タンクの異常が確認された時点で すでにアクリル酸の重合反応が進行し 内部が高温 高圧状態になっていたと指摘する専門家もいる ) タンク内部の異常を早い段階で把握できていれば 今回のような最悪の事態は回避できた可能性がある タンクで急激な温度上昇が起きたことの原因は現時点で特定されていないが 反応暴走の潜在危険性がある貯蔵タンクは 中央監視室などで遠隔監視による温度管理が必要となる また タンクの冷却システムについて 事故当時 ハード面 / ソフト面の双方において正しく機能していたかは現時点では不明である 同システムが何らかのトラブルで機能しない場合には 内部の反応熱を除熱できず 発熱による爆発事故を引き起こすことにつながる 冷却装置や温度計の故障などによる動作不良を想定し これらを多重化したシステムとして構成しておくことが重要である 冷却装置 ( 配管やポンプなどの構成設備 ) 複数の計装類による監視 バックアップ用の動力源の確保などがこれに該当する (3) 事故の影響化学産業が製造する石油化学製品は 基礎製品およびその誘導品であり 合成樹脂 繊維をはじめ 合成ゴム 合成洗剤 界面活性剤 塗料 接着剤 医薬 農薬 香料などの原材料として広く使用される また 製品ごとに生産拠点を集約する傾向にある このことは 多数の完成品メーカーに対して供給責任を負うこととなり ひとたび事故や災害で工場の操業が中断した場合には 原料の供給において大きな影響を与えることになる 2

今回の事故を受けて 行政機関から同工場の一時使用停止命令を受けており 現在 工場の生産再開の目処が立っていない 再開には 事故原因の究明と再発防止への対策構築などが求められるため 操業中断が長期化する可能性も考えられる アクリル酸は高吸水性樹脂の原料となるが 同製品は世界でトップシェアを誇る 高吸水性樹脂を同社から購入する紙おむつメーカーでは 自社の生産への影響を最小限にするため供給先の調整に追われている 一方 アクリル酸は電子部品の貼付材料 産業用粘着テープ 表面保護材などの原料にも使用されるため 電機 電子部品業界への影響も心配されている 事故のあった工場は国内では唯一のアクリル酸の製造拠点であり また 同社で製造するアクリル酸の約 70% を占めているという 製品の在庫も持たない体制で操業をしていたといわれており 現在 同社の海外生産拠点での増産などの対応を進めている 2. 化学工場等における火災 流出事故の発生状況化学工場は消防法危険物に該当する可燃性 引火性 反応性などの化学物質を多量かつ多種にわたり貯蔵 取り扱っており その多くが消防法の危険物施設に該当する 消防庁が公表する平成 23 年中の危険物施設における火災 流出事故件数は 全国で約 600 件発生している 平成元年からの件数の推移は下図のとおりである 総務省消防庁 平成 23 中の危険物にかかる事故の概要の公表 平成 24 年 5 月 25 日より抜粋 件数が最も少なかった平成 6 年以降 平成 19 年まで増加の傾向にあり 一旦減少傾向を示すも のの 直近 2 年間では再び増加に転じている とりわけ 平成 6 年度に対して 危険物施設の件 3

数は 20% 程度減少しているにもかかわらず 事故発生件数は増加傾向にあることを同庁も指摘している 本統計は 化学工場に限定されたものではないが 危険物施設における火災 爆発リスクが増大傾向にあるといえる 危険物が出火原因物質となった火災事故についてみると その約 90% が第 4 類の危険物で占められている また 火災事故の発生要因別に内容をみると人的要因 ( 維持管理不十分 操作確認不十分 操作未実施など ) によるものが約 60% を占めている 工場では事故を経験していない世代が増え 他方 ベテラン従業員の技術 技能が次世代に上手く伝承できず退職を迎えた 2007 年問題が 製造業においても指摘されている こうしたことが 臨機応変な現場対応力を低下させ 工場の経年と併せて事故の増加の背景として考えられる 3. 求められる対策 ( 危険性評価と緊急時対応マニュアル ) 今回の事故では 重合停止剤は投入されていなかったと見られるが 緊急措置に対する手順や指揮命令系統 判断基準など明確にしておくことが重要となる 例えば 設備装置の不具合 運転状況の異常などが発生された場合 想定される危険度から どのような判断や指揮に従って対応を図るかを規定しておく必要がある 従業員の安全確保から 避難活動に移行する時期を明確にすることも重要となる こうした事項を踏まえ 実際の事故の場面で遅滞なく対応できるよう緊急時対応マニュアルを整備しておく必要がある 特に重合停止剤の投入などの緊急措置は 大量の製品ロスを生じる可能性もあるため その指揮命令は重要となる これまでの事故を起こさないという発想から 事故は起きることを前提に その際 被害をいかに最小限に食い止めるための対策検討も必要と考えられる 緊急措置は定常時の操業とは異なる緊迫した状況下での対応である このため 例えば 引火や地震 漏洩などシナリオベースでの緊急対応訓練 教育を行い マニュアルに則った手順や行動 役割について 各従業員 ( 構内で就業する異なる会社の従業員を含む ) が確認しておくことが重要となる 実際の訓練を通じて問題点を確認するとともに 必要に応じてマニュアルの見直しを図ることで より実際に即した緊急時対応基準として改善を進める必要がある この訓練 教育活動には 物質固有の引火危険性や毒性 反応危険性などの教育 保護具着用 避難方法の確認 シミュレーターの活用や事故事例研究などの活動も含まれる また 今回のような重大災害に発展する可能性のある事故シナリオについては 事前に社内で危険性評価を行い ハード面 ( 固定式散水設備等 ) ソフト面からの必要な対策について十分に分析 検討しておくことが重要となる 運転状況の変化 変更が生じた際には その都度 危険性を再評価し 事故防止に有効な処置を見直し マニュアルなどに適切に反映する必要がある 工場では生産効率や品質の向上などを目的に 原材料や添加剤 設備や運転条件 それに伴う操作手順などの多くの 変更 が行われる これら変更に伴うリスクを漏れなく抽出 評価し 設計 運転 設備保全などの各領域での事故防止対策に組織的 系統的に反映する 変更管理 の重要性が挙げられる なお 欧米では プロセスセーフティマネジメント ( 安全管理システム :PSM) のなかの要素として変更管理が規定 4

されており定着している これらの事故に関する事故調査委員会や行政機関などの調査報告から得られる原因 再発防止 策などに基づいて 企業はリスクの分析 評価を強化徹底し 事故災害の防止に繋げるべく安全 管理体制の一層の強化 整備を行っていくことが必要である (2012 年 10 月 30 日発行 ) 5