第 3 章 1. の既往調査研究 1で紹介した 小規模多機能サービスに関する調査報告書 にも指摘されていたように 小規模多機能サービス事業所の整備にあたっては 建築基準法 消防法上の取り扱いの点で検討の余地を残している これに関して 2006 年 1 月に長崎県大村市の認知症高齢者グループホームで発

Similar documents
消防用設備・機械器具等に係る最近の検討状況等

2 スプリンクラー設備の設置基準の見直し 消防法施行令第 12 条第 1 項関係 スプリンクラー設備を設置しなければならない防火対象物又はその部分に 次に掲げるもの 火災発生時の延焼を抑 制する機能を備える構造として総務省令で定める構造を有するものを除く で延べ面積が 275 m2未満のものが追加さ

消防法施行規則等の一部を改正する省令等の公布について ( 参考資料 ) 別紙 1 1 改正理由 (1) 背景住宅宿泊事業法 ( 平成 9 年法律第 65 号 ) が平成 30 年 6 月 15 日に施行され 住宅宿泊事業に係る事前の届出が同年 3 月 15 日に開始された ( 住宅宿泊事業法の施行期

資料 1-6 認知症高齢者グループホーム等に係る消防法令等の概要 1 消防法令の概要 主な消防用設備等の設置基準消防用設備等の種別消火器屋内消火栓設備スプリンクラー設備自動火災報知設備消防機関へ通報する設備誘導灯 設置基準規模 構造にかかわらずすべて延べ面積 700 m2以上延べ面積 275 m2以

認知症高齢者グループホーム等火災対策に係る主な論点

基準2 消防用設備等の設置単位の取扱いに関する基準

資料 2-3 障害者施設等の火災対策のあり方 ( 案 ) 1 認知症高齢者グループホーム火災を踏まえた課題 ⑴ 消防機関への通報について長崎市認知症高齢者グループホーム火災 ( 以下 本件火災 という ) では 自動火災報知設備の鳴動後に 火災通報装置の操作が行えず 施設からの通報がなされなかった

ことを想定しているが これは既に違反対象物の公表制度を実施している消防本部の運用実態等を参考に 当該制度の実施に伴う事務負担やその効果等について検討を行った結果 特に都市部における建物の利用者数等による火災危険性が高いことを考慮したものである なお その他の消防本部においても政令指定都市の消防本部の

178 第 3 章消防用設備等の設置単位 さいたま市消防用設備等に関する審査基準 2016 小規模特定用途複合防火対象物 ( 政令別表第 1⒃ 項イに掲げる防火対象物のうち 特定用途に供される部分の床面積の合計が当該部分が存する防火対象物の延べ面積の10 分の1 以下であり かつ 300m2未満であ

資料 2-3 超大規模防火対象物等における自衛消防活動に係る訓練の充実強化方策 ( 案 ) 平成 30 年 10 月 31 日 事務局

平 成 27年 4 月消 防 法 改 正 275 未満の小規模福祉施設にも 設備の設置が義務化 従来のの問題点を解消! ミニの優れたポイント は火災を早期に感知し 瞬時に自動で消火を行うことで 初期火災に大きな威力を発揮しま す は従来のと比べ 設置施設に負担の少ない自動消火 設備です 消防法施行令

2 病院次のいずれにも該当する病院のうち 相当程度の患者の見守り体制を有するもの ( 火災発生時の消火活動を適切に実施することができる体制を有するものとして総務省令で定めるもの ) 以外のもの ( ア ) 特定診療科名を有するもの ( イ ) 一般病床又は療養病床を有する病院 火災発生時の延焼を抑制

東京都建築安全条例の見直しの考え方

( 例 ) 病床数が 60 の場合 職員の総数が5 人以上であり かつ 当該職員のうち宿直勤務者を除いた職員数が2 人以上である体制をいう イ規則第 5 条第 3 項第 1 号に規定する 職員の数 とは 一日の中で 最も職員が少ない時間帯に勤務している職員 ( 宿直勤務者を含む ) の総数を基準とす

別添 ( 用語の定義 ) 消防法( 昭和 23 年法律第 186 号 ) 法 消防法施行令( 昭和 36 年政令第 37 号 ) 令 消防法施行規則( 昭和 36 年自治省令第 6 号 ) 規則 特定小規模施設における必要とされる防火安全性能を有する消防の用に供する設備等に関する省令 ( 平成 20

2 消防法令違反等の是正の徹底消防法令違反等の防火安全上の不備事項が認められた施設等について 特に違反が多く認められた防火管理面の対策の徹底等 重点的な是正指導を推進する 3 避難対策の充実等夜間を想定し 施設等の構造 入所者の人数 管理体制等の具体的状況に即した避難訓練の実施により 適切な避難誘導

教授 ) において 本件火災の発生状況や 今後の消防のあり方について検討が行われた 検討会での検討結果を踏まえてとりまとめられた報告書では 火災予防対策として 以下のように提言がなされた 延べ面積 150 m2未満の飲食店にあっては 一部の地方公共団体の火災予防条例により消火器の設置が義務付けられて

介護保険施設等における利用者の安全確保及び非常災害時の体制整備の強化・徹底について

事務連絡 平成 27 年 3 月 31 日 各都道府県消防防災主管課 東京消防庁 各指定都市消防本部 御中 消防庁予防課 認知症高齢者グループホーム等の火災対策の充実のための介護保険部 局 消防部局及び建築部局による情報共有 連携体制の構築に関するガイドラインに係る執務資料の送付 認知症高齢者グルー

(5) 第 1 号から前号までの規定により住宅用防災警報器が設置される階以外の階のう ち 次に掲げるいずれかの住宅の部分 ア床面積が 7 平方メートル以上である居室が 5 以上存する階の廊下 イアに規定する階に廊下が存しない場合にあっては 当該階から直下階に通ずる 階段の上端 ウアに規定する階に廊下

s kahou

平成25年中には、放火自殺者を除き火災による死者は1,278人

必要なのは住宅という位置づけであり 住宅火災に対する備えではないかグループホームでは 障害のある人たちの 地域の中で暮らし続けたい という思いを実現するために 長い間 実践が積み重ねられてきました その結果 グループホームは 特別な施設 ではなく 普通の住まい として地域の中に存在し また入居者は

障害者施設等火災対策(報告書案(修正版))

2. 経口移行 ( 経口維持 ) 加算 経口移行 ( 経口維持 ) 計画に相当する内容を各サービスにおけるサービス計画の中に記載する場合は その記載をもって経口移行 ( 経口維持 ) 計画の作成に代えることができる 従来どおり経口移行 ( 経口維持 ) 計画を別に作成してよい 口腔機能向上加算 口腔

PowerPoint プレゼンテーション

障害者施設等火災対策(報告書案)

ともに 警報を発するものをいう 第三放水型ヘッド等の構造及び性能規則第十三条の四第二項に規定する放水型ヘッド等の構造及び性能は 次に定めるところによる 一放水型ヘッド等の構造は 次によること ( 一 ) 耐久性を有すること ( 二 ) 保守点検及び付属部品の取替えが容易に行えること ( 三 ) 腐食

住所地特例に係る事務の見直しの概要について Ⅱ- 資料 2 本事務は 介護予防 日常生活支援総合事業の実施時期に係わらず 平成 27 年 4 月から 全ての市町村において必要な事務であるので 留意されたい 1. 平成 27 年 4 月からの住所地特例に係る事務の見直しの概要 住所地特例の対象施設にサ

総企第237号

H30建築基準法改正(詳細版)

Microsoft Word - Ⅰ-7_(資料7)_留意事項_

PowerPoint プレゼンテーション

計画の今後の方向性

介護保険制度改正の全体図 2 総合事業のあり方の検討における基本的な考え方本市における総合事業のあり方を検討するに当たりましては 現在 予防給付として介護保険サービスを受けている対象者の状況や 本市におけるボランティア NPO 等の社会資源の状況などを踏まえるとともに 以下の事項に留意しながら検討を

Microsoft PowerPoint - 資料3 地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に.pptx

隣地境界線126 第 3 章消防用設備等の設置単位 さいたま市消防用設備等に関する審査基準 消防用設備等の設置単位消防用設備等の設置単位は 建築物 ( 屋根及び柱又は壁を有するものをいう 以下同じ ) である防火対象物については 特段の規定 ( 政令第 8 条 第 9 条 第 9 条の

さいたま市消防用設備等に関する審査基準 2016 第 4 渡り廊下で接続されている場合の取り扱い 155 第 4 渡り廊下で接続されている場合の 取り扱い

構成されるものをいい 襖 障子 カーテン又はパーティション等により間仕切りされるものはこれにあたらないものであること ⑶ 規則第 12 条の2 第 2 項第 2 号に規定する 避難に要する時間として消防庁長官が定める方法により算定した時間 については 設計図書や事業計画等により算出するものであり 算

特定駐車場用泡消火設備

基準19 ハロゲン化物消火設備の設置及び維持に関する基準

報設備 共同住宅用非常コンセント設備 特定小規模施設用自動火災報知設備 加圧防排煙設備及び複合型居住施設用自動火災報知設備第二講習の対象講習は 消防法施行規則 ( 昭和三十六年自治省令第六号 以下 規則 という ) 第三十一条の六第六項各号のいずれかに該当する者を対象とするものとする 第三講習科目及

通常の届出に係る加算等のサービス種類算定の開始時期 定期巡回 随時対応型訪問介護 届出が毎月 15 日以前になされた場合には看護翌月から 複合型サービス( 看護小規模多 16 日以降になされた場合には翌々月から機能型居宅介護 ) 夜間対応型訪問介護 ( 介護予防 ) 認知症対応型通所介護 ( 介護予

スプリンクラー設備の設置を要しない有床診療所 病院の考え方 ( 案 ) 資料 入院の常態化の有無 免除される対象 常態的に患者が入院していないと判断 一日平均入院患者数が 1 人未満 常態的に患者が入院していない施設 (1) 入院患者数が一日平均 1 人未満となる 1~ 床の施設 ()

することを可能とするとともに 投資対象についても 株式以外の有価証券を対象に加えることとする ただし 指標連動型 ETF( 現物拠出 現物交換型 ETF 及び 金銭拠出 現物交換型 ETFのうち指標に連動するもの ) について 満たすべき要件を設けることとする 具体的には 1 現物拠出型 ETFにつ

別表 有料老人ホームの類型及び表示事項 類型介護付有料老人ホーム ( 一般型特定施設入居者生活介護 ) 介護付有料老人ホーム ( 外部サービス利用型特定施設入居者生活介護 ) 住宅型有料老人ホーム ( 注 ) 健康型有料老人ホーム ( 注 ) 類型の説明介護等のサービスが付いた高齢者向けの居住施設で

保育所の設備及び運営に関する基準 保育室等 屋外 遊戯場 設備 ( 必置 ) 面積設備 ( 必置 ) 面積 調理室 便所 0 1 歳児 乳児室及びほふく室 医務室 2 歳以上児 保育室又は遊戯室 乳児室 ほふく室 3.3m2 / 人 保育室 遊戯室 1.98m2 / 人屋外遊戯場 近隣の都市公園を代

<4D F736F F F696E74202D F8AF991B B8A EA8EAE816A816990E096BE89EF8E5189C18ED C5816A>

tokskho

2 経口移行加算の充実 経口移行加算については 経管栄養により食事を摂取している入所者の摂食 嚥 下機能を踏まえた経口移行支援を充実させる 経口移行加算 (1 日につき ) 28 単位 (1 日につき ) 28 単位 算定要件等 ( 変更点のみ ) 経口移行計画に従い 医師の指示を受けた管理栄養士又

ごと又は施行規則第 1 3 条第 1 項第 2 号に規定する小規模特定用途複合防火対象物における特定の用途部分ごとに設置義務が生じるときも同様とする ( 報告及び公表の決定 ) 第 4 条査察員は 立入検査において 公表の対象となる違反を認めた場合は 立入検査結果通知書により署長に報告するものとする

東京都建築安全条例(昭和二十五年東京都条例第八十九号)新旧対照表(抄)

すぐ連絡! すぐ実施! 杉並消防署からのお知らせ 自衛消防訓練を実施しましょう 自衛消防訓練は 火災が発生した場合に消防隊が現場に到着するまで 自衛消防 活動により 迅速 的確に人命の保護と災害の拡大防止の措置をとれるようにする ことを目的としています 訓練の種別 自主的に訓練することが必要です!

参考資料 三郷市火災予防条例の一部を改正する条例案の素案 平成 26 年 9 月 三郷市消防本部 大規模な屋外催しにおける防火管理体制の構築について 1 改正の背景 1 京都府福知山市花火大会火災平成 25 年 8 月 15 日 京都府福知山市で行われた花火大会において 死者 3 名 負傷者 56

総合事業に係る Q&A 国 注意事項 備考欄には厚生労働省が作成した Q&A の参照先を記載しています 1 介護予防 日常生活支援総合事業ガイドライン案についての Q&A 9 月 30 日版 2 総合事業ガイドライン案に係る追加質問項目について ( 平成 26 年 11 月 10 日全国介護保険担当

資料2 保育所における屋外階段設置要件について

奏功事例 6 平成 21 年 1 20 時頃 多賀城 たばこ ( 不始末 ) 留守中の住宅から ピーピー とういう警報音に隣接共同住宅の隣人が気付き 119 番通報し 到着した消防隊が消火したもの 早期の発見により 床の一部だけの焼損で済んだ事例 奏功事例 7 20 時頃 塩釜 ガスこんろ 留守中の

予定建築物等以外の建築等の制限 法 42 条 立地基準編第 5 章 (P127~P131) 法第 42 条で規定されている 予定建築物等以外の建築等の制限 については 次のとおりとする 1 趣旨開発許可処分は 将来その開発区域に建築又は建設される建築物又は特定工作物がそれぞれの許可基準に適合する場合

平成 26 年 3 月 28 日 消防庁 障害者施設等火災対策報告書 の公表消防庁では 平成 25 年 2 月 8 日 ( 金 ) に長崎県長崎市において死者 5 名が発生した認知症高齢者グループホーム火災を踏まえ 予防行政のあり方に関する検討会 の下に 障害者施設等火災対策検討部会 を開催し 障害

事業者名称 ( 事業者番号 ): 地域密着型特別養護老人ホームきいと ( ) 提供サービス名 : 地域密着型介護老人福祉施設 TEL 評価年月日 :H30 年 3 月 7 日 評価結果整理表 共通項目 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 1 理念 基本方針

目次 ( )

障害者施設等火災対策報告書

<4D F736F F D CA A30312D AD8F6F93FA817A8FC A192CA926D>

はじめに 消防法の規定では 一定規模の建物の管理権原者は 防火管理者を定め 消防計画を作成し 防火管理上必要な業務の実施を定めています その中でも 消防計画に基づく訓練の実施は最も重要な事項です 特に特定防火対象物 ( 集会場 スーパー ホテル 病院等の不特定多数の人が出入りする施設 ) には 年

消防用機器等に関する認証制度の概要 平成 22 年 6 月現在 検定自主表示認定鑑定 根拠条文 消防法第 21 条の 2 ( マーク ) 消防法施行規則別表第三 消防法第 21 条の 16 の 2 ( マーク ) 消防法施行規則別表第四 消防法第 17 条の 3 の 2 消防法施行規則第 31 条の

Microsoft Word - GH.docx22.docx

十分に御留意いただき, 管理規約の改正について御検討ください 民泊に関する御相談 問合せ先 マンションに関すること 京 ( みやこ ) 安心すまいセンター電話 FAX 住宅宿泊事業法に関すること 保健福祉局医療衛生推進室医務衛生課電話

各都道府県消防防災主管部長 東京消防庁 各指定都市消防長 殿 消防予第 2 6 号 平成 30 年 2 月 1 日 消防庁予防課長 消防法施行令別表第一 (5) 項ロ ( 下宿等 ) の防火対策に係る注意喚起等について 1 月 31 日に北海道札幌市で発生した消防法施行令 ( 昭和 36 年政令第

屋内消火栓設備の基準 ( 第 4.2.(3). オ ) を準用すること (2) 高架水槽を用いる加圧送水装置は 屋内消火栓設備の基準 ( 第 4.2.(4). ア イ及びウ ) を準用するほか (1). ア イ及びウの例によること (3) 圧力水槽を用いる加圧送水装置は 屋内消火栓設備の基準 ( 第

( 選定提案 ) は 利用者に貸与しようと福祉用具の種目の候補が決まった後で 具体的な提案品目 ( 商品名 ) を検討する際に用いる つまり ( 選定提案 ) に記載されるのは 候補となる福祉用具を利用者に対して提案 説明を行う内容である 平成 30 年度の制度改正では 提案する種目 ( 付属品含む

民泊の種類と特徴 住宅宿泊事業法による民泊 概要 住宅宿泊事業法 ( 平成 30 年 6 月 15 日施行 ) に基づく民泊で届出制 いわゆる 届出住宅 消防法上の用途の取り扱い 宿泊室の床面積及び家主が不在となるかどうかにより用途を判定 住宅宿泊事業法に基づく届出住宅等に係る消防法令上の取り扱いに

特定保健指導における情報通信技術を活用した面接による指導の実施の手引き 新旧対照表 改正後 特定保健指導における情報通信技術を活用した面接による指導の実施の手引き 現行 ICT を活用した特定保健指導の実施の手引き 最終改正平成 30 年 2 月 9 日 1.ICTを活用した特定保健指導の実施者保険

Microsoft Word - 29伊丹市介護サポーターポイント事業助成金交付要綱.doc

ウ火元責任者は 自主検査の結果 異常が認められたときは 防火管理者及び防火管理責任者 ( 工事責任者 ) に報告し 指示を受けて対処する (2) 放火対策ア建物の外周部及び階段等には 可燃性の工事用資材又は梱包材等は置かないようにする やむを得ず置く場合は整理整頓し防炎シート等で覆い保管する イ工事

PowerPoint プレゼンテーション

平成21年6月1日施行

国土技術政策総合研究所 研究資料

504 特定事業等に係る外国人の入国 在留諸申請優先処理事業 1. 特例を設ける趣旨外国人研究者等海外からの頭脳流入の拡大により経済活性化を図る地域において 当該地域における特定事業等に係る外国人の受入れにあたり 当該外国人の入国 在留諸申請を優先的に処理する措置を講じることにより 当該地域における

7 時間以上 8 時間未満 922 単位 / 回 介護予防通所リハビリテーション 変更前 変更後 要支援 Ⅰ 1812 単位 / 月 1712 単位 / 月 要支援 Ⅱ 3715 単位 / 月 3615 単位 / 月 リハビリテーションマネジメント加算 (Ⅰ) の見直し リハビリテーションマネジメン

スライド 1

平成23年度事例集04

平成30年度介護報酬改定における各サービス毎の改定事項について

Microsoft Word - ★事務連絡 (2)

平成21年度 介護サービス事業者における事故発生状況

松山市家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例施行規則平成 26 年 10 月 27 日規則第 65 号 ( 趣旨 ) 第 1 条この規則は, 松山市家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例 ( 平成 26 年条例第 52 号 以下 条例 という ) の施行に関し必要な事

スライド 1

06 参考資料1 平成30年度介護報酬改定における各サービス毎の改定事項について

介護保険制度における通院等乗降介助の適用範囲の拡大(概要-行政苦情救済推進会議の意見を踏まえた通知-

Microsoft PowerPoint - 資料3.pptx

2 屋内消火栓設備

4. エレベータホール ( 設置する場合 ) 5. エレベーター ( 設置する場合 ) 6. 共用廊下 共用階段 ること 共用玄関等からの見通しが確保されていない場合には 見通しを補完する対策が講じられていること 照明設備 1 共用メールコーナーの照明設備は 床面において50ルクス以上の平均水平面照

社会福祉法人による生計困難者に対する利用者負担の減免

番号 特定共同住宅等の種類と必要とされる防火安全性能を有する消防の用に供する設備等 二方向避難型特定共同住宅等である (1) 初期拡大抑制性能 ( その 2) 図面番 ア地階を除く階数が 5 以下のもの 消火器具屋外消火栓設備動力消防ポンプ設備 又は住戸用及び共同住宅用非常警報設備 イ地階を除く階数

<4D F736F F D208E9197BF342D318AB4906B C815B834A815B939982CC8EED97DE82C693C192A528819A89EF8B638CE38F4390B38DCF E646F6378>

予定 地域密着型通所介護 に関する Q&A 通所介護事業所のうち 小規模な通所介護事業 ( 利用定員が 18 人以下の予定 ) については 平成 28 年 4 月 1 日から 地域密着型通所介護 として地域密着型サービスに移行することになりました つきましては その取扱いについてまとめましたので参考

点検項目 点検事項 点検結果 リハビリテーションマネジメント加算 Ⅰ 計画の定期的評価 見直し 約 3 月毎に実施 リハビリテーションマネジメント加算 Ⅱ ( リハビリテーションマネジメント加算 Ⅰ の要件に加え ) 居宅介護支援事業者を通じて他のサービス事業者への情報伝達 利用者の興味 関心 身体

<4D F736F F D2082A982AA82DD8CA9967B C8B9E8FC A181408F5A91EE977089CE8DD08C7895F18AED82CC90DD927582C982E

= 掲載済 12 短期入所生活介護 (P107~P121) 13 短期入所療養介護 (P122~P131) 16 福祉用具貸与 (P153~P158) 17 (P159~P170) 18 入居者生活介護 地域密着型入居者生活介護 (P171~P183) 20 介護老人福祉施設 地域密着型介護老人福祉

<4D F736F F D20CADFCCDEBAD D9595B68E9A816A8AEC91BD95FB8E735F5F91E682558AFA89EE8CEC95DB8CAF8E968BC68C7689E >

各論第 3 章介護保険 保健福祉サービスの充実

Transcription:

参考資料 4. グループホームに関する消防法施行令改正の動向 認知症高齢者グループホーム等における防火安全対策検討会報告書 ( 総務省消防庁 ) において自動火災報知設備 住宅用スプリンクラー設備の設置等について提言されている これを受け総務省消防庁では 関係省庁と検討を進めているところであり 決定されたものではない 参 24

第 3 章 1. の既往調査研究 1で紹介した 小規模多機能サービスに関する調査報告書 にも指摘されていたように 小規模多機能サービス事業所の整備にあたっては 建築基準法 消防法上の取り扱いの点で検討の余地を残している これに関して 2006 年 1 月に長崎県大村市の認知症高齢者グループホームで発生した火災事故を受け 現在 総務省消防庁において消防法施行令の見直しが検討されているところである グループホームに関する消防法施行令上の規制の現状同施行令では福祉施設 ( 施行令別表第一 (6) 項ロ ) について 床面積 300m2以上で自動火災報知設備の設置 6000m2以上 ( 自力避難が困難な入所者が過半数の場合は1000m2以上 ) でスプリンクラー設備の設置を義務づけている しかし長崎のグループホームは床面積が約 280m2であったため 設置されていた消防用設備は消火器 誘導灯のみであった また 共同住宅を改修したグループホームなどは消防法上 共同住宅の扱いとなり 自動火災報知設備の設置を義務づける床面積基準 (500m2) は福祉施設よりも緩く スプリンクラーについては事実上設置義務がない 消防法施行令の見直しの動き消防庁では今回の火災事故を踏まえ 2006 年 1 月 学識経験者 行政機関 消防機関 グループホーム関係団体代表者等から構成される 認知症高齢者グループホーム等における防火安全対策検討会 を設置して消防用設備等のあり方について検討を行った 検討会最終報告書の概要 3 月 29 日に取りまとめられた同検討会の最終報告書では 認知症高齢者グループホーム ( 以下 この項において ホーム ) においては 自動火災報知設備 ( または住宅用火災警報器 ) 消防機関へ通報する火災報知設備 個室及び共用室に対するスプリンクラー設備 ( または住宅用スプリンクラー設備 ) の設置が必要であると結論付けている 但し 一般住宅と同程度に小規模なホームや 既存のホームにおいて 夜間に複数の職員がいる場合や 取り決めにより近隣協力者に火災警報が伝達される場合等には スプリンクラー設備を設置しないことができる とし 自力避難が困難な者が入所している他の施設についても同様に考えられるとしている 更に 通所サービスのみを提供する施設や 自宅等で家族等が日常生活の面倒を見て一定時間の介護サービスを受ける場合は検討の対象から除くことが適当 ともしている なお 実態を踏まえた防火安全対策を推進するため 既存のホームでは可能な限り速やかに防火安全対策を講じることが望ましいが 建築物の改築を要する場合も考えられること 経済的にも相当の負担であることに配慮し 新たに対策を講じるようにするまでには少なくとも5 年程度の猶予期限が必要である とされている 参 25

小規模多機能サービス拠点への適用消防庁では 同検討会の最終報告書に基づき関係省庁と協議を行い 速やかに政省令の改正を行っていくとしているが 形態の多様な小規模多機能サービス拠点についてどのような基準が明示されるのか 今後の改正内容が注目される なお これに関連して 厚生労働省から発出された通知 ( 平成 18 年 3 月 31 日 指定居宅サービス等の事業の人員 設備及び運営に関する基準について 等の一部改正について ) においても 居宅サービス事業所の消火設備等に関して 消火設備その他の非常災害に際して必要な設備とは 消防法その他の法令等に規定された設備を示しており それらの設備を確実に設置しなければならないものである なお 指定認知症対応型共同生活介護事業所等の消防設備に関しては 先般の火災事故を契機として 現在消防庁において 認知症高齢者グループホーム等における防火安全対策検討会 が開催されているところであり 消防法に基づく規制についての改正が検討されているところである となっている 認知症高齢者グループホーム等における防火安全対策検討会報告書 ( 総務省消防庁平成 18 年 3 月 29 日 ) より抜粋 ( 下線部加筆 ) 3. 認知症高齢者グループホームにおいて講ずべき防火対策について ( 中略 ) (2) 火災を早期に感知し 在館者に報知する自動火災報知設備の設置認知症高齢者グループホームは小規模の木造建築物である場合が多いことから 万が一火災が発生した場合は 短時間で火災が拡大する可能性があり 一刻も早く応急対応を講ずる必要があるが 火災に伴って発生する煙 音 光のみに頼ると応急対応に遅れを来す懸念がある したがって 火災による温度上昇や煙を自動的に感知し 火災の初期段階で職員及び入所者に対して火災警報を発する自動火災報知設備を設置すべきである なお 対象物全体の規模が小さいことや各居室があまり広くないこと等認知症高齢者グループホームの特性を考慮すれば 自動火災報知設備に代えて住宅用火災警報器を活用することも考えられる この場合出火室で住宅用火災警報器等が火災警報を発しても 出火室の扉が閉め切られていたり 他の在館者がテレビ等を見ていると火災警報音が聞こえない場合もありうることから 自動火災報知設備と同等の防火安全性を確保するため 住宅用火災警報器の火災信号が移報され 廊下や職員事務室でも火災警報音が鳴動するシステムとすることを前提に認めることが適当である (3) 消防機関へ通報する火災報知設備の設置 認知症高齢者グループホームにおける夜間の職員数は 1 人であることが多いことを 参 26

踏まえると 火災時において職員は初期消火又は避難介助に専念すべきであり また通常の電話を使用して消防機関に通報した場合は 電話の操作や所在地等火災に関する情報の伝達に時間を要するという問題点がある そのため 認知症高齢者グループホームには 短時間で通報を行うことができる消防機関へ通報する火災報知設備を設置し 押しボタン又は自動火災報知設備 ( 自動火災報知設備に代えて住宅用火災警報器等を用いたシステムを設置する場合は 住宅用火災警報器等 ) の作動と連動して火災発生後迅速に消防機関へ火災を通報できるようにする必要がある (4) 個室及び共用室に対する住宅用スプリンクラー設備の設置等 やすらぎの里さくら館 の火災からもわかるように認知症高齢者グループホームで夜間に火災が発生した場合 1 人の職員では 短時間に全入所者を屋外に避難させることが難しいことから 認知症高齢者グループホームには火災時の熱により自動的に放水することができるスプリンクラー設備を設置すべきである しかし 可燃性の家具 調度類等の量が一般住宅と同程度であること 各居室も一般住宅と同程度の面積を有すること 建物規模が小さいこと等の認知症高齢者グループホームの特性に加え 事業主の経済的負担を考慮すれば 一定の防火安全性能が認められる範囲で スプリンクラー設備に代えて水道の水圧により火災時に自動的に放水することができる住宅用スプリンクラー設備 の設置を認めることが適当である なお 認知症高齢者グループホームの位置 構造等の状況を踏まえると 次の場合には全ての入所者が安全な時間内に避難しうると考えられることから 住宅用スプリンクラー設備を設置しないことができると考えられる ア一定の面積以下に防火区画を形成した場合 ( 一定面積以下に防火区画が形成されれば 出火区画内の入所者が安全な時間内に当該防火区画外に避難しうると考えられる ) イ一般住宅と同程度に小規模な認知症高齢者グループホーム ( 例えば 平屋建ての一定面積以下のものにあっては 火災時における火点の確認と初期対応が迅速に行えること 入所者数が少ないこと 安全な時間内に容易に屋外に避難することができること等の防火上の特性を有すると考えられる ) ( 以下略 ) 4. 認知症高齢者グループホームの実態を踏まえた防火安全対策を推進するための留意事項ア事業主にとって過大な経済的負担とならないように一定の性能を確保しつつ安価なシステムが構築できるように努力する必要がある イ既存の認知症高齢者グループホームでは 可能な限り速やかに防火安全対策を講じることが望ましいが 建築物の改築を要する場合も考えられること 経済的にも相当の負担であることに配慮し 新たに防火安全対策を講じるようにするまでには少なく 参 27

とも5 年程度の猶予期限が必要である ウ認知症高齢者グループホームは 認知症ケアに配慮した住環境を大切にしていることから 防火安全対策を推進する上でも入所者のケアに十分に配慮する必要がある エ既存の認知症高齢者グループホームにあっては 既に管理体制や入所者の特性が明らかになっていることから その設置場所 構造 設備 管理 入所者の状況を踏まえ 例えば 次の ( ア ) から ( ウ ) に該当するものは 十分な防火管理体制が構築されていることを条件に住宅用スプリンクラー設備を設置しないことができると考えられる ( ア ) 各居室から廊下や玄関を通って屋外へ至る避難経路の他に 廊下を経由しなくても直接屋外へ避難することができ 全ての入所者が安全な時間内に避難しうるもの ただし 施錠等により入所者が容易に屋外へ避難できない場合 入所者の特性を踏まえると開口部が容易に避難できる構造でない場合 2 階以上の階に入所する者の特性を踏まえると容易に屋外に避難することが困難な場合等で 安全な時間内の避難介助が期待できない場合には 住宅用スプリンクラー設備の設置が必要である ( イ ) 建物の構造特性 入所者の避難特性 職員の勤務体制等を踏まえ 夜間も含めて複数の職員がいる等により初期消火の確実な実施と安全な時間内に全ての入所者が容易に屋外へ避難できるもの ( ウ ) 近隣協力者との取り決めにより 自動火災報知設備連動で近隣協力者に火災警報が伝達され それによって避難介助が保障されて 全ての入所者が安全な時間内に避難しうるもの 5. 認知症高齢者グループホームと同様の火災危険性を有する施設の防火安全対策認知症高齢者グループホーム以外の自力避難が困難な者が入所している施設についても 各施設の利用者の特性やサービス内容等を勘案しつつ 認知症高齢者グループホームにおける防火安全対策を踏まえて別途検討する必要がある これらの施設についても 住宅用スプリンクラー設備の設置を要しないものの要件は 認知症高齢者グループホームと同様に整理することが考えられる なお 通所サービスのみを提供する施設や 自宅や個人家庭と同様の居住形態において家族等が日常生活の面倒を見て一定時間の介護サービスを受ける場合は検討の対象から除くことが適当である 参 28