質問 1-1 敬老の日にプレゼントを贈りますか?( 回答者数 :5,191 名 ) 質問 1-2 過去 どれくらいの頻度で敬老の日にプレゼントを贈っていますか?( 回答者数 :2,501 名 ) プレゼントを贈る方の割合は 48.7% となり 昨年と比較すると 9.2pt 増加 プレゼントを贈る頻度

Similar documents
2009年9月●日

質問 1 敬老の日 について (1) 贈る側への質問 プレゼントは何を贈る予定ですか? ( 回答者数 :4,450 名 ) (2) 贈られる側への質問 プレゼントは何がほしいですか? ( 回答者数 :1,061 名 ) 昨年同様 贈る側 贈られる側ともに 食事 グルメ がトップ 贈られる側は 旅行

質問 1 敬老の日 のプレゼントについて (1) 贈る側への質問 敬老の日 にプレゼントを贈りますか? ( 回答数 :11,202 名 ) 敬老の日にプレゼント贈る予定の方は 83.7% となり 今年度実施した父の日に関するアンケート結果を約 25% 上回る結果となった 敬老の日 父の日 贈らない

質問 1 何歳から 長生き だと思いますか? 男性 女性ともに 80 歳 がトップ ( 合計 :42.3% 男性 :43.2% 女性 41.3%) 平均すると 男性が 81.7 歳 女性が 83.0 歳 と女性の方がより高年齢を 長生き と思うという 傾向があり 女性の 5 人に 1 人 (20.8

質問 1 企業 団体にお勤めの方への質問 あなたの職場では定年は何歳ですか?( 回答者数 :3,741 名 ) 定年は 60 歳 と回答した方が 63.9% と最も多かった 従業員数の少ない職場ほど 定年は 65 歳 70 歳 と回答した方の割合が多く シニア活用 が進んでいる 定年の年齢 < 従業

質問 1 母の日 にプレゼントを贈りますか?( 回答者数 :6,916 名 ) 質問 2[ 贈る方への質問 ] プレゼントを贈る理由は何ですか?( 回答者数 :5,134 名 ) 贈る と回答した方は全体の 74.8% で 4 人に 3 人は 贈る と回答した 贈る理由として 日頃の感謝を伝えたいか

ニッセイインターネットアンケート ~ 夏のボーナス について ~ 2019 年 6 月 2 8 日日本生命保険相互会社 日本生命保険相互会社 ( 社長 : 清水博 ) は ずっともっとサービス のサンクスマイルメニューのひとつ として ホームページ (

質問 今年のクリスマスについて 予算は全て 人当たり 今年のクリスマス イブは火曜日ですが ご自身のクリスマスは何日に行いますか? ( 回答者数 :,4 名 ) 全体では クリスマス イブ の 4 日 という人が一番多く (7.6%) 日 ( 日 ) (0.8%) 3 日 ( 祝 月 ) (0.%)

質問 年 ご自身の 1 年に何点をつけますか?(100 点満点 )( 回答者数 :6,709 名 ) 質問 を回答した方への質問 点数を決めるにあたって 最も大きな要素は何ですか? ( 回答者数 :6,709 名 ) 質問 年 ご自身へのご褒美のた

質問 1 11 月 30 日は厚生労働省が制定した 年金の日 だとご存じですか? あなたは 毎年届く ねんきん定期便 を確認していますか? ( 回答者数 :10,442 名 ) 知っている と回答した方は 8.3% 約 9 割は 知らない と回答 毎年の ねんきん定期便 を確認している方は約 7 割

質問 年 ご自身の 1 年に何点をつけますか?(100 点満点 )( 回答者数 :9,493 名 ) 質問 を回答した方への質問 最もウエイトを占める要素は何ですか? ( 回答者数 :9,493 名 ) 質問 を回答した方への質問 昨年と比較して点数

                                        

る 頼りがいがある 優しい 賢い 厳格である と変わらなかったが 上位 2 項目の 尊敬できる 頼りがいがある においては理想と現実で共に 2.2 ポイントの差が生じた ( 優しい =3.6% 賢い =5.8% 厳格である =2.9%) 理想の父親としてイメージする芸能人は 所ジョージ がトップとな

「シニアのリアル調査」結果第三弾

質問 今年のクリスマスについて 予算は全て 人当たり 何をして過ごしますか? ( 複数回答可 )( 特に何も行わない 未定 以外の回答者数 :7,04 名 ) 全年代では 昨年同様 ホームパーティー が最も多く 男女別にみても同様の結果になった 昨年と比較すると ホームパーティー が減少した一方で

このジニ係数は 所得等の格差を示すときに用いられる指標であり 所得等が完全に平等に分配されている場合に比べて どれだけ分配が偏っているかを数値で示す ジニ係数は 0~1の値をとり 0 に近づくほど格差が小さく 1に近づくほど格差が大きいことを表す したがって 年間収入のジニ係数が上昇しているというこ

公 的 年金を補完して ゆとりあるセカンドライフを実 現するために は 計 画 的 な 資金準備 が必要です 老後の生活費って どれくらい 必要なんですか 60歳以上の夫婦で月額24万円 くらいかな? 収入は 公的年金を中心に 平均収入は月額22万円くらいだ 月額2万の マイナスか いやいやいや 税

目次 P. 1 調査の概要 P 年を振り返って P 年の展望 P 備えが必要 ( 経済的に不安 ) と感じること P 今 一番買いたいもの P お金の支払いをする際の決済方法 P 資産運用について

平成30年版高齢社会白書(全体版)

質問 1 スポーツする頻度について スポーツする頻度はどれくらいですか?( 回答者数 :11,485 名 ) 全体では 全く運動をしない という人が一番多い結果となった (36.4%) 月に 1 回以上は運動するという人は 全体の半数程度 (45.9%) を占め 年代別では 年代が上になる程その占率

「Brilliant60s=輝ける60代」 2,000人に聞いた「シニアのリアル調査2017」結果より 第二弾

スライド 1


統計トピックスNo.96 登山・ハイキングの状況 -「山の日」にちなんで-

Microsoft Word - 28概況(所得・貯蓄)(170929)(全体版・正)

「いい夫婦の日」アンケート結果 2015【プレゼント編】

「高齢者の日常生活に関する意識調査」結果(概要) 3

<4D F736F F D C A838A815B A B F838C E B82C98AD682B782E B E646F63>

Microsoft PowerPoint - ★グラフで見るH30年度版(完成版).

統計トピックスNo.92急増するネットショッピングの実態を探る

1 / 5 発表日 :2019 年 6 月 18 日 ( 火 ) テーマ : 貯蓄額から見たシニアの平均生活可能年数 ~ 平均値や中央値で見れば 今のシニアは人生 100 年時代に十分な貯蓄を保有 ~ 第一生命経済研究所調査研究本部経済調査部首席エコノミスト永濱利廣 ( : )

バレンタインデーのプレゼントにかける予算は増加傾向 中でも 女性の友人 への予算の平均は 33 円増加バレンタインデーのプレゼントにかける予算について プレゼントを渡す相手別に見たところ パートナー 思いを寄せている相手 への予算は 2 が最も多い一方 配偶者以外の家族 会社 取引先や男性の友人など

Press Release 2019 年 4 月 18 日 楽天インサイト株式会社 もらいたいプレゼント トップは 母への感謝の言葉 家族旅行 が昨年に比べ増加 母の日に関する調査 URL: 楽天インサイト

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

『いい夫婦の日』夫婦に関するアンケート調査 【プレゼント編】調査報告書

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

「いい夫婦の日」アンケート結果2011

2. 繰上げ受給と繰下げ受給 65 歳から支給される老齢厚生年金と老齢基礎年金は 本人の選択により6~64 歳に受給を開始する 繰上げ受給 と 66 歳以降に受給を開始する 繰下げ受給 が可能である 繰上げ受給 を選択した場合には 繰上げ1カ月につき年金額が.5% 減額される 例えば 支給 開始年齢

ECONOMY TOPICS

ご主人へはチョコレート ( または贈り物 ) を贈りましたか? 93% (6,740) 7% (534) 贈った 贈らなかった (n=7,274 バレンタイン直後実施アンケート結果 ) 夫はホワイトデーに贈り物をしない? ご主人にバレンタインデーの贈り物をした人に ご主人からホワイトデーの贈り物はあ

平成28年版高齢社会白書(概要版)

四国地区 社長出身大学分析(2018年)

ユーキャンシニア調査

平成30年版高齢社会白書(概要版)(PDF版)

平成 27(2015) 年エイズ発生動向 概要 厚生労働省エイズ動向委員会エイズ動向委員会は 3 ヶ月ごとに委員会を開催し 都道府県等からの報告に基づき日本国内の患者発生動向を把握し公表している 本稿では 平成 27(2015) 年 1 年間の発生動向の概要を報告する 2015 年に報告された HI

問 2 次の文中のの部分を選択肢の中の適切な語句で埋め 完全な文章とせよ なお 本問は平成 28 年厚生労働白書を参照している A とは 地域の事情に応じて高齢者が 可能な限り 住み慣れた地域で B に応じ自立した日常生活を営むことができるよう 医療 介護 介護予防 C 及び自立した日常生活の支援が

<4D F736F F D20838C837C815B83675F89C68C7682C98AD682B782E992B28DB E342E646F63>

1. ボーナスは定期的に支給されていますか? 年代累計で 奥さまは6 割強 ご主人は8 割強に定期支給 P.1 2. お互いに ボーナスの支給明細書 を見せていますか? あるいは お互いのボーナス支給額をご存知ですか? ボーナスの支給額を知らせる割合は 奥さまは 7 割弱 ご主人は9 割弱 P.1

「いい夫婦の日」夫婦に関するアンケート調査 調査報告書

< アンケート結果 > 健康経営等に関する設問 Q. 貴社において 改善 解決したい課題はありますか Q. 貴社において 従業員が健康的に働けるよう独自に取り組んでいること ( または今後 取り組んでみたいことは何ですか Q. ご自身の健康のために独自に取り組んでいること ( または今後取り組んでみ

nenkin_2016

< 調査概要 ( 経営者版 )> 調査期間 : 平成 29 年 8 月 2 日 ( 水 )~10 月 20 日 ( 金 ) 調査地域 : 全国 調査方法 : 当社営業職員によるアンケート回収 回答数 :13,854 部無作為に 5,000 サンプル ( 男性 :4,025 名 :975 名 ) を抽

1. クレジットカードの保有枚数 クレジットカード の保有枚数は平均 2.94 枚 鳥取県内の勤労者 ( 所謂サラリーマン ) のJCBや VISA イオンなどのクレジットカード の平均保有枚数は の平均で1 人当たり2.94 枚となった 年代別では 40 歳代 が最もクレジットカードの平均保有枚数

稲沢市の観光に関するインターネット調査調査項目 未定稿 1 回答者の属性 Q1 あなたの性別 1 男性 2 女性 1 つだけ選択 Q2 あなたの年齢 1 10 歳代 2 20 歳代 3 30 歳代 4 40 歳代 5 50 歳代 6 60 歳以上 1 つだけ選択 Q3 あなたの職業 1つだけ選択 1

平成19年度環境ラベルに関するアンケート調査集計結果報告

ふくい経済トピックス ( 就業編 ) 共働き率日本一の福井県 平成 2 2 年 1 0 月の国勢調査結果によると 福井県の共働き率は % と全国の % を 1 1 ポイント上回り 今回も福井県が 共働き率日本一 となりました しかし 2 0 年前の平成 2 年の共働き率は

図表 1 個人保険の新規契約 保有契約 ( 万件 % 億円) 新規契約 保有契約 件数 金額 ( 契約高 ) 件数 金額 ( 契約高 ) 前年度比 前年度比 前年度比 前年度比 平成 25 年度 1, , , ,575,

図表 1 個人保険の新規契約 保有契約 ( 万件 % 億円) 新規契約 保有契約 件数 金額 ( 契約高 ) 件数 金額 ( 契約高 ) 前年度比 前年度比 前年度比 前年度比 平成 25 年度 1, , , ,575,

01 公的年金の受給状況

家計と景気に関する意識・実態調査報告書

PowerPoint プレゼンテーション

 

スライド 1

図 3. 新規 HIV 感染者報告数の国籍別 性別年次推移 図 4. 新規 AIDS 患者報告数の国籍別 性別年次推移 (2) 感染経路 1 HIV 感染者 2016 年の HIV 感染者報告例の感染経路で 異性間の性的接触による感染が 170 件 (16.8%) 同性間の性的接触による感染が 73

自主調査レポート

2019 年 4 月 23 日 住友生命保険相互会社 スミセイ 全国の経営者 管理職に聞く健康 スポーツ 老後意識 住友生命保険相互会社 ( 取締役代表執行役社長橋本雅博 以下 住友生命 ) では 日本にとって大きな社会的課題となっている 健康寿命の延伸 を解決すべく 健康増進型保険 住友生命 Vi

報道関係各位                            2010年7月吉日

統計トピックスNo.120 我が国のこどもの数―「こどもの日」にちなんで―

1. 調査の目的 初めての給料日は 新入社員が皆胸を躍らせるイベントだ 家族への感謝の気持ちを伝える機会に 1 ヶ月間頑張った自分へのご褒美に と 使い道を考えている時間が一番楽しいかもしれない しかし最近の若者は 車や高級品に興味がない 海外旅行に関心が薄い 節約志向で無駄遣いはしない などと言わ


<4D F736F F D208DC590565F CC97B78D7382C98AD682B782E992B28DB88CB48D652E646F6378>

相対的貧困率の動向: 2006, 2009, 2012年

各位

<4D F736F F D BD90AC E937E82CC837B815B B83678C8B89CA5B315D2E646F63>

< E188CA8C9F8FD88A65955C2E786C73>

結婚しない理由は 結婚したいが相手がいない 経済的に十分な生活ができるか不安なため 未婚のに結婚しない理由について聞いたところ 結婚したいが相手がいない (39.7%) で最も高く 経済的に十分な生活ができるか不安なため (2.4%) 自分ひとりの時間が取れなくなるため (22.%) うまく付き合え

平成29年版高齢社会白書(全体版)

1. ボーナスは定期的に支給されていますか? 年代累計で 奥さまは6 割強 ご主人は8 割強に定期支給 P.1 2. お互いに ボーナスの支給明細書 を見せていますか? あるいは お互いのボーナス支給額をご存知ですか? ボーナスの支給額を知らせる割合は 奥さま ご主人ともに微減 P.1 3. この夏

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

第28回介護福祉士国家試験 試験問題「社会の理解」

Microsoft Word - notes①1210(的場).docx

第 3 節食料消費の動向と食育の推進 表 食料消費支出の対前年実質増減率の推移 平成 17 (2005) 年 18 (2006) 19 (2007) 20 (2008) 21 (2009) 22 (2010) 23 (2011) 24 (2012) 食料

20 金融資産目標残高 今後の金融商品の保有希望 元本割れを起こす可能性があるが 収益性の高いと見込まれる金融商品の保有 日常的な支払い ( 買い物代金等 ) の主な資金決済手段 日常的な支払い ( 買い物代金等 ) の主な資金決済手段 ( 続き )

人口 世帯に関する項目 (1) 人口増加率 0.07% 指標の説明 人口増加率 とは ある期間の始めの時点の人口総数に対する 期間中の人口増加数 ( 自然増減 + 社会増減 ) の割合で 人口の変化量を総合的に表す指標として用いられる 指標の算出根拠 基礎データの資料 人口増加率 = 期間中の人口増

スライド 1

1-1_旅行年報2015.indd

Microsoft Word - 認知度調査HP原稿

2016年11月_第7回ビジネスパーソン1000人調査(仕事と感謝編)

高齢者のボランティアなどの社会活動 に関するアンケート報告 高齢者のボランティア活動など地域における社会活動について 県民の皆さんの関心やその意識傾向を把握するために 高齢者のボランティアなどの社会活動 についてのアンケートを実施しました アンケートにご協力いただきました e- モニターの皆さまにお

<4D F736F F D D8297EE90A291D182CC8F5A88D38EAF92B28DB8838A838A815B83588DC58F4994C5>

2008/3/4 調査票タイトル : ( 親に聞く ) 子どものダイエットについてのアンケート 調査手法 : インターネットリサーチ ( ネットマイル会員による回答 ) 調査票種別 : Easyリサーチ 実施期間 : 2008/2/22 14:28 ~ 2008/2/22 21:41 回答モニタ数

生活福祉研レポートの雛形

<4D F736F F D A834190A291E382C691B782C682CC8AD682ED82E882C98AD682B782E B C837C815B A2E646F63>

自殺者数の年次推移 平成 26 年の自殺者数は 25,427 人となり 対前年比 1,856 人 ( 約 6.8%) 減 平成 10 年以来 14 年連続して 3 万人を超える状況が続いていたが 3 年連続で 3 万人を下回った 男女別にみると 男性は 5 年連続 女性は 3 年連続で減少した また

1 老後の生活設計について (1) 何歳まで仕事をしたいか ( したか ) 問 1 あなたは 何歳頃まで収入を伴う仕事をしたいと考えますか 既に退職し 今後働く予定のない方は 何歳頃に収入を伴う仕事を退職しましたか この中から 1 つだけお答えください 30 歳以下 2.6% 31 歳 ~40 歳

( ウ ) 年齢別 年齢が高くなるほど 十分に反映されている まあまあ反映されている の割合が高くなる傾向があり 2 0 歳代 では 十分に反映されている まあまあ反映されている の合計が17.3% ですが 70 歳以上 では40.6% となっています

日本のプロ野球に対する関心を示した表 3.1 および図 3.1 をみると スポーツニュース で見る (52.9) に対する回答が最く テレビで観戦する (39.0) 新聞で結果を確 認する (32.8) がこれに続く また 特に何もしていない (30.8) も目立った 2) 性別とのクロス集計の結果

Microsoft Word _決済動向調査_2019.docx

住宅宿泊事業の宿泊実績について 令和元年 5 月 16 日観光庁 ( 平成 31 年 2-3 月分及び平成 30 年度累計値 : 住宅宿泊事業者からの定期報告の集計 ) 概要 住宅宿泊事業の宿泊実績について 住宅宿泊事業法第 14 条に基づく住宅宿泊事業者から の定期報告に基づき観光庁において集計

Microsoft Word - rp1410a(的場).docx

Transcription:

2 0 1 7 年 9 月 8 日 日本生命保険相互会社 ニッセイインターネットアンケート ~ 敬老の日 老後の生活 に関する調査結果について ~ 日本生命保険相互会社 ( 社長 : 筒井義信 ) は ずっともっとサービス のサンクスマイルメニューのひとつとして ホームページ ( http://www.nissay.co.jp) 内の ご契約者さま専用サービス にて 敬老の日 に関するアンケート調査を実施いたしました 調査概要 調査期間 : 2017 年 7 月 21 日 ( 金 )~8 月 9 日 ( 水 ) 調査方法 : インターネットアンケート ( ずっともっとサービス のサンクスマイルメニュー ) 回答者数 : 8,798 名 ( 男性 :4,580 名 女性 :4,218 名 ) < 年代別回答者数 > [ 名 %] 年代 ~20 代 30 代 40 代 50 代 60 代 70 代 ~ 合計 男性 313 679 1,177 1,318 813 280 4,580 女性 327 766 1,053 1,104 656 312 4,218 合計 640 1,445 2,230 2,422 1,469 592 8,798 占率 7.3 16.4 25.3 27.5 16.7 6.7 100.0 調査結果のポイント ポイント 1 質問 1,2 プレゼントを贈る方の割合は 48.7% となり 昨年と比較すると 9.2pt 増加 贈るものの 1 位は 衣類 (19.8%) 欲しいものの 1 位は 食事 (18.6%) となった 食事 は 贈る側では 7 位 (3.8%) となっており 受取る側と開きがあった h ポイント 2 質問 3,4 プレゼントを贈る方の平均予算は 4,820 円 ( 対前年 8.7%) 受取る方の望ましい平均金額 は 5,290 円 ( 対前年 1.9%) となった 祖父 祖母にしたい著名人の 1 位は 所ジョージさん 吉永小百合さん となった ポイント 3 質問 5,6,7 ゆとりある老後の生活費について 単身の場合は 昨年同様 20~24 万円 と回答した方が 38.4% で最多 夫婦 2 名の場合は 30 万円以上 と回答した方が 7 割以上となった 60 歳以上の方のいま最も楽しいことは 1 位 旅行 2 位 友人との時間 3 位 家族との時間 となった 老後住みたい都道府県の1 位は 沖縄県 次いで 東京都 となった 1

質問 1-1 敬老の日にプレゼントを贈りますか?( 回答者数 :5,191 名 ) 質問 1-2 過去 どれくらいの頻度で敬老の日にプレゼントを贈っていますか?( 回答者数 :2,501 名 ) プレゼントを贈る方の割合は 48.7% となり 昨年と比較すると 9.2pt 増加 プレゼントを贈る頻度について 毎年 と回答した方の割合が 26.1% なのに対して 贈ったことがない と回答した方の割合は 41.5% となった また 男女別で見ると 女性の割合 (29.9%) が男性 (22.7%) より 7.2pt 上回った < 贈る 贈らない 回答割合 > 2016 年 2017 年 贈る 39.5% 48.7% 贈らない 60.5% 51.3% < 男女別 : 贈る頻度 > 全体 男性 女性 毎年 26.1% 22.7% 29.9% たまに 24.6% 21.7% 27.7% 1 度は贈ったことがある 7.8% 7.3% 8.4% 贈ったことがない 41.5% 48.3% 34.0% 質問 2-1( 贈る方への質問 ) プレゼントは何を贈る予定ですか?( 回答者数 :4,063 名 ) 質問 2-2( 受取る方への質問 ) プレゼントは何が欲しいですか?( 回答者数 :4,197 名 ) 質問 2-3( 受取る方への質問 ) 今までもらったプレゼントで一番嬉しかったものは何ですか? ( 回答者数 :4,018 名 ) 贈るものの 1 位は 衣類 (19.8%) 欲しいものの 1 位は 食事 (18.6%) となった 食事 は 贈る側では 7 位 (3.8%) となっており 受取る側と開きがあった 今までもらって一番嬉しかったものの 1 位は 14.7% で 食事 となった < 贈る方 : 何を贈る予定ですか?> < 受取る方 : 何が欲しいですか?> 14.0pt 0 順位贈るもの占率順位欲しいもの占率以上の差 1 位衣類 19.8% 1 位食事 18.6% 2 位 現金 金券 カタログギフト 17.0% 2 位 生花 フラワーギフト 13.2% 3 位 手紙 メール 電話 絵 13.7% 3 位 現金 金券 カタログギフト 12.0% 7 位 食事 3.8% 8 位 生花 フラワーギフト 2.9% 8 位衣類 5.8% < 受取る方 : 今までもらって一番嬉しかったものは何ですか?> 順位 もらって一番嬉しかったもの 占率 1 位 食事 14.7% 2 位 生花 フラワーギフト 12.2% 3 位 現金 金券 カタログギフト 11.9% 2

質問 3-1( 贈る方への質問 ) プレゼントの予算はいくらですか?( 回答者数 :4,222 名 ) 質問 3-2( 受取る方への質問 ) プレゼントの予算はいくらが望ましいですか?( 回答者数 :1,629 名 ) 〇プレゼントを贈る方の予算は 3 千円から 5 千円未満 が最も多く 29.8% となった 一方で 受取る方の望ましい金額は 5 千円から 1 万円未満 が最も多く 23.8% となった〇プレゼントを贈る方の平均予算は 4,820 円 ( 対前年 8.7%) 受取る方の望ましい平均金額は 5,290 円 ( 対前年 1.9%) となった < 贈る方 : 予算はいくらですか?> < 受取る方 : 望ましい金額はいくらですか?> 予算 占率 お金をかけない 15.8% 3 千円未満 21.7% 3 千円から5 千円未満 29.8% 5 千円から1 万円未満 23.3% 1 万円から3 万円未満 8.4% 3 万円以上 1.0% 望ましい金額 占率 お金をかけない 17.0% 3 千円未満 23.6% 3 千円から5 千円未満 23.5% 5 千円から1 万円未満 23.8% 1 万円から3 万円未満 9.5% 3 万円以上 2.6% 平均 :4,820 円 ( 対前年 8.7%) 平均 :5,290 円 ( 対前年 1.9%) < ニッセイ基礎研究所井上智紀シニアマーケティングリサーチャーのコメント > 昨年同様 贈る側は衣類などのモノをプレゼントする傾向が強くなっていますが 贈られる側の欲しいものや もらって一番嬉しかったものの回答に現れているとおり 贈られる側では 一緒に食事しながら過ごすなど ゆっくり交流する機会を望んでいるようです 一方 プレゼントを贈る側の予算が昨年に比べ減少したことは 税 社会保険料負担の増加に伴う可処分所得の減少 伸び悩みが影響しているものと考えられます 60 歳未満の方への質問 質問 4-1 祖父にしたい著名人は誰ですか?( 回答者数 :4,509 名 ) 質問 4-2 祖母にしたい著名人は誰ですか?( 回答者数 :4,490 名 ) 〇祖父にしたい著名人の 1 位は 所ジョージさん 次いで タモリさん となった 〇祖母にしたい著名人の 1 位は 吉永小百合さん 次いで 八千草薫さん となった < 祖父にしたい著名人 > 順位 名前 得票数 1 位 所ジョージさん 605 2 位 タモリさん 417 3 位 加山雄三さん 351 4 位 笑福亭鶴瓶さん 311 5 位 関根勤さん 296 < 祖母にしたい著名人 > 順位 名前 得票数 1 位 吉永小百合さん 1,243 2 位 八千草薫さん 695 3 位 中村玉緒さん 301 4 位 樹木希林さん 289 5 位 大竹しのぶさん 285 < 過年度までの推移 > 2015 年度 2016 年度 2017 年度 1 位 加山雄三さん 加山雄三さん 所ジョージさん 2 位 長嶋茂雄さん 長嶋茂雄さん タモリさん 3 位 王貞治さん 所ジョージさん 加山雄三さん 4 位 所ジョージさん 西田敏行さん 笑福亭鶴瓶さん 5 位 北野武さん タモリさん 関根勤さん 3 2015 年度 2016 年度 2017 年度 1 位 八千草薫さん 八千草薫さん 吉永小百合さん 2 位 樹木希林さん 樹木希林さん 八千草薫さん 3 位 吉永小百合さん 吉永小百合さん 中村玉緒さん 4 位 森光子さん 森光子さん 樹木希林さん 5 位 黒柳徹子さん 黒柳徹子さん 大竹しのぶさん

老後生活についての質問 質問 5-1( 単身の場合 ) ゆとりある老後生活に必要な生活費 (1 カ月当たり ) はいくらですか? ( 回答者数 :7,007 名 ) 質問 5-2 ( 夫婦 2 名の場合 ) ゆとりある老後生活に必要な生活費 (1 カ月当たり ) はいくらですか? ( 回答者数 :6,565 名 ) ゆとりある老後の生活費について 単身の場合は 昨年同様 20~24 万円 と回答した方が 38.4% で 最多 夫婦 2 名の場合は 30 万円以上 と回答した方が 7 割以上となった < 単身の場合 > 全体 対前年 ~20 代 30 代 40 代 50 代 60 代 70 代 ~ 15 万円未満 6.9% 6.6% 11.2% 8.9% 6.9% 5.4% 4.7% 8.1% 15~19 万円 14.8% 11.8% 17.1% 18.2% 15.5% 12.5% 13.7% 10.8% 20~24 万円 38.4% +0.5% 39.0% 37.0% 40.2% 39.5% 36.1% 32.1% 25~29 万円 13.7% +4.2% 11.4% 12.9% 12.0% 14.5% 16.1% 17.2% 30~34 万円 21.2% +11.3% 16.7% 18.1% 20.1% 23.1% 23.7% 26.4% 35 万円以上 5.1% +2.5% 4.7% 4.8% 5.3% 5.0% 5.7% 5.4% < 夫婦 2 名の場合 > 全体 対前年 ~20 代 30 代 40 代 50 代 60 代 70 代 ~ 20 万円未満 4.0% 2.5% 7.4% 5.7% 3.8% 3.4% 1.8% 6.2% 20~24 万円 9.7% 10.0% 9.7% 10.7% 10.5% 8.7% 8.7% 10.6% 25~29 万円 10.4% 3.6% 9.9% 10.5% 10.0% 10.6% 11.6% 8.2% 30~34 万円 31.8% 5.5% 28.2% 30.1% 33.0% 33.1% 31.1% 30.3% 35 万円以上 44.1% +21.7% 44.9% 43.0% 42.7% 44.3% 46.7% 44.7% <ニッセイ基礎研究所井上智紀シニアマーケティングリサーチャーのコメント> 昨年に比べ 単身では 30~34 万円 夫婦 2 名では 35 万円以上 が それぞれ大幅に増加する結果となりました 総務省統計局 家計調査 によれば 65 歳以上の勤労者世帯における税 社会保険料を含めた実支出は 1カ月あたり約 33 万円となっていることからすれば これらの結果は現在の高齢世帯における支出額に若干のゆとりを上乗せした額となっているといえそうです 一方 厚生労働省の 平成 25 年就労条件総合調査 によれば 1 人あたりの平均退職金額は勤続 35 年以上の大卒者で 2,156 万円と 平成 20 年 (2,491 万円 ) から1 割以上減少しています また 同 国民生活基礎調査 によれば 高齢者世帯の1 世帯あたりの公的年金給付額は平成 28 年では 201.6 万円と 平成 20 年 (209.8 万円 ) に比べ 4% ほど減少しており 今後の更なる引下げが見込まれています 加えて 医療技術の進歩もあり 平均寿命が伸びており 老後生活への不安 が高まっていると考えられます 早い段階からの老後生活費の準備に向けた自助努力の必要性がますます高まっているといえるでしょう 4

60 歳以上の方への質問 質問 6 いま最も楽しいことは?( 回答者数 :1,620 名 ) 60 歳以上の方のいま最も楽しいことは 1 位 旅行 2 位 友人との時間 3 位 家族との時間 となった 就労者の方に限ってみると 仕事 と回答した割合は 11.3% となり 3 位にランクインした < いま最も楽しいこと > ( 全体 ) 順位 最も楽しいこと 全体 男性 女性 1 位 旅行 24.4% 25.2% 23.4% 2 位 友人との時間 15.8% 15.5% 16.1% 3 位 家族との時間 10.9% 11.1% 10.7% 4 位 スポーツ 8.9% 12.1% 5.2% 5 位 読書 7.7% 8.1% 7.3% 6 位 食事 7.5% 7.2% 7.9% 7 位 仕事 5.7% 6.3% 5.0% 8 位 芸術 ( 鑑賞 創作 ) 4.6% 3.0% 6.3% 9 位 音楽 3.3% 3.0% 3.7% 10 位 テレビ 映画 ラジオ インターネット 3.1% 3.3% 2.9% ( 就労者 ) 順位 最も楽しいこと 占率 1 位 旅行 24.2% 2 位 友人との時間 16.0% 3 位 仕事 11.3% 4 位 家族との時間 10.1% 5 位 食事 8.8% < ニッセイ基礎研究所井上智紀シニアマーケティングリサーチャーのコメント > 前述の通り 退職金や公的年金の給付額は減少傾向が続いていることから 60 歳以上の就労者の多くは 先行きに対する不安から 生活のため に仕事をしていると思われがちですが 今回の結果からは逆に楽しみや生きがいを求めて仕事を続けている方が少なくないことがわかります 総務省統計局 労働力調査 によれば 人口に占める就業者の割合は 60 代前半では男女とも 6 割を超えており 60 代後半でも男性は 5 割を超えています 生きがいを感じながら働き 社会の中で活躍する高齢者が増えていくことは 社会全体の活力にもつながるものと期待されます 5

60 歳未満の方への質問 質問 7-1 老後に住んでみたい都道府県はどこですか?( 回答者数 :5,553 名 ) 質問 7-2 その都道府県を選んだ一番の理由は?( 回答者数 :2,372 名 ) 老後住んでみたい都道府県の1 位は 沖縄県 次いで 東京都 となった 老後に住んでみたい都道府県の理由としては 自然が豊か 気候が良い 等の自然に関する項目が 1 2 位となる一方で 4 5 位には 交通網の発達 娯楽が多い 等の利便性に関する項目がランクインした 老後 現在住んでいる都道府県と異なる都道府県に住みたい方の割合は 46.9% 男女別 年代別にみると 男性 若い世代の方 ほど異なる都道府県に住みたいと回答する方の割合が高くなった < 老後に住んでみたい都道府県 > 順位 住んでみたい都道府県 ( 昨年順位 ) 1 位 沖縄県 (1 位 ) 2 位 東京都 (2 位 ) 3 位 北海道 (3 位 ) 4 位 神奈川県 (5 位 ) 5 位 大阪府 (4 位 ) 6 位 兵庫県 (6 位 ) 7 位 愛知県 (7 位 ) 8 位 福岡県 (10 位 ) 9 位 静岡県 (9 位 ) 10 位 長野県 (12 位 ) 沖縄県を選んだ方の理由は 気候が良い (44.3%) と 自然が豊か (43.6%) が約 9 割を占めた 東京都を選んだ方の理由の 1 位は 交通網の発達 (39.2%) 次いで 医療 介護施設が多い (21.8%) となった < 老後に住んでみたい都道府県の理由 > 順位 理由 占率 1 位 自然が豊か 36.6% 2 位 気候が良い 20.9% 3 位 食べ物の豊富さ 7.8% 4 位 交通網の発達 7.5% 5 位 娯楽が多い 6.3% < 老後 現在住んでいる都道府県と異なる都道府県に住みたい方 : 男女別 年代別 > 男性 女性 全体 ~20 代 30 代 40 代 50 代 異なる都道府県 49.8% 43.7% 46.9% 51.0% 49.1% 46.7% 44.8% 同じ都道府県 50.2% 56.3% 53.1% 49.0% 50.9% 53.3% 55.2% < ニッセイ基礎研究所井上智紀シニアマーケティングリサーチャーのコメント > 現在とは異なる都道府県に住みたいとする割合は若い世代ほど多いという結果となりました これは マイルドヤンキー などの言説において指摘される若年層の地元意識の強さから ふるさとへのUターンを希望する方のほか 地域創生の一環から各地で地方への移住促進に向けた取組みが進められていることも影響しているのではないでしょうか 以上 6 H29-948G, 広報部