法及び国民年金法の規定によって 少なくとも 5 年ごとに国民年金及び厚生年金の財政検証を行っている 直近で行われたのは平成 26 年で 様々な経済や人口の前提に基づいて将来的な給付水準 ( 所得代替率 ) をシミュレーションしており 2050 年 60 年時点での所得代替率はいずれも約 50% にと

Similar documents
1. 指定運用方法の規定整備 今般の改正により 商品選択の失念等により運用商品を選択しない者への対応として あらかじめ定められた指定運用方法 に係る規定が整備されます 指定運用方法とは 施行日(2018 年 5 月 1 日 ) 以降 新たに確定拠出年金制度に加入された方が 最初の掛金納付日から確定拠

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

nenkin_2016

年の家族 2-1 世帯モデル設定本章では 3 つの社会変化をもとに世帯モデルを以下のように設定する 1 専業主婦世帯 ( 標準モデル世帯 ) 平均的な男性賃金で 45 年間厚生年金に加入した夫と 45 年間専業主婦の夫婦 2 生涯単身男性世帯 平均的な男性賃金で 45 年間厚生年金に加

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - 法令解釈通知(新旧)

平成 29 年 1 月度実施実技試験 ( 保険顧客資産相談業務 ) 73

スライド 1

質問 1 11 月 30 日は厚生労働省が制定した 年金の日 だとご存じですか? あなたは 毎年届く ねんきん定期便 を確認していますか? ( 回答者数 :10,442 名 ) 知っている と回答した方は 8.3% 約 9 割は 知らない と回答 毎年の ねんきん定期便 を確認している方は約 7 割

2013(平成25年度) 確定拠出年金実態調査 調査結果について.PDF

個人型確定拠出年金(iDeCo)の加入状況

いずれも 賃金上昇率により保険料負担額や年金給付額を65 歳時点の価格に換算し 年金給付総額を保険料負担総額で除した 給付負担倍率 の試算結果である なお 厚生年金保険料は労使折半であるが 以下では 全ての試算で負担額に事業主負担は含んでいない 図表 年財政検証の経済前提 将来の経済状

確定拠出年金制度に関する改善要望について

Microsoft PowerPoint - 【資料6】生命保険協会提出資料

も は により が される があります 3 で が した には を に する の が です 1

野村資本市場研究所|確定拠出年金の拠出限度額引き上げは十分か (PDF)

柔軟で弾力的な給付設計について

運用商品一覧 作成日 :2019 年 10 月 8 日 規約名 フジ アスティ企業型確定拠出年金 運営管理機関名 第一生命保険株式会社 < 商品ラインアップの選定 > 選定理由 複数の資産に分散投資を行うバランス型投資信託と 基本 4 資産 ( 国内外の株式 債券 ) を投資対象とする単一資産型投資

Microsoft Word - 6 八十歳までの保証がついた終身年金

2014(平成26)年度決算 確定拠出年金実態調査 調査結果について.PDF

~私的年金に関する3つの政策提言を発表~ 公的年金の給付水準の低下により、高齢世帯の半分で金融資産が枯渇 現役期の資産形成や高齢期の就労促進など「私的な備え」で改善可能

PowerPoint プレゼンテーション

年金制度のポイント

リターン大2 運用商品を選ぼう 確定拠出年金は 自分で選んだ商品で運用し その運用結果によって将来の受け取り額が決まります なお 投資信託は預金とは異なり 運用の結果によっては損失が生じる可能性があります ご加入の方からの運用指図がないご資産は 未指図資産という現金相当の資産として管理されます 所定

臠・ヌ_ヌネ龕・・

確定拠出年金(DC)における継続投資教育の効果

<303682BB82CC91BC964089FC90B EA94CA8BA492CA E786C73>

個人型確定拠出年金(iDeCo)の加入状況

PowerPoint プレゼンテーション

年金制度の体系 現状 ( 平成 26 年 3 月末現在 ) 加入員数 48 万人 加入者数 18 万人 加入者数 464 万人 加入者数 788 万人 加入員数 408 万人 国民年金基金 確定拠出年金 ( 個人型 D C ) 確定拠出年金 ( 企業型 DC) 厚生年金保険 被保険者数 3,527

-1-

年金改革の骨格に関する方向性と論点について

企業年金のポータビリティ制度 ホ ータヒ リティ制度を活用しない場合 定年後 : 企業年金なし A 社 :9 年 B 社 :9 年 C 社 :9 年 定年 ホ ータヒ リティ制度を活用する場合 ホ ータヒ リティ制度活用 ホ ータヒ リティ制度活用 定年後 :27 年分を通算した企業年金を受給 A

ブラジル ブラジルにおける柔軟な退職の状況は? ブラジルの年金制度は 1988 年に過剰ともいえる給付を導入して以来 政府予算に対して重荷となっており 国は 1990 年代から年金制度改革に取り組んでいます この改革には 最低退職年齢の導入 年金制度間での資産のポータビリティ向上への取り組み 柔軟性

税調第19回総会 資料3-1

TERG

2/5 ヘ ーシ Q1. 年金通算とは何ですか? A. これまで各企業や基金では 加入者の老後の安定の一助となるよう さまざまな年金制度をつくり運営してきました しかし 従来の終身雇用を前提とした制度では 現代のライフスタイルに対応することが難しくなってきています 転職など雇用の流動化に対応し これ

個人型確定拠出年金の加入対象者の拡大

2. 特例水準解消後の年金額以下では 特例水準の段階的な解消による年金額の変化を確認する なお 特例水準の解消により実際に引き下げられる額については 法律で定められた計算方法により年金額を計算することに加え 端数処理等の理由により203 年 9 月の年金額に所定の減額率を乗じた額と完全に一致するもの

ideco 2 ideco , % 0 0 ideco SMAR T FOLIO DC

問 2 次の文中のの部分を選択肢の中の適切な語句で埋め 完全な文章とせよ なお 本問は平成 28 年厚生労働白書を参照している A とは 地域の事情に応じて高齢者が 可能な限り 住み慣れた地域で B に応じ自立した日常生活を営むことができるよう 医療 介護 介護予防 C 及び自立した日常生活の支援が

企業年金制度を考える視点 公的年金制度 加入者 受給者 企業会計制度 金融制度 金融市場 企業年金 母体企業 税 制 -1- 出典 : 厚生労働省資料

2. 年金額改定の仕組み 年金額はその実質的な価値を維持するため 毎年度 物価や賃金の変動率に応じて改定される 具体的には 既に年金を受給している 既裁定者 は物価変動率に応じて改定され 年金を受給し始める 新規裁定者 は名目手取り賃金変動率に応じて改定される ( 図表 2 上 ) また 現在は 少

老後資金を形成するならどの制度?

農中確定拠出年金 1 年定期 ( プラン名 : みずほ J 個人型プラン ) 相手方農林中央金庫種類定期預金預入機間 1 年 ( プラン名 : 四国みずほ ) ( 受付金融機関四国銀行 ) 5 71 株式会社みずほ銀行 (

14 日本 ( 社人研推計 ) 日本 ( 国連推計 ) 韓国中国イタリアドイツ英国フランススウェーデン 米国 図 1. 1 主要国の高齢化率の推移と将来推計 ( 国立社会保障 人口問題研究所 資料による ) 高齢者を支える

中小企業の退職金制度への ご提案について

Microsoft Word - 80_2

確定拠出年金制度に関する改善要望について

野村資本市場研究所|公的年金持続可能性の鍵を握る成長戦略の成否-平成26年財政検証結果から考える-(PDF)

スライド 1

講演のキーワード 2017年新人口推計 人口減少 長寿化の継続 社会保障制度改革の展望 公的年金制度の課題と2019年年金財政検証 公的年金 私的年金の役割 ファイナンシャル ジェロントロジー 金融老年学 金 融リテラシーと加齢行動経済学 2

質問 1 何歳から 長生き だと思いますか? 男性 女性ともに 80 歳 がトップ ( 合計 :42.3% 男性 :43.2% 女性 41.3%) 平均すると 男性が 81.7 歳 女性が 83.0 歳 と女性の方がより高年齢を 長生き と思うという 傾向があり 女性の 5 人に 1 人 (20.8

スライド 1

みずほインサイト 政策 2018 年 10 月 18 日 ideco 加入者数が 100 万人超え加入率引き上げへさらなる制度見直しを 政策調査部上席主任研究員堀江奈保子 naoko. ideco( 個人型確定拠出年金 ) の加入

<4D F736F F F696E74202D208ED089EF95DB8FE182CC8B8B957482C CC8CA992CA82B52E707074>

将来返上認可 過去返上認可 6 基金 解散認可 1 基金 一括納付による解散である 3 指定基金制度ア概要年金給付等に要する積立金の積立水準が著しく低い基金を 厚生労働大臣が指定します この指定された基金に対して 5 年間の財政健全化計画を作成させ これに基づき事業運営を行うよう重点的に指導すること

(3) 可処分所得の計算 可処分所得とは 家計で自由に使える手取収入のことである 給与所得者 の可処分所得は 次の計算式から求められる 給与所得者の可処分所得は 年収 ( 勤務先の給料 賞与 ) から 社会保険料と所得税 住民税を差し引いた額である なお 生命保険や火災保険などの民間保険の保険料およ

社会保障給付の規模 伸びと経済との関係 (2) 年金 平成 16 年年金制度改革において 少子化 高齢化の進展や平均寿命の伸び等に応じて給付水準を調整する マクロ経済スライド の導入により年金給付額の伸びはの伸びとほぼ同程度に収まる ( ) マクロ経済スライド の導入により年金給付額の伸びは 1.6

確定拠出年金制度に関する改善要望について

ハッピーエイジング 30 損保ジャパン日本興亜アセットマネジメント バランス資産配分固定型信託報酬 ( 年率 税込 ) % 国内外の株式 ( 新興国含む ) 債券に分散投資 / 外貨建資産の為替ヘッジ 国内外の株式比率は 70% を基本とします 合成ベンチマークを上回る運用成果を目指しま

生活福祉研レポートの雛形

平成 29 年度 厚生年金保険法第七十九条の八第二項に基づく国家公務員共済組合連合会にかかる管理積立金の管理及び運用の状況についての評価の結果 概要 平成 30 年 12 月 財務省主計局給与共済課

SBI証券、個人型確定拠出年金(iDeCo:イデコ)についての個人投資家向けアンケート調査

Microsoft PowerPoint - Panel1_Nojiri.ppt

公的年金(1)

( 参考 ) と直近四半期末の資産構成割合について 乖離許容幅 資産構成割合 ( 平成 27(2015) 年 12 月末 ) 国内債券 35% ±10% 37.76% 国内株式 25% ±9% 23.35% 外国債券 15% ±4% 13.50% 外国株式 25% ±8% 22.82% 短期資産 -

平成 28 年 9 月度実施実技試験 損保顧客資産相談業務 139

図 1 60 歳 61 歳 62 歳 63 歳 64 歳 65 歳 生年月日 60 歳到達年度 特別支給の 男性 S24.4.2~S 平成 21~24 年度 女性 S29.4.2~S 平成 26~29 年度 男性 S28.4.2~S 女性 S33.4.2~S35.

PowerPoint プレゼンテーション

高齢社会は危機かチャンスか

厚生年金基金に関する要望.PDF

Microsoft Word - 杉山 年金

さくらグループ厚生年金基金制度の今後について 安定した年金給付を継続していくため 厚生年金基金制度の見直しを進めています はじめに はじめに さくらグループ厚生年金基金は 平成 9 年 4 月に設立され これまで退職された多くの加入員の皆様に一時金給付や年金給付を行ってきました また 基金制度は当社

平成28年版高齢社会白書(概要版)

ることにより 例えば 掛金の年払いや半年払いが可能になるほか 賞与の支給月に通常月より多く拠出することも可能になる (2) ライフコースの多様化への対応働き方の多様化が進むなか 生涯にわたり継続的に老後に向けた自助努力を行う環境を整備するため 以下の改正が行われる a. 個人型 DCの加入対象者の拡

年金・社会保険セミナー

2015(平成27)年度決算 確定拠出年金実態調査結果(概要).pdf

今後検討すべき課題について 日本経済団体連合会社会保障委員会年金改革部会長代理小林由紀子 2019 年 3 月 19 日 1

平成29年版高齢社会白書(全体版)

別紙2

つのシナリオにおける社会保障給付費の超長期見通し ( マクロ ) (GDP 比 %) 年金 医療 介護の社会保障給付費合計 現行制度に即して社会保障給付の将来を推計 生産性 ( 実質賃金 ) 人口の規模や構成によって将来像 (1 人当たりや GDP 比 ) が違ってくる

Microsoft PowerPoint - 加入員向けDVD0124+(経緯追加).pptx

2. 年金改定率の推移 2005 年度以降の年金改定率の推移をみると 2015 年度を除き 改定率はゼロかマイナスである ( 図表 2) 2015 年度の年金改定率がプラスとなったのは 2014 年 4 月の消費税率 8% への引き上げにより年金改定率の基準となる2014 年の物価上昇率が大きかった

Slide 1

タイトル

野村資本市場研究所|わが国確定拠出年金市場の将来展望(PDF)

2 1 老後に必要なお金

スライド 1

参考 調査結果を踏まえた NISA DC 年金 ファンドラップの潜在的利用者数および資産額 NISA DC 年金 ファンドラップを通じた資産額は 2016 年 3 月末で合計 18 兆円 (NISA は累計投資 額 DC 年金は投資信託資産額 (2015 年 3 月末 ) ファンドラップは資産額 )

2016(平成28)年度決算 確定拠出年金実態調査結果(概要).pdf

金融調査研究会報告書 わが国家計の資産形成に資する金融制度・税制のあり方

確定拠出年金制度に関する改善要望について

2. 改正の趣旨 背景税制面では 配偶者のパート収入が103 万円を超えても世帯の手取りが逆転しないよう控除額を段階的に減少させる 配偶者特別控除 の導入により 103 万円の壁 は解消されている 他方 企業の配偶者手当の支給基準の援用や心理的な壁として 103 万円の壁 が作用し パート収入を10

< 参考資料 目次 > 1. 平成 16 年年金制度改正における給付と負担の見直し 1 2. 財政再計算と実績の比較 ( 収支差引残 ) 3 3. 実質的な運用利回り ( 厚生年金 ) の財政再計算と実績の比較 4 4. 厚生年金被保険者数の推移 5 5. 厚生年金保険の適用状況の推移 6 6. 基

慶応義塾大学矢上キャンパス

Transcription:

人生 100 年時代における老後に向けた資産形成について チーム名 : 駒村康平研究会年金班チーム構成員氏名 : 徳丸大至 ( 発表者 ) 大内智成桑田理駒坂田茉子坂本春珠 1 問題意識 日本の公的年金制度は 1942 年に労働者年金保険としてスタートし 社会や環境の変化に応じて様々な改革を行ってきたが 急激に進行した少子高齢化に伴い 給付水準は低下の一途を辿るとみられる 厚生労働省発表の平成 26 年年金財政検証によると 将来の経済状況や人口減少のパターンによっては 所得代替率 50% を割り込む事態も想定されている また 国立社会保障 人口問題研究所 日本の将来推計人口 によると 2015 年における平均寿命は男性 80.75 歳 女性 86.98 歳であるのに対し 65 年における平均寿命は男性 84.95 歳 女性 91.35 歳となり 100 歳以上まで生きる人の割合も大きくなる 人生 100 年時代 を迎える 現状の公的年金制度のままでは 多くの人が低水準の年金で 30 年以上を過ごさねばならない 長生き貧困リスク にさらされてしまう さらに 公的年金だけでは老後に必要となる生活資金を十分に賄えないことが予想されるこの状況下において 公的年金を補完する役割としての私的年金の重要性が高まっている ただし 企業型確定拠出年金において デフォルト商品を設定している企業のうち 96% 以上は元本確保型商品を設定しており 効率的な資産運用が行われていないといった現状や 私的年金による老後の備えをしていない人々が存在する現状は 海外の事例や行動経済学などの知見を参考にし 改善する余地がある また 人生 100 年の時代を迎え Fintech などの様々な技術革新が起きて社会の仕組みが大きく変わってゆくこれからの日本社会において 金融リテラシー 心理 技術など様々な側面から 公私的年金の連携を含めた新たな老後に向けた資産形成の枠組みが必要である これらの問題意識を持ち 以下に挙げるような提言をしていく 2 公的年金の改革 2 1 将来的な給付水準の低下 公的年金制度は 長期的な制度の安定のための財政の健全化を図るため 厚生年金保険 6

法及び国民年金法の規定によって 少なくとも 5 年ごとに国民年金及び厚生年金の財政検証を行っている 直近で行われたのは平成 26 年で 様々な経済や人口の前提に基づいて将来的な給付水準 ( 所得代替率 ) をシミュレーションしており 2050 年 60 年時点での所得代替率はいずれも約 50% にとどまっている 長期的に年金財政を安定させるため マクロ経済スライドが導入された これは現役人口の減少 ( 現役全体で見た保険料負担力の低下 ) と平均余命の伸び ( 受給者全体で見た給付費の増大 ) というマクロで見た負担と給付の変動に応じて 給付水準を自動調整する仕組みである これに伴い給付水準が下がり続けることを防ぐため その下限を 50% に設定した 以上を踏まえ 以下では現行制度が維持されたまま所得代替率が 50% となり 人生 100 年時代 を迎えた想定のもと 改革を提言していく 2 2 支給開始年齢の引き上げ 人生 100 年時代において 現行の制度のままでは 65 歳以降に所得代替率約 50% という低水準の給付で寿命を迎えるまでの約 35 年を生活しなければならず 長期の貧困リスクにさらされることになる 図 2-2-1 現行制度を維持した場合の概念図 ( 筆者自作 ) 内閣府の平成 28 年版高齢社会白書によると 2013 年における健康寿命は 男性 71.19 歳 女性 74.21 歳となっており 人生 100 年時代を迎える 2060 年には平均寿命の伸びに伴い 健康寿命も更に伸びると考えられる ( 平均寿命は 男女ともに 2011 年から 2060 年の 50 年間で約 5 歳伸びる ) よって 人生 100 年時代の日本社会において 人々は 70 歳まで十分働くことが可能である それに伴い 標準的な退職年齢を 70 歳まで引き上げるとともに 現行制度における基礎年金保険料の拠出期間の上限を 50 年とし 支給開始年齢を 75 歳からと定めるこ 7

とで 50% まで低下するとみられている所得代替率を引き上げ 75 歳以降における長生き リスクは公的年金のみで補う制度への改革を提言する 図 2-2-2 支給開始年齢引き上げ改革後の概念図 ( 筆者自作 ) ここでは 保険料納入期間が 40 年から 50 年へと伸び 受給見込み期間が多少短くなることから 簡易的に試算すると改革後の所得代替率の見込みは約 68% となる ( 詳細は駒村康平研究会 HP にて ) 3 私的年金の拡充 以上のような公的年金改革案には 退職してから 75 歳までの 公的年金による生活保障のない期間が発生する ( 現行制度でも存在しているが ) この期間の生活費を補うために 私的年金を活用する公私的年金連携案を提言したい 3 1 口座開設の義務化 これまで述べてきた改革案において 公的年金の果たす役割は 75 歳以降の長生きリスクに対応することであり 退職から 74 歳までの 空白の期間 の生活費は私的年金が担っていく必要がある 個人による私的年金や貯金等の備えがない場合 年金を繰り上げて受給することになり 所得代替率の低下と長生き貧困リスクを背負うことになってしまうため 個人による老後に向けた資産形成の必要性は高い 厚生労働省によると 平成 24 年度末における企業年金制度の加入者は 1661 万人 平成 29 年における個人年金加入者数は約 62 万人であることから 公的年金以外の私的年金による老後向けの資産形成をしていない人々が数多く存在することが推測できる オーストラリアのスーパーアニュエーションに見られるような 働き始めて一定の収入を得るようになった段階で 私的年金口座を一人最低一つ持つことを義務づける法改正を 8

行い より若いうちから老後に向けた資産形成を始めるように促すことが必要である 3 2 最低拠出額の設定と自動拠出 口座の開設の義務付けは 私的年金による老後のための資産形成を始めるきっかけを与えるものであるが 口座が放置されて老後の資産形成が十分に行われない可能性もある アメリカにおける Save More Tomorrow のプログラムにおいて 従業員が自分で決定できない場合に適用されるデフォルトを 制度への非加入ではなく加入にし 元本確保型ではなくリスクのある商品への投資とした結果 13 年経過後までに脱退した人は 3 社平均で 10% 足らず 23 年経過後も掛け金拠出率を変えていない人が 40~60% いる 3 加入当初は運用対象の 70~90% が 3 年経過後も 40~60% がデフォルト商品であった この事例を参考に 各証券会社 保険会社でデフォルト商品を作り 口座開設者が掛け金の拠出を拒否する意思表示をしない限り 自動的に一定額が給与から天引きされて私的年金口座に入金される仕組みにすることを提案したい また このデフォルト商品の拠出額はあまりに高すぎても脱退する人が増えてしまうことにつながり 低すぎると老後に向けた十分な資産形成ができないため 適切に設定する必要が有る 70 歳 74 歳の 空白の期間 に必要となる生活費を 毎年同じ額を拠出し 50 年間運用して作り出すことを想定し試算すると 毎年収入の約 3% を拠出することになる ( 駒村康平研究会 HP にて ) 最低拠出額はこの水準に設定するのが好ましいと考えられる 3 3 ターゲットデートファンドの活用 ターゲット デート ファンドとはアメリカやイギリスで普及が進んでいる投資信託のことである これは引退までの長い年月がある若年期には運用リスクを取りやすく 引退間近になるにつれてリスクを減らすべきという考え方に基づいている 投資家の年齢やリスク許容度に応じてリスク リターンの特性の異なる資産を組み合わせたバランス型ファンドで 投資家のライフステージに合わせて 中心となる資産をリスク リターンの高い株式等からリスク リターンの低い債権等へと機械的に変更する 9

図 3-3-1 ターゲットデートファンド基本資産配分のイメージ図 ( フィデリティ投信株式会社 基本資産配分の推移 より抜粋 ) 資産配分の変更はすべてファンド内の運用者によって実行されるため 加入者自身は資産配分を行う必要はない つまり 自分のおおよその退職年齢に合致したターゲット デート ファンドに投資すれば 資産間のリバランスやファンド全体のリスク調整などについて自ら能動的に行う煩わしさなく 長期的で効率の良い資産運用を行うことができる 以上見てきたのはアメリカで普及するタイプのファンドだが イギリスの確定拠出年金制度 NEST で主に取り入れられているタイプも紹介したい 図 3-3-2 イギリス型ターゲットデートファンドのリスク配分例 ( 三菱 UFJ 信託銀行 DC 年金改革 - 英国の例にみる日本への示唆 -より抜粋) アメリカ型との違いは 5 年間の 導入フェーズ が用意されているということである 投資知識の浅い若年層が高いリスクをとって元本割れをしてしまうと 衝動的に制度を脱退してしまう可能性があるため 導入フェーズでは 若年層に資産形成の習慣をつけても 10

らうことを目的としている 日本では 2016 年に SC ホールディングスが企業型年金のデフォルト商品としてターゲットデートファンドを選定した まだまだ日本ではこの動きは広まっていないが デフォルト商品を設定している企業のうち 96 パーセントが元本確保型商品である現状を 全てターゲットデートファンドに移行できれば より効率的な資産運用を行うことにより 毎年の拠出額を減らすことができる 毎年の拠出額を 20 万円として 50 年間運用した場合のシミュレーションを行うと ターゲットデートファンドは元本確保型よりも約 200 万円も多くの額が 70 歳時に残る ( 詳細は駒村康平研究会 HP にて ) 参考文献 厚生労働省 (2014) 企業年金制度の現状等について 厚生労働省 (2017) 確定拠出年金の施行状況 http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/nenkin/nenkin/kyoshutsu/sekou. html( 最終閲覧日 :2017 年 10 月 17 日 ) 生命保険文化センター (2016) 平成 28 年度生活保障に関する調査 http://www.jili.or.jp/research/report/chousa28th_1.html( 最終閲覧日 :2017 年 10 月 17 日 ) 野村亜紀子 (2013) オーストラリアのスーパーアニュエ ション 野村證券 野村ターゲットデートファンド 2016 三菱 UFJ 信託銀行 DC 年金改革英国の例にみる日本への示唆 厚生労働省 (2014) 平成 26 年財政検証結果レポート 国立社会保障 人口問題研究所 日本の将来推計人口 ( 平成 29 年推計 ) 内閣府 (2016) 平均寿命と健康寿命の推移 http://www.gender.go.jp/about_danjo/whitepaper/h28/zentai/html/zuhyo/zuhyo01-0 4-01.html ( 最終閲覧日 :2017 年 10 月 18 日 ) 厚生労働省 (2017) 確定拠出年金における運用の改善について 11