Ⅰ 医療機関の防災対策と災害時対応行動 1 医療機関における防災対策 この度の東日本大震災では 医療機関も大きな被害を受けました 一部の建物の利用ができなくなったのに加えて 電気やガスの供給が一時停止した結果 業務に大きな支障が出た医療機関は数多くあります 中には 空調が停止してほこりが舞ったことや

Similar documents
id5-通信局.indd

( 社会福祉施設用作成例 ) (4) 施設管理者は, 緊急時連絡網により職員に連絡を取りましょう (5) 施設管理者は, 入所者の人数や, 避難に必要な車両や資機材等を確認し, 人員の派遣等が必要な場合は, 市 ( 町 ) 災害対策本部に要請してください (6) 避難先で使用する物資, 資機材等を準

アンケート調査の概要 目的東南海 南海地震発生時の業務継続について 四国内の各市町村における取り組み状況や課題等を把握し 今後の地域防災力の強化に資することを目的としてアンケート調査を実施 実施時期平成 21 年 11 月 回答数 徳島県 24 市町村 香川県 17 市町 愛媛県 20 市町 高知県

資料 2-3 超大規模防火対象物等における自衛消防活動に係る訓練の充実強化方策 ( 案 ) 平成 30 年 10 月 31 日 事務局

-災害に備えて-

5 安全 減災措置 建物建物は地震対策はなされていますか? 耐震補強 耐震 制震 免震設備状況 ( リスト ) 耐震 安全性診断 ( 発災前 ) 耐震 安全性診断を受けていますか? 施行証明書 実施状況 ( リスト ) 応急危険度判定 ( 発災後 ) 転倒 転落の防止措置 6 本部への被害状況の報告

<4D F736F F F696E74202D F093EF8A6D95DB8C7689E681768DEC90AC82CC8EE888F882AB2E B8CDD8AB B83685D>

04 Ⅳ 2(防災).xls

Microsoft Word - wm_i200

(溶け込み)大阪事務所BCP【実施要領】

<4D F736F F D208EA98EE596688DD DD A8890AB89BB837D836A B2E646F63>

4 災害時における他機関 他施設との協定の締結状況災害時に他機関 他施設との協定を結んでいる施設は 97 施設で 1 か所と締結している施設が多くありました 締結先は 地元自治会 町内会 病院 近隣施設 社会福祉施設 物流会社 福祉ネットワーク 市町村等でした 図 2 災害時における他機関 他施設と

目次 はじめに P3 1 災害 緊急の範囲 P3 2 時間と場所を考慮した対応の必要性 P3 3 時間ごとの対応 P4 4 場所ごとの対応 P5 5 デジタルサイネージの提供コンテンツ P6 6 緊急時を意識したデジタルサイネージシステム P6 7 情報の切替 復帰の条件 P7 8 緊急運用体制 P

半田クリニック地震対策マニュアル

4 研修について考慮する事項 1. 研修の対象者 a. 職種横断的な研修か 限定した職種への研修か b. 部署 部門を横断する研修か 部署及び部門別か c. 職種別の研修か 2. 研修内容とプログラム a. 研修の企画においては 対象者や研修内容に応じて開催時刻を考慮する b. 全員への周知が必要な

H25 港南区区民意識調査

国立研究開発法人国立国際医療研究センター病院医療に係る安全管理のための指針 第 1 趣旨本指針は 医療法第 6 条の10の規定に基づく医療法施行規則第 1 条の11 の規定を踏まえ 国立研究開発法人国立国際医療研究センター病院 ( 以下 センター病院 という ) における医療事故防止について組織的に

<4D F736F F D DEC90AC82CC82B782B782DF816982A982C882AA82ED94C5816A976C8EAE95D220446F776E6C6F61642E646F63>

東京事務所版 BCP 実施要領目次応急頁 < 第 1グループ> 直ちに実施する業務 1 事務所における死傷者の救護や搬送 応急救護を行う一時的な救護スペースの設置 運営 備蓄の設置 医療機関への搬送 1 2 事務所に緊急避難してきた県民や旅行者等への対応 避難 一次避難スペースの運営 指定避難所への

平常時の防災活動 家庭内対策 指導ポイント 家屋の耐震診断と補強 家具などの転倒 落下防止と避難経路の確保 市町においては耐 家具の転倒による被害を防ぐ 震診断や耐震補強の ため タンス 食器棚などの家 補助を行っていま 具は 動かないようあらかじめ す 固定しておきましょう 冷蔵庫 などキャスター

奈良県ライフライン 情報共有発信マニュアル 第 3.3 版 平成 24 年 7 月 奈良県ライフライン防災対策連絡会

< F2D E968CCC8DD08A5191CE8DF495D281458D718BF38DD0>

油漏洩 防油堤内 にて火災発生 9:17 火災発見 計器室に連絡 ( 発見 者 計器室 ) 発見後 速やかに計 器室に連絡してい る 出火箇所 火災の状況及び負傷者の発生状況等を確実に伝え 所内緊急通報の実施 火災発見の連絡を受 けて速やかに所内 緊急通報を実施し 水利の確保 ( 防災セ ンター 動

港区マンション震災対策ハンドブック

防災業務計画 株式会社ローソン

< C815B984196BF8E968BC68E9E8DD08A AD90B691CE8DF4837D836A B88C42E786C73>

( 県の責務 ) 第三条県は 地震防災に関する総合的な施策を策定し 及びこれを実施する責務を有する 2 県は 市町村 自主防災組織その他防災関係機関等と連携して 地震防災対策を推進しなければならない 3 県は 地震に関する調査及び研究を行い その成果を県民 事業者及び市町村に公表するとともに 地震防

2

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF E894A8AFA8B7982D191E495978AFA82C982A882AF82E996688DD091D490A882CC8BAD89BB82C982C282A282C4816A48502E646F63>

3 医療安全管理委員会病院長のもと 国府台病院における医療事故防止対策 発生した医療事故について速やかに適切な対応を図るための審議は 医療安全管理委員会において行うものとする リスクの把握 分析 改善 評価にあたっては 個人ではなく システムの問題としてとらえ 医療安全管理委員会を中心として 国府台

本書の目的介護保険サービス事業所は, 高齢者の方が多く利用しており, 災害発生時には避難等の援助が必要となるため, 事業者は, 災害発生時に迅速かつ適切な行動をとれるように備えておく必要があります 本書は, 介護保険サービス事業所が災害対応マニュアルを作成する際に特に留意する点についてまとめています

2. 具体的な実施内容 平成 27 年度 避難訓練実施計画 実施災害の想定 実施時間 4 月 想定 ( 地震 ) 子ども達に 地震とは何かを分かりやすく知らせ 地震の時の身の守り方を知らせる 保育士の動きの確認 5 月 想定 ( 火災 初期消火 ) 厨房からの出火を想定し 園庭に避難する その後近く

38 災害緊急時における聴覚障害者の情報伝達保障支援の状況分析 表2 生の協力のおかげで遂行することができた 避難訓練の年間実施回数 回 回 2回 3回 4回 5回以上 4 6 35 9 図 避難所担当者との連携 図2 避難訓練の年間実施回数 Ⅳ 調査研究の経過および結果 なかでも年2 3回実施して

<4D F736F F D BF88CB4926E88E696688DD08C7689E6918D8A872E646F6378>

事業継続計画(BCP)作成用調査ワークシート

非常災害対策計画 風水害 地震 火災 1 風水害 非常災害時の行動手段 警報発表 情報の収集 施設周辺の点検 職員の招集 参集 担当業務内容の確認や準備 施設の休業判断 職員や利用者への周知 施設外へ避難 施設内の安全な場所へ避難 家族への報告 健康ケアとメンタル対策 情報収集 テレビ ラジオ イン

資料1 受援計画策定ガイドラインの構成イメージ

< F2D E968BC681698E968CE3816A817A C8250>

学校の危機管理マニュアル作成の手引

大規模災害対策マニュアル

Ⅰ. はじめに はじめに 調査プロジェクトの一環として 外部会場を利用した実査 ( 会場調査 CLT やグループインタビュー等 ) の実施時における 台風 地震 火災その他の災害に対する対応の指針として ここに JMRA 外部会場における調査時の緊急時対応ガイドライン を定める 当ガイドラインは 調


<4D F736F F F696E74202D208E9197BF C E08A748AAF965B817A966B92A9914E82C982E682E9837E B94AD8ECB8E9688C482D682CC91CE899E82C982C282A282C42E B8CDD8AB B83685D>

【堀内分担研究添付資料2】医療機関(災害拠点病院以外)における災害対応のためのBCP作成指針

<4D F736F F D A81798AEB8B408AC7979D8AAF2088D38CA994BD89668CE3817A817995CA8E86817A8C8B89CA82CC837C E646F63>

大津市避難所運営マニュアル

ことを呼びかけます Q4. ミサイルが落下する可能性がある との情報伝達があった場合は どうすれば良いのでしょうか A4. 屋外にいる場合 近くの建物 ( できれば頑丈な建物 ) の中又は地下に避難してください 近くに適当な建物等がない場合は 物陰に身を隠すか地面に伏せ頭部を守ってください 屋内にい

医療安全管理指針

透析室での災害対策・行動マニュアル(案)

第 1 章実施計画の適用について 1. 実施計画の位置づけ (1) この 南海トラフ地震における具体的な応急対策活動に関する計画 に基づく宮崎県実施計画 ( 以下 実施計画 という ) は 南海トラフ地震に係る地震防災対策の推進に関する特別措置法 ( 平成 14 年法律第 92 号 以下 特措法 と

<8B4191EE8DA293EF8ED2834B B B756B6F6E6E616E2E786C73>

2 被害量と対策効果 < 死者 負傷者 > 過去の地震を考慮した最大クラス あらゆる可能性を考慮した最大クラス 対策前 対策後 対策前 対策後 死者数約 1,400 人約 100 人約 6,700 人約 1,500 人 重傷者数約 600 人約 400 人約 3,000 人約 1,400 人 軽傷者

平成 28 年度 県民 Webアンケート 第 6 回自主防災の取り組みについて 実施期間 2016/9/15~2016/9/21 アンケート会員数 224 人回収数 191 件 ( 回収率 85.3%) 近年 全国各地で自然災害が多発しており 奈良県でもいつ大きな災害に見舞われるかわかりません 災害

首都圏で大地震が起きると 建物 が 倒 れ ま す! 揺れで建物が倒れます 窓ガラスが割れ 道路に飛び散ります 火災があちこちで起きます 特に木造の建物が集まっている 火災 が 起 き ま す! 地域では 大規模な火災が起きる場合があります 道路 が 通れ な く な り ま す! 建物が倒れて道路

い場合は 引渡しカードに書かれた代理者でもかまいません 原則 記入された方以外には引渡しをしません Q3 学校からの情報を得られる方法は? A3( 保護者への連絡方法 ) 災害時には 被災地などへ通話が集中することから 電話 ( 固定電話 携帯電話を問わず ) での連絡が取れなくなることが予想されま

二戸市地域防災計画 ( 震災編 ) の一部修正の新旧対照表現行改正案 目次 ( 震災編 ) 目次 ( 震災編 ) 第 1 章総則 第 1 章総則 第 1 節 計画の目的 351 第 2 節 計画の性格 352 第 2 節の2 災害時における個人情報の取り扱い 352 第 3 節 防災関係機関の責務及

ウ火元責任者は 自主検査の結果 異常が認められたときは 防火管理者及び防火管理責任者 ( 工事責任者 ) に報告し 指示を受けて対処する (2) 放火対策ア建物の外周部及び階段等には 可燃性の工事用資材又は梱包材等は置かないようにする やむを得ず置く場合は整理整頓し防炎シート等で覆い保管する イ工事

<ハード対策の実態 > また ハード対策についてみると 防災設備として必要性が高いとされている非常用電源 電話不通時の代替通信機能 燃料備蓄が整備されている 道の駅 は 宮城など3 県内 57 駅のうち それぞれ45.6%(26 駅 ) 22.8%(13 駅 ) 17.5%(10 駅 ) といずれも

南海トラフ地震発生時の不安 南海トラフ地震が発生した場合 不安や危険に思うことは何ですか?( は 3 つまで ) 66.7% の人が 自宅の倒壊や損壊 49.2% の人が 家族等の安否やその確認手段 と答えています 自宅の

3 歯科医療 ( 救護 ) 対策 管内の歯科医療機関の所在地等のリスト整理 緊急連絡網整備 管内の災害拠点病院 救護病院等の緊急時連絡先の確認 歯科関連医薬品の整備 ( 含そう剤等 ) 自治会 住民への情報伝達方法の確認 病院及び歯科診療所での災害準備の周知広報 - 2 -

平成20年度愛知県タクシー協会 知多支部総会 議事録

西区05-CS5_小

防災業務計画(第3編 東海地震防災強化計画)

3 熊野地区 被災 共助 第 3 回ワークショップの議論をもとに わが地区における地震による時系列での と それへの 共助 をまとめました 1 建物倒壊 注 1 の は活動内容を示し は活動準備を示す 老朽木造住宅面的被害木造密集市街地激しい揺れブロック塀 電柱の倒壊建物倒壊家具の転倒ガラスの飛散生

老施協総研2013本文.indd

浸水深 自宅の状況による避難基準 河川沿いの家屋平屋建て 2 階建て以上 浸水深 3m 以上 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難 浸水深 50 cm ~3m 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難上階に垂直避難 浸水深 50 cm未満 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難 自宅に待

Taro-参考資料:災害用伝言サービ

() 港南区の防災 箇条 港南区の防災 箇条は平成 年に定められましたが 初めて言葉を聞いた が% と最も多く 認知度は低くなっています 内容を知っており 箇条をもとに災害時の備えを実施している は% にとどまっています [ 性年代別防災五箇条認知度 ] 高齢者の方が認知度が高くなる傾向にあり 男女

事業者名称 ( 事業者番号 ): 地域密着型特別養護老人ホームきいと ( ) 提供サービス名 : 地域密着型介護老人福祉施設 TEL 評価年月日 :H30 年 3 月 7 日 評価結果整理表 共通項目 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 1 理念 基本方針

<4D F736F F F696E74202D E C982C282A282C E B8CDD8AB B83685D>

ã•⁄社僖çfl¨ã‡¢ã…³ã‡±ã…¼ã…‹ 2018ã••11朋.xls

宮城県総合防災情報システム(MIDORI)

Taro-07_学校体育・健康教育(学

富山西総合病院 医療安全管理指針

Q4. ミサイルは発射から何分位で日本に飛んでくるのでしょうか A4. 北朝鮮から弾道ミサイルが発射され 日本に飛来する場合 極めて短時間で日本に飛来することが予想されます 例えば 平成 28 年 2 月 7 日に北朝鮮西岸の東倉里 ( トンチャンリ ) 付近から 発射された弾道ミサイルは 約 10

アクション カードは,5つの作業工程と改善のための訓練を経ると作製できます しかし, アクション カードを災害対応の中心に据えるには, マニュアルの改正 策定が必要です このステップでは, 皆さんの組織が減災対策に取り組む心意気が試されます 我々もアクション カードを基にした災害時対応マニュアルを作

工事中の消防計画 第 1 工事計画について 1 工事概要 ( 別紙 1 ) 2 工事工程表 ( 別紙 2 ) 3 緊急時連絡体制 ( 別紙 3 ) 4 関連業者一覧 ( 別紙 4 ) 第 2 目的及び適用範囲 1 目的この計画は 消防法第 8 条第 1 項の規定に基づきにおける防火管理について必要な

第 1 章 危機管理とは 1 1 目的 2 分類 3 対象とする危機の内容 4 体制 5 対応 6 原因の分析と評価 7 見直しの観点 第 2 章 初動対応編 6 1 交通事故発生時の対応 2 事故 ( けが等 ) 発生時の対応 3 病気等 ( 学校において予防すべき感染症含む ) 発生時の対応 4

Taro 地震通達.jtd

施行社会福祉施設等における非常災害対策計画の点検・見直しガイドラインページ入り.docx

報告書_表紙.indd

<4D F736F F D D9197A791E58A C8FAC924D8FA489C891E58A77838A E837D836C B4B92F65F E332E398E7B8D73816A>

はじめに 高知県民にとって避けることのできない南海地震は 今後 30 年以内に 60% 程度 ( 地震調査研究推進本部 平成 25 年 1 月現在 ) の高い確率で発生することが懸念されており 激しいゆれによる被害のほか 直後に襲ってくる津波により大きな被害が発生することが予想されています 安芸市に

shiryou2-1_shikuchouson-survey2.docx

職員の運営能力の強化 避難所担当職員研修の実施 全庁対象の避難所担当職員研修(5 回開催で約 400 名参加 ) 区毎の避難所担当職員研修 男女共同参画の視点に立った避難所づくり 共助による災害時要援護者支援の取り組みについて説明 各区災害対策本部との連絡 避難所内の課題解決の調整など 地域団体等へ

4 回答者属性 (1) 性別 人数割合 (%) 男性 女性 49.4% 0.4% 男性 5 女性 % 2 0.4% (2) 年代別 人数割合 (%) 20 代 % 30 代 % 40 代 % 50 代 % 60~6

<323091E693F18FCD208E96914F959C8BBB82CC8EE F DF82E98FE382C582CC8AEE967B934982C88D6C82A695FB2D322E786477>

Q4. ミサイルは発射から何分位で日本に飛んでくるのでしょうか A4. 北朝鮮から弾道ミサイルが発射され 日本に飛来する場合 極めて短時間で日本に飛来することが予想されます 例えば 本年 2 月 7 日に北朝鮮西岸の東倉里 ( トンチャンリ ) 付近から発射された弾道ミサイルは 約 10 分後に 発

戸田市災害に強いまちづくり推進ワークショップ 住民版地域防災計画作成の手引き 緊急一時避難場所を決めましょう 避難を支援する方法を考えましょう 緊急時の連絡体制をつくりましょう リーフレットを作成し 町会員に周知しましょう 参照 : 戸田市洪水ハザードマップ

U2. 北朝鮮のミサイルについて Q3. 北朝鮮によるミサイル発射の現状はどうなっているのか 北朝鮮は 過去に例を見ない頻度でミサイルを発射しており 平成 28 年 8 月以降 ミサイルが日本の排他的経済水域 (EEZ) 内に落下する事例も起こっています Q4. ミサイルは 発射から何分位で日本に飛

訓練時間に専用ブザー音が鳴るよう設定することもできます 以下を参考にして設 定してください 参考: 地震防災訓練アプリ (NTTドコモ) の使用方法 地震防災訓練アプリとは? 事前に本アプリに訓練の日時を設定すると 設定した日時にエリアメール ( 緊急地震速報 ) のブザー音が鳴ります 利用の流れ

学校の危機管理マニュアル作成の手引

対応すべき行動_0921

【東日本大震災発生から7年】「災害への備えに関する調査」結果 ~あなたのご家庭の備えを点検しませんか~_損保ジャパン日本興亜

平成  年  月  日

すぐ連絡! すぐ実施! 杉並消防署からのお知らせ 自衛消防訓練を実施しましょう 自衛消防訓練は 火災が発生した場合に消防隊が現場に到着するまで 自衛消防 活動により 迅速 的確に人命の保護と災害の拡大防止の措置をとれるようにする ことを目的としています 訓練の種別 自主的に訓練することが必要です!

reference3

< F2D817991E F1817A8C46967B2E6A7464>

<4D F736F F D CA A F976E82AF8D9E82DD94C581698F4390B3816A2E646F6378>

Microsoft Word - GH.docx22.docx

Transcription:

Ⅰ 医療機関の防災対策と災害時対応行動 1. 医療機関における防災対策 2. 職員の災害時対応行動 Ⅱ 防災マニュアルの作成ポイント 1. 連絡手段を確保 周知しておく 2. クリニック防災マニュアル作成のポイント

Ⅰ 医療機関の防災対策と災害時対応行動 1 医療機関における防災対策 この度の東日本大震災では 医療機関も大きな被害を受けました 一部の建物の利用ができなくなったのに加えて 電気やガスの供給が一時停止した結果 業務に大きな支障が出た医療機関は数多くあります 中には 空調が停止してほこりが舞ったことや 壁に亀裂が入ったことなどから 手術中の患者についてそのまま閉腹を選択せざるをえなかったり 脳外科では腫瘍の 3 分の 2 を摘出した段階で閉頭したりといった対応を迫られた医療機関もありました また 医療機関においては 災害発生時には平常時の対処能力を超えた治療やケアが求められることになります 災害発生時の対処能力を高めるためには 災害を想定しての事前の準備が重要です (1) 施設の安全対策 時を選ばずに訪れる災害について まずは施設設備の安全対策を行うことが 対策の第一 歩だといえます 1 立地条件の確認地盤 地質 地形などの立地条件を確認し 山崩れ 落石 津波 延焼等の危険性などを事前に調査し把握 2 施設の耐震診断と耐震化対策の実施 耐震診断結果に基づき 必要な補強工事や改築等の耐震化対策を実施する 3 屋内外の備品や工作物の落下 倒壊に備えた対策の実施 1) 屋内対策 : 窓ガラス飛散防止 医療設備や薬品棚 カルテ棚等の転倒落下防止 天井の照明器具等の落下防止 2) 屋外対策 : 門 塀の倒壊防止 老木等の補強 丌用物撤去 看板の落下防止 4 危険又は有害な物品の漏出防止等 医薬品などの毒物 劇物のほか 放射性同位元素等の管理状況を確認 (2) 必需品の備蓄等 備蓄等の内容は 医療機関の実情に応じたものとなりますが ライフラインの途絶に備え て 3 日分程度の水と食料 医薬品 医療用具 その他の必需品の備蓄等が必要です. 1

1 飲料水 (1 日一人あたり3リットル ) 生活用水等 2 非常用食料 日用生活品 3 医薬品 医療用具 医療ガス 4 動力 エネルギー供給源 ( 自家発電装置等 ). (3) 職員の参集 活動計画と防災訓練 地震発生時の職員参集と役割分担の計画策定と防災訓練により 日常業務のうえで活動の ポイントを確認しておくことが重要です 1 職員の参集規程 ~ 震度によって自動参集する旨 2 震災時の役割分担計画と初動活動要領の作成 3 防災訓練の実施と初動活動の重点項目確認 (4) 入院患者の安全対策 病床があり入院患者がいる場合は 入院患者への対応が優先となるので 患者の状況を把 握し 的確な対応ができるようにしておく必要があります 1 重症者の把握 2 点滴 人工呼吸器等の状況把握 3 移送する場合の移送手段 移送先等 (5) 関係機関及び患者家族との連絡体制 電話等による連絡手段が断たれた場合に備えて 関係機関等や患者家族との連絡方法につ いて事前に確認しておきます 1 自治体 地元消防署その他関係機関 地域の応援協力団体などとの連絡体制 2 患者家族との連絡方法の確認 災害用伝言ダイヤルサービスや各携帯電話会社が提供する災害用伝言板の利用等 (6) 地域社会との協力 連携 地震災害時に応援協力を得るためには 平常時からの地域社会をはじめとする各関連機 関 団体等との交流と 施設内での活動要領を準備しておく必要があります 2

1 地域との協力体制づくり地域住民 自主消防組織 他の医療機関 NPO やボランティア団体など 2 医療救護班の派遣 応急救護所としての役割確認 3 人工透析や在宅酸素療法を要する在宅患者等への対応 (7) 地震関連情報による準備行動 地震発生時には 公共交通機関の運行停止や交通規制が予想されます 地震の揺れによる 被害だけではなく 火災や津波などの情報を得た時点から準備を始めます 1 注意情報 警報発表に職員が取るべき行動の周知徹底 2 注意情報の段階で行う職員及び患者等への情報伝達 3 施設の耐震性に応じた警報発表時の外来診療継続 2 職員の災害時対応行動 (1) 災害発生時行動フローの確認 医療機関として 日常から災害発生への備えや訓練を十分重ねていたとしても いざ災害に直面した場合 職員一人ひとりが自身の役割を確実に果たすことは難しいと推測できます そのため 災害時対応行動と方針をまとめたマニュアルを作成し 予め職員に周知を図っておくことが重要です さらにその中には 地震等災害発生時から職員がどのように行動すべきかを示すフローチャートを含めなければなりません 災害訓練を実施する際には 実際にそのフローに従い シミュレーションを繰り返しておくと 災害発生時にもある程度冷静に対応できると期待されます 3

地震発生時行動フローチャート ~ 人工透析を行っているクリニックの例 地震発生! 身の安全の確認 状況把握 職場にいた場合 職場にいなかった場合 透析中 緊急措置 初期対応 透析外 初期対応 診療時間内緊急出勤緊急措置初期対応 診療時間外 震度 5 以上で出勤 ( 臨床工学部 ) 初期対応 被害 大 治療中止の決定 緊急離脱 ( 責任者の決定 ) 被害 大被害 大被害 小 状況に応じて対応 避難誘導 緊急避難 災害対策本部の設置被害状況の確認復旧作業への対応 情報の収集と伝達 被災職員への支援 復旧 復興活動と業務再開 4

(2) 職員の心構えと危機意識の醸成 今回の震災にあっても かろうじて医療提供機関として機能することができた施設の職員は できるだけ早い時期に患者の受け入れ態勢を整え 診療開始にこぎつけることに 大きく尽力されていました 職員自身や家族が被災し 非常事態におかれた場合でも 患者とその家族を守り被害を最小限にとどめるために必要なのは 日頃の十分な準備に裏付けされた適切な行動なのです 災害時対応行動の各ポイント 1 身の安全の確認と状況把握自身の安全確認と家族 家屋等の安全確認 状況の把握 2 緊急出勤勤務外職員に対する連絡と非常招集 出勤可能な職員は自主的に参集 3 緊急措置処置 治療中の患者の状況確認 動揺している場合は落ち着かせる 4 初期対応漏電 漏水 ガス漏れの防止 危険物拡散防止 5 責任者の決定と指示命令系統の明確化 原則院長が責任者 院長丌在もしくは事故にあった場合は看護師長 といった 協議手順の準備 6 臨機応変の対応責任者から状況判断結果による対応方針を各部署に伝達 7 治療中止の判断処置 治療中患者の状況確認後 続行丌能と判断した場合の介助要否等 8 緊急避難 避難誘導階段による避難経路を確保し速やかに患者を避難誘導 要介護者の避難介助 医療機関では災害発生時だけではなく 緊急事態で使用する連絡網 ( 連絡先一覧等 ) を備えているはずですが それも電話が使える状況を前提としたものになっています しかし災害時には 電話や携帯電話がほとんど機能しないということを念頭に 職員それぞれが自分の役割と責任の自覚のもと 非常事態はいつでも発生する可能性がある点を意識しながら 日常業務にあたる必要があるでしょう 5

Ⅱ 防災マニュアルの作成ポイント 1 連絡手段を確保 周知しておく (1) 災害発生時の連絡手段 今回の震災のように 患者自身だけでなく医療機関も被災した場合に とりわけ重要性を持つのが 電話がほぼ機能しない状況に陥った場合の連絡手段の確保です 医療機関からは 災害優先電話を用いて患者に連絡が可能ですが 双方の被害が大きかったり あるいはどこに避難しているかがわからなかったりする状況では 役立たないこともあります よって 患者側から医療機関の状況に関する情報を得ようとする場合に利用できる手段を予め決めておき 日頃から患者や家族に周知しておくことが必要です 災害発生時の連絡方法 ~ ホームページ開設 患者との連絡に電子メールを活用しているクリニックの例 災害用伝言ダイヤル 録音 再生 災害優先電話 クリニック 患者 ホームページ掲示板電子メール 事例クリニックでは 災害伝言ダイヤルを活用することとしています ただし これは同クリニックの状況を知らせるためだけの手段であり 地震や災害発生によって通話がつながりにくい状況になった場合に使います 担当の職員がクリニックの被災状況や今後の治療予定を録音し 患者側から再生してクリニックからの伝言を聞くというものです クリニックからは情報の更新を随時行い 患者の安心と安全を確保するためのツールとして活用する取り決めをしています そして 災害発生時におけるその他の注意事項とともに 患者用マニュアル として項目を整理し 周知を図って 非常事態におけるクリニックと患者のルールを定着させておくのです 6

患者に周知しておく緊急時対応事項 医療機関との連絡手段 来院時に災害が発生した場合の注意事項 院内にいた場合の避難に際する注意事項 緊急時の一時避難場所 緊急時に備えた日常の注意事項 ~ 服薬中の薬剤の携帯等 (2) 患者用マニュアルの作成 来院時に地震等の災害が発生した場合 とっさに迅速で適切な行動をとれる患者は ほとんどいないものと予想されます そのため 患者やその家族に対して 医療機関との連絡手段を含め 上記のような緊急時対応事項として避難等に関する注意事項をまとめたマニュアルを作成しておき 通院中の外来患者に配布して周知しておくことが 患者の安全を守ることにつながります 特に 糖尿病の持病がある場合や人工透析を必要とする患者にとっては 災害発生などで大きな丌安を感じるケースが多く いざという場合の安心を不える効果もあります 同時に 災害発生時にも医療機関としての機能を果たすうえで 地域医療を支えるというその姿勢と決意を示すことに有効だといえます 2 クリニック防災マニュアル作成のポイント 病院では 自治体が作成する防災計画に従った防災マニュアルを作成し これに基づいて避難訓練等を実施していますが クリニックでは同じような備えを実施しているケースは尐ないようです 今回の震災による被害状況や避難の実態を鑑みると クリニックにおいても 防災マニュアルの作成が必要です 来院患者あるいは入院患者の安全を確保するとともに 災害発生時という緊急事態にあっても 医療機関としての役割と機能を最大限に果たしていくためには マニュアルを作成しておくことです 特に患者への周知を日常から心掛けていることで 災害発生時の適切な対応が可能になります (1) 作成時の視点 想定される災害の中で 比較的発生頻度が高いものは地震と火災です これらの災害が発生した際の対応として 来院している患者やその家族の避難誘導などは直接身体の安全に関わる事項ですが 非常時であるため 多くの人数が整然と行動できるとは限りません したがって防災マニュアルは 院内や職員に対する行動指針であるとともに 患者にも予め定めた基準 およびパターンに基づく行動をとってもらうよう 医療機関からの協力を 7

依頼する内容にしておくとよいでしょう クリニック防災マニュアル作成時に考慮すべき視点 一般的に発生頻度が多い災害 ( 地震 火災 ) でパターン化する 災害発生時に多くの人数が整然と行動できる基準を示す それぞれの置かれた立場 ( 職員 外来患者 入院患者 患者家族 ) での状況判断基準 患者に安全確保を目的とすることを理解してもらい 協力を求める 日常において 外出時に災害に遭遇した場合の心がけも整理しておく 目的 : 安全の確保と不安の軽減 防災マニュアルは単なる手順を列挙しただけでは足りない 役割と立場に応じた行動がとれるように協力を呼びかける (2) 防災マニュアル事例 1 地震発生の場合 地震発生時の行動指針 1) スタッフ自身の安全を確保する立ち上がらず 患者に大声で 地震が発生しました イスに座って両手で頭を抱えて下さい と伝える 2) 処置中患者の近くにいるスタッフあまり動くと危険なため まず自身の安全を確保しながら 患者に寄り添う 大きな揺れが治まってからの行動指針 1) 人数の確認 ケガをしていないか確認倒れてきた棚や割れたガラスなどでケガをすることがあるため 患者数を確認する トイレの個室の中なども忘れないように確認 2) 避難経路の確保 消防への連絡院外へ避難は院長が判断する 外部の道路事情 火災発生などを見て 院内より外部が安全だと判断されたら 地域の避難所へ移動 ただし 近隣から治療の要請の可能性も考慮する < 以下 略 > 8

2 火災発生の場合 火災発生時の行動指針 ~ スタッフがとるべき行動 1) 火災発見者は 大声で周囲に 火事だ と叫んで知らせ 周囲に応援を求める 2) 事務部門 ( 防火責任者 ) は 火災表示盤の点灯している出火場所を確認し 火災現場の確認と 初期消火の依頼をする 3) 火災発見者は 出火場所と状況を事務部門 ( 防火責任者 ) に通報する 4) 事務部門 ( 防火責任者 ) は 状況を判断し 119 番に通報する 5) 職員に情報を伝達し 別紙の 役割分担表 に従い 指示をあたえる 6) 事務部門では 非常放送で出火場所と状況を知らせ 建物内の人を冷静に避難誘導する 7) 廊下など避難や消火作業の妨げになるものを片付ける 8) ナースの指示に従い 手分けをして患者さんの避難誘導 応援にあたる 9) 非常持出し物品をとりまとめ 安全な場所へ持出す 10) 避難完了後は 必ず防火戸やその他のドアを閉める 11) 安全な場所 ( 又は避難場所 ) に全員が避難できたかどうか 防火責任者は被害状況 を確認し 院長に報告する 9