Microsoft PowerPoint suzuki.ppt

Similar documents
< E89BB A838A834C D E786C73>

Microsoft Word - 医療学科AP(0613修正マスタ).docx

公式WEBサイト_取得できる免許・資格(H27入学生~)Ver_02

平成20年度AO入試基本方針(案)

教育学科幼児教育コース < 保育士モデル> 分野別数 学部共通 キリスト教学 英語 AⅠ 情報処理礎 子どもと人権 礎演習 ことばの表現教育 社会福祉学 英語 AⅡ 体育総合 生活 児童家庭福祉 英語 BⅠ( コミュニケーション ) 教育礎論 音楽 Ⅰ( 礎 ) 保育原理 Ⅰ 英語 BⅡ( コミュニ

Microsoft Word - 農ABP2.doc

2018(H30)学則別表2新 コピー.xls

各学科 課程 専攻別開設授業科目 ( 教職関係 ) 総合情報学科 ( 昼間コース ) 中学校教諭 1 種免許状 ( 数学 ) 高等学校教諭 1 種免許状 ( 数学 ) 代数学 線形代数学第一 2 線形代数学第二 2 離散数学 2 応用代数学 2 オペレーションズ リサーチ基礎 2 数論アルゴリズム

Microsoft Word doc

Microsoft Word - 理ABP2.doc

Microsoft Word doc

<95BD90AC E937891E595AA91E58A7793FC8A778ED B282C982A882AF82E92D32>

資料7 新学習指導要領関係資料

ICTを軸にした小中連携

< F838A F838B815B838B81698A A2E786C7378>

教科 大学入試センター試験の利用教科 科目名個別学力検査等 科目名等教科等科目名等 前期国国語国現代文 古典人文学類地歴世 A, 世 B, 日 A, 日 B, 地理 A, 地理 B 地歴世 B, 日 B, 地理 B 人文 文化公民現社, 倫, 政経, 倫 政経公民倫 学 群 数 数 Ⅰ 数 A 外

別表 (1) 免許状の種類及び資格 免許状の種類 所要資格 教科に関する科目 大学における最低修得単位数 教科又は 特別支援教育に関する科目 中 専修免許状修士の学位を有すること 学 校 一種免許状学士の学位を有すること 教 二種免許状短期大学士の学位を有すること

博士前期課程 (1) 地域文化形成専攻 1 記録情報教育研究分野ア. 記録情報教育研究分野が求める入学者世界の諸地域に文字として蓄積されてきた, 歴史 文学等に関する記録情報を文化資源として維持し活用するための総合的 実践的な研究を行い, 専門的知識と国際感覚を身に付けた研究者, または高度専門職業

2 次 2 次 率 2 次 2 次 大阪教育 ( 教育 - 小中 - 保健体育 ) 69 ( 教育 - 中等 - 保健体育 ) 奈良教育 ( 教育 - 教科 - 英語 ( 中 )) 55.0 山口 ( 教育 - 学校 - 国語 ) 50.0 ( 教育 - 学校 - 英語 ) 52.5 福岡教育 (

メディアデザイン学科ディプロマ ポリシー メディアデザイン学科は 科学的市民 の育成という教育理念のもとに以下の資質や能力を身につけ 所定の授業 科目を履修して卒業に必要な単位を修得した学生に 学士 ( 工学 ) の学位を授与します 1. コミュニケーション力論理的な思考力 記述力 発表と議論の能力

H30全国HP

学士課程 1 年次学士課程 2 年次学士課程 3 4 年次修士課程 1 年次修士課程 2 年次前期後期前期後期前期後期前期後期前期後期 必修科目選択必修科目選択科目 必修科目 選択必修科目 選択科目 経営戦略を学ぶ 経営戦略のたて方とその実行方法をグローバルな視点で学ぶ 経営学入門 経営学入門 経営

別表 3-1 教科に関する科目一覧表 中学校教諭 理科本課程に開設する対応科目及び単位数 応用生物学課程 は必修科目を示す 高等学校教諭理科 本課程に開設する対応科目及び単位数 物理学 基礎力学 () 基礎力学 () 物理学 基礎電磁気学 () 基礎電磁気学 () 物理学実験 物理学基礎実験 A()

共科 通目 基礎情報学コンピュータ演習 -A( 絵画 映像メディア表現を含む ) コンピュータ演習 -A( デザイン 映像メディア表現を含む ) コンピュータ演習 -B( 絵画 映像メディア表現を含む ) コンピュータ演習 -B( デザイン 映像メディア表現を含む ) コンピュータ演習 -A( 絵画

教職課程を開設している学部・学科の専任教員数及び授業科目等_2018

<4D F736F F D20906C8AD489C88A778CA48B8689C881408BB38A77979D944F82C6906C8DDE88E790AC96DA95572E646F6378>

別紙様式7

別紙様式7

山梨大学教職大学院専攻長 堀哲夫教授提出資料

3. 教科に関する科目の単位の修得方法 ( 教科又は教職に関する科目の単位数を含む ) 免許法に定める教科に関する科目の, 理工学部における単位の修得方法については, 各学科ごとに, 次表に定める科目の単位を修得しなければなりません ( 第 2 表の 1) 数物科学科 ( 数理科学コース, 応用計算

教科に関する科目 ( 経済学部教員免許取得コース ) 学校 / 社会高校 / 地歴高校 / 高 一般的包括的科目 学社会 高校地歴 高校 日本史 日本史 T 日本経済史 430 T 外国史 A( 西洋史 ) 934 T 外国史 B( 東洋史 ) 9334 T 日本史及び外国史 外国史

学部名教育学部一般入試 学科 課程等名 選抜方法 大学入試センター試験の利用教科 科目名 学校教育課程学校教育課程教科科目 ( 注 2) 国語 国語 小論文 音楽の実技 美術の実技 総合問題 音楽の実技 美術の実技 地 理 歴 史 世界史 B 日本史 B 地理 B 体育の実技から1 教科 200 点

2. 募集人員 学部学科 課程入学定員 国際教養学部 工学部 園芸学部 薬学部 国際教養学科 90 文学部 人文学科 170 法政経学部 法政経学科 370 教育学部 学校教員養成課程 390 数学 情報数理学科 44 物理学科 39 理学部 化学科 39 生物学科 39 地球科学科 39 計 20

自動車工学科ディプロマ ポリシー 自動車工学科は 科学的市民 の育成という教育理念のもとに以下の資質や能力を身につけ 所定の授業科目を履 修して卒業に必要な単位を修得した学生に 短期大学士 ( 自動車工学 ) の学位を授与します 1. コミュニケーション力論理的な思考力 記述力 発表と議論の能力を有

<次年度以降の募集人員の変更について>

<4D F736F F D E937893FC8A778E8E8CB196E291E8>

2015年度 SCスケジュール0401(一覧).xls

123

Ⅳ 電気電子工学科 1 教育研究上の目的電気電子技術に関して社会貢献できる能力と物事を総合的に判断し得る能力を養うと共に, 課題解決のためのチームワーク力と論理的思考力を身に付けることによって, 今後の社会環境の変化により生じる新たな要望に対して良識ある倫理観をもって対応でき, かつ国際的視野に立っ

平成 25 年度教育課程普通科 教科科目 標準単位数 1 年 平成 25 年入学生 2 年 3 年 文系生物理系創造文化系 文系生物理系創造文化系 平成 24 年入学生 平成 23 年入学生 1 年 2 年 3 年 1 年 2 年 3 年 国語 国語表現 Ⅰ 2 E 2 E 2 E 2 E 2 国語

推薦試験 ( 公募制 ) 募 集 人 員 296 名 出 願 資 格 高等学校若しくは中等教育学校を平成 31 年 3 月に卒業見込みの者で 次の 1~6の条件のいずれかを満たし かつ 学校長の推薦を受けたもの 1 全体の評定平均値が3.3 以上の者 2 皆勤の者 3 課外活動 ( 文化活動 体育活

2021 年度首都大学東京入学者選抜の実施教科 科目等について ( 予告 ) 学部 学科名 学力検査等の区分 日程 教科 大学入学共通テストの利用教科 科目名 別紙 個別学力検査等教科等科目名等 人文社会学部人間社会学科前期国国国国地歴 世 B, 日 B, 地理 B, 地歴世 B, 日 B, 地理

卒業認定 学位授与の方針 ( ディプロマ ポリシー ) と学習評価の観点のマトリクス表 学修評価の観点 : 特に重点を置いている 〇 : 重点を置いている 知識 理解 技能 思考力 判断力 表現力 関心 意欲 態度 主体性 多様性 協働性 卒業認定 学位授与の方針 DP1 建学の理念を実践する力 D

別紙様式7

別表第 1 平成 30 年度首都大学東京入学者選抜の実施教科 科目等について 個別学力検査等 欄の科目名は 平成 21 年 3 月に告示された高等学校学習指導要領に対応しています 学部 学科名 学力検査等の区分 日程 教科 大学入試センター試験の利用教科 科目名 科目名等 教科等 個別学力検査等 科

3-2 学びの機会 グループワークやプレゼンテーション ディスカッションを取り入れた授業が 8 年間で大きく増加 この8 年間で グループワークなどの協同作業をする授業 ( よく+ある程度あった ) と回答した比率は18.1ポイント プレゼンテーションの機会を取り入れた授業 ( 同 ) は 16.0

Microsoft PowerPoint - 中学校学習評価.pptx

都市デザイン工学科 2018 年度以降入学生対象 2018~ 年度 _C ディプロマ ポリシー 実践力のある専門的技術者となるべく 在学中だけでなく生涯にわたって主体的に学修活動を積み重ねる関心と意欲を持続できる 主体的に生涯学習を継続する意欲 (1) と関心 (2) 人文社会科学や自然科学 情報技

更新履歴 更新日 2019 年 1 月 5 日 [ 更新 ] 学部 学科 文学部英米文学科 更新内容 における科目 ( 出題範 囲 ) を訂正

5 所要資格 基礎 免許 在職年数 有することを必要とする学校の免許状高等学校教諭普通免許状 1 基礎免許取得後 当該免許で良好な成績で勤務したことを必要とする最低在職年数以下に掲げる高等学校等における教員経験 高等学校 3 年 中等教育学校の後期課程 特別支援学校の高等部 基礎免許取得後 大学等に

昼夜開講制 リーズナブルな学費 充実の奨学金制度 教育訓練給付制度

Microsoft Word 第2報2020年度以降の大学入学者選抜‐山梨大

Microsoft Word docx

( その 1) 等の配点等 試験の区分国語地歴公民数学理科 外国語小論文実技面接配点合計 その他の選抜方法等 * * 1, 2 指定校推薦 社会人 計 * * 1, 2 1, 1, 2 計 1, 2 1, 1, 2 * * 指定校推薦 社会人 計 * * 1, 2 1, 1, 2 計 1, 2 1,

商業科 ( 情報類型 ) で学習する商業科目 学年 単位 科目名 ( 単位数 ) 1 11 ビジネス基礎 (2) 簿記(3) 情報処理(3) ビジネス情報(2) 長商デパート(1) 財務会計 Ⅰ(2) 原価計算(2) ビジネス情報(2) マーケティング(2) 9 2 長商デパート (1) 3 プログ

< F2D318BB388E789DB92F682CC8AC7979D F >

住環境テ サ イン学科 建築環境工学住居 建築デザイン 准教授または講師教授または准教授 住環境設備 住環境工学 環境工学演習 環境計画演習ほか住居計画 住環境デザイン概論 設計演習ほか 博士 ( または Ph.D) の学位を有する方 もしくは取得を目指して研究を進めている方 博士 ( または Ph

< 表 4 > 工業 の教科又は教職に関する科目 教育職員免許状の種類授業科目最低単位数 高一種免 工業 < 表 5 > 工業 の教科に関する科目 ( 授業科目 ) 機械工学科, 電気電子工学科, 環境建設工学科及び機能材料工学科 で開設する専門教育科目 表 5 機械工学科電気電子工学科環境建設工学

回数テーマ学習内容学びのポイント 2 過去に行われた自閉症児の教育 2 感覚統合法によるアプローチ 認知発達を重視したアプローチ 感覚統合法における指導段階について学ぶ 自閉症児に対する感覚統合法の実際を学ぶ 感覚統合法の問題点について学ぶ 言語 認知障害説について学ぶ 自閉症児における認知障害につ

鳴門教育大学の教育等に関するアンケート 平成 25 年 3 月実施 : 学部卒業生, 大学院修了生 < 集計 > Ⅰ 集計結果 ( 修士課程 ) 1 アンケート集計 ( 大学院修了生 ) 2 大学院修了生における入学前歴 ( 現職教員対現職教員以外 ) による比較 11 Ⅱ 集計結果 ( 専門職学位

Taro-14工業.jtd

各教科 道徳科 外国語活動 総合的な学習の時間並びに特別活動によって編成するものとする 各教科 道徳科 総合的な学習の時間並びに特別活動によって編成するものとする

ライフプランニング学科ライフデザインコース 学科 専攻名ミッション ( 教育目標 ) 到達目標到達目標に対応する授業科目 年 年 3 年授業科目春春春春組織のミッション到達目標 ( 綱 ) 到達目標 ( 細 ) 科目区分 科目区分 科目区分 3 家庭を経営する専門的知識と能力を身につけている に関す

平成 28 年度大分大学入学者選抜における実施教科 科目等について ( 予告 ) 平成 27 年 8 月大分大学 平成 28 年度入学者選抜 ( 一般入試 大学入試センター試験を課す推薦入試及びAO 入試 ) における大学入試センター試験の利用教科 科目及び個別学力検査等の出題教科 科目については,

成績評価を「学習のための評価」に

福祉科の指導法 単位数履修方法配当年次 4 R 2 年以上 科目コード EC3704 担当教員佐藤暢芳 ( 上 ) 赤塚俊治 ( 下 ) 2017 年 11 月 20 日までに履修登録し,2019 年 3 月までに単位修得してください 2014 年度までの入学者が履修登録可能です 科目の内容 福祉科

2021 年度入学者選抜 (2020 年度実施 ) について 静岡大学 本学は,2021 年度入学者選抜 (2020 年度実施 ) より [ 註に明記したものは, その前年度より ], 志願者のみなさんの能力をこれまで以上に多面的に評価することを目的として, 課す教科 科目等を以下のとおりに変更いた

5. 政治経済学部 ( 政治行政学科 経済経営学科 ) (1) 学部学科の特色政治経済学部は 政治 経済の各分野を広く俯瞰し 各分野における豊かな専門的知識 理論に裏打ちされた実学的 実践的視点を育成する ことを教育の目標としており 政治 経済の各分野を広く見渡す視点 そして 実践につながる知識理論

2018年度(平成30年度)兵庫県立大学入学者選抜方法等 一般入試(後期日程)

3. 一般入試における大学入試センター試験の利用教科 科目及び個別学力検査等の出題教科 科目について 教科 科目名等大学入試センター試験の利用教科 科目名個別学力検査等 ( 前期日程 ) 個別学力検査等 ( 後期日程 ) 学部 学科 課程等教科科目名等 注 教科科目名等教科科目名等国語 国語 人間形

< 教科に関する科目 > 免許状の種類 中一種 ( 数学 ) 高一種 ( 数学 ) 教育職員免許法施行規則で定める科目 代数学 離散系論 3 オートマトンと言語理論 3 幾何学 位相幾何学概論 計算幾何学 (018 年度廃止 ) ( 1) ビジュアルコンピューティングのための幾何学 応用幾何とトポロ

教育と法Ⅰ(学習指導要領と教育課程の編成)

教員の専門性向上第 3 章 教員の専門性向上 第1 研修の充実 2 人材の有効活用 3 採用前からの人材養成 3章43

1

教育 学びのイノベーション事業 ( 平成 23~25 年度 ) 総務省と連携し 一人一台の情報端末や電子黒板 無線 LAN 等が整備された環境の下で 教科指導や特別支援教育において ICT を効果的に活用して 子供たちが主体的に学習する 新たな学び を創造する実証研究を実施 小学校 (10 校 )

「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて

66

資料1 骨子案(たたき台) 

教科科目名等 人文学部 法律経済学科 前期 国 国 国 地歴世 B, 日 B, 地理 B 又は2 から4( 基礎を付した科目を含む場合 ) 数 又は外 理 物基, 化基, 生基, 地基から2, 物, 化, 生, 地学 又は2 から3( 基礎を付した科目を含まない場合 ) 注 数 数 Ⅰ 数 A と

人間発達科学部入学者受入れの方針 人間発達科学部は, 人間発達を広義の教育と位置づけ, 人間の豊かな発達と調和をめざすとともに, 生涯にわたって学習を支援できる教育人材を育成している 人を教えるヒトを育てる学部 をキーワードに, 教育学部で培われた, 教育技法の拡充と複雑化した人間環境の学際的追求を

Ⅰ 評価の基本的な考え方 1 学力のとらえ方 学力については 知識や技能だけでなく 自ら学ぶ意欲や思考力 判断力 表現力などの資質や能力などを含めて基礎 基本ととらえ その基礎 基本の確実な定着を前提に 自ら学び 自ら考える力などの 生きる力 がはぐくまれているかどうかを含めて学力ととらえる必要があ

236390恵泉女学園大学2018年度学生生活ハンドブック.indd

必修科目については全科目を修得しなければならない 選択科目については所定科目をそれぞれ履修して, 成績の評価を受けなければならない また (3) に示す 生産デザイン工学 プログラムに定める必修科目と選択科目についても同様である 最終的に各専攻で表 1の単位数以上を修得しなければならない 表 1 専

l. 職業以外の幅広い知識 教養を身につけたいから m. 転職したいから n. 国際的な研究をしたかったから o. その他 ( 具体的に : ) 6.( 修士課程の学生への設問 ) 修士課程進学を決めた時期はいつですか a. 大学入学前 b. 学部 1 年 c. 学部 2 年 d. 学部 3 年 e

5 単元の評価規準と学習活動における具体の評価規準 単元の評価規準 学習活動における具体の評価規準 ア関心 意欲 態度イ読む能力ウ知識 理解 本文の読解を通じて 科学 について改めて問い直し 新たな視点で考えようとすることができる 学習指導要領 国語総合 3- (6)- ウ -( オ ) 1 科学

教育実践高度化専攻 ( 教職大学院 ) 教育実践高度化専攻 ( 教職大学院 ) は リーダーシップ開発コース 教育実践開発コースの 2 つのコースからなります 教職大学院では 研究者教員 実務家教員 連携協力校 ( 松山市内の小 中学校計 82 校 県立高等学校 2 校 附属学校園 5 校園ほか )

数学(中学校一種 高等学校一種) 以上次配当の必修科目すべての修得を含む) 以上 以上 教科に関する科目 理学部数理 物理学科 (0 年度入学者から適用 ) 免許法に規定された科目 年次 年次 年次 年次 注 単 要件 代数学 集合論 線形代数 Ⅲ 代数学 Ⅰ 代数学 Ⅱ 代数学応用 位 (0 以上

教育公務員特例法等の一部を改正する法律について

平成 30 年度入学生カリキュラム学科 専攻名国際英語学科 ( グローバルコース ) ミッション ( 育目標 ) 到達目標 到達目標に対応する授業科目 組織のミッション到達目標 ( 綱 ) 到達目標 2( 細 ) 科目区分 科目区分 2 科目区分 3 総合的英語実践 年次から 2 年次春にかけて養っ

ホームページ掲載資料 平成 30 年度 全国学力 学習状況調査結果 ( 上尾市立小 中学校概要 ) 平成 30 年 4 月 17 日実施 上尾市教育委員会

愛知県立愛知総合科高等学校全日制課程 平成 28 年度入学 [ 機械制御科 ] 学 科 名 機械制御科 数 学 A また 3 年 英語表現 Ⅱ の履修には 数 学 B 年 英語表現 Ⅰ の履修が必要 技術基礎 2~ 情報技術基礎 2

Microsoft Word - 【再補正】長野県立大学学則案0606国内追加.docx

愛媛大学大学院 教育学研究科案内 教育実践高度化専攻 ( 教職大学院 ) 特別支援教育専攻 2019 教科教育専攻学校臨床心理専攻 大学院教育学研究科で高度な学びを 最新の学習指導要領では 知識の理解の質を高め 資質 能力を育む 主体的 対話的で深い学び や 各学校におけるカリキュラム マネジメント

2020 年度首都大学東京入学者選抜の実施教科 科目等について ( 予告 ) 学部 学科名 学力検査等の区分 日程 教科 大学入試センター試験の利用教科 科目名 科目名等 教科等 個別学力検査等 科目名等 人文社会学部人間社会学科前期国国国国地歴 世 B, 日 B, 地理 B, 地歴世 B, 日 B

1 大学等を卒業して小学校教諭普通免許状を取得する ( 免許法別表第 1) 基礎資格 種類 基礎資格 専修 修士の学位 ( 大学 ( 短期大学を除く ) の専攻科又は大学院に1 年以上在学し,30 単位以上修得した場合を含む ) 一種 学士の学位 ( 学校教育法第 102 条第 2 項により大学院へ

<4D F736F F D CC8FAC8A778D5A82C982A882AF82E A C98AD682B782E98CA48B A>

Microsoft Word - 123 26 第2章 単位と卒業要件 docx

幼児教育学科 平成 7 年度入学者対象 ( 学生番号 5 ) < 卒業に必要な単位数 > 科目区分 単位数 必修科目 専門教育科目 8 外国語科目 4 単位 専門教育科目 66 選択必修科目 共通教育科目 0 88 単位以上 健康スホ ーツ科目 専門教育科目 共通教育科目外国語科目 選択科目 健康ス

< F2D EE888F8288FA48BC E6A7464>


Transcription:

教育先進国フィンランドから何を学ぶか SSH による理数科教育再構築への視座 北海道大学大学院 理学院自然科学史専攻教授鈴木誠 ( 博士 : 理科教育 教育評価 )

すずきまこと 下山しなかった学生時代 厳しく鍛えられた企業時代 学校崩壊した中学校教員時代 教育困難校 ( 農村部 ) での高校教員時代 教育困難校 ( 都市部 ) での高校教員時代 学位取得と前後して北大へ

プロフィール 理学院自然科学史専攻科学コミュニケーション講座科学教育研究室 理学部サイエンスコミュニケーター養成ユニット ( 科技庁振興調整費 ) 高等教育機能開発総合センター FD(SD) 高大連携 入試 教育 研究 ( 科研費基盤研究 7) 学ぶ意欲 学ぶ意欲の何が問題か 理科の教育, 54(11), 4-8, (2005) 創造性 独創性を育む理科教育の視座 理科の教育, 54(1), 7-11, (2005) 教育評価 ( 関心 意欲 態度 ) 文部科学省 : 評価基準, 評価方法等の研究開発に関する検討委員会委員高等学校 生物 Ⅰ 責任者 日本理科教育学会賞授業デザイン 学ぶ意欲を引き出す授業とは何か2- 授業評価のフィードバックによる授業改善と授業の教育的意義 - 高等教育ジャーナル- 高等教育と生涯教育 -, 15:( 印刷中 ) フィンランドの理科教育 フィンランドの教員養成と研修- 化学教員養成カリキュラムを中心に- 化学と教育,54(4),2006 両生類 ( 解剖学 動物行動学 ) 東レ理科教育賞 特許取得 改訂版高等学校生物 Ⅰ 数研出版

CONTENS フィンランドの教育制度 フィンランドの教育課程 フィンランドの理科教育の内容 フィンランドの教員と教員養成 SSHによる理数科教育再構築への視座

CONTENS フィンランドの教育制度 フィンランドの教育課程 フィンランドの理科教育の内容 フィンランドの教員と教員養成 SSHによる理数科教育再構築への視座

フィンランド共和国 Republic of Finland 面積 : 33 万 8145 平方キロメートル 人口 : 5,200,000 人 (2003 年 ) 首都 : Helsinki (890,000 人 ) 他の都市 : Turku Tampere Oulu Rovaniemi 言語 : フィンランドスウェーデン語サーメ語 経済 : 森林, 金属及び工学, 工業国際競争力世界一 地理学特徴 : 187,888 の湖 森林 天候 : 穏健な夏 (+25.C) 冷たい冬 ( 南 -15.C 北 -30.C)

フィンランド教育の 2 つのポイント 歴史的背景 1918 年にロシアから独立 社会的背景自己実現の社会高度福祉国家 ( 日本のような競争社会ではない )

フィンランドの教育の特徴 (Ⅰ) 教育制度 明確な教育理念 ( 起業家精神 個としての自立 ) 徹底した教育の機会均等 無償化 国家予算の14%, 対国内総生産の5.7% を教育費に投入 地方自治体への教育の裁量権委譲 6 歳からPreschool(98%) の実施 ( 幼稚園の留年有り ) 小学校と中学校が統合した 9 年一貫教育 5 学期制 (8 月下旬から翌年 6 月上旬まで 190 日 )

高等学校 高校進学率は 60% 40% が職業専門学校に進 どちらも無償 1 教科は 6 週間で 30 時間で 1 単位卒業単位は 75 単位から 85.5 単位 特徴ある学校運営日本語の授業 ( マルティンラークソ高校 ) 理数科に特化した高校国立シベリウスアカデミーとリンクした芸術系高校 卒業後は 大学進学と高等職業専門学校 ( ポリテクニック ) へ 大学入学試験 (Matriculation Examination) の実施

大学入学試験 (Matriculation Examination) 実施時期 : 春 秋の2 回 連続する 3 回の試験で完全合格 テスト科目 必修科目 : 母国語 第 2 公用語 外国語選択科目 : 数学 or 一般科目 ( 宗教 倫理 心理学 哲学 歴史 社会科 物理 科学 生物) 数学と外国語は上級コースと基礎コース 第 2 公用語は上級コースと中級コース

大学とポリテクニック 大学 : 国立 20 校総合大学 10 校単科大学 10 校 ( 経済や建築 音楽や工芸デザイン ) 管轄は教育省 独自の試験 定員は国の総労働力推計 5 年間で 160 単位 基礎科学教育や大学院教育が充実 博士号取得者は 10 年間で 2 倍に増加 ポリテクニック :29 校 実務や実技に重点が置かれた高度な教育 地方自治体や企業が資金援助 修士課程を設置 高度な技術者を養成

CONTENS フィンランドの教育制度 フィンランドの教育課程 フィンランドの理科教育の内容 フィンランドの教員と教員養成 SSHによる理数科教育再構築への視座

フィンランドの教育の特徴 (Ⅱ) 教育課程 教科書検定制度廃止 学習指導要領の規定の1/10 削減 20 名前後の小さなクラスサイズ 保護者へのフィードバックシステム ( 小学校 ) 7 年次教育の 5 年次前倒し (2004 年から )

学年ごとの週当たり時間数

外国語教育 ( 義務教育段階 ) 背景 :2 つの公用語 小国 意識 原則 :3 年生で第一外国語 7 年生で第二外国語いずれかが第二公用語 例 : 母語がフィンランド語の生徒の場合 学年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 必修 選択 英語 必修 スウェーデン語 選択 到達目標 : 小学校修了 身近なテーマに関する簡単な会話を理解 中学校修了 日常会話を理解テレビ 映画などの要点を理解

必修 選択 7 年 8 年 9 年 教科名 合計単位数単位数 時間 単位数 時間 単位数 時間 国語 9 3 105 3 105 3 105 英語 7 2 70 3 105 2 70 スウェーデン語 6 2 70 2 70 2 70 宗教 3 1 35 1 35 1 35 歴史 / 社会 5 1 35 2 70 2 70 数学 9 3 105 3 105 3 105 物理 / 化学 6 2 70 2 70 2 70 保健 1 1 35 0 0 0 0 生物 2 0 0 2 70 0 0 地学 1 0 0 0 0 1 35 生物地理学 4 2 70 0 0 2 70 体育 6 2 70 2 70 2 70 美術 3 2 70 1 35 0 0 音楽 1 1 35 0 0 0 0 技術 3 3 105 0 0 0 0 家庭 3 3 105 0 0 0 0 ガイダンス 2 0 0 1 35 1 35 ドイツ語 ( 指定 ) 6 2 70 2 70 2 70 選択教科 13 0 0 6 210 7 245 合計 90 30 1050 30 1050 30 1050

フィンランドの教育の特徴 (Ⅲ) 学習内容 読解力育成の徹底 高度な学習内容 正確な描写と身近な学習内容 実験や観察など体験学習の重視 工夫されたカリキュラム ラーニングを基本とした学習指導

PISA (Programme for International Student Assessment) 15 歳児を対象とした知識 記憶 思考 表現力 問題解決能力を問う 学習到達度問題 2000 年 : 読解リテラシー調査 32 か国約 26 万 5,000 人 ( 日本 : 国公私立 135 校の高校 1 年生 5256 人が参加 ) 2003 年 : 数学的リテラシー ( 問題解決能力 ) 41 か国約 27 万 5,000 人 ( 日本 : 国公私立 143 校の高校 1 年生約 4700 人が参加 ) 2006 年 : 科学的リテラシー 59 か国参加予定

Development of performance scores in reading literacy, PISA 2000 and PISA 2003 PISA2000 PISA2003 Finland 546 543 Nordic countries 514 508 OECD 500 493 EU 494 494 United States 504 495 Japan 522 498

5.7 27.1 35.1 20.0 8.6 3.4 香港 8.3 21.3 28.7 22.8 12.4 6.7 OECD 平均 8.8 25.6 30.7 23.4 9.4 2.1 オランダ 9.3 20.8 27.8 22.7 12.9 6.5 アメリカ 16.3 24.3 26.3 18.5 9.7 4.8 ニューシ ーラント 12.2 30.8 33.5 16.8 5.4 1.4 韓国 5.2 17.8 28.3 24.9 14.8 9.1 イタリア 9.3 26.2 32.4 21.2 8.3 2.7 アイルランド 9.6 21.9 26.3 19.8 13.0 9.3 ドイツ 7.4 22.5 29.7 22.8 11.2 6.3 フランス 14.7 33.4 31.7 14.6 4.6 1.1 フィンランド 12.6 28.6 31.0 18.3 7.3 2.3 カナダ 14.6 26.9 28.4 18.3 8.2 3.6 オーストラリア 9.7 23.2 27.2 20.9 11.6 7.4 日本レヘ ル 5 レヘ ル 4 レヘ ル 3 レヘ ル 2 レヘ ル 1 1 未満

読解力調査における PISA と日本の国語との違い 1 実際社会で直面する 生きるために必要不可欠な実際的な課題が対象 2 文章 6 割 実用的な図表 地図 4 割 3 理科や社会科に関連する幅広い話題 4 自由記述形式 4 割 5 PISA: 自分の意見を表現日本 : 選択式 6 本文の内容や文体に対する 評価 批判 の要求 7 課題文に書かれたことを根拠とする意見

PISA における読解力 自らの目標を達成し 自らの知識と可能性を発達させ ( 効果的に ) 社会に参加するために 書かれた教科書類を理解し 利用し 熟考する能力

LUKU-Suomi( ルク スオミ ) プロジェクト 読解力年 (1997) LUKU-Suomi(2001~2004) 13の到達目標 1 読み書きの技能を高め 文学の知識を増大するための全教科のカリキュラム開発 2 学校図書館の改善 学校 - 公共図書館間の連携促進 3 基礎教育と特別支援教育間の連携強化 読み書き技能の改善 4 すべての教科の読解力 特に演繹的 批判的読解力の改善 5 すべての教科における書くことによる学びの推進 6 男子生徒に対する教授法の改善 7 才能児に対する特別教育 69の地方自治体と6つの大学附属学校 新聞協会 雑誌協会 図書館協会 作家協会 各図書館 学校図書館協会 書籍財団 出版社などが協力

知識の獲得 オオムラサキ クジャクチョウ タテハチョウ科 Nymphalidae 知識 あの蝶はどうかな? 学ぶ意欲 ゴマダラチョウ

知のネットワーク化を阻害するもの生徒を取り巻く環境 自然体験の減少 ( 昆虫採集 動物飼育 植物採集他 ) 社会体験の不足 ( 科学博物館展 展覧会 発表会他 ) 家庭周辺の変化 ( ライフスタイル 少子化 遊びの質 脱活字 習い事他 ) 教育現場 実験や観察の削減 理科の専門でない教員の拡大 ( 物理教員の減少 ) 実験指導ができる教員の減少 ( 初等教育 ) 教員研修の減少 学校行事の縮小

学力とは何か大学入試センター (1991) 鈴木 (2001) 広義の学力 基礎知識 基礎技能 数理能力 語学力 理解力 読解力 問題解決能力( 情報収集 情報処理 推論 メタ認知 ) 創造性 固執性 思考の柔軟性 発想力 探究心 学ぶ意欲 正確性 文章表現能力 自己表現能力 判断力 注意力 集中力 人間性 持続力 プレゼンテーション能力 コミュニケーション能力

学力とは何か大学が求める資質大学入試センタ (1991) 鈴木 (2001) 広義の学力 基礎知識 基礎技能 数理能力 語学力 理解力 読解力 問題解決能力 ( 情報収集 情報処理 推論 メタ認知 ) 創造性 固執性 思考の柔軟性 発想力 探究心 学ぶ意欲 正確性 文章表現能力 自己表現能力 判断力 注意力 集中力 人間性 持続力 プレゼンテーション能力 コミュニケーション能力

Development of performance scores in mathematical literacy, PISA 2000 and PISA 2003 PISA2000 PISA2003 Finland 536 544 Nordic countries 514 515 OECD 500 500 EU 491 475 United States 493 483 Japan 557 534

CONTENS フィンランドの教育制度 フィンランドの教育課程 フィンランドの理科教育の内容 フィンランドの教員と教員養成 SSHによる理数科教育再構築への視座

Guilford の知性の構造モデル 領域 図形 (V) 聴覚 (A) 記号 (S) 概念 (M) 行動 (B) 単位 (U) 分類関係体系転換 (C) (R) (S) (T) 所産 見通し ( I ) 認知 (C) 記憶 (M) 集中思考拡散思考 (N) (D) 評価 (E) はたらき

Guilford の知性の構造モデル 図形聴覚記号 概念 行動 着想の流暢性 (Ideational Fluency) 単位 自発的柔軟性 (Spontaneous Flexibility) 種類 連想の流暢性 (Associational Fluency) 関係 表現の流暢性 (Expressional Fluency) 体系 独創性 (Originality) 変換 意味の精密性 (Semantic Elaboration) 言語の流暢性 (Word Fluency) 見通し 適応の柔軟性 (Adaptive Flexibility) 図形の精密性 (Figural Elaboration)

学力とは何か大学が求める資質大学入試センタ (1991) 鈴木 (2001) 広義の学力 基礎知識 基礎技能 数理能力 語学力 理解力 読解力 問題解決能力( 情報収集 情報処理 推論 メタ認知 ) 創造性 固執性 思考の柔軟性 発想力 探究心 学ぶ意欲 正確性 文章表現能力 自己表現能力 判断力 注意力 集中力 人間性 持続力 プレゼンテーション能力 コミュニケーション能力

Self-Efficacy の構成概念 Skinner(1988) 鈴木 (1996 1999) 統制感 手段保有感努力 能力 運 教師 メタ認知自己評価 ( 学習課題の把握 学習状況の把握 自己目標の設定 ) 自己制御 ( 課題解決のプランニング 課題解決の情報処理 ) 社会的関係性周囲の期待 教える役割 身近な友人 学習方略リハーサル方略 ( 暗唱 模写 ノート化 下線引き ) 精緻化方略 ( イメージ化 言語的符号化 要約化 ) 体制化方略 ( 群化 概略化 )

中学校 化学 の学習内容 Aine ja energia( 物質とエネルギー : 化学 ) WEILIN+GOOS 社 1 化学を学ぶ前に 1) 安全な運用について 換気や薬品の配置 火の取り扱い方 実験室での心構え 消火器や液体薬品の扱い方 危険物輸送車両のマーク 2) 純物質と混合物 純物質と混合物は何か( ジュースやヨーグルトを例に ) 化学的な洗浄について( アスファルトから血液までを例に ) 3) 飽和水溶液 飽和とは( 塩湖 鍾乳洞の石 サイダーを例に ) 溶液 溶媒 温度 量との関係 4) 混合物の分離法 濾過 蒸発 蒸留による分離 日常での分離( コーヒーメーカー ティーバッグを例に ) 最新の微粒子分離法 5) 原子とその構成要素 陽子と原子 その大きさ 原子の構造 様々な原子の組み合わせでできる物質 人体や地球の構成要素 食べ物も原子でできている( チョコレートを例に ) 6) 化学反応と化合物 化学反応とは何か( 酸化マグネシウムを例に ) 水と過酸化水素水 炭素の酸化 7) 反応の速度 反応速度を制御するもの 温度 量

2 物質の構造 1) 周期表 陽子と電子 Xeまでの54 個の原子 電子軌道 陽子数と電子数 同位元素と医薬品 花火の色を作る物質 2) 周期表の主なグループ 元素の8グループ ガス 金属 ハロゲンその他 最外殻電子と価電子 3) イオン化合物 陽イオン 陰イオン イオン結合 共有結合 イオン式 組成式 フィンランドの塩 4) 分子の形成と構造 単結合 二重結合 三重結合 いろいろな分子の構造 3 生活環境の化学 1) 燃焼とは化学反応である 木の燃焼とCO2 エネルギーの放出 化学反応による新しい化合物の再構成 様々な燃焼と温度 ろうそくの炎と火薬 炎の安全性 2) 炎の安全性 家庭での安全をいかに確保するか 様々な消火方法 森林火災 人の火災 タンクローリー火災 火災防御法 3) 命を守る大気 大気圏から成層圏へ 大気の成分と地球の保護 酸素の由来 オゾンの構造と役割 Cの循環 CO2の排出と温室効果 オゾンホールの拡大 4) 水は命の源 水の化学的構造 水の分解と合成 宇宙ロケットとガス 水の循環 植物の吸水と蒸散 水の浸透と拡散

フィンランドの教育の特徴 (Ⅳ) 教員 教員養成 高い教員の授業デザイン力 高いカリキュラム設計能力と個別指導力 中等教員の免許取得には担当教科の修士号と学習指導の単位が必要 約 6 ヶ月に及ぶ多様な教育実習 教科教授中心の教員養成プログラム 教員の自主研修 研修プログラム

教員養成の目標 社会に目を向け 発達 教育 学校の仕事の射程距離および哲学的 心理学的 社会学的 歴史学的基礎を学ぶ 専門家として自ら研究を行い 変化に柔軟に対応し 生涯を通じて自己を向上させる意志をもつ教員になる 教育学的視点で物事を捉え 教育の計画 実行 評価 促進を行うことができる カリキュラムの作成ができ 学校活動の促進や家庭との連絡強化に努め 生徒の全面的な発達を支援し 学校教育に期待される効果を成し遂げる資質を持つ教員になる 周囲とのコミュニケーションがしっかりとれ 有意義な共同関係を築くことができる教員になる

フィンランドの教員 資格 : 修士号取得が必須条件 ( 義務教育 高校 ) 小学校学級担任教員 : 教育学修士号 教科担任教員 : 教科科目関連学部の修士号 + 教育学の単位 職業科目教員 : 修士号 / ポリテクニク修了 + 教育学の単位 + 職務経験 スキルアップ研修 ( 例 : ヘルシンキ市メディア センター ) 教員採用公募制自主性が生かされやすい採用システム 管理職公募制

中学校 高等学校化学教員養成 中学校理科教育法 Ⅰ~Ⅳ 高等学校理科教育法 Ⅰ Ⅱ ( 合わせて 6 単位 ) 化学概論 Ⅰ Ⅱ 基礎化学実験 ( 物化生地合わせて 20 単位 ) 中学校理科実験 Ⅰ Ⅱ 理科教材開発研究 実習 (5 単位 ) 熱力学 無機化学 有機化学 分析化学 化学実験 Ⅰ Ⅱ 化学演習 選択 理科教育特講 Ⅰ Ⅱ ( 物化生地合わせて 20 単位 )

表 1 学士号取得に必要な単位 (op) 主専攻 副専攻 その他 基礎 無機化学 無機化学の基礎 I B 無機化学の基礎 II 化学教育概論環境の中の化学有機化合物の構造の解明有機化学 II 生物化学原子と分子の構造熱力学と力学学士論文および習熟度試験副教科の基礎および科目単位教育学 実験室での安全な作業 化学を熟知する個別学習計画情報通信技術科目国語 * 第二公用語外国語 一般化学分析化学有機化学 I 無機化学の基礎 I A 有機化学の基礎 I 8 5 3 3 6 25 3 3 6 3 4 3 6 3 5 7 6 60 25 3 2 1 5 3 3 4 合計 74 85 21 180 1op= 約 27.5 時間 (1credit)

表 2 修士号取得に必要な単位 (op) 主専攻 必修科目 修士論文および習熟度試験 40 学問としての化学 5 化学のモデルと視覚化化学教育の中心的領域 I 化学教育の中心的領域 II 5 6 4 70 84 化学教育の試み 10 選択科目 * 学生は 個別学習計画に基づいて 化学の科目単位及び専門単位を選択する 14 副専攻 その他 教育学 個別学習計画 35 1 合計 120

教職科目 教職論 教育の基礎と理念 発達と学習 教職課程と教育方法 生徒指導 進路指導の理論と方法 教育相談の理論と方法 総合演習 教育制度と社会 / 学校経営と学級経営 道徳の指導法 特別活動の指導法 ( 全 20 単位 ) 教育フィールド研究 Ⅰ~Ⅳ へき地教育指導論 学級経営論 総合学習論 自然学習論 生涯学習概論 国際理解論 いじめ 不登校の研究 Ⅰ Ⅱ 基礎教育実習 (1) 教育実習 中学校 (5) 教育実習 Ⅱ 小学校 (2) 教育実習 幼稚園 (2) 障害児教育実習 (3) 採用直前教育実習 (1) ( 全 14 単位 )

教職科目 教職論 教育の基礎と理念 発達と学習 教職課程と教育方法 生徒指導 進路指導の理論と方法 教育相談の理論と方法 総合演習 教育制度と社会 / 学校経営と学級経営 道徳の指導法 特別活動の指導法 ( 全 20 単位 ) 教育フィールド研究 Ⅰ~Ⅳ へき地教育指導論 学級経営論 総合学習論 自然学習論 生涯学習概論 国際理解論 いじめ 不登校の研究 Ⅰ Ⅱ 基礎教育実習 (1) 教育実習 中学校 (5) 教育実習 Ⅱ 小学校 (2) 教育実習 幼稚園 (2) 障害児教育実習 (3) 採用直前教育実習 (1) ( 全 14 単位 )

表 3 学士課程で履修する基礎科目 25op(+4op) 学習単位 1 人間の成長, 発達, 学習を様々な角度から理解し, 個人とグループの相互作用の意義を学ぶ 発達 学習心理学 15op 4op 特殊教育学 4op 教科教授法 1: 教科教育 義務 学習の理論 心理学 教授法の基礎学習単位 2 カリキュラムに定められた到達目標を教えることができ, 教科科目を熟知し, 目的に応じたアプローチができること教科教授法 2: 教育アプローチ& 教育計画 ゼミ実習 1( 基礎実習 ) 指導教員と授業計画を作り, クラス運営 授業経験を行う 7op 10op+4op 3op 7op 学習単位 2 での教科学習 教科教授法 4( 前半 ): ゼミ 研究者としての教師 研究とメソッド 4op

表 4 修士課程で履修する専門科目 35op(31op) 学習単位 3 学校教育の社会的 哲学的意義の理解, 職業モラル, 平等, 寛容, 忍耐, 教育評価や学習障害の予防 17op 教育の社会的 歴史的 哲学的基礎 5op 教科教授法 3: ゼミ カリキュラム作業と教育 学習の評価 実習 2( 応用実習 ) 指導者のいる100の指定校, 教育機関, 事務所, 企業, 公的機関で職業体験し, 教育に関する問題点を論理的に考察する 学習単位 4 教員としてのスキルの獲得, 自ら向上し続ける力の養成 7op 5op 14op 教科教授法 4( 後半 ): ゼミ 研究者としての教師 教育学論文実習 3( 上級実習 ) 与えようとしている知識を学習者がどのように理解しているか 教育計画と評価の実践練習 学校活動全体の評価, 自身の仕事の評価 6op 8op

教員養成学部の入試 1 次試験 : 筆記 教育の専門書を読ませ 実際的な問題に答えさせる 2 次試験 : 面接 教員 3 人対入学志望者 1 人 3 次試験 : グループ シチュエーション 入学志望者を 5 人ずつにグループ分け 1 時間で課題の解決策 各課題 20 分間の討論

初等教育免許 教科教授法に関する科目 240op 教科教育に関する科目 60op ( 国語 数学にやや傾斜配分 ) 教育実習 1,2 年次 学習者を知る 5op ( 講義 グループ学習 現場調査 ) 3 年次から実習に入るが発達段階を追うことが可能

21 世紀の教員に求められる資質 多様な価値観 ( 生徒や保護者の受容 ) 視野の広さと柔軟性 卓越した学習指導力 ( 評価力 モニタリング能力 個別指導力 etc) カリキュラム設計力 ( カリキュラム評価 etc) 高度な教科専門性 学校運営能力 ( 学校運営 公務分掌 各種法律の理解業績評価 etc) 社会対応能力 ( 保護者 マスコミプレゼンテーション / コミュニケーション能力 )

評価 評価は評定ではない evaluation の value の意味 評価とは 精度の高い情報を収集し 学生の指導に積極的にフィードバックして 初めて機能する

評価の 6 原則 1 what: 何を評価するのか 2 why: いかなるねらいで評価するのか 3 when: いつ評価を行うのか 4 where: どの領域を評価するのか 5 who: 誰がだれを評価するのか 6 how: どのような方法で評価するのか

how: どのような方法で評価するのか 評価の方法 ( ツール ) は 求める学生の情報を引き出す精度を左右する どの方法が求める情報 ( 認知 情意 スキル ) を得るのにフィットするかは 授業設計とリンクする 論述試験 口頭試験 客観試験 実地試験 レポート シュミレーション 観察 論文 自由記述 SD 法 ポートフォリオ 概念地図法他

日本の評価規準 関心 意欲 思考 判断 技能 表現 知識 理解 態度 細胞の機能と構造に関心を持ち 意欲的にそれを探究しようとしている 原形質分離の実験を通して細胞膜の半透性を考察する 細胞の組織を顕微鏡で観察する方法を 目的や対象などに合わせて選択し その技能を習得し その観察結果を的確に表現する 細胞は 生物の機能上及び構造上の単位であることを理解し 知識を身につけている

目標 授業計画 授業形態 授業の構成要素 資源 ( 教材 ) 評価 指導方法

素材 は 教材 ではない 教材を有効に機能させるには 意図を持った事前の加工が必要である 1. 学習者のレディネスとの整合性 2. 学習者のモティべーションの把握 3. 教授目標に対して適切であること 4. 知識やスキルの獲得への効果 5. 学習者の能動的参加 6. インパクト

CONTENS フィンランドの教育制度 フィンランドの教育課程 フィンランドの理科教育の内容 フィンランドの教員と教員養成 SSHによる理数科教育再構築への視座

SSH の意味 知的好奇心の喚起 / 学問への動機づけ最先端の科学 ( ホンモノ ) の体験 理科 数学に重点を置いたカリキュラムの開発 大学や研究機関等との効果的な連携 自己実現 ( 文系理系を問わず科学技術立国の担い手として )

21 世紀の日本の教育に必要な視点 (1) 理念の構築 高度情報社会 複雑系の今 どのような資質が必要であり育成されなければならないのか (2) 理念達成への到達目標の設定 広義の学力観 新しい評価の観点 新カリキュラム 学習指導力 (3) 到達目標達成のための方法論の構築例えば 徹底した知のネットワーク作り ( 初等教育 ) 基礎基本の徹底した習得 ( 前期中等教育 ) 各教科での知識の詰め込み ( 後期中等教育 )

SSH のもう一つの意味 初等中等理数科教育の scrap and build (1) 文脈依存的接続 新理数科教育カリキュラムの構築 ( 第 3 フェイズの高大連携 ) 1) 理念の摺り合わせ 2) 伸ばす資質 求める資質の明確化 (2) 教員の資質向上 授業デザイン力の向上 カリキュラム設計力の育成 新教員養成制度と現職研修 Point: インフラとソフトをいかに教育現場に残し 次世代に継承するか?

教員の学習指導力の向上 ( スキルとモティベーション ) 教員養成 現行教員養成制度の解体抜本的な教科 教育内容の見直し教育実習の見直し高度な専門性と卓越した学習指導力の育成 ( 使命感 モニタリング能力 授業デザイン カリキュラム設計力 個別指導力 etc) 教員採用 教員採用試験の見直し実践的選抜への転換仮採用期間の延長と外部評価の導入 柔軟な人材配置と人事異動進学校と困難校の定期的なシャッフル

教員の学習指導力の向上 ( スキルとモティベーション ) 教育現場 大胆な公務分掌の配置 学校運営への積極的参加期限付き35-45 代の管理職登用管理職による若手養成 能力給の導入 教員評価のフィードバック インセンティブの実施 クラスサイズの弾力的運用 20 人学級と 100 人学級 小中高一貫再教育 現職教諭の再教育システムの構築 現職研修 大学院教育 免許更新制 学習評価力の向上 授業評価 学習評価 学校評価 業績評価 etc