諮問第 30 号説明資料 無線従事者規則の一部を改正する省令案について - 営利法人による無線従事者の認定講習課程の実施等について - 1 改正の理由 無線従事者制度における受益者の利便性の向上等を図るため 以下のとおり 無線従事者規則の見直しを行うこととした (1) 災害発生時における特例規定の制

Similar documents
<4D F736F F F696E74202D F B8817A93648AC E096BE8E9197BF E >

                                  資料 ○

0. 試験申請の流れ システムにアクセスする 受験する資格を選択する 選択した試験を確認する 利用に関する同意事項を確認する 試験申請書を作成する 試験申請書の内容を確認する 試験申請の

電波法施行規則等の一部改正案の概要

無線局の定期検査制度の見直し ~ 登録検査等事業者制度の導入 ~ 平成 23 年 6 月 総務省総合通信基盤局電波環境課

目次 2 級管工事施工管理技術検定学科試験の合格発表まで 2 2 級管工事施工管理技術検定学科試験 はじめに 2 級管工事施工管理技術検定は 建設業法第 27 条に基づき 管工事に従事する施工管理技術者の向上 技術水準の確保を図ることを目的とした国家試験で 同法第 27 条 2 に基づく国土交通大臣

官・総クリア版

案内 H31-2e 株式会社ベータテック 無線従事者第二級陸上特殊無線技士 2 陸特 養成課程 e ラーニング募集案内 平成 31 年度 弊社では 総務省東海総合通信局の認定を受け e ラーニング受講による第二級陸上特殊無線技士の養 成課程を実施いたします 以下 e ラーニング受講による養成課程の受

<4D F736F F D E838B8AC888D596B390FC8BC782CC88DA93AE94CD88CD82CC8A6791E52E646F6378>

(4) 切手修了試験に合格された方は 総務省から無線従事者免許証が郵送されますので 郵送用切手が必要です 普通郵便を希望される方は82 円切手 又は一般書留 (512 円 ) 簡易書留(392 円 ) などを希望される方は 相当額の切手を同封してください 受講料 ( 消費税を含む ) 免許申請手数料

国家資格試験の受験 免除規定 2014/10/15 No. 省名 資格名 資格の概要要件 受験資格 技術士有資格者に対する受験免除規定 101 経済産業省 ダム水路主任技術者 試験は実施しておらず 申請により学歴及び実務の経験に応じて資格が交付される ダム水路主任技術者の学歴は 土木工学に関する学科

有資格者一覧表 ( 全 107 種類 ) 資格名称技術 ( 専門 ) 部門二次試験の選択科目資格名称技術 ( 専門 ) 部門二次試験の選択科目 測量士 河川砂防及び海岸 海洋 測量士補 港湾及び空港 1 級建築士 電力土木 2 級建築士 道路 構造設計 1 級建築士 鉄道 設備設計 1 級建築士 上

5章.indd

することが困難又は不合理である無線設備の技術的条件 ( 平成 5 年郵政省告示 第 123 号 ) 等を廃止する告示案 < 訓令案 > (15) 電波法関係審査基準 ( 平成 13 年総務省訓令第 67 号 ) の一部を変更する訓令案 2 意見公募の趣旨 目的 背景 別添の報道資料の 1 背景 のと

- 2 - 改正する 次の表により 改正前欄及び改正後欄に対応して掲げるその標記部分に二重傍線を付した規定は 改正前欄に掲げる対象規定を改正後欄に掲げる対象規定として移動し 改正後欄に掲げる対象規定で改正前欄にこれに対応するものを掲げていないものは これを加える

不必要な電波 ( 不要電波 ) をできる限り低減させるため 平成 17 年に無線設備のスプリアス発射の強度について 許容値の改正が行われました 詳細は 総務省の電波利用ホームページをご覧下さい

登録審査機関の審査ポイント

動電話端末 の定義を追加 IP 移動電話端末が具備すべき機能として 基本的機能 ( 発信 応答 終了 ) 自動再発信の機能 送信タイミング 位置登録制御 緊急通報機能等について規定を整備 ( 移動電話端末とほぼ同様の項目 ) (2)IP 移動電話端末に係る新たな技術基準適合認定の整備 ( 諮問対象外

Microsoft Word - 02 報道資料本文.doc

建築士法の一部を改正する法律案

はじめて医療機器を製造販売または製造される方へ

海上無線通信の現状

2018年1月1日以降に公示されたの電波法関係主要告示等

発注者支援業務(工事監督支援業務)のポイント

<4D F736F F F696E74202D208EFC926D C E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

Microsoft Word 総務省への要望書の定期的提出に関する規定

「GMP担当者研修・認定講座」の運用規定(案)

地域生活支援事業サービス提供事業者登録要綱

目次 1 権限の移譲について 問 1 放送法改正に伴う権限移譲とは何か 問 2 小規模施設特定有線一般放送とは何か 2 届出について 問 3 なぜ届出が必要なのか 問 4 基幹放送とは何か 問 5 引込端子の数とは何か 問 6 有料放送とは何か 問 7 同時再放送とは何か 問 8 区域外再放送とは何

科目確認校(無線従事者免許を受けるために必要な「科目」の確認を受けた学校)とは

Taro-GMDSS2.jtd

六 内閣官房令第 2 条第 6 号に掲げる官職を対象とし 内閣官房令第 3 条に規 定する大卒程度の者に対して行う採用試験 農林水産省経験者採用試験 ( 係 長級 ( 技術 )) 七 内閣官房令第 2 条第 7 号に掲げる官職を対象とし 内閣官房令第 3 条に規 定する大卒程度の者に対して行う採用試

有資格者一覧表 ( 全 92 種類 ) 測量士 資格名称技術 ( 専門 ) 部門二次試験の選択科目資格名称技術 ( 専門 ) 部門二次試験の選択科目 環境計量士 測量士補 河川砂防及び海岸 海洋 1 級建築士 港湾及び空港 2 級建築士 電力土木 構造設計 1 級建築士 道路 設備設計 1 級建築士

1 建設業法施行令(昭和三十一年政令第二百七十三号)(抄)(技術検定の方法及び基準)第二十七条の四実地試験は その回の技術検定における学科試験に合格した者及び第二十七条の七の規定により学科試験の全部の免除を受けた者について行うものとする ただし 国土交通省令で定める種目及び級に係る技術検定の実地試験

建築士法の一部を改正する法律案新旧対照表

一 建築士法の一部を改正する法律新旧対照条文 建築士法 ( 昭和二十五年法律第二百二号 ) 抄 ( 傍線部分は改正部分 ) 改正現行 ( 建築士の免許 ) 第四条一級建築士になろうとする者は 国土交通大臣の免許を受けなければならない 2 一級建築士の免許は 国土交通大臣の行う一級建築士試験に合格した

出時に必要な援助を行うことに関する知識及び技術を習得することを目的として行われる研修であって 別表第四又は別表第五に定める内容以上のものをいう 以下同じ ) の課程を修了し 当該研修の事業を行った者から当該研修の課程を修了した旨の証明書の交付を受けた者五行動援護従業者養成研修 ( 知的障害又は精神障

2. 登録講習を実施している機関一般社団法人マンション管理業協会登録年月日平成 13 年 8 月 10 日所在地東京都港区虎ノ門 連絡先 株式会社プライシングジャパン 登録年月日 平成 26 年 10 月 3 日 所在地 埼玉県三郷市上口 連絡先

03-01【局長通知・特例】施術管理者の要件に係る取扱の特例について

02_(案の2①)概要資料(不均一)

麻酔科認定医に関する細則

海上自衛官の海技従事者国家試験の受験資格について(通知)

海上無線通信の現状

「GMP担当者研修・認定講座」の運用規定(案)

消防法 ( 抄 ) ( 昭和 23 年 7 月 24 日法律第 186 号 ) 最終改正 : 平成 27 年 9 月 11 日法律第 66 号 第 17 条 ( 消防用設備等の設置 維持と特殊消防用設備等の適用除外 ) 学校 病院 工場 事業場 興行場 百貨店 旅館 飲食店 地下街 複合用途防火対象

することを可能とするとともに 投資対象についても 株式以外の有価証券を対象に加えることとする ただし 指標連動型 ETF( 現物拠出 現物交換型 ETF 及び 金銭拠出 現物交換型 ETFのうち指標に連動するもの ) について 満たすべき要件を設けることとする 具体的には 1 現物拠出型 ETFにつ

所において施工する場合 2 施工にあたり相互に調整を要する工事で かつ 工事現場の相互の間隔が 10km 程度の近接した場所において同一の建設業者が施工する場合 ( 別添 建設工事における現場代理人の常駐義務の緩和に係る取扱いについて に示す 参考 第 2 第 1 項第 3 号に定める該当工事 参照

普及指導員資格試験に関するよくある質問 Q&A 平成 28 年 5 月 6 日版 注 ) この Q&A では 農業改良助長法 ( 昭和 23 年法律第 165 号 ) を 法 農業改良 助長法の一部を改正する法律 ( 平成 16 年法律第 53 号 ) を 16 年改正法 農業改良助 長法施行規則

別添 3 意見公募要領 1 意見公募対象 集 電波法施行規則等の一部を改正する省令案及び関係告示の制定 改正案に対する意見募 2 意見公募の趣旨 目的 背景令和元年 5 月 17 日に公布された電波法の一部を改正する法律において 適合表示無線設備ではない小電力無線設備の実験等利用に関する特例の整備等

第三者による品質証明制度について 参考資料 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism

経済連携協定に基づく外国人看護師候補者・介護福祉士候補者の受入れ

Microsoft Word - H5-611 送信タイミング等.doc

観観産第 号 平成 29 年 12 月 28 日 一般社団法人全国旅行業協会会長 殿 観光庁参事官 ( 産業政策担当 ) 旅行業法の改正に伴う経過措置について 通訳案内士法及び旅行業法の一部を改正する法律 ( 平成 29 年法律第 50 号 ) により旅行業法 ( 昭和 27 年法律第

平成25年度電波の利用状況調査の評価について

工事の定義 1. 工事 建設業法等に定義なし 建設業法における用例 : この法律において 建設工事 とは 土木建築に関する工事で別表第一の上欄に掲げるものをいう ( 建設業法第 2 条第 1 項 ) 出典 意味 広辞苑 明鏡国語辞典 デジタル大辞泉 振動規制法 ( 昭和 51 年法律第 64 号 )

文書管理番号

Microsoft PowerPoint - 03 【別紙1】実施計画案概要v5 - コピー.pptx

Microsoft Word - 【施行②】第50条解釈適用指針Rev4.doc

小水力発電に係る電気事業法の規制について

. 電気主任技術者 ( 第 1 種 第 種 第 3 種 ) 本学は, 電気事業法 ( 昭和 39 年法律第 170 号 ) による電気主任技術者免状についての経済産業大臣の認定を受けた認可校です 工学部電気電子情報工学科において, 下記表の授業科目を履修し単位を修得して卒業すると, 実務経験によって

youkou

Microsoft PowerPoint - 第9条統一見解(改正版)_rev pptx

別紙第 1 職員の給与 ( 海事職給料表の導入等 ) に関する報告 本委員会は 船舶に乗り組む職員 ( 以下 船舶乗組員 という ) の給与について 昨年 10 月 9 日の職員の給与に関する報告でも言及したとおり 勤務の特殊性から見直す必要があると考え 検討を重ねてきた その結果は 次のとおりであ

職業訓練指導員免許の取得方法について 1 職業訓練指導員免許とは職業能力開発促進法の規定に基づく公共職業訓練施設 ( 当機構 都道府県が職業訓練を行うために設置した施設 ) 及び認定職業訓練施設 ( 事業主等が職業訓練を行うために設置した施設 ) で訓練指導に当たる者を職業訓練指導員 ( 以下 指導

PowerPoint プレゼンテーション

電波法関係審査基準 ( 平成 13 年 1 月 6 日総務省訓令第 67 号 ) の一部を改正する訓令案新旧対照表 ( 下線部は変更箇所を示す ) 改正案 現行 別紙 2 ( 第 5 条関係 ) 無線局の目的別審査基準 別紙 2 ( 第 5 条関係 ) 無線局の目的別審査基準 第 1 ( 略 ) 第

1 施工技術の向上を図るための技術検定の種目の新設等に ついて 国土交通省報道発表 ( 平成 29 年 11 月 10 日 ) 建設業法関係政省令 告示の改正 建設業者の施工技術の向上を図るため 技術検定の種目の新設 既存の技術検定の一部見直し等を行う 建設業法施行令の一部を改正する政令 ( 11

部長表彰への改正時

3 署長は 前条の申請のあった防火対象物について 該当する審査項目のいずれかが判定基準に適合していないと認めたときは 申請者に対して その旨を第 3 号様式による防火基準不適合通知書により通知するものとする 4 署長は 第 2 項の規定による通知を行ったときは 第 4 号様式による防火基準適合表示対

第  号

資料 1 電波監理審議会会長会見用資料 平成 26 年 12 月 10 日 無線設備規則及び特定無線設備規則の技術基準適合証明等に関する規則の の一部を改正する省令案について ( 平成 26 年 12 月 10 日諮問第 38 号 ) [60MHz 帯デジタル同報系防災行政無線の低廉化等に伴う制度整

土木工事に係る設計 調査等業務委託における管理技術者及び照査技術者等の資格要件 別紙 2 1. 管理技術者 照査技術者の資格要件 業務の種類管理技術者照査技術者 設計業務 技術士法 ( 昭和 58 年法律第 25 号 ) 第 2 条に規定する技術士 [ 総合技術 監理部門 ( 業務に該当する選択科目

<4D F736F F D C9A927A8E6D8E918A698EE693BE90A FC91508BA493AF D8F912E646F6378>

安全管理規程

平成 31 年度 税制改正の概要 平成 30 年 12 月 復興庁

第 2 章研修会の指定 研修会の指定 第 6 条本法人による本研修の指定は 運営委員会が申請の内容等を審査して行うものとする 2 本研修の指定のための申請は 細則に定める様式により行うものとする 3 運営委員会は 次の各号に定める基準に照らして当該研修会の内容を審査する (1) 学習目標が 前条の各

< F2D322E89FC90B38FC897DF8FF095B62E6A746463>

(2) 電子計算機処理の制限に係る規定ア電子計算機処理に係る個人情報の提供の制限の改正 ( 条例第 10 条第 2 項関係 ) 電子計算機処理に係る個人情報を国等に提供しようとする際の千葉市情報公開 個人情報保護審議会 ( 以下 審議会 といいます ) への諮問を不要とし 審議会には事後に報告するも

Microsoft Word - 沖縄県サービス管理責任者フォローアップ研修事業指定事務取扱要領

報設備 共同住宅用非常コンセント設備 特定小規模施設用自動火災報知設備 加圧防排煙設備及び複合型居住施設用自動火災報知設備第二講習の対象講習は 消防法施行規則 ( 昭和三十六年自治省令第六号 以下 規則 という ) 第三十一条の六第六項各号のいずれかに該当する者を対象とするものとする 第三講習科目及

国内周波数分配の脚注 J1 8.3kHz 未満の周波数の割当ては 8.3kHz 以上の周波数帯を使用する業務に有害な混信を生じさせないことを条件とする J2 気象援助業務によるこの周波数帯の使用は 受信用に限る 当該周波数帯において 気象援助業務の局は 2013 年 1 月 1 日前に無線通信局に通

別紙 2 再意見公募要領 1 再意見公募対象先般の意見募集 ( 平成 30 年 10 月 27 日 ( 土 )~ 同年 11 月 26 日 ( 月 )) において提出された以下の省令改正案等に対する意見 諮問事項 電気通信事業法施行規則 ( 昭和 60 年郵政省令第 25 号 ) ( 網機能提供計画

地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律(第7次地方分権一括法)の概要

法律第三十三号(平二一・五・一)

Microsoft Word - (発番)医療機器の製造販売承認申請について

- 1 - 国土交通省告示第三百十六号高齢者 障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律施行規則(平成十八年国土交通省令第百十号)第六条の二 第六条の三 第六条の四及び第二十三条の規定に基づき 同規則第六条の二の規定に基づく国土交通大臣が定める要件並びに移動等円滑化取組計画書 移動等円滑化取組報告書

軽井沢スキーバス事故対策検討委員会について

Microsoft Word - 所有者周知用(全体).doc

技術士への道

業界で躍進する 工事現場 の 要 登録基幹 技能者 登録基幹技能者制度推進協議会 一財 建設業振興基金

Microsoft Word - 112_syoubousyo_kitei_ doc

PowerPoint プレゼンテーション

お知らせ 柔道整復師の資格を取得される皆さま 関係の皆さまへ 平成 30 年 4 月から 柔道整復療養費の受領委任を取り扱う 施術管理者 になる場合は 実務経験と研修の受講が必要となる方向で 以下のとおり検討しています 柔道整復療養費の受領委任の取扱いを管理する 施術管理者 になるための要件について

<4D F736F F F696E74202D CF6955C A8CF6957A8E9EB1C4DE838C834E8E9197BF2E707074>

記 第 1 参議院合同選挙区選挙の執行に関する事項 1 合同選挙区都道府県 ( 法第 5 条の6 第 1 項に規定する合同選挙区都道府県をいう 以下同じ ) の選挙管理委員会は 法第 22 条第 2 項の規定による選挙人名簿の登録が行われた日現在において選挙人名簿に登録されている選挙人の数 ( 参議

<4D F736F F D C93638D488BC68D EA96E58A778D5A8EF68BC689C896DA82CC979A8F CA82CC8F4393BE B898B7982D191B28BC CC944692E882C98AD682B782E98B4B92F65F E646F63>

消防法令が改正され 防火防災管理体制が強化されます! ~ 消防法第 8 条の 2 統括防火防災管理者制度 ~ 近年 雑居ビル等で多くの死傷者を伴う火災が相次いで発生していることや東日本大震災での激しい揺れにより 高層ビル等において人的 物的被害が発生したことを受け 防火 防災体制を強化するために消防

均衡待遇・正社員化推進奨励金 支給申請の手引き

スライド 1

<4D F736F F D E918A6990A793788A CEB0D1CDDFB0BCDE8C668DDA816A E31302E318CF68A4A2E646F63>

Transcription:

資料 電波監理審議会会長会見用資料 平成 23 年 11 月 9 日 無線従事者規則の一部を改正する省令案について ( 平成 23 年 11 月 9 日諮問第 30 号 ) [ 営利法人による無線従事者の認定講習課程の実施等について ] ( 連絡先 ) 電波監理審議会について総務省総合通信基盤局総務課 ( 原田課長補佐 安倍係長 ) 電話 :03-5253-5829 諮問内容について総務省総合通信基盤局電波政策課 ( 浅見検定試験官 谷原係長 田邉係長 ) 電話 :03-5253-5876

諮問第 30 号説明資料 無線従事者規則の一部を改正する省令案について - 営利法人による無線従事者の認定講習課程の実施等について - 1 改正の理由 無線従事者制度における受益者の利便性の向上等を図るため 以下のとおり 無線従事者規則の見直しを行うこととした (1) 災害発生時における特例規定の制定近年における災害発生の状況に鑑み 国家試験の科目合格者及び認定学校等卒業者に対する免除の期限について 災害発生により受験者が不利益を被ることがないよう 規定の整備を行うこととした (2) 営利法人による認定講習課程の実施平成 21 年 4 月 1 日に改正した養成課程同様 養成課程と共通資格である第 3 級及び第 4 級海上無線通信士について 営利法人による実施が可能となるよう見直すとともに 関係規定の整備を行うこととした (3) 主任無線従事者講習における講習科目数の見直し主任無線従事者制度のうち 講習内容等について 受講者の効率的な受講及び負担軽減の観点から その内容を見直すこととした < 認定講習課程と養成課程について> 認定講習課程 : 一定の無線従事者資格及び業務経歴を有するものを対象に行う講習 認定講習課 程を修了することにより 上位の資格を取得することが可能 養 成 課 程 : 認定講習課程のように他の要件を必要とせず 無線従事者として求められる知識 技能の習得を目的として行う講習 養成課程を修了することにより資格を取得することが可能 2 改正の概要 : 無線従事者規則 ( 平成 2 年郵政省令第 18 号 ) (1) 災害時における特例規定の制定 認定学校等の卒業者及び国家試験の科目合格者に対する免除について 災害等の 非常事態により試験が行われなかった場合 当該免除者の3 年間の有効期間を経過 した場合を考慮して 次回の試験時まで免除期間の延長を可能とする ( 第 6 条及 び第 7 条 ) 災害発生により試験が行われなかった場合 改正案 現 行 科目合格者等 告示して指定する者は 科目合格者等 期間延長の特例は 認定学校等の 次回の試験時まで免除期 認定学校等の ない 卒業者 間を延長 卒業者 (2) 営利法人による認定講習課程の実施等ア認定講習課程の実施の際 漁船の業務経歴について その要件を明確にする ( 第 33 条 ) イ第三級及び第四級海上無線通信士に係る認定講習課程の認定基準について 認定講習課程の実施者が当該認定課程以外の業務を行っても不公正になるおそれがなければ 営利法人が実施するものの認定を可能とする ( 第 34 条 ) -1-

認定の基準改正案現行 3 海通 3 海通営利目的 ( 可 ) 営利目的 ( 不可 ) 4 海通 4 海通ウ認定の申請の際 既に申請済みのものと同一の内容で申請する場合は記載等の省略が可能など 記載事項の見直しを行う ( 第 35 条 ) (3) 主任無線従事者講習における講習科目数の見直し 主任講習について 法規 の科目を 無線設備の操作の監督 の科目に含め 講習科目数を3から2へ変更する ( 別表第 24 号 ( 第 71 条関係 ) 主任講習の科目等 改正案 現 行 科 目 科 目 1 無線設備の操作の監督 1 法規 2 最新の無線工学 2 無線設備の操作の監督 無線局の監督に際し 遵守しなければならない法令に関する事項を含む 3 最新の無線工学 3 施行期日 (1) 災害時における特例規定の制定については 公布の日 (2) 営利法人による認定講習課程の実施については 平成 25 年 4 月 1 日 (3) 主任無線従事者講習における講習科目数の見直しについては 平成 24 年 4 月 1 日 -2-

無線従事者制度の概要 1 無線従事者 無線従事者とは 無線設備の操作又はその監督を行うものであって 総務大臣の免許を受けたものをいう ( 電波法第 2 条第 6 号 ) 無線設備の操作は 無線設備の操作ができる者として総務大臣の免許を受けた者 ( 無線従事者 ) 以外の者は 無線局の無線設備の操作の監督を行う者として選任された者 ( 主任無線従事者 ) であってその選任の届出がされたものにより監督を受けなければ 無線局の無線設備の操作を行ってならない ( 電波法第 39 条第 1 項 ) 2 無線従事者の資格の種類 総合資格 総合無線通信士 ( 第一級 ~ 第三級 ) 海上資格 第一級海上無線通信士 航空資格 第二級海上無線通信士 第三級海上無線通信士 ( 注 ) 第四級海上無線通信士 ( 注 ) 海上特殊無線技士 ( 第一級 ~ 第三級及びレーダー級 ) 航空無線通信士及び航空特殊無線技士 陸上資格陸上無線技術士 ( 第一級及び第二級 ) 陸上特殊無線技士 ( 第一級 ~ 第三級及び国内電信級 ) アマチュア資格アマチュア無線技士 ( 第一級 ~ 第四級 ) 注今回 営利を目的とした認定講習課程の実施を可能とする資格 3 認定講習課程と養成課程の対象資格 認定講習課程総合資格総合無線通信士 ( 第一級及び第二級 ) 養成課程 対象資格なし 海上資格第一級海上無線通信士対象資格なし 第二級海上無線通信士第三級海上無線通信士第四級海上無線通信士対象資格なし 対象資格なし第三級海上無線通信士第四級海上無線通信士海上特殊無線技士 ( 第一級 ~ 第三級及びレーダー級 ) 航空資格対象資格なし航空無線通信士及び航空特殊無線技士 陸上資格 アマチュア資格 陸上無線技術士 ( 第一級及び第二級 ) 対象資格なし 陸上特殊無線技士 ( 第一級 ~ 第三級及び国内電信級 ) アマチュア無線技士 ( 第三級及び第四級 ) - 3 -

4 無線従事者免許の取得状況 ( 全 23 資格の合計 ) 1 国家試験 2 養成課程 3 認定講習 4 学校認定等合計 平成 20 年度 17,401 53,618 59 2,758 73,836 平成 21 年度 19,794 59,628 80 2,756 82,258 平成 22 年度 21,664 59,141 70 2,824 83,699 5 過去 3 年間の認定講習課程における資格別取得状況 70 60 50 40 30 20 10 0 一総通二総通一海通二海通三海通四海通一陸技二陸技 H20 年度 H21 年度 H22 年度 第一級総合無線通信士 第二級総合無線通信士 第一級海上無線通信士 第二級海上無線通信士 第三級海上無線通信士 第四級海上無線通信士 第一級陸上無線技術士 平成 20 年度 0 9 0 0 50 0 0 0 平成 21 年度 0 11 0 0 62 7 0 0 平成 22 年度 0 9 0 0 61 0 0 0 第二級陸上無線技術士 ( 参考 ) 養成課程講習における第三級及び第四級海上無線通信士の修了者数 第三級海上無線通信士 第四級海上無線通信士 平成 20 年度 459 27 平成 21 年度 385 89 平成 22 年度 363 31-4 -

6 GMDSSにおける航行区域 GMDSS で定められる船舶の航行区域は次の 4 海域に分けられており この航行海域によって搭載要求設備が定められている A1 海域陸上にあるVHF 海岸局の通信可能範囲 ( 沿岸 20~30 海里 ( 2)( 約 37km~56km)) ( 1) A2 海域 A1 海域を除いた中波海岸局の通信可能範囲 (150 海里程度 ( 約 278km)) A3 海域 A1,A2 海域を除いた静止型衛星の通信可能範囲 ( 概略北緯 70 度から南緯 70 度までの間 ) A4 海域 A1,A2,A3 海域以外の海域 ( 概略北緯 70 度以上 及び南緯 70 度以上の極地方 ) ( 北緯 70 度以上 : ノルウェー ロシア アラスカ ( 米国 ) カナダ及びグリーンランド ( デンマーク ) の北部地域 ) ( 南緯 70 度以上 : アルゼンチン最南端から沖合約 1,600km) 1 日本では A1 海域を設定していない 2 1 海里 =1,852m GMDSS 航行区域の概念図 ( 参考 ) GMDSS(Global Maritime Distress and Safety System) 国際海事機関 (IMO) では 1974 年の海上における人命の安全のための国際条約 を改正して 最新の電気通信技術を利用したシステム (GMDSS) を 1992 年から段階的に導入し 1999 年 2 月 1 日から全面的に実施している GMDSS は 衛星通信やデジタル通信技術を利用し 大幅に機械化 自動化が取り入れられ 従来のシステムの問題点 ( 船舶の位置によっては陸上と通信ができない場合や船舶の大きさにより 使用する周波数が異なることから船舶相互間でも通信ができない場合など ) を改善している この国際的な遭難安全システムによって 船舶がどんな海域にあってもいつでも迅速 かつ 確実に陸上の捜索救助機関や付近を航行する船舶との間で遭難通信を行うことが可能となっている - 5 -

7 主任無線従事者制度の概要 主任無線従事者制度は 無線従事者の資格を有している人でなければ行ってはならないとされている無線設備の操作を主任無線従事者の監督の下であれば無資格者でも操作することができるようにしたものである ただし モールス符号を送り 又は受ける無線電信の操作又は船舶局等の遭難通信 緊急通信又は安全通信に関する通信のための通信操作若しくはアマチュア無線局等には この制度は適用されない 主任無線従事者講習の目的及び受講の期間等 目的電波利用秩序を維持する観点から 主任無線従事者の下で無線設備の操作を行うことができる無資格者に対して 適切な指示及び監督を行う必要があるため 主任無線従事者の資質の維持向上を図ることを目的として 変化の著しい無線通信技術や法令改正の内容等について 講習を行うものである 受講の期間最初の講習が選任後 6 か月以内 その後の講習が前回の講習の修了後 3 年以内とされている 主任無線従事者を選任している無線局の免許人の例 海上分野国 ( 気象庁 ) 地方自治体 ( 港湾業務 ) 漁協 大学及び船舶会社 航空分野航空会社 空港業務会社及び新聞社等 陸上分野放送事業者 電気通信事業者 地方自治体 ( 防災 消防 ) 運送会社 無線設備製造会社及び公益法人等 主任無線従事者講習実施状況 ( 受講者数 ) ( 単位 : 人 ) 平成 20 年度 平成 21 年度 平成 22 年度 累計 海上主任講習 147 130 154 431 航空主任講習 27 26 52 105 陸上主任講習 471 565 554 1,590 合計 646 721 760 2,126-6 -