Microsoft PowerPoint トランス脂肪酸・スライト゛神奈川県消費者意見交換(最終)

Similar documents
栄養表示に関する調査会参考資料①

PowerPoint プレゼンテーション

脂質について知りたい! からだに必要なものを取り込んで生きていく営み ( 栄養 ) において 特に重要な成分は 炭水化物 たんぱく質 脂質 ビタミン ミネラルです 脂質は私たちのからだにとって重要な栄養素であり 食品にあっては食べ物をおいしくしたり 食べやすくしたりするなどの役割も担っています 私た

PowerPoint プレゼンテーション

食品には たんぱく質や脂質 炭水化物などの栄養成分が含まれています 私たちが健康な生活を送ることができるのは 食品から必要な栄養を必要な量とっているからです 食材を加熱すると 食材に天然に含まれている成分から新たな成分ができることがあります それによって 例えばパンを焼いたときの美味しそうな色 コー

目次 栄養成分表示を知ろう! 栄養成分表示のことを知っていますか? 栄養成分表示のことを知って あなたの食生活に活用してみましょう エネルギーとたんぱく質 脂質 炭水化物のバランスについて 2 栄養成分表示をどのように活用したらいいの? 3 自分に必要なエネルギー及び栄養素の目標量を計算してみましょ

スライド 1

本日の流れ 脂質の性質と吸収について トランス脂肪酸について 最新の情報 ( 参考 ) 海外の情報 2

トランス脂肪酸に関するとりまとめ(参考資料)

保健機能食品制度 特定保健用食品 には その摂取により当該保健の目的が期待できる旨の表示をすることができる 栄養機能食品 には 栄養成分の機能の表示をすることができる 食品 医薬品 健康食品 栄養機能食品 栄養成分の機能の表示ができる ( 例 ) カルシウムは骨や歯の形成に 特別用途食品 特定保健用

栄養成分等の分析方法等及び「誤差の許容範囲」の考え方について

トランス脂肪酸やその他の脂質成分について

食品には たんぱく質や脂質 炭水化物などの栄養成分が含まれています 私たちが健康な生活を送ることができるのは 食品から必要な栄養を必要な量とっているからです 食材を加熱すると 食材に天然に含まれている成分から新たな成分ができることがあります それによって 例えばパンを焼いたときの美味しそうな色 コー

hyoushi

dic s ヘルスコミュニケーション vol.6 美容と脂質の摂りかた

食品安全委員会_メルマガ総集編001_2.indd

1 栄養成分表示を活用してみませんか? 媒体の内容 1 ページ 導入 ねらい : 栄養成分表示 とは 食品に含まれているエネルギー及びたんぱく質 脂質 炭水化物 食塩相当量などを表示したものであることを理解する 栄養成分表示を見たことがありますか? と問いかけ 普段から栄養成分表示を見ているか 見て

旧制度からの主な変更点 1 加工食品と生鮮食品の区分の統一 JAS 法と食品衛生法において異なる食品の区分について JAS 法の考え方に基 づく区分に統一 整理 新たに加工食品に区分されるもの さん現行の食品衛生法では表示対象とはされていない 軽度の撒塩 生干し 湯通し 調味料等により 簡単な加工等

トランス脂肪酸のとりまとめ

相模女子大学 2017( 平成 29) 年度第 3 年次編入学試験 学力試験問題 ( 食品学分野 栄養学分野 ) 栄養科学部健康栄養学科 2016 年 7 月 2 日 ( 土 )11 時 30 分 ~13 時 00 分 注意事項 1. 監督の指示があるまで 問題用紙を開いてはいけません 2. 開始の

(1) トランス脂肪酸の生成トランス脂肪酸の生成については 次の四つの過程があることが示されています 1) 加工 調理段階で生成 1 植物油等の加工に際し 水素添加の過程において シス型の不飽和脂肪酸から生成 2 植物油等の精製に際し 脱臭の過程において シス型の不飽和脂肪酸から生成 3 油を高温で

栄養成分表示ハンドブック-本文.indd

Taro-4

平成 24 年度内閣府食品安全委員会 食品健康影響評価技術研究 トランス脂肪酸による動脈硬化性疾患の 発生機序の解明と健康影響評価手法の確立 平田健一神戸大学大学院医学研究科内科学講座循環器内科学分野

脂質への高い関心と無理解 一般の人に健康意識調査を行うと あぶら ( 油脂 ) の摂取にたいへん高い関心があること がわかります その理由の多くは 肥満を意識したダイエットのためと 血清コレステロールや中性脂肪の値を心配してのことです しかし 脂質の栄養には健康にとってさらに本質的で重要な側面があり

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D CB48D655F94928D95445F90488E9690DB8EE68AEE8F802E646F63>

BDHQ1_3_5_151123basic.xls

経管栄養食 アイソカル RTU アイソカルプラス EX ネスレヘルスサイエンス ネスレヘルスサイエンス 1.0kcal/ml の流動食さらにやさしく より確かな安全を 1.5kcal/ml の高濃度流動食 アルギニン配合 アイソカルプラス アイソカル 1K ネスレヘルスサイエンス ネスレヘルスサイエ

スライド 1

Microsoft Word - P  第1部(第1表~第6表)

(1) トランス脂肪酸の生成トランス脂肪酸の生成については 次の4つの過程があることが示されています 1) 加工 調理段階で生成 1 植物油等の加工に際し 水素添加の過程において シス型の不飽和脂肪酸から生成 2 植物油等の精製に際し 脱臭の過程において シス型の不飽和脂肪酸から生成 3 油を高温で

食品群別栄養素等摂取量 - 食品群 栄養素別 摂取量 - 総数 歳 E B 1 B 2 C 飽和一価不飽和 n-6 系 n-3 系脂肪酸脂肪酸脂肪酸脂肪酸 mg g 総量 水溶性 不溶性 μgre 1 μg mg 2 μg mg mg mgne 3 mg μg μg mg mg mg g

栄養成分表示ハンドブック-本文.indd

05-Food-JAS&Label001

(3) 栄養強調表示 ( 一般用加工食品の場合 基準第 7 条第 1 項 一般用生鮮食品の場合 任意表示 ( 第 21 条第 1 項 ) 別表第 12 13) 別表第 に掲げている栄養成分及び熱量を強調する場合は 当該栄養成分の量及び熱量は 別表第 9 の第 3 欄 ( 測定及び算出の方

2) エネルギー 栄養素の各食事からの摂取割合 (%) 学年 性別ごとに 平日 休日の各食事からのエネルギー 栄養素の摂取割合を記述した 休日は 平日よりも昼食からのエネルギー摂取割合が下がり (28~31% 程度 ) 朝食 夕食 間食からのエネルギー摂取割合が上昇した 特に間食からのエネルギー摂取

目次 < 栄養表示の特徴 > 栄養表示の特徴 1 < 健康 栄養政策と栄養表示の関係 > 健康 栄養政策と栄養表示基準 2 健康 栄養政策と栄養表示 3 健康 栄養政策と栄養表示の関係 4 21 世紀における国民健康づくり運動 ( 健康日本 21) の具体的な推進について 5 < 栄養表示の重要性の

シェイクイット! ダイエットプロテインシェイク ( シリアルフレーバー ) [ID 201-JP] 15,000 ( 税込 ) 植物性タンパク質を主原料に グルコマンナン 穀物 ビタミン ミネラル 乳酸菌などを含む 栄養の偏りがちな現代人におすすめの栄養補助食品です ダイエットのために 1 食分の置

日本スポーツ栄養研究誌 vol 目次 総説 原著 11 短報 19 実践報告 資料 45 抄録

Shokei College Investigation into the Physical Condition, Lifestyle and Dietary Habits of the Members of a Boy s Soccer Team and their Families (1) Ph

<4D F736F F D E9197BF A95CA8E86976C8EAE A8C928D4E94ED8A5182CC8FEE95F18EFB8F5791CC90A72E646F6378>

PowerPoint プレゼンテーション

2015 1,200 A B J 一般社団法人 J ミルク牛乳乳製品の知識改訂版 001

私の食生活アセスメント

<4D F736F F D D3591E597A A8D9182C982A882AF82E98E A882E682D BB95A882CC90DB8EE697CA82C6905

立石委員提出資料(トランス脂肪酸に関する意見書)

2 脂肪 油 コレステロール飽和脂肪酸一価不飽和脂肪酸多価不飽和脂肪酸 基礎知識 脂肪とは? ヒトが動いたり 呼吸したりするには エネルギー が必要です エネルギーを作り出す栄養素は 糖質 脂質 タンパク質 で これらは 3 大栄養素と呼ばれています 3 大栄養素のなかでも特に高いエネルギーを作り出

(Microsoft Word -

2. 栄養管理計画のすすめ方 給食施設における栄養管理計画は, 提供する食事を中心とした計画と, 対象者を中心とした計画があります 計画を進める際は, それぞれの施設の種類や目的に応じて,PDCA サイクルに基づき行うことが重要です 1. 食事を提供する対象者の特性の把握 ( 個人のアセスメントと栄

栄養表示 - 一般市民向けよくある質問 A. 改訂規則および栄養表示の枠組み B. 栄養表示 C. 栄養素情報 D. 栄養強調表示 A) 改訂規則および栄養表示の枠組み Q1. 食品および薬品 ( 成分および表示 )( 改訂 : 栄養表示および栄養強調表示の規定 ) 2008 年度規則 ( 改訂規則

青年期を対象とした携帯食事手帳システムの提供 目 次 1. 目的 1 2. 携帯食事手帳システムの概要 1 (1) システムの基礎データ 1 (2) 利用方法 1 (3) 確認できる情報 1 3. 携帯食事手帳利用の手引き 2 (1) 携帯食事手帳 (QRコード) 3 (2) 料理選択の仕方 4 (

02-08p

スライド 1

シトリン欠損症説明簡単患者用

) 第八条第一項第三号の規定に基づき法第二条第二項各号又は第三項各号のいずれにも該当しな いと認められる化学物質その他の同条第五項に規定する評価を行うことが必要と認められないものとして厚生労働大臣経済産業大臣及び環境大臣が指定する化学物質は次の表の左欄に掲げる化学物 質の分類ごとにそれぞれ同表の右欄

カテゴリー別人数 ( リスク : 体格 肥満 に該当 血圧 血糖において特定保健指導及びハイリスク追跡非該当 ) 健康課題保有者 ( 軽度リスク者 :H6 国保受診者中特定保健指導外 ) 結果 8190 リスク重なりなし BMI5 以上 ( 肥満 ) 腹囲判定値以上者( 血圧 (130 ) HbA1

< F2D30315F CD8F6F A88EBF8D908EA A93FA D FC82E82E6A7464>

平成25年度事業計画(案)


資料 1-3 合理的な方法に基づく表示値の設定 ( 平成 25 年 4 月 26 日 消費者委員会第 22 回食品表示部会 ) へのコメント -1 栄養成分の含有量を一定値で示す場合 収去検査による分析に基づく実績値が 表示値の規定された許容範囲内にあること 収去検査において規定された分析方法によっ

Taro-①概要.jtd

肥満と栄養cs2-修正戻#20748.indd

Umpolung Reactivity of Difluoroenol Silyl Ethers with Amines and Amino Alcohols

6. 審査等の方法 栄養成分ごとに一定の規格基準を設け 規格を満たすもののみが栄養機能食品として認められる ( 自己認証 ) 製品ごとに事業者が特定保健用食品としての申請を行い その申請に対して 消費者委員会等の審議を踏まえ 消費者庁が個別許可を行う なお 特定保健用食品としての許可実績が十分である

Chap05.indd

目次 頁 1. はじめに 1 2. 我が国の健康 栄養政策を踏まえた栄養表示 2 3. 表示の優先度が高い栄養成分 3 (1) エネルギー 4 (2) ナトリウム 4 (3) 脂質 5 (3-1) 飽和脂肪酸 5 (3-2) トランス脂肪酸 6 (3-3) コレステロール 6 (4) 炭水化物 6

トランス脂肪酸、その他脂質成分について

< F2D819D E E5F82CC8AEB8CAF2E6A7464>

P013-2‘Í

コレステロールの 善玉 と 悪玉 とは? LDL( 悪玉 ) コレステロール血液中でコレステロールを肝臓から抹消組織に運んでいますが 多すぎると血管の壁に入りこみ 動脈硬化を引き起こす一番の担い手になります HDL( 善玉 ) コレステロール血管壁に余ったコレステロールを肝臓へ戻し 動脈硬化を進行さ

平成 27 年 3 月 4 日農林水産省消費 安全局 平成 27 年度食品の安全性に関する有害化学物質及び有害微生物のサーベイランス モニタリング年次計画 1. 基本的な考え方食品安全行政にリスクアナリシスが導入され 科学に基づいた行政の推進が必要となっています このため 農林水産省は 食品の安全性

2.1.3 クリルオイルとは Euphausia superba 由来のものである 主な構成成分はトリグ リセリドとリン脂質である メンヘーデンオイルとは Brevootia と Ethmidium (Clupeidae) 属由来のものである サーモンオイルとは Salmon

2214kcal 410g 9.7g 1 Point Advice

番号 11 番号 12 番号 13 番号 14 番号 15 番号 16 番号 17 番号 18 番号 19 番号 20 こいくちしょうゆうすくちしょうゆ米酢酒ワイン ( 白 ) ワイン ( 赤 ) 本みりん白みそ赤みそ八丁みそ エネルキ ー 79 エネルキ ー 55 エネルキ ー 48 エネルキ ー

PowerPoint プレゼンテーション

ただ太っているだけではメタボリックシンドロームとは呼びません 脂肪細胞はアディポネクチンなどの善玉因子と TNF-αや IL-6 などという悪玉因子を分泌します 内臓肥満になる と 内臓の脂肪細胞から悪玉因子がたくさんでてきてしまい インスリン抵抗性につながり高血糖をもたらします さらに脂質異常症

PowerPoint プレゼンテーション

(2-3)脂質異常症 ポスター H

スライド タイトルなし

トランス脂肪酸に関するとりまとめ(参考資料)

Q1. あなたが 普段健康のために積極的に摂取している栄養成分 控えている栄養成分をお答えください ( 単数回答 ) n=1000 積極的に摂っている栄養成分 TOP5 積極的に摂っているどちらとも言えない摂取を控えている 水分 61.7% 34.1% 4.2% たんぱく質 44.7% 48.4%

参考 < これまでの合同会合における検討経緯 > 1 第 1 回合同会合 ( 平成 15 年 1 月 21 日 ) 了承事項 1 平成 14 年末に都道府県及びインターネットを通じて行った調査で情報提供のあった資材のうち 食酢 重曹 及び 天敵 ( 使用される場所の周辺で採取されたもの ) の 3

第 3 部食生活の状況 1 食塩食塩摂取量については 成人男性では平均 11.6g 成人女性では平均 10.1gとなっており 全国と比較すると大きな差は見られない状況にあります 図 15 食塩摂取量 ( 成人 1 日当たり ) g 男性


山梨県生活習慣病実態調査の状況 1 調査目的平成 20 年 4 月に施行される医療制度改革において生活習慣病対策が一つの大きな柱となっている このため 糖尿病等生活習慣病の有病者 予備群の減少を図るために健康増進計画を見直し メタボリックシンドロームの概念を導入した 糖尿病等生活習慣病の有病者や予備

2

Microsoft PowerPoint - 補足資料(セット版-2).ppt

「健康食品」の定義

学校給食摂取基準の活用 学校給食摂取基準は全国平均を示したものであるから その考え方を踏まえた上で 各学校の実態に応じた摂取基準 ( 給与栄養目標量 ) 作成する必要がある EER 算出シートに数字を打ち込めば EER( 推定エネルギー必要量 ) は算出できるが 専門職 ( 管理栄養士 栄養士 )

「いわゆる健康食品」の安全性評価ガイドライン(案)

2013 年 4 月 26 日 消費者委員会第 22 回食品表示部会の資料に対するコメント 日本生活協同組合連合会 品質保証本部 / 安全政策推進室 鬼武一夫 実りある議論のためのコメント ( 赤字が資料に関するコメントである ) 栄養表示における重要な事項は どのような国においても 1. 表示値を

目次頁 < 審議の経緯 >... 4 < 食品安全委員会委員名簿 >... 4 < 食品安全委員会新開発食品専門調査会専門委員名簿 >... 4 要約... 5 はじめに... 6 Ⅰ. トランス脂肪酸の概要 化学構造と性状 生成要因 定義と種類... 9

肥満者の多くが複数の危険因子を持っている 肥満のみ約 20% いずれか 1 疾患有病約 47% 肥満のみ 糖尿病 いずれか 2 疾患有病約 28% 3 疾患すべて有病約 5% 高脂血症 高血圧症 厚生労働省保健指導における学習教材集 (H14 糖尿病実態調査の再集計 ) より

目次 1. コメ 1 2. 野菜 果実 2 3. 茶 3 4. 薬用植物 4 5. 牛乳 乳製品 5 6. 食肉 6 7. 水産物 7 8. 加工食品 8

豚.indd

目次 1. コメ 1 2. 野菜 果実 2 3. 茶 3 4. 薬用植物 4 5. 牛乳 乳製品 5 6. 食肉 6 7. 水産物 7 8. 加工食品 8

新開発食品評価書 食品に含まれるトランス脂肪酸 2012 年 3 月 食品安全委員会

平成15年度マーケットバスケット方式による安息香酸、ソルビン酸、プロピオン酸、

Microsoft PowerPoint - ④(資料3)食品表示法(保健事項(2017)

Transcription:

平成 28 年度神奈川県消費者団体との意見交換会 食品中のトランス脂肪酸について 平成 28 年 9 月 1 日 農林水産省消費 安全局 食品安全政策課 食品に含まれる栄養素とは? 三大栄養素 栄養素名 主な働き 消化されると? 多く含む 食品 たんぱく質 脂質 体をつくる エネルギーになる アミノ酸やアミノ酸がつながったもの ( ペプチド ) グリセリンと脂肪酸 肉 魚 卵 大豆製品 バター マーガリン 植物油 炭水化物エネルギーになる ぶどう糖や果糖などの糖類 ご飯 パン めん いも 砂糖 微量栄養素ビタミン類 ミネラル類など -2-

食品の安全性の概念 食品の 安全性 は量の問題 物質 食品が安全かどうかは 体に吸収される量と毒性による 量 健康への悪影響 = どんな物質 食品も毒になりうる 0 必要な量 ( 栄養素の場合 ) 油脂とは? 油脂の分類 ゆし油脂 油脂の構造 グリセリン 液体の油 ( あぶら ) 固体の脂 ( あぶら ) 脂肪酸脂肪酸脂肪酸 -3- -4-

油脂は重要な栄養素の一つ 脂質水に不溶で 有機溶媒にとける化合物 代表的な脂質は 脂肪酸 中性脂肪 リン脂質 糖脂質 ステロール類 ( 日本人の食事摂取基準 (2015) を参照 ) 脂質の摂取が必要な理由エネルギー源細胞膜の構成成分ビタミン A などの吸収を助ける働き必須脂肪酸 ( リノール酸 α リノレン酸 ) -5- 脂肪酸とは? 脂肪酸炭素 (C) の原子が鎖状につながった分子鎖の一端に酸の性質を示すカルボキシル基 (-COO) がある鎖の長さや炭素の二重結合の数と位置によりたくさんの種類が存在 例 : ステアリン酸 ( 炭素数 18 二重結合なし ) 2 4 6 8 10 12 14 16 1 3 5 7 9 11 13 15 17 18 炭素鎖部分 カルボキシル基 -6-

飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸 脂肪酸 飽和脂肪酸 ( 二重結合なし ) 不飽和脂肪酸 ( 二重結合あり ) シス型 トランス型 ( 脂肪酸の ) 炭素 - 炭素間の結合の種類 単結合 - C C 二重結合 C = C C シス型とトランス型とは? C シス型 ( 水素 () が同じ側にある ) 例 C C トランス型 ( 水素 () が反対側にある ) トランス (trans) 型の二重結合が一つ以上ある不飽和脂肪酸をまとめて トランス脂肪酸 と呼んでいる -7- -8-

トランス脂肪酸の由来 トランス脂肪酸 天然に食品中に含まれているもの 油脂の加工 精製工程でできるもの 水素添加による加工 高温処理による精製 天然に食品中に含まれているもの 天然の不飽和脂肪酸 : ふつうはシス型 しかし 牛や羊などの反芻 ( はんすう ) 動物の胃の中の微生物の働きによってトランス脂肪酸が作られる [ 具体的な食品 ] 牛肉や羊肉 牛乳や乳製品など -9- -10-

油脂を加工 精製する工程でできるもの 水素添加による加工 水素添加 液体の植物油や魚油 ( 不飽和脂一部でトランス脂肪酸が生肪酸 ) 成してしまう 半固体又は固体の油脂 ( 飽和脂肪酸 ) [ 具体的な食品 ] マーガリン ファットスプレッド ショートニング これらを原材料に使ったパン ケーキ ドーナツなどの洋菓子 揚げ物など 油脂を加工 精製する工程でできるもの 高温処理による生成 精製前の植物油 ( 不飽和脂肪酸 ) [ 具体的な食品 ] サラダ油など 臭いを取り除く ための高温処理 一部でトランス脂肪酸が生成してしまう 精製した植物油 -11- -12-

食品中のトランス脂肪酸含有量 食品名調査年度試料数平均値最大値最小値 マーガリン 2014 46 3.2 16 0.22 ショートニンク 24 4.5 24 0.22 ファットスフ レット 33 1.2 4.4 0.20 マヨネーズ 2006 9 1.237 1.652 0.486 食パン 5 0.163 0.270 0.046 菓子パン類 4 0.204 0.336 0.150 バター 2006 13 1.951 2.210 1.710 牛肉 70 0.521 1.445 0.012 牛乳 26 0.091 0.194 0.024 チーズ 27 0.826 1.459 0.479 ヨーグルト 4 0.086 0.105 0.065 無印農林水産省有害化学物質含有実態調査結果データ集 ( 平成 25~26 年度 ) 印食品安全委員会 食品に含まれるトランス脂肪酸の評価基礎資料調査報告書 (2007) 単位 :g/100 g トランス脂肪酸が体に悪いって本当? トランス脂肪酸をとりすぎると 血液中の LDL コレステロール ( いわゆる悪玉コレステロール ) 増加 血液中の DL コレステロール ( いわゆる善玉コレステロール ) 減少 心臓病のリスクを高める可能性 健康への悪影響を示す多くの研究はとる量が多い欧米人が対象 ( 日本人にも同じ影響があるのかどうかは不明 ) -13- -14-

トランス脂肪酸の摂取量の目標 WO/FAO 合同専門家会合の勧告 (2003 年公表 ) 集団としてのトランス脂肪酸の摂取量目標 総エネルギー摂取量の 1% 未満 平均的な日本人で考えると 1 日当たり約 2 g 未満が目標量に相当 (1 日に消費するエネルギー約 1,900 kcal から計算 ) 食品安全委員会によるリスク評価 ( その 1) トランス脂肪酸の過剰摂取による健康への悪影響 諸外国の研究結果より 冠動脈疾患を増加させる可能性が高い 肥満 アレルギー性疾患等との関連 日本人への健康影響の大きさは? 大多数はエネルギー比 1% 未満 通常の食生活では健康への影響は小さい 脂質に偏った食生活をしている人は留意が必要 脂質は重要な栄養素 バランス良い食生活を心がける必要 -15- -16-

食品安全委員会によるリスク評価 ( その2) 食品からのトランス脂肪酸摂取量 ( 日本 : 平均摂取群 ) 実施主体年度摂取量 (g/ 日 ) 食安委 * 総エネルギー比 (%) 2006 0.666 0.31 2010 0.636 0.30 農水省 2005-2007 0.918-0.961 ** 0.44-0.47 * 内閣府食品安全委員会 新開発食品評価書 : 食品に含まれるトランス脂肪酸,(2012 年 3 月 ) * * Lower bound (<LOQ を 0 として計算した摂取量 ) から Upper bound (<LOQ を LOQ として計算した摂取量 ) の範囲 食品安全委員会によるリスク評価 ( その 3) ( 勧告 ) 食品事業者 食品中のトランス脂肪酸含有量の低減を継続 リスク管理機関 トランス脂肪酸の摂取量を注視し 知見を収集 -17- -18-

他の脂質による健康影響 脂質から得られるエネルギーの割合が高くなると 肥満 メタボリックシンドローム 冠動脈疾患のリスクが増加 飽和脂肪酸の摂取量を少なくすると 心筋梗塞罹患のリスクを小さくできる 参照 : 厚生労働省 日本人の食事摂取基準 (2015 年版 ) 脂質の取り過ぎに注意 バランスの良い食生活が大切 厚生労働省による脂質の目標量等 日本人の食事摂取基準 (2015) 国民の健康の維持 増進 生活習慣病の予防を目的に策定 脂質 : 総脂質 飽和脂肪酸などの目標量や目安量を設定 ( トランス脂肪酸 : 目標量等設定せず ) -19- -20-

脂質の具体的な目標量 年齢区分毎 男女別に設定 事例 :30~49 歳の日本人 脂質 飽和脂肪酸 日本人の摂取基準 (2015 年版 ) の目標量 20~30% 7% 以下 摂取量 ( 中央値 ) 25.8%( 男性 ) 28.3%( 女性 ) 6.6%( 男性 ) 7.6%( 女性 ) ( 単位 : エネルギー比率 ) トランス脂肪酸だけではなく 飽和脂肪酸などを含めた脂質全体のとりすぎにも注意が必要 トランス脂肪酸の情報開示に関する指針 ( 消費者庁 2011 年 ) 食品 100 g 当たり ( 清涼飲料水等では 100 ml 当たり ) のトランス脂肪酸の含有量が 0.3 g 未満であるときには 0 g と表示できる 上記に加え 以下の条件のいずれかを満たすと ノン フリー などトランス脂肪酸を含まない旨の強調表示ができる飽和脂肪酸の量が食品 100 g 当たり 1.5 g( 清涼飲料水等では 100 ml 当たり 0.75 g) 未満当該食品の熱量のうち飽和脂肪酸に由来するものが当該食品の熱量の 10% 未満 ( 注 : 含有量の表示義務を求めるものではない ) -21- -22-

食品製造事業者のトランス脂肪酸低減に関する自主的な取組例 マーガリン ショートニング 部分水素添加油の置き換え 食用植物油脂 使用原料や精製方法の見直し パンやファーストフード トランス脂肪酸が少ない原材料 ( 揚げ油 クリーム 練りこみ油脂など ) の使用 ( 参考 ) 各国 地域の取り組み 各国 地域の食生活や疾病等の背景事情に応じて 栄養施策に沿った対策を実施 含有量等の規制措置を実施 ( 国 地域によっては表示義務を含む ) デンマーク ニューヨーク市 / カリフォルニア州 スイス オーストリア カナダ シンガポール 米国 トランス脂肪酸含有量の表示を義務付け韓国 中国 台湾 香港 自主的な低減措置を実施 EU 英国 フランス オーストラリア ニュージーランド -23- -24-

( 参考 ) 各国のトランス脂肪酸推定摂取量 国 地域調査年度総エネルギー比 ヨーロッパ諸国 1995~1996 年 0.5~2.1%( 男性 ) 0.8~1.9%( 女性 ) 2004 年 1~2% アメリカ 1994~1996 年 2.6% オーストラリア ニューシ ーラント 2009 年 0.5~0.6% 日本 2006 年 0.31% 参照 : 内閣府食品安全委員会 新開発食品評価書 : 食品に含まれるトランス脂肪酸,(2012 年 3 月 ) デンマークの取組 トランス脂肪酸の規制 (2003 年 ~) 最終製品に含まれる油脂 100 g あたり 2 g を超えてはならない ( 動物性脂肪 動物性の製品に含まれている天然由来のトランス脂肪酸は対象外 ) 油脂 100 g あたりのトランス脂肪酸含有量が 1 g 未満の場合には トランス脂肪酸を含まない ( トランス脂肪酸フリー ) と表示できる -25- -26-

米国の取組 トランス脂肪酸の含有量を表示義務化 (2006 年 ~) 1 人前あたりトランス脂肪酸含有量を表示 0.5 g 未満の場合には 栄養表示に 0 g と表示 食用の部分水素添加油脂の食品への使用規制 (2018 年 ~) 部分水素添加油脂を GRAS( 一般的に安全と認められる ) の対象から除外 GRAS 対象から除外されたのは トランス脂肪酸を含む 部分水素添加油脂 です 加工食品の製造工程で トランス脂肪酸自体を食品に添加しているわけではありません -27-