問題

Similar documents
Taro-①概要.jtd

(2) 学校給食用物資の取扱予定数量 分類 平成 29 年度 平成 28 年度 増減 基本物資 ( 主食 ) 取扱数量 パン 17,476,000 食 17,861,000 食 385,000 食 米飯 82,894,000 食 82,695,000 食 199,000 食 めん類 9,900,00

扉 99

title

title

平成 28 年度 第 1 回境港市学校給食センター運営委員会 1 日時 : 平成 28 年 10 月 27 日 ( 木曜日 )10:00~ 2 場所 : 境港市学校給食センター研修室 3 内容 (1) 報告事項 1 平成 28 年度学校給食の実績について 2 学校給食センターの取組について 3 アイ

資料2 これまでの学校における食育の取組について

Microsoft Word - ニュースレター148②.doc

<4D F736F F D20819A81698E9197BF A91BC93738E7382CC8B8B90488EC08E7B8FF38BB52E646F63>

2214kcal 410g 9.7g 1 Point Advice

第3章 学校給食での対応

平成 30 年度広島県立庄原特別支援学校食に関する年間指導計画小学部重複障害学級 食べ物と健康との関わりについて知ろう 給食について知ろう 学習 遊びの指 導 生活単元 給食の食材や献立について知る 正しい手洗いを身に付ける 協力して配膳ができる 食後の片付けができる しっかりかむ習慣を身に付け,

第 1 章総則第 1 教育課程編成の一般方針 1( 前略 ) 学校の教育活動を進めるに当たっては 各学校において 児童に生きる力をはぐくむことを目指し 創意工夫を生かした特色ある教育活動を展開する中で 基礎的 基本的な知識及び技能を確実に習得させ これらを活用して課題を解決するために必要な思考力 判

平成29年度通級による指導実施状況調査結果について(別紙2)

<4D F736F F D E9197BF A B83678C8B89CA8A5497AA2E646F63>

hyoushi

学校給食実施基準施行通知

Taro-自立活動とは

食育に関するアンケート

1 発達とそのメカニズム 7/21 幼児教育 保育に関する理解を深め 適切 (1) 幼児教育 保育の意義 2 幼児教育 保育の役割と機能及び現状と課題 8/21 12/15 2/13 3 幼児教育 保育と児童福祉の関係性 12/19 な環境を構成し 個々 1 幼児期にふさわしい生活 7/21 12/

第 3 4 学年 ( 複式学級 ) 学級活動指導案 平成 26 年 6 月 11 日 ( 水 ) 第 5 校時指導者教諭 ( 学級担任 ) 養護教諭 1 題材 バランスよく食べよう ( 第 3 学年及び第 4 学年 (2) 日常の生活や学習への適応及び健康安全キ食育の観点を踏まえた学校給食と望ましい

はじめに 学校給食のねらいは 健康の保持増進はもとより 食事 運動 休養の調和のとれた生活習慣や日本の伝統的な食文化を身につけることにあります 特に 心身ともに成長発達の途上にある児童生徒にとって 栄養バランスのとれた食事を1 日 3 回きちんと摂り 合理的に栄養を摂取することは健康な生活を送る上で

< E9197BF C EC08E7B95FB906A D332E786477>

(2) 朝食の内容について Q2. 普段 ( 月 ~ 金曜日 ) どのような朝食を食べていますか あてはまる番号をすべて で囲んでください アンケート結果 小学生 中学生とも傾向は似ており 1 主食 が最も多く 次いで 4 牛乳 乳製品 7 飲み物 2 主菜 の順となっています 主食の割合に対して

「公立小・中・高等学校における土曜日の教育活動実施予定状況調査」調査結果

2. 栄養管理計画のすすめ方 給食施設における栄養管理計画は, 提供する食事を中心とした計画と, 対象者を中心とした計画があります 計画を進める際は, それぞれの施設の種類や目的に応じて,PDCA サイクルに基づき行うことが重要です 1. 食事を提供する対象者の特性の把握 ( 個人のアセスメントと栄

食育に関するアンケート

< E B B798E7793B188F5936F985E8ED EA97975F8E9696B18BC CBB8DDD816A E786C7378>

129

「標準的な研修プログラム《

年間授業計画09.xls

< E B B798E7793B188F5936F985E8ED EA97975F8E9696B18BC CBB8DDD816A E786C7378>

平成 29 年度広島県立庄原特別支援学校食に関する年間指導計画小学部重複障害学級 遊びの指導 生活単元学習 給食の食材や献立について知る 正しい手洗いを身に付ける 協力して配膳ができる 給食の食材や献立について知る バランスよく, 何でも食べる 必要な水分を上手に摂取する 食後の片付けができる しっ

しおり改訂版_5.indd

岐阜市における「医薬品の正しい使い方」に関する調査アンケート結果


給食の時間における食に関する指導事例 ( 小学校第 6 学年 ) 1 主題戦争中の食事を体験しよう 2 関連教科等 単元名社会科 長く続いた戦争と人々のくらし 3 献立名麦ごはん めざし みそ汁 たくわん 4 ねらい戦争中の食糧不足の食事を通して 食糧不足の時代と今の時代の食生活の違いが分かる <

C1988 日 本 児 童 文 学 学 会




PowerPoint プレゼンテーション

名古屋学芸大学健康 栄養研究所年報第 10 号 2018 年 総説 学校における食育の推進と食に関する指導の変遷 Trace the history of Shokuiku and food and nutrition education in school 髙田尚美 Naomi TAKADA キー

2) エネルギー 栄養素の各食事からの摂取割合 (%) 学年 性別ごとに 平日 休日の各食事からのエネルギー 栄養素の摂取割合を記述した 休日は 平日よりも昼食からのエネルギー摂取割合が下がり (28~31% 程度 ) 朝食 夕食 間食からのエネルギー摂取割合が上昇した 特に間食からのエネルギー摂取


補足説明資料_教員資格認定試験

Taro-C16紹介頁.jtd

平成 24 年度職場体験 インターンシップ実施状況等調査 ( 平成 25 年 3 月現在 ) 国立教育政策研究所生徒指導 進路指導研究センター Ⅰ 公立中学校における職場体験の実施状況等調査 ( 集計結果 ) ( ) は 23 年度の数値 1 職場体験の実施状況について ( 平成 24 年度調査時点

実践内容 (1) 視点 1 教育活動全体で推進できるよう 指導体制を整備し 食に関する指導の充実 を図る 1 食育全体計画の整備既存の食育全体計画を見直し 教科 学級活動における食に関する指導の時間を確保するとともに 栄養教諭とのティーム ティーティング ( 以下 TT) についても明記した また

< F2D318BB388E789DB92F682CC8AC7979D F >

»°ËÞ½ŸA“⁄†QŸA“⁄Æ�°½No9

教育支援資料 ~ 障害のある子供の就学手続と早期からの一貫した支援の充実 ~ 平成 25 年 10 月 文部科学省初等中等教育局特別支援教育課

(Microsoft Word - \217\254\212w\202U\224N\201i\216R\217\343\201j.doc)

第24巻(PDF用・カラー)/表紙・背_三校

104 (3) 全中学校において アクティブスクール を展開 全中学校を アクティブスクール として位置付け 自校の目標 ( 値 ) や取組内容を定めた 体力向上推進計画 を作成し 取組を強力に推進している (4) スーパーアクティブスクール や アクティブライフ研究実践校 による取組中学校 47

4 給食従事者数 (11 月 1 日現在 ) 11/1 現在の給食に従事する職員 ( 育休等による代替職員の場合は 11/1 時点で勤務している者 ) について 施設側 委託先別に 職種ごと 常勤 / 非常勤の員数を記入してください 常勤とは 当該施設において他の正規職員と同様な勤務形態にある場合を

22. 都道府県別の結果及び評価結果一覧 ( 大腸がん検診 集団検診 ) 13 都道府県用チェックリストの遵守状況大腸がん部会の活動状況 (: 実施済 : 今後実施予定はある : 実施しない : 評価対象外 ) (61 項目中 ) 大腸がん部会の開催 がん部会による 北海道 22 C D 青森県 2

Microsoft Word - ●資料2「児童自立支援施設について」

2 次 2 次 率 2 次 2 次 大阪教育 ( 教育 - 小中 - 保健体育 ) 69 ( 教育 - 中等 - 保健体育 ) 奈良教育 ( 教育 - 教科 - 英語 ( 中 )) 55.0 山口 ( 教育 - 学校 - 国語 ) 50.0 ( 教育 - 学校 - 英語 ) 52.5 福岡教育 (

<8E9197BF81698E518D6C33816A95DB88E78E6D8E8E8CB A8F4389C896DA88EA97972E786C7378>

02-01 ビジョンの基本的考え方

<4D F736F F D208BB388E788CF88F589EF89EF8B638E9197BF955C8E C4816A2E646F6378>

<4D F736F F D E682528FCD814088A490BC8E E C7689E682CC8E7B8DF482CC93578A4A>

学校給食使用の産地について 市田小学校 熊谷産キヌヒカリ県産小麦粉 輸入小麦粉県産小麦粉 輸入小麦粉 きな粉 とうもろこし しいたけ 大分 宮崎 熊本 きゅうり 秋田 キャベツ ごま パラグアイグアテマラ もやし ( フ ラックマッヘ ) こまつな 九州 にんじん 千葉 青森 とうもろこし アメリカ

資料3-3.文部科学省における子供の貧困対策の総合的な推進

 

2018(H30)学則別表2新 コピー.xls

< F2D91E682588E9F90AE94F58C7689E681698DC58F49816A2E6A7464>

(3) 生活習慣を改善するために

第 1 部 給食マネジメントの基本 第 1 章 給食のマネジメント 松月弘恵給食の概念と目的を理解した上で, 各種給食の概要や, 管理栄養士 栄養士の配置や役割を理解する また, 給食における経営管理 ( マネジメント ) の意義と動向について学ぶ 本章の Key Words 特定給食施設, 栄養管

目次 1 はじめに 1 2 学校給食の役割 (1) 目的 (2) 目標 (3) 教育課程の位置づけ 3 検討の経緯 2~3 4 選定条件の優先順位について 4 5 学校給食の現状 (1) 現状について 4~7 (2) 現状の課題について 7 6 検討内容について (1) 学校給食の運営方法について

平成20年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果(概要)

9 月 3 日 ( 月 ) 9 月 4 日 ( 火 ) 9 月 5 日 9 月 6 日 ( 木 ) 16 米飯 1 パン 13 米飯 4 パン さごしの焼き 焼きそば の甘辛焼き のからあげ じゃがいもと きゅうりの みそ汁 とうがんの 一口がんもの煮もの 甘づけ オクラの 中華スープ の なし (

援助の記録 へき地学校への教育設備助成を目的に始まったベルマーク運動は 半世紀を経て 支援先 そして内容も充実させながら歴史を刻んできました へき地学校には設備や教材だけでなく 一輪車講習会 理科実験教室など学習体験のソフト援助が加わりました 支援の手は 養護学校 盲学校 聾学校の特別支援学校に広が

第 6 学年社会科指導案 日時平成 24 年 10 月 17 日 ( 木 ) 児童男子 13 名女子 10 名計 23 名 指導者河野美恵 1 単元名平和で豊かな暮らしを目ざして 2 単元を展開するにあたって (1) 単元について本単元は, 新学習指導要領第 6 学年の内容 (1) のケ 日華事変,

●アレルギー疾患対策基本法案

学校給食摂取基準の活用 学校給食摂取基準は全国平均を示したものであるから その考え方を踏まえた上で 各学校の実態に応じた摂取基準 ( 給与栄養目標量 ) 作成する必要がある EER 算出シートに数字を打ち込めば EER( 推定エネルギー必要量 ) は算出できるが 専門職 ( 管理栄養士 栄養士 )

51号.indd

別紙1 H28体制整備

Microsoft Word - 表紙~目次.doc

幼稚園前半CS2.indd

01_表紙(公開用)

次世代ヘルスケア産業協議会第 17 回健康投資 WG 資料 6 職場における食生活改善の質の向上に向けて 武見ゆかり第 6 期食育推進評価専門委員会委員 ( 女子栄養大学教授, 日本栄養改善学会理事長 )

認定こども園法改正に伴う幼稚園免許状授与の所要資格の特例について(概要資料)

2003年5月2日

主食 平成 26 年 パン 麺 9 月分 熊谷市産キヌヒカリ県産小麦粉 輸入小麦粉 豆類きな粉大豆 もやし ( フ ラックマッヘ ) ブロッコリーエクアドル じゃがいも枝豆 にんじんこまつな九州 玉ねぎほうれんそう宮崎 にらとうもろこし ごぼうしそ中国静岡 ピーマン温州みかん佐賀長崎 大根青森 きゅ

平成 26 年度努力点 1 研究主題 作って食べて食への思いを高める常安の子 - 広げよう! 食育の輪 - 2 研究主題設定の理由本校では 平成 24~25 年度の2 年間に渡り できたよ自分で というテーマの基 やてみたい できるようになりたい 分かるようになりたい と 自分の意思で意欲的に学ぶ子

3 調査結果 1 平成 30 年度大分県学力定着状況調査 学年 小学校 5 年生 教科 国語 算数 理科 項目 知識 活用 知識 活用 知識 活用 大分県平均正答率 大分県偏差値

コラム授業力の向上について食育では 生涯にわたって健全な心と身体を培い豊かな人間性を育んでいきます そのためには 教師の授業力が一つの鍵になることはいうまでもありません そこで どのような授業を行えば 子どもたちに望ましい生活習慣等が定着するのか 小学校 中学校授業評価システムガイドライン ( 平成


有り ) については, おもに食べる主食 は, パンが5 人, ごはんが3 人, コーンフレークが1 人, おもに食べる主菜 は, 肉, ハム, などが4 人, 豆腐, 納豆などが1 人, 食べないが3 人, おもに食べる副菜 は, みそ汁が4 人, 炒め物が2 人, サラダが1 人, 食べないが2

職務の級及び職制上の段階ごとの職員数(平成29年4月1日現在)

Taro-第9回定例会議案

教員評価システムの取組状況(その1)~(その3)

409 就業規則の不利益変更に関する労働契約上の法的課題 内藤研究会

活実態と関連を図りながら重点的に指導していきたい また, 栄養教諭による給食献立の栄養バランスや食事によるエネルギー量を基盤として, グループごとに話合い活動を取り入れるなどの指導の工夫を行いたい また, 授業の導入にアイスブレイクや, カード式発想法を取り入れることにより, 生徒が本気で語ることが

平成29年3月高等学校卒業者の就職状況(平成29年3月末現在)に関する調査について

ウ食事で摂る食材の種類別頻度野菜 きのこ 海藻 牛乳 乳製品 果物を摂る回数が大きく異なる 例えば 野菜を一週間に 14 回以上 (1 日に2 回以上 ) 摂る人の割合が 20 代で 32% 30 代で 31% 40 代で 38% であるのに対して 65 歳以上 75 歳未満では 60% 75 歳以

日本の戦後復興を支えた電気 (8 時間 ) 戦後の日本の姿立ち並ぶバラック小屋ユニセフ給食を食べる子供たち ギブミーチョコレート の写真終戦直後の日本はどんな様子だったの? 社会自立して食料不安定いない不足 終戦直後の日本の様子を示す写真を提示する 連合国に占領されている 親を失い孤児に 家もなくバ

出時に必要な援助を行うことに関する知識及び技術を習得することを目的として行われる研修であって 別表第四又は別表第五に定める内容以上のものをいう 以下同じ ) の課程を修了し 当該研修の事業を行った者から当該研修の課程を修了した旨の証明書の交付を受けた者五行動援護従業者養成研修 ( 知的障害又は精神障

Transcription:

< 食育関係資料 > 学校給食の歩み 給食の始まり 山形県鶴岡町私立忠愛小学校で貧困児童を対象に昼食を出したことが学校給食の始まりと言われている 忠愛小学校での給食は おにぎり 焼き魚 漬け物で 現在の学校給食のように学校で調理されていた 戦後の学校給食 戦後 GHQ と日本政府が協議した際 GHQ のサムス大佐は米と味噌汁の給食を提案したが 日本高官は 給食のために主食を特別に配給することは不可能 と断った その後 牛乳 ( 脱脂粉乳 ) と小麦 ( 輸入小麦 ) による給食が始まった ( このことが 現代の食物アレルギー増加の根源となっていると指摘する研究者もいる ) 戦後の学校給食は 食料不足のためララ財団 ( アメリカの宗教団体を中心に起こった慈善組織 海外事業運営篤志団アメリカ協議会が 日本 朝鮮及び沖縄の救援事業を行うためにアジア救援公認団体 Licensed Agencies for Relief in Asia を設置した 頭文字をとってララLARAと呼ばれた ) からの脱脂粉乳の提供によって 昭和 22 年から始まった その後 昭和 25 年アメリカからの小麦の寄贈によって8 大都市の小学校児童に対して 給食が実施された 昭和 39 年 (1964 年 ) 文部農林次官通達 学校給食牛乳供給事業の実施について が出され 脱脂粉乳に代わって 学校給食への牛乳の本格供給が始まった 平成 4 年 7 月文部省が発行した 学校給食の手引き には 飢餓の救済を目的とした初期の学校給食から発展した現代の学校給食の役割が書かれている 1 栄養のバランスの取れた豊かな学校給食 2 望ましい食習慣を形成する学校給食 3 人間関係を豊かにする学校給食 4 多様な教育効果のある学校給食の4つが学校給食の役割として掲げられている 学校給食のあゆみ ( 年表 ) 年内容主な出来事 1889 (M22) 山形県鶴岡町私立忠愛小学校で貧困児童を対象にし 昼食を与えたのが学校給食の始まりと言われている 忠愛小学校での給食は 現在の学校給食のように 学校で調理された食事を教室で給したものであった 当時の給食は おにぎり 焼き魚 漬け物であった 大日本憲法発布 1904 日露戦争 1907 (M40) 1911 (M44) 1914 (T3) 広島 秋田で学校給食実施岩手県 静岡県 岡山県で学校給食実施東京の私立栄養研究所 ( 佐伯矩博士設立 ) で 文部省の科学研究奨励金を得て 付近の学校の児童に学校給食を実施 第 1 次世界大戦

1919 (T8) 東京府では 私立栄養研究所佐伯所長の援助をうけて ( 東京府直轄 ) 管内小学校にパンによる学校給食を実施 1918 米騒動 1923 (T12) 発学 73 号文部次官通牒 小学校児童の衛生に関する件 が発せられ る この中で 児童の栄養改善方法として学校給食が奨励された 関東大震災 1926 (T15) 学校衛生技師会議の文部大臣諮問事項の対する答申に 学校給食ノ実 施ヲ促スコト とだされる 1929 世界恐慌 1932 (S7) 文部省訓令第 18 号 学校給食臨時施設方法 が定められ はじめて 国庫補助によって貧困児童救済のための学校給食が実施された 目的 も 就学率を高めることや児童の体位向上などが目的とされていた 5.15 事件 1940 (S15) 文部省訓令第 18 号 学校給食奨励規定 で従来の貧困児だけでなく 栄養不良 身体虚弱児童も対象に含めた栄養的な学校給食の実施がは かられた 1939 第 2 次大戦 1944 (S19) 6 大都市の小学生児童約 200 万人に対し 米 みそ等を特別配給して 学校給食を実施 1945 (S20) 文部 厚生 農林三省次官通達 学校給食実施の普及奨励について が発せられ 戦後の新しい学校給食がスタートする ( 戦後の学校給食の方針が打ち出される ) 東京 神奈川 千葉の3 都県で試験給食を開始 1945 ポツダム宣言 受諾し降服 1947 (S22) 全国都市の児童約 300 万人に対し学校給食を開始 アメリカから無償で与えられた脱脂粉乳 ( ララ物資 ) で給食が始まる 日本国憲法施行 1949 (S24) ユニセフ ( 国際連合児童基金 ) からミルクの寄贈を受け ユニセフ給食が開始 大阪市では 国のユニセフ喜蔵物資による完全給食の指定を受け 精華 北中道 金塚の 3 小学校で給食を開始する 湯川秀樹ノーベル賞 1950 (S25) 8 大都市の小学生児童に対し アメリカ寄贈の小麦粉によりはじめて完 全給食を開始 大阪市全小学校児童を対象に完全給食開始する 朝鮮戦争 1951 (S26) 給食物資の財源であったガリオア資金資金 ( アメリカの占領地域救済資 金 ) が 6 月末日で打ち切られた 国庫補助による学校給食の継続を要望 する運動が全国で繰り広げられた サンフランシスコ平 和条約

1952 (S27) 小麦粉に対する半額国庫補助が開始される 4 月から 全国すべての小学校を対象に完全給食が実施 1954 (S29) 1956 (S31) 1957 (S32) アルマイト食器 大阪市学校給食協会を法人化し 財団法人大阪市給食協会 とする 第 19 国会で 学校給食法 成立 公布される 学校給食法施行令 施行規則 実施基準等が定められ 法的に学校給食の実施体制が整う これまでと違い 食事についての正しい理解や望ましい習慣をはぐくむと同時に 学校生活を豊かにし 明るい社交性を養う など 学校給食を教育の一環としてとらえていくことになる 学校給食法 が一部改正され 中学校にも適用されるようになった 夜間課程を置く高等学校における学校給食に関する法律 が公布された ( 中学校 夜間高校も法律による給食の対象に ) 盲学校 ろう学校及び養護学校の幼稚部及び高等部における学校給食に関する法律 が公布される 1953 テレビ放送始 まる ビキニ水爆実験で第 五福竜丸被爆 日ソ共同宣言 日本 の国連加盟 経済白書 もはや戦 後ではない 世界初の人工衛星打 上 1958 (S33) 1961 (S34) 文部省管理局長より 学校給食用牛乳取扱要領 が通知され 学校給食に牛乳が供給されるようになる 新学習指導要領が定められ 学校給食が学校行事等の領域に位置づけられる ( 大阪市 ) 区献立選定委員会で実施献立を選定する方式とする へき地等に対する補助制度ができる ガガーリン世界初の 有人宇宙飛行 1962 (S37) 学校給食栄養所要量の基準が改定される ( 低 高学年の 2 段階 ) 1963 (S38) 1964 (S39) 脱脂粉乳に対する国庫補助が実現し ミルク給食の全面実施が推進される 大阪市では 学校調乳 ( 脱脂粉乳 ) に加えて 一部委託乳 ( 脱脂粉乳に牛乳やビタミン C を混合した 180ml の瓶づめ ) とする ( 献立表では牛乳ではなく脱脂粉乳 ) 学校給食への牛乳の本格供給 東京オリンピック 東海道新幹線開通

1966 (S41) 高度へき地学校に対してパン ミルクの無償給食実施 1967 公害対策基本法 1968 (S43) 1969 (S44) 1970 (S45) ( 大阪市 ) パンを改善する ( 無漂白の小麦粉へ変更 ) ( 大阪市 ) 委託乳から牛乳へ変更する (200ml 瓶づめ ) 米類の利用実験 アポロ 11 号月面着陸 大阪万国博覧会 1971 (S46) 1972 (S47) 1976 (S51) 体育局長通知 学校給食の食事内容について により 標準食品構成が示される 沖縄の本土復帰で学校給食予算が計上 米飯給食が正式に位置づけられる 札幌オリンピック 1973 石油ショック 1975 ベトナム戦争 サイゴン陥落ロッキード事件 1983 東京ディズニーランド 1981 (S56) ( 大阪市 ) 月 1 回の米飯給食開始 アルマイトの食器を廃止し ポリカ ーポネード製とする 1985 (S60) ( 大阪市 ) 週 1 回の米飯給食を実施する 1986 (S61) 1988 (S63) 栄養所要量の基準が改定される ( 低 中 高学年の 3 段階になる ) 余剰教室のランチルーム使用が国の予算化 東京ドーム

1989 (H1) 1994 (H6) 学校給食 100 周年 ( 大阪市 ) 合成洗剤から石鹸に切り替える ( 大阪市 ) 肢体不自由養護学級で段階食を開始する ベルリンの壁崩壊 1991 湾岸戦争 ソ連 崩壊 1995 (H7) 阪神大震災で学校給食施設を使用した炊き出し ( 大阪市 ) はし を導入する 阪神淡路大震災 地下鉄サリン事件 1996 (H8) O-157 食中毒事件が起きる 1997 (H9) 学校給食衛生管理の基準 の制定 ( 大阪市 ) 焼き物機を導入し 献立の多様化を図る 1998 (H10) 学校栄養職員による 食に関する指導 の推進 ( 大阪市 ) サイクル献立を廃止する 長野オリンピック 2000 (H12) 食生活指針等の決定 2001 (H13) ( 大阪市 ) 週 2 回の米飯給食を実施し 無洗米を導入する 2002 (H14) ( 大阪市 ) 加工食品等の原材料表を配布する 2003 (H15) ( 大阪市 ) 週 3 回の米飯給食を実施 2004 (H16) 食に関する指導体制の整備について の答申 アテネ五輪 2005 (H17) 栄養教諭制度の実施 2006 (H18) ( 大阪市 ) 区献立選定委員会を廃止し 献立実施方式を導入する 食物アレルギー等により牛乳を飲めない児童生徒の給食費について 減額して徴収できるようにする 2007 (H19) ( 大阪市 ) 食物アレルギー個別対応給食として 卵の除去食 ( 調理最終 段階のみ ) を始める

2008 (H20) ( 大阪市 ) 食物アレルギー個別対応給食として 粉末チーズの除去食 ( 調 理最終段階のみ ) を追加する 2009 (H21) ( 大阪市 ) 食物アレルギー等によりパン 米飯を喫食できない児童生徒 の給食費についても 減額して徴収できるようにする 2011 (H23) ( 大阪市 ) 食物アレルギー個別対応給食として うずら卵の除去食 ( 調 理最終段階のみ ) を追加する 2011.3.11 東日本 大震災 2012 (H24) ( 大阪市 ) 食物アレルギー個別対応献立表 ( ブロック別 ) を発行する 食物アレルギー個別対応給食として えび ふの除去食 ( 調理最終段階 のみ ) を追加する