人材育成 軟な審査体制の構築に向けて 担当技術分野の変更や拡大の機会が増えていることから 審査官のニーズに応じた技術研修を一層充実させるとともに タイムリーに受講できる環境を提供していきます 2. 審査の国際化への対応英語 PCTの拡充 国際特許分類の調和プロジェクトへの対応など これまで以上に審査

Similar documents
■審査官の人材育成に関する最近の取組について

審査の品質管理において取り組むべき事項 ( 平成 27 年度 ) 平成 27 年 4 月 28 日 特許庁 特許 Ⅰ. 質の高い審査を実現するための方針 手続 体制の整備 審査の質を向上させるためには 審査体制の充実が欠かせません そこで 審査の効率性を考慮しつつ 主要国と遜色のない審査実施体制の確

~この方法で政策形成能力のレベルアップが図れます~

1. はじめに 本格的な地方分権の時代を迎え 市民に最も身近な地方自治体は 市民ニーズに応じた政策を自ら意志決定し それを自己責任の下に実行することがこれまで以上に求められており 地方自治体の果たすべき役割や地方自治体に寄せられる期待は ますます大きくなっています このような市民からの期待に応えるた

各国特許審査に関する情報の一括提供サービス ( ワン ポータル ドシエ (OPD) 照会 ) グローバルな IT システム連携によるユーザーサービスの実現 Global Dossier Information Reference Service for the Public Users 特許庁総務部

また 営業秘密の取扱いについても 社内の規程を整備することが秘密情報の流出時に法的保護を受ける上で重要であることから 今回の職務発明規程の整備に併せて 同期間 IN PITでは 営業秘密管理規程を含む企業の秘密情報管理体制の構築に関する情報提供や周知活動も積極的に行っていきます ( 本発表資料のお問

スライド 0

政策評価書3-3(4)

< F2D EE888F8288FA48BC E6A7464>

PowerPoint プレゼンテーション

プロダクトオーナー研修についてのご紹介

平成18年度標準調査票

特別 T01 研修会場 : レクトーレ湯河原 (TKP ホテル ) 日本知的財産協会 知財変革リーダー育成研修 募集定員 :15 名 ( 論文選考あり ) 2018 年 5 月募集開始予定 * 詳細は別途ご案内 概要 受講料は 18 万円の予定です 1. 研修目的 経営に資する知財 を自ら提案/ 実

特集 地方創生 2. 面接審査の実績 ここでは 出張面接審査 テレビ面接審査を含む 面接審査の実績について紹介します (1) 面接審査の実績 庁内で実施する通常の面接審査を含めた実績は 図 2 に示すように 年間 4, 件前後で推移してい ます 面接審査件

看護部 : 教育理念 目標 目的 理念 看護部理念に基づき組織の中での自分の位置づけを明らかにし 主体的によりよい看護実践ができる看護職員を育成する 目標 看護職員の個々の学習ニーズを尊重し 専門職業人として成長 発達を支援するための教育環境を提供する 目的 1 看護専門職として 質の高いケアを提供

2. 開催内容開催期間 : 平成 29 年 8 月 21 日 ( 月曜日 )~9 月 15 日 ( 金曜日 ) 開催場所 :( 出張面接審査 ) 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 ( イベント開催場所 ) 仙台市 盛岡市主催 : 特許庁 東北経済産業局共催 :( 独 ) 工業所有権情報

人材育成 に関するご意見 1) 独立行政法人情報通信研究機構富永構成員 1 ページ 2) KDDI 株式会社嶋谷構成員 8 ページ 資料 7-2-1

<4D F736F F F696E74202D FA8C6F B938C8FD888EA95948FE38FEA8AE98BC6817A81758A4F8D91906C97AF8A7790B682CC8DCC977082C693FA967B8CEA945C97CD82C98AD682B782E992B28DB881768C8B89CA838C837C815B83678DC58F4994C52E70707

チェック式自己評価組織マネジメント分析シート カテゴリー 1 リーダーシップと意思決定 サブカテゴリー 1 事業所が目指していることの実現に向けて一丸となっている 事業所が目指していること ( 理念 ビジョン 基本方針など ) を明示している 事業所が目指していること ( 理念 基本方針

新入社員フォローアップ研修|基本プログラム|ANAビジネスソリューション

社会的責任に関する円卓会議の役割と協働プロジェクト 1. 役割 本円卓会議の役割は 安全 安心で持続可能な経済社会を実現するために 多様な担い手が様々な課題を 協働の力 で解決するための協働戦略を策定し その実現に向けて行動することにあります この役割を果たすために 現在 以下の担い手の代表等が参加

~明日のコア人材を育成する参加型研修~

事業戦略の計画実践を支援する プロジェクト思考開発研修 リーダー研修概要 2004 年 本資料は以下の利用条件を十分ご確認の上ご利用ください 1. 本資料に関する著作権 商標権 意匠権を含む一切の知的財産権は株式会社スプリングフィールドに所属しています 2. 株式会社スプリングフィールドの事前の承諾

特許庁の役割 特許庁の役割は 産業財産権制度を通じて 発明や意匠の創作の奨励 商標の保護により 日本の産業を発展させること IT 技術の進展 TPP 等の経済連携協定等を通じて 企業活動がますます国籍や国境を越え 日本企業の海外進出や 海外企業の日本国内進出が進むことが予想される中 日本を含めあらゆ

[2] 研修の対象と予算比率 社員研修を実施している対象は 新入社員研修 が 95.9% で圧倒的に多く 次いで 若手社員研修 81.1% 管理職研修 62.1% と続く 新入社員を含む若手社員を対象とした研修を実施する企業は多いが 次世代経営層を入れても 経営者研修を実施している企業は少ない 年間

自己点検・評価表

問 2 戦略的な知的財産管理を適切に行っていくためには, 組織体制と同様に知的財産関連予算の取扱も重要である その負担部署としては知的財産部門と事業部門に分けることができる この予算負担部署について述べた (1)~(3) について,( イ ) 内在する課題 ( 問題点 ) があるかないか,( ロ )

5. 政治経済学部 ( 政治行政学科 経済経営学科 ) (1) 学部学科の特色政治経済学部は 政治 経済の各分野を広く俯瞰し 各分野における豊かな専門的知識 理論に裏打ちされた実学的 実践的視点を育成する ことを教育の目標としており 政治 経済の各分野を広く見渡す視点 そして 実践につながる知識理論

<4D F736F F D A8D CA48F43834B C E FCD817A E

Taro-ドラッカー研修上

<4D F736F F F696E74202D A B837D836C CA48F435F >

「標準的な研修プログラム《

九州大学学術情報リポジトリ Kyushu University Institutional Repository 九州大学百年史第 7 巻 : 部局史編 Ⅳ 九州大学百年史編集委員会 出版情報 : 九州大学百年史. 7, 2017

NICnet80

<4D F736F F D20906C8AD489C88A778CA48B8689C881408BB38A77979D944F82C6906C8DDE88E790AC96DA95572E646F6378>

平成18年度標準調査票

科学技術の状況に係る総合的意識調査(定点調査)」調査票にかかるQ&A

1. 狙い グローバルな産業構造や競争環境 競争ルールが大きく変化している中で グローバルに産業形成を主導していく事業戦略が求められており そのために知的財産や標準化の新たな戦略的活用が求められています 本研修プログラムでは それらの事業や知的財産における新しい潮流を様々な視点 ケースを通じて学びな

Microsoft PowerPoint 榔本è−³äººè³⁄挎.pptx

Microsoft Word - 01.表紙、要約、目次

Microsoft Word - 医療学科AP(0613修正マスタ).docx

回数テーマ学習内容学びのポイント 2 過去に行われた自閉症児の教育 2 感覚統合法によるアプローチ 認知発達を重視したアプローチ 感覚統合法における指導段階について学ぶ 自閉症児に対する感覚統合法の実際を学ぶ 感覚統合法の問題点について学ぶ 言語 認知障害説について学ぶ 自閉症児における認知障害につ

PowerPoint 프레젠테이션

3-2 学びの機会 グループワークやプレゼンテーション ディスカッションを取り入れた授業が 8 年間で大きく増加 この8 年間で グループワークなどの協同作業をする授業 ( よく+ある程度あった ) と回答した比率は18.1ポイント プレゼンテーションの機会を取り入れた授業 ( 同 ) は 16.0

<4D F736F F D20352D318FBC8CCB8E738DC58F F5495AA90CD816A5F8F4390B38CE3816A2E646F63>

スライド 1

「諸外国の大学教授職の資格制度に関する実態調査」1

JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1

ITスキル標準に準拠した      大学カリキュラムの改善

Microsoft Word - 10_資料1_コンピュータソフトウエア関連発明に関する審査基準等の点検又は改訂のポイントについてv08

F02 ワシントン D.C. 周辺エリア 米国特許制度および模擬裁判 IPR 等の研修 募集定員 :40 名 2018 年 11 月募集予定 本コースは 米国の知的財産制度及びその関連法を正しく理解し 米国の知的財産権の問題に対し迅速かつ的確に対応できる能力を有する人材を育成することを目的としたもの

資料 4 平成 26 年度特許庁実施庁目標 参考資料 2014 年 3 月 28 日

45 宮崎県

基本方針1 小・中学校で、子どもたちの学力を最大限に伸ばします

18新入社員guide.indd

4. icd 取組みの効果及び今後予定する効果内容 4.1. 効果のあった項目効果内容 お客様への価値提供に向けた人財在庫見える化 事業 ( 業種 ) 別戦略の高度化 経営の PDCA と連動した人財育成 経営戦略に必要な役割を定義し 人財在庫を見える化することで 経営の意思である お客様への価値提

寄稿集 表 2 特許調査に影響を与えた経営環境の変化 ( 複数回答 ) n=38 (%) 海外での売上増加 52.6 新規分野への進出 シフト自社製品の模倣品が増加他社との共同研究 事業提携を積極化 39.5 M&Aや事業の売却を行

1

平成 31 年度 地域ケア会議開催計画 魚津市地域包括支援センター 平成 31 年 4 月

平成18年度標準調査票

Microsoft PowerPoint - 【結果レポート】「大学におけるビジネス日本語教育の実施状況に関する調査」

Bカリキュラムモデル簡易版Ver.5.0

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - 【外務省】インフラ長寿命化(行動計画)

スキル領域 職種 : ソフトウェアデベロップメント スキル領域と SWD 経済産業省, 独立行政法人情報処理推進機構

mc_H1-H4J_06.eps

教員の専門性向上第 3 章 教員の専門性向上 第1 研修の充実 2 人材の有効活用 3 採用前からの人材養成 3章43

[ 指針 ] 1. 組織体および組織体集団におけるガバナンス プロセスの改善に向けた評価組織体の機関設計については 株式会社にあっては株主総会の専決事項であり 業務運営組織の決定は 取締役会等の専決事項である また 組織体集団をどのように形成するかも親会社の取締役会等の専決事項である したがって こ

Microsoft Word - 21教育訓練の考え方について(更新)_

<4D F736F F D E90528DB88AEE8F8095F18D908F915B8FA D25D62>

商業科 ( 情報類型 ) で学習する商業科目 学年 単位 科目名 ( 単位数 ) 1 11 ビジネス基礎 (2) 簿記(3) 情報処理(3) ビジネス情報(2) 長商デパート(1) 財務会計 Ⅰ(2) 原価計算(2) ビジネス情報(2) マーケティング(2) 9 2 長商デパート (1) 3 プログ

経営学リテラシー 共通シラバス (2018 年度 ) 授業の目的経営学部では 大学生活のみならず卒業後のキャリアにおいて必要とされる能力の育成を目指しています 本科目では 経営に関連する最近のトピックやゲストスピーカーによる講演を題材に そうした能力の礎となるスキルや知識の修得を目指すとともに ビジ

習う ということで 教育を受ける側の 意味合いになると思います また 教育者とした場合 その構造は 義 ( 案 ) では この考え方に基づき 教える ことと学ぶことはダイナミックな相互作用 と捉えています 教育する 者 となると思います 看護学教育の定義を これに当てはめると 教授学習過程する者 と

P00041

<838A815B835F815B834A838A834C C42E786C73>

IT活用力セミナーカリキュラムモデル訓練分野別コース一覧・コース体系

連絡担当窓口企画提案書 実施事業者の概要 企画提案者の概要 機関名 代表者役職 氏名 所在地 氏名 ( 役職 ) 電話番号 ( 代表 直通 ): Fax: 連絡先 ホームページ : 1 基本財産又は資本金 円 2 職員数 ( うち本事業に携わる職員数 ) 人 ( 人 ) 3 設立年月

.{...i.....j.R.c

Microsoft PowerPoint - 矢庭第3日(第6章ケアマネジメントのプロセス)

出願人のための特許協力条約(PCT) -国際出願と優先権主張-

監査に関する品質管理基準の設定に係る意見書

Microsoft PowerPoint - 商品・役務表示に関する各種データベースの特徴及び検索方法等について [互換モード]

2019 年度 コース履修の手引 教職コース 司書教諭コース 学芸員コース

44 大分県

文化庁平成 27 年度都道府県 市区町村等日本語教育担当者研修 2015 年 7 月 1 日 生活者としての外国人 に対する日本語教育の体制整備に向けた役割分担 日本語教育担当者が地域課題に挑む10のステップ よねせはるこ米勢治子 ( 東海日本語ネットワーク )

平成 30 年度入学生カリキュラム学科 専攻名国際英語学科 ( グローバルコース ) ミッション ( 育目標 ) 到達目標 到達目標に対応する授業科目 組織のミッション到達目標 ( 綱 ) 到達目標 2( 細 ) 科目区分 科目区分 2 科目区分 3 総合的英語実践 年次から 2 年次春にかけて養っ

No_05_A4.ai

ソリューション営業の戦略 ~ プロジェクトは提案から始まっている ~ アンケート ソリューション営業 を実現する人材の育成上の課題 セミナー受講者に対し ソリューション営業 の導入状況や ソリューション営業 を実践する人材の育成上の課題を アンケート形式で伺いました 本セミナーの出席者は ソリューシ

学生確保の見通し及び申請者としての取組状況

特許出願の審査過程で 審査官が出願人と連絡を取る必要があると考えた場合 審査官は出願人との非公式な通信を行うことができる 審査官が非公式な通信を行う時期は 見解書が発行される前または見解書に対する応答書が提出された後のいずれかである 審査官からの通信に対して出願人が応答する場合の応答期間は通常 1

基本指針の概要 1 基本指針改定の趣旨近年 地域社会における社会的課題が多様化 複雑化する中 行政 企業 NPO 自治会などが互いに協力して課題解決に取り組み 地域社会をより住み良いものとしていくことが今後ますます重要となっています このため 従前の NPO 活動に関する基本指針 の基本的な考え方を

スライド 1

1. 食品安全専門 材育成の 的 1. 品安全管理に関する基礎的な知識 専 的な知識や技能の修得体制をつくる 2. FSMS 監査員の育成体制をつくる 3. 国際的な議論に参画できる 材を育てる 本研究会は主に について 議論を進めている 1

(2) 熟練技能者等の派遣による若年技能者等に対する実技指導ものづくりマイスター対象職種以外の職種で企業等から実技指導の要請を受けた場合 熟練技能者等を派遣し実施します (3) 学校単位の製作実演のイベント熟練技能者等を小中学校 訓練施設等へ派遣し 製作実演 ものづくり体験等を行う ものづくり体験教

求職者と企業を繋ぐ支援ツールであるジョブ カードが 在職者 学生にも使いやすくなりました ジョブ カードは キャリア プランシート 職務経歴シート 職業能力証明シート で構成されており キャリアコンサルティング ( P23) 等の相談のもと生涯を通じた キャリア プランニング ( 職業生活設計 )

登録審査機関の審査ポイント

授業計画書

Microsoft Word - 4㕕H30 �践蕖㕕管璃蕖㕕㇫ㅪ�ㅥㅩㅀ.docx

ディプロマ ポリシー カリキュラム ポリシー 経営学部 経営学科 経営学部経営学科では 厳格な成績評価にもとづいて履修規程に定められた科目区分ごとの卒業必要単位数およびコース別の履修要件等をすべて満たしたうえで 総計 1 単位以上を修得し さらに経営 流通 マーケティング 情報システム 国際経営など

17 石川県 事業計画書

Transcription:

審査官の人材育成に関連する最近の取組について 特許審査第四部映像システム上席審査長 大塚良平 抄録 企業のグローバル化の進展やビジネスモデルの多様化などにより 知財マネジメントは新たな時代を迎え 知財人材に求められる人材像も変わりつつある それを受けて 知財人財育成プラン では 審査官に対して 新たな時代の新たなニーズに適切に対応すべく 外国語能力の強化 技術対応幅の拡大 法的 ビジネス的素養の向上などを求めている 他方 国際的には 審査のワークシェアリングを効果的に進める観点から 研修関連で五庁間の連携を深める動きが始まっている このように 審査官の人材育成に関しては 新たな時代に柔軟に対応できるよう審査官の知識 能力の一層の向上に努めると同時に 国際的な連携にも適切に対応することが求められている 本稿では そのような状況下での 審査官の人材育成に関する最近の取組について紹介する はじめに 新たな取組を中心に 最近の活動をご紹介したいと思い ます 企業のグローバル化の進展 産業構造やイノベーション モデルの変容 多様化 新興国の台頭などにより 知財人材に求められる人材像も変わりつつあります このような中 知的財産推進計画 2012 においては 中長期的な視点から知財人財育成のために策定された 知財人財育成プラン 1) を強力に実行することとされています 同プランの中で 審査官に対して 新たな時代の新たなニーズに対応した適切な権利の設定のために 審査官の外国語能力の強化 最新の技術を含めた的確な技術動向の把握 技術対応幅の拡大 法的 ビジネス的素養の向上などを求めています 他方 国際的には 審査のワークシェアリングを効果的に進める観点から 研修関連での五庁間の国際的な連携を深める動きが始まっています このように 審査官の人材育成に関しては 新たな時代 1. 平成 24 年度の人材育成関連の具体的施策の概要 3) 特許庁の人材育成の基本方針である 研修基本方針 ( 平成 21 年 3 月改訂 ) の理念に基づき 平成 24 年度研修計画 が定められ それを受けて平成 24 年度の人材育成関連の具体的施策が策定されています 平成 24 年度の具体的施策としては 次の 5 つの柱から成り立っています 1 審査官補の着実な育成及びそのフォローアップ 2 審査官 ( 補 ) として求められる知識 能力の充実 3 審査の国際化への対応 4 中長期的視野に立った人材育成 5 五庁間における研修の国際的な連携 に柔軟に対応できるよう審査官の知識 能力の一層の向上 に努めると同時に 国際的な新たな取組にも適切に対応することが求められています そこで 今回の誌面では 審査官の人材育成に関する 2) 人材育成委員会 ( 旧 研修委員会 を平成 24 年度改組 ) の このうち 1 及び2については 従前より継続している施策であり その基本的内容については 過去の特技懇誌 4) ( 特技懇 247 号 ) で詳しく紹介されています 補足ですが 2に関連する 技術研修 については 柔 1) 知的財産推進計画 2011 に基づき グローバル市場を重視したイノベーション戦略に基づく知財マネジメント人財の育成 確保を主眼とし 中長期的に国として取り組むべき方向性を示す 本プランでは 人材 (human resource) ではなく 人財 (human capital) という表記を用いる ( 知財人財育成プラン より抜粋) 2) 審査部における研修の企画 実施の業務に加え 中長期的な審査官人材の育成のあり方 そのための研修をはじめとする取組の企画 実施の業務を担当する 3) 人材育成 とは 特許庁が職員に対して行う研修やOJTといった働きかけだけではなく 職員が行う自己研鑽をも含むものである ( 研修基本方針 より抜粋 ) 4) 特技懇ホームページ http://www.tokugikon.jp/gikonshi/247tokusyu4.pdf tokugikon 12

人材育成 軟な審査体制の構築に向けて 担当技術分野の変更や拡大の機会が増えていることから 審査官のニーズに応じた技術研修を一層充実させるとともに タイムリーに受講できる環境を提供していきます 2. 審査の国際化への対応英語 PCTの拡充 国際特許分類の調和プロジェクトへの対応など これまで以上に審査官 ( 補 ) が英語を使用して審査業務 審査周辺業務を行うことが多くなっていくことが見込まれることから 英語に対応できる能力を備えた審査官 ( 補 ) の育成を強化する必要があります また 中国語を始めとする英語以外の外国特許文献の蓄積が急速に増大しており 信頼性のある審査結果を他庁に発信するためには 英語のみならず中国語等にも知識を有する審査官 ( 補 ) を育成していくことが急務となっています これらを踏まえて 知財人財育成プラン では 特許庁審査官 審判官 ( 略 ) 業務の国際化に対応するため 語学研修及び海外留学の積極的活用等を通じて 実践的な語学力を磨く と明記されています 更に 国際知財戦略では アジアの実体審査への協力や 新興国審査官の戦略的な人材育成を実施することが 今後取組むべき具体策として挙げられています また 従来から実施されている国際審査官協議に加えて 五庁プロジェクトにおける 共通トレーニングポリシー による五庁研修相互参加プロジェクト 五庁審査官ワークショップが実施されていることを踏まえると 審査官が英語による審査実務についての情報発信能力を身につけることが必要となっています このような状況に対応するため 以下のような取組を行っています (1) 審査官の語学能力の向上語学力を向上するためには 地道な自己研鑽が欠かせませんが 審査官の語学力の向上を支援するため 2つのスキーム (1 及び2) で外国語研修を実施しています 1 特許庁の研修計画に基づく外国語研修特許庁の外国語研修については 受講できる言語が複数有り 5) また 受講スタイルに応じて 集合型 通学型 通信教育型の各コースを選択できます その概要については 表 1 表 2をご覧下さい なお 特許庁の外国語研修が ( 原則 ) 通年受講型であるのに対して 本省は短期集中型である点で 受講スタイルに大きな違いがあります 表 1 外国語研修の概要 コース種別研修場所研修方法研修時間 ( 勤務時間外 ) 特記事項 集合型 特許庁庁舎 INPIT 等 グループレッスン (4~5 名 ) 集合型グループレッスン特許庁庁舎 INPIT 等 ( 義務的研修 ) (4~5 名 ) 通学型 通信教育型 語学学校 ( 教室は自由に選択 ) プライベートレッスン 教材を用いて自習 平日夕方 2 時間 原則週一回 平日夕方 2 時間 原則週二回 土日を含めて期間内に全てのレッスン受講 中国語リーディングコース今年度新設 レベルチェックでグループ分け 原則 入庁 2 年目の者 受講は 10 月から半年間 自己負担有 ( 補助額上限有 ) 英語研修では TOEIC600 点以上必要 コースにより異なる研修期間 (3~6 ヶ月程度 ) 課題は所定の期間内に必ず提出 表 2 平成 24 年度コース別外国語研修の年間スケジュール コース 別 4 月 5 月 6 月 月 月 月 10 月 11 月 12 月 1 月 2 月 3 月 集レベルチェック 集 レベルチェック 集 レベルチェック 集 ( ) は 英語受講者の 5)( 今年度 ) 英語 中国語 韓国語 フランス語 13 tokugikon

今年度 外国語研修をより充実すべく 研修内容等について一部変更を行いました そのポイントを 2つだけご紹介します 1) 英語の客観的な能力チェック今年度から 特許庁の研修計画に基づく英語研修の受講者を対象として 英語研修の学習効果を確認するため TOEIC 試験を実施します TOEIC 試験は 研修終了後の年度末に ( 独 ) 工業所有権情報 研修館において無償で実施します TOEIC 試験の結果を通じて英語能力を客観的に把握できるとともに 得点の傾向から更なる向上のための学習の方向性も見えてくるので 英語研修の受講者は積極的に活用して下さい 2) 実践的な中国語リーディングコース研修の新規開設教材の中に技術的に易しい中国特許文献も取り入れて リーディングに特化した実践的な研修を実施します 審査官として 漢字文化圏の強みを活かしながら中国語の特許文献に最適のリーディングスキルを身につけることを目指します なお 中国語の基礎文法や辞書の引き方等の初歩的な知識は受講において不可欠ですので 中国語の初級クラスを修了したレベルの受講者を対象とします ここ数年 中国語研修の初級クラスを受講する審査官が増加傾向にありますが 初級クラスを修了したら 継続してこのリーディングコース研修を受講し 審査業務で活かせる実践的なスキルを身につけて頂きたいと思います 6) ご参考まで 今年度の特許庁の外国語研修の受講状況をご紹介します 審査官 ( 補 ) 全体に占める外国語研修の受講割合は 約 13% です 研修予算にも厳しい制約がかかる状況で受講生を更に増やしていくことは難しい状況です 限られた人数枠で審査官 ( 補 ) の語学力を組織として高めていくためには 戦略的な人材育成が必要です 言語別にみると 英語は別格として 中国語の受講者が ここ数年増えています ( 図 1) 中国語等については初歩から始める受講生が多いことから 数年間継続的に受講させて一定の語学力まで引き上げていくことが 人材育成する上での重要なポイントとなります 研修コースについては 受講生の学習ニーズや個別の事情に柔軟に対応できるよう 集合型 通学型 通信教育型の3つタイプを用意していますが 人数的には略 3 等分されています ( 図 2) また 受講生が外国語研修を受講する時期の内訳 ( 図 3) をみると 英語の受講者と第二外国語の受講者とでは明らかに傾向が異なります 英語では 入庁後の最初の数年間がピークで入庁 11 年目以降の受講者がかなり減少するのに対し 第二外国語では 逆に入庁 11 年目以降の審査官が主な受講対象となっています 英語をある程度マスタした中堅 ベテラン審査官が さらに第二外国語に挑戦しているケースが多いようです 2 本省主催の外国語合宿研修経済産業研修所 ( 東村山 ) において 短期 (2 日間 4 日間 ) 集中で実施される外国語の研修です 研修期間中 研修所に合宿することになります また 英語に重点を置いた研修メニューとなっています (2) 英語による審査実務の情報発信力の強化昨年度 初めての試みとして 英語による審査実務の説明能力を高めることを目的に 実践的な 特許実務プレゼンコース研修 7) を開設しました このプレゼンコース研修は 基礎 応用 の 2つのパートから構成されています 最初の 基礎 編では 英会話講師から英語を用いた一般的なプレゼンテーションの基礎を習得します ( 週一回 5 週間 ) その上で 応用 編として 日米双方の審査実務に精通する専門家から 特許庁の審査基準 ( 新規性 進歩性等 ) をテーマにした英語のプレゼンテーションについて専門的な指導を受けます (2 日間 ) 国語 語 60 50 40 英語 二外国語 中国語 通信教育型 集合型 30 20 図 1 言語別内訳図 3 外国語研修を受講する時期 英語 10 通学型 0 ~5 6~10 11 ~ 15 16 ~ 20 21 ~ 25 入庁からの年 図 2 外国語研修コース別内訳 6) 図 1 図 3 では 集合型 ( 義務的研修 ) は除外しています 7) 詳細については 本誌特集記事 特許審査実務に関するプレゼンテーション研修について を参照 tokugikon 14

人材育成 手探りで作成したカリキュラムで研修効果がどの程度期待できるのか不安な面がありましたが 受講生 ( 各部 2 名 ) 8) の真摯な学習態度に加えて 米国在住の弁護士 山口洋一郎先生の 長年に亘る米国での実務経験に基づく実践的な指導もあって 受講生の英語による審査実務のプレゼンテーション能力の向上には 目を見張るものがありました これから 特許庁として 英語による審査実務の情報発信力を強化する上で 特許実務プレゼンコース研修 を用いた人材育成は必要不可欠のものとなるでしょう ただし 特許実務プレゼンコース研修 のカリキュラムにおいては 英語をある程度自由に操れることを前提としているため 一定レベルの英語力 (TOEIC B + 以上 ) が必要です この研修を継続的に実施していくためには 英語研修や留学制度を通じて 一定レベルの英語力に到達する審査官を 組織として計画的に育成していく必要があります そして 特許実務プレゼンコース研修 で培ったプレゼンテーション能力を活かして 審査官が新たな業務に携わることになれば 審査官の新たなキャリアパスが拓かれることになります これに関連しますが このプレゼンコース研修を昨年度修了した審査官の多くが 今年度 新たに設置された 国 9) 際研修指導教官 ( 旧 途上国指導教官 は廃止 ) に任命されました 途上国審査官向けの英語による研修講師等の業務を通じて 研修の成果を実践で活かすことが期待されています 研修と実際の業務とを有機的に連動させて 人材を効果的に育成 活用することは これからの人材育成の重要な柱となっていくでしょう 3. 中長期的な視野での審査官の人材育成審査官としてのキャリアを積んでいく過程でそれぞれの職責 ポストに必要な能力の育成を図るためには 中長期的な視点に立った計画的な人材育成が必要です また 審査官補や若手の審査官に対して 的確な指導 助言を行うことができる人材を中長期的な視点から育成することも必要となります このため 人材育成委員会では 審査官の職責 ポストに応じた各種研修を企画 実施して 中長期的な視点から 人材育成に取り組みます (1) 若手審査官に対する研修昨年度から始めた研修で 自己のキャリアパスについて考える機会を提供するため 併任 出向経験者を講師とし て 行政官として培った様々な経験や行政官としての仕事の魅力を講義してもらいます 今年度は 併任前の特定の入庁年次の審査官を受講対象とし 上半期 下半期に一回ずつ 各回 2 名の講師を招いて実施します 若手審査官に対して 自分の将来設計を真剣に考えるきっかけにするとともに 併任の一般的な心構えなど有益な情報も併せて提供できるよう研修内容を充実していきます (2) 指導的立場にある審査官に対する研修指導的立場にある審査官が 審査官補を着実に指導 育成する際 または 対話型審査においてシニアの検索者を指導する際に必要なコミュニケーションスキルや心構えを座学及びケーススタディを通じて体系的に習得するための研修です この研修で得られたスキルは 審査官補や検索者の指導のみならず 職場や日常生活でのコミュニケーション全般にも幅広く役立つはずです (3) 上席審査官に対する研修上席審査官として新たに期待される能力 ( 信頼関係の構築能力 業務管理能力 及び 人材育成能力 ) について理解を深めるとともに そのような能力の開発を促進するための研修です 受講対象は 原則 新任の上席審査官です 研修では 審査室の身近な事例を題材として 実習を主体とした実践的な指導を行います 昨年度 試行的に開始しましたが 内容的にはまだ改善の余地があると考えています 受講者や講師の意見を踏まえて研修の質の更なる向上を目指します 今年度は 上席審査官の昇任時期に合わせて 春と秋の年 2 回 実施します (4) 管理職に対する研修審査部の管理職は 審査に対するニーズを踏まえ 課題を的確に把握し 審査に対する計画の立案を行うとともに 審査官に対して適切な指導を行い その能力開発を行うなど 審査官の人材育成を行うことが求められています 管理職向けの研修として 従前から 主に部下の育成 組織管理の能力の向上を目的とした管理職研修が実施されています しかしながら ビジネス戦略に伴う審査ニーズの多様化や 知財の急激なグローバル化が進展する状況下において 管理職が審査官の人材育成に適切に対処するために 8) 受講対象 : 既に一定レベルの英語力 ( 最低 TOEIC B + レベル以上 ) を有する審査官であって この研修の受講を通じて 新興国の人材育成や他庁に対する研修の講師等の即戦力とすることが期待される者 9) 国際研修指導教官 ( 各部 2 名程度 ) の他に 代表 1 名 幹事 1 名で構成 15 tokugikon

は 新たな視点での管理職に対する研修を拡充させていく必要があります そのため 最新の知財マネジメントや諸外国の実情に関する素養を管理職が身につけるべく 企業の事業戦略と知財戦略に関する研修 米国の特許実務に関する研修を 昨年度初めて実施したところですが 今年度も引き続き実施する予定です 4. 五庁間における研修の国際的な連携五大特許庁長官会合における 10の基礎プロジェクト の一つに 共通トレーニングポリシー 10) があります 共通トレーニングポリシー は 各庁の研修課程及び内容に関する情報を共有し ベストプラクティスを相互に比較研究することにより 研修リソースの利用を最大化し 審査官研修の効率性を高めるプロジェクトです 具体的なプロジェクトとして 各庁が実施する自国の審査官向け研修に他庁の審査官が一緒に参加する五庁研修相互参加プロジェクト 五庁審査官ワークショップの開催があります そして 今年度 新たに 審査官補コース研修 のうち 主要な講座を開放したところ EPO から 1 名 SIPO から 2 名の審査官が派遣され 新人と一緒に約一か月間受講しま した 研修を受講する環境も少しずつ国際的になってきて います 特許庁で他庁審査官向けに開放している研修は 当然な がら 全て日本語で実施しています このため 他庁の審 査官は 日本語のリーディング及びヒアリングが十分にで きないと特許庁の研修にはついていけません この言語の 壁の問題は 非英語圏である SIPO,KIPO についても共通 していますが SIPO,KIPO は 五庁研修相互参加プロジェ クトへの新たなアプローチとして 英語による他庁審査官 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 向けの研修を昨年度新設しました 自国の審査官向け研修 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 に他庁の審査官が一緒に参加するという 五庁研修相互参 加プロジェクトの趣旨からすると疑問な点がありますが 言語の問題への現実的な対応という点では興味深いアプ ローチです (2) 五庁審査官ワークショップへの研修担当の参加 (1) 五庁研修相互参加プロジェクトへの対応五庁研修相互参加プロジェクトは 各庁が実施する自国の審査官向け研修に他庁の審査官が一緒に参加することで 各庁の審査実務について審査官レベルでの相互理解を図り ワークシェアリングを促進することを目的としています 研修相互参加プロジェクトへの特許庁の対応として 審査官を他庁で実施される研修に派遣するとともに 特許庁 11) の特定の研修を開放し 他庁審査官を受入れています 五庁審査官ワークショップは 国際的なワークシェアリングを効率的に推進していくために 各庁のサーチ 審査手法の把握とベストプラクティスを五庁間で共有することを主な目的としています また 第 3 回目となる直近で行われた五庁審査官ワークショップ 12) ( ホスト庁 USPTO) では 五庁審査官による各庁審査実務についてのプレゼンテーションをもとに研修の共通マテリアルを作成することを目的として 初めて研修担当が招聘され 五庁のトップレベルの研修担当が一同に顔を合わせる初めての機会となりました 五庁研修担当会議 10) 詳細については 本誌特集記事 特許審査官の人材育成に関する国際協力プロジェクト 五大特許庁の枠組みから を参照 11) 審査応用能力研修 2 と 検索エキスパート研修 12) 詳細については 本誌寄稿 五庁審査官ワークショップに参加して を参照 tokugikon 16

人材育成 研修担当による初の国際会議は お互いに慣れていないこともあり 全体的にぎこちなく 議論も必ずしも十分ではありませんでした しかし 他庁トップレベルの研修担当と顔見知りになり 各庁で実施している研修内容について直接情報交換ができた点においては大きな意味がありました また この会議を通じて 共通トレーニングポリシーのタスク実現のため 研修担当の間での議論を更に深めて 五庁間での研修関連での連携を強化すべきとの意見が五庁の間で大勢であることが分かりました 今年 10 月に北京で開催される五庁審査官ワークショップ 13) ( ホスト庁 SIPO) においても 各庁の研修担当が参加して会議が行われる予定となっています さらに 今年 6 月に開催された五庁副長官会合において USPTO からの提案を受け 五庁研修担当からなる研修担当チームを設立し 新たなプロジェクトの内容について議論していくことが決定されました 五庁間での研修関連の連携が これから本格的に模索される時代になります 今後の特許庁の研修のあり方については 国際的な連携も視野に入れて検討していく必要があります なお 誌面に掲載した内容は 著者の個人的な見解であ り 特許庁の見解を表明するものではありません ( 平成 24 年 6 月 29 日脱稿 ) おわりに 知財を取り巻く環境が大きく変わりつつある状況において 審査官の人材育成のあり方も見直していく必要があります そのために 人材育成の重要なツールである研修を必要に応じてスクラップアンドビルドし その時代に適したものに作り替えていかなければなりません 知財人財育成プラン では 知財のグルーバル化と変容する知財マネジメントに対応し得る知財人財の育成を主眼としています それらに対応できる審査官をどのように育成していくべきか 直ぐに答えは見つからず 試行錯誤を繰り返しています そのような中で いくつかの新しいタイプの研修を試行しています その一例が 管理職を対象として実施している 企業の事業戦略と知財戦略に関する研修です この研修は 企業の事業戦略と知財戦略との関連を実例を通じて検証し ビジネスの視点からみた強い特許についての理解を深めるものです ただ ビジネスの視点からみた強い特許の実体がはっきりと見えておらず 暗中模索で研修の材料を探している状態にあり 研修はまだ試行の域を出ていません これからの審査官の人材育成は はっきりと先が見通せない領域にも踏み込んでいく必要があることから いろいろな面で紆余屈折がありそうですが 失敗を恐れず 時代に適切に対応できる審査官の育成を 人材育成委員会として積極的に支援していきたいと考えています profile 大塚良平 ( おおつかりょうへい ) 昭和 61 年 4 月特許庁入庁平成 23 年 10 月より現職 13) 来年度は JPO がホスト庁となります 17 tokugikon