第 1 章計画策定にあたって 1 計画策定の趣旨 用語説明 6 終戦直後のベビーブーム期には 4.32 だったわが国の合計特殊出生率は, その後低下を続け, 15 年には 1.29 と戦後最低の水準を更新しました こうした出生率の低下は, 先進国共通 の現象ですが, 先進諸国の中でも, アメリカ,

Similar documents
整整合合 本計画は 第三次宜野湾市総合計画 ( 案 ) に則するものとして位置づけられます また 第 2 次宜野湾市男女共同参画計画 や他の関連する計画との整合性をもったものとして定めています 一方 本計画には母子の健康確保を盛り込むことが定められていることから 宜野湾市母子保健計画 は本計画に包含

第2節 茨木市の現況


第2節 茨木市の現況

hyoushi_ol

.T.v...ec6

1 計画策定の背景と趣旨 昭和 56(1981) 年の 完全参加 をテーマとする 国際障害者年 を契機に, 障害者福祉は大きく変化しました 国では, 平成 5(1993) 年 3 月に 障害者対策に関する新長期計画 が策定され, 同年 12 月には 障害者基本法 * が施行されました 以後も, 平成

1 計画改訂の趣旨 (1) 趣旨 1 (2) 見直しのための考え方 2 (3) 対象期間 2 (4) 対象事業 2 2 教育 保育の 量の見込み 及び 確保方策 について (1) 就学前の推計児童数 3 (2) 教育 保育の 量の見込み 3 (3) 量の見込み に対する 確保方策 4 (4) 見直し

1 子ども 子育て支援新制度がはじまります 子ども 子育て支援法 等の成立により すべての子どもと子育て家庭を総合的に支援していく 子ども 子育て支援新制度 が平成 27 年 4 月から全国的にスタートします 子ども 子育て支援新制度 では 幼稚園や保育所 地域の子育て支援の充実を図るとともに 認定

地域子育て支援拠点事業について

<4D F736F F D E9197BF322D31817A8E968BC68C7689E682CC8A65985F82C982C282A282C42E646F6378>

第1章 計画の目指すもの

1 国の動向 平成 17 年 1 月に中央教育審議会答申 子どもを取り巻く環境の変化を踏まえた今後の幼児教育の在り方について が出されました この答申では 幼稚園 保育所 ( 園 ) の別なく 子どもの健やかな成長のための今後の幼児教育の在り方についての考え方がまとめられています この答申を踏まえ

子ども・子育て会議(第7回) 次世代育成支援対策推進法の延長等の検討について


0-1表紙

第 1 部 施策編 4

目 次 1. 策定の趣旨 2 2. 基本理念 2 3. 計画の期間及び推進状況の把握 2 4. 計画の対象 2 5. 第 1 次計画 における成果と課題 2 (1) 成果 2 (2) 課題 3 6. 計画の全体構想図 3 7. 推進事業 4 (1) 家庭における読書活動の推進 4 (2) 地域 図書

< F2D816994D48D FA957493FC816A >

第3部 次世代育成支援対策(前期行動計画) 第3章 子どもの心身の健やかな成長に資する教育環境の整備

流山市子ども・子育て会議

資料 目 次 事業方針 実施計画 みんなで福祉の風土を広げよう 住民 関係機関 団体のネットワークで身近な福祉活動を進めよう 一人ひとりの安全で安心な暮らしを守ろう Ⅳ 推進基盤の強化 主な年間行事等

希望をかなえるまちづくり 結婚 出産 子育て 結婚 出産 子育ての希望実現 1 結婚や出産に対する支援の充実 一人ひとりが結婚や出産について諦めることなく取 り組める環境をつくることによって まちに家族を持つこ との幸せをもたらします 結婚を希望する人の未婚率の改善 結婚や妊娠 出産に関するライフプ

1 調査目的 今年度策定する 津山市総合戦略 で 子どもを産み 育てやすい環境づくりに 向けた取組みを進めるにあたり 出産 子育ての現状を把握するために実施した 2 調査内容の背景と設問設定理由国では 出生率を 2.07 まで高めることで 2060 年に現状の社会構造を維持できる人口 1 億人程度を

<4D F736F F D20CADFCCDEBAD D9595B68E9A816A8AEC91BD95FB8E735F5F91E682558AFA89EE8CEC95DB8CAF8E968BC68C7689E >

1 発達とそのメカニズム 7/21 幼児教育 保育に関する理解を深め 適切 (1) 幼児教育 保育の意義 2 幼児教育 保育の役割と機能及び現状と課題 8/21 12/15 2/13 3 幼児教育 保育と児童福祉の関係性 12/19 な環境を構成し 個々 1 幼児期にふさわしい生活 7/21 12/

13 Ⅱ-1-(2)-2 経営の改善や業務の実行性を高める取組に指導力を発揮している Ⅱ-2 福祉人材の確保 育成 Ⅱ-2-(1) 福祉人材の確保 育成計画 人事管理の体制が整備されている 14 Ⅱ-2-(1)-1 必要な福祉人材の確保 定着等に関する具体的な計画が確立し 取組が実施されている 15

「子ども・若者の生活困窮支援のあり方に関する研究」報告書

●アレルギー疾患対策基本法案

<834F838A815B83938C8B89CA95F18D908F912E706466>

かたがみ79PDF用

PowerPoint プレゼンテーション

第 1 章調査の実施概要 1. 調査の目的 子ども 子育て支援事業計画策定に向けて 仕事と家庭の両立支援 に関し 民間事業者に対する意識啓発を含め 具体的施策の検討に資することを目的に 市内の事業所を対象とするアンケート調査を実施しました 2. 調査の方法 千歳商工会議所の協力を得て 4 月 21

国会、裁判所、会計検査院、内閣、内閣府、復興庁、総務省、法務省、外務省、財務省、文部科学省、厚生労働省、農林水産省、経済産業省、国土交通省、環境省及び防衛省所管      東日本大震災復興特別会計歳入歳出予定額各目明細書

国会、裁判所、会計検査院、内閣、内閣府、復興庁、総務省、法務省、外務省、財務省、文部科学省、厚生労働省、農林水産省、経済産業省、国土交通省、環境省及び防衛省所管      東日本大震災復興特別会計歳入歳出予定額各目明細書

国会、裁判所、会計検査院、内閣、内閣府、復興庁、総務省、法務省、外務省、財務省、文部科学省、厚生労働省、農林水産省、経済産業省、国土交通省、環境省及び防衛省所管      東日本大震災復興特別会計歳入歳出予定額各目明細書

国会、裁判所、会計検査院、内閣、内閣府、復興庁、総務省、法務省、外務省、財務省、文部科学省、厚生労働省、農林水産省、経済産業省、国土交通省、環境省及び防衛省所管      東日本大震災復興特別会計歳入歳出予定額各目明細書

第28回介護福祉士国家試験 試験問題「社会の理解」

介護保険制度改正の全体図 2 総合事業のあり方の検討における基本的な考え方本市における総合事業のあり方を検討するに当たりましては 現在 予防給付として介護保険サービスを受けている対象者の状況や 本市におけるボランティア NPO 等の社会資源の状況などを踏まえるとともに 以下の事項に留意しながら検討を

2. 子ども人口の推計について 人口推計は 今後の教育 保育の量の見込みを算出する上で非常に重要であるため 改めて平成 30 年度及び平成 31 年度の人口推計値を算出しました 当初計画値と実績値を比較すると 人口は計画値ほど減少しないことから平成 30 年度以降も人口減少は緩やかなものとして見直し

- 目次 - Ⅰ 計画策定の趣旨等 1 Ⅱ 船橋市における自殺の現状 2 Ⅲ 船橋市の自殺対策における取組 3 Ⅳ 船橋市の自殺対策推進体制 6

1 目 次

国会、裁判所、会計検査院、内閣、内閣府、復興庁、総務省、法務省、外務省、財務省、文部科学省、厚生労働省、農林水産省、経済産業省、国土交通省、環境省及び防衛省所管      東日本大震災復興特別会計歳入歳出予算補正予定額各目明細書

国会、裁判所、会計検査院、内閣、内閣府、復興庁、総務省、法務省、外務省、財務省、文部科学省、厚生労働省、農林水産省、経済産業省、国土交通省、環境省及び防衛省所管      東日本大震災復興特別会計歳入歳出予算補正予定額各目明細書

国会、裁判所、会計検査院、内閣、内閣府、復興庁、総務省、法務省、外務省、財務省、文部科学省、厚生労働省、農林水産省、経済産業省、国土交通省、環境省及び防衛省所管      東日本大震災復興特別会計歳入歳出予算補正予定額各目明細書

国会、裁判所、会計検査院、内閣、内閣府、復興庁、総務省、法務省、外務省、財務省、文部科学省、厚生労働省、農林水産省、経済産業省、国土交通省、環境省及び防衛省所管      東日本大震災復興特別会計歳入歳出予算補正予定額各目明細書

< F2D906C8CFB93AE91D48A77322E6A7464>

子ども・子育て支援新制度の解説資料 1.制度概要 その1

子ども・子育て支援事業計画策定業務委託 仕様書(案)

泉大津

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査

計画の概要 太田市地域福祉計画 太田市地域福祉活動計画とは? 太田市地域福祉計画市民のみなさまからご意見を伺いながら作成した 今後の地域福祉の方向性 将来像を示した太田市の計画です 太田市地域福祉活動計画社会福祉法人太田市社会福祉協議会が策定した 地域の社会福祉を推進するための具体的な活動計画です

6 児童福祉法の改正 24 年 4 月には 障害者自立支援法と児童福祉法に分かれていた障がい児 の支援体制を一元化する改正がなされ 市町村が支給決定する障がい児通所支援 と都道府県が支給決定する障がい児入所支援が創設されました 7 障害者虐待防止法の施行 24 年 10 月には 障害者虐待の防止 養

Microsoft Word - 参考資料5-4.doc

01表紙福島

資料 7 1 人口動態と子どもの世帯 流山市人口統計資料 (1) 総人口と年少人口の推移流山市の人口は 平成 24 年 4 月 1 日現在 166,924 人で平成 19 年から増加傾向で推移しています 人口増加に伴い 年尐人口 (15 歳未満 ) 及び年尐人口割合も上昇傾向となっています ( 人

児童虐待防止対策体制総合強化プラン 平成 30 年 12 月 18 日 児童虐待防止対策に関する関係府省庁連絡会議決定 1. 目的 2016 年 5 月に全会一致で成立した児童福祉法等の一部を改正する法律 ( 平成 28 年法律第 63 号 以下 平成 28 年改正法 という ) においては 子ども


3 調査結果 1 平成 30 年度大分県学力定着状況調査 学年 小学校 5 年生 教科 国語 算数 理科 項目 知識 活用 知識 活用 知識 活用 大分県平均正答率 大分県偏差値

23 歳までの育児のための短時間勤務制度の制度普及率について 2012 年度実績の 58.4% に対し 2013 年度は 57.7% と普及率は 0.7 ポイント低下し 目標の 65% を達成することができなかった 事業所規模別では 30 人以上規模では8 割を超える措置率となっているものの 5~2

私立幼稚園の新制度への円滑移行について

歯科中間報告(案)概要

愛知県アルコール健康障害対策推進計画 の概要 Ⅰ はじめに 1 計画策定の趣旨酒類は私たちの生活に豊かさと潤いを与える一方で 多量の飲酒 未成年者や妊婦の飲酒等の不適切な飲酒は アルコール健康障害の原因となる アルコール健康障害は 本人の健康問題だけでなく 家族への深刻な影響や飲酒運転 自殺等の重大

いる 少子化の要因として 未婚化 晩婚化の進行や第 1 子出産年齢の上昇 長時間労働 子育て中の孤立感や負担感が大きいことなど 様々な要因が複雑に絡み合っており きめ細かな少子化対策が必要となっている 市民アンケート調査 ( 平成 27 年 8 月 ) の結果によると 少子化対策について すぐ取り組

<4D F736F F D A8EB388BE8E738E7182C782E08A C52D38702DB6D7B0>

112_

宮城県福祉サービス第三者評価のご案内(宮城県)

<4D F736F F D F81798E9197BF94D48D A95CA8E B8CA782CC8EE691678FF38BB581698B6096B18B4C8DDA92F990B38CE3816A2E646

Microsoft Word - ㆤㆥ㆓.doc


(1) 庁内外の関係機関と密に連携を図りつつ必要に応じてひとり親家庭を訪問 1 背景ひとり親家庭からの相談窓口に寄せられる相談件数は増加傾向にある また養育に問題を抱える父母からの相談 父母や子どもが精神的に不安定であるケースに関する相談等 相談内容やその背景も複雑化してきていることから 碧南市では


放課後児童健全育成事業(放課後児童クラブ)の実施状況【概要】

Microsoft Word - 3

広島市障害者計画 2013 ー 2017 平成 25 年 3 月 広島市

第 1 章 札幌市幼児教育振興計画の策定 本計画は 主に幼稚園教育を対象とする 本計画は 平成 18 年度から概ね10 年間を計画期間とし 今後はこの方向性に基づいて早期に具体的な施策 ( アクションプログラム ) を打ち出していく 本計画は 社会情勢の変化などに対応し 必要に応じて計画の見直しを行

【資料3】「児童福祉法等の一部を改正する法律」の概要(7.22現在)

第 1 章アンケートの概要 1-1 調査の目的 1-2 対象者 1-3 調査方法 1-4 実施期間 1-5 調査結果サンプル数 第 2 章アンケート調査結果 2-1 回答者自身について (1) 問 2: 年齢 (2) 問 5: 同居している家族 2-2 結婚について (1) 問

大村市子ども読書活動推進計画(素案)

< F2D C8E8AD4817A E9993B68B7391D2>


Ⅳ 第 2 次計画の目標 : 第 2 次計画で新たに設定した項目 府民主体 府民と行政と団体 行政と団体 1 内 容 新 規 栄養バランス等に配慮した食生活を送っている府民の割合 2 朝食欠食率 第 1 次計画策定時 35 現状値 第 2 次計画目標 第 2 次基本計画目標 24% 15% 60%

平成 30 年度子ども未来部の主な取り組みの概略について 重点的な取り組み 新規 拡充要素 妊娠 出産 子育ての切れ目のない支援 ( 少子化対策 ) 次期未来プラン策定開始 取り組みの内容 妊娠 出産 子育ての切れ目のない支援 ( 少子化対策 ) 佐世保市まち ひと しごと創生総合戦略が後半戦を迎え

かわごえ子育てプラン(川越市次世代育成支援対策行動計画)

平成24年度「全国自治体の子育て支援施策に関する調査」報告書

幼児期の教育 保育の需給計画 ( 平成 28 年度実績 ) の点検 評価結果について 資料 2 1 需給計画の策定 かながわ子どもみらいプラン においては 待機児童の解消を図り 子育て家庭のニーズにあった就学前児童の教育 保育の提供体制の充実を計画的に進めるため 各年度 ( 平成 27 年度 ~ 平

京都府がん対策推進条例をここに公布する 平成 23 年 3 月 18 日 京都府知事山田啓二 京都府条例第 7 号 京都府がん対策推進条例 目次 第 1 章 総則 ( 第 1 条 - 第 6 条 ) 第 2 章 がん対策に関する施策 ( 第 7 条 - 第 15 条 ) 第 3 章 がん対策の推進

<4D F736F F D20352D318FBC8CCB8E738DC58F F5495AA90CD816A5F8F4390B38CE3816A2E646F63>

表紙裏 ( 空白 )

広域利用の実態が異なる場合の考え方 保育整備計画との関係項目内容 6) 広域利用の実態が異なる場地域型保育事業の認可の際に行われる需給調整の判合の考え方断基準となること等から 学校就学前子どもの区分 ( 認定区分 ) ごと 地域子ども 子育て支援事業の事業ごとに教育 保育施設等及び地域子ども 子育て

 

西東京市介護保険事業計画(第3期)中間のまとめ構成案

事項を札幌市と契約候補者で協議し 仕様の調整を行う また 本業務の受託者は 業務に伴う費用の支払い等を含め 下記項目に係る業務全般を行うこととする (1) 運営団体へのアンケート調査及びヒアリング調査市内で子ども食堂等を運営している団体に対してアンケート調査を実施し 本市における子ども食堂等の開設状

3 保育の必要性の認定の対象とはならない場合 ( 例 : 専業主婦家庭等 ) どのような施設の利用が無償化の対象になりますか 3 歳から5 歳までの子供について 幼稚園 認定こども園 (4 時間相当分 ) は無償化の対象となります なお この場合 預かり保育は無償化の対象となりません このほか 就学

問 2 次の文中のの部分を選択肢の中の適切な語句で埋め 完全な文章とせよ なお 本問は平成 28 年厚生労働白書を参照している A とは 地域の事情に応じて高齢者が 可能な限り 住み慣れた地域で B に応じ自立した日常生活を営むことができるよう 医療 介護 介護予防 C 及び自立した日常生活の支援が

意見等募集の結果について 案件第 2 次茨木市子ども読書活動推進計画 ( 案 ) について 結果の公表場所 ホームページ 情報ルーム ( 市役所南館 1 階 ) 各図書館 意見募集期間 意見提出件数 平成 27 年 2 月 6 日から 2 月 27 日まで 3 人 25 件 意見募集時公表資料 第

⑤5 地方公共団体における検証等に関する調査結果

教育・保育施設等における事故情報の収集及び活用に関する建議

第1章 計画の基本的考え方 態を改善して地域社会への参加等を通じ 生きがいや役割を持てるようにすることが 重要です 4 住まい 持ち家や賃貸住宅だけでなく 有料老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅など 多様な形態の住まいを含みます 生活の基盤である住まいは 高齢者のプライバシー と尊厳が十分に守ら

( ウ ) 年齢別 年齢が高くなるほど 十分に反映されている まあまあ反映されている の割合が高くなる傾向があり 2 0 歳代 では 十分に反映されている まあまあ反映されている の合計が17.3% ですが 70 歳以上 では40.6% となっています

Transcription:

第 1 章計画策定にあたって 1 計画策定の趣旨 用語説明 6 終戦直後のベビーブーム期には 4.32 だったわが国の合計特殊出生率は, その後低下を続け, 15 年には 1.29 と戦後最低の水準を更新しました こうした出生率の低下は, 先進国共通 の現象ですが, 先進諸国の中でも, アメリカ, フランス, スウェーデン, イギリス等の出生率 は相対的に高いのに対し, 韓国, イタリア, ドイツ, 日本等の出生率は低い状態に留まってい ます 当初, 少子化の主たる要因は 晩婚化 にあると言われていましたが, 最近では, 夫婦 間に生まれる子どもの数が少なくなるという新しい現象が見られ, 現状のままでは, 少子化は 今後も一層進行することが予想されています 急速な少子化の進行は, 今後, 社会全体に多大な影響を与えるものであることから, 少子化 の流れを変えるために, 14 年 9 月に, 厚生労働省は, 従来の保育に関する施策を中心と した子育てと仕事の両立支援に関する取り組みに加え,1 男性を含めた働き方の見直し, 2 地域における子育て支援,3 社会保障における次世代支援,4 子どもの社会性の向 上や自立の促進 という 4 つの柱からなる 少子化対策プラスワン を打ち出しました その後, 15 年 3 月に, 政府は 次世代育成支援対策推進法 案 ( 以下 推進法 とい う ) を国会に提出し, 15 年 7 月にその法案は成立しました 所管は, 厚生労働省, 文部 科学省, 農林水産省, 経済産業省, 国土交通省, 環境省, 警察庁の 7 省庁です それによって, 300 人を超える労働者を雇用する大企業 ( 一般事業主 ) と各地方公共団体は, 次世代育成支援 対策推進のための行動計画 ( 以下 行動計画 という ) を策定することが義務づけられまし た 地方公共団体の行動計画では, 国の行動計画策定指針を踏まえ 1 地域における子育て支援 2 親子の健康の確保 3 教育環境の整備 4 子育て家庭に適した生活環境の確保 5 仕事と家庭の両 立 6 子どもの安全の確保 7 支援の必要な子どもへの支援, について目標達成のために講ずる措 置の内容等を記載した計画を策定することが求められています これまで, 総社市では, 10 年 4 月に, 地方版エンゼルプランである 総社市児童育成 計画 ( 17 年度末までの計画 ) を策定し,1 子育てと仕事の両立支援,2 家庭にお ける子育て支援,3 子育て環境の整備,4 思いやりのある教育の推進と子どもの健全育 成,5 社会的関心の喚起と意識啓発 という 5 つの柱のもとに, 子どもの健全な育成や子 育て支援体制の整備等に取り組んできました 総社市児童育成計画の目標年度までに後 1 年残 っていますが, 総社市では推進法に基づき, 総社市児童育成計画 を継続し, 発展させる形 で 17 年度から 21 年度までの 市町村行動計画 として 総社っ子プラン ( 総社市次 世代育成支援行動計画 ) を策定しました -1-

2 計画の性格 位置づけ この計画は, 次世代育成支援対策推進法第 8 条第 1 項に基づく法定計画です また, この計画は, すべての子どもと子育て家庭を対象に, 社会全体の協働の下, 子どもが健やかに生まれ育つための次世代育成支援に関する取り組みの目標や方向性を示すものです 目標年度まで後 1 年残っている 総社市児童育成計画 ( 10 年度 ~ 17 年度 ) は, この計画の中に含むものとします また, この計画は,21 世紀の母子保健の方向性を示す すこやか親子総社プラン21 ( 14 年度 ~ 23 年度 ) や総社市障害者計画である かがやきプラン ( 11 年度 ~ 17 年度 ) との関連性, 整合性を考慮して策定しました さらに, 市町村及び都道府県は, 次世代育成支援対策の総合的かつ効果的な推進を図るため, 全庁的な体制の下に, 行動計画の策定やこれに基づく措置の実施を図ることが必要である という国の 行動計画策定指針 の趣旨を踏まえ, この計画は上位計画である 第 3 次総社市総合計画 などとも整合性を持ちながら策定しました なお, この計画は市町村合併後を含まない計画であるため, 市町村合併後にこの計画を一部修正します 3 計画の期間 この計画は, 17 年度から 21 年度までを計画期間とします なお, 推進法は, 17 年度から 10 年間の集中的 計画的な取り組みを推進するために制定され, 行動計画については 5 年ごとに策定するものとされていることから,2 回目に策定される行動計画 ( 後期計画 ) については, 必要な見直しを 21 年度までに行った上で, 22 年度から 26 年度までを計画期間として策定します また, 毎年, 計画の実施状況を把握 点検した上で公表し, 市民とともに進行管理を行っていきます [ 図 ] 計画の期間 17 年度 18 年度 19 年度 20 年度 21 年度 22 年度 23 年度 24 年度 25 年度 26 年度 本計画期間 ( 前期計画 ) 次期計画期間 ( 後期計画 ) -2-

4 策定の方法 (1) 調査の実施 この計画を策定するにあたり, 15 年 12 月に 次世代育成支援に関するアンケート調査 を実施し, 子育て家庭の実態や意向, 課題等について意見を聞きました また, この計画の策定にあたっては, 16 年 9 月に実施した 子どもの健康づくりと生活習慣に関するアンケート調査, 17 年 2 月に実施した各種ヒアリング調査を参考にしました [ 表 ] 次世代育成支援に関するアンケート調査 区分 総社市内の就学前児童がいる世帯 総社市内の小学校児童がいる世帯 標本数 500 人 500 人 抽 出 法 単純無作為抽出法 調査方法 郵 送 法 回 収 数 339 人 230 人 有効回収率 67.8% 46.0% [ 表 ] 子どもの健康づくりと生活習慣に関するアンケート調査 区分 総社市内の就学前児童がいる世帯 総社市内の小学校児童がいる世帯 総社市内の中高生がいる世帯 標 本 数 1,000 人 1,200 人 1,200 人 抽 出 法 単純無作為抽出法 調査方法 私配布 郵送回収法 回 収 数 518 人 584 人 429 人 有効回収率 51.8% 48.7% 35.8% [ 表 ] 各種ヒアリング調査対象 調査日 参加人数 親子クラブ, 子育てサロンの代表者 17 年 02 月 04 日 20 人 総社はばたき園の通園時の保護者 17 年 02 月 16 日 24 人 障害児の保護者 17 年 02 月 18 日 16 人 -3-

(2) 策定体制 この計画の策定にあたり, 市民, 有識者, 関係団体, 関係行政機関からなる 次世代育成支 援行動計画策定委員会 を設置し, 地域の子育て支援のあり方について協議しました [ 図 ] 策定体制 次世代育成支援行動計画策定委員会 市民 有識者 関係団体 関係行政 機関 課題の整理 計画案の検討 意見の吸い上げ 事務局 総社市社会福祉課 < 庁内会議 > 関係各課との協議ヒアリング調査関係団体との意見交換会 現状分析作業 次世代育成支援に関するニーズ調査 子どもの健康づくりと生活習慣に関するアンケート調査 関係各課施策現況調査 -4-

5 計画の 6 つの視点 この計画は, 以下に示すような 6 つの視点 ( 考え方 ) をもとに成り立っています 子どもに関して 1. すべての子どもの権利擁護の視点 この計画の主人公は子どもです すべての子どもは, 生命と人権が尊重され, 幸せに暮らす権利をもっています この計画では, それぞれの子どもの固有の人格を尊重しながら, すべての子どもの最善の利益を擁護します また, この計画では子どもが保護され, 育成される受動的な権利だけでなく, 子ども自身が考え, 行動する能動的権利も尊重します 2. 子どもの発達段階に応じた支援の視点 この計画では, 乳児期や幼児期だけでなく, 学童期, 青少年期も含めた, 子ども期におけるすべての発達段階を対象に, 各発達段階に応じたきめ細かい支援を行うことを推進します 親に関して 3. 若い世代の親育ちの視点 この計画では, 現在子育て中の親や次の世代に親になる子どもたちを対象に, 子どもの権利や子どもの発達段階に応じた子育て, また, 男女が協力して子育てをすることの重要性について学び合う場を創り出すことを推進します 家族に関して 4. 多様な家族への子育て支援の視点 この計画では, 子育ての孤立化を防止すべく, 共働き家族, 専業主婦家族, 障害のある子どものいる家族, ひとり親家族, 親以外の保護者が子どもを育てている家族, 外国人の家族等, 多様な家族の子育てに関する多様なニーズに対応した質の高いサービス提供を目指します -5-

地域に関して 5. 市民, 行政 非営利セクター ( 福祉, 医療, 保健, 教育等 ), 企業との協働の視点 この計画では, 市民, 行政 非営利セクター, 企業が協働して, 地域社会全体で子育て, 親育ちを支援することを推進します また同時に, 福祉, 医療, 保健, 教育等, 様々な分野の連携も推進します その際, 専門家とボランティアとの協働により,NPOやボランティアの担い手の資質 ( 専門性 ) の向上に向けた取り組みも推進していきます 6. 子どもの居場所づくりのための地域資源の活用の視点 この計画では, 子どもの居場所づくりのために, 人的, 物的資源の活用を一層進めていきます 保育所, 幼稚園, 公民館, 学校施設等, 既存の公共施設の活用を, 市民, 行政 非営利セクター, 企業の協働によって進めていきます -6-