2 会社員と税金について Q6 私はサラリーマンなので住民税は給料から差し引きされています しかし 今回 普通徴収の通知が届きました 二重に課税されているのではないですか? A6 主な給与以外に所得 ( 他の給与所得 アルバイト 配当 不動産等 ) がある方は 給与と他の所得を合算して年税額を計算し

Similar documents
退職金についての市県民税はどうなるの? 私は平成 28 年 4 月に退職しました 勤続 30 年で退職金は 2,100 万円ですがこの退職 金に対する市県民税はいくらですか 通常の市県民税の課税は前年中の所得に対し翌年課税されるしくみになっていますが 退職金に対する課税については 他の所得と分離して

Q1 市県民税 ( 住民税 ) とはどんな税金ですか? A1 その年の1 月 1 日現在 市内に住所がある個人に対し 前年中の所得 ( 給与 年金 営業 不動産 譲渡などの所得 ) に応じて課税されます また その年の1 月 1 日現在市内に住所がなくても 市内に事務所 事業所又は家屋敷があれば課税

住民税 所得税の税率国から地方への税源移譲に伴い 平成 19 年度から住民税所得割の税率が 10% に統一され 所得税の税率が 4 段階から 7 段階の累進税率に改正されています 住民税については平成 19 年度分 ( 平成 19 年 6 月納付分 ) 所得税については平成 19 年分 ( 平成 1

市 県民税 ( 住民税 ) 市民税は 県民税と合わせて住民税と呼ばれ 住民のみなさんがそれぞれの税の負担能力に応じて分担し合うという性格をもつ税金で 個人が負担する個人市民税と 会社などが負担する法人市民税があります 市民税には 均等の額によって納めていただく均等割と 個人の所得に応じて納めていただ

軽自動車税 軽自動車税は 毎年 4 月 1 日 ( 賦課期日 ) 現在 市内に主たる定置場のある軽自動車等を所有している人に課税されます 平成 28 年度から地方税法などの一部改正により 軽自動車税が変更になっています 三輪及び四輪車以上の軽自動車については 平成 27 年 4 月 1 日以降に新車

<4D F736F F D20944E8BE093C192A582CC92868E7E82C994BA82A4945B957495FB96402E646F6378>

平成19年度税制改正.xls

所得控除 基礎控除 配偶者控除などの下記の表に記載されたものをいいます それぞれ一定の要件を満たしている場合は 課税所得金額を計算する際に それぞれの控除が受けられます 個人の県民税 個人の市町村民税 12

<4D F736F F D20944E8BE093C192A5837A815B B83572E646F63>

税率 ( 税額年額 ) 原動機付自転車 総排気量が 50cc 以下または定格出力が 0.6kw 以下 総排気量が 50cc を超え 90cc 以下または定格出力が 0.6kw を超え 0.8kw 以下 総排気量が 90cc を超え 125cc 以下または定格出力が 0.8kw を超えるもの 1,00

平成19年度市民税のしおり

所得控除 基礎控除 配偶者控除などの下記の表に記載されたものをいいます それぞれ一定の要件を満たしている場合は 課税所得金額を計算する際に それぞれの控除が受けられます 個人の県民税 個人の市町村民税 12

Microsoft PowerPoint 寄附金控除制度概要.ppt


<4D F736F F D E8482BD82BF82CC95E982E782B582C68CA790C52E646F6378>

納税義務者について Q 私自身は以前から社会保険に加入しているのに 国保税の納税通知書が私宛に届きましたがなぜですか? A 国保税は世帯主の方に納税義務があります ( 地方税法第 703 条の 4) 世帯主が国保以外の健康保険に加入していても ご家族のどなたかが国保に加入していれば あくまでも加入し

納税証明書を請求される方へ

平成 28 年度市民税 県民税申告の手引き 申告書を提出しなければならない人平成 28 年 1 月 1 日現在 幸手市内に住所を有する人 (1 月 2 日以降に幸手市に転入した人は従前の住所地で申告を行ってください ) ただし 次に該当する人は この申告をする必要はありません 1 平成 27 年分の


個人住民税 特別徴収 に係る Q&A 問 1 個人住民税の 特別徴収 とはどんな制度ですか? 答 1 従業員の方々の納税の便宜を図る目的から 事業者の方が 毎月の給与を支払う際に所得税などのように 個人住民税を徴収して ( 天引きして ) 納入していただく制度です 従業員の所得税は給与から源泉徴収し

公的年金からの特別徴収制度の見直しについて ( 平成 28 年 10 月以降適用 ) 公的年金からの特別徴収制度の見直しが行われ 平成 28 年 10 月以降に実施 される特別徴収より 下記のとおり制度が改正されました 1 特別徴収税額の算定方法の見直し 年間の公的年金からの特別徴収税額の平準化を図

6 夜間や休日でも利用できますか 利用できる期間中は 夜間や休日をわずご利用いただけます 7 税額の他に 手数料等がかかりますか 納税通知書に記載された税額のほかに 1 件 (1 台 ) につき 324 円 ( 税込 ) の決済手数料を 指定代理納付者 ( ヤフー株式会社 ) にお支払いいただく必要

ご注意ください! ワンストップ特例の申請には マイナンバーの記載と添付書類の提出が必要です 1. 寄附金税額控除に係る申告特例申請書 にマイナンバー ( 個人番号 ) を記入して下さい 記入にあたっては 下記及び別紙記入例を参考にご記入下さい 2. 本人確認と個人番号確認の書類を手元に用意して下さい

「公的年金からの特別徴収《Q&A

マイナンバーが確認できる書類 スペイン語 /Español 社会保険をやめたとき必要なもの : 社会保険をやめたことを証明する書類 ( 脱退連絡票 ) 在留カードまたは特別永住者証明書 印鑑マイナンバーが確認できる書類 社会保険の被扶養者でなくなったとき必要なもの : 被扶養者でなくなったことを証明

医療費控除が変わります!!! 1 領収書の提出等が不要となりました 2 明細書 ( 集計表 ) の提出が必要となりました 3セルフメディケーション税制が創設されました 医療費控除の明細書 ( 集計表 ) を提出することにより 医療費 の領収書の提出又は提示が不要となりました 医療費の領収書は 自宅で

国民健康保険加入者の皆さんへ 皆さんの保険税は国保をささえる大切な財源です 平成 30 年度 国民健康保険 ( 国保 ) は 病気やけがに備えて加入者の皆さんが 国民健康保険税 ( 国保税 ) を納め 医療費の支払いにあてる保険制度です 医療費の支払いは 病院などで支払う一部負担金のほか 国などから

民税の概要3 住民税を納める方 ( 納税義務者 ) ( 地方税法第 24 条 1 項 1 号 2 号第 294 条 1 項 1 号 2 号 ) 住民税は その年の1 月 1 日現在の住所地で 前年の1 月から12 月までの1 年間の所得に対して課税されます また 練馬区に住所がない方でも 家族が住む

国民健康保険料の減額・減免等


<4D F736F F D208A6D92E8905C8D9082CC E837C E646F63>

Microsoft Word - H30 市税のしおり最終版

第 8 章 税 金 外国人の方であっても, 一定の要件に当てはまる場合には, 税金を納める必要があります 例えば, 日本国内で働いて得た収入があると, 原則として所得税を納めなければなりません また,1 月 1 日現在で日本に住所がある方は, 前年の所得について課税される住民税を納めなければなりませ

特別徴収制度説明会

<4D F736F F D2089EE8CEC95DB8CAF97BF FC92E894C A2E646F6378>

Q3 なぜ 必要な添付書類が変わるのですか? A3 厚生労働省より 日本国内にお住いのご家族の方を被扶養者に認定する際の身分関係及び生計維持関係の確認について 申立のみによる認定は行わず 証明書類に基づく認定を行うよう 事務の取扱いが示されたことから 届出に際して 確認書類の添付をお願いすることとな

<4D F736F F D D382E982B382C6945B90C582F082B382EA82BD95FB82CC82BD82DF82CC8A6D92E8905C8D908F918DEC90AC82CC8EE888F882AB2E646F6378>

Microsoft Word - 資料6-1 個人住民税の特別徴収に係るQ&A(事業者向け)

2 外国人従業員に関すること Q4 A4 特別徴収をしていた 従業員 Bさん ( 外国人 ) が退職し 帰国することになりました この場合 未徴収分の市民税はどうすればいいですか 従業員 Bさんが帰国する場合は できる限り未徴収分の市県民税を一括徴収してください なお 1 月 1 日以降 4 月 3

税務署からのお知らせ(H.22.10)

B 事例 1: 日本赤十字社と公益財団法人公益法人協会ともに 所得控除方式 を適用し ffff た場合に還付される税金について 前提 1 寄附先の名称等 ( 弊協会の他に 東日本大震災の義援金として日本赤十字社に寄附したものと仮定 ) 名称金額備考 日本赤十字社 ( 東日本大震災義援金 ) 30,0

ワンストップ特例制度を利用するためには 申請書と次の 1 と 2 の提出が必 要です ワンストップ特例申請書 ( 寄附金税額控除に係る申告特例申請書 ) 1 個人番号 ( マイナンバー ) 確認の書類 2 本人確認の書類 なお 1 個人番号確認書類の種類によって 必要となる 2 本人確認書類が異なり

STEP2 前年の収入等を入力 給与収入 給与収入がある方は 給与所得の源泉徴収票の 支払金額 欄に記載している金額を入力します 給与収入がない方は入力不要です 源泉徴収票が複数枚ある方は それぞれの 支払金額 を合算して入力します ただし 源泉徴収票の摘要欄に 前職給与, 円 等の記載がある方 (

計算してみましょう あなたの個人住民税はいくらになりますか? 高知市に住む T さんの場合 ( サラリーマン ) 家 族 妻 ( パートタイム労働者 収入 120 万円 : 所得 =120 万円 -65 万円 =55 万円 ) 子 人大学生 中学生 収 入 万円 社会保険料 万円 新生命保険料 万円

特別障害者一人につき 75 万円を所得から控除することができます 障害者控除は 扶養控除の適用がない16 歳未満の扶養親族を有する場合においても適用されます ⑶ 心身障害者扶養共済掛金の控除 P128 条例の規定により地方公共団体が実施するいわゆる心身障害者扶養共済制度による契約で一定の要件を備えて

平成 30 年分給与所得者の扶養控除等 ( 異動 ) 申告書 ( マル扶 ) の手引き 平成 29 年末に記載する際は 平成 30 年 1 月 1 日時点の情報を書きましょう 平成 30 年の年末調整にて再度記入する際は 平成 30 年 12 月 31 日時点の情報に書き換えます X A 9/19

あなたと生計を一にする配偶者やその他の親族が受け取る公的年金等から引き落とされている国民健康保険 料 後期高齢者医療保険料 介護保険料はあなたの控除の対象とはなりませんので御注意ください 5 生命保険料控除 地震保険料控除 について それぞれ該当する欄に昨年中に支払った金額を記入し 以下の計算方法に

女性部ボランティアの日程について

介護保険制度 介護保険料に関する Q&A 御前崎市高齢者支援課 平成 30 年 12 月 vol.1

目次 手続き ページ 印鑑登録関係 印鑑登録証の返還 3 介護保険関係 介護保険被保険者証等の返還 3 国民年金関係 (1) 加入していた方 死亡一時金 遺族基礎年金 寡婦年金の受給申請 3 (2) 受給していた方 年金受給者死亡届 未支給年金の請求 4 国民健康保険 後期 高齢者医療制度関係 被保

Q01 クレジットカード納付とはどのようなものですか パソコンやスマートフォンからインターネットを利用した クレジットカードによる納付方法で 地方自治法第 231 条の2 第 6 項及び地方税法施行令の規定に基づく指定代理納付者 ( ヤフー株式会社 ) による県税の立替払です Q02 クレジットカー

スライド 1

平成19年度分から

<4D F736F F D D9190C592A192F18F6F817A323982D382E982B382C6945B90C582F082B382EA82BD95FB82CC82BD82DF82CC8A6D92E8905C8D908F918DEC90AC82CC8EE888F882AB81698DC58F4994C5816A2E646F6378>

「左記に該当しない方」からの確定申告書作成編

平成13年度 住民税のしおり

個人市民税 控除・税率等の変遷【市民税課】

回答 Q1-1 転出したときの市 県民税の納付方法は? 答 : 個人の市 県民税は 毎年 1 月 1 日 ( 賦課期日 ) 現在の住んでいる市町村で課税することになっています その年の1 月 1 日現在妙高市に住んでいた場合は 今現在 他の市町村に住んでいても その年度の市 県民税は妙高市に納めてい

公共債の税金について Q 公共債の利子に対する税金はどのようになっていますか? 平成 28 年 1 月 1 日以後に個人のお客様が支払いを受ける国債や地方債などの特定公社債 ( 注 1) の利子については 申告分離課税の対象となります なお 利子の支払いを受ける際に源泉徴収 ( 注 2) された税金

公共債の税金について Q 公共債の利子に対する税金はどのようになっていますか? 平成 28 年 1 月 1 日以後に個人のお客様が支払いを受ける国債や地方債などの特定公社債 ( 注 1) の利子については 申告分離課税の対象となります なお 利子の支払いを受ける際に源泉徴収 ( 注 2) された税金

平成 30 年度被扶養者資格再確認に関する Q&A 調書について ( 被保険者用 ) Q1. なぜ毎年被扶養者資格再確認 ( 調書 ) を行うのでしょうか? A 健康保険法施行規則第 50 条により 保険者として被扶養者資格の再確認を実施しています 就職や収入超過等 本来は被扶養者に該当しないはずの

町・県民税は次のように計算されます

特別徴収制度説明会

給与所得控除 給与収入の金額控除額 162 万 5,000 円以下 65 万円 162 万 5,000 円超 180 万円以下収入金額 40% 180 万円超 360 万円以下収入金額 30% + 18 万円 360 万円超 660 万円以下収入金額 20% + 54 万円 660 万円超 1,00

平成13年度 住民税のしおり

ふるさと納税ワンストップ特例申請書の送付について この度は那須町へふるさと納税いただきまして誠にありがとうございます さて ふるさと納税による税の軽減を受けるためには確定申告を行っていただく必要がありますが ふるさと納税ワンストップ特例制度 に該当し 制度の適用を受けた場合 確定申告等の申告を行わな

Q4 すべての事業主が個人住民税を特別徴収しなければいけないのですか? A4 所得税の源泉徴収義務のある事業主は 従業員の個人住民税を特別徴収することが法令 ( 地方税法及び各市町村の条例 ) により義務付けられています 特別徴収義務者に指定された事業主は 従業員に給与を支払う際に 個人住民税を特別

保険料は個人ごとに 後期高齢者医療制度では 被保険者一人ひとりに保険料を負担していただくことになります 新たに 75 歳になられた方 (65 歳以上 75 歳未満で一定以上の障害があり 認定を受けた方を含む ) は 以前に加入していた国民健康保険や被用者保険を脱退して この制度に移行することになりま

3. 収入から所得を計算する 1ページの所得割の説明にあるように 所得割の計算では前年の1 月 1 日から12 月 31 日までの年間収入に直接税率をかけるのではなく いったん所得に直す ( 必要経費を差し引く ) 作業をします 所得は10 種類に区分されており それぞれ所得金額の計算方法が異なりま

Microsoft Word - ③(様式26号)特別徴収実施確認・開始誓約書

給与所得控除 給与収入の金額 控 除 額 162 万 5,000 円以下 65 万円 162 万 5,000 円超 180 万円以下 収入金額 40% 180 万円超 360 万円以下 収入金額 30% + 18 万円 360 万円超 660 万円以下 収入金額 20% + 54 万円 660 万円

確認書類一覧表 個人番号カード を 持っている人 通知カード を 持っている人 どちらも持って いない人 2 個人番号確 個人番号カード 通知カードのコピー 個人番号が記載された 認の書類 の裏のコピー 民票のコピー 個人番号カード 下記いずれかの身分証の 下記いずれかの身分証の の表のコピー コピ

PowerPoint プレゼンテーション

MR通信H22年1月号

Microsoft Word - 個人住民税について(2018~2022)

2 税金から控除される額 市区町村や都道府県に対する寄附金は 特定寄附金 と呼ばれ 所得税や住民税を計算するときに 寄附金控除が適用され 税が軽減されます 所得税の控除 総所得金額等の 40% が限度 2,000 円 所得税率 住民税の控除基本控除 総所得金額等の 30% が限度 2

住宅ローン本審査必要書類チェックシート 新規借入 この度は住宅ローンの本審査にお申し込みいただきありがとうございます 審査にあたり 書類のご提出が必要となります 以下の書類をご準備ください 1. 本人確認書類 2. 収入関係書類 3. 物件関係書類 また 下記に該当する方のみ 4. その他書類をご準

マイナンバーの告知と本人確認(3) サラリーマン(給与)、パート・アルバイト、年金受給者の場合

自動車重量税の廃車還付制度について 自動車重量税の廃車還付制度の創設使用済自動車の不法投棄の防止及びリサイクル促進という観点から 自動車検査証の有効期限内に使用済みとなり 使用済自動車の再資源化等に関する法律 ( 自動車リサイクル法 ) に基づいて適正に解体された自動車について還付措置が設けられまし

「左記以外の所得のある方」からの確定申告書作成編

提出書類について 証明書類等の添付を必要とするのは 通常型 です 簡易型 は原則 証明書類等の添付は不要です Q4 収入等の証明書類の提出を求める根拠はありますか A4 証明書類等の提出に関しては 健康保険法施行規則第 50 条第 2 項及び第 3 項に 規定されており 確認に必要な書類を求められた

ケース 1: 死亡日より後に給与 ( 賞与 ) の支給がない場合 1 年末調整をする [ 年末調整 ]-[ 年末調整処理 ]-[ 年末調整処理 ] メニューを選択します [ 年末調整処理 条件設定 ] 画面で 以下を選択して [OK] ボタンをクリックします 年末調整方法 : 単独年調処理方法 :

<4D F736F F D20905C90BF8EE891B F18F6F8F9197DE90E096BE E646F63>

区税つうしん.indd

特別徴収事業者特別徴収事業者であることであること が入札参加申請入札参加申請の要件要件に加わりますわります 個人住民税の特別徴収制度は 地方税法や各市町村の条例等で定められており 所得税の源泉徴収をしている従業員がいる場合は 特別徴収することが義務づけられています 伊佐市では 法令遵守の観点から こ

平成 30 年 7 月豪雨により被害を受けられた方の税務上の措置 ( 手続 )FAQ 平成 30 年 7 月広島国税局 平成 30 年 7 月豪雨により被害を受けられた方の税制上の措置 ( 手続 ) 等につきまして 照会の 多い事例を取りまとめましたので 参考としてください 目次 Ⅰ 災害にあった場

<4D F736F F D2090C582CC82E682AD82A082E98EBF96E281698F4390B394C5816A2E646F6378>

【H _現在】自動車税クレジットカード納付FQA(HP原稿案より引用)

Microsoft Word - (修正版)特徴一斉指定Q&A

Microsoft Word - 個人住民税について

<4D F736F F D CA790C582CC834E838C A815B B957482C98AD682B782E D F196DA816A2E646F63>

所得控除 雑損控除 医療費控除 社会保険料控除等 旧生命保険料控除 旧個人年金保険料控除 ( 実質損失額 - 総所得金額等の合計額 10%) 又は ( 災害関連支出の金額 -5 万円 ) のうち いずれか多い方の金額医療費の実質負担額 -(10 万円と総所得金額等の 5% のいずれか低い金額 ) 限

「左記に該当しない方」からの確定申告書作成編

2 税務署への提出方法の選択 画面において 書面提出 をクリックする 3 申告書等印刷を行う際の確認事項 画面において ご利用のパソコンの環境が推奨環境を満たしていることを確認の上 ご利用のパソコンの環境 (O S/ ブラウザ /PDF 閲覧ソフト ) が以下の推奨環境を満たしている をチェックする

3 ページ 4 ページ 5 ページ 5 6 ページ 7 ページ 8 ページ 8 ページ 9 ページ 10 ページ 2

現在公的年金を受けている方は その年金証書 ( 請求者及び配偶者 請求者名義の預金通帳 戸籍謄本 ( 受給権発生年月日以降のもの ) 請求者の住民票コードが記載されているもの ( お持ちの場合のみ ) 障害基礎年金 受給要件 障害基礎年金は 次の要件を満たしている方の障害 ( 初診日から1 年 6か

クレジットカード収納について Q1 クレジットカードで納付できる税目は何ですか Q2 クレジットカードで納付する場合 事前に何か手続きをする必要はありますか Q3 利用できるクレジットカードは何ですか Q4 クレジットカードによる納付手続はどのようにすればよいのですか Q5 地方振興局県税部 金融機

特別控除について 3 特別控除について 次の 控除の種類 にあてはまる場合には 1 の場合は申込世帯の合計から 2 の場合はその方のから それぞれの特別控除金額を差し引きます 1 申込世帯の合計から差し引くもの ( 申込者 同居親族 遠隔地扶養者が対象です ) 控除の種類 ア老人扶養控除 イ特定扶養

平成13年度前・後期授業料減免・分納の申請について

28年度市県民税のしおり.indd

Transcription:

Q&A 1 申告と税額について Q1 世田谷区は住民税が高いと聞きましたが 本当ですか? A1 住民税は均等割額と所得割額の合計額ですが それぞれの税率は法律に基づいており 原則としてどの区市町村でも同じです 税金が高くなるのは世田谷区に住んでいるからではなく 前年に比べて所得が増えたり 所得控除の額が減ったりしたことによります Q2 私は区役所で2 月に申告しましたが 住民税の通知書がまだ届きません どうしてですか? A2 提出いただいた申告書等に基づき税額を計算した結果 前年の合計所得金額が 35 万円以下 ( 給与収入の場合は 100 万円以下 ) であった方などは非課税となる場合があります 世田谷区では 非課税の方へは通知書をお送りしていません ( ご質問の方も非課税に該当したと思われます ) 9 頁参照 Q3 自分で区役所に申告をしなくてよい場合はありますか? A3 次のいずれかに該当する方は申告をする必要がありません 10 頁参照 1 平成 29 年分の所得税 ( 国税 ) の確定申告をした方 2 平成 29 年中の所得が給与収入のみで 勤務先から世田谷区に給与支払報告書が提出されている方 ( 給与支払報告書が提出されているかどうかは 勤務先の給与担当者にお問い合わせください ) 3 平成 29 年中の所得が公的年金等の収入による雑所得のみで 公的年金等の源泉徴収票 に記載されている控除に変更 追加のない方 Q4 公的年金の収入が400 万円以下のため 確定申告はしなくてよいのですが 住民税の申告はするのですか? A4 公的年金等の収入金額の合計が400 万円以下で かつそれ以外の所得金額が20 万円以下の方は 確定申告が不要です ただし 公的年金等の源泉徴収票 に記載されている控除以外の控除を申請する方 もしくは 公的年金以外に所得がある方は 住民税の申告が必要です 12 頁参照 Q5 平成 29 年 5 月にふるさと納税の寄附をしました どのような手続きを行えば良いですか? A5 所得税の確定申告書に受領書を添付し 管轄の税務署 (78 頁 ) へ提出してください その際 申告書第二表の 住民税に関する事項 の 寄附金税額控除 欄に寄附金額を記入してください 71 頁参照 確定申告をしない方でふるさと納税の寄附先が5か所以内の方はふるさと納税ワンストップ特例制度をご利用いただけます 46 頁参照 62 区税ガイドブック

2 会社員と税金について Q6 私はサラリーマンなので住民税は給料から差し引きされています しかし 今回 普通徴収の通知が届きました 二重に課税されているのではないですか? A6 主な給与以外に所得 ( 他の給与所得 アルバイト 配当 不動産等 ) がある方は 給与と他の所得を合算して年税額を計算し 主な給与のみで計算した特別徴収分を差し引いて その差額分をご本人に普通徴収の納税通知書をお送りしています なお ご本人の希望により 給与からの差し引きに変更 合算することは可能です 納期限前までに課税課へご連絡ください また 確定申告書で主な給与以外の所得の納付については徴収方法の選択ができます 71 頁参照 Q7 私の勤めていた会社は昨年の11 月に倒産し 失業中です 現在失業保険で生活しています 今の状況で実際納めることはできないので 何か方法はないでしょうか? A7 納税通知書による税額は 昨年の収入により確定したものです そのため 現在失業等の理由により収入が少なくても課税されます しかし 納税が困難な方には 納付相談を受けています 相談を希望される方は 納期限までに納税課までお問い合わせください 3 パート収入やアルバイト収入のある方について Q8 パートやアルバイトの収入の場合 いくらから税金がかかりますか? A8 パートやアルバイトをされている方の収入には 住民税は給与収入が100 万円以下 所得税は103 万円以下であれば税金がかかりません 9 頁参照 Q9 妻がパートで働いています 妻がパートやアルバイトで得た給与等の収入金額によって 受けられる控除や控除額は変わりますか? A9 配偶者のパート収入やアルバイト収入の額によって 配偶者控除か配偶者特別控除のどちらの控除を受けられるかが決まります また 控除額も変わります 6 頁参照なお 配偶者特別控除を受けようとする納税者本人の合計所得金額が 1,000 万円を超えている場合には 控除を受けることはできません ただし 平成 30 年分より配偶者控除及び配偶者特別控除が変更になります 35 頁参照 スーパー 区税ガイドブック 63

4 年金について Q10 A10 私は年齢が 70 歳 単身の年金受給者です 収入は年金のみです 年金がいくらまでなら住民税は非課税になりますか? 65 歳以上の方は 前年の年金収入が 155 万円 ( 合計所得金額が 35 万円 ) 以下の場合 非課税となります なお 単身で 65 歳未満の年金受給者の方は 年金収入が 105 万円以下の場合 非課税となります (1 月 1 日での年齢判定となります ) Q11 遺族年金は課税されますか? A11 課税されません 住民税と所得税は通常すべての所得について課税されますが 公益上または政策上の理由から あるいは税負担能力が薄弱であることなどの理由によりある特定の所得については課税されません 遺族年金 障害年金 福祉年金 雇用保険の失業給付 通勤手当の一定額などは 課税されません 9 頁参照このような収入のみの方は 区民税の申告をお勧めします 10 頁参照 5 世田谷区から転出された方について Q12 A12 Q13 A13 Q14 私は 8 月に世田谷区から引っ越しました 世田谷区に住民税を 1 期分納めたので残りの納付書は捨ててよいでしょうか? 住民税は 1 月 1 日現在の住所地で課税します 課税した年税額を 4 回に分けて納めていただきます したがって 残りの 2 3 4 期分も世田谷区に納めていただくことになります その年度分は他の区市町村から二重に課税されることはありません 私は 平成 29 年 11 月に海外に転出しました 平成 30 年度も住民税は課税されるのですか? 平成 30 年度住民税の賦課期日の平成 30 年 1 月 1 日に 生活の本拠となる住所がありませんので 原則 平成 30 年度住民税は課税されません ただし 出国期間 目的 居住等の状況から生活の本拠が世田谷区にあると実質的に判断できる方は 課税されます 詳しくは 課税課 (76 頁参照 ) にお問い合わせください 私と家族は 今年の 3 月から長期にわたり海外に行くことになりました 住民税はどのように納めればいいのでしょうか? A14 住民税は 1 月 1 日現在の住所地で課税されますので 1 月 2 日以降国外に転出した場合でも納めていただくことになります 原則としてご本人に代わって納税していただく 納税管理人 を定めて 納税管理人申告書 を提出してください 詳しくは 課税課 (76 頁参照 ) にお問い合わせください 64 区税ガイドブック

6 亡くなられた方の住民税について Q15 A15 夫は今年の 2 月に亡くなりましたが 妻の私に納税義務があるのでしょうか? 住民税は 1 月 1 日を基準として課税されます 1 月 2 日以降死亡された方でも納税義務があり 財産を相続した方が 相続人 として納税の義務を負うことになります また 複数の相続人がいる場合は代表者を指定する届を提出し 納税していただきます ただし 相続の権利をすべて放棄した場合 納税義務はありませんので 放棄した旨を課税課までご連絡のうえ 必要書類のご提出をお願いします Q16 亡くなった夫の住民税を 相続人である妻の口座から口座振替できますか? A16 亡くなられた方の住民税は口座振替できません 相続人あてにお送りする納付書で納付してください 7 申告不要の株式等譲渡所得を申告したら Q17 A17 特定口座内で源泉徴収されている株式等譲渡所得を 所得税の還付を受けるため申告しようと思っています 申告をすることで 住民税やその他の制度に何か影響がありますか? 申告をした場合は課税されますが 既に特定口座で特別徴収されている住民税の金額を所得割額から控除することができます ( 確定申告書第二表の書き方 71 頁参照 ) 控除しきれない額は均等割額に充当をし それでも差し引くことができなければ還付されます ただし 申告不要の株式等譲渡所得や配当所得を申告した場合 合計所得金額に算入されます 申告をすることで 支払った所得税が返ってくるかもしれませんが 合計所得金額は 非課税判定や配偶者控除等の人的控除適用の判定基準であることや 65 歳以上の方の介護保険料の算定のほか 国民健康保険や後期高齢者医療制度等の各種判定にも用いられるため ご自身の住民税や保険料が高くなる場合があります その他 70 歳以上の方のシルバーパスは非課税対象者でなくなった場合 所得により 1,000 円での購入ができなくなる場合があります 上記のようなことがあるため 他の所得や ご家族の所得状況をご確認の上 申告するかしないかをご検討ください 申告が不要な配当所得についても 同様に申告した配当所得は合計所得金額に算入されます なお 住民税において 所得税と異なる課税方式を選択する場合 ( 住民税は申告不要にしたい場合など ) は 住民税の納税通知書が送達される時までに 個人住民税の申告書を提出していただくことにより 所得税とは別の課税方式にすることができます 区税ガイドブック 65

8 税金の証明書について 課税証明書の発行 Q18 A18 課税証明書 が必要になったのですが 申告をしていないので 発行できないと言われました どうしたらいいですか? 課税証明書 を発行するためには 住民税の申告をしていただき それに基づいて課税 または 非課税の決定を行わなければなりません すぐに申告してください なお 課税証明書の発行は税額の計算等の事務処理が終わってからになります 所得証明書の発行 Q19 資金の借り入れのため 所得証明書 が必要です 所得証明書 をとれますか? A19 世田谷区で発行している税金の証明書は 課税証明書 と 納税証明書 です どちらも所得額が記載されていますので 所得を証明することができます ( どちらが必要なのか提出先に確認してください ) 課税証明書発行の委任 Q20 A20 知人に頼まれて 課税証明書 をとりにきましたが断られてしまいました 私は善意でしているのになぜですか? 個人情報保護のため交付申請ができるのは本人に限られます 家族の方であっても ( 他人の場合はもちろん ) 本人に代わって交付申請をする場合は委任状 (60 頁参照 ) が必要です 必ず申請者が書いた委任状をご用意ください 転入後の課税証明 Q21 世田谷区に最近転入してきましたが 課税証明書 はとれますか? A21 住民税は 毎年 1 月 1 日現在住んでいる区市町村で課税されます したがって 1 月 2 日以降に世田谷区に転入された方については その年は世田谷区で課税されていないため証明書の発行はできません 1 月 1 日現在住んでいた区市町村にお問い合わせください 66 区税ガイドブック

納税証明書をすぐにとりたい Q22 税金を納めてすぐに 納税証明書 をとりたいのですが どうしたらいいですか? A22 住民税を銀行などで納めていただくと 区役所で入金が確認できるまでに 3 週間程度要します すぐに 納税証明書 が必要な場合は 住民税の納税証明書の交付窓口 (76 77 頁参照 ) へ領収書をお持ちいただくか 納税課の窓口での証明書の申請と同時に納めてください ただし 平日 ( 月 ~ 金 ) のみ対応可能です 出張所の土曜開庁日は受付出来ません 継続検査用軽自動車税納税証明書の再発行 Q23 継続検査用の軽自動車税納税証明書を紛失してしまいました 再発行できますか? A23 (1) 再発行できます 毎年 5 月に送付している世田谷区軽自動車税納税通知書兼領収証書についている 軽自動車税納税証明書 を紛失した場合 軽自動車税の納税証明書の交付窓口 (76 77 頁参照 ) で 継続検査用納税証明書 の交付を申請してください (2) また 4 月 2 日以降 区外から転入してきて 住所変更を関係機関で手続き済みの場合 世田谷区で発行する納税証明書 ( 未課税証明書 ) がないと車検が受けられません 未課税証明書の発行については 納税課収納 税証明係へご相談ください 76 頁参照 9 ふるさと納税について Q24 世田谷区民でも世田谷区に対して ふるさと納税 はできますか? A24 世田谷区在住の方が世田谷区に対して寄附を行う場合も控除の対象となります 寄附金額のうち 適用下限 2,000 円を超える部分について一定金額を限度として 住民税 所得税の控除が受けられます 寄附金控除を受けるには 確定申告を行っていただくか 申告特例申請書を提出していただく必要があります (45~47 頁参照 ) 世田谷区への寄附金に関するお問い合わせ先は 72 頁参照 また 区のホームページ (http://www.city.setagaya.lg.jp/)top 画面 世田谷区の紹介 欄の 区への寄附のご案内 からも詳細をご確認いただけます 区税ガイドブック 67

10 軽自動車税について 壊れたオートバイの処分 Q25 A25 オートバイが壊れたので処分したいと思います どこか引き取ってくれるところはありますか? まず オートバイの廃車手続きを 区役所課税課管理係 東京運輸支局 ( 排気量によって窓口が違います ) で済ませてから オートバイ販売小売店 古物商 オートバイのメーカー あるいは 二輪車リサイクルコールセンター (050-3000-0727) のいずれかに連絡をして 処分してもらってください ( 粗大ごみとしては出せません ) 二輪車リサイクルシステムを利用して車両を廃棄する場合は リサイクル料金の負担がありません 身体障害者の方などの軽自動車税減免 Q26 A26 Q27 A27 私は去年 軽自動車税の減免が承認されました 今年も減免の申請の際には 添付書類を添えて申請しなくてはいけませんか? 昨年度と障害の程度に変更がない場合は 申請書下部の 課税課にて障害の程度等を他の部署に確認することに同意される 欄に記名 押印をすることで添付書類を省略し 申請書のみ提出で減免の申請を行うことができます ただし 世田谷区以外で障害者手帳等の交付を受けている方の場合 課税課にて障害の程度を確認することができないため 昨年度と障害の程度に変更がない場合でも身体障害者手帳等の写しが必ず必要です 私は去年 軽自動車税の減免が承認されましたが その後 運転免許証の更新をしました 今年度減免の更新をする際 運転免許証の写しの添付は省略できますか? 運転免許証の更新をされた方は 写しを添付していただくようお願いします 運転免許証の内容が昨年度と変更のない方は 昨年度提出いただいたもので確認がとれますので 写しの添付はいりません 68 区税ガイドブック

原動機付自転車 ( 原付バイク ) の盗難 Q28 私の持っていた原付バイクが盗まれたのですが どのような手続きが必要ですか? A28 盗難にあったら 必ず警察署に盗難届を出し 原動機付自転車の廃車窓口 (76 77 頁参照 ) で廃車手続きをしてください ( 警察署に盗難届をお出しになったときに 盗難届を出した警察署名 届出年月日 盗難届の受理番号を控えておいてください ) 盗難の場合は 警察署に盗難届を出した日にさかのぼって廃車され ナンバープレートの弁償金 (200 円 ) は 必要ありません 盗難届を出さないで廃車届をお出しになる場合は 一般の廃車と同様に届出のあった日をもって廃車となり ナンバープレートの弁償金 (200 円 ) が必要になります 譲った原動機付自転車 ( 原付バイク ) の廃車手続き Q29 友達にオートバイを譲ったのですが 名義変更をしてくれず 連絡がとれません 私が廃車の手続きをすることはできますか? A29 (1) 原動機付自転車については ナンバープレート 標識交付証明書を添付して廃車の手続きをします ご質問のケースで お手元にナンバープレート 標識交付証明書がないときは 本人確認できるものと印鑑をご持参のうえ 原動機付自転車の廃車窓口へお越しください 76 77 頁参照その場合 ナンバープレートの弁償金 (200 円 ) が必要になります (2) また 125cc を超えるオートバイの廃車については 運輸支局 (50 頁 ) の管轄となりますが ナンバープレートなどがないと 廃車手続きができないことがあります その場合は 税金を止める手続きが必要となりますので 区役所課税課管理係 (76 頁参照 ) へご相談ください みなさまからのお問い合わせが多い質問とその回答を次のウェブサイトから調べることができます URL http://www.city.setagaya.lg.jp/ 区税ガイドブック 69