<4D F736F F D208E9197BF E98BCE81458CF091E390A78BCE96B182CC8BCE96B195D290AC82CC8AEE8F8088C E3394C5816A>

Similar documents
看護職員の年齢階層別就業率 00% 90% 8.9% 80% 0%.%.8%.%.% 9.9% 0.9% 9.% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 0% 看護職員の離職の特徴 0 代後半から 0 代にかけて急激な就業率の低下かつ 一度辞めてしまうと復職する看護職が少ない 0 歳を過ぎると就業率が一

ÿþ

別紙 常勤医師等の取扱いについて 1. 一日平均患者数の計算における診療日数 (1) 入院患者数ア通常の年は 365 日である イ病院に休止した期間がある場合は その期間を除く (2) 外来患者数ア実外来診療日数 ( 各科別の年間の外来診療日数で除すのではなく 病院の実外来診療日数で除すこと ) イ

申出が遅れた場合は 会社は育児 介護休業法に基づき 休業開始日の指定ができる 第 2 条 ( 介護休業 ) 1 要介護状態にある対象家族を介護する従業員 ( 日雇従業員を除く ) 及び法定要件を全て満たした有期契約従業員は 申出により 介護を必要とする家族 1 人につき のべ 93 日間までの範囲で

スライド 1

ンパ浮腫外来業務および乳腺外来業務で全日および半日をそれぞれ週に 2 日に変更する さくら 9 は現状の外来業務として平日の全日に 4 名を助勤しているが これに加え さらに輸血業務として 1 名を助勤し 計 5 名を助勤していきたいと考えている さくら 8 は新たに児童精神科外来業務として全日を週

<4D F736F F D2088EA94CA8E968BC68EE58D7393AE8C7689E E646F6378>

Microsoft Word - H29 結果概要

深夜勤務の制限 5 妊産婦の時間外 休日 妊娠中の女性が 母体または胎児の健康保持のため 深夜勤務や時間外勤務等の制限を所属長に請求できます 病院助手専攻医臨床研修医 6 妊娠中の休息 妊娠中の女性は 勤務時間規程に規定する 職務に専念する義務の免除 を利用して 母体または胎児の健康保持のため 勤務

必要とする家族 1 人につき のべ 93 日間までの範囲内で 3 回を上限として介護休業をすることができる ただし 有期契約従業員にあっては 申出時点において 次のいずれにも該当する者に限り 介護休業をすることができる 一入社 1 年以上であること二介護休業開始予定日から 93 日を経過する日から

ただし 日雇従業員 期間契約従業員 ( 法に定める一定の範囲の期間契約従業員を除く ) 労使協定で除外された次のいずれかに該当する従業員についてはこの限りではない (2) 週の所定労働日数が2 日以下の従業員 (3) 申出の日から93 日以内に雇用関係が終了することが明らかな従業員 2 要介護状態に

改正労働基準法

( イ ) 従業員の配偶者であって育児休業の対象となる子の親であり 1 歳 6か月以降育児に当たる予定であった者が死亡 負傷 疾病等の事情により子を養育することが困難になった場合 6 育児休業をすることを希望する従業員は 原則として 育児休業を開始しようとする日の1か月前 (4 及び5に基づく1 歳

025 of 訪問介護員のための魅力ある就労環境づくり

規定例 ( 育児 介護休業制度 ) 株式会社 と 労働組合は 育児 介護休業制度に関し 次 のとおり協定する ( 対象者 ) 育児休業の対象者は 生後満 歳に達しない子を養育するすべての従業員とする 2 介護休業の対象者は 介護を必要とする家族を持つすべての従業員とする 介護の対象となる家族の範囲は

貨物自動車運送事業のモデル三六協定およびその届 様式第 9 号 ( 第 17 条関係 ) 時間外労働休日労働に関する協定届 事業の種類 事業の名称 事業の所在地 ( 電話番号 ) 貨物自動車運送事業 新宿運輸株式会社 新宿区西新宿 ( ) 延長することができる時間

スライド 1

<4D F736F F F696E74202D C668DDA A8DB293A190E690B62E B8CDD8AB B83685D>

2 保険者協議会からの意見 ( 医療法第 30 条の 4 第 14 項の規定に基づく意見聴取 ) (1) 照会日平成 28 年 3 月 3 日 ( 同日開催の保険者協議会において説明も実施 ) (2) 期限平成 28 年 3 月 30 日 (3) 意見数 25 件 ( 総論 3 件 各論 22 件

目 次 Ⅰ 子育てのサポート 1 妊娠前 妊娠中のサポート 1 生理休暇 2 不妊治療の受診 3 妊娠障害 ( つわり ) 休暇 4 健康診査及び保健指導に係る休暇 5 危険有害業務の就業制限 6 深夜勤務及び時間外勤務の制限 7 通勤緩和措置 8 職員の休息等 2 出産前後のサポート 1 産前 産

ワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)  レベル診断チェックシート

2. 使用者は 労働者を解雇しようとする場合においては 少なくとも30 日前にその予告をしなければならない 30 日前に予告をしない使用者は 30 日分以上の平均賃金を支払わなければならない 但し 天災事変その他やむを得ない事由のために事業の継続が不可能となった場合又は労働者の責に帰すべき事由に基づ

改正労働基準法

4 父親も育児参画しよう! 父親となる職員に, 配偶者出産休暇や男性の育児参加休暇を取得するよう働き掛けましたか 対象の職員全てに働き掛けは行われている 回答数 76 0 全人数割合 (%) 対象者なし 293 配偶者出産休暇 (3 日 ) 数値目標 31 年度までに配偶者出

Microsoft PowerPoint - 総-1-2  薬剤師の病棟業務.pptx

概要

CW6_A3657D13.indd

Microsoft Word - 22育児・介護休業等規程

あおもり働き方改革推進企業認証制度 Q&A 平成 29 年 12 月 14 日 Vol.1 目次 1 あおもり働き方改革推進企業認証制度全般関係 Q1 県外に本社がある場合はどのように申請できるのか P1 2 あおもり働き方改革宣言企業関係 Q2 次世代法に基づく一般事業主行動計画とはどういうものか

平成 29 年度看護職の WLB インデックス調査 施設調査 全体集計 問 1(2) 設置主体 設置主体 件数 割合 (%) 独立行政法人国立病院機構 独立行政法人労働者健康福祉機構 都道府県 市町村 地方独立行政法人 日本赤十字社 済

Slide 1

4 子育てしやすいようにするための制度の導入 仕事内容への配慮子育て中の社員のため以下のような配慮がありますか? 短時間勤務ができる フレックスタイムによる勤務ができる 勤務時間等 始業 終業時刻の繰上げ 繰下げによる勤務ができる 残業などの所定外労働を制限することができる 育児サービスを受けるため

医師等の確保対策に関する行政評価・監視結果報告書 第4-1

パートタイマー就業規則

第 4 条育児短時間勤務をしている職員の産業医手当の額は 給与規程第 12 条に定める手当の月額に育児短時間換算率を乗じて得た額 (50 円未満の端数がある場合はこれを切り捨て 50 円以上 100 円未満の端数がある場合はこれを 100 円に切り上げる ) とする ( 扶養手当 ) 第 5 条育児

<4D F736F F F696E74202D2089F090E08F D8291AC8FE68D87836F A92758AEE8F80817A >

育児 介護休業規程 第 1 章 目的 第 1 条 ( 目的 ) 本規程は社員の育児 介護休業 育児 介護のための時間外労働および深夜業の制限並びに育児 介護短 時間勤務等に関する取り扱いについて定めるものである 第 2 章 育児休業制度 第 2 条 ( 育児休業の対象者 ) 1. 育児のために休業す

働き方の現状と今後の課題

中央教育審議会(第119回)配付資料

Microsoft Word 第二弾【公開版】改正育介法Q&A

第 11 条育児休業を終了して復帰する教職員の年次有給休暇については 理事長が別に定める ( 育児短時間勤務 ) 第 12 条小学校就学の始期に達するまでの子と同居し 当該子を養育する教職員が申し出た場合には 当該子がその始期に達するまで 当該教職員の所定勤務時間を 6 時間とすること ( 以下 育

(3) 時差出勤 (1) 及び (2) の勤務時間のほか 次のとおり時差出勤を実施しています ( 警察本部については 平成 26 年度における実施内容を記載しています ) 知事部局等 教育庁 (H 現在 ) 区分勤務時間休憩時間 A 勤務午前 8 時 30 分から午後 5 時 15 分ま

医療事故防止対策に関するワーキング・グループにおいて、下記の点につき協議検討する

アレルギー疾患対策基本法 ( 平成二十六年六月二十七日法律第九十八号 ) 最終改正 : 平成二六年六月一三日法律第六七号 第一章総則 ( 第一条 第十条 ) 第二章アレルギー疾患対策基本指針等 ( 第十一条 第十三条 ) 第三章基本的施策第一節アレルギー疾患の重症化の予防及び症状の軽減 ( 第十四条

める手当の月額に育児短時間換算率を乗じて得た額 (50 円未満の端数がある場合はこれを切り捨て 50 円以上 100 円未満の端数がある場合はこれを 100 円に切り上げる ) とする ( 初任給調整手当 ) 第 5 条育児短時間勤務をしている教職員の初任給調整手当の額は 給与規程第 13 条第 3

1 介護休暇 概要 職員が次に掲げる者で負傷 疾病又は老齢により日常生活を営むのに支障があるものの介護をするため勤務しない場合 介護を必要とする一の継続する状態ごとに 連続する6 月間に おいて必要と認められる期間 ア 配偶者 ( 届出をしないが事実上婚姻関係と同様の事情にある 者を含む 以下同じ

2 就業規則について 労働条件は個別に労働者に説明しているため 就業規則は作成していない 常時雇用している労働者が 10 人未満の場合は除く 就業規則について 使用者が一方的に作成しており 労働者からの意見は聴いていない 就業規則を作っているものの 担当者が管理しており 労働者が自由に見られるように

Taro-"㕕å−´å…“å�ºæºŒæ³Łã••æœ•çµ‡.jtd

持続可能な教育の質の向上をめざして ~ 教員の多忙化解消プラン に基づく取組について ~ 平成 30 年 3 月 愛知県教育委員会

内閣府令本文

第 1 章育児休業 第 1 条 ( 対象者 ) 生後 1 年未満 ( 第 5 条による育児休業の場合は 1 歳 6 ヶ月 ) の子と同居し養育する従業員であって 休業後も引き続き勤務する意思のある者は 育児のための休業をすることができる ただし 日々雇用者 期間雇用者 ( 申出時点において雇用期間が

< F2D E95E CC816988C482CC A2E6A>

平成 28 年 10 月 17 日 平成 28 年度の認定看護師教育基準カリキュラムから排尿自立指導料の所定の研修として認めら れることとなりました 平成 28 年度研修生から 排泄自立指導料 算定要件 施設基準を満たすことができます 下部尿路機能障害を有する患者に対して 病棟でのケアや多職種チーム

4-1 育児関連 育児休業の対象者 ( 第 5 条 第 6 条第 1 項 ) 育児休業は 男女労働者とも事業主に申し出ることにより取得することができます 対象となる労働者から育児休業の申し出があったときには 事業主は これを拒むことはできません ただし 日々雇用される労働者 は対象から除外されます

育児・介護休業規程

改正要綱 第 1 国家公務員の育児休業等に関する法律に関する事項 育児休業等に係る職員が養育する子の範囲の拡大 1 職員が民法の規定による特別養子縁組の成立に係る監護を現に行う者 児童福祉法の規定により里親である職員に委託されている児童であって当該職員が養子縁組によって養親となることを希望しているも

調査実施の背景 わが国では今 女性活躍を推進し 誰もが仕事に対する意欲と能力を高めつつワークライフバランスのとれた働き方を実現するため 長時間労働を是正し 労働時間の上限規制や年次有給休暇の取得促進策など労働時間制度の改革が行なわれています 年次有給休暇の取得率 ( 付与日数に占める取得日数の割合

小-労働法ハンドブック-18.indd

制度名 No. 1 ( 働 1) フレックスタイム制度 対象者: 営業職の正社員 労働時間の清算期間: 毎月 1 日から末日までの1か月 1 日の所定労働時間は 8 時間 清算期間内の総労働時間: 1 日あたり8 時間として 清算期間中の労働日数を乗じて得られた時間数 ただし 清算期間内を平均し1

Microsoft PowerPoint - 05短時間の身体介護 調査結果概要((5)短時間の身体介護)0320

介護における尊厳の保持 自立支援 9 時間 介護職が 利用者の尊厳のある暮らしを支える専門職であることを自覚し 自立支援 介 護予防という介護 福祉サービスを提供するにあたっての基本的視点及びやってはいけ ない行動例を理解している 1 人権と尊厳を支える介護 人権と尊厳の保持 ICF QOL ノーマ

Microsoft PowerPoint - å½fi报説柔ㅂㅯㅼㅚ㇤ㅳㅋ.pptx

4 研修について考慮する事項 1. 研修の対象者 a. 職種横断的な研修か 限定した職種への研修か b. 部署 部門を横断する研修か 部署及び部門別か c. 職種別の研修か 2. 研修内容とプログラム a. 研修の企画においては 対象者や研修内容に応じて開催時刻を考慮する b. 全員への周知が必要な

地域包括支援センターにおける運営形態による労働職場ストレス度等の調査 2015年6月

<4D F736F F D E7793B18E968D A590B38AA98D DB A89638BC68F8A816A2E646F63>

お知らせ 柔道整復師の資格を取得される皆さま 関係の皆さまへ 平成 30 年 4 月から 柔道整復療養費の受領委任を取り扱う 施術管理者 になる場合は 実務経験と研修の受講が必要となる方向で 以下のとおり検討しています 柔道整復療養費の受領委任の取扱いを管理する 施術管理者 になるための要件について

今回の改正によってこの規定が廃止され 労使協定の基準を設けることで対象者を選別することができなくなり 希望者全員を再雇用しなければならなくなりました ただし 今回の改正には 一定の期間の経過措置が設けられております つまり 平成 25 年 4 月 1 日以降であっても直ちに希望者全員を 歳まで再雇用

Microsoft Word 年度シニア 呼吸器内科 2014.docx

(2) 様式例の記載例ア勤務情報提供書 労働者 事業者において作成 A さん 人事 上司 産業医とで復職後の働き方について話し合った結果 A さん自身の希望もあり 元の営業職での復帰を長期的な目標にしつつ 復職後しばらくは治療の内容や体調を考慮し 外勤や出張 残業は避け デスクワーク中心の業務とする

就業規則への記載はもうお済みですか

< F2D816994D48D FA957493FC816A >

市報2016年3月号-10

<4D F736F F D2088E78E9989EE8CEC8B788BC68B4B92F62E646F6378>

09_第Ⅰ部 2008年 時間外労働 夜勤・交代制勤務等緊急実態調査 自由記述

< F2D8BC68A4582A082C42E6A7464>

< B83678E DD96E28D8096DA2E786C7378>

Microsoft Word - 改訂 H28 H27施行状況記者発表(リード文)

名古屋市における基本的な考え方 当該事業所における勤務時間 で考えることが基本であることから 原則として 事業所をまたぐ業務の兼任は 常勤ではなく非常勤とし 時間を分けて勤務体制 表を設定するものとする 例 : 居宅介護事業所のヘルパーが 併設された生活介護事業所の生活支援員と してそれぞれ月 80

家族の介護に係る制度について はじめに 我が国では 急速な少子高齢化やそれに伴う人口減少が進み 今後 家族の介護を行う職員の数は さらに増加していくことが予想されます このような状況の下で 男女を問わず一人ひとりがその能力を十分に発揮して生き生きと意欲的に職務に取り組み 介護を行う職員が職業生活と家

題名

別紙

3 育児 介護 112

4-1 育児関連 休業期間を有給にするか 無給にするかは 就業規則等の定めに従います また 雇用保険に加入している労働者には 国から給付金が支給されます (P106 参照 ) 産前産後休業期間中及び育児休業期間中は 労働者 使用者とも申請により社会保険料が免除になります 育児休業の対象者 ( 第 5

ISO9001:2015規格要求事項解説テキスト(サンプル) 株式会社ハピネックス提供資料

<4D F736F F D F4390B388C4816A81798AEE8F808BC7817A838A838A815B EA993AE8ED4895E935D8ED282F08E B782E98E968BC68FEA82C991CE82B782E995BD90AC E82CC8AC493C28E7793B C9F939982CC8FF38BB582F08CF69

労働安全衛生と労務管理

睡眠調査(概要)

kentei_kakomon_2kyu_

認知症医療従事者等向け研修事業要領

滋賀県内企業動向調査 2018 年 月期特別項目結果 2019 年 1 月 滋賀銀行のシンクタンクである しがぎん経済文化センター ( 大津市 取締役社長中川浩 ) は 滋賀県内企業動向調査 (2018 年 月期 ) のなかで 特別項目 : 働き方改革 ~ 年次有給休暇の取得

平成18年度標準調査票

Microsoft Word - Q&A(訪問リハ).doc

 

H30管理の手引きcs5.indd

看護部 : 教育理念 目標 目的 理念 看護部理念に基づき組織の中での自分の位置づけを明らかにし 主体的によりよい看護実践ができる看護職員を育成する 目標 看護職員の個々の学習ニーズを尊重し 専門職業人として成長 発達を支援するための教育環境を提供する 目的 1 看護専門職として 質の高いケアを提供

7 8 O KAYAKU spirit I O K T C % E C O M T O K T T M T I O O T C C C O I T O O M O O

育児休業及び育児短時間勤務に関する規則

社内様式 2 育児 介護 休業取扱通知書 平成年月日 会社名 あなたから平成年月日に 育児 介護 休業の 申出 期間変更の申出 申出の撤回 がありました 育児 介護休業等に関する規則 ( 第 3 条 第 4 条 第 5 条 第 7 条 第 8 条及び第 9 条 ) に基づき その取扱いを下のとおり通

Ⅲ コース等で区分した雇用管理を行うに当たって留意すべき事項 ( 指針 3) コース別雇用管理 とは?? 雇用する労働者について 労働者の職種 資格等に基づき複数のコースを設定し コースごとに異なる配置 昇進 教育訓練等の雇用管理を行うシステムをいいます ( 例 ) 総合職や一般職等のコースを設定し

スライド 1

Transcription:

資料 2 看護職の夜勤 交代制勤務に関するガイドライン の夜勤 交代制勤務の勤務編成の基準案 (版 ) について は 看護職の安全と健康が 患者の安全と健康を守る という基本理念のもと 現在 看護職の夜勤 交代制勤務に関するガイドライン の策定を進めています 各職場で夜勤 交代制勤務のリスクをマネジメントし 現場で勤務体制の改善に取り組む際の参考にしていただければ幸いです 職場の状況によっては勤務編成の基準案の項目すべてに取り組むことは困難ですが 夜勤 交代制勤務のリスクを正しく理解し 1 つでも 2 つでも改善できるところからはじめることが大切です < 日本の医療の危機的状況 ~ 看護職の離職防止 定着促進が急務 > 看護は 24 時間 365 日 夜勤 交代制勤務を行いながら患者の生命と健康を守る 社会的に意義のある やりがいのある職業です 一方で 人の生命を左右する判断と処置を行う 強いストレスにさらされる仕事でもあります 育児のための短時間勤務制度の普及や新人看護師の卒後臨床研修の充実が進む一方で 中堅看護職員の業務負担 特に夜勤 長時間勤務の負担が増え これに耐えかねての離職が相次いで 夜勤者の確保がさらに困難になるという悪循環が生じています < リスクをマネジメントし 対策を実施すれば悪影響は減らせる > 労働科学の知見によれば 夜勤 交代制勤務や長時間勤務は人間の注意力や集中力の低下をもたらし 医療現場では事故のリスクを高めます また うつ病等の精神疾患 脳 心臓疾患等の発症のリスクを高めます 最近では夜勤が乳がん発症のリスクを高めることが報告されています 今秋を目途に完成予定の 看護職の夜勤 交代制勤務に関するガイドライン では 夜勤 交代制勤務の勤務編成の基準案で示したような組織で取り組む対策と 個人レベルの対策を合わせて これらのリスク低減を提案しています < ワーク ライフ バランスと一緒に取り組むことが重要 > 夜勤 交代制勤務の改善にあたっては 年次有給休暇の取得促進や長時間勤務の是正 そして多様な働き方の導入などの対策とあわせて取り組むことが重要です 優秀な人材を確保し キャリア継続とスキルアップを支援するワーク ライフ バランスの取り組みが 医療 看護サービスの向上と安定的な経営を進める好循環につながります < ガイドラインを勤務体制改善の自主的取り組みの参考に > ガイドラインは あくまでも指針であり 方向性を示すものです 当然 労働関係法令や診療報酬算定要件のような拘束力や強制力を持つものではありません 夜勤 交代制勤務の改善は 勤務を実際に行う看護職自らが主体的に考え それぞれの職場の状況を踏まえ 話し合いを通じて自主的に進めていくことが必要です

看護職の夜勤 交代制勤務に関するガイドライン全体構成の概要 ( 予定 ) 赤字 : パブリックコメントを募集した項目 第 1 章第 2 章第 3 章第 4 章 ガイドラインの基本理念ガイドラインの適用範囲と活用方法夜勤 交代制勤務が及ぼす様々な影響看護職の夜勤 交代制勤務に関する基礎情報 第 5 章組織レベルでの夜勤 交代制勤務の対策の提案 1) 夜勤 交代制勤務の制限 2) 夜勤 交代制勤務の勤務編成の基準 3) 夜勤 交代制勤務のある職場の環境条件 4) 当直 待機の考え方に関すること 5) 夜勤専従者の勤務の考え方に関すること 6) 業務マネジメントに関すること 7) 健康管理 健康相談に関すること 8) 教育 意識改革に関すること第 6 章個人レベルでの夜勤 交代制勤務の対策の提案自身の健康状態の把握 健康管理に関すること睡眠に関すること 休息に関すること 運動に関すること食事に関すること リフレッシュに関すること 明るい光に関することカフェイン アルコール その他薬に関すること等 第 7 章 FAQ ガイドラインで使用する用語の解説 資料 ( 年表 調査データ 海外情報 他業種情報等 ) 1

夜勤 交代制勤務の勤務編成の基準案 (版 ) 項目 1 勤務間隔時間 2 勤務の拘束時間の長さ 3 夜勤回数 4 連続の夜勤回数 5 連続勤務日数 6 休憩時間 7 夜勤時の仮眠 基準 11 時間以上の間隔をあける拘束時間は13 時間以内とする 3 交代制勤務では月 8 回以内を基本とし それ以外の交代制勤務では労働時間等に応じた回数とする 2 連続 (2 回 ) までとする 5 日以内とする夜勤の途中で1 時間以上 日勤時は労働時間の長さと労働負荷に応じた時間数を確保する夜勤の途中で連続した仮眠時間を設定する 8 夜勤後の休息 ( 休日を含む ) 1 回の夜勤後は概ね24 時間以上 2 回連続夜勤の2 回目の夜勤後には概ね48 時間以上を確保する 9 週末の連続休日 少なくとも1カ月に1 回は土曜 日曜ともに前後に夜 勤のない休日をつくる 10 交代の方向性 正循環の交代周期とする 11 早出の始業時刻 7 時より前は避ける 夜勤 交代制勤務の勤務編成の基準案 は 夜勤 交代制勤務について 各職場で勤務時間帯を設定し 個々の職員の勤務スケジュールを編成する際の基本的な考え方と改善目標を表したものです 全 11 項目からなり なかでも 1 勤務間隔時間 と 2 勤務の拘束時間の長さ の 2 項目は 基準の根幹をなす重要なものと位置づけています 勤務編成の基準案では 夜勤 交代制勤務 の用語を次の意味で用いています 3 交代制勤務 1 日 24 時間を長さの等しい 3 つのシフト ( 各 8 時間 ) に分ける交代制勤務の形態 2 交代制勤務 1 日 24 時間を長さの等しい 2 つのシフト ( 各 12 時間 ) に分ける交代制勤務の形態で 1 つの日勤シフトと 1 つの夜勤シフトの設定を基本とする 変則 3 交代制勤務 変則 2 交代制勤務 夜勤 長さが均等でない 3 つのシフトを設定した勤務形態 たとえば 3 交代制勤務で準夜勤から深夜勤への交代時刻が真夜中となることを避けて準夜勤を短縮 (6 時間程度 ) し 深夜勤を延長 (10 時間程度 ) する例がある 長さが均等でない 2 つのシフトを設定した勤務形態で 日勤シフトを複数設定し 1 つの夜勤シフトと組み合わせる形態を含む 前者の例は 日勤 (8 時間 ) 夜勤 (16 時間 ) の設定 後者の例は 日勤早出 (8 時間 ) 日勤遅出(8 時間 ) 夜勤 (12 時間 ) の設定など 労働基準法上の深夜労働時間帯 ( 午後 10 時から午前 5 時 ) の勤務を含む勤務 この勤務編成の基準案は交代制勤務を対象としたものです 当直勤務 夜勤専従勤務については ガイドラインで別途解説します 以下 各項目のポイントを簡単に解説します 2

1 勤務間隔時間 11 時間以上の間隔をあける 勤務終了から次の勤務開始までの勤務間隔時間を確保する 12 時間以上とすることが望ましいが 申送り時間の設定に伴い 12 時間が確保できない場合は 11 時間以上とする 勤務間隔時間は 11 時間以上あけることとしています 勤務間隔時間とは 勤務終了から次の勤務開始までの時間をさします この時間は 勤務者が自身の生活や疲労の回復のために自由に使うことができるものであり 休息時間 とも称されます ガイドラインでは この 休息時間 の確保が極めて重要であるとして第 1 項に位置付けました 現状では 3 交代制勤務で 日勤 - 深夜勤 または 準夜勤 - 日勤 のように 勤務間隔が 8 時間未満の勤務編成がしばしばみられ これに時間外勤務や通勤時間が加われば 勤務間隔時間は実質的に数時間程度となってしまいます その場合 短い休息時間をはさんで 1 昼夜以上に及ぶ勤務に就くことになり 日常生活の時間のゆとり が乏しくなるとともに ヒヤリ ハット 事例を経験した比率が高まります ( 注 1) 最低限確保すべき勤務間隔時間は各種の労働時間規制の例 ( 注 2) から 12 時間以上とすることが望ましいと考えられます しかし 現状では前後の勤務時間帯の勤務者との引継ぎ 申送り時間の設定により 12 時間を確保することが難しくなる場合があるため ガイドラインの基準案では 11 時間以上 としています 注 1: 短い勤務間隔による 日常生活の時間のゆとり と ヒヤリ ハット のリスク ( 資料 4 2 ページ ) 注 2: 下記基準を参照 11 日の労働時間 ( 超過勤務を含む ) は最長 12 時間 12 時間の継続する休息時間を享受すべき (ILO 第 157 号勧告 ( 看護職員勧告 )) 3

224 時間ごとに連続 11 時間の休息を確保 超過勤務を含む勤務時間の上限は 13 時間 (EU 労働時間指令 2003/88/EC) 31 日の拘束時間上限は 13 時間 休息 11 時間が原則 延長の場合も最長 16 時間 休息 8 時間を限度とする ( 自動車運転者の労働時間等の改善のための基準( 大臣告示 ) ) パブリックコメント等を受けての変更 修正点の説明 1 勤務間隔時間 パブリックコメント時の項目名 1 勤務間隔時間 ( 休息時間 ) から ( 休息時間 ) を削除しました 休息時間 の用語は 一部の公的医療機関において 勤務時間中に 休憩 とは別に設定された短時間の中休みの時間を称する語として使われており これと混同しやすいとの指摘があったためです なお タイトルからは削除しましたが 休息時間 は労働時間管理の領域では非常に重要な概念であり 説明文では 勤務間隔時間 が 休息時間 と称されることと その意味について詳しく説明しています 2 勤務の拘束時間の長さ 8 夜勤後の休息 ( 休日を含む ) 項目の説明でも 休息時間 の語を用いています 4

2 勤務の拘束時間の長さ 拘束時間は 13 時間以内とする 日勤 夜勤とも実労働時間が 8 時間を超える場合には 拘束時間は 13 時間以内とする 拘束時間は 所定労働時間 ( 労働時間として扱われる仮眠時間を含む ) 休憩 時間外勤務時間の合計 拘束時間は 12 時間以内が望ましいが 申送り時間の設定によって 12 時間を超える場合には 13 時間以内とする 12 時間以内 申送り 休憩 仮眠時間 申送り 13 時間以内 勤務の拘束時間は 13 時間以内としています 1 日の実労働時間は 労働基準法で定める 8 時間以内 を原則としますが これを超えて延長された場合の上限です 長時間の日勤 夜勤がいずれも労働安全上の事故リスクを高めることが示されており ( 注 3) 勤務の拘束時間はできるだけ短くすることが望ましいと考えられます 現状では多数の病院で 夜勤の拘束時間が 16 時間以上となる 2 交代制が行われています 段階的な短縮に向けた取り組みが期待されますが 直ちに短縮が困難な場合には 夜勤中の仮眠が確保されるよう体制の見直し等に取り組みましょう ( 7 夜勤時の仮眠時間 参照 ) 夜勤前後の時間外勤務を禁止することも 勤務負担の軽減に有効と考えられます ガイドラインでは 1 日 (24 時間 )= 勤務の拘束時間 + 勤務間隔時間( 休息時間 ) と考えています 拘束時間 は 12 時間以内 休息時間 は 12 時間以上とすることが望ましい ( 1 勤務間隔時間 (P.4 注 2) 参照 ) のですが 休息時間 を 11 時間以上としたことに伴い 拘束時間 は 13 時間以内とします これは 図で示したように 引継ぎ 申送り時間の設定によって勤務拘束時間が 12 時間を若干上回る場合があることを想定したものです 注 3: 長時間の日勤 夜勤の事故リスク ( 資料 4 P.9) 5

パブリックコメント等を受けての変更 修正点の説明 2 勤務の拘束時間の長さ 表現を整理し 最大拘束時間を 13 時間までとする を 拘束時間は 13 時間以内とする と修正しました 長時間労働の事故リスク 16 時間夜勤を直ちに改善できない場合の対処についての説明を追加しました 6

3 夜勤回数 3 交代制勤務では月 8 回以内を基本とし それ以外の交代制勤務では 労働時間等に応じた回数とする 複数を主として月 8 回以内の夜勤体制を基本としつつ ( 厚生労働省 看護師等の 雇用の質 向上に向けた省内プロジェクトチーム報告書 及び関係通知 ) 夜勤回数はできるだけ少ないほうがよい 患者の生命 健康を守るためには 夜勤 交代制勤務は不可欠です 夜勤回数はできるだけ少ないほうがよい ( 注 4) のですが 年齢等の個別性も考慮し スタッフの健康等に配慮した回数となるようにしてください 夜勤 交代制勤務を行う看護職の夜勤回数については 現在労働関係法令では特に規制がありません しかし 人事院のいわゆる 2-8( ニッパチ ) 勧告 (1965 年 ) 看護師等の人材確保の促進に関する法律 に基づく 基本指針 (1992 年 ) 等 3 交代制勤務で月 8 回以内とすることが繰り返し目標として掲げられてきました 最近では 厚生労働省 看護師等の 雇用の質 向上に向けた省内プロジェクトチーム報告書 及び関係通知 (2011 年 ) においても 複数を主として月 8 回以内の夜勤体制を基本としつつ と言及されており 現在なお 8 回 は夜勤回数についての改善目標です 3 交代制以外の交代制勤務については 病院によって1 回の夜勤での労働時間に幅があり 単純に回数での改善目標設定が困難であるため 現段階では 労働時間等に応じた回数とする としています これは 夜勤 1 回の労働時間が長い場合には より少ない夜勤回数を目標とする趣旨です また 夜勤負担の重さは回数のみならず 夜勤人数や病棟の状況 患者層など様々な要素で変化します これらの要素をも念頭において 適切な回数を設定することが望まれます なお ガイドラインでは夕刻から開始し 22 時前に終了する準夜勤 中勤などは 夜勤 とはみなしません したがって その回数は 夜勤回数 には加えません 7

現状では 救急救命センター 集中治療室など高度な急性期医療に対応するユニットでの夜勤 交代制勤務については 昼夜を通じてほぼ同数の看護師が勤務する手厚い看護体制をとるため 一般の病棟と比べて夜勤回数が多くなっています 直ちに夜勤回数を減らすことが困難である場合にも 夜勤のリスクを減らすため 実現可能な項目から改善に取り組んでください 注 4: 長時間の日勤 夜勤の事故リスク ( 資料 4 9 ページ ) パブリックコメント等を受けての変更 修正点の説明 3 夜勤回数 3 交代制勤務は月 8 回以内 を 月 8 回以内を基本とし と修正しました これにより 8 回以内 が改善目標であることを明確にしました 2 交代制勤務等は を それ以外の交代制勤務は と修文しました 労働時間 が夜勤 1 回あたりの労働時間であることを明確にしました 準夜勤 中勤 を夜勤回数に 加えます を 加えません と修正しました 夜勤の定義 (22 時から翌朝 5 時までの時間帯を含む勤務 ) の定義に沿った修正です 特定集中治療室等手厚い看護配置体制をとるユニットでの夜勤回数の基準の適用についての考え方を追加しました 8

4 連続の夜勤回数 2 連続 (2 回 ) までとする 昼型の生体リズムを維持するため 連続夜勤の限度を 2 回とする 2 回を超える連続夜勤で生体リズムが夜型に固定されるのを避けるため できるだけ夜勤は連続しない (1 回 ) ほうがよい 夜勤の連続回数については 最大 2 連続 すなわち 2 回までとしています 一般の社会生活は昼間の活動を基本としていますので 夜勤 交代制勤務に就いていても 昼型の生体リズムになってしまいます 2 日を超える連続夜勤をおこなうと 生体リズムが夜型志向になるため これを避けるために 連続夜勤の限度を 2 回 (2 日 ) とすべきとしています 連続夜勤日数が増えるとともにインシデント発生のリスクが高くなることが明らかになっており ( 注 5) 夜勤のリスクを考えると できるだけ夜勤は連続しない(1 回 ) ことが望ましいと考えます また 労働科学の知見から 短時間の睡眠を継続すると 3 日目以降 レム睡眠の心拍数が高くなり 睡眠中の循環器系機能に負担をかけ健康リスクを高くすることが分かっています ( 注 6) 図の例 1~3は勤務間隔を 11 時間以上確保した連続夜勤の例です 例 4,5 は勤務間隔が確保されない不適切な連続夜勤の例です かつ 5は交代の方向性が逆循環になります ( 10 交代の方向性 参照 ) 9

時刻 例 13 交代制で 準夜勤 準夜勤 の 2 回連続夜勤 0 24 8 16 0 24 8 16 0 24 準夜勤準夜勤明け ( 非番 ) 例 23 交代制で 準夜勤 深夜勤 2 回連続夜勤 間に 明け ( 非明け ( 非番 ) 番 ) が入る準夜勤明け ( 非番 ) 深夜勤例 32 交代制 ( 夜勤 12 時間 ) で勤務間隔 11 時間以上を確保した2 回連続夜勤夜勤夜勤明け ( 非番 ) 例 4 不適切な連続勤務例準夜勤 深夜勤の連続勤務 例 5 不適切な連続勤務例深夜勤 準夜勤の連続勤務 準夜勤深夜勤休み 休み深夜勤 / 準夜勤明け ( 非番 ) 8 16 注 5: 連続の夜勤によるインシデント発生のリスク ( 資料 4 10 ページ ) 注 6: 短時間の睡眠を連続した場合の睡眠と循環器系機能への影響 ( 資料 4 8 ページ ) パブリックコメント等を受けての変更 修正点の説明 4 夜勤の連続回数 連続夜勤 の具体的な例を示す図を追加し 11 時間以上の勤務間隔が確保されない不適切な連続夜勤の例をも図示しました 10

5 連続勤務日数 5 日以内とする 現在多くの常日勤では週 5 日勤務であるため 夜勤が入る場合には 5 日よりも短くすることが望ましい 休日から次の休日までの間の連続勤務日数については 5 日以内としています 連続勤務日数に着目した基準は 休日を適切な間隔で設定するためのものです 現在 昼間だけ働く大多数の人々は週 5 日勤務をおこなっており 5 日 が連続勤務の一般的な上限と考えられます 半日勤務も 1 勤務日として数えます 下図の 5 連続勤務の例 1~3は いずれも夜勤を含む 5 連続勤務です このような連続勤務については 間に休日を設定して連続期間をより短くすることが望ましいと考えられます 時刻 0 24 8 16 0 24 8 16 0 24 8 16 0 24 8 16 0 24 8 16 0 24 5 連続勤務の例 1 日勤日勤日勤準夜勤準夜勤 5 連続勤務の例 2 深夜勤日勤日勤日勤準夜勤 5 連続勤務の例 3 日勤日勤日勤半日勤準夜勤 11

パブリックコメント等を受けての変更 修正点の説明 5 連続勤務日数 夜勤が入る場合には暦日( 午前 0 時 ~24 時 ) で 5 日よりも短くすることが望ましい から 暦日 ( 午前 0 時 ~24 時 ) で を削除し修文しました 半日勤務の場合も 1 勤務日 として数えることを追加しました 12

6 休憩時間 夜勤の途中で 1 時間以上 日勤時は労働時間の長さと労働負荷に応じた時間数を確保する 労働基準法では実労働時間が 6 時間を超え 8 時間までは 45 分以上 8 時間を超える場合は 1 時間以上の休憩を勤務の途中で与えるとしている 実労働時間が 8 時間を超えて設定される場合には 休憩時間を 1 時間以上の適切な時間に延長して設定する 休憩時間については 夜勤の途中で 1 時間以上を確保すること また日勤時は労働時間の長さと労働負荷に応じて適切な時間数を確保することとしています 労働基準法 ( 第 34 条 ) では実労働時間が 6 時間を超え 8 時間までは 45 分以上 8 時間を超える場合は 1 時間以上の休憩を勤務の途中で与えるとしています しかし 実労働時間が 8 時間を超えて延長される場合に 実労働時間に応じて休憩時間を延長する規定はなく 法的には実労働時間が 10 時間を超えても 休憩時間は 1 時間でよいことになります 実労働時間が 8 時間を超える勤務を行わせる場合には 休憩時間は実労働時間の長さに応じて 1 時間以上に延長して設定する必要があります さらに 労働負荷が高い勤務の場合には休憩を複数回に分けて設定し こまめに取れるようにすると疲労回復に効果があります 夜勤時には 仮眠時間 ( 7 夜勤中の仮眠時間 参照 ) が設定できない場合であっても 疲労回復のための時間を確保できるよう 実労働時間にかかわらず 1 時間以上の休憩 を与えることが望ましいとしています パブリックコメント等を受けての変更 修正点の説明 6 休憩時間 日勤時は労働時間の長さと労動負荷に応じて適切な時間数を確保する を 日勤時は労働時間の長さと労動負荷に応じた時間数を確保する と整理しました 実労働時間が 8 時間を超える場合の休憩時間の延長について 表現を分かりやすく変更しました 13

7 夜勤時の仮眠 夜勤の途中で連続した仮眠時間を設定する 深夜 ( 22 時以降 ) に及ぶ勤務では 仮眠が可能な休憩と 仮眠時間 ( 所定労働時間扱い ) とを合計するなどして連続 2 時間以上の仮眠ができる時間を確保する 夜勤中の仮眠は明け方の事故リスクの回避と心身の疲労回復に有効である 労働科学の知見では 2 時間の仮眠で1 疲労回復効果 2 昼活動型生体リズムの維持 3 生活調整が容易になる の効果があるとされる 8 時間勤務の夜勤でも 仮眠時間の設定が望ましい 深夜 (22 時以降 ) に及ぶ勤務では 仮眠が可能な休憩と 仮眠時間 ( 所定労働時間扱い ) とを合計するなどして連続 2 時間以上の仮眠ができる時間を確保することを提案します ( 注 7) 労働科学の知見では 8 時間の夜勤に 2 時間の仮眠 ( 注 8) で1 疲労回復効果 2 昼活動型生体リズムの維持 3 生活調整が容易になる の効果がある ( 注 9) とされています 仮眠時間を 2 時間 (120 分 ) とするのは これだけのまとまった仮眠時間があれば入眠 20~30 分後には通常の夜間睡眠と同じように深い睡眠が生じ さらに約 90 分後に生じるレム睡眠によって起きる可能性が高いことから 睡眠慣性 ( 寝ぼけ状態 ) に陥ることなくすっきりと目覚めることができる ( 注 8) ためです 仮眠時間の設定とあわせ 確実に仮眠がとれるような人員体制や安全で清潔な仮眠環境の整備が必要です 8 時間勤務の夜勤で仮眠をとることは難しいのが現状ですが 夜勤のリスクを減らすためガイドラインでは 8 時間の夜勤でも仮眠時間の設定が望ましいとしています 注 7: 短い仮眠時間と ヒヤリ ハット と 疾患の自覚症状 のリスク ( 資料 4 4 ページ ) 注 8: 看護師の交代制勤務 ( 佐々木司 看護の科学社 P56 2011) 注 9: 看護師の交代制勤務 ( 佐々木司 看護の科学社 P52~53 2011) パブリックコメント等を受けての変更 修正点の説明 2 時間の仮眠時間が必要な理由についての説明を追加しました 7 夜勤時の仮眠 14

8 夜勤後の休息 ( 休日を含む ) 1 回の夜勤後は概ね 24 時間以上 2 回連続夜勤の 2 回目の夜勤後には概ね 48 時間以上を確保する 暦日 ( 午前 0 時 ~24 時 ) の休日の設定が難しい場合にも 24 時間ないし 48 時間の休息を確保する 労働科学の知見では 2 日連続夜勤ののちの 2 日 (48 時間以上 ) の休息で 疲労を回復し 生体リズムを昼活動指向型に固定し直すことができる 夜勤後の休息 すなわち 夜勤終了後次の勤務までの休日を含む勤務間隔については 連続しない 1 回だけの夜勤後については 概ね 24 時間以上の休息を 2 回連続で夜勤をした場合には 2 回目の夜勤後には概ね 48 時間以上の休息を確保することを提案します 労働科学の知見では 2 日連続夜勤の後の 2 日 (48 時間以上 ) の休息で疲労を回復し また 生体リズムを昼活動志向型に固定し直すことができるとされています ( 注 10) 夜勤明けの昼間睡眠は 持続時間が短く熟睡感も悪いため 深夜勤明けの夜間睡眠ともう 1 回の夜間睡眠によって疲労の回復をはかることが有効であるためです また 中高年者は夜間睡眠にしか疲労回復に必要な深い睡眠が出現しないという研究結果もあり 夜勤後の休息の確保がより重要と考えられています 注 10: 看護師の交代制勤務 ( 佐々木司 看護の科学社 P61-62 2011) パブリックコメント等を受けての変更 修正点の説明 9 夜勤後の休息 ( 休日を含む ) 勤務時間帯の設定によっては 休息の時間が 24 時間ないし 48 時間をわずかに下回る場合があるため 概ね 24 時間 概ね 48 時間 と表現を修正しました 15

9 週末の連続休日 少なくとも 1 カ月に 1 回は土曜 日曜ともに前後に夜勤のない休日を作る 交代制勤務に従事しない大多数の人々の生活リズムに合わせ 週末の昼間の時間帯に家族 友人と過ごし 地域社会等と接する時間を持てるようにする 社会性の要素に着目し生活との両立をしやすくし 就業継続に資する 前後に夜勤の全くない 2 連休を設定することにより 夜勤に備えた緊張感 拘束感のない休息が確保されます 夜勤 交代制勤務に就く看護職は 家族や周囲の人々との生活時間のずれによって 日常的に家族に負担を負わせたり 社会的な活動に制約を受けたりしています 休日をできるだけ連休とすることで 交代制勤務に従事しない大多数の人々の生活リズムに合わせやすくなります また 1 ヵ月に1 回であっても土曜 日曜に完全な休日を設定することで 週末の昼間の時間帯に家族 友人と過ごし 地域社会等と接する時間を持つことができます この項目は夜勤 交代制勤務のリスクのなかでも社会性の要素に着目したもので 生活との両立をしやすくすることで 看護職の就業継続につながることを期待しています なお 週末の連続休日については看護職自身の多様な価値観やニーズがありますので それらを尊重したうえでの計画が考えられます パブリックコメント等を受けての変更 修正点の説明 9 週末の連続休日週末の連続休日についての記述であるため 休日はできるだけ連続とし を削除しました 完全な休日 は意味が不明確であるため 前後に夜勤のない休日 と表現を修正しました これらの修正に合わせて 説明文を修正しました 16

10 交代の方向性 正循環の交代周期とする 3 交代制 ( 変則 3 交代制含む ) では各人の勤務スケジュールを 勤務開始がより遅い時刻となるようシフトを組む 正循環 とする 労働科学の知見では 人間の生体リズムの特性により 日勤 深夜勤 準夜勤 のように開始時刻を早くする勤務編成 ( 逆循環 ) より 日勤 準夜勤 ( 非番 ) 深夜勤 のように開始時刻を遅くする勤務編成 ( 正循環 ) のほうが身体を新しいリズムに調整しやすい 交代の方向性については 正循環の交代周期とすることを提案します 3 交代制勤務 ( 変則 3 交代制含む ) で各人の勤務スケジュールは 勤務開始がより遅い時刻となる 正循環 が望ましいと考えます 交代制勤務の負荷の軽減策として 正循環 の勤務編成をとるよう提案します 人間の生体リズムは約 25 時間であり 1 時間ずつ後ろ ( 時計回り ) にずれるという特性により 日勤 深夜勤 準夜勤 のように開始時刻を早くする勤務編成 ( 逆循環 ) より 日勤 準夜勤 ( 非番 ) 深夜勤 のように遅くする勤務編成 ( 正循環 ) のほうが身体を新しいリズムに調整しやすいとされています 3 交代制での正循環のシフト編成例 日勤 8:00~16:30 準夜勤 16:00~0:30 深夜勤 0:00~8:30 0 8 16 24 0 8 16 24 0 8 16 24 0 8 16 24 0 8 16 24 0 8 16 24 0 8 16 24 0 8 16 逆循環の例 勤務表の表記日勤日勤日勤深夜準夜明け ( 非番 ) 休日勤 勤務間隔が 24 時間未満 (0:30~0:00 の 23.5 時間 ) のため 休日 として扱えない 正循環の例 勤務表の表記タイプ 1 日勤日勤日勤準夜明け ( 非番 ) 深夜休日勤 17

パブリックコメント等を受けての変更 修正点の説明 10 交代の方向性 日勤 深夜勤 準夜勤 日勤 準夜勤 深夜勤 の具体的なイメージを示すため 図を追加しました 日勤 準夜勤 深夜勤 の準夜勤と深夜勤の間には概ね 24 時間の間隔がありますが 24 時間に満たない場合は労働法令上 休日 としては扱えないため 非番 ( 明け ) と表記しています 説明文の 日勤 準夜勤 深夜勤 を 日勤 準夜勤 ( 非番 ) 深夜勤 と修正しました 18

11 早出の始業時刻 7 時より前は避ける 交代制勤務を行う者が日勤をする場合 日勤の開始時刻を通常より極端に早くすると 早朝の睡眠の質が悪化する 極端な早朝始業は避ける 労働科学の知見では 早朝始業に伴う早朝の起床が明け方の睡眠の質を悪化させるため ( 注 11) 避けたほうがよいとされています 寝過ごすことなく起床しようと強く意識するため熟睡が妨げられ 明け方の睡眠の質を落とすだけでなく 公共交通機関の時刻に合わせて早めに出勤せざるを得ないなど 生活が窮屈になることなどがあげられています 注 10: 看護師の交代制勤務 ( 佐々木司 看護の科学社 P8 50 2011) パブリックコメントを受けての変更 修正点の説明 11 早出の始業時刻この項目は交代制勤務者が日勤を行う場合を対象としていることを明確にするため 交代制勤務を行う者が日勤をする場合 の文言を追加しました 極端な早朝始業が睡眠の質を落とすことについて 説明文の表現を整理 修正しました 19