Similar documents
ウ エ ( エ ) ホーム上に車両ドアの位置を表示する点状ブロックを設置してほしいとの要望があります ( オ ) ホーム上にあるエレベーターの案内サインが少なく, 位置が分かりにくいことが現地調査の 結果, 課題 問題点として挙げられます ( カ ) ホームに設置されている電光式の列車運行案内表示板

Microsoft Word - 【河原町】基本構想.doc

mot_access_barrier-free改

便所 縮尺 福祉型便房のある便所の構造 福祉型便房並びに腰掛便座及び手すりの 設けられた便房の構造並びに床置式の小便器の構造 手すり 縮尺 外形 両端部及びわん曲部の構造並びに傾斜路及び階段の両端部の構造 視覚障害者用 床材 縮尺 視覚障害者用床材及び周囲の床材の仕上げ材料 仕上げ方法 色及び形 状

○新潟県高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律施行細則

4-2

- 目次 - 1. 基本構想策定の趣旨と役割 1 2. 交通バリアフリー法 2 3. 焼津市移動円滑化基本構想策定体制及び上位計画との関連 4 4. 重点整備地区及び特定経路について 6 5. 地区別の現状把握 整備の目標 心のバリアフリー 24 参考資料 1. 人口と高齢者

<4D F736F F D2091E63189F18CA48B8689EF8E9197BF955C8E862E646F63>

untitled

 

大久保駅周辺地区 施設及び場所 事業概要 事業主体 進捗 近鉄大久保駅 多機能トイレ改良 スロープ手すり 近畿日本鉄道 JR 新田駅 エレベータ 多機能トイレ改良 スロープ手すり 交通エコロジー モビリティー財団 バス 低床バスの導入 バス事業者 市道大久保名木線 視覚障がい者用ブロックの整備 宇治

<4D F736F F D20905F8CCB8E73836F838A A815B93B AE94F5837D836A B FC92E894C5816A202E646F6378>

<4D F736F F D BC792B792CA E093B98D5C91A28AEE8F80816A967B95B62E646F63>

Microsoft Word - 鉄道表示.doc

既存施設のアクセシビリティ改修について

<4D F736F F D208E9197BF315F DC82C682DF2891BE E646F63>

1

国土交通省「歩行空間のバリアフリーに関する情報をデータ化するツール」を提供

() 土地の総面積 利用目的別面積 所有する土地の面積は 最小で 90 m 最大で,400m であり 00~400 m との回答が最も多い 駐車場としての利用では 月極駐車場が 309 台分 日貸駐車場では 5 台分となっている 所有する総面積 00m以下 m未満 m未満

Microsoft Word - 鉄道表示.doc

<8B5489AA E88A58E412E656338>

Microsoft Word - H180119コンパクトシティ説明用_仙台市_.doc

<4D F736F F F696E74202D E E096BE8E9197BF B998488AC28BAB89DB2E B8CDD8AB B83685D>

郵便ポスト利用者の安全確保・利便性向上等に関する行政評価・監視 要旨

改札口誘導鈴案内装置 バリアフリー機能 視覚障がいをお持ちの方を安全に改札口に誘導するための音声誘導装置で 誘導チャイム 誘導鈴とも呼ばれます 改札口では一定間隔で ピ ンポーン と音がします 幅広自動改集札機 基本機能 バリアフリー機能 改札機の基本的な通路幅は 550 mmですが 大きなお荷物を

< F2D8B6388C491E635338D862088DA93AE897E8A8A89BB8FF097E1>

Microsoft Word - 「ハンドル形電動車椅子安全利用に関する知識・技能についての教育・訓練の基本項目」について.docx

道路 1 歩道 整備の基本的考え方 (1) 高齢者 障害者等を含む歩行者の安全を確保するため 歩道と車道は可能な限り分離する必要があります また 歩道の幅員は 高齢者 障害者等が安心して通行できるものとする必要があります (2) 歩道の段差は高齢者 障害者等の移動の大きなさまたげになります 通行動線

1 基本的な整備内容 道路標識 専用通行帯 (327 の 4) の設置 ( 架空標識の場合の例 ) 自 転 車 ピクトグラム ( 自転車マーク等 ) の設置 始点部および中間部 道路標示 専用通行帯 (109 の 6) の設置 ( 過度な表示は行わない ) 専 用 道路標示 車両通行帯 (109)

第3号議案 別冊 トイレ オストメイトの有無を確認してくだ さい 施設に1か所以上は オストメイトを 設置します オストメイトの 設置 トイレに段差が無いか確認してくだ さい 段差については 原則無しとします トイレの段差解 消 洗面台がユニバーサルデザイン化さ れているか確認してください 洗面台の

<91CE8DF489D38F8A88EA C E786477>

< B C192E88E968BC681698CF6955C A2E786477>

<4D F736F F D2093B E FF090528DB88AEE8F802E646F63>

資料 1① 道路のバリアフリー化 ①道路バリアフリー基準 道路管理者は その管理する道路を道路に関するバリアフリー基準 道路移動円滑化基準 に適合 するように努めなければなりません 生活関連施設間の道路のうち 高齢者 障害者等が通常徒歩で 利用する道路を国土交通大臣が指定し 特定道路とします 道路移

資料 -2 国道 24 号烏丸通 歩行者 自転車通行安全協議会 国道 24 号烏丸通の概要 平成 30 年 3 月 国土交通省近畿地方整備局京都国道事務所

III 質問票

<4D F736F F D F838A A815B C982C282A282C42E646F63>

Microsoft Word - 茨木市BF基本構想(概要版)280425_A4.docx

<4D F736F F D F8EA9935D8ED491968D738BF38AD482CC90AE94F595FB906A2E646F63>

堺市新金岡地区の自転車通行環境整備のアンケート 交通量調査結果について 堺市新金岡地区において 歩行者 自転車利用者が安心して通行できる安全なまちづく り を目指し 自転車通行環境の整備を行いました 自転車通行環境モデル地区において 平成 22 年 ~ 平成 23 年に自転車道 歩道の視覚 分離の整

a4.dsz

Microsoft Word - 2部2章-2.06EV・エスカレーター

用に供するものをいう ) の昇降路の出入口に接するは 水平とすること ( ウ ) 壁面には 突出物を設けないこと ただし やむを得ず突出物を設ける場合にあっては 視覚障害者の通行の安全上支障が生じないよう必要な措置を講ずること ( エ ) 特定施設を利用する者の休憩の用に供するための設備を適切な位置

3 軌道経営者別の概要 事業者名長崎電気軌道株式会社熊本市交通局鹿児島市交通局 特許年月明治 45 年 4 月大正 10 年 11 月明治 44 年 8 月 輸送人員の推移 ( 千人 ) 20 年度 21 年度 22 年度 20 年度 21 年度 22 年度 20 年度 21 年度 22 年度 19

三視覚障害者誘導用ブロック視覚障害者に対する誘導又は段差の存在等の 警告若しくは注意喚起を行うために路面に敷設されるブロックをいう 第二章歩道等 ( 歩道 ) 第三条道路 ( 自転車歩行者道を設ける道路を除く ) には 歩道を設けるものとする ( 有効幅員 ) 第四条歩道の有効幅員は 道路構造令第十

ガイドライン分割5

バリアフリー化に対応した歩道の構造基準『歩道における段差及び勾配等に関する基準』

アンケート内容 2

議案第146号~第172号

一太郎 11/10/9/8 文書

交通結節点が備えるべき機能を整理すると 最も基本となるものとして があり これに加えて 都市機能の誘導 集積を促進させ 都市内の中心的な拠点地区を形成する 及び 都市の顔 となる 交通結節点の計画 整備の検討においては 先に示した の三種の機能がそれぞれ交通結節性 人の交流や景観等の面で役割を果たし

住所 : 若林区連坊二丁目 地先 住所 : 若林区白萩町 地先 住所 : 若林区卸町一丁目 1-7 地先 住所 : 若林区六丁の目中町 1-26 地先 荒井駅住所 : 若林区荒井字沓形 85-1 地内 ( 地上 2 階 地下 1 階 ) 3. 昇降機設備昇降機設備は エレベー

つくば市福祉マップ

Ⅲ. 地区現況の把握 1. 地区の現況 (1) 位置名古屋駅重点整備地区エリアは 本市の玄関口名古屋駅を基点にした概ね徒歩圏内で 中村区 ( 一部西区 ) 内 名駅一 ~ 四丁目 名駅南一 ~ 二丁目 椿町 笹島町一丁目及び下広井町一丁目地内 江川線 椿町線 上笹島町線 下笹島町線に囲まれた約 60

1 見出し1

<4D F736F F D F18D908F C8E8696DA8E9F2E646F6378>

untitled

1 以上の出入口を適合させる ( 段を併設する場合は 90 以上 ) ( 傾斜路の高さ 16 以下の場合は 1/8 以下 ) ( ウ ) 踊場 ( 踏幅 150 以上 ) の設置 ( 高さ 75 以内ごとに設置 ) ( エ ) 傾斜路の手すりの設置 ( オ ) 壁のない傾斜路には 左右の縁端部には脱

Microsoft Word - 概要版②.doc

大分市条例第 70 号 大分市移動等円滑化のために必要な道路の構造に関する基準を定める条例目次第 1 章総則 ( 第 1 条 第 2 条 ) 第 2 章歩道等 ( 第 3 条 第 10 条 ) 第 3 章立体横断施設 ( 第 11 条 第 16 条 ) 第 4 章乗合自動車停留所 ( 第 17 条

< BE8DD78F915F8ED488D68E C493E02E786C7378>

Microsoft Word - seibikijun

ライブカメラによる夜間照明変化の様子 越智信彰 ( 米子高専一般科目 ) 1. はじめに ウェブ上には ライブカメラ として全国各地の風景を 24 時間ライブ中継しているサイトがあります 都市部の夜景を撮影しているカメラでは 屋外照明 看板照明などの点灯 消灯の様子がよくわかり

情 報 ホーム 安 全 対 策 車 両 等 触 知 板 で 男 女 を 一 緒 に 表 示 してあるとわかりにくいため 改 善 が 望 まれてい る 視 覚 障 がい 者 には ICOCA 専 用 の 改 札 機 の 見 分 けができないので 改 札 機 は 全 国 統 一 にすることが 望 わかり

札幌市横断歩道橋横断歩道橋の撤去撤去に関するに関する考え考え方 札幌市が現在管理している横断歩道橋は48 橋あり そのほとんどは昭和 40 年代に建設されています 横断歩道橋は歩行者と車両を分離する構造となっていて 交通安全上重要な役割を果たしてきましたが 近年 周辺環境の変化等の理由により利用者が

スライド 1

Besides, following is an access information from a bullet train station in Osaka, Shin-Osaka Station, to our hotel

< B68E718E CA CE8DF489D38F8A88EA C2E786C7378>

参考資料 1 まち歩きワークショップ 地域懇談会実施結果 まち歩きワークショップの実施結果 A 班鉄道駅周辺 道路のバリアフリー状況を中心に確認します日時平成 27 年 7 月 15 日 ( 水 ) 現地確認 :14 時 ~15 時 50 分会場文京シビックセンター タイムスケジュール 時間 点検

寄居町中心市街地活性化基本計画

一般 高速道路 トンネル 公園 グラウンド 造成地や商店街アプローチなど 用途や景観に応じて幅広く適合します

<91E6338FCD2E786477>

公共的トイレのアクセシビリティ評価ツール『まちなかトイレチェックカードセット』 : 車いす利用者のフィールドチェック活動支援を目指して

九州新幹線 久留米駅についてのアンケート の主な結果概要 福岡県立大学人間社会学部公共社会学科 2017 年度社会調査実習 九州新幹線調査 グループ担当教員田代英美学生調査グループ一同 回答者のプロフィール 久留米市の旧久留米市域にお住いの 18 歳 ~79 歳の方から無作為で ( くじ引きのような

Microsoft Word - 表紙

P01&P12台紙3

< F2D30362D30318E7B8D7397DF82C98AEE82C382AD8D908EA62E6A74>

Microsoft PowerPoint - 2_「ゾーン30」の推進状況について

施設までの距離は 地区中心付近からのおおよその距離 大原台 回答者の年齢構成 3 5 主な (2 箇所の行き先 ) 10% 1 70% 主な行き先 フレスタ沼田店 ( 約 0.7km) ビッグハウス沼田店 ( 約 1km) 買物目的 :7 :1 : 最寄り駅 大原 ( 約 0.7km) 駅 :88

<4D F736F F D F C8E DA8E9F817A966B8BE E8BE695CA8D5C917A817990D A88C45F E646F6378>

50青木歯科医院

見学者対応について 資料 2 第 3 回懇談会 H 新館清掃施設整備基本方針 新館清掃施設整備基本計画に示された基本方針のうち 見学者対応に関連する方針は 以下の とおりです 市民との信頼関係を築ける施設 見学者対応に関する基本方針 市民が集い 見学や学習体験ができる環境の確保

大阪府福祉のまちづくり条例ガイドライン平成 29 年 12 月 4-1 障がい者等の便所内の動作例 杖使用者 ( 片マヒ ) 脳血管障がいなどにより 身体の片側の機能がマヒしている場合 姿勢保持のために体を預けられる手すりが有効です 1 便器に近づき 手すりのそばに杖を置きます POINT 便器の前

(第14回協議会100630)

速度規制の目的と現状 警察庁交通局 1

p1

ユニバーサルデザインについてのアンケート結果 県では 平成 17 年に 淡海ユニバーサルデザイン行動指針 を策定し ユニバーサルデザインの考え方を浸透させるための取組を進めてきたところです 平成 30 年 5 月に バリアフリー法 の一部改正があり 本県も県民全体でユニバーサルデザインを進める節目に

千里中央駅地区のバリアフリーに関する意見と考え方 (1/9) 種 別 箇 所 意 見 考え方 北大阪急行 中央改札口にエレベーターが設置されていないので ホームに行きにくい 改札からエレベーターの場所まで遠い 現在の位置は モノレールへの乗り換えを考慮して決めています また 設置スペースの関係から

Taro-交通安全KYT資料.docx

目次 1 GPS 端末を用いたバリアの可視化に向けたパイロット事業の実施 ~ 関係行政機関への新たな調査手法の提案 ~ 図表 1 委託調査の実施内容 12 図表 2 委託調査の実施結果 瀬戸内国際芸術祭 2019 開催に向けた港周辺の点検 4 図表 3 宮浦港周辺及び土庄港周辺におけるバ

barrier

<4D F736F F D D488E CC95E08D738ED288C CE8DF42E646F63>

< F2D93B E77906A816988F38DFC A2E6A7464>

140327子ども用ヘルメット調査リリース(最終稿).pptx

05+説明資料

第 2 章横断面の構成 2-1 総則 道路の横断面の基本的な考え方 必要とされる交通機能や空間機能に応じて, 構成要素の組合せ と 総幅員 総幅員 双方の観点から検討 必要とされる道路の機能の設定 通行機能 交通機能アクセス機能 滞留機能 環境空間 防災空間 空間機能 収容空間 市街地形成 横断面構

1. Tokyo 2020 アクセシビリティ ガイドライン ( 以下 ガイドライン ) とは 国際パラリンピック委員会 ( 以下 IPC) が定める IPC アクセシビリティガイド ( 以下 IPC ガイド ) の技術仕様や大会関係者向けトレーニングに関する項目と 国内関係法令等に基づき アクセシビ

調査地点 ( 既存の 地点 ) 駅西口改札通路 ( 北口側 ) 2 駅前広場 ( クリスタルト ーム付近 ) 駅西口改札通路 ( 西口側 ) JR 千葉駅とそごうをつなぐ横断歩道 1 駅前大通り ( 塚本總業側 ) 2 1 モノレール改札通路 ( そごう連絡口付近 ) C-One 入口付近 調査地点

路面補修 切削オーバーレイ工 施工前 施工後 4車線化工事 白鳥IC 飛騨清見IC 対面通行区間の中央分離帯の改良 施工前 施工後 車線切替を実施しⅠ期線の改良を実施 左 Ⅰ期線 右 Ⅱ期線 左 Ⅱ期線 右 Ⅰ期線

Microsoft Word 送迎アンケート報告版.doc

Transcription:

参考資料 3: 市民 当事者からの意見聴取 ( わがまちウォッチングの実施 ) (1) 実施日 平成 1 6 年 7 月 16 日 ( 金 ) 12:45~16:00 (3) 点検ルート総括図 (2) 調査実施箇所と参加者数総数 63 名 ( 内当事者調査員 15 名 ) 参加者内訳 事者調査員当参加者内訳 点検箇所 JR コース阪神コース合計 車いす使用者 3 3 6 肢体 0 0 0 女性団体 1 0 1 障害者 視覚 1 2 6 聴覚 0 1 1 知的 0 0 0 高齢者 1 0 1 地域 地域住民 0 1 1 商店会 1 1 2 小計 7 8 15 介助者兼補助調査員 5 6 11 連絡調整会議メンバー 5 6 11 その他随行員 9 6 15-2- 市 1 2 3 リーダー サブリーダー 此花区 1 0 1 補助調査員等 コンサルタント 3 3 6 ボランティア 1 0 1 合計 32 31 63 (4) 調査の様子 写真点検風景 (JR コース ) 写真点検風景 (JR コース ) 写真点検風景 ( 阪神コース ) 写真ワークショップの様子

(5) わがまちウォッチング ( 西九条地区 ) 結果 ~ 主な意見 ~ (ⅰ) 鉄道駅 項目 案内誘導 切符購入 改札口 視覚障害者誘導用ブロック 案内板 誘導サイン 蹴りこみ ボタン金銭投入口 主な意見 JR コース 調査地点 阪神コース 車いす使用者 主な対象者高齢者視覚地域等 視覚障害用誘導ブロックはあるが誘導先に何があるかわからない 音声案 内が必要 JR 西九条から阪神電車への乗換えの方向がわからない エレベーター横の階段手摺の点字が 出口 となっているが どの方向が 分らない 券売機から改札口までの誘導が不十分である ( 視覚障害者用誘導ブロッ クまたは音声案内が必要 ) 阪神電車に乗換えの際 階段の手摺に点字がなく 先に何があるか分らな い トイレまでの視覚障害者誘導用ブロックがない エレベーターの案内表示の色が見にくい 運賃表の掲設位置が高い 運賃表等 案内の文字が小さい 大きな時刻表がほしい 点字がなく読めない 蹴りこみのある券売機がなく 切符購入が困難である ( 電動車椅子では 横にならないと購入できない ) ボタンまでが遠い ボタンの位置が高い 券売機の金銭投入口が受け皿型でないため投入しにくい 荷物を置くスペースがある ( 定期券購入 ) ボタンに一部点字がない ( 枚数表示等 ) 仕様点字の表記場所がわかりにくい ( ボタンの下なのか上なのか 文字と併 記してほしい ) 車椅子からでは画面の角度が悪くわかりにくい 視覚障害者にはタッチパネル式は使いにくい 阪神電車への乗り換え口は誘導鈴が多く戸惑う 自動改札の進入可 不可がわかりにくい 係員呼び出しボタンの位置が高い 場所がわかりにくい エレベーターの設置位置がわかりにくい 案内が必要 エレベーターが狭い エレベーターエレベーターの操作盤の位置がわかりにくい ボタンが押しにくい 位置が遠い エレベーター内の鏡が短く 車いす使用者が足元まで見えない 聴覚 項目 ホーム トイレ 構造 JR コース 阪神コース 車いす使用者 案内板がみやすい ホームドア 可動式ホーム柵を設置してほしい 時刻表の掲載位置が高く 文字も小さい ホームと電車の間の段差が高い ホームと電車の間の隙間が広い アナウンスが聞き取りにくい ( 特に発車時 ) ホームが狭いでの 中央にも視覚障害者用誘導ブロックを設置しほしい 電車から降りたとき出口方向が分らない ホームから駅出口の間の通路が曲がっていてわかりづらい 雨天時に床が滑る 転落防止施設大阪方面のホーム端に転落防止策がないので危険 その他 主な意見 調査地点 待合室はよい ( 自動ドア 広さ クーラー 音声案内 ) 公衆電話の位置が高い 自動販売機の取り出し口が車椅子の人の手の届くところにほしい 自動販売機の硬貨投入口が 受け皿型でないため投入しにくい 待合室に文字案内がない 構造狭い 水道の蛇口の位置がわかりにくい 広くて 車椅子で十分に動きが取れる 手洗いはセンサー式と手動式の両方が設置されている オストメイトに対応していない 身障者用トイレ洗面台の位置が高い 非常用ボタンが1 箇所しかなく 座面位置から届かない 鏡が斜めに設置されており 足元が見えにくい 荷物を置く場所がない 点字によるトイレ内のレイアウトが表示されているので分りやすい 入り口に段差がなく使いやすい 音声や大きな目印等によるわかりやすい案内が必要 その他トイレットペーパーが設置されていない トイレの男女別を示す表示が不十分である 主な対象者高齢者視覚地域等 聴覚 ホームは高い位置にあるが エスカレーターを設置しないのか エスカレーターエスカレーターの幅が狭い 上り 下りの判別がつかない 広くて利用しやすい 非常用ボタンの位置が遠い 改札や駅構内に巨大な柱があり 通路が狭くなっている ( 小学校への歩 道橋上り口の交叉する通路が電柱との間隔が1m 程度となっている ) 電車内 ( できれば車掌の近く ) に車椅子が遠慮せずに乗れるスペースを 作って欲しい 1 番線のプラットホームは使用しないのか 上下移動 手すりの点字の内容がわかりやすい その他 タイル ブロックなどの目地でがたつく 階段の段鼻の黒線は見やすい エレベーターを一度降りて改札をでないと切符を買えないのが不便 階段 点字表示 視覚障害者誘導用ブロックがない ( 段を判別しにくい ) 階段付近が暗い 手すりの点字表示の位置がわかりにくい ホームと比較して階段降り口がせまい 階段途中に大きなへこみ部分があり 手すり利用者には不便 階段にはスロープも設置してほしい 駅出入口の不法駐輪防止用のガードレールで車椅子利用者は頭がぶつかり そうになる 階段に手すりが付いていない部分がある (3 段目から手すりがついている シャッターの間をあけてつないでほしい ) -3-

幅員 段差 舗装面 勾配 障害物 (ⅱ) 道路等 項目 調査地点 主な対象者 主な意見車いす高齢者 JRコース阪神コース視覚使用者地域等 聴覚 歩道橋の階段部により歩道が狭い (4) (4) 歩道が狭い箇所がある (4) (4,6) 歩道と車道の境目に段差がある (5) 自家用車の車庫利用のため等で 波うち歩道になっている (6) 工事後の舗装で段差が出来ている (5) 新しく舗装されており問題ない (6) タイル ブロックなどの目地でがたつく (4) 凸凹が多い (5) 市民病院前の歩道は横断 縦断ともに勾配が大きい (6) 歩道の傾斜がきつい (4,5) (5,6) 歩道の勾配がきつい (5,6) 自転車が邪魔である (4,6) 電柱が邪魔である (4,5,6) 植木が邪魔である (5,6) 視覚障害者誘北市民病院 ~すこやかセンター間には誘導用ブロックが設置されていない (6) 導用ブロック 行きたい場所までの誘導ブロックがない (6) (5) 音響信号機がある (4) 音響信号機がない (5) 交差点 市民病院前の信号が押しボタン式になっていることがわからない (5) 音響信号機の音が小さい ( なきかわし式の音響信号の方がわかりやす (4) い ) 押しボタン信号に点字がない (5) 信号がわかりにくい ( 見えにくい ) (5) (6) クレオ西の表示は見やすい (4) 歩行環境はよい (5) クレオのスロープには呼び出しボタンがついている (5) 北市民病院 ~すこやかセンター間の道路に横断歩道がない (6) 溝蓋がないところがある (5) 歩道幅が狭く 防護柵がある (4) 駅周辺の店舗のバリアフリー化ができていない (4) 公園を通路として利用している人がいる 東側歩道の迂回が疲れる (5) その他 北市民病院駐車場出口に鏡を設置してほしい (6) バス停の屋根かタクシーの屋根か判断がつかない (4) 阪神電車のエレベーターに至る経路の駐輪防止柵に設けられた車椅子用通路 (4) (4) は危険 クレオ西の曲がり角の標示はわからない (5) 道路に徐行表示がなく スポーツセンターとクレオ西大阪の前をスピードをだして通る車がいる (5) 駅周辺図がわかりにくい (4) 歩道に植木蜂が並んでいたり 枝が張り出している (5,6) スポーツセンターの車椅子駐車場に 進入禁止用チェーンが張っている (5) スポーツセンター入り口アプローチのスロープが長い (5) ( ) 内の数字は調査区間を示す ( 参考資料参照 ) -4-

-5- (ⅲ) 様々な状況下での主な意見 : アンケート結果 車いす使用者視覚高齢者聴覚地域放置自転車 植木などがあり通行が困難である また工事あとの段差を解消してほしい 所々の水溜り 視覚障害者用誘導ブロックが水溜りになっていた場合 不快に感じる 道路の舗装が悪いところがある 滑って車椅子をこげなくなる すべりやすい 雨音で車の音が聞き取りにくい 放置自転車 植木などがあり通行が困難である また工事あとの段差を解消してほしい 結構暗いところが多いので不安 街灯が少なく 前方が見えない 点滅信号は不安で危険を感じる 夜間は音声が少ない 照明の光が届かないところ 人がいないので助けてもらいにくい 放置自転車 植木などがあり通行が困難である また工事あとの段差を解消してほしい 狭い道路で自動車が後方から来た時 クラクションを鳴らされても気づかないため歩道の整備が必要 走行している自転車とすれ違う時に危険を感じる 信号が見えづらい 人がいないので助けてもらいにくい 駅周辺の放置自転車はかなり整備されているものの それ以外の歩道やマンション周辺 公園等に放置自転車が増えているので一層の取り締まり強化が必要 道路の掘り起こし後の段差が多いところが多々ある 歩道 車道での段差が大きいところが多いので新たに基準を設けてほしい 特に 深夜などの工事現場付近を通行する際 誘導員がいない場合は危険を感じる 歩道の放置自転車をなくしてほしい 番号意見雨天時夜間簿暮時その他フェイスシート対象者

( 参考 )JR 西九条駅 : わがまちウォッチング調査結果 ( 主な意見 ) エレベーター 案内誘導 視覚障害者誘導用ブロックがあるが 誘導先になにがあるか不明 音声案内が必要 JR 西九条駅から阪神西九条駅への乗り換え方向がわからない 出口の方面がわからない 券売機から改札口までの誘導が不十分である ( 音案内が必要 ) 階段 エレベーターの設置位置がわかりにくいので案内が必要 エレベーターの操作版の位置がわかりにくい エレベーターが狭い 手すりの点字の内容がわかりやすい 阪神電車の乗り換え階段に点字がない ホーム 券売機 ボタンまでが遠い 定期券購入ボタンの点字がない 車いすからでは画面の角度が悪くえわかりにくい 視覚障害者にはタッチパネル式は使いにくい トイレ 狭い 水道の蛇口の位置がわかりにくい 点字によるトイレ内のレイアウトが表示されているのでわかりやすい ホームが狭いので 中央にも視覚障害者誘導用ブロックを設置して欲しい ホームドア 可動式ホーム柵を設置して欲しい 案内板がみやすい 大阪方面のホーム端に転落防止柵がないので危険 -6-

( 参考 ) 阪神西九条駅 : わがまちウォッチング調査結果 ( 主な意見 ) ホーム エレベーター 時刻表の掲示位置が高く 文字も小さい ホームと電車の段差 隙間が大きい アナウンスが聞き取りにくい ( 発車時 ) トイレ エレベーターの設置位置がわかりにくい ボタンが押しにくい 位置が遠い エレベーター内の鏡が短く 車いすの足元がみえない 券売機 広くて車いすで十分に動きがとれる 洗面台が高い 非常用ボタンが 1 箇所しかなく 座面位置から届かない オストメイト対応ではない荷物がおけない 入口に段差がなく使いやすい 音声案内やトイレの男女別の表示が不十分である ボタンが押しにくい 位置が遠い 一部点字がない 点字の表記場所がわかりにくい 蹴り込みがなく切符購入が困難である 金銭投入口が受け皿型でなく 投入しにくい 荷物を置くスペースがある 改札口 階段 視覚障害者誘導用ブロックがない 手すりの点字表示がない 位置がわかりにくい 階段途中にへこみがあり 手すり利用者には不便 階段の段鼻表示はみやすい 案内誘導 トイレまでの視覚障害者誘導用ブロックがない エレベーターの案内表示の色がみにくい 運賃表の掲設位置が高い 運賃表等の案内の文字が小さい 大きな時刻表がほしい ふりがながないと読めない 自動改札の進入可 不可がわかりにくい 係員の呼び出しボタン位置が高い 位置がわかりにくい -7-

( 参考 ) 地上経路わがまちウォッチング調査結果 ( 主な意見 ) 段差 ~ 写真 : 阪神ルート6~ 勾配 ~ 写真 :JRルート6~ 交差点 ~ 写真 :JR ルート 5 阪神ルート 4~ 舗装 ~ 写真 :JR ルート 5~ 歩道と車道の境目に段差がある ( 阪神 4) 工事後の舗装で段差ができている ( 阪神 5) 自家用車の車庫利用のため 波うち歩道となっている ( 阪神 6) 歩道の傾斜がきつい (JR45 阪神 56) 歩道の勾配がきつい ( 阪神 56) 市民病院前の歩道は 横断 縦断ともに勾配がきつい (JR6) 音響信号機がある ( 阪神 4 JR5) 北大阪市民病院前に音響信号機がない (JR5) 音響信号機の音が小さい ( 鳴きかわし式の音響信号機のほうがわかりやすい ) ( 阪神 4) 押ボタン式信号になっていることが分かりにくい (JR5) 押ボタン式信号に点字がない (JR5) 信号がわかりにくい (JR5 阪神 6) タイル ブロックなどの目地でがたつく ( 阪神 4) 凸凹が多い ( 阪神 5) 新しく舗装されているところは問題ない ( 阪神 6) 障害物 ~ 写真 : 阪神ルート 4~ 幅員 ~ 写真 : 阪神ルート 4~ 違法駐輪が邪魔である ( 阪神 5 6) 電柱が邪魔である ( 阪神 4 6) 植木が邪魔である ( 阪神 5 6) 歩道橋の階段部により歩道が狭い (J R4) 歩道の狭い箇所がある ( 阪神 46) 視覚障害者誘導用ブロック ~ 写真 : 阪神ルート 5~ 乗り換え経路 ~ 写真 :JR ルート 4~ 北市民病院 ~ すこやかセンターの間で誘導ブロックが設置されていない (JR6) 行きたい場所までの誘導ブロックがない (JR6 阪神 5) 阪神電車のエレベーターの地上部に不法駐輪用の防止柵があるが 車いす利用者は頭がぶつかりそうになる -8-