からコントロールが不良の年長児では 前述の精神神経障害により生活面でトラブル となる場合もある 3. 成人期の主な臨床症状 治療と生活上の障害コントロール良好例では 通常の進学 就労や結婚が可能であり 生活上問題となるほどの明確な精神神経症状はない その他の問題としては 骨粗鬆症をきたしやすい 酸化

Similar documents
アンケート 2 疾患名 : フェニルケトン尿症 (PKU) 1. 日本における有病率 成人期以降の患者数 ( 推計 ) 昭和 52 年に開始された新生児マススクリーニング検査により平成 25 年度までに発見された患者数は 635 人 発見率はおよそ 7 万人に 1 人である ( 厚生労働省 母子保健

学会名 : 日本免疫不全症研究会 アンケート 1 1. アンケート 2 に回答する疾患名 (1) X 連鎖無 γ グロブリン血症 (2) 慢性肉芽腫症 2. 移行期医療に取り組むしくみあり :1 年に1 回の幹事会で 毎年 discussion している また 地区ごとの地方会で 内科の先生方にいか

アンケート 2 疾患名 :1 型糖尿病 1. 日本における有病率 成人期以降の患者数 ( 推計 ) 小児期 : 人成人以降の患者数 : 小児期発症 1 型糖尿病 3 万人程度 ( 但し 成人発症 1 型糖尿病については不明 ) 2. 小児期の主な臨床症状 治療と生活上の障害 生命維

栄養素は食事として摂取されると 消化管で分解され 糖質はグルコースに タンパク質はアミノ酸に 脂肪は脂肪酸となって体の細胞に取り込まれ 身体活動のエネルギーとなり 体を構成する組織になって 生命を維持しています 不要になったものは体外に排泄されます このような代謝経路が正しく働くためには たくさんの

資料1-1 HTLV-1母子感染対策事業における妊婦健康診査とフォローアップ等の状況について


27 年度調査結果 ( 入院部門 ) 表 1 入院されている診療科についてお教えください 度数パーセント有効パーセント累積パーセント 有効 内科 循環器内科 神経内科 緩和ケア内科

アンケート 2 疾患名 : 直腸肛門奇形 ( 総排泄腔奇形 ) 1. 日本における有病率 成人期以降の患者数 ( 推計 ) 直腸肛門奇形有病率 : 日本小児外科学会新生児アンケート 2013 年直腸肛門奇形登録症例数 / 人口動態調査による出生数 ()=314/1,029,816=1/3280 総排

3) 適切な薬物療法ができる 4) 支持的関係を確立し 個人精神療法を適切に用い 集団精神療法を学ぶ 5) 心理社会的療法 精神科リハビリテーションを行い 早期に地域に復帰させる方法を学ぶ 10. 気分障害 : 2) 病歴を聴取し 精神症状を把握し 病型の把握 診断 鑑別診断ができる 3) 人格特徴

249 グルタル酸血症1型

系統看護学講座 クイックリファレンス 2012年 母性看護学

2017 年 3 月臨時増刊号 [No.165] 平成 28 年のトピックス 1 新たに報告された HIV 感染者 AIDS 患者を合わせた数は 464 件で 前年から 29 件増加した HIV 感染者は前年から 3 件 AIDS 患者は前年から 26 件増加した ( 図 -1) 2 HIV 感染者

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会

子どもの保健 Ⅰ・Ⅱ .indd

臨床研究の概要および研究計画

2009年8月17日

公募情報 平成 28 年度日本医療研究開発機構 (AMED) 成育疾患克服等総合研究事業 ( 平成 28 年度 ) 公募について 平成 27 年 12 月 1 日 信濃町地区研究者各位 信濃町キャンパス学術研究支援課 公募情報 平成 28 年度日本医療研究開発機構 (AMED) 成育疾患克服等総合研

Microsoft Word - 1 糖尿病とは.doc

1 血中アンモニア高値 : 新生児 >120μmol/L(200μg/dl) 乳児期以降 >60μmol/L(100μ g/dl) 以上 2アニオンギャップ正常 (<20) であることが多い 3 血糖が正常範囲である ( 新生児期 >40mg/dl) 4BUN が低下していることが多い 5OTC 欠

01 表紙

系統看護学講座 クイックリファレンス 2013年7月作成

5_使用上の注意(37薬効)Web作業用.indd

Ⅲ 各種施策及び事業の動向 第 1 妊娠 出産期から乳幼児期にかけての子育て支援 4 乳児健康診査 (1) 根拠法令等 母子保健法 厚生省児童家庭局長通知 仙台市乳児健康診査実施要領 (2) 制度の概要 事業目的 対象者 実施機関 一般健康診査 精密健康診査 乳児の心身の異常を早期に発見し, 早期に

GEしおりA418_19p.indd

医療連携ガイドライン改

14栄養・食事アセスメント(2)

公的医療保険が対象とならない治療 投薬などの費用 ( 例 : 病院や診療所以外でのカウンセリング ) 精神疾患 精神障害と関係のない疾患の医療費 医療費の自己負担ア ) 世帯 ( 1) における家計の負担能力 障害の状態その他の事情をしん酌した額 ( しん酌した額が自立支援医療にかかった費用の 10

ROCKY NOTE 食物アレルギー ( ) 症例目を追加記載 食物アレルギー関連の 2 例をもとに考察 1 例目 30 代男性 アレルギーについて調べてほしいというこ

PowerPoint プレゼンテーション

健康保険が使えるときと使えないとき 健康保険の給付の対象となるのは 方法として安全性や有効性が認められ あらかじめ国によって保険の適用 が認められている養に限られます こんなときは 仕事や日常生活にさしさわり のないソバカス アザ ニキ ビ ホクロ わきがなど 17-1 回復の見込みがない近視 遠視

第3章 調査のまとめ

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会

2016 年 12 月 7 日放送 HTLV-1 母子感染予防に関する最近の話題 富山大学産科婦人科教授齋藤滋はじめにヒト T リンパ向性ウイルスⅠ 型 (Human T-lymphotropic virus type 1) いわゆる HTLV-1 は T リンパ球に感染するレトロウイルスで 感染者

2009年8月17日

< HTLV 1 ウイルスについて > HTLV 1 ウイルスはヒト T 細胞白血病ウイルス 1 型と呼 ばれ 成人 T 細胞白血病などの原因であることが分かっています 日本は先進国の中でHTLV 1 抗体の陽性者が最も多く 100 万人を越えています 西日本に多くみられましたが 人口の移動とともに

平成30年度精神保健に関する技術研修過程(自治体推薦による申込研修)

学会名 : 日本小児腎臓病学会 アンケート 1 1. アンケート 2 で回答する疾患名 (1) ネフローゼ症候群 (2) 慢性糸球体腎炎 (IgA 腎症 ) (3) 先天性腎尿路奇形 (4) 慢性腎不全 2. 移行期医療に取り組むしくみ あり : 移行支援 WG を学会内に有する 成人腎臓内科と厚労

わが国における糖尿病と合併症発症の病態と実態糖尿病では 高血糖状態が慢性的に継続するため 細小血管が障害され 腎臓 網膜 神経などの臓器に障害が起こります 糖尿病性の腎症 網膜症 神経障害の3つを 糖尿病の三大合併症といいます 糖尿病腎症は進行すると腎不全に至り 透析を余儀なくされますが 糖尿病腎症

10050 WS2-3 ワークショップ P-129 一般演題ポスター症例 ( 感染症 ) P-050 一般演題ポスター症例 ( 合併症 )9 11 月 28 日 ( 土 ) 18:40~19:10 6 分ポスター会場 2F 桜 P-251 一般演題ポスター療

保健機能食品制度 特定保健用食品 には その摂取により当該保健の目的が期待できる旨の表示をすることができる 栄養機能食品 には 栄養成分の機能の表示をすることができる 食品 医薬品 健康食品 栄養機能食品 栄養成分の機能の表示ができる ( 例 ) カルシウムは骨や歯の形成に 特別用途食品 特定保健用

都道府県単位での肝炎対策を推進するための計画を策定するなど 地域の実情に応じた肝炎対策を推進することが明記された さらに 近年の状況等を踏まえ 平成 28 年 6 月に基本指針の改正を行い 肝炎対策の全体的な施策目標を設定すること等が追記された 都は 肝炎をめぐる都内の状況や基本指針の改正を踏まえ

はじめての子どもが生まれる前に 赤ちゃんの世話をしたことがある割合 (25 年度と 20 年度の 比較 ) 利用ニーズ把握のための調査 ( 平成 20 年 ( 市民意識調査 ) 25 年 ( 未就学児 )) < 平成 20 年 > 無回答 2.9% < 平成 25 年 > 無回答 %

Amino Acid Analysys_v2.pptx

Microsoft PowerPoint - 参考資料

平成 27 年 1 月から難病医療費助成制度が変わりました! (H26 年 12 月末までに旧制度の医療費助成を受けている人は 3 年間の経過措置 を受けられます ) 分かり難い場合は協会又は自治体の窓口へお問い合わせください H27 年 1 月からの新制度 1. 難病医療費助成の対象は ALS 重

肝臓の細胞が壊れるる感染があります 肝B 型慢性肝疾患とは? B 型慢性肝疾患は B 型肝炎ウイルスの感染が原因で起こる肝臓の病気です B 型肝炎ウイルスに感染すると ウイルスは肝臓の細胞で増殖します 増殖したウイルスを排除しようと体の免疫機能が働きますが ウイルスだけを狙うことができず 感染した肝

リハビリテーションを受けること 以下 リハビリ 理想 病院でも自宅でも 自分が納得できる 期間や時間のリハビリを受けたい 現実: 現実: リ ビリが受けられる期間や時間は制度で リハビリが受けられる期間や時間は制度で 決 決められています いつ どこで どのように いつ どこで どのように リハビリ

みんなの健康ラジオ

< 糖尿病療養指導体制の整備状況 > 療養指導士のいる医療機関の割合は増加しつつある 図 1 療養指導士のいる医療機関の割合の変化 平成 20 年度 8.9% 平成 28 年度 11.1% 本糖尿病療養指導士を配置しているところは 33 医療機関 (11.1%) で 平成 20 年に実施した同調査

1.[ 慢性腰痛症患者の生活実態について ] 1-1. 仕事への影響 -3 人に1 人が慢性的な腰痛で仕事を辞めたいと思ったことがあると回答 - 慢性的な腰痛 が仕事へ与える影響について調査したところ 3 人に1 人が 仕事を辞めたいと思ったことがある (35.2%) と回答しました さらに 5 人

アレルギー疾患対策基本法 ( 平成二十六年六月二十七日法律第九十八号 ) 最終改正 : 平成二六年六月一三日法律第六七号 第一章総則 ( 第一条 第十条 ) 第二章アレルギー疾患対策基本指針等 ( 第十一条 第十三条 ) 第三章基本的施策第一節アレルギー疾患の重症化の予防及び症状の軽減 ( 第十四条


<4D F736F F D CB48D655F94928D95445F90488E9690DB8EE68AEE8F802E646F63>

PowerPoint プレゼンテーション

もくじ 目的 目標 支援体制図 4 運用規準 ) 運用地域 ) 運用開始時期 ) 実施方法 4) 実施手順 5) 個人情報の取扱い 6) 運用に関する留意事項 5 資料 精神障害者の治療中断 4 精神障害者の治療中断の アセスメント項目 適用例 考え方 6

PowerPoint プレゼンテーション

消化器病市民向け

脳卒中に関する留意事項 以下は 脳卒中等の脳血管疾患に罹患した労働者に対して治療と職業生活の両立支援を行うにあ たって ガイドラインの内容に加えて 特に留意すべき事項をまとめたものである 1. 脳卒中に関する基礎情報 (1) 脳卒中の発症状況と回復状況脳卒中とは脳の血管に障害がおきることで生じる疾患

<4D F736F F D208CFA90B6984A93AD8FC A CF8D5882C98C5782E BD90AC E82528C8E825593FA817A2E646F63>

食物アレルギーから見た離乳食の考え方

年中児スクリーニングの事後支援 年中児スクリーニングの事後支援として 22 市町村が園巡回を実施しているが SST は 5 市町村の実施 ペアレントトレーニングは 7 市町村の実施に止まっており 事後支援を実施する市町村の拡大が課題 園巡回 : 専門職が保育所 幼稚園を巡回し 保育士等に指導 助言

【1

2. 身体障がいの状況 (1) 身体障がいの種別 ( 主な障がいの部位 ) 平成 28 年 6 月 30 日現在の身体障害者手帳所持者の身体障がいの種別 ( 主な障がいの部位 ) をみると 肢体不自由が 27,619 人 (53.3%) と全体の過半数を占めて最も多く 次いで 内部障がいが 15,9

発達障害者支援に関する行政評価・監視-概要

「手術看護を知り術前・術後の看護につなげる」

乳幼児健康診査について

全な生殖補助医療を含めて, それぞれの選択肢を示す必要がある. 3 種類の HIV 感染カップルの組み合わせとそれぞれの対応 1. 男性が HIV 陽性で女性が陰性の場合 体外受精この場合, もっとも考慮しなければいけないことは女性への感染予防である. 上記のように陽性である男性がすでに治療を受けて

歯科中間報告(案)概要

10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) (Period 法 ) Key Point 1 10 年相対生存率に明らかな男女差は見られない わずかではあ

併せて 妊娠 出産 更年期など女性特有の生涯にわたる健康問題を気軽に相談できるよう 対 応を充実させる必要があります はじめての子どもが生まれる前に 赤ちゃんの世話をしたことがある割合 (25 年度と 20 年度の 比較 ) 横浜市利用ニーズ把握のための調査 ( 平成 20 年 ( 市民意識調査 )

2010年8月3日


糖尿病診療における早期からの厳格な血糖コントロールの重要性

豊川市民病院 バースセンターのご案内 バースセンターとは 豊川市民病院にあるバースセンターとは 医療設備のある病院内でのお産と 助産所のような自然なお産という 両方の良さを兼ね備えたお産のシステムです 部屋は バストイレ付きの畳敷きの部屋で 産後はご家族で過ごすことができます 正常経過の妊婦さんを対

日本内科学会雑誌第103巻第8号

ここが知りたい かかりつけ医のための心不全の診かた

2 障害厚生年金障害厚生年金は次の1~3の条件すべてに該当する方が受給できます 1 障害の原因となった病気やケガの初診日 ( 1) が 厚生年金保険の被保険者である期間にあること 2 障害の原因となった病気やケガによる障害の程度が 障害認定日 ( 2) に法令により定められている障害等級表 ( 3)

PowerPoint プレゼンテーション

会社名

PowerPoint プレゼンテーション

33 NCCN Guidelines Version NCCN Clinical Practice Guidelines in Oncology (NCCN Guidelines ) (NCCN 腫瘍学臨床診療ガイドライン ) 非ホジキンリンパ腫 2015 年第 2 版 NCCN.or

スライド 1

<4D F736F F F696E74202D FAC8E998E9589C88A7789EF837C E815B FAC90CE2E707074>

水光No49 最終.indd

平成 29 年中の救急出動件数等 ( 速報値 ) の公表 平成 30 年 3 月 14 日 消防庁 平成 29 年中の救急出動件数等の速報値を取りまとめましたので公表します U 救急出動件数 搬送人員とも過去最多 平成 29 年中の救急自動車による救急出動件数は 634 万 2,096 件 ( 対前

神経発達障害診療ノート

時期場面子ども自身の問題 乳 児 期 乳児訪問 1~2 か月訪問 乳児健診 (3~4 か月 7~8 か月 10 か月 ) 健診時に要チェック項目がある ( 体重増加が悪い 先天性の疾患がある等 ) 既往歴がある ( 硬膜下血腫 頭蓋骨骨折 ) 気持ちを苛立たせるような泣き声 あやしても泣き止まない

PowerPoint プレゼンテーション

2

始前に出生したお子さんについては できるだけ早く 1 回目の接種を開始できるように 指導をお願いします スムーズに定期接種を進めるために定期接種といっても 予防接種をスムーズに進めるためには 保護者の理解が不可欠です しかし B 型肝炎ワクチンの接種効果は一生を左右する重要なものですが 逆にすぐに効

13 Ⅱ-1-(2)-2 経営の改善や業務の実行性を高める取組に指導力を発揮している Ⅱ-2 福祉人材の確保 育成 Ⅱ-2-(1) 福祉人材の確保 育成計画 人事管理の体制が整備されている 14 Ⅱ-2-(1)-1 必要な福祉人材の確保 定着等に関する具体的な計画が確立し 取組が実施されている 15

Microsoft PowerPoint - 薬物療法専門薬剤師制度_症例サマリー例_HP掲載用.pptx

37 4

TOHOKU UNIVERSITY HOSPITAL 今回はすこし長文です このミニコラムを読んでいただいているみなさんにとって 救命救急センターは 文字どおり 命 を救うところ という印象が強いことと思います もちろん われわれ救急医と看護師は 患者さんの救命を第一に考え どんな絶望の状況でも 他

第1 総 括 的 事 項


第4章:施策と目標 2:生活習慣病の発症予防と重症化予防の徹底(3)糖尿病(4)COPD

複製 転載禁止 The Japan Diabetes Society, 2016 糖尿病診療ガイドライン 2016 CQ ステートメント 推奨グレード一覧 1. 糖尿病診断の指針 CQ なし 2. 糖尿病治療の目標と指針 CQ なし 3. 食事療法 CQ3-2 食事療法の実践にあたっての管理栄養士に

<8CA788E389EF95F D E717870>

資料2 ゲノム医療をめぐる現状と課題(確定版)

Transcription:

アンケート 2 疾患名 : フェニルケトン尿症 (PKU) 1. 日本における有病率 成人期以降の患者数 ( 推計 ) 昭和 52 年に開始された新生児マススクリーニング検査により平成 25 年度までに発見された患者数は 635 人 発見率はおよそ 7 万人に 1 人である ( 厚生労働省 母子保健課 先天代謝異常等検査実施状況 より ) 成人患者はマススクリーニング前に出生し臨床症状で発見された例とあわせ およそ半数の 300 人程度存在する 2. 小児期の主な臨床症状 治療と生活上の障害無治療の場合は 重篤な精神運動発達遅滞や痙攣を認めるが 現在は新生児マススクリーニングで発見され 全例生後 1-2 か月までには治療を開始するため IQ は-1SD 以内の正常範囲となる ただし 健常同胞と比較するとわずかに低下する IQ 以外では 認知実行機能の障害や注意欠陥 / 多動性障害 (ADHD) がみられるとされ 特にコントロール不良の場合に問題になる 治療は 個人の許容量にあわせた厳しい低蛋白食 ( 通常食の 1/5 程度 ) と 1 日数回にわけた治療ミルク ( フェニルアラニン除去ミルク ) の摂取を行う 低蛋白食と治療ミルクは治療の両輪であり 両者十分に行わないと治療効果がのぞめない 本疾患の重症度は先天的な欠損酵素の残存活性に依存するため 軽症例の治療は比較的軽く 重症例では厳しく個人差が大きい それを踏まえた治療の指導が必要である また 一部の患者 ( 特に軽症例 ) には欠損している酵素の補酵素であるテトラヒドロビオプテリン (BH4) が効くため BH4 の内服により上記治療が緩和できる症例もある 本症の治療では 年齢別に推奨される目標血中フェニルアラニン (Phe) 値があり 神経発達に最も影響しやすい乳児 ~ 幼児期前期では低く 2-4mg/dl 中学生以上では 2-10mg/dl と成長により治療が緩和される しかし 治療が緩和されても健常児に比較して非常にわずかな蛋白質しか摂取できないという状況にはかわりがなく 低蛋白食と治療ミルクは生涯にわたり継続が必要である 生活上の障害としては 保育 幼稚園や学校生活においても低蛋白食と治療ミルクの摂取が必要であり 稀な疾患であるため周囲の理解が得られにくく 給食や宿泊行事での対応が問題となりやすい また 金銭的な面として 食事療法のために主食となる米をはじめとして高額な低蛋白食品を購入しなければならず 家計の負担となる ( 例 : 低蛋白 1 食分で 200 円 1 日 3 回 30 日 =1 か月分で 18,000 円 ) さらに 早期 24

からコントロールが不良の年長児では 前述の精神神経障害により生活面でトラブル となる場合もある 3. 成人期の主な臨床症状 治療と生活上の障害コントロール良好例では 通常の進学 就労や結婚が可能であり 生活上問題となるほどの明確な精神神経症状はない その他の問題としては 骨粗鬆症をきたしやすい 酸化ストレスが大きいなどがあげられる 最近の研究により 生涯予後を良好とするための血中 Phe コントロール基準が厳しくなってきており 大学や職場など成人期の社会生活の中でいかに QOL を保ちながら特殊な低蛋白食と治療ミルクを継続するかという課題があり 生活上の障害であると考える コントロール不良例では 実行機能や高次認知機能の障害 注意欠陥 / 多動性障害 (ADHD) 無気力 易怒性 頭痛 うつ傾向など精神神経障害の問題が顕在化し 生活上の障害となる 幼小児期からの適切な低蛋白食と治療ミルク摂取の習慣がない場合 精神神経症状とも相まって患者自身の努力でコントロールの改善を行うのは難しく さらに これらの症状は直近のコントロールよりも幼小児期のコントロールに依存するとされ 残念ながら治療中断にいたる例もみられる 平成 27 年 7 月に難病指定となる前は 20 歳以降の小児慢性特定疾患終了後の治療ミルクや BH4 など高額な治療費も問題であった これについては難病指定により改善されたが 前述のように低蛋白食品にかかる食費が非常に高額であるということはかわりがなく 定職につきにくいコントロール不良例はもとより 定職についたコントロール良好例でも就労後早期の給料では 親から独立して経済的に自立することは難しい 成人女性にはマターナル PKU の問題がある これは十分な食事療法を行わずに妊娠すると 母体の Phe 高値により胎児が流死産や小頭症 心奇形をきたすもので 十分なコントロールができずに妊娠をした場合は人工妊娠中絶を余儀なくされる 妊娠を希望する成人女性は妊娠前から十分な治療 ( 目標血中 Phe5mg/dl 以下 ) が必要であるが 就労や結婚生活など社会人としての生活を行いながら乳幼児期とほぼ同等の治療レベルを保つのは非常に困難である 拘束時間の長いフルタイムの仕事や食生活が不規則となる夜勤のある仕事で支障が出る場合がある 新生児マススクリーニング施行以前に臨床症状から発見された患者では 治療開始が遅れて精神発達遅滞がみられている場合が多いが さらに 神経症やうつ病の発症 認知機能の著しい低下などの問題が出現し 生活を管理するのが困難となる 4. 経過と予後 25

経過と予後はコントロールによる 根治療法はなく 低蛋白食と治療ミルクは生涯にわたり継続しなければならない 乳幼児期から十分な治療が行いえた患者の経過は良好である 低蛋白食や治療ミルクの食習慣も身に付き IQ も高く精神神経症状もほとんどなく 定職に就労可能で 自身の保険証や難病指定を得て成人後も自力で十分な治療が行い得る能力がある ただし そのためには厳しい低蛋白食や治療ミルクの継続は必須で 生涯の治療費は非常に高額となる また わが国で新生児マススクリーニングが開始されたのは昭和 52 年であり 初年度患者でもまだ 40 歳未満であるため 今後 早期の骨粗鬆症や酸化ストレスによる動脈硬化の進展など 加齢に伴い問題が顕在化する可能性はある これに対して 不十分な治療下にある患者や早期に治療を中断した患者は そのときは問題がなくても年長児 ~ 成人に至って実行機能 高次認知機能の障害やうつ傾向などの神経障害が出現してくる 安定した就労が難しくなると経済的問題が出現し 精神神経的な問題とあわせて治療の維持が難しく 悪循環に陥りやすく 予後は不良となる また 低蛋白食の特殊性と治療ミルクの味と臭いの悪さから 一度中断した治療を成人期に再開することは容易ではなく ドロップアウトした後の患者の予後は明らかではない 5. 成人期の診療にかかわる ( べき ) 診療科 小児科 総合内科 精神科 産婦人科 ( マターナル PKU) 6. 成人期に達した患者の診療の理想 b. 小児科と成人診療科 ( 診療科名 : 精神科 総合内科 産婦人科 ( マターナル PKU の場合 )) の併診コメント現段階では 精神神経症状を除き特に多い内臓合併症がないため 成人期の身体状況を総合的に診療する必要があるという意味で 総合内科 と記載した 7. 成人期に達した患者の診療の現実 b. 小児科と成人診療科 ( 診療科名 : 精神科 ) の併診 c. 小児科で診療を続けながら医師 患者の関係を変えてゆく e. その他コメントコントロール良好な患者は c または e 成人期では極力本人を主体とした治療にしているが 親のみが代理受診し食事も親が作るため本人を中心とした治療が進まない例 26

もみられる コントロール不良な患者は b 精神神経症状がある場合は精神科と並診が必要 精神症状が身体症状となってあらわれていると判断される場合は 該当の診療科 ( 消化器内科など ) に依頼 8. 理想 (6) と現実 (7) の乖離の理由 a. 成人診療科側の受入れの不備 不十分 b. 小児科側が患者を手放さない 手放せない c. 患者 ( 家族) が自立しないコメント患者数が非常に少なく食事療法が特殊であり 成人診療科の医師で低蛋白食と治療ミルクを指導できる医師がいない 成人期になれば食事療法も安定しているため 原則を理解している成人診療科の医師と栄養士がいれば移行が可能かもしれないが 患者自身も食事療法を親に依存している場合が多く自立しづらい ( 親が低蛋白の食事や弁当を作る 高額な低蛋白食品は親に購入してもらっているなど ) 9. 成人期に達しても移行が進まない場合の問題 マススクリーニング例の中高年の予後はいまだ明らかではなく 今後起こりうる中高年期の合併症に対し 適切に診断できない可能性がある 精神神経症状に対しての適切な治療やカウンセリングがすすまず 病態が悪化する 偶発的に発症する成人に特有な疾患に対し, 適切に対応できない可能性がある. フェニルケトン尿症とは無関係の理由で成人診療科を受診した場合に 処方や検査 診療を拒否されることがある また 実行機能の障害等は外部から判断しにくく 成人診療科で通常の成人患者として扱われると問題となることがある 10. 解決のためにすべき努力 a. 成人診療科の医療者を対象に疾患についての教育 啓発 b. 患者 家族を対象に自立に向けた働きかけコメント精神神経症状以外は大きな臓器合併症がないため 中心となる治療は小児科の先天代謝異常を専門とする医師で対応管理し 必要に応じで精神科と並診 あわせて成人後に自立して食事療法や治療ミルク継続が可能となるように 個々の社会生活にあわせた指導プログラムの作成や実行が望ましいと考える 精神科に対しては 器質的精神障害をきたす疾患のひとつとして教育 啓発を行いたい 27

11. 移行に関するガイドブック等 c. 編纂準備中 ( 主体 : 日本先天代謝異常学会 完成予定時期 : 未定 ) 28