< F2D F C7895E935D8ED28CB08FB297768D6A82CC>

Similar documents
介護支援専門員の登録について

う ) は あらかじめ規則第 38 条第 6 項に定める基準に基づく年間の講習計画 ( 以下 講習計画 という ) を策定し 交通部運転免許課 ( 以下 運転免許課 という ) を経由して公安委員会に報告するとともに 講習体制を確保し計画的な講習の実施に努めるものとする 4 委託先講習機関は 講習計

横浜市障害者自動車運転訓練費助成要綱 制定昭和 55 年 4 月 1 日最近改正平成 29 年 12 月 27 日健障福第 2473 号 ( 局長決裁 ) ( 目的 ) 第 1 条本事業は 障害者に対して運転免許 ( 以下 免許 という ) の取得に要する費用の一部を助成することにより 障害者の社会

建築積算士各種届出用紙.doc

( 別添 2) ( 別添 2) 平成 14 年 9 月 27 日保発第 号の別添 2 組合管掌健康保険一括適用取扱要領 組合管掌健康保険一括適用取扱要領 ( 準則 ) 第 1 健康保険法 ( 以下 法 という ) 第 34 条第 1 項の規定による厚生労働大臣の承認 ( 以下 一括適

3 前項の規定により委託を受けたものが行う業務は 次のとおりとする (1) ボランティア活動受入施設等の登録に関すること (2) ボランティアの登録に関すること (3) ボランティアの研修に関すること (4) ボランティアカードの交付に関すること (5) ボランティア活動受入施設等との連絡調整に関す

< F2D E84974C8ED497BC82F08CF696B182C98E B7>

職員の私有車の公務使用に関する要綱 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は, 地方公務員法 ( 昭和 25 年法律第 261 号 ) 第 3 条第 2 項に規定する一般職の職員 ( 期限付教員以外の臨時的任用職員を除く ) および同条第 3 項第 3 号に規定する特別職 ( 以下 職員 という ) が私

財団法人杉並区スポーツ振興財団個人情報保護規程

Microsoft Word - 927・電動アシスト自転車貸出要綱.doc

<4D F736F F D208E52979C8CA C78E F88979D8BC68ED E882C98C5782E98E9696B18F88979D977697CC2E646F63>

個人情報の取扱いに関する規則 平成 12 年 9 月 29 日 奈良県規則第 2 2 号 改正 平成 13 年 3 月 30 日 規則第 68 号 改正 平成 17 年 3 月 29 日 規則第 30 号 改正 平成 18 年 3 月 31 日 規則第 38 号 改正 平成 27 年 9 月 25

Microsoft Word - HPN-2534

新旧対照表

(2) 2 以上の公安委員会の管轄にわたる場合許可の対象となる行為に係る場所が2 以上の公安委員会の管轄にわたる場合は それぞれの公安委員会の管理に属する署長に対して行わせること この場合において 当該行為が他県から及ぶときは 原則として最初に入県することとなる場所又は主たる場所を管轄する署長に対し

する緊急事態応急対策を実施するために使用される計画がある車両ウ武力攻撃事態等において 国民保護法第 32 条に規定する国民の保護に関する基本指針 同法第 33 条に規定する国民の保護に関する計画 同法第 36 条に規定する国民の保護に関する業務計画等に基づき 同法第 10 条第 1 項に規定する国民

取手市ぬくもり医療支援事業に関する条例施行規則 取手市ぬくもり医療支援事業に関する条例施行規則 平成 17 年 10 月 24 日規則第 230 号改正平成 20 年 3 月 21 日規則第 4 号平成 21 年 6 月 17 日規則第 34 号平成 22 年 9 月 15 日規則第 43 号平成

地域見守りカメラ設置促進事業要綱

堺市身体障害者等自動車運転免許取得費助成要綱

保有個人情報開示請求書 年月日 出入国在留管理庁長官又は 長殿 ( ふりがな ) 氏名 住所又は居所 ( ) 行政機関の保有する個人情報の保護に関する法律 ( 平成 15 年法律第 58 号 ) 第 13 条第 1 項の規定に基づき, 下記のとおり保有個人情報の開示を請求します 記 1 開示を請求す

議案第○○号

火対象物の公表の要否を決定するものとする ( 公表の予告 ) 第 5 条署長は 前条第 4 項の規定により公表が必要であると決定した場合は 公表予告書 ( 第 2 号様式 ) により関係者に対し公表の予告をするものとする 2 前項に規定する公表の予告は 査察規程第 20 条第 1 項に規定する立入検

03-01【局長通知・特例】施術管理者の要件に係る取扱の特例について

予防課関係の要綱,通達改正案

青警本務第 号 青警本総推第 号 青警本生企第 号 青警本刑企第 号 青警本交企第 号 青警本備一第 号 平成 2 8 年 3 月 1 8 日 各所属長殿 青森県警察本部長 レピーサポート 職場復帰サポート実施要綱の制定について


札幌市総合設計制度許可取扱要綱

第 2 条条例第 2 条第 1 項に規定する社会保険各法 ( 以下 社会保険各法 という ) は 次の各号に掲げる法律をいう (1) 健康保険法 ( 大正 11 年法律第 70 号 ) (2) 船員保険法 ( 昭和 14 年法律第 73 号 ) (3) 私立学校教職員共済法 ( 昭和 28 年法律第

みなし登録電気工事業者 ( 建設業者 ) 開始届出必要書類 ( 法第 34 条関係 ) 建設業法に基づく許可を受けた者が電気工事業を開始した ( 営業を行う ) ときは 電気工事業開始届出書 に下表の添付書類を添えて 遅滞なく提出すること 番 届出内容の種類 個人申請法人申請 号 必要書類の名称 主

鹿屋市公の施設に係る指定管理者の指定の申請等に関する規則 平成 19 年 3 月 31 日規則第 15 号 改正 平成 21 年 2 月 16 日規則第 2 号平成 21 年 8 月 25 日規則第 28 号平成 28 年 3 月 25 日規則第 17 号鹿屋市公の施設に係る指定管理者の指定の申請等

youkou

(Microsoft Word - \225\266\217\221 1)

船橋市住宅改修支援事業実施要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 住宅改修支援事業の実施に関し 必要なことを定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条この要綱において 住宅改修支援事業 とは 介護保険法施行規則 ( 平成 11 年厚生省令第 36 号 以下 施行規則 という ) 第 75 条第 1

登録販売者関係手続き一覧 手続き対象となる場合添付書類手数料 1 登録販売者試験に合格後 一般用医薬品の販売 詳細は別紙 又は授与に従事しようとするとき 1 販売従事登録 2 薬種商の許可を受けている ( いた ) 者で 一般用 合格通知書の原本 申請 医薬品の販売に従事している ( しようとする

行政書士登録事務取扱規則

寝屋川市母子家庭等自立支援教育訓練給付金事業実施要綱 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 雇用の安定及び就職の促進を図るために必要な教育訓練に係る講座 ( 以下 講座 という ) を受講する母子家庭の母 又は父子家庭の父に対し 母子及び父子並びに寡婦福祉法 ( 昭和 39 年法律第 129 号 以下

( 条例第 4 条第 1 項に規定する額 ) 第 4 条条例第 4 条第 1 項に規定する額は 病院若しくは診療所等 ( 保険薬局を除く ) の診療報酬明細書 ( 訪問看護診療費明細書を含む ) 又は医療保険各法に定める療養費支給申請書ごとに 次の各号に掲げる区分に対し定める額とする なお 医療に関

警察安全相談取扱要綱の制定について(例規通達)

改正後第 2 章通関業 第 1 節許可 新旧対照表 別紙 3 通関業法基本通達( 昭和 47 年 3 月 1 日蔵関第 105 号 ) ( 注 ) 下線を付した箇所が改正部分である 改正前第 2 章通関業第 1 節許可 3-8 削除 ( 譲渡 相続 合併又は分割の場合における通関業の許可の効果 )

ウ身辺警戒員に病気その他の理由により指定を解除すべき事由が生じたときは 身辺警戒員解除上申書により指定の解除を上申するとともに これに代わる適任者を身辺警戒員指定上申書により上申する (3) 指定期間 ( 第 4 関係 ) 身辺警戒員の指定期間は 4 月 1 日から翌年 3 月 31 日までとする

01 鑑文

訓令・通達一覧

平成17年度財団法人東京都体育協会に対する補助金交付要綱

Microsoft Word - hogoikuseizyoseiyoukou.doc

様式第 50 号 ( 第 3 条関係 / 障害者等 ) 市税減免 ( 免除 ) 申請書 ( 軽自動車税継続用 ) にかほ市長 殿 平成年月日 納税義務者 住所 氏名 身体障害者等 軽自動車等運転者 申請軽自動車等 個人 ( 法人 ) 番号 ( 電話 - - ) 下記の軽自動車について 軽自動車税の減

載してください ( 勤務ごとに1 週間当たりの勤務時間数を記載する ) 1 週間当たりの勤務時間数が一定でない場合は 最短のものが20 時間以上であることを要します ( この場合 1 週間当たりの勤務時間数欄には 最短の時間数を記載する ) なお 研修修了証の交付申請には 薬局において5 年以上の実

- 2 - 地域限定特例通訳案内士の登録を受ける場合には 本邦内に住所を有し 当該非居住者と業務上密接な関係を有する者であって 地域限定特例通訳案内士の登録に関する一切の行為につき 当該非居住者を代理する権限を有するもの(以下この条から第九条までにおいて 代理人 という )を定めなければならない 2

外部通報処理要領(ホームページ登載分)

書 ( 様式第 1 号 ) に次に掲げる書類を添付して 市長に提出しなければならない (1) 発表会開催要項又はこれに準ずる書類 (2) 収支予算書 (3) 発表会に参加する者の名簿 ( 学生等により構成される団体が補助金の交付を受けようとする場合に限る ) (4) 前 3 号に掲げるもののほか 市

第 3 条条例第 3 条第 2 項第 2 号の所得割の額 ( 以下 所得割の額 という ) の算定は 次の各号に掲げる場合に応じ 当該各号に定める方法により行うものとする (1) 地方税法第 314 条の7 並びに附則第 5 条の4 第 6 項及び第 5 条の4の2 第 6 項の規定による控除をされ

Microsoft Word - 栃木県自動車税口座振替キャンペーン実施要綱

Microsoft Word - 実施要領・様式

第 3 条この条例において 医療費の助成の対象となる者 ( 以下 対象者 という ) は 中島村に住所を有する子どもの保護者とする ただし 生活保護法 ( 昭和 25 年法律第 144 号 ) の規定により保護を受けている者は この限りではない 2 医療保険各法に規定する医療保険に加入していること

第 3 条市長は 前条に規定する申請に基づいて医療費の給付を受けることができる者であることを確認したときは 申請者に重度心身障がい者医療費受給者証 ( 第 2 号様式 以下 受給者証 という ) を交付するものとする 2 前項の受給者証の資格取得日は 市長が交付決定をした日の属する月の翌月の初日 (

-2- 経済産業大臣茂木敏充国土交通大臣太田昭宏環境大臣石原伸晃防衛大臣小野寺五典(認定申請書の提出)第一条研究開発システムの改革の推進等による研究開発能力の強化及び研究開発等の効率的推進等に関する法律(平成二十年法律第六十三号)第二条第七項に規定する試験研究機関等(以下 試験研究機関等 という )

取扱要領様式(改正版)

とっとり施設予約サービス利用規約

○福岡県警察交通管制要綱の制定について(通達)

に中型を加え 自動二輪については大型と普通に区分するとともに 運転技能 検定欄に中型や自動二輪の白バイ検定を加えた また 任意保険の契約条件等 が明らかになるように様式を改正した (5) 私有車両公務使用承認申請書 の様式改正 承認基準該当の有無欄に 同乗者が運転する場合 同乗者の運転により生 じた

「道路運送法に基づく運行管理者資格者証の返納命令発令基準等について」の一部改正について(新旧)

弘前市町会等事務費交付金交付要綱

ご注意ください! ワンストップ特例の申請には マイナンバーの記載と添付書類の提出が必要です 1. 寄附金税額控除に係る申告特例申請書 にマイナンバー ( 個人番号 ) を記入して下さい 記入にあたっては 下記及び別紙記入例を参考にご記入下さい 2. 本人確認と個人番号確認の書類を手元に用意して下さい

別添山梨県警察官の支給品及び貸与品保管管理要領第 1 目的この要領は 警察官に対する支給品及び貸与品 ( 手袋 靴及び靴下を除く 以下 支給品等 という ) の管理体制等の確立を図るとともに 保管 管理 返納 廃棄等の要領を定めることを目的とする 第 2 支給品等の管理体制等 1 警務部長は 支給品

<819B93FA967B90D48F5C8E9A8ED08ED088F58B4B91A5>

個人情報の保護に関する規程(案)

要領【H29年度版】

Webエムアイカード会員規約

Microsoft Word - 沖縄県サービス管理責任者フォローアップ研修事業指定事務取扱要領

株式取扱規則

小児医療施設施設整備費補助金交付要綱

別記様式 ( 市長 区長 町長 村長 ) 殿 ( 申請日 ) 平成年月日 住民票のある市区町村名を記入してください 通知カードの送付先に係る居所情報登録申請書 通知カードの送付先に係る居所 ( 現に居住する住民票の住所地以外の地 ) について 下記のとお り登録申請します 記 1 居所情報登録を行う

告示第  号

リウマチケア看護師規則(案) 21/11・1

Microsoft Word - エンジェル税制様式集

防衛医科大学校における職員等の車両の取扱いについて(通達)

法人及び地方独立行政法人法 ( 平成 15 年法律第 118 号 ) 第 2 条第 1 項に規定する地方独立行政法人ホ医療法 ( 昭和 23 年法律第 205 号 ) 第 1 条の 2 第 2 項に規定する医療提供施設又は獣医療法 ( 平成 4 年法律第 46 号 ) 第 2 条第 2 項に規定する

別添 1 趣旨 三重県警察社会復帰アドバイザーの設置及び運用要綱 この要綱は 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律 ( 平成 3 年法律第 77 号 以 下 法 という ) 第 28 条に規定する援護の措置を行わせるため 暴力団員による不当な行為 の防止等に関する法律施行規則 ( 平成 3

附則 この規則は 平成 29 年 3 月 1 日から施行する

無線局の定期検査制度の見直し ~ 登録検査等事業者制度の導入 ~ 平成 23 年 6 月 総務省総合通信基盤局電波環境課

雇用保険の便宜取り扱いと事務組合の責務(案)

Taro-95 自動車の保管場所証明事務取扱要領の制定について(例規通達)

Microsoft Word - 本文-例規集

審議するものとする 2 前項の審議は 当該任期付職員の在任中の勤務態度 業績等の評価及び無期労働契約に転換した場合に当該任期付職員に係る退職日までの人件費の当該部局における措置方法について行うものとする 3 教授会等は 第 1 項の審議に当たり 必要に応じて 確認書類の要求 対象者への面接等の措置を

Microsoft Word - 添付書類-旧特定(変更)

第 3 提出期限について要綱第 6 条第 1 項の規定による申請書及び添付書類 ( 以下 申請書等 という ) の提出期限は 次のとおりとする ただし 北海道教育委員会教育長及び教育局長 ( 以下 教育長等 という ) がやむを得ない理由があると認める場合は この限りではない (1) 北海道立の高等

Microsoft Word - ○(確定)救急修練等に係る受講者の募集について(都道府県 宛).rtf

Microsoft Word - 添付書類(変更)

( 別紙 ) 登録免許税の還付金を登記の申請代理人が受領する場合の取扱いの留意点等 1 趣旨 この留意点等は, 登録免許税の還付金を登記の申請代理人が受領する場合 の取扱い ( 以下 本取扱い という ) の対象及び事務処理上の留意点につ いて定めるものである 2 対象 本取扱いの対象となるものは,

( 案 ) 土地区画整理事業の施行に伴い設置される 公共施設の管理及び帰属等に関する協議書 埼玉県 ( 以下 甲 という ) と ( 土地区画事業施行 ( 予定 ) 者 ) ( 以下 乙 と いう ) とは 土地区画整理法に基づく土地区画整理事業の施行により設置される公共 施設の管理及び帰属等につい

登記事項証明書交付申請書 登記番号 通番指定検索用 注 2 ( 動産 債権譲渡登記用 ) 通番指定検索の例 ( 代理申請の場合 ) 東京法務局 御中 平成 28 年 11 月 11 日申請 注 1 登記区分 動産譲渡 債権譲渡 質権設定 いずれかを選択し, チェックしてください ( 両方のチェックは

⑵ 緊急通行車両の確認手続要領 第 1 目的この要領は 災害対策基本法 ( 昭和 36 年法律第 223 号 以下 災対法 という ) 等に基づく緊急通行車両の確認及び事前届出に係る事務等について必要な事項を定めることを目的とする 第 2 様式緊急通行車両等の確認事務及び事前届出に係る事務に関する様

警察署長又は本部捜査担当課長は 犯罪の検挙状況 被害者等からの相談 関係機関からの通報等により再被害防止対象者に指定する必要がある被害者等を認めるときは 再被害防止対象者指定等上申書 ( 様式第 1 号 ) により警察本部長に再被害防止対象者の指定を上申するものとする この場合において 警察署長は

ブロック塀撤去補要綱

魅力あるコミュニティ助成事業実施要綱第 1 条趣旨この要綱は 公益財団法人群馬県市町村振興協会 ( 以下 協会 という ) が 市町村振興宝くじ ( 通称サマージャンボ宝くじ 以下 宝くじ という ) の交付金等を財源として 自治会 町内会 その他これに準ずる地域住民が組織する団体 ( 以下 コミュ

高額介護合算療養費制度について

沖縄市こども医療費助成要綱

軽自動車税 ( 種別割 ) 減免に関する取扱基準 ( 趣旨 ) 第 1 条この基準は 船橋市市税条例第 89 条及び第 90 条の規定に基づき 軽自動車税 ( 種別割 ) の減免の取り扱いに関し 必要な事項を定める ( 公益のために直接専用するものの範囲 ) 第 2 条条例第 89 条第 1 項第

するものとする 3 登録手続 (1) 消防庁長官は 2(3) の規定による登録の審査が終了したときは 登録申請者 2(1) による通知を行った消防長及び登録申請者が登録確認機関に防炎性能の確認の申込みをして いる場合にあっては当該登録確認機関に対し その結果を通知するものとする (2) 消防庁長官は

派遣添付書類一覧(30年1月訂正)

安全運転管理者等に関する事務処理要領の制定について平成 29 年 3 月 27 日例規 ( 交総 ) 第 30 号この度 別記のとおり安全運転管理者等に関する事務処理要領を定め 平成 29 年 4 月 1 日から実施することとしたので 了知されたい 別記安全運転管理者等に関する事務処理要領第 1 趣

Transcription:

優良運転者顕彰要綱の制定について ( 例規 )( 昭和 55 年 11 月 11 日例規第 37 号 ) [ 沿革 ] 昭和 59 年 2 月例規第 5 号 62 年 3 月第 18 号 平成元年 4 月第 21 号 10 月第 48 号 3 年 2 月第 9 号 7 年 5 月第 34 号 8 年 4 月第 17 号 9 月第 33 号 9 年 8 月第 32 号 10 年 9 月第 32 号 13 年 2 月第 8 号 25 年 7 月第 24 号改正 別記のとおり制定し 昭和 56 年 1 月 1 日以降に運転免許証 ( 以下 免許証 という ) の有効期間が満了することとなる者から適用することとしたので 次によって適切に運用されたい なお 優良自動車運転者顕彰要綱の全部改正について ( 昭和 46 年 3 月例規第 9 号 ) は 廃止する 記 第 1 制定の理由 優良運転者に対する顕彰は これまで優良自動車運転者顕彰要綱 ( 昭和 46 年 3 月例規第 9 号 以下この項において 旧要綱 という ) に基づいて行ってきたところである しかし 旧要綱では 顕彰の対象者を 主として運転を業とする者 に限定しているなど すべての運転者に安全運転 法令遵守運転を求めている今日の情勢にそぐわない面がみられたところから その全面的な見直しを行ったものである 第 2 運用解釈上の留意事項 1 顕彰の種別等 ( 第 2 関係 ) (1) 奈良県公安委員会の運転免許を受けている者 とは 現に奈良県公安委員会から免許証の交付を受けている者をいう (2) 顕彰の方法は 顕彰の区分に応じ 次に定めるところにより行うこと ア 初級顕彰 中級顕彰及び上級顕彰については 優良運転者顕彰証 ( 以下 顕 彰証 という ) を直接 顕彰を受ける者に郵送して行う イ ベスト ドライバー顕彰については 毎年 1 回 秋の全国交通安全運動の時 期に合わせて優良章 優良バッジ及び表彰状を交付して行う (3) 顕彰は 初級顕彰 中級顕彰 上級顕彰及びベスト ドライバー顕彰の順で行う 2 申請及び上申手続 ( 第 3 関係 ) (1) 顕彰 ( ベスト ドライバー顕彰を除く 以下 (2) から (5) までにおいて同じ ) の申請の時期は問わないが 大半の者が更新時と同時に行うこととなるので 運転免許課長及び警察署長 ( 以下 署長 という ) は あらかじめ顕彰の対象となる更新者に対して 無事故 無違反証明書 ( 自動車安全運転センター法施行

規則 ( 昭和 50 年総理府令第 53 号 ) 別記様式第 2) を取り寄せておくよう 関係機関 団体等を指導するとともに 積極的な広報を行うよう配意すること (2) 交通部運転免許課 ( 以下 運転免許課 という ) が行う顕彰の申請の受理は 別記優良運転者顕彰要綱に規定する別記様式第 5 号の2のみを用い 申請者欄は 申請者の運転免許証を複写して受理すること (3) 顕彰の対象となる者の利便を図るため 申請時に 無事故 無違反証明書 を添付できない場合は 次の手続により仮申請として受け付けることができることとした ア 警察署にあっては 申請と同時に無事故 無違反証明書交付申請振込用紙に 必要事項を記入させ 同用紙通信欄に警察署名 顕及び受付年月日を朱書し 申請者から直接郵便局に振り込ませること イ 運転免許課にあっては 顕彰の申請と同時に 無事故 無違反証明書 の交 付申請を直接行うことになるので 郵便局への振込みは要しない (4) 運転免許課長及び署長は 顕彰の申請を受理したときは 記載内容等を確認し 優良運転者顕彰申請書 ( 以下 顕彰申請書 という ) を顕彰種別ごとに取りまとめ 優良運転者顕彰上申書 ( 名簿 )( 以下 顕彰上申書 ( 名簿 ) という ) に添付して警察本部長 ( 以下 本部長 という ) に上申 ( 署長にあっては運転免許課長を経由するものとする ) すること この場合において 運転免許課長は 本部長への上申に当たり 顕彰の申請を行った者について 顕彰の要件に該当しているかどうかについて必要な審査を行うものとする (5) 運転免許課長は 上申した者について本部長の承認があったときは 顕彰を受ける者に係る優良運転者顕彰名簿 ( 以下 顕彰名簿 という ) を当該顕彰を受ける者の住所地を管轄する署長に送付し 顕彰証については 直接顕彰を受ける者に郵送により交付すること 3 ベスト ドライバー顕彰対象者の選考等 ( 第 4 関係 ) (1) 運転免許課長は事前に警察署ごとのベスト ドライバー顕彰の顕彰枠 ( 員数 ) について署長に別途通知すること (2) 署長は 毎年 1 回 5 月 31 日までに一般財団法人奈良県交通安全協会支部協会会長から4 月 30 日現在におけるベスト ドライバー顕彰対象者の推薦を受け それに伴う顕彰候補者の選考を行った後 6 月 30 日までに運転免許課長を通じて本部長に上申すること (3) 署長は 顕彰候補者の選考に当たっては 当該候補者について 上級顕彰の取得の有無 行政処分歴の有無等を調査するものとする

(4) 署長は 選考を行った顕彰候補者については ベスト ドライバー顕彰調査カード ( 別添様式 1 (5) において 調査カード という ) に所定の事項を記載し 顕彰上申書 ( 名簿 ) に添付して上申すること (5) 運転免許課長は 上申されてきた顕彰候補者について 添付の調査カードに基づき 顕彰の対象者としての適否について調査を行い その結果を毎年 8 月 1 日までに上申を行った署長に回答すること (6) 運転免許課長は 被顕彰者が決定されたときは 警察署ごとに顕彰名簿を作成の上当該名簿を上申先署長に送付すること (7) 署長は 顕彰上申後 顕彰するまでの間に被上申者が顕彰するに値しないことを知ったときは その旨を運転免許課長を通じて本部長に即報すること 4 優マーク等の再交付 ( 第 6 関係 ) 優良章を亡失し 又は滅失した場合において 再交付することについて やむを得ない理由があると認められるとき とは 次のいずれかに該当する場合をいう (1) 災害又は盗難によって亡失し 又は滅失したことが証明されるとき (2) その他不可抗力と認められる理由によって亡失し 又は滅失したことが証明されるとき 5 優マーク等の返納 ( 第 7 関係 ) (1) 運転免許課長及び署長は ベスト ドライバー顕彰を受けた者が運転免許に係る行政処分を受けたとき等優良章及び優良バッジ ( 以下 優マーク等 という ) を返納させなければならない事由があったときは 次により処理すること ア 運転免許課長 ( ア ) 返納させるときは 顕彰を返納させる必要がある者の住所地を管轄する署長を通じて本人にその旨を通知し 優マーク等を返納させる ( イ ) 運転免許課備付けの顕彰名簿から優マーク等を返納させた者に係る事項を削除するとともに 備考欄に返納年月日を記載の上 当該優マーク等を廃棄処分する イ 署長 ( ア ) 返納を受けた優マーク等は 優良章 優良バッジ返納報告書 ( 別添様式 2) により運転免許課長に送付する ( イ ) 警察署備付けの顕彰名簿から優マーク等を返納させた者に係る事項を削除するほか 備考欄に返納年月日を記載する (2) 地域課鉄道警察隊長 自動車警ら隊長 交通機動隊長 高速道路交通警察隊長及び署長は 顕彰を受けた者が優マーク等の返納事由に該当すると認めたときは

その旨を速やかに運転免許課長を通じて本部長に報告すること 6 他府県顕彰 ( 表彰 ) からの切替え ( 第 8 関係 ) 署長は 他府県警察の定める優良運転者顕彰 ( 表彰 ) を受けている者が 免許証の記載事項 ( 住所 ) の変更を届け出てきたときは 当該届出をした者に対し 本要綱の趣旨及び切替え申請要領について教示すること

別添様式 1 平成年月日 運転免許課長 殿 警察署長 ベスト ドライバー顕彰調査カード フリガナ フリガナ 氏名旧氏名 本 籍 都 府 道 県 住 所 免許証交付 年月日 平成年月日 免許証番号第号 生年月日年月日生 調査結果 上級顕彰取得年月日年月日 無事故 無違反の期間年間 備 考

別添様式 2 年月日 奈良県警察本部長殿 警察署長 優良章 優良バッジ返納報告書 返 住 所 納 者 職業 氏名 生年月日明治 大正 昭和年月日生 交付年月日年月日交付番号第号 返納の理由 その他 参考事項

別記 優良運転者顕彰要綱 第 1 目的 この要綱は 自動車及び原動機付自転車 ( 以下 自動車等 という ) を一定期間 無事故 無違反及び運転免許の効力の停止処分を受けることなく経過した自動車等の運転者を 優良運転者として顕彰することにより安全運転に対する意識の高揚を図ることを目的とする 第 2 優良運転者顕彰の種別等 1 優良運転者に対する顕彰は 奈良県公安委員会から運転免許を受けている者に対 して行うものとし その種別並びに種別ごとの顕彰の対象者 顕彰を行う者及び顕 彰の方法については 次の表に定めるとおりとする 顕彰の種別 顕彰の対象者顕彰を行う者顕彰の方法 初級顕彰 顕彰の申請日を基準として過去 3 奈良県警察本部 優良運転者顕 年以上の間 継続して無事故及び 長 ( 以下 本部 彰証 ( 別記様 無違反であって かつ 運転免許 長 という ) 及 式第 1 号 ) を の効力の停止処分を受けたことが び一般財団法人 交付して行 ない者 奈良県交通安全 う 協会会長 ( 以下 県協会長 という ) 中級顕彰 初級顕彰受賞後 3 年以上経過して 同 上 同 上 いる者で 顕彰の申請日を基準として過去 6 年以上の間 継続して無事故及び無違反であって かつ 運転免許の効力の停止処分を受けたことがないもの 上級顕彰 中級顕彰受賞後 3 年以上経過して 同 上 同 上 いる者で 顕彰の申請日を基準として過去 9 年以上の間 継続して無事故及び無違反であって かつ 運転免許の効力の停止処分を受けたことがないもの ベスト 上級顕彰受賞後 1 年以上経過して 同 上 優良章 ( 別記 ドライバ いる者で 顕彰の申請日を基準と 様式第 2 号 ー顕彰 して過去 10 年以上の間 継続して 以下 優マー 無事故及び無違反であって かつ ク という ) 運転免許の効力の停止処分を受け 優良バッジ たことがない者 ( 別記様式第

3 号 以下 優バッジ という ) 及び表彰状 ( 別記様式第 4 号 ) を交付して行う 2 前記 1の顕彰は 顕彰の対象者となってから顕彰を受けるまでの間に交通事故を起こし 又は交通違反をした者については 行わないものとする 第 3 申請及び上申手続 1 顕彰 ( ベスト ドライバー顕彰を除く 2において同じ ) の申請は 優良運転者顕彰申請書 ( 別記様式第 5 号及び別記様式第 5 号の2 以下 顕彰申請書 という ) に自動車安全運転センターが発行する無事故 無違反証明書 ( 自動車安全運転センター法施行規則 ( 昭和 50 年総理府令第 53 号 ) 別記様式第 2 申請の日より前 2 箇月以内に発行されたものに限る ) を添付して行うものとする なお 申請する際に無事故 無違反証明書を添付できない場合は 仮申請することができる 2 顕彰の上申は 優良運転者顕彰上申書 ( 名簿 )( 別記様式第 6 号 以下 顕彰上申書 ( 名簿 ) という ) に前記 1の顕彰申請書及び無事故 無違反証明書を添付して行うものとする 第 4 ベスト ドライバー顕彰対象者の選考等 1 ベスト ドライバーの顕彰上申は警察署長 ( 以下 署長 という ) が 一般財団法人奈良県交通安全協会支部協会会長の推薦する者のうちから候補者を選考し 毎年 6 月 30 日までに 顕彰上申書 ( 名簿 ) によって交通部運転免許課長 ( 以下 運転免許課長 という ) を通じて本部長に対して行うものとする 2 本部長は 前項の上申に基づき県協会長と協議してベスト ドライバー顕彰の対象者を決定し 毎年 1 回顕彰するものとする 第 5 優マーク及び優バッジの表示 1 優マークは 自動車等を運転する場合において 視界を妨げない方法で表示する ものとする 2 優バッジは 上衣の左胸に表示させるものとする 第 6 優マーク及び優バッジの再交付 1 優マーク及び優バッジ ( 以下 優マーク等 という ) を亡失し 又は滅失した ときは 再交付しないものとする ただし 優マークについては やむを得ない理 由があると認められるときは この限りでない

2 優マーク等を汚損し 又はき損したときは 現物と引換えに再交付するものとする 3 署長又は運転免許課長は ベスト ドライバー顕彰を受けた者から優良章 優良バッジ再交付申請書 ( 別記様式第 7 号 ) の提出を受けたときは 事実を確認の上交通部長に進達 ( 署長にあっては運転免許課長を通じて ) するものとする 第 7 優マーク等の返納 本部長は ベスト ドライバー顕彰を受けた者が次のいずれかに該当することとなった場合には 優マーク等を返納させるものとする (1) 運転免許に係る行政処分を受けたとき (2) 優良運転者としてふさわしくないと認められる者となったとき (3) 他人に優マーク等を貸与し 又は譲渡したとき (4) 優マークの再交付を受けた後において亡失した優マークを発見し 又は回復したとき 第 8 他府県顕彰からの切替え 1 本県へ転入してきた者の中で 他府県警察が定める優良運転者顕彰 ( 表彰 ) を受 けている者は 当該顕彰 ( 表彰 ) を受けた時期が運転免許取得後 次に掲げる期間 を経過している場合は それぞれ次に定める顕彰を受けている者として顕彰の切替 申請をすることができる ア 3 年以上 6 年未満の間である場合 初級顕彰 イ 6 年以上 9 年未満の間である場合 中級顕彰 ウ 9 年以上 10 年未満の間である場合 上級顕彰 エ 10 年以上経過している場合 ベスト ドライバー顕彰 2 切替えの申請は 優良運転者顕彰切替申請書 ( 別記様式第 8 号 ) により 運転免 許課長又は住所地を管轄する署長が受理するものとする 第 9 顕彰名簿等の備付け 1 運転免許課長及び署長は 優良運転者顕彰名簿 ( 別記様式第 9 号 2において 顕彰名簿 という ) を ベスト ドライバー顕彰とその他の顕彰に分けて編冊し 必要事項を記録しておかなければならない 2 顕彰申請書及び顕彰上申書 ( 名簿 ) の保存期間は1 年とし 顕彰名簿の保存期間は永年とする ( 別記様式省略 )