目 次 はじめに 1 1 防衛省から官邸対策室 ( 危機管理センター ) への情報伝達の検証 2 検証項目 1 防衛省は 7 時 40 分に米国から受信したSEW 情報を官邸幹部及び官邸対策室 ( 危機管理センター ) に一斉通報すべきではなかったか 検証項目 2 何らかの飛翔体が発射されたことを把

Similar documents
<4D F736F F F696E74202D208E9197BF C E08A748AAF965B817A966B92A9914E82C982E682E9837E B94AD8ECB8E9688C482D682CC91CE899E82C982C282A282C42E B8CDD8AB B83685D>

続報を伝達しますので 引き続き屋内に避難していて下さい 弾道ミサイルが日本の上空を通過した場合には 他に追尾しているミサイルやミサイルから分離した落下物が我が国の領土 領海に落下する可能性が無いことを確認した後 弾道ミサイルが通過した旨の情報をお知らせします ((2)2) 引き続き屋内に避難する必要

(2) 日本の領土 領海の上空を通過した場合 旧 1 ミサイル発射情報 避難の呼びかけ 新 ミサイル発射情報 ミサイル発射情報 先程 北朝鮮からミサイルが発射された模様です 続報が入り次第お知らせします ミサイル発射 ミサイル発射 北朝鮮からミサイルが発射された模様です 頑丈な建物や地下に避難して下

<4D F736F F D CA A F976E82AF8D9E82DD94C581698F4390B3816A2E646F6378>


U2. 北朝鮮のミサイルについて Q3. 北朝鮮によるミサイル発射の現状はどうなっているのか 北朝鮮は 過去に例を見ない頻度でミサイルを発射しており 平成 28 年 8 月以降 ミサイルが日本の排他的経済水域 (EEZ) 内に落下する事例も起こっています Q4. ミサイルは 発射から何分位で日本に飛

Q4. ミサイルは発射から何分位で日本に飛んでくるのでしょうか A4. 北朝鮮から弾道ミサイルが発射され 日本に飛来する場合 極めて短時間で日本に飛来することが予想されます 例えば 本年 2 月 7 日に北朝鮮西岸の東倉里 ( トンチャンリ ) 付近から発射された弾道ミサイルは 約 10 分後に 発

Q4. ミサイルは発射から何分位で日本に飛んでくるのでしょうか A4. 北朝鮮から弾道ミサイルが発射され 日本に飛来する場合 極めて短時間で日本に飛来することが予想されます 例えば 平成 28 年 2 月 7 日に北朝鮮西岸の東倉里 ( トンチャンリ ) 付近から 発射された弾道ミサイルは 約 10

対応すべき行動_0921

内閣官房ホームページ ( 国民保護ポータルサイト ) 掲載内容別添 1 北朝鮮から発射された弾道ミサイルが日本に飛来する可能性がある場合における全国瞬時警報システム (J アラート ) による情報伝達について 北朝鮮は過去に例を見ない頻度で弾道ミサイルを発射し 平成 28 年 8 月以降 弾道ミサイ

その時点で改めて ミサイルが落下する可能性がある旨を伝達し 直ちに避難することを呼びかけます Q4. ミサイルが落下する可能性がある との情報伝達があった場合は どうすれば良いのでしょうか A4. 屋外にいる場合 近くの建物 ( できれば頑丈な建物 ) の中又は地下に避難してください 近くに適当な建

ことを呼びかけます Q4. ミサイルが落下する可能性がある との情報伝達があった場合は どうすれば良いのでしょうか A4. 屋外にいる場合 近くの建物 ( できれば頑丈な建物 ) の中又は地下に避難してください 近くに適当な建物等がない場合は 物陰に身を隠すか地面に伏せ頭部を守ってください 屋内にい

PowerPoint プレゼンテーション

北朝鮮から発射された弾道ミサイルが日本に飛来する可能性がある場合における全国瞬時警報システム (J アラート ) による情報伝達に関する Q&A Q1. 北朝鮮の弾道ミサイル発射の現状はどうなっているのでしょうか A1. 北朝鮮は過去に例を見ない頻度で弾道ミサイルを発射し 平成 28 年 8 月以降

Microsoft Word - 【発出版】290915北朝鮮による弾道ミサイル発射に係る対応について.doc

弾道ミサイルが発射された場合の情報伝達と取るべき行動に関する Q&A 情報伝達の概要について Q1. どのような場合に J アラートが使用されるのでしょうか A1. 全国瞬時警報システム (J アラート ) は 弾道ミサイルが日本の領土 領海に落下する可能性又は領土 領海を通過する可能性がある場合に

ミサイル_縦_0927

住民アンケート調査結果 調査概要 平成 29 年 8 月 29 日 ( 火 ) 及び9 月 15 日 ( 金 ) の北朝鮮による我が国の上空を通過する弾道ミサイルの発射に際しては 全国瞬時警報システム (J アラート ) を使用して 国民の皆様に情報提供したところです 今回 今後の国民保護施策の参考

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF E894A8AFA8B7982D191E495978AFA82C982A882AF82E996688DD091D490A882CC8BAD89BB82C982C282A282C4816A48502E646F63>

内閣官房内閣情報調査室 Cabinet Intelligence and Research Office 2013

<4D F736F F D A A95F193B994AD955C81698AEB8B408AC7979D8EBA8B7982D18D718BF38BC7816A2E646F6378>

安全保障会議 ( 現行 ) の概要 ( 構成 ) 委員長 : 内閣官房長官 委 安全保障会議 ( 構成 ) 議長 : 内閣総理大臣 事態対処専門委員会 内閣総理大臣の諮問に基づき 以下の事項を審議 国防の基本方針 防衛計画の大綱 対処基本方針 武力攻撃事態 / 周辺事態等への対処 / 自衛隊法第 3

JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1

子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱

2008年6月XX日

Microsoft Word - guideline02

奈良県ライフライン 情報共有発信マニュアル 第 3.3 版 平成 24 年 7 月 奈良県ライフライン防災対策連絡会

)各 職場復帰前 受入方針の検討 () 主治医等による 職場復帰可能 との判断 主治医又はにより 職員の職場復帰が可能となる時期が近いとの判断がなされる ( 職員本人に職場復帰医師があることが前提 ) 職員は健康管理に対して 主治医からの診断書を提出する 健康管理は 職員の職場復帰の時期 勤務内容

ための手段を 指名 報酬委員会の設置に限定する必要はない 仮に 現状では 独立社外取締役の適切な関与 助言 が得られてないという指摘があるのならば まず 委員会を設置していない会社において 独立社外取締役の適切な関与 助言 が十分得られていないのか 事実を検証すべきである (2) また 東証一部上場


PowerPoint プレゼンテーション

前提 新任務付与に関する基本的な考え方 平成 28 年 11 月 15 日 内 閣 官 房 内 閣 府 外 務 省 防 衛 省 1 南スーダンにおける治安の維持については 原則として南スー ダン警察と南スーダン政府軍が責任を有しており これを UNMISS( 国連南スーダン共和国ミッション ) の部

最近の弾道ミサイル等の発射状況 1( 防衛省 HP 等より抜粋 ) 日付推定される弾種発射数場所飛翔距離備考 ムスダン 1 東岸地域不明 ( 失敗 ) SLBM 1 新浦 ( シンポ ) 沖約 30km 潜水艦発射 ムスダン 2 元山 ( ウォン

諮問庁 : 防衛大臣諮問日 : 平成 28 年 2 月 25 日 ( 平成 28 年 ( 行情 ) 諮問第 192 号 ) 答申日 : 平成 29 年 1 月 27 日 ( 平成 28 年度 ( 行情 ) 答申第 694 号 ) 事件名 : 洋上で不慮の遭遇をした場合の行動基準 運用上の留意事項等に

各府省からの第 1 次回答 1. 災害対策は 災害対策基本法に規定されているとおり 基礎的な地方公共団体である市町村による第一義的な応急対応と 市町村を包括する広域的な地方公共団体である都道府県による関係機関間の総合調整を前提としている を活用してもなお対応できず 人命又は財産の保護のため必要がある

<4D F736F F F696E74202D F B8817A93648AC E096BE8E9197BF E >

1 検査の背景 (1) 日本年金機構における個人情報 情報システム及び情報セキュリティ対策の概要厚生労働省及び日本年金機構 ( 以下 機構 という ) は 厚生年金保険等の被保険者等の基礎年金番号 氏名 保険料の納付状況等の個人情報 ( 以下 年金個人情報 という ) について 社会保険オンラインシ

130306異議申立て対応のHP上の分かりやすいQA (いったん掲載後「早く申請してください」を削除)

PowerPoint プレゼンテーション

Q&A 集 Q1 社会保険等とは何か A1 社会保険等とは 健康保険 ( 協会けんぽ 健康保険組合等 ) 厚生年金保険 及び雇用保険をいいます Q2 国民健康保険組合に加入しているが 社会保険等未加入建設業者となるのか A2 法人や常時 5 人以上の従業員を使用する国民健康保険組合に加入している建設

資料3

諮問庁 : 国立大学法人長岡技術科学大学諮問日 : 平成 30 年 10 月 29 日 ( 平成 30 年 ( 独情 ) 諮問第 62 号 ) 答申日 : 平成 31 年 1 月 28 日 ( 平成 30 年度 ( 独情 ) 答申第 61 号 ) 事件名 : 特定期間に開催された特定学部教授会の音声

11

(取組名を記載)

Microsoft Word - 【発出版】290915北朝鮮による弾道ミサイル発射に係る対応について.doc

[ 指針 ] 1. 組織体および組織体集団におけるガバナンス プロセスの改善に向けた評価組織体の機関設計については 株式会社にあっては株主総会の専決事項であり 業務運営組織の決定は 取締役会等の専決事項である また 組織体集団をどのように形成するかも親会社の取締役会等の専決事項である したがって こ

条第一項に規定する国際平和協力業務の実施等に関する重要事項九自衛隊法 ( 昭和二十九年法律第百六十五号 ) 第六章に規定する自衛隊の行動に関する重要事項 ( 第四号から前号までに掲げるものを除く ) 十国防に関する重要事項 ( 前各号に掲げるものを除く ) 十一国家安全保障に関する外交政策及び防衛政

Microsoft Word 資料1 プロダクト・バイ・プロセスクレームに関する審査基準の改訂についてv16

2-(5)-ア①-1 日米両政府への要請活動

外務省訓令第 19 号外交記録公開に関する規則の全部を改正する訓令を次のように定める 平成 24 年 8 月 10 日外務大臣玄葉光一郎外交記録公開に関する規則 ( 目的 ) 第 1 条この規則は 外交記録が 国民共有の知的資源として 主権者である国民が主体的に利用し得るものであることに鑑み 作成又

1 検査の背景 我が国の防災の基本法として災害対策基本法 ( 昭和 36 年法律第 223 号 ) が制定されている 同法によれば 内閣府に中央防災会議を置くとされ 同会議は 災害予防 災害応急対策及び災害復旧の基本となる防災基本計画の作成 その実施の推進 防災に関する重要事項の審議をそれぞれ行うな

<4D F736F F D D9197A791E58A C8FAC924D8FA489C891E58A77838A E837D836C B4B92F65F E332E398E7B8D73816A>

特定保健指導における情報通信技術を活用した面接による指導の実施の手引き 新旧対照表 改正後 特定保健指導における情報通信技術を活用した面接による指導の実施の手引き 現行 ICT を活用した特定保健指導の実施の手引き 最終改正平成 30 年 2 月 9 日 1.ICTを活用した特定保健指導の実施者保険

資料1 第3回災害救助に関する実務検討会における意見に対する回答

内部統制ガイドラインについて 資料

資料 2-3 超大規模防火対象物等における自衛消防活動に係る訓練の充実強化方策 ( 案 ) 平成 30 年 10 月 31 日 事務局

監査に関する品質管理基準の設定に係る意見書

1. 口座管理機関 ( 証券会社 ) の意見概要 A 案 ( 部会資料 23: 配当金参考案ベース ) と B 案 ( 部会資料 23: 共通番号参考案ベース ) のいずれが望ましいか 口座管理機 関 ( 証券会社 ) で構成される日証協の WG で意見照会したところ 次頁のとおり各観点において様々

< F2D E968CCC8DD08A5191CE8DF495D281458D718BF38DD0>

中小企業者等に対する金融の円滑化を図るための臨時措置に関する法律

Microsoft Word - 内部統制システム構築の基本方針.doc

Microsoft Word - 円滑化開示資料目次.doc

の補正書 において, 審査請求の趣旨を この開示請求は本人の給与のみずましにかかわる書面である為 としているが, 原処分を取り消し, 本件対象保有個人情報の開示を求めている審査請求として, 以下, 原処分の妥当性について検討する 2 原処分の妥当性について (1) 給与所得の源泉徴収票について給与所


Microsoft Word - RIN81_第8章.doc

id5-通信局.indd

平成 24 年 11 月 13 日 新潟縣信用組合 中小企業者等に対する金融の円滑化を図るための臨時措置に関する法律第 7 条第 1 項に規定する説明書類 第 1 第 6 条第 1 項第 1 号に規定する法第 4 条及び第 5 条の規定に基づく措置の実施に関する方針の概要 当組合は 地域に根差し 地

Microsoft Word - 博士論文概要.docx

(2) 総合的な窓口の設置 1 各行政機関は 当該行政機関における職員等からの通報を受け付ける窓口 ( 以下 通報窓口 という ) を 全部局の総合調整を行う部局又はコンプライアンスを所掌する部局等に設置する この場合 各行政機関は 当該行政機関内部の通報窓口に加えて 外部に弁護士等を配置した窓口を

外部通報処理要領(ホームページ登載分)

<4D F736F F D2095BD90AC E D738FEE816A939A905C91E D862E646F63>

試行の概要 試行の目的石狩川滝川地区水害タイムライン ( 試行用完成版 ) を試行的に運用することにより 対応行動や実施手順を確認するとともに 運用結果を検証し 同タイムラインを精査することを目的とする 試行の概要 実施時期 : 平成 30 年出水期 (8 月 ~10 月ごろ ) 実施場所 : 各主

組織内CSIRTの役割とその範囲

折木良一.indd

Microsoft Word - 【発出版】290915北朝鮮による弾道ミサイル発射に係る対応について.doc

Microsoft Word - 【発出版】290915北朝鮮による弾道ミサイル発射に係る対応について.doc

Microsoft Word - 【発出版】290915北朝鮮による弾道ミサイル発射に係る対応について.doc

事務連絡 平成 28 年 9 月 26 日 各消防学校長殿 消防庁消防 救急課長 消防職員の厳正な服務規律の確保の徹底について 消防職員にあっては その職務の適正な遂行のため 厳格な服務規律の確保 法令の遵守が求められており 各消防学校におかれては 消防職員の服務規律の確保に日々努められていることと

H30雑踏事故防止通達(公表用)

Microsoft PowerPoint - 情報連絡会議

女性の活躍推進に向けた公共調達及び補助金の活用に関する取組指針について

試行の概要 試行の目的石狩川滝川地区水害タイムライン ( 試行用完成版 ) を試行的に運用することにより 対応行動や実施手順を確認するとともに 運用結果を検証し 同タイムラインを精査することを目的とする 試行の概要 実施時期 : 平成 29 年出水期 (8 月 ~10 月ごろ ) 実施場所 : 各主

資料2旅館業法整理(案)

<4D F736F F D20967B95B681698DC58F498D D8E968C888DD A2E646F63>

テロ対策海上阻止活動に対する補給支援活動の実施に関する特別措置法案要綱

全国瞬時警報システム (J アラート ) とは 弾道ミサイル情報 津波警報 緊急地震速報等 対処に時間的余裕のない事態に関する情報を 人工衛星及び地上回線を用いて国 ( 内閣官房 気象庁から消防庁を経由 ) から送信し 市町村防災行 政無線 ( 同報系 ) 等を自動起動することにより 国から住民まで

第8章 災害復旧計画

A4 経営事項審査の受審状況により確認方法が異なります なお 適用除外は 労働者の就業形態等によって適用除外とならない場合もあることから 元請負人は 年金事務所等に適用除外となる要件を確認した上で判断してください 経営事項審査を受審している場合 有効期間にある経営規模等評価結果通知書総合評定値通知書

総論 Q1 民間事業者はどのような場面でマイナンバーを扱うのですか A1 民間事業者でも 従業員やその扶養家族のマイナンバーを取得し 給与所得の源泉徴収や社会保険の被保険者資格取得届などに記載し 行政機関などに提出する必要があります 原稿料の支払調書などの税の手続では原稿料を支払う相手などのマイナン

スライド 1

( 各大臣からの御発言 ) 小此木国家公安委員会委員長 登下校時における子供の安全を確保するため 今般の 登下校防犯プラン の5 本の柱について 警察としては それぞれ以下の取組を関係機関と連携して推進してまいります まず第 1に 地域における連携の強化 については 今後構築される 地域の連携の場

【通知】海外療養費・出産育児一時金の支給の適正化に向けた対策等について

<4D F736F F F696E74202D EF8B638E9197BF82CC B A6D92E894C5816A E >

privacypolicy

< F2D D8791CC817995D28F578CE B38CEB94BD8966>

記 1. 調査結果で判明した不十分な SR に基づき販売されている商品 企業名を明らかにすべきです消費者庁 報告書 は 届出 SR の報告内容が不十分で ガイドラインに準拠していない報告内容である商品が多数販売されていることを明らかにしました 制度の根幹を揺るがす事態であることを受け止め 消費者被害

事業継続計画(BCP)作成用調査ワークシート

警察安全相談取扱要綱の制定について(例規通達)

大泉町手話言語条例逐条解説 前文 手話は 手指の動きや表情を使って視覚的に表現する言語であり ろう者が物事を考え 意思疎通を図り お互いの気持ちを理解しあうための大切な手段として受け継がれてきた しかし これまで手話が言語として認められてこなかったことや 手話を使用することができる環境が整えられてこ

< F2D E968BC681698E968CE3816A817A C8250>

Transcription:

北朝鮮ミサイル発射事案に係る政府危機管理対応 検証チーム報告書 平成 24 年 4 月 26 日 内閣官房

目 次 はじめに 1 1 防衛省から官邸対策室 ( 危機管理センター ) への情報伝達の検証 2 検証項目 1 防衛省は 7 時 40 分に米国から受信したSEW 情報を官邸幹部及び官邸対策室 ( 危機管理センター ) に一斉通報すべきではなかったか 検証項目 2 何らかの飛翔体が発射されたことを把握した後 これが我が国に向かって飛来せず 我が国の安全に影響がないと判断した時点で 防衛省は速やかに官邸対策室 ( 危機管理センター ) にこれを伝達すべきではなかったか 検証項目 3 今回のようにミサイル発射が失敗した場合 防衛省から官邸対策室 ( 危機管理センター ) への情報伝達は 如何なる要領で行われることになっていたのか 検証項目 4 防衛省からの 発射情報 を待つことなく 種々の情報を官邸対策室 ( 危機管理センター ) に集約した上で 内閣官房で 発射 を判断すべきではないか 2 官邸から国民への情報発信の検証 7 検証項目 5 Jアラートを活用すべきではなかったか 検証項目 6 何らかの飛翔体の発射を把握してから 官房長官は何をしていたのか i

検証項目 7 何らかの飛翔体の発射を把握した時点で エムネットを活用すべきではなかったか 検証項目 8 8 時 03 分のエムネットによる第 1 報の発信は タイミング 発信内容 発信手続きに大きな問題があり 国民に大きな誤解と混乱をもたらすものではなかったか 検証項目 9 官房長官が防衛大臣からの電話で 我が国の安全に影響がない と承知した段階 (8 時 03 分頃 ) で 会見やエムネットを活用して国民への情報発信を行うべきではなかったか 検証項目 10 政府からの情報発信としては 官房長官が一元的に より早いタイミングで会見するべきではなかったか 検証項目 11 Jアラート及びエムネットについて その本来の情報発信の趣旨 それぞれの使用方針 特に 仮に北朝鮮がミサイルを発射しても 我が国の安全に影響がない場合には 基本的にはJアラートもエムネットも使用しない ことにつき 事前に地元や報道関係者に対して十分説明して周知されていたか 検証項目 12 ミサイル発射が失敗した場合の国民への情報発信は 如何なる形でなされることになっていたのか 3 情報収集能力について 18 4 結語 19 ( 参考 ) 北朝鮮ミサイル発射事案に係る政府危機管理対応検証チーム の構成及び開催実績 20 ii

はじめに 今般の北朝鮮の 人工衛星 と称するミサイル発射事案に際し 政府としては 防衛省と官邸 ( 危機管理センター ) との事前の調整の下 そもそも自衛隊等のレーダーによって飛翔経路が捕捉され これが我が国の領域に向かっていることが確認されない限り 我が国の安全に影響を及ぼすものではないとの認識の上で 対応を行ったものである しかしながら 官邸幹部への情報伝達 共有のあり方の観点 及び国民等に向けてより速やかに情報発信し 国民に 安心感 を提供するとの観点からは 情報伝達 発信のタイミングや内容等について改善すべき点があったと認識しており これらについてしっかりと検証し 反省すべき点については率直に改めていく必要があると考えている 北朝鮮ミサイル発射事案に係る政府危機管理対応検証チーム ( 以下 本検証チーム という ) は このような問題意識の下に 齋藤内閣官房副長官を長として 4 月 16 日に設置されたものである 本検証チームは 4 月 16 日の第 1 回会合以来 4 月 26 日の第 4 回会合まで 集中的に議論を行い 検証結果を取りまとめた 検証の対象としては 防衛省から官邸への情報伝達と 官邸から国民への情報発信の 2 つの分野について 政府部内での指摘 国会での議論 地元の声 報道関係者の論調などを考慮しつつ 検証すべき重要論点を具体的な検証項目として選び出した 本報告書は 選び出された 12 の検証項目について 14 月 13 日の実際の対応ぶりなどの事実関係 2 それに対する問題点 3 これらを踏まえた評価 検討 という構成をとっている 1

1 防衛省から官邸対策室 ( 危機管理センター ) への情報伝達の検証 < 内閣官房と防衛省との間で事前に調整した情報伝達要領 > (1) 米国がミサイルの発射を探知し 防衛省に SEW 情報 ( 早期警戒情報 ) ( 発射場所 発射方向 発射時刻 発射弾数 落下予想地域 時刻 ) として伝達 (2) 我が国の安全に影響があると判断される場合には 防衛省はこの SEW 情報を官邸幹部及び官邸対策室 ( 危機管理センター ) に一斉通報 (3) SEW 情報にあわせ 自衛隊等のレーダーによって当該ミサイルの飛翔経路が捕捉され これが我が国に向かっていることが確認された場合に 防衛省は官邸対策室 ( 危機管理センター ) に 発射情報 として伝達 < 今回のケース > (1) 米国がミサイルの発射を探知し 防衛省に SEW 情報 ( 発射場所 発射方向のみ 他の要素は不明 ) として伝達 (7 時 40 分 ) (2) 我が国の安全に影響はないと判断されたため 一斉通報されず (3) 米軍のレーダーはミサイルを探知したが 失探 ( ロスト ) 自衛隊のレーダーでも我が国に飛来する飛翔体を探知せず そのため 発射情報 は伝達されず 検証項目 1 防衛省は 7 時 40 分に米国から受信した SEW 情報を官邸幹部及び官邸対策室 ( 危機管理センター ) に一斉通報すべきではなかったか 防衛省は 米国から 7 時 40 分頃 SEW 情報 ( 発射場所 発射方向のみ 他の要素は不明 ) を受信した この SEW 情報は 我が国の安全に影響がないものと判断されたため 一斉通報はされなかった 破壊措置命令を受けていた現地の部隊等には 防衛省内で定められた要領に基づき SEW 情報が伝達されていた 他方 総理 官房長官 危機管理監には 何らかの飛翔体が発射された模様 現在確認中 との情報が別ルートで入った (7 時 42 分 ) SEW 情報は現地の部隊にも伝達されていたにもかかわらず 官邸幹部及び官邸対策室 ( 危機管理センター ) に伝達されていなかったのは 2

政府部内の情報共有という点で問題ではないか 我が国の安全に影響がないと判断された場合には SEW 情報が一斉通報されないのはなぜか この点につき 政府部内で認識は共有されていたか これらのことが 爾後の国民への情報発信のタイミング及び内容に影響を与えたのではないか SEW 情報を伝達された現地の部隊は これを受けて信号拳銃を発射するなどしたため 地元に不安と混乱をもたらしたのではないか < 評価 検討 > 今回 SEW 情報は一斉通報されなかったため 当初の政府部内での情報共有は十分ではなかった SEW 情報の一斉通報は 官邸幹部及び官邸対策室 ( 危機管理センター ) に対して危機対応の準備態勢を促す意味合いを有するため 我が国の安全に影響がある場合にのみ 防衛省においてこれを判断した上で行われることとなっていた SEW 情報が場合によっては通報されないことについての事前の説明が不十分であったため 多くの関係者が SEW 情報は我が国の安全への影響の有無にかかわらず一斉通報されるものと認識しており 政府部内での認識共有は十分ではなかった これらのことは 爾後の国民への情報発信のタイミング及び内容に影響を与えた 以上を考慮すれば 発射予告がなされ かつ 国民の関心が極めて高かった今回のケースのような場合においては 我が国の安全に影響がないと判断される上 人工衛星 と称するミサイルの発射が未だ行われていない可能性があったとしても 当該 SEW 情報は一斉通報されるべきであった 仮に一斉通報されていれば その後の官邸対策室 ( 危機管理センター ) から防衛省に対しての逐次の状況確認 情報提供の要請を促すことにもなったのではないかと考えられる なお 破壊措置命令を受けていた現地の部隊については 我が国の安全に影響がない場合においても SEW 情報が伝達されることになっていたが 地元に不安と混乱をもたらすことのないよう 部隊内での周知 伝達手段や地元への説明のあり方を改善すべきである 検証項目 2 何らかの飛翔体が発射されたことを把握した後 これが我が国に向かって飛来せず 我が国の安全に影響がないと判断した時点で 防衛省は速やか 3

に官邸対策室 ( 危機管理センター ) にこれを伝達すべきではなかったか 防衛省においては 米軍のレーダーで失探 ( ロスト ) し 自衛隊のレーダーでも我が国に飛来する飛翔体を探知しなかったことから 7 時 40 分に発射を感知した飛翔体については 洋上に落下し 我が国の安全に影響がないとの判断を 8 時 00 分頃までに得ていた この判断は 8 時 00 分頃に防衛大臣に報告され 8 時 03 分頃に防衛大臣から官房長官に電話連絡されたが 官邸対策室 ( 危機管理センター ) には 8 時 16 分まで伝達されなかった 一方 危機管理監は 7 時 42 分に 何らかの飛翔体が発射された との情報を入手した後 我が国に向かう飛翔体のレーダー捕捉がないことを防衛省リエゾンに照会 確認するとともに 8 時 00 分頃より防衛省運用企画局長からの報告を受けていた 防衛大臣から官房長官に電話した内容が 官邸対策室 ( 危機管理センター ) に共有されていないのは問題ではないか 防衛省は SEW 情報とレーダー探知による いわゆる ダブルチェック にこだわり過ぎたのではないか すなわち 7 時 40 分に発射を感知した飛翔体が 人工衛星 と称するミサイルであるか否かの分析 判断を優先させたため 我が国の安全に影響がない ことを官邸対策室 ( 危機管理センター ) に通知することが遅れたのではないか そのため 国民への情報発信のタイミングが遅れることとなったが 官邸対策室 ( 危機管理センター ) からも防衛省に状況の確認をしておらず 国民への情報発信の意識という点で 双方に問題があったのではないか < 評価 検討 > 事前の調整では 我が国の安全に影響があると判断される場合には 防衛省から官邸対策室 ( 危機管理センター ) に速やかに情報が伝達されることになっていた 発射予告がなされ かつ 国民の関心が極めて高かった今回のケースのような場合においては 我が国の安全に影響がないと判断された時点で その旨を国民に伝えるべきであった 防衛省としては 7 時 40 分に発射を感知した飛翔体が 人工衛星 と称するミサイルであるか否かが不確定であったとしても 少なくともその飛翔体に関しては我が国の安全に影響がないことを速やかに国民に知らせるということに思いを致すべきであり かかる観点から 4

は 大臣レベルの連絡と同じ内容の連絡を速やかに官邸対策室 ( 危機管理センター ) に行うべきであった 危機管理監は 7 時 42 分に情報を入手した後 防衛省リエゾンや官邸対策室に来訪した運用企画局長との間で種々のやり取りを行っているが 官邸対策室 ( 危機管理センター ) としても国民への情報発信を意識した上で 防衛省 ( 本省 ) に状況の確認を求めるべきであった 検証項目 3 今回のようにミサイル発射が失敗した場合 防衛省から官邸対策室 ( 危機管理センター ) への情報伝達は 如何なる要領で行われることになっていたのか 防衛省においては ミサイル発射が失敗した可能性がある程度高まったとの判断の下 8 時 13 分頃に防衛大臣から官房長官に 7 時 40 分発射 飛翔体は 1 分以上飛行し 複数個の物体となって洋上に落下した模様 日本には影響なし と電話連絡した また 8 時 16 分には官邸対策室 ( 危機管理センター ) に 7 時 40 分頃 北朝鮮から何らかの飛翔体が発射されたとの情報を得ている 飛翔体は 1 分以上飛行し 洋上に落下した模様 詳細は分析中 我が国の安全保障への影響があるとは考えていない と連絡した ミサイル発射失敗のケースは想定されておらず 事前に準備 訓練されていなかったのではないか また 関係者への周知も十分には行われていなかったのではないか < 評価 検討 > 今回のようなミサイル発射直後の失敗のケースがあり得ることは認識されてはいたものの その際に国民に発信すべき情報について関係者の間で事前に調整され 共有されていたわけではない 発射予告がなされ かつ 国民の関心が極めて高かった今回のケースのような場合においては 我が国の安全に影響がない場合においても 国民に発信すべき情報について事前の準備 訓練を行っておくべきであった 検証項目 4 5

防衛省からの 発射情報 を待つことなく 種々の情報を官邸対策室 ( 危機管理センター ) に集約した上で 内閣官房で 発射 を判断すべきではないか 事前の調整では SEW 情報に合わせ 自衛隊等のレーダーによって当該ミサイルの飛翔経路が捕捉され これが我が国に向かっていることが確認された場合に 防衛省として 発射 と判断し 官邸対策室 ( 危機管理センター ) に 発射情報 を伝達することとなっていた 防衛省のいわゆる ダブルチェック による 発射 の判断を待っていると 国民への情報発信の時機を失する可能性があるのではないか 官邸対策室 ( 危機管理センター ) に防衛省以外からの情報も集約すれば 防衛省よりも早いタイミングで的確な 発射 の判断ができたのではないか < 評価 検討 > 事前の調整では 防衛省が 発射 を判断して官邸対策室 ( 危機管理センター ) に伝達し これを受けてその後の情報伝達 発信については官邸対策室 ( 危機管理センター ) が行うこととなっていた これは 発射 に関する情報は 自衛隊及び米軍から防衛省にいち早く集まること かつ 発射 の判断には高度の軍事的 技術的な専門性が必要であることによるものである この考え方は 基本的には妥当であると思われる 6

2 官邸から国民への情報発信の検証 <J アラートとエムネットによる情報発信の趣旨 > (1) J アラート及びエムネットによる情報発信は 予告通り沖縄県上空を通過する場合を含め 我が国の安全上何らかの影響がある場合に 迅速かつ的確に国民等に情報を提供するという趣旨 (2) J アラート及びエムネットによる情報発信のメカニズムは 原則として 防衛省からの 発射情報 を受けて始動 < 事前に定めた J アラートの使用方針 > (1) J アラートは 即時に音声によって住民に対して直接呼びかけるものであり 危険が切迫している際の 警報 ( アラート ) として最も効果的に機能を発揮 (2) 予告通りの飛翔の場合には 沖縄県のみに 発射 と 通過 の情報を提供 (3) 異常飛翔により我が国領域に落下する可能性がある場合には その可能性がある地域に 屋内避難の呼びかけ や 落下物に近寄らないこと などの情報を提供 < 事前に定めたエムネットの使用方針 > (1) エムネットは 各省庁 地方公共団体等に対して電子メール及び添付ファイルによって文字情報等を提供するものであり 詳しい情報の提供が可能 (2) 予告通りの飛翔の場合には 全国を対象に 発射 通過 のほか 発射後の逐次の詳しい情報を提供 (3) 異常飛翔により我が国領域に落下する可能性がある場合には その可能性がある地域に 屋内避難の呼びかけ 等の情報を提供するとともに 全国を対象として発射後の逐次の詳しい情報を提供 < 今回のケース > (1) 我が国の安全に影響があるとは判断されず 防衛省から 発射情報 は伝達されなかったので 本来の目的での J アラート及びエムネットの情報発信のメカニズムは始動せず (2) J アラートは 使用せず (3) エムネットは 8 時 03 分に第 1 報を発出 以後 8 時 30 分に第 2 報 8 時 36 分に第 3 報をそれぞれ発出 7

検証項目 5 J アラートを活用すべきではなかったか J アラートについては 予告通り沖縄県上空を通過する場合を含め 我が国の安全上何らかの影響がある場合に使用することを考えていた 今回は 我が国に向かって飛来するもののレーダー捕捉がないことから 我が国の安全に影響があるとは判断されず 防衛省からの 発射情報 が伝達されなかったため 国民への音声による直接の警報 ( アラート ) の意味合いを持つ J アラートは使用しなかった 何らかの飛翔体が発射された との情報を得た時点で その旨を J アラートで即座に地元住民に伝えるべきだったのではないか さらに 我が国の安全に影響がないと判断された場合であっても その旨を J アラートで即座に地元住民に伝えるべきだったのではないか 内閣官房から地方公共団体等に向けて J アラートの使用方針を示す文書が事前に発出されており 地元や報道関係者向けには説明会が開催されているが 我が国の安全に影響がない場合には J アラートは使用しない ということは十分に説明されていなかったのではないか ( なお 検証項目 11 も参照 ) 現実問題として 大多数の地元住民及びほとんど全ての報道関係者が ミサイルの発射があれば必ず J アラートが鳴るものと理解 期待していたのではないか < 評価 検討 > J アラートを使用しなかったのは 事前に定めた使用方針に沿ったものではある 今回のケースは ( ア ) 発射予告がなされ かつ 国民全体や地元住民の関心が極めて高かった ( イ )J アラートの使用が事前に強くアピールされていたこともあって ミサイルが発射されれば我が国の安全への影響の有無にかかわらず J アラートによって情報提供があると国民に広く解されていた ( ウ ) 地元住民としては 安全である または 危険がある という情報をいち早く欲していた という事情がある しかしながら J アラートは 津波からの避難勧告など 一刻を争う住民への直接の警報 ( アラート ) が本来の機能である したがって 今回のケースのように我が国に向かって飛来するもののレーダー捕捉がなく 我が国の安全に影響がない場合に J アラートを使用しなかっ 8

たことは妥当であったと考えるが その点について事前に十分に関係者 ( 報道関係者を含む ) に説明し 周知徹底に万全を期しておくことが最低限必要であった 検証項目 6 何らかの飛翔体の発射を把握してから 官房長官は何をしていたのか 7 時 42 分に官房長官は 何らかの飛翔体が発射された模様 現在確認中 との情報を入手した その後 執務室において 秘書官を通じて官邸対策室 ( 危機管理センター ) と連絡を取り 防衛省からの追加情報がないか 継続的に確認をとっていた 7 時 59 分に官邸対策室 ( 危機管理センター ) から秘書官に対して電話連絡があり 官房長官はロイター通信報道 北朝鮮がロケット発射 - 韓国 YTN テレビ などの報道に接した これを受けて 官房長官は官邸対策室 ( 危機管理センター ) に向かおうとしたところ 8 時 03 分頃に防衛大臣から電話があり 7 時 40 分 何らかの飛翔体が発射 洋上に落下した模様 当該飛翔体については日本には影響なし との内容が伝えられた 8 時 07 分 官房長官は危機管理センター幹部会議室に入室した 7 時 42 分に 何らかの飛翔体が発射された模様 現在確認中 との情報を入手したのであれば 官房長官はすぐに官邸対策室 ( 危機管理センター ) に入って事案対応の指揮を執るべきではなかったか < 評価 検討 > 7 時 42 分に情報を入手した後 官房長官は執務室において防衛省からの追加情報を継続的に確認していたが これは我が国に飛来する飛翔体はなく 我が国の安全に影響を及ぼすような状況ではないことを常に確認しておくためであった 7 時 59 分までに ロイター通信報道などいくつかの報道に接したので 官邸対策室 ( 危機管理センター ) に入り 直接報告を受け 状況の確認をすることとした 8 時 03 分頃に防衛大臣からの電話があったことなどのため 危機管理センター幹部会議室に入室したのは 8 時 07 分であった 官房長官は 我が国の安全に影響を及ぼすような状況でないことを常に確認し 9

つつ行動していたが できる限り速やかに危機管理センターに入るよう努めるべきであった 検証項目 7 何らかの飛翔体の発射を把握した時点で エムネットを活用すべきではなかったか エムネットについては 防衛省からの 発射情報 を受けて 発射 の情報を提供することとしていたため 危機管理監が 何らかの飛翔体が発射された模様 との情報を入手した時点 (7 時 42 分 ) では これをエムネットで発信することはしなかった 別ルートであるにせよ 何らかの飛翔体が発射された模様 現在確認中 との情報を入手したのであれば その旨をエムネットで全国に情報発信すべきではなかったか エムネットは J アラートとは異なり 住民に対する音声での直接の警報 ( アラート ) ではなく 詳しい情報を地方公共団体や報道関係者に伝達できるものなのだから その飛翔体が 人工衛星 と称するミサイルであるか否かが確認できていないことなど 丁寧な情報発信を行うことができたのではないか < 評価 検討 > この時点でエムネットを使用しなかったのは 事前に定めた使用方針に沿ったものではある しかしながら 今回のケースは 発射予告がなされ かつ 国民全体や地元住民の関心が極めて高かったという事情を考慮すべきであった こうした状況の中では 我が国の安全に影響がないとの判断があったとしても J アラートについては あくまで我が国の安全に影響がある場合にのみ使う旨の説明を事前に十分に行った上で 広くエムネットを用いて発射に関する情報を迅速に提供すべきであった 具体的には 何らかの飛翔体の発射を把握した時点 (7 時 42 分 ) で 何らかの飛翔体が発射された模様 現在確認中 との情報を防衛省に確認の上で発信し その後 防衛省からもたらされる詳しい情報を逐次提供するべきであった 検証項目 8 10

8 時 03 分のエムネットによる第 1 報の発信は タイミング 発信内容 発信手続きに大きな問題があり 国民に大きな誤解と混乱をもたらすものではなかったか 危機管理監は 7 時 42 分に防衛省とは別のルートから 何らかの飛翔体が発射された模様 現在確認中 との情報を入手したものの その後防衛省から間もなく伝達されることとなっていた我が国に飛来するもののレーダー捕捉等の諸情報が 10 分以上経っても伝達されなかった この時点では 人工衛星 と称するミサイル発射の失敗 これとは別の短距離ミサイルの発射 早期警戒衛星の誤探知等 種々の可能性が想起された こうした中 7 時 52 分にロイター通信が 北朝鮮がロケット発射 - 韓国 YTN テレビ と報道した このまま放置すれば 報道内容のみを知った国民が混乱を来たすと考え 限られた時間の中で危機管理監の判断により エムネットで以下の内容の情報発信を行った (8 時 03 分 ) ( 参考情報 ) 人工衛星 と称するミサイル情報 北朝鮮が 人工衛星と称するミサイルを発射したとの一部報道があるが 我が国としては 発射を確認していません この情報発信の趣旨は 以下のとおりである イその時点では何らかの飛翔体の発射があり それが我が国に向けて飛来していないことは把握していたが ロ 7 時 40 分に発射された飛翔体が短距離ミサイルである可能性があり 今後さらに 人工衛星 と称するミサイルが発射される可能性が排除できないことから 危険が去った とのメッセージと受け取られないよう 我が国として 人工衛星 と称するミサイルの発射を確認していない旨を 官邸対策室の長である危機管理監の判断により エムネットで送信したものである 発信の時点 (8 時 03 分 ) で 危機管理監は防衛省運用企画局長から状況報告を受けているが これは発信内容に影響を与えるものではなく 発信文案について防衛省との協議は行っていない また 発信とほぼ同時刻にあった防衛大臣から官房長官への電話連絡の内容については 防衛省から官邸対策室 ( 危機管理センター ) には伝達されていなかった 11

J アラート及びエムネットの基本的な使用方針については 事前に官房長官ほか官邸の政務に説明しているが 限られた時間で判断すべき個々の情報発信については危機管理監の判断に任せられていたところである 実際には 人工衛星 と称するミサイルはすでに発射されており エムネットによる送信内容は誤報ではないか 少なくとも防衛省では 8 時 00 分までに 何らかの飛翔体が発射されたが洋上に落下し 我が国には影響がない 旨の判断をしており 8 時 03 分には防衛大臣から官房長官に電話連絡している 防衛省とよく連携し 文案の調整を徹底していれば このような文案にはならなかったのではないか 事前に基本的な使用方針を説明していたとは言え 具体的な発信を危機管理監に委ね 政務が全く関与していないのは問題ではないか < 評価 検討 > ロイター報道からエムネット発信までに 11 分の時間を要したのは 今回のように防衛省からの 発射情報 がない中で これに先行して発射に関する報道があった場合への対応として 事前の準備が十分ではなく また 限られた情報の中で 相反する 2 つの要素 ( 上記イ ロ ) を伝えられる文案の作成を行う必要があったためである 文案については 限られた時間の中で作成する必要があったにせよ 所期の趣旨が伝えられなかったことは問題であり 特に 発射を確認していません との文言が多くの国民に 政府は発射を否定 と受け止められたことは 反省すべき点である 8 時 03 分のエムネットでの情報発信のタイミングにおいても 改めて官邸対策室 ( 危機管理センター ) から防衛省側に状況の確認または文言の調整を行うことは可能であったが 検証項目 2 に示したように 防衛省と官邸対策室 ( 危機管理センター ) との間の相互の連絡や意思疎通が改善されれば 防衛省との状況把握の齟齬は生じないものと思われる J アラート及びエムネットの基本的な使用方針については 事前に官房長官ほか官邸の政務に説明しているが 限られた時間で判断すべき個々の具体的な情報発信のタイミング及び内容については 危機管理監の判断に委ねられていた これは 今回の事案について状況を把握し 個々の発信について限られた時間で判断を下せるのは 官邸対策室長として危機管理センターにおいて対応の指揮を執る危機管理監であるとの考えによるものである 12

検証項目 9 官房長官が防衛大臣からの電話で 我が国の安全に影響がない と承知した段階 (8 時 03 分頃 ) で 会見やエムネットを活用して国民への情報発信を行うべきではなかったか 防衛省においては 8 時 00 分頃までに 7 時 40 分に発射を感知した飛翔体については洋上に落下し 我が国の安全に影響がないとの判断を得ていた この判断は防衛大臣に報告され 8 時 03 分頃に官房長官は防衛大臣から以下のとおり電話連絡を受けた 7 時 40 分 何らかの飛翔体が発射 洋上に落下した模様 当該飛翔体については日本には影響なし 防衛大臣からの電話連絡とほぼ同時刻 (8 時 03 分 ) 官邸対策室 ( 危機管理センター ) からエムネットによる情報発信がされた ( 上記 検証項目 8) 官房長官は電話を受けた直後に官邸危機管理センター幹部会議室に入室 (8 時 07 分 ) し 防衛省運用企画局長から状況報告を受けた (8 時 0 7 分 ~8 時 12 分頃 ) 8 時 13 分頃 官房長官は防衛大臣から再度電話連絡を受け 以下の内容を伝達された 7 時 40 分発射 飛翔体は 1 分以上飛行し 複数個の物体となって洋上に落下した模様 日本には影響なし これとほぼ同じ内容が 8 時 16 分に防衛省から官邸対策室 ( 危機管理センター ) に伝達され 防衛省との間で内容の確認やエムネットで発信する文言の調整等を行った上で 8 時 30 分に以下の内容がエムネットで発信された ( 参考情報 ) 人工衛星 と称するミサイル情報 北朝鮮による人工衛星と称するミサイルの発射については 確認中であるが 我が国の領域への影響はないものと考えられる 8 時 37 分 官房長官が記者会見を行った 官房長官は 我が国の安全に影響がない ことを承知したら (8 時 03 分頃 ) すぐに会見を行って国民に 我が国の安全に影響がない 旨の情報発信をすべきではなかったのか この旨をすぐにエムネットで情報発信するよう 事務方に指示するべ 13

きだったのではないか < 評価 検討 > 官房長官は防衛大臣から 8 時 03 分頃に最初の電話を受けた後 直接報告を受け 状況の確認をするため 8 時 07 分に官邸危機管理センター幹部会議室に入室した 入室直後 状況を確認するとともに危機管理監や防衛省運用企画局長と情報の共有を行った 直ちに記者会見の準備やエムネットによる情報発信の指示を出さなかったのは この時点では当該飛翔体が短距離ミサイル発射であった可能性が排除できず その後 人工衛星 と称するミサイルが発射される可能性があったため 危険が去った とのメッセージと受け取られることを避けたものである ただし 今回のケースのように 発射予告がなされ かつ 国民の関心が極めて高い場合には政府からの情報発信の迅速性が重要であるため 確度が高くなくとも 記者会見やエムネットを通じて その時点での情報をできるだけ速やかに発信すべきであった なお 官房長官はその後 8 時 20 分頃までに国民に対して情報発信をすべきと判断し 記者会見の準備を事務方に指示しているが これは 防衛省におけるその後の各種情報の収集 分析の結果 最終的に確定するには至らないものの 当該飛翔体が 人工衛星 と称するミサイルであった可能性がある程度高まったと判断され 8 時 13 分頃に防衛大臣からその旨の電話連絡があったことを受けたものである 検証項目 10 政府からの情報発信としては 官房長官が一元的に より早いタイミングで会見するべきではなかったか 防衛大臣は 8 時 23 分に記者会見を行い 7 時 40 分頃 北朝鮮から何らかの飛翔体が発射されたとの情報を得ております 飛翔体は 1 分以上飛行し 洋上に落下した模様であります 我が国の領域への影響は一切ありません と述べた 官房長官は その後 8 時 37 分に記者会見を行った 政府からの情報発信としては 官房長官が一元的に 防衛大臣に先立って記者会見を行うべきではなかったか 14

< 評価 検討 > 政府としての情報発信は一元的に官房長官が行い 最初の会見は官房長官が行うこととされていた しかしながら 国民に対してできるだけ早く 安心感 を提供したいとの観点から また 内容としても防衛省の所管の範囲内との判断で 防衛大臣は官房長官に先立って記者会見を行ったものである 防衛大臣が会見を行った理由は理解できなくもないが やはり政府からの情報発信としては 政府全体のスポークスマンである官房長官が一元的に会見を行い その後防衛大臣が会見を行うべきであったと考えられる 検証項目 11 J アラート及びエムネットについて その本来の情報発信の趣旨 それぞれの使用方針 特に 仮に北朝鮮がミサイルを発射しても 我が国の安全に影響がない場合には 基本的には J アラートもエムネットも使用しない ことにつき 事前に地元や報道関係者に対して十分説明して周知されていたか 3 月 30 日の政府対応方針及び官房長官コメントにおいては 以下のとおり情報発信した ( 政府対応方針 ) 政府は 北朝鮮が発射した場合には 国民各位への周知を図ることを目的として 直ちに国民 地方公共団体及び報道機関等に対し 本件に関する情報提供を行うものとする ( 官房長官コメント ) 今後とも政府は 国民 地方公共団体及び報道機関等に対し 可能な限り情報提供してまいります また 北朝鮮が発射した場合 エムネットや J アラートも活用し 速やかに必要な情報をお伝えいたしますので テレビ ラジオ等の情報にも注意して下さい これを受けて 沖縄県及び県下市町村等に対しては 4 月 3 日に内閣官房 ( 安危 ) 消防庁及び防衛省によって説明会を実施しており 県庁のほか 県内市町村 消防本部 県警からの出席者に対して説明を行った また 3 月 30 日及び 4 月 9 日には内閣審議官から各都道府県知事に対して事務連絡を発出し 情報伝達手段としてエムネットを使うこと 予告通り沖縄上空を通過する場合や 異常飛翔が発生した場合に 国民への警報 ( アラート ) として J アラートを使うことを事前に通知し 15

た さらに 4 月 11 日には官邸広報室から報道関係者に対し J アラート及びエムネットによる情報提供内容等について 事前説明を実施した 3 月 30 日の官房長官コメントでは 北朝鮮が発射した場合に J アラートやエムネットを活用する と言っているのではないか 北朝鮮がミサイルを発射しても 我が国の安全に影響がない場合には J アラートもエムネットも使用しない という説明を事前に十分に行っていないのではないか 今回のケースのように 発射予告がなされ かつ 国民の関心が極めて高い場合においては 仮に我が国の安全に影響がないと判断されても J アラート及びエムネットでの情報発信により 迅速に国民に 安心感 を提供する必要があったのではないか < 評価 検討 > 官房長官コメントの 発射 は 我が国の安全に影響がある場合を意味するものとの認識であった この 発射 の意味については 地元への説明会や各都道府県知事に対する事務連絡文書等の中で 説明されるものと考えられていた しかしながら 地元への説明会や事務連絡文書の発出 報道関係者への説明等の際 J アラート及びエムネットの趣旨や使用方針の周知に努めたものの 説明内容が予告通りの飛行の場合と 我が国の安全に影響があるような異常飛翔の場合に重点が置かれ過ぎた嫌いがあり 使用する場合の説明はあったが 使用しない場合についての説明がなかったことは 反省すべき点である 検証項目 12 ミサイル発射が失敗した場合の国民への情報発信は 如何なる形でなされることになっていたのか J アラート及びエムネットによる情報発信の趣旨は 基本的には我が国の安全上何らかの影響がある場合に 迅速かつ的確に国民等に情報を提供するということであり 特に J アラートは国民への音声による直接の警報 ( アラート ) の意味合いを有するため 我が国の安全に影響がない場合にまで使用することは控えることとしていた 16

エムネットについては ミサイル発射が失敗し 我が国の安全に影響がない場合には 1 分 1 秒を争って情報提供を行う必要性は我が国の安全に影響がある場合と比較して高くないとの認識から 情報収集 分析によって 何が起こったのか についてある程度確度が高まった時点での情報発信の手段として 予め考慮していたところである 今回のケースにおいては もともと国民の関心が高かった上 7 時 5 2 分にロイターの報道があり 国民が混乱する可能性があったため 臨機応変にエムネットによる第 1 報を発出したものである そもそも 今回のようなミサイル発射失敗のケースを想定していたのか 発信される文言を含めた 事前のシミュレーションはできていたのか 事前のシミュレーションの内容は 関係者に周知されていたのか 8 時 16 分に防衛省から情報提供があったにもかかわらず エムネットの第 2 報が 8 時 30 分まで遅れたのはなぜか 官房長官はなぜ 8 時 37 分まで記者会見を行わなかったのか < 評価 検討 > 今回のようにミサイル発射が失敗して 我が国の安全に影響がないケースについても想定していたところであり 国民への情報提供については 情報収集 分析によって 何が起こったのか についてある程度確度が高まった時点で エムネットによって情報発信することとしていた しかしながら 発信される文言までをも含めた事前の訓練は実施しておらず 国民への情報発信という観点からは反省すべき点がある また 8 時 16 分に防衛省から情報を受け取った後 エムネット第 2 報の発出までに 14 分の時間が経過しているが これは我が国の安全に影響を与えるような状況ではないとの認識の下で 官邸対策室 ( 危機管理センター ) では防衛省との間でその内容の確認や エムネットで発信される文言の調整等を実施していたものである なお 官房長官は防衛大臣からの 2 回目の電話連絡を受けた後 早急に記者会見を実施することとし 8 時 20 分頃までにはその旨を事務方に指示した 17

3 情報収集能力について 北朝鮮による 人工衛星 と称するミサイル発射への今般の対応に関連して 1 米国に頼るのではなく 我が国でも独自の早期警戒衛星を保有すべきではないか 2 地理的に優位な位置を占める韓国軍はより早期に正確な情報を得ていたことを考慮し 韓国軍との様々な情報共有を進めていくべきではないか といった我が国の情報収集能力に関わる論点が指摘された これらの論点を含め 我が国の情報収集能力の検証は重要な課題であるが 専門的 技術的な要素を多く含む上 その検証作業には相応の期間を要することが見込まれる 特に 今般の対応に係る情報収集能力の検証については 主として情報伝達や情報発信の検証を短期間で実施することを目的とした本検証チームではなく 自衛隊の運用及び能力と密接に関係することから 防衛省にこれを委ねることとした 18

4 結語 本検証チームでは 北朝鮮による 人工衛星 と称するミサイル発射への今般の政府の対応について ( ア ) 防衛省から官邸対策室 ( 危機管理センター ) への情報伝達 ( イ ) 官邸から国民への情報発信 ( 主として J アラート及びエムネット ) という観点から検証を行った 防衛省から官邸対策室 ( 危機管理センター ) への情報伝達については 基本的には内閣官房と防衛省との事前の調整に基づいて行われたところであるが 1SEW 情報の一斉通報の取扱い 2 早いタイミングで国民に 安心感 を提供することを考慮した情報伝達 3 我が国の安全に影響がないようなミサイル発射失敗のケースの事前の準備 ( 国民への情報発信を含む ) が十分でない面があり 改善すべき点がある また 発射予告がなされ かつ 国民の関心が極めて高かった今回のケースのような場合には 事前に調整された情報伝達要領は 官邸幹部及び官邸対策室に対する情報伝達 共有の観点 及び国民に対する適切な情報発信の観点から 不十分なものであった 官邸から国民への情報発信については 1J アラートについては 我が国の安全に影響がない場合には使用しないことについて事前の説明が不足していた 2 エムネットについては 発信された文言について反省すべき点があった 3 発射予告がなされ かつ 国民の関心が極めて高かった今回のケースのような場合には エムネットによって発射直後から国民に対して逐次状況を説明すべきであった 4 政府からの情報発信としては 政府全体のスポークスマンである官房長官が一元的に会見を行い その後防衛大臣が会見を行うべきであった 政府の危機管理対応の最大の使命が国民の安全の確保であることは言うまでもないが それを考えるだけでは危機管理対応として十分ではない 今回の対応は 国民の安全の確保に重点を置くあまり 我が国の安全に影響がない場合においていかに国民に 安心感 を提供するか との観点から情報発信するということへの考慮が不十分であった その意味では 今回のような事案の対応においては 広報部門がより深く関与できる体制を組むことが必要であった 本検証チームでは 情報伝達と情報発信の 2 つの分野について集中的に検証を行い 反省すべき点を明らかにした 危機管理体制はその性格上 不断の検証 見直しが必要なものであるが 国民の安全の確保にいささかの遺漏もないという前提の下 これらの点について改善を行い 国民への 安心感 の提供という側面にも十分に思いを致して 危機管理対応に万全を期すべく引き続き努めるべきである 19

( 参考 ) 北朝鮮ミサイル発射事案に係る政府危機管理対応検証チーム の構成 チーム長 副チーム長 事務局長 齋藤内閣官房副長官 長島総理大臣補佐官 内閣危機管理監 チーム構成員内閣官房副長官補 ( 安危 ) 内閣情報官 防衛省運用企画局長 防衛省統合幕僚監部運用部長 ( 事務局 : 内閣官房副長官補 ( 安危 ) 付 ) 開催実績第 1 回会合 4 月 16 日 ( 月 ) 第 2 回会合 4 月 19 日 ( 木 ) 第 3 回会合 4 月 24 日 ( 火 ) 第 4 回会合 4 月 26 日 ( 木 ) 20