建築物の総合的環境評価研究

Similar documents
建築物の総合的環境評価研究

物 飲 会 レベル1 55< [ 騒音レベル ] 40< [ 騒音レベル ] レベル2 ( 該当するレベルなし ) ( 該当するレベルなし ) レベル3 50< [ 騒音レベル ] 55 35< [ 騒音レベル ] 40 レベル4 45< [ 騒音レベル ] 50 30< [ 騒音レベル ] 35

20.【大林組】 NEDO省エネフォーラム_口頭発表

4. エレベータホール ( 設置する場合 ) 5. エレベーター ( 設置する場合 ) 6. 共用廊下 共用階段 ること 共用玄関等からの見通しが確保されていない場合には 見通しを補完する対策が講じられていること 照明設備 1 共用メールコーナーの照明設備は 床面において50ルクス以上の平均水平面照

集計表H29.xlsx

θ の中心 次に 開口直上部分等から開口部の中心線までの距離 :( 垂直距離 ) ( 上図参照 ) を求めます. この を で割った値 = = θ θ の値が大きいほど採光に有利 上式が 採光関係比率 となります. 採光関係比率というのは, 水平距離 : が大きくなるほど大きくなり, 垂直距離 :

第 Ⅱ ゾーンの地区計画にはこんな特徴があります 建築基準法のみによる一般的な建替えの場合 斜線制限により または 1.5 容積率の制限により 利用できない容積率 道路広い道路狭い道路 街並み誘導型地区計画による建替えのルール 容積率の最高限度が緩和されます 定住性の高い住宅等を設ける

<4D F736F F D E518D6C8E9197BF816A95578F E88AEE8F DC58F498A6D92E894C5816A E646F63>

申請者等の概要 ( 第二面 ) 1. 申請者 氏名又は名称のフリガナ 氏名又は名称 郵便番号 住所 電話番号 2. 代理者 氏名又は名称のフリガナ 氏名又は名称 建築士事務所名 郵便番号 住所 電話番号 3. 建築主 氏名又は名称のフリガナ 氏名又は名称 郵便番号 住所 電話番号 4. 設計者 資格

PowerPoint プレゼンテーション

<3190DD8C76905C90BF8F E94C5816A2E786C7378>

【配布資料】

LEDの光度調整について

CASBEE評価ソフトの使用方法

LG1H 形 高天井用 LED 照明 工場や倉庫の高天井に最適な LED 照明器具 108 形 /173W タイプ ( 水銀灯 400W 相当 ) ( メタルハライドランプ 250W 相当 ) 124 形 /482W タイプ ( 水銀灯 1,000W 相当 ) ( メタルハライドランプ 700W 相

(Microsoft PowerPoint - \216R\223c\221\262\230_2011 [\214\335\212\267\203\202\201[\203h])

申請者等の概要 1. 申請者 氏名又は名称のフリガナ 氏名又は名称 住所 電話番号 2. 代理者 氏名又は名称のフリガナ 氏名又は名称 住所 電話番号 3. 建築主 氏名又は名称のフリガナ 氏名又は名称 住所 電話番号 4. 設計者 資格 ( ) 建築士 ( ) 登録 号 氏名 建築士事務所名 (

1-2.xls

<4D F736F F D2089FC92E82D D4B CF591AA92E882C CA82C982C282A282C42E727466>

平均値 () 次のデータは, ある高校生 7 人が ヵ月にカレーライスを食べた回数 x を調べたものである 0,8,4,6,9,5,7 ( 回 ) このデータの平均値 x を求めよ () 右の表から, テレビをみた時間 x の平均値を求めよ 階級 ( 分 ) 階級値度数 x( 分 ) f( 人 )

A: 中心光度の 98% の光度となるレンズ 部分 B: 直接光が図面上入射するレンズ部分 照明部の大きさとは 別に定めるもののほか 自動車の前方又は後方に向けて照射又は表示する灯火器又は指示装置にあっては車両中心面に直角な鉛直面への投影面積とし 自動車の側方に向けて照射又は表示する灯火又は指示装置

2.4 消費電力量全般 アンビエント照明の消費電力量を, 各階とも後述するエリア別にクランプメータを用いて測定した 3. 照度引き下げと対策手法の概要 3.1 間引き点灯による照度引き下げ 2 階執務空間は,Hf 蛍光灯 ( 調光不可 ) が設置されており, 節電対策として間引き点灯を実施した 3.

学校環境衛生基準(抜粋)平成30年3月30日 文部科学省告示第60号

02nintei-kijunnkaisetu_201707ver03.xlsx

大阪市再開発地区計画にかかる

Microsoft Word - 02_第1章.docx

PowerPoint プレゼンテーション

第1号様式(第9条第1項関係)

LED 道路 トンネル照明の設置に関する補完資料 Ⅰ LED 道路照明 ( 連続照明 ) の設置について 道路照明のうち連続照明の設計については 道路照明施設設置基準 同解説に基づき 性能指標 ( 規定値 ) 及び推奨値 ( 以下 性能指標等 という ) から所定の計算方法により設置間隔等を算出し

グレア評価

光を採り入れて 上層階のような明るさを作りながら トップライト本体の採光を阻害しない 大面積の採光 導光の仕組 を目指した ( 表 1) 表 1. 開発コンセプト Table.1 Concept of the system 1 採光空間を無駄なく活用 ( トップライトを阻害しない ) 2 天空光の様

旧(現行)

住宅部分の外壁 窓等を通しての熱の損失の防止に関する基準及び一次エネルギー消費量に関する基準 ( 平成 28 年国土交通省告示第 266 号 ) における 同等以上の評価となるもの の確認方法について 住宅部分の外壁 窓等を通しての熱の損失の防止に関する基準及び一次エネルギー消費量に関する基準 (

<93CD8F6F976C8EAE81698B4C8DDA97E1816A2E786C7378>

1級建築施工テキスト2015

yousiki9_1

外気カット制御 有 外気冷房制御 無 全熱交換器制御 有 ( 全熱交換効率 0.) 2 換気設備 室用途毎に基準設定換気風量 ( 換気回数 ) 基準設定全圧損失 標準的な送風機の送風機効 率 伝達効率 余裕率 モータ効率を定め これらを標準設備仕様とする 基準設定換気風量 : 設計者へのヒアリング調

JIL 改正追補 xdw

【指導のポイント】

問 題

2804_jigyousha_B_seinou

Microsoft PowerPoint - 統計科学研究所_R_重回帰分析_変数選択_2.ppt

切込外観図 :P757 参照 価格表 :P127 参照 MIU ー 201 ID 照合ユニット型 用途 : 工場 / ビル / 病院等 納期 : 標準納期品 (P4 参照 ) 屋内仕様 MIU ー 201 非接触 IC カードリーダ RDNT ー S02TS や RDNT ー B0TS 指静脈認証リ

東京都建築安全条例(昭和二十五年東京都条例第八十九号)新旧対照表(抄)

画像類似度測定の初歩的な手法の検証

申請者等の概要 1. 申請者 氏名又は名称のフリガナ 電話番号 2. 代理者 氏名又は名称のフリガナ 電話番号 3. 建築主 氏名又は名称のフリガナ 電話番号 設計者 資格 ( 1 級 ) 建築士 ( 建設大臣 ) 登録 号 氏名 建築士事務所名 ( 1 級 ) 建築

<967B8E8E8CB196E291E82E786264>

0 21 カラー反射率 slope aspect 図 2.9: 復元結果例 2.4 画像生成技術としての計算フォトグラフィ 3 次元情報を復元することにより, 画像生成 ( レンダリング ) に応用することが可能である. 近年, コンピュータにより, カメラで直接得られない画像を生成する技術分野が生

1. 住宅地価格査定マニュアル 改訂の概要 (1) 大都市圏版 と 標準版 の区分を廃止し 一本化 1 改訂前は 査定地 ( 事例地 ) が所在する地理的要因に基づき大都市圏版または標準版のいずれかを査定者が選択し かつ 大都市圏版と標準版では各査定項目の評点について異なる設定としていますが 改訂で

東芝ライテック株式会社 照明器具個別制御システム T/Flecs ティーフレックス 2014年4月 T/Flecsは 照明器具を1台ごとにコントロールする照明制御シス きめ細かい制御で快適な視環境と省エネを実現します T/Flecs システムでは 照明器具ごとに通信機能を持たせることで それぞれの明

投写距離カリキュレーター シンプルモードとアドバンスモードを切り替えることができます シンプルモード アドバンスモード

目次構成

学習指導要領

< F2D30362D30318E7B8D7397DF82C98AEE82C382AD8D908EA62E6A74>

資料 1-6 認知症高齢者グループホーム等に係る消防法令等の概要 1 消防法令の概要 主な消防用設備等の設置基準消防用設備等の種別消火器屋内消火栓設備スプリンクラー設備自動火災報知設備消防機関へ通報する設備誘導灯 設置基準規模 構造にかかわらずすべて延べ面積 700 m2以上延べ面積 275 m2以

平成 24 年度岡山県学力 学習状況調査 数学解答類型分類表 解答類型分類にかかる留意事項 数学における学習到達度をみることが目的であるので, 誤字脱字などの文字表現の不備については, 広く許容する 基本的に意図が伝われば許容する 文章表現についても広く許容する てにをはの誤りや

平成 30 年度 前期選抜学力検査問題 数学 ( 2 時間目 45 分 ) 受検番号氏名 注 意 1 問題は, 表と裏にあります 2 答えは, すべて解答欄に記入しなさい 1 次の (1)~(7) の問いに答えなさい (1) -3 (-6+4) を計算しなさい 表合計 2 次の (1)~(6) の問

生け垣は 中木 高木を樹冠が重なる ( 目安は 30 センチメートル間隔 ) ように植栽しください エ既存樹木の面積 既存樹木 ( 敷地内で移植計画のある樹木も含む ) についは アからウまでにより算出した面積を緑化面積とすることができます ただし 高さが メートル以上の高木につい 単独木で計算する

日本橋・東京駅前地区

さいたま市消防用設備等に関する審査基準 2016 第 4 渡り廊下で接続されている場合の取り扱い 155 第 4 渡り廊下で接続されている場合の 取り扱い

<4D F736F F D208E9197BF315F B838D C8C768E5A977697CC5F FC C8AEE8F808F808B925F E646F63>

JUSE-StatWorks/V5 活用ガイドブック

5

2011年度 大阪大・理系数学

第 2 章建築の基礎知識 第 1 章では 都市計画法を中心に 一定の範囲や広域的な観点から設けられたまちづくりのルールを解説しました 第 2 章では まちづくりの中でも 建築物の建築 に焦点を当てて それに関するルールを解説します 1 建築基準法 皆さんは 庭など敷地にゆとりがあり 頑丈で 部屋には

<8D8282B390A78CC082CC89F090E02E786264>

2) 行政機能ゾーニングについて新庁舎の整備において 各部署の庁内配置については 来庁舎の利便性と職員の業務効率の向上等の観点から以下のように考えます 1 町民の利用頻度が高い部署の考え方 相談 窓口 情報提供 の機能を有する町民の利用頻度が高い部署は 町民の利便性と来庁のしやすさに配慮して 1 階

ARCHITREND ZERO ボリューム計画図編

2014年度 名古屋大・理系数学

国土技術政策総合研究所 研究資料

2. 栄養管理計画のすすめ方 給食施設における栄養管理計画は, 提供する食事を中心とした計画と, 対象者を中心とした計画があります 計画を進める際は, それぞれの施設の種類や目的に応じて,PDCA サイクルに基づき行うことが重要です 1. 食事を提供する対象者の特性の把握 ( 個人のアセスメントと栄

測量士補 重要事項 応用測量 点高法による土量計算

データ解析

ダンゴムシの 交替性転向反応に 関する研究 3A15 今野直輝

測量試補 重要事項

することが適当であることから 本通達では 特定施設の敷地の用に供される土地等には 土地又は土地の上に存する権利を取得した時において 現に特定施設の敷地の用に供されているもの及び特定施設の敷地の用に供されることが確実であると認められるものが該当することを明らかにしている なお 取得の時において特定施設

Microsoft PowerPoint - 第7章(自然対流熱伝達 )_H27.ppt [互換モード]

2014年度 センター試験・数学ⅡB

第二面 1. 建築物の位置 延べ面積 構造 設備及び用途並びに敷地面積に関する事項 建築物に関する事項 1. 地名地番 2. 敷地面積 m2 3. 建築面積 m2 4. 延べ面積 m2 5. 建築物の階数 地上 階 地下 階 6. 建築物の用途 一戸建ての住宅 共同住宅等 非住宅建築物 複合建築物

1 目的 建築基準法第 68 条の 5 の 5 第 1 項及び第 2 項に基づく認定に関する基準 ( 月島地区 ) 平成 26 年 6 月 9 日 26 中都建第 115 号 建築基準法 ( 昭和 25 年法律第 201 号 以下 法 という ) 第 68 条の 5 の 5 第 1 項 及び第 2

() 実験 Ⅱ. 太陽の寿命を計算する 秒あたりに太陽が放出している全エネルギー量を計測データをもとに求める 太陽の放出エネルギーの起源は, 水素の原子核 4 個が核融合しヘリウムになるときのエネルギーと仮定し, 質量とエネルギーの等価性から 回の核融合で放出される全放射エネルギーを求める 3.から

3) 撮影 ( スキャン ) の方法 撮影( スキャン ) する場合の撮影エリアと撮影距離の関係を調査の上 おおよその撮影距離を定める - 今回調査を行った代表的なスマホの画角では 30cm 程度の距離であった これより離れた距離から撮影すると解像度規定を満足しない事より この 30cm 以内で撮影

座標軸以外の直線のまわりの回転体の体積 ( バウムクーヘン分割公式 ) の問題の解答 立体の体積の求め方 図 1 の立体の体積 V を求める方法を考えてみる 図 1 図 1 のように 軸の から までの長さを 等分する そして とおく とすると となる 図 1 のように のときの 軸に垂直な平面 に

ウ犯罪企図者の動きを限定し 接近を妨げること ( 接近の制御 ) 住戸の玄関扉 窓 バルコニー等は 犯罪企図者が接近しにくいように 敷地内の配置計画 動線計画 住棟計画 各部位の設計等を工夫したものとするとともに 必要に応じてオートロックシステムの導入等の措置を講じたものとする エ部材や設備等を破壊

Microsoft Word 印刷ver 本編最終no1(黒字化) .doc

Microsoft PowerPoint - 測量学.ppt [互換モード]


[ 例 1] 敷地の分割例 1270 m2の敷地を 135 m2ずつに分割する場合 270 m2 135 m2 135 m m2の敷地を 140 m2と 130 m2に分割する場合 270 m2 140 m2 130 m2 2

障害程度等級表

Microsoft Word - (新)滝川都市計画用途地域指定基準121019

Microsoft Word - 415Illustrator

ライティングの基本要素ライト ( 光源 ) の位置や種類 強さを決め モデルやシーンの見せ方を決めることをライティングとよぶ また モデルの表面での光の反射の度合いを調節することで ライティングの効果を変化させることができる 今回は ライティングの基本的な要素を解説し SketchUp のライティン

平成 27 年度 ICT とくしま創造戦略 重点戦略の推進に向けた調査 研究事業 アクティブラーニングを支援する ユーザインターフェースシステムの開発 ( 報告書 ) 平成 28 年 1 月 国立高等専門学校機構阿南工業高等専門学校

Microsoft Word - CMS_Colorgraphy_Color_Space_Calc.doc

<4D F736F F D204B208C5182CC94E497A682CC8DB782CC8C9F92E BD8F6494E48A722E646F6378>

第2章 昼光と生活の質

多変量解析 ~ 重回帰分析 ~ 2006 年 4 月 21 日 ( 金 ) 南慶典

日本核医学専門技師認定機構定款(平成18年9月16日改訂)

標準入力法H28_解説書_ALL_v2.3_

3.11 単板ガラス JIS R3202 に定めるフロート板ガラス及び磨き板ガラス JIS R3203 に定める型板ガラス JIS R3204 に定める網入板ガラス及び線入板ガラス JIS R3206 に定める強化ガラス JIS R3222 に定める倍強度ガラス JIS R3208 に定める熱線吸収

Transcription:

建築物環境計画書作成マニュアル 61 (2015 年版 ) 2.CASBEE 大阪みらい編 ( 既存 ) 3. 光 視環境 3.1 昼光利用 3.1.1 昼光率事 学 物 飲 会 工 病 ホ 住! 適用条件病の共有部は 外来待合と診療室の両方を評価する ( 評価基準は共通 ) < 建物全体 共用部分 > 用途レベル1 [ 昼光率 ] <1.0% 事 学 工 病 ホ 住 Q 1 レベル 2 1.0% [ 昼光率 ] <1.5% 1.5% [ 昼光率 ] <2.0% レベル 4 2.0% [ 昼光率 ] <2.5% 2.5% [ 昼光率 ] < 住居 宿泊部分 > 用途 病 ホ 住 レベル1 [ 昼光率 ] <0.5% [ 昼光率 ] <0.5% レベル2 0.5% [ 昼光率 ] <0.75% 0.5% [ 昼光率 ] <1.0% レベル3 0.75% [ 昼光率 ] <1.0% 1.0% [ 昼光率 ] <1.5% レベル4 1.0% [ 昼光率 ] <1.25% 1.5% [ 昼光率 ] <2.0% レベル5 1.25% [ 昼光率 ] 2.0% [ 昼光率 ] 解説昼光率は 直射日光を除く屋外の照度 ( 全天空照度 ) に対する室内の測定点の照度の比によって 採光可能性を示す指標であり 値が高いほど評価が高くなる 昼光は常に変動するが 昼光率は比を用いているため 安定した値が得られる 測定は JIS C 1609-1:2006 照度計 に準ずる照度計により行い 代表点の水平面照度 / 全天空照度 (%) を算出した結果で評価する 水平面照度は人工照明を消灯し 昼光のみの状態で室内において測定する 全天空照度は屋外にて直射光を除いた状態で測定する ( 具体的方法は測定ガイド参照 ) なお 以下については 算定図 ( 参考を参照 ) による計算値を評価に用いても良いこととする 以下に算定図による評価方法を示す 対象とする室の中央机上面の高さを算出点として 2 つの算定図 壁面の窓を対象とした場合 天窓を対象とした場合 によって開口の大きさと位置から算出する 参考 1) は壁面の窓を対象とした場合 参考 2) は天窓等を対象とした場合である 対象とする室は 事では標準的な執務室 学では教室 住 病 ホの共用部分としてロビー等が想定される ここでの昼光率の計算は できるだけ簡便な予測とするため直接昼光率とし 立体角投射率を昼光率と同等として扱う方法を採用しており 窓面の透過率や天井の反射率は考慮されない 住の共用部分は集会室等とし 集会室等とロビー的利用に供されるエントランスがある場合は按分評価としてください 集会室がなく エントランスがロビー的利用に供されない場合は 対象外 とします 算定根拠資料を添付してください レベル 4 以上となる場合は実測値による評価を行い その資料を添付してください 文献 15)

62 建築物環境計画書作成マニュアル 2.CASBEE 大阪みらい編 ( 既存 ) (2015 年版 ) 参考 1) 算定図 - 壁面の窓を対象とした場合 参考 2) 算定図 - 天窓を対象とした場合 U=U1-U2+U3-U4 U=U1-U2-U3+U4 文献 16)

建築物環境計画書作成マニュアル 63 (2015 年版 ) 2.CASBEE 大阪みらい編 ( 既存 ) 参考 3) 参考 1 2 を用いた昼光率の計算方法実際の昼光率を計算によって精緻に求めることは非常に難しいため ここでは比較的簡易に求めることができる立体角投射率を用いた方法を採用している 立体角投射率とは ある立体角を持つ面の底円への投影面積 S が 底円に対して占める割合のことであり これはほぼ昼光率に等しいものとして考えることができる 立体角投射率 U は次式で表すことができる S' ' U r 2 100 % ただし U : 立体角投射率 昼光率 (%) r : 底円の半径 ( 通常 r =1) π : 円周率 S : 底円へ投射された S の面積 参考 1 2 の図は長方形光源の立体角投射率 すなわち昼光率に近似する値を直接読み取れるグラフであり それぞれ光源と受照面が互いに垂直な場合と平行な場合を表している つまり 参考 1 の図では壁面にある窓を光源とした場合の床面や机上面などの昼光率を 参考 2) では天窓に対する机上の昼光率等を求めることができる 昼光率は b( 窓の幅 ) d( 窓面からの距離 ) h( 窓の高さ ) から b/d を横軸 h/d を縦軸にとり その交点を読めばよい ただし窓面と測定面の位置関係により計算方法が異なり グラフ横の図は測定位置による計算方法の違いを表したものである 右図の場合には U=U1+U4 と 2 つのエリアの合計が昼光率となる 右図の場合の U1 エリアの昼光率を求めると b1/d1=0.8/2.5=0.32 h1/d1=1.55/2.5=0.62 からグラフを読み取り U1 1.4 となる 同様に U4 については b4/d4=0.5/2.5=0.2 h4/ d4=0.62 であるので U4 0.9 となる よって 求める昼光率は U=1.4+0.9=2.3 となる 同様に 窓と測定面との位置関係が異なる場合には グラフ横の図を参照することで合計値の求め方が理解できる また参考 2 の窓面と測定面が平行の関係にある場合についても上記と同様の方法で求めることができる なお測定面は通常 机上面の高さとし 測定位置は室中央とする 集合住宅の住戸内の場合 最も開口部が大きい部屋 ( 居間など ) で計算を行う 2.5m 2.5m 1m 平面図 1.55m 0.75m 0.5m 0.8m U4 居室 机上面 (h=750mm) で計算した場合 立面図 ( 室内からの姿図 ) 窓面 測定位置 ( 部屋の中心で計算する ) 1m U1 Q 1 文献 16), 17), 18)

64 建築物環境計画書作成マニュアル 2.CASBEE 大阪みらい編 ( 既存 ) (2015 年版 ) 3.1.2 方位別開口事 学 物 飲 会 工 病 ホ 住! 適用条件住の住戸部分以外は対象外である < 建物全体 共用部分 > 評価しない < 住居 宿泊部分 > 用途 住 レベル 1 南面に窓がない レベル 2 ( 該当するレベルなし ) 南面に窓がある レベル 4 ( 該当するレベルなし ) 南 東の両面に窓がある 解説開口の存在する位置 ( 方角 ) によって効率的な昼光利用を行っているかを評価する 標準階において 最も数の多いタイプの間取りの住戸について 一戸をトータルにみて評価を行う 日本住宅性能表示基準における方位別開口比の評価法では方位別の開口比率を数値として算出するが ここでは開口部の方角別の有無のみによって簡易に評価する 南東 南西向きは概ね 45 程度の振りまでは を可とします 文献 14)

建築物環境計画書作成マニュアル 65 (2015 年版 ) 2.CASBEE 大阪みらい編 ( 既存 ) 3.1.3 昼光利用設備事 学 物 飲 会 工 病 ホ 住! 適用条件 病の共有部は 外来待合と診療室のいずれか または両方で評価する ( 評価基準は共通 ) < 建物全体 共用部分 > 用途事 学 工物 飲 病 ( 待合 診療 ) ホ 住 レベル 1 ( 該当するレベルなし ) ( 該当するレベルなし ) レベル 2 ( 該当するレベルなし ) ( 該当するレベルなし ) 昼光利用設備がない 昼光利用設備がない レベル 4 昼光利用設備が 1 種類ある ( 該当するレベルなし ) Q 1 昼光利用設備が 2 種類以上ある または高度な機能を有する 昼光利用設備がある < 住居 宿泊部分 > 用途 病 ホ 住 レベル 1 ( 該当するレベルなし ) レベル 2 ( 該当するレベルなし ) 昼光利用設備がない レベル 4 ( 該当するレベルなし ) 昼光利用設備がある 解説昼光利用設備 (Daylight Devices) の設置状況によって開口部を評価する 昼光利用設備とは 建物外壁に通常設けられる窓以外に 積極的な昼光利用を意図して設けられた設備である 具体的にはライトシェルフ ライトダクト 集光装置 光ファイバ等のように 光を採りいれる ( 集める ) 装置 もしくは光を室奥へ導く装置を指す 高度な機能を有する設備としては 例えば集光装置と光ファイバを組み合わせた装置のように 光を集める機能と光を室奥へ導く機能の両方を有するもの等がある 昼光利用設備が採用されている度合いが高い場合に評価が高くなる ただし 昼光利用設備の効果は 昼光率の値が低く採光可能性が低い室でより効果が見込まれやすいものであることに留意する必要がある なお 天窓 ( トップライト ) については 積極的な昼光利用を意図して設けられた場合 昼光利用設備としてよいが 病 ホ 住の場合 < 住居 宿泊部分 > では 基準階の代表的な専用部分で評価するので 最上階にだけ トップライトがあったとしても評価できない < 建物全体 共用部分 > では 基準階に対する昼光利用 または共用部分への積極的昼光利用を意図したものである場合には トップライトが評価される 実測データなどの資料を添付してください

66 建築物環境計画書作成マニュアル 2.CASBEE 大阪みらい編 ( 既存 ) (2015 年版 ) 3.2 グレア対策 3.2.1 昼光制御事 学 物 飲 会 工 病 ホ 住! 適用条件 病の共用部は 外来待合と診療室の両方を評価する ( 評価基準は共通 ) < 建物全体 共用部分 > 用途 事 学 ( 大学等 ) 工 病 ホ 住 レベル1 レベル2 レベル3 レベル4 レベル5 何もない スクリーン オーニング 庇によりグレアを制御 ブラインドによりグレアを制御 もしくはスクリーン オーニング 庇のうち 2 種類を組み合わせてグレアを制御 ブラインドに スクリーン オーニング 庇のうち 1 種類以上を組み合わせてグレアを制御 自動制御ブラインド等によりグレアを制御 用途学 ( 小中高 ) レベル 1 何もない レベル 2 ( 該当するレベルなし ) レベル 4 カーテン スクリーン オーニング 庇によりグレアを制御 ブラインドによりグレアを制御 もしくはカーテン スクリーン オーニング 庇のうち 2 種類以上を組み合わせてグレアを制御 ブラインドに カーテン スクリーン オーニング 庇のうち 1 種類以上を組み合わせてグレアを制御 < 住居 宿泊部分 > 用途 病 ホ 住 レベル 1 何もない レベル 2 ( 該当するレベルなし ) レベル 4 カーテン スクリーン オーニング 庇によりグレアを制御 ブラインドによりグレアを制御 もしくはカーテン スクリーン オーニング 庇のうち 2 種類以上を組み合わせてグレアを制御 ブラインドに カーテン スクリーン オーニング 庇のうち 1 種類以上を組み合わせてグレアを制御 解説開口部まわりの庇 オーニング ( 日除け点と 日除けシェード ) スクリーン カーテン ブラインド シェード等の有無により 昼光の直射光が当たる窓面や屋外が高輝度となる窓面の まぶしさ ( グレア ) の対策を評価する 太陽位置の変化に対する直射光の制御の調節度合い ( 日照調整性能 ) や輝度調整性能が高いほど評価が高い 昼光率の値が高い室の場合 昼光制御に特に配慮する必要がある また ライトシェルフのように 昼光利用設備で昼光制御効果も有するものについては 両方で評価することができる なお 自動制御ブラインド等とは 太陽位置の変化等に応じてブラインドの羽の角度を自動的に制御するも

建築物環境計画書作成マニュアル 67 (2015 年版 ) 2.CASBEE 大阪みらい編 ( 既存 ) のや 温度等に応じて窓面の透過率を自動的に調整し 輝度を抑制するもの等を指す 住宅の住居部分の評価では カーテン スクリーン オーニング ブラインド シェード等について居住者設置による場合がほとんどであるが カーテンについては カーテンレール ( ボックス ) があれば評価に含めて良い なお 庇 ( バルコニー含む ) については 全ての階に有していることが評価のための条件となる 住の 2m 以上のバルコニーは 南面で直接光を遮れてグレアが発生しないと認められる場合は庇としての評価を可とします 東 西面は庇による評価は不可とします 3.2.2 映り込み対策事 学 物 飲 会 工 病 ホ 住! 適用条件学 ( 小中高 ) の教室を対象とする < 建物全体 共用部分 > Q 1 用途学 ( 小中高 ) レベル 1 を満たさない レベル 2 ( 該当するレベルなし ) 教室内で視界に見え方を妨害するような まぶしさ を感じさせる強い光源がないこと ( 解説 ( ア )~( ウ )) レベル 4 ( 該当するレベルなし ) を満たし かつ カーテンを使用する などの運用面の取り組みを行っている < 住居 宿泊部分 > 評価しない 解説主として教室内の見え方を妨害する光源 光沢や映り込み等について 学校環境衛生基準に基づく環境調査による まぶしさ の検査結果を用いて評価する は 下記の表 ( ア )~( ウ ) による評価を行う ( ア ) 児童生徒等から見て 黒板の外側 15 以内の範囲に輝きの強い光源 ( 昼光の場合は窓 ) がない ( イ ) 見え方を妨害するような光沢が 黒板及び机上面にない ( ウ ) 見え方を妨害するような電灯や明るい窓等が テレビ及びコンピュータ等の画面に映じていない 学校衛生環境基準による検査方法 ( 学校環境衛生管理マニュアルより抜粋 ) 検査回数毎学年 2 回どの時期が適切かは地域の特性を考慮した上 学校で計画立案し 実施する 検査場所学校の授業中等に 各階 1 以上の教室等を選び 適当な場所 1 カ所以上の机上の高さにおいて検査を行う 検査方法教室内の条件の悪いと思われる児童生徒等の席に座って状況を確認した上で まぶしさがあれば早急に対応する 例えば 児童生徒等の視線の近くに輝きの強い窓や 光源がないか 直射日光は当たっていないか 窓から何らかの反射光が入らないか等を確認する必要がある 文献 8), 9)

68 建築物環境計画書作成マニュアル 2.CASBEE 大阪みらい編 ( 既存 ) (2015 年版 ) 3.3 照度事 学 物 飲 会 工 病 ホ 住! 適用条件 < 住居 宿泊部分 > の住では 照明機器が居住者設置による場合には評価対象外とする 病の共用部は 外来待合と診療室の両方を評価する 外来待合と診療室で評価基準異なるため注意のこと < 建物全体 共用部分 > 用途事 工 病 ( 診療 ) 学病 ( 待合 ) レベル 1 ( 該当するレベルなし ) [ 照度 ]<300lx [ 照度 ]<150lx レベル 2 [ 照度 ]<300lx または 1000lx [ 照度 ] ( 該当するレベルなし ) ( 該当するレベルなし ) 全般照明方式の場合で 照度が 300lx 以上 500lx 未満 タスク アンビエント照明方式もしくはこれに準ずる照明方式の場合で タスク照度が 300lx 以上 500lx 未満 またはアンビエント照度がタスク照度の 1/3 未満もしくは 2/3 以上 300lx [ 照度 ]<500lx または 750lx [ 照度 ] 150lx [ 照度 ] レベル 4 全般照明方式の場合で 照度が 500lx 以上 1000lx 未満 タスク アンビエント照明方式もしくはこれに準ずる照明方式の場合で タスク照度が 500lx 以上 1000lx 未満 かつアンビエント照度がタスク照度の 1/3 以上 2/3 未満 500lx [ 照度 ]<750lx を満たし かつ壁面の鉛直面照度が 100lx 以上 タスク アンビエント照明方式もしくはこれに準ずる照明方式の場合で タスク照度が 500lx 以上 1000lx 未満 かつアンビエント照度がタスク照度の 1/3 以上 2/3 未満 かつ壁面の鉛直面照度もしくは天井面の水平面照度が 100lx 以上 ( 該当するレベルなし ) ( 該当するレベルなし ) 用途 ホ 住 レベル1 [ 照度 ]<100 lx [ 照度 ] <100 lx レベル2 ( 該当するレベルなし ) ( 該当するレベルなし ) レベル3 100lx [ 照度 ] 100 lx [ 照度 ] レベル 4 ( 該当するレベルなし ) を満たし かつ壁面の鉛直面照度が 100lx 以上 ( 該当するレベルなし ) ( 該当するレベルなし )

建築物環境計画書作成マニュアル 69 (2015 年版 ) 2.CASBEE 大阪みらい編 ( 既存 ) < 住居 宿泊部分 > 用途 病 ホ 住 レベル1 [ 照度 ] <150 lx [ 照度 ] <100 lx レベル2 ( 該当するレベルなし ) ( 該当するレベルなし ) レベル3 150 lx [ 照度 ] 100 lx [ 照度 ] レベル 4 を満たし かつ壁面の鉛直面照度が 100lx 以上 ( 該当するレベルなし ) ( 該当するレベルなし ) を満たし かつ複数の機器の使い分けが可能注 1) Q 1 解説主に 室内の机上面 ( 床面から 80cm 前後 ) の明るさを水平面照度 ( ルクス ) により評価する 学などで使用時間が昼間に限定される場合は 最小の昼光を勘案した照度としてよい 事 病 ( 診療 ) 工における 及びレベル 44 は 全般照明方式の場合は 室内の机上面の水平面照度により評価され また 適度なメリハリのある視環境を形成するタスク アンビエント照明方式 ( 視作業域は主にタスク照明によって必要な明るさを確保し 非視作業域はアンビエント照明によって 視作業域に比べて照度の低い照明を行う方式 ) もしくはタスク アンビエント照明方式に準ずる照明方式 ( 執務内容や執務者個人の特性に応じたタスク照度の最適化が可能な方式 ) の場合は タスク照度及びアンビエント照度により評価される タスク照度及びアンビエント照度が適切な範囲の場合をレベル 4 とし 照度が範囲に該当しない場合を とする は タスク アンビエント照明方式 もしくは準ずる照明方式の適切な照度範囲での採用に加え 視野内に占める割合が大きい壁面や天井を照らし明るさ感を確保する照明としている場合とする注 2) ここで タスク照度は視作業域 ( 机上面 ) の水平面照度のことであり アンビエント照度は 周辺の非視作業域における床面から 80cm 前後の水平面照度のことを指す < 建物全体 共用部分 > の病 ( 待合 ) 住 及び < 住居 宿泊部分 > の病のレベル 4 は 水平面照度の確保に加え 壁面を照らして明るさ感を確保する照明としている場合に評価され < 住居 宿泊部分 > のホ 住の は 水平面照度の確保に加え 複数の機器の点 消灯による使い分けが可能な照明計画としている場合に評価される注 3) ここで < 住居 宿泊部分 > の住は主要な居室を対象とする なお 事の全般照明の場合の 1000lx 以上 学の 750lx 以上は 明るすぎるので評価が下がり タスク アンビエント照明方式でレベル 4 の条件に相当しない場合については 照度バランスの観点から として評価する 測定は 全般照明方式の水平面照度は 昼光照明のみ 昼光照明 人工照明併用 人工照明のみ ( 日没後 ) の 3 通りについて 室内の代表点で JIS C 1609-2006 に準ずる照度計により行い タスク アンビエント照明方式及び準ずる照明方式の水平面照度 ( タスク照度 アンビエント照度 ) は 昼光照明のみ 昼光照明 人工照明併用 人工照明のみ ( 日没後 ) の 3 通りについて 室内の視作業域と非視作業域に該当する代表点で 照度計 ( 同上 ) により行う 鉛直面照度は 人工照明のみ ( 日没後 ) について 各壁面の代表点で 照度計 ( 同上 ) もしくは照度分布図の導出によって求めた値の平均を算出し 天井面照度は 人工照明のみ ( 日没後 ) について 天井面の代表点 2 点で 照度計 ( 同上 ) もしくは照度分布図の導出によって求めた値の平均を算出する ( 具体的な測定日時 測定位置等は 測定ガイド参照 ) 評価は 机上面高さの水平面照度については 昼光照明 人工照明併用時を基準に評価する 具体的には 昼光照明 人工照明併用時の照度及び 日没後の人工照明のみの照度からレベルをそれぞれ評価し 昼光照明 人工照明併用時のレベルと人工照明のみのレベルの差が 1 以内の場合は 昼光照明 人工照明併用時のレベルを最終的な評価レベルとする そして レベルの差が 2 以上の場合は昼光照明 人工照明併用時のレベルを一つ下げたものを最終的な評価レベルとする 学校等で使用時間が昼間に限定される場合は 昼光照明 人工照明併用時のみで評価して良い 鉛直面 天井面照度については 人工照明のみで評価する

70 建築物環境計画書作成マニュアル 2.CASBEE 大阪みらい編 ( 既存 ) (2015 年版 ) 注 1) タスク照度とアンビエント照度の適度な明暗のバランスの評価は 均斉度の評価に相当する 注 2) レベル 4,5 における壁面の鉛直面照度や天井面の水平面照度は 測定が困難である場合には照度分布図により評価する これらの照度分布図の導出は複数の市販ソフトウェアで可能である 注 3) ホ 住において 生活行為に応じたきめ細かい光環境形成を可能とするこのような照明方式で とくに低消費電力の機器を分散配置する手法のことを 多灯分散照明方式と呼んでいる ( 住宅照明設計技術指針 ) 実測データによる確認 でもスコアシートにコメントして記入してください ( 例 ; 集会室 650lx) 文献 19), 20), 21), 22), 23), 24), 25)