280331構想概要版【A4タテ版】

Similar documents
2 保険者協議会からの意見 ( 医療法第 30 条の 4 第 14 項の規定に基づく意見聴取 ) (1) 照会日平成 28 年 3 月 3 日 ( 同日開催の保険者協議会において説明も実施 ) (2) 期限平成 28 年 3 月 30 日 (3) 意見数 25 件 ( 総論 3 件 各論 22 件

一般会計負担の考え方

地域医療構想の概要 1 地域医療構想の位置づけ 平成 25 年 3 月に 医療法に基づき 本県の疾病対策及び医療提供体制の基本方針である第 6 期岐阜県保健医療計画を策定した 平成 27 年 4 月に施行された改正医療法に基づき 保健医療計画の一部として 将来 (2025 年 ) あるべき医療提供体

計画の今後の方向性

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション

01 【北海道】

<4D F736F F D20CADFCCDEBAD D9595B68E9A816A8AEC91BD95FB8E735F5F91E682558AFA89EE8CEC95DB8CAF8E968BC68C7689E >

愛知県アルコール健康障害対策推進計画 の概要 Ⅰ はじめに 1 計画策定の趣旨酒類は私たちの生活に豊かさと潤いを与える一方で 多量の飲酒 未成年者や妊婦の飲酒等の不適切な飲酒は アルコール健康障害の原因となる アルコール健康障害は 本人の健康問題だけでなく 家族への深刻な影響や飲酒運転 自殺等の重大

Microsoft Word - M 平成30年度診療報酬改定の基本方針

山梨県地域医療再生計画 ( 峡南医療圏 : 救急 在宅医療に重点化 ) 現状 社保鰍沢病院 (158 床 ) 常勤医 9 名 実施後 社保鰍沢病院 峡南病院 (40 床 ) 3 名 市川三郷町立病院 (100 床 ) 7 名 峡南病院 救急の重点化 県下で最も過疎 高齢化が進行 飯富病院 (87 床


平成 29 年度第 1 回徳島県医療審議会 質疑 調整会議での議論を待たずしてかなりの病床の移動が起こりつつある それをコントロールできないと 調整会議そのものが意味をなさなくなるのではないか 1 当会議の運営要領を定めてはどうか 2 病床機能分化 連携推進体制整備事業について当会議の審議事項として

京都府がん対策推進条例をここに公布する 平成 23 年 3 月 18 日 京都府知事山田啓二 京都府条例第 7 号 京都府がん対策推進条例 目次 第 1 章 総則 ( 第 1 条 - 第 6 条 ) 第 2 章 がん対策に関する施策 ( 第 7 条 - 第 15 条 ) 第 3 章 がん対策の推進

Microsoft PowerPoint - 03_資料2医療機器の適正配置ver11(きした修正)

第 2 部 医療圏と基準病床数 ( 第 1 章医療圏 ) 第 2 部 医療圏と基準病床数 医療圏とは 地域の医療需要に対応して包括的な医療を提供していくための区域であり 具体的には 医療資源の適正な配置と医療提供体制の体系化を図るための 地域的単位のこ とです 医療圏は 医療法により 初期の診断 治

Microsoft PowerPoint - ④-2【資料2 松田先生】

医療機能分化連携推進事業 1 対象事業者 病床を有する医療機関 2 支援対象 既存病床を回復期病床に転換する際に必要となる施設 設備整備費 設備整備 H27~ 継続対象リハビリを行うための治療機器や訓練機器等の導入経費 物理療法を実施するための 超音波治療器や温浴療法用装置の導入事業例 運動療法を実

下の図は 平成 25 年 8 月 28 日の社会保障審議会介護保険部会資料であるが 平成 27 年度以降 在宅医療連携拠点事業は 介護保険法の中での恒久的な制度として位置づけられる計画である 在宅医療 介護の連携推進についてのイメージでは 介護の中心的機関である地域包括支援センターと医療サイドから医

本推計は 医療 介護情報の分析 検討ワーキンググループにおける検討内容について ( 第 4 回医療 介護情報の活用による改革の推進に関する専門調査会資料 2 松田委員提出資料 ) 地域医療構想策定ガイドライン等について ( 平成 27 年 3 月 31 日付け医政発 0331 第 53 号 ) 及び

介護保険制度改正の全体図 2 総合事業のあり方の検討における基本的な考え方本市における総合事業のあり方を検討するに当たりましては 現在 予防給付として介護保険サービスを受けている対象者の状況や 本市におけるボランティア NPO 等の社会資源の状況などを踏まえるとともに 以下の事項に留意しながら検討を

第 2 章計画の推進及び進行管理 1 計画の推進 県 市町村及び県民が 関係機関等と相互に連携を図りながら 県民の歯 口腔の健康づくりを推進します 県における推進 (1) 全県的な推進 県全域の課題を踏まえた基本的施策や方向性を示すとともに 取組の成果について継続的な評価を行い 県民の生涯を通じた歯

認知症医療従事者等向け研修事業要領

歯科中間報告(案)概要

地域包括ケアシステムの構築について 団塊の世代が 75 歳以上となる 2025 年を目途に 重度な要介護状態となっても住み慣れた地域で自分らしい暮らしを人生の最後まで続けることができるよう 医療 介護 予防 住まい 生活支援が包括的に確保される体制 ( 地域包括ケアシステム ) の構築を実現 今後

2 基本理念と基本目標 本市のまちづくりの指針である 第 2 次柳井市総合計画 は 平成 29 年 3 月に策定 されました この総合計画では すべての市民が健康で安心して暮らせる 人にやさ しいまちづくり を健康 福祉分野の基本目標に掲げ その実現を目指しています これは 高齢者も含めた全ての市民

7 対 1 10 対 1 入院基本料の対応について 2(ⅲ) 7 対 1 10 対 1 入院基本料の課題 将来の入院医療ニーズは 人口構造の変化に伴う疾病構成の変化等により より高い医療資源の投入が必要となる医療ニーズは横ばいから減少 中程度の医療資源の投入が必要となる医療ニーズは増加から横ばいにな

第3章 指導・監査等の実施

問 2 次の文中のの部分を選択肢の中の適切な語句で埋め 完全な文章とせよ なお 本問は平成 28 年厚生労働白書を参照している A とは 地域の事情に応じて高齢者が 可能な限り 住み慣れた地域で B に応じ自立した日常生活を営むことができるよう 医療 介護 介護予防 C 及び自立した日常生活の支援が

区分

<4D F736F F F696E74202D20332E8CFA90B6984A93AD8FC E18F8A93BE8D8297EE8ED293998F5A82DC82A B68A888E B8E968BC682CC8D6C82A695FB B8CDD8AB B83685D>

【最終版】医療経営学会議配付資料 pptx

第1章 計画の基本的考え方 態を改善して地域社会への参加等を通じ 生きがいや役割を持てるようにすることが 重要です 4 住まい 持ち家や賃貸住宅だけでなく 有料老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅など 多様な形態の住まいを含みます 生活の基盤である住まいは 高齢者のプライバシー と尊厳が十分に守ら

Microsoft Word - 単純集計_センター長.docx

平成18年度標準調査票

周南市版地域ケア会議 運用マニュアル 1 地域ケア会議の定義 地域ケア会議は 地域包括支援センターまたは市町村が主催し 設置 運営する 行政職員をはじめ 地域の関係者から構成される会議体 と定義されています 地域ケア会議の構成員は 会議の目的に応じ 行政職員 センター職員 介護支援専門員 介護サービ

藤沢型地域包括ケアシステムの推進について 平成 30 年 2 月藤沢市議会定例会厚生環境常任委員会資料 1 ⅠⅠ 中長期を見据えた検討体制の見直し 1 これまでの経過等について現在, 国では 地域共生社会 の実現に向け, 様々な改革が進められており, 平成 30 年 4 月に施行される社会福祉法の一

4 研修について考慮する事項 1. 研修の対象者 a. 職種横断的な研修か 限定した職種への研修か b. 部署 部門を横断する研修か 部署及び部門別か c. 職種別の研修か 2. 研修内容とプログラム a. 研修の企画においては 対象者や研修内容に応じて開催時刻を考慮する b. 全員への周知が必要な

2 経口移行加算の充実 経口移行加算については 経管栄養により食事を摂取している入所者の摂食 嚥 下機能を踏まえた経口移行支援を充実させる 経口移行加算 (1 日につき ) 28 単位 (1 日につき ) 28 単位 算定要件等 ( 変更点のみ ) 経口移行計画に従い 医師の指示を受けた管理栄養士又

広島市障害者計画 2013 ー 2017 平成 25 年 3 月 広島市

Microsoft Word - 3

WIC-1

< E88E688E397C38D5C917A>

スライド 1

第28回介護福祉士国家試験 試験問題「社会の理解」

の病床数及び新たに併設する介護保険施設の入所定員 ( 病院から転換した病床 ( 以下 転換病床 という ) を活用するものに限る ) の合計が転換前の病院の病床数以下である場合には 実態として 転換後の施設 ( 病院と介護保険施設を併せた全体をいう 以下同じ ) 全体の医療提供の内容は 転換前の病院

子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱

県事業の概要助成期間効期間給付内容 -1- 乳幼児 40 助成対象者としての要件を満たすに至った日から満 6 歳に達する日以後の最初の 3 月 31 日まで 助成の対象となった日から 助成の対象でなくなった日まで 医療保険の自己負担額 ( 1) 重度心身障害者 ( 児 ) 41 助成対象者としての要

13【東京都再修正版】平成28年度第2回精神障害者の地域移行担当者等会議【事前課題】シート290222

01 H30記者発表資料

<4D F736F F D E9197BF32817A8AEE967B8D5C917A8A FC92E8817A2E646F63>

< F2D E968BC681698E968CE3816A817A C8250>

地域総合支援協議会

アレルギー疾患対策基本法 ( 平成二十六年六月二十七日法律第九十八号 ) 最終改正 : 平成二六年六月一三日法律第六七号 第一章総則 ( 第一条 第十条 ) 第二章アレルギー疾患対策基本指針等 ( 第十一条 第十三条 ) 第三章基本的施策第一節アレルギー疾患の重症化の予防及び症状の軽減 ( 第十四条

第 3 節心筋梗塞等の心血管疾患 , % % % %

薬事法における病院及び医師に対する主な規制について 特定生物由来製品に係る説明 ( 法第 68 条の 7 平成 14 年改正 ) 特定生物由来製品の特性を踏まえ 製剤のリスクとベネフィットについて患者に説明を行い 理解を得るように努めることを これを取り扱う医師等の医療関係者に義務づけたもの ( 特

地方消費者行政強化作戦 への対応どこに住んでいても質の高い相談 救済を受けられる地域体制を整備し 消費者の安全 安心を確保するため 平成 29 年度までに 地方消費者行政強化作戦 の完全達成を目指す < 政策目標 1> 相談体制の空白地域の解消 全ての市町村に消費生活相談窓口が設置されており 目標を

チェック式自己評価組織マネジメント分析シート カテゴリー 1 リーダーシップと意思決定 サブカテゴリー 1 事業所が目指していることの実現に向けて一丸となっている 事業所が目指していること ( 理念 ビジョン 基本方針など ) を明示している 事業所が目指していること ( 理念 基本方針

地域包括ケア構築に向けた実態調査の実施 ひとり暮らし高齢者 高齢者のみ世帯 の全てを訪問形式で調査 地域全体で生活支援等必要なサービス内容を検討 H24 年度 H24.7 月 ~ひとり暮らし実態調査 ( 訪問 ) 集計 解析 ( 名古屋大学 )1 H 福祉を考える集会 ( 住民 関係者

PowerPoint プレゼンテーション

<Title>

個人情報保護・情報管理・情報システム 平成22年度新採用職員合同オリエンテーション 平成22年4月2日(金) 14:40~15:50

群馬県地域医療構想

Microsoft PowerPoint 地域医療構想策定GL(本)

Microsoft Word - 4㕕H30 �践蕖㕕管璃蕖㕕㇫ㅪ�ㅥㅩㅀ.docx

の病床数及び新たに併設する介護保険施設の入所定員 ( 病院から転換した病床 ( 以下 転換病床 という ) を活用するものに限る ) の合計が転換前の病院の病床数以下である場合には 実態として 転換後の施設 ( 病院と介護保険施設を併せた全体をいう 以下同じ ) 全体の医療提供の内容は 転換前の病院

事業者名称 ( 事業者番号 ): 地域密着型特別養護老人ホームきいと ( ) 提供サービス名 : 地域密着型介護老人福祉施設 TEL 評価年月日 :H30 年 3 月 7 日 評価結果整理表 共通項目 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 1 理念 基本方針

平成 31 年度 地域ケア会議開催計画 魚津市地域包括支援センター 平成 31 年 4 月


JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1

姫路市及びたつの市における連携中枢都市圏形成に係る連携協約 姫路市 ( 以下 甲 という ) 及びたつの市 ( 以下 乙 という ) は 連携中枢都市圏構想推進要綱 ( 平成 26 年 8 月 25 日付け総行市第 200 号総務省自治行政局長通知 ) に基づく連携中枢都市圏である播磨圏域 ( 以下

3 高齢者 介護保険を取り巻く現状 1 人口 高齢化率本市は高齢化率が 45% を超えており 本計画の最終年度である 2020( 平成 32) 年度には 高齢化率 48.0% 2025( 平成 37) 年度には高齢化率 49.7% まで増加することが推計されます また 2018( 平成 30) 年以

1.2 回答者の属性回答病院の設置主体は医療法人が 81.7% 社会福祉法人が 7.4% 社会医療法人が 5.7% であった ( 図表 1) ( 図表 1) 設置主体 5.7% 4.6% 0.6% n=175 医療法人 7.4% 社会福祉法人 ( 図表 3) 療養病床割合 ( 対総病床数 ) n=1

医療費適正化計画の概要について 国民の高齢期における適切な医療の確保を図る観点から 医療費適正化を総合的かつ計画的に推進するため 国 都道府県は 医療費適正化計画を定めている 根拠法 : 高齢者の医療の確保に関する法律作成主体 : 国 都道府県計画期間 :5 年 ( 第 1 期 : 平成 20~24

体制強化加算の施設基準にて 社会福祉士については 退院調整に関する 3 年以上の経験を有する者 であること とあるが この経験は 一般病棟等での退院調整の経験でもよいのか ( 疑義解釈その 1 問 49: 平成 26 年 3 月 31 日 ) ( 答 ) よい 体制強化加算の施設基準にて 当該病棟に

-1- 県事業の概要 区分助成期間有効期間給付内容 乳幼児 40 助成対象者としての要件を満たすに至った日から 満 6 歳に達する日以後の最初の 3 月 31 日まで 助成の対象となった日から 助成の対象でなくなった日まで 医療保険の自己負担額 ( 1) 重度心身障害者 ( 児 ) 41 助成対象者

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査

Microsoft PowerPoint - 9-2桜川市(2)

私たちの人生 病気やケガのリスクと 経済的影響は? 50 ( 千人 ) 1, 通院入院 ( 歳 )

13 Ⅱ-1-(2)-2 経営の改善や業務の実行性を高める取組に指導力を発揮している Ⅱ-2 福祉人材の確保 育成 Ⅱ-2-(1) 福祉人材の確保 育成計画 人事管理の体制が整備されている 14 Ⅱ-2-(1)-1 必要な福祉人材の確保 定着等に関する具体的な計画が確立し 取組が実施されている 15

form

(Microsoft Word - \201\2403-1\223y\222n\227\230\227p\201i\215\317\201j.doc)

スライド 1

高齢化率が上昇する中 認定看護師は患者への直接的な看護だけでなく看護職への指導 看護体制づくりなどのさまざまな場面におけるキーパーソンとして 今後もさらなる活躍が期待されます 高齢者の生活を支える主な分野と所属状況は 以下の通りです 脳卒中リハビリテーション看護認定看護師 脳卒中発症直後から 患者の

滋賀国保連/助成番号一覧表.indd

Microsoft Word - 退院後生活環境相談員

<4D F736F F F696E74202D2082A896E282A28D8782ED82B982CC91BD82A295E28F9590A CC8A E >

< F2D816994D48D FA957493FC816A >

利用者満足の向上センターのチラシの配布など センターのPRのために具体的な取り組みを行っている 苦情対応体制を整備している 特記事項 名刺 サービス情報誌 広報での PR イベントでのパネル設置など実施 相談の際のプライバシーの確保を図っている 公平性 中立性の確保 業務改善への取り組み 相談室の整


板橋区版 AIP の構築に向けた取組に関する検討報告書 < 概要版 > 平成 28 年 2 月 板橋区

< 現行 > 対象者医療区分 Ⅰ(Ⅱ Ⅲ 以外の者 ) 1 * 医療の必要性の低い者医療区分 Ⅱ Ⅲ 1 2 * 医療の必要性の高い者 ( 指定難病患者を除く ) 3 指定難病患者 2 生活療養標準負担額のうちにかかる部分 1 日につき32 1 日につき 1 日につき < 見直し後 > 対象者医療区

県医労.indd

入院時生活療養費の見直し内容について(厚生労働省保険局保険課:H29.4.7)

13 (参考資料4-5)松下参考人資料(三菱総研)

このような現状を踏まえると これからの介護予防は 機能回復訓練などの高齢者本人へのアプローチだけではなく 生活環境の調整や 地域の中に生きがい 役割を持って生活できるような居場所と出番づくりなど 高齢者本人を取り巻く環境へのアプローチも含めた バランスのとれたアプローチが重要である このような効果的

滋賀県の概況と県内市町の姿 人口約 142 万人 (H 住基人口 ) 面積 4,017 km2 平成 27 年前後をピークに減少に転じる見込み ( 社人研 ) 平成 26 年 10 月人口推計値は前年比較で 48 年ぶりの減少 本県でも人口減少局面に入ったと推測 地域別には 大津地域 南

PowerPoint プレゼンテーション

 

Transcription:

1 基本事項 滋賀県地域医療構想の概要 1 構想策定の趣旨 平成 6 年 6 月に成立した 医療介護総合確保推進法 の一部である改正医療法で 都道府県において地域医療構想の策定が義務付けられた 構想の目的は 1 地域の医療需要 ( 患者数 ) の将来等をデータに基づき明らかにすること 構想区域ごとの各医療機能の必要見込量について検討すること 地域にふさわしいバランスのとれた医療機能の分化と連携を推進すること 4 地域で安心して暮らせる地域包括ケアシステムを構築することである 構想策定 推進にあたっては 病床の必要量をするだけではなく 地域の実情に応じた課題抽出や実現に向けた施策を幅広い関係者で検討すること また 各医療機関の自主的な取組や医療機関相互の協議が促進され 地域医療全体を俯瞰した形で望ましいサービス提供体制を構築していくことが求められている こうした趣旨を踏まえ 医療 介護関係者 保険者 住民 市町との十分な連携を図り 平成 7 年 (5 年 ) を見据えて 滋賀県地域医療構想を策定する 構想の位置づけ 医療法第 条の 4 の規定に基づく医療計画の一部 平成 7 年 (5 年 ) に向けての取組を推進 関連計画との整合を図り 一体的な事業を推進 構想区域 滋賀県保健医療計画で定める二次保健医療圏と同様に 7 構想区域を設定 医療機能の現状 平成 7 年度 (15 年度 ) 病床機能報告の概要 ( 滋賀県調査 ) 6, 5, 4,,, 1,,144,156 5,667 5,46 1,55 1,86,191,886 高度急性期急性期回復期慢性期無回答 医療需要の 医療機能別の医療需要 ( 人 / 日 ) 県全体 在宅医療等の医療需要 ( 人 / 日 ) 県全体 平成 7 年 7 月 1 日時点 6 年経過後 在宅医療等 9,78 1,995 4,717 151% ( 再掲 ) うち訪問診療分 1 年医療需要 1 1 年医療需要 1 5 年医療需要 5 年医療需要 9 91 高度急性期 84 957 117 114% 急性期,517,17 5 1% 回復期,59,1 69 17% 慢性期,468,84-84 97% 計 8,54 9,579 1,5 115% 5,19 7,48,5 14% 在宅医療等のに含まれる医療需要 訪問診療を受けている患者 老健施設の入所者 入院患者のうち 医療区分 1 の 7% および地域差解消分 入院患者のうち 医療資源投入量 ( 患者に対して行われた診療行為を診療報酬の出来高点数で換算した値 )175 点未満の患者 構想区域 医療機能 高度急性期,144 17.%,156 17.4% 1 急性期 5,667 45.5% 5,46 44.% 7 回復期 1,55 1.1% 1,86 14.7% 571 慢性期,191 5.6%,886.% 5 無回答 9 1.7% 91.7% 118 6, 5, 4,,, 1, 計 1,466 1.% 1,419 1.% 47 H5(1) 医療需要 H7(5) 医療需要 1.65 倍,885 15.7.1 時点 6 年経過後 ( 予定 ) 病床数 1 構成比病床数 構成比 * は 医療法施行規則に基づき 地域医療構想策定支援ツール ( 厚生労働省作成 ) により算出, 4, 6, 8, 1, 84 957 4,769,517,17 1.7 倍 1.5 倍,459 1.44 倍,419 1.4 倍 1.1 倍 1,444 1,616 1.1 倍 1,16 1,8 1,7 86 954 1,96 477578 大津湖南甲賀東近江湖東湖北湖西 H5(1),59,1,468 H7(5),84 高度急性期急性期回復期慢性期 在宅医療等 ( 人 / 日 ) 人口 ( 人 ) 面積 ( km ) (H7.1.1) (H6.1.1) 大津大津市 41,1 464.51 湖南草津市 守山市 栗東市 野洲市 5,7 56.9 甲賀甲賀市 湖南市 144,487 55. 東近江 湖東 近江八幡市 東近江市 日野町 竜王町 彦根市 愛荘町 豊郷町 甲良町 多賀町 9,98 77.97 155,946 9.4 湖北長浜市 米原市 158,54 91.4 湖西高島市 49,865 69.5 県 構成市町 計 1,415,7 4,17.8 ( 人 / 日 )

4 患者動向 機能別患者流出入数の (5 年 ) 単位 : 人 / 日 (1 人未満は非公表 ) % は区域内完結率 * 1 年のレセプト実績に基づき算出 5 病床 病床稼働率 : 高度急性期 75%/ 急性期 78%/ 回復期 9%/ 慢性期 9% 構想区域大津湖南甲賀東近江 医療機能区分 5 年医療需要 ( 患者住所地ベースの医療需要 ) 1 現在の医療提供体制が変わらないと仮定した場合の供給数 ( 医療機関所在地ベース ) 5 年医療供給 病床の必要量 ( 病床稼働率で割り戻した病床数 ) ( 人 / 日 ) ( 人 / 日 ) ( 床 ) 高度急性期 8 5 47 急性期 81 95 1,161 回復期 819 865 961 慢性期 676 59 645 合計,588,715,7 高度急性期 17 1 94 急性期 697 779 999 回復期 751 8 89 慢性期 475 479 51 合計,14,8,76 高度急性期 96 58 78 急性期 14 4 11 回復期 89 4 448 慢性期 8 14 41 合計 1,81 1,17 1,178 高度急性期 158 11 174 急性期 448 78 485 回復期 57 496 551 慢性期 4 57 6 合計 1,56 1,577 1,8 構想区域湖東湖北湖西滋賀県 医療機能区分 5 年医療需要 ( 患者住所地ベースの医療需要 ) 1 現在の医療提供体制が変わらないと仮定した場合の供給数 ( 医療機関所在地ベース ) 5 年医療供給 病床の必要量 ( 病床稼働率で割り戻した病床数 ) ( 人 / 日 ) ( 人 / 日 ) ( 床 ) 高度急性期 9 61 8 急性期 9 77 55 回復期 5 64 9 慢性期 77 61 84 合計 1,59 86 1,14 高度急性期 11 11 161 急性期 5 47 446 回復期 78 59 88 慢性期 48 6 67 合計 997 789 96 高度急性期 9 1 18 急性期 1 89 114 回復期 167 11 146 慢性期 117 1 11 合計 4 6 9 高度急性期 997 957 1,77 急性期,78,17,871 回復期,81,1,579 慢性期,478,84,59 合計 9,84 9,579 11,19 医療機関住所地ベース患者の流出入が現状のまま継続するものと仮定して 患者住所地ベース患者の流出入がなく 入院が必要なすべての患者は住所地の区域 ( 二次医療圏 ) の病床に入院するものと仮定して

6 目指す姿と実現に向けた施策 基本目標 : 誰もが状態に応じて適切な場所で必要なサービスを受けられる 滋賀の医療福祉 の実現 基本的な施策の方向 (1) 効率的かつ質の高い医療提供体制の構築 医療機能に応じた提供体制の確立 高齢者の増加に伴う疾病構造の変化への対応 切れ目のない連携システムの構築 () 地域の特性に応じた地域包括ケアシステムの構築 医療と介護が一体となって生活を支える地域づくり 安心して最期を迎えられるしくみづくり すべての年代が健康的な生活を送れる地域づくり 取組の重点事項 1 病床機能分化 連携の推進 地域包括ケアシステムの充実 施策体系 医療 介護従事者の確保 養成 (1) 病床機能分化 連携の推進 1 県民の命を守る高度 専門医療の維持 発展 広域的な三次救急と構想区域ごとの二次救急の充実 専門医療に適切に対応できる体制の充実 高齢化に対応した病床機能の充実強化 不足する医療機能の充実 増加が見込まれる疾患への適切な対応 切れ目のない医療連携システムの構築 医療機能間 疾患別の連携システムの推進 入院医療と在宅医療等との連携強化 医療機能の分化 連携等に関する住民理解の促進 () 地域包括ケアシステムの充実 1 在宅医療 介護サービス提供基盤の充実強化 在宅療養支援診療所 病院 訪問看護ステーションの整備促進 介護施設 介護サービス等の基盤整備 在宅医療 介護連携の推進 医療 介護サービス提供者間の連携強化 在宅等で看取りのできる体制強化 認知症 精神疾患等への対応 在宅医療 介護サービスに関する住民理解の促進 地域包括ケアシステムを支える予防 住まい 生活支援の充実 健康づくり 疾病予防 介護予防の取組強化 多様な住まいの確保と日常生活支援の充実 () 医療 介護従事者の確保 養成 1 病床機能分化 連携推進のための医療従事者確保 養成 医療機能に応じた医師 看護師の確保と適正配置 医療従事者の勤務環境改善に向けた取組 地域包括ケアシステム充実のための医療 介護従事者の確保 養成 在宅療養等を支える人材の確保 養成 地域リハビリテーションを支える人材の養成 認知症等のニーズに応じた人材育成 医療 介護従事者の連携推進 医療 介護従事者のキャリア形成 資質向上に向けた取組 多様な専門職の連携によるきめ細やかな対応 7 推進体制 本構想は 滋賀県保健医療計画と一体的に推進します 県民をはじめ 関係するすべての機関がその役割を認識し 相互に連携を図りつつ主体的な行動をとるとともに 適切な進行管理のもとに着実に実行できる体制が求められます このため 必要な協議や施策の検討が行える場として 構想区域ごとに ( 仮称 ) 滋賀県地域医療構想調整会議 を設置します 構想の推進にあたっては 調整会議を中心として協議 調整を進めていきますが 地域には様々な主体による会議や協議会等が設置されていることから これら既存の枠組みとの緊密な連携を図ります 県においては 調整会議と滋賀県医療審議会との連携を深め 滋賀県保健医療計画とその一部である本構想が一連のものとして推進できるよう適切な調整に努めます 8 進行管理 ガイドラインでは 構想区域ごとに病床の機能区分ごとの必要病床数と平成 6 年度 (14 年度 )( 又は 直近の年度 ) の病床機能報告制度による病床の機能区分ごとの集計数とを比較し 病床の機能の分化及び連携における地域の課題を分析する必要がある とされています このことを踏まえ 毎年度開催する構想区域ごとの調整会議の場および滋賀県医療審議会において 各医療機関から報告された内容について確認していくこととします 地域課題の分析等にあたっては 国による病床機能報告制度の精緻化に向けた検討やのあり方に関する検討 医療従事者の需給に関する検討などの内容を十分踏まえることとします その他 将来の望ましい医療 介護提供体制の構築に向けて 関係する指標をベースに各種のデータについて点検 評価を行うことにより 構想の達成状況の進捗について検証を行います 点検 評価等の結果に基づき 必要があると認められる場合は や施策などの見直しを検討します

構想推進にあたっての役割 県民 構想で目指す将来の姿を実現するためには 医療 介護サービスの利用者である県民一人ひとりの理解が不可欠 自らの健康に責任をもって 健康づくりや疾病予防 介護予防の取組に関わることと同時に 安全 安心なサービスを受けるため 限られた貴重な資源を有効に 効率的に活用することが大切 地域社会の一員として各種取組への参画や意見表明を行うなど 地域 住民が守り育てる医療福祉の実現に期待 医療法 6 条の 第 項 ( 国民の責務 ) 国民は 良質かつ適切な医療の効率的な提供に資するよう 医療提供施設相互間の機能の分担及び業務の連携の重要性についての理解を深め 医療提供施設の機能に応じ 医療に関する選択を適切に行い 医療を適切に受けるよう努めなければならない 医療機関 病床機能報告による情報等を参考としながら 自らの位置づけや役割を認識し 求められる医療機能の充実 強化の取組に期待 調整会議における医療機関相互および関係団体等との協議 調整を踏まえ 各医療機関の自主的な取組による病床機能の分化 連携の推進に期待 病院と病院 病院と診療所間の一層の連携を図り また薬局や訪問看護ステーション 介護サービス施設 事業所なども含め 多様な機関が連携することにより医療と介護 福祉が一体となった地域住民への質の高いサービス提供 介護事業者 身近なところで必要な時に必要なサービスが提供されるよう 地域のニーズに対応したサービスの充実に期待 医療機関との連携のもと 医療ニーズと介護ニーズを併せもつ患者 利用者が 地域の中で安心して過ごせるサービス提供体制の整備 医療介護関係団体 地域の課題や目指すべきサービス提供体制などについて会員への周知を図るとともに 調整会議等地域における協議 調整の場へ参画し 構想実現に向けての積極的な取組に期待 多様なニーズに対応し 質の高い医療 介護サービスが提供されるよう 関係団体間で協力し合って研修の実施や情報共有のしくみづくりなどを進める 患者 利用者が適切にサービスを選択し 限られた資源を効率的に利用できるよう 行政との連携のもと 情報発信や啓発活動などの取組に期待 保険者 医療計画の策定 推進に向けて 患者 利用者の視点に立った効率的な地域のサービス提供のあり方等に関する意見提出 地域包括ケアシステムの構築においては 特に予防 健康増進の視点から 関係団体 機関 行政などとの連携による取組に期待 また 国民皆保険制度の安定のため 健康寿命を延伸させる取組を市町 県とともに積極的に進めていくことに期待 独自に調査 分析されるデータなどを分かりやすい形で公表し 地域で共有するなどして 地域の実態把握や住民の適切なサービス選択 予防に向けた行動変容などに有効活用されることに期待 市町 高齢化に伴い増大する在宅医療 介護ニーズに適切に対応するために 関係者が一体となって取組を進めることができる連携拠点の整備 広域的なサービスときめ細やかな地域のサービスとが切れ目なく提供できるよう 調整会議等を活用するなどして 関係団体 機関 保健所等との連携 介護保険事業計画と保健医療計画 地域医療構想が整合的に推進され 同じ方向性のもとで各種取組が実施されるよう県 保健所等との連携 調整 県 構想の実現に向けて 特に重点事項である各項目について 次の考え方を基本とし 取組を推進 (1) 病床機能分化 連携の推進各医療機関が それぞれの強みや特徴を活かした自主的な取組が促進されるよう 調整会議等において病床機能報告や将来需要のなど 必要な情報提供に努めるとともに 地域医療介護総合確保基金を活用した支援を実施 () 地域包括ケアシステムの充実地域の在宅医療 介護連携の推進を担う市町と県内の医療提供体制の確保を担う県との連携は不可欠 調整会議をはじめとする地域の協議の場が効果的に機能するために 市町と県 保健所の連携のより一層の推進 () 医療 介護従事者の確保 養成病床機能分化 連携の推進と地域包括ケアシステムの構築を図るためには 各専門職種の確保 養成は 最重要課題 とりわけ医師確保については 滋賀県医師キャリアサポートセンターを活用するなど 滋賀医科大学とのさらなる連携を図り 医師の不足や偏在解消に向けた適正配置に取り組む 在宅医療 介護サービス充実のため 関係機関 団体との協働により在宅医療を担う医師 歯科医師 薬剤師 訪問看護師 リハビリテーション関係職 介護サービス従事者等 多様な専門職の確保および資質の向上を図るとともに 専門職間の連携強化のための場づくりを進める 構想に掲げる取組が効率的 効果的に実施できるよう 関係主体との調整を図りながら適切な進行管理に努める ホームページなどを活用しながら 構想の内容や事業の実施状況などの情報提供 情報発信に努める

構想区域の概要 1 大津 湖南 面積 :464.1km( 約 11.6%)/ 人口 :41,1 人 ( 高齢化率 :4.7%) 面積 :56.9km( 約 6.4%)/ 人口 :5,7 人 ( 高齢化率 :.%) 1 面積 (H6.1.1) 人口 (H7.1.1) 人口動向国立社会保障 人口問題研究所 医療資源 H5 医療施設調査 H5 病院報告 H6 三師調査 H6 衛生行政報告例 H7 年度病床機能報告 ( 滋賀県調査 ) 4 医療需要 5 区域内完結率 15 68 19 17 1,46 64.4,5 1,4.,481 76.6 79.7% 14.6 656 19.1 94.4% 14.7 1,9 1,9 96 911 454 77 55,46,5 9.8% 4.% 9.6% 8.4% 7.% 14.%.7% 16.4%.7%.7% 51 1 1 1 41 1 年 5 年参考 医療機関医療機関 5 患者住所 ( 人 / 日 )1 ( 人 / 日 ) ( 人 / 日 ) - 高度急性期 11 5 8 41 11% 69 急性期 741 95 81 164 1% 95 回復期 66 865 819 1% 46 慢性期 578 59 676 15 1% -8 計,9,715,588 4 118% 17 1 年度医療需要 1 5 年在宅医療等の医療需要 ( 人 ) -1 在宅医療等,885 4,769 1,884 165% 4,75 1,867 165% うち訪問診療 1,919,16 1,97 157%,81 89 146% 医療機能 全体 -14 歳 15-64 歳 65 歳以上 75 歳以上 高度急性期 8.5% 8.6% 7.7% 8.7% 84.% 急性期 79.9% 7.9% 77.4% 81.% 8.% 回復期 79.1% - 71.4% 8.8% 81.9% 慢性期 67.% -.% 7.% 7.6% 8.9% 8.1% 86.4% 79.% 81.7% 77.9% 14 6 1 14 7 1.9,68 91.8,41 79.7 75.% 18.6 416 16. 9.1% 41. H5 医療施設調査時から1 病院 ( 51 床 ) が廃院 74 74 1,56 1,6 7 5 685 656 59 1,95,959 1.7% 1.6% 5.9% 54.% 9.% 11.%.%.%.%.% 4 5 9 58 6 1 年 5 年参考 医療機関医療機関 5 患者住所 ( 人 / 日 )1 ( 人 / 日 ) ( 人 / 日 ) - 高度急性期 181 1 17 4 1% 4 急性期 616 779 697 16 16% 8 回復期 588 8 751 15 17% 5 慢性期 476 479 475 11% 4 計 1,861,8,14 41 1% 14 1 年度医療需要 1 5 年在宅医療等の医療需要 ( 人 ) -1 在宅医療等 1,444,459 1,15 17%,65 1,161 18% うち訪問診療 675 1,11 45 16% 1, 65 19% 医療機能 全体 -14 歳 15-64 歳 65 歳以上 75 歳以上 高度急性期 69.6%.5% 6.5% 78.6% 81.7% 急性期 79.7% 5.7% 74.6% 8.1% 85.8% 回復期 79.% - 7.1% 81.5% 8.9% 慢性期 54.8% - 6.7% 5.4% 5.6% 75.6% 8.% 89.1% 86.9% 94.8% 89.1% 6 5 年病床数 高度急性期 急性期 回復期 慢性期 計 高度急性期 急性期 回復期 慢性期 計 47 1,161 961 645,7 94 999 89 51,76 医療機関所在地ベース 慢性期パターンBの医療需要に基づく 医療機関所在地ベース 慢性期パターンBの医療需要に基づく 広域の病床 ( 高度急性期 急性期の一部 ) と地域の病床 ( 急性期の一部 回復期 慢性期 ) の役割について整理し 大津区域で必要な病床機能のあり方について検討する 今後 年間は人口増加が予測されることから 高齢者層のみならず小児等を含む総体的な医療需要に配慮するとともに 全県から受け入れている病床機能と地域の特性に応じた病床機能が併存するため 多様な機能に対応できる医療提供体制の構築に取り組む 7 構想推進のポイント 慢性期機能は患者が流出傾向にあり またの稼働率も高い状況にあることから 大津区域の実態を把握しながら 在宅医療等の提供体制と一体的にとらえつつ 必要な病床機能を確保 充実していく 在宅医療等の需要の増加が 県内では湖南区域に次いで多いことから 在宅医療 介護のさらなる充実に向けた取組が必要 その際 在宅療養患者の疾患 状態に応じて適切に対応できるよう 後方病床を確保し 入院医療との円滑な連携 調整が必要 慢性期患者の地域内完結率は現状約 5 割であり 病床の稼働率が高い傾向にあることから 必要な病床機能の確保 充実を進める 在宅医療等の需要が県内で最も高いことから 在宅医療 介護について体制の充実強化が必要 また 個別ニーズに対応できる地域包括ケア病床や連携体制の充実を進める 若年層 壮年層の人口が多いことから 中 高年齢層も含めて 健康づくり 介護予防のさらなる推進を図っていく

構想区域の概要 甲賀 東近江 面積 :55.km( 約 1.7%)/ 人口 :144,487 人 ( 高齢化率 :4.%) 面積 :77.97km( 約 18.1%)/ 人口 :9,98 人 ( 高齢化率 :5.4%) 1 面積 (H6.1.1) 人口 (H7.1.1) 人口動向国立社会保障 人口問題研究所 医療資源 H5 医療施設調査 H5 病院報告 H6 三師調査 H6 衛生行政報告例 7 84 5 55 19 1. 1,95 754.8 88 575.7 79.4% 5.7 99 5.4 9.% 18.5 11 16 86 8 44 175.1 1,84 798.8 1,48 58. 75.8% 17.6 877 78.8 94.1% 5.7 H7 年度病床機能報告 ( 滋賀県調査 ) 4 医療需要 5 区域内完結率 8 8 574 5 14 8 45 91 1,159 1,159.7%.7% 49.5% 45.% 1.%.5% 7.5%.7%.%.% 5 96 44 1 年 5 年参考 医療機関医療機関 5 患者住所 ( 人 / 日 )1 ( 人 / 日 ) ( 人 / 日 ) - 高度急性期 49 58 96 9 118% -8 急性期 199 4 14 4 1% -7 回復期 1 4 89 9 1% 14 慢性期 7 14 8 7 1% 計 865 1,17 1,81 15 118% -64 1 年度医療需要 1 5 年在宅医療等の医療需要 ( 人 ) -1 在宅医療等 86 1,16 56 144% 1,178 7 146% うち訪問診療 97 546 148 17% 564 166 14% 医療機能 全体 -14 歳 15-64 歳 65 歳以上 75 歳以上 高度急性期 51.9% 9.8% 7.1% 6.% 68.6% 急性期 65.6% 45.5% 5.8% 7.6% 75.6% 回復期 78.% - 5.9% 8.7% 86.8% 慢性期 7.8% - 9.% 8.% 8.% 5.1% 64.% 64.5% 9.4% 76.1% 69.5% 18 15 1,1 1,9 155 65 88 81 77 6,81,81 6.% 6.6% 45.% 44.% 6.8% 11.6% 8.6% 6.4%.4% 1.1% 1 11 49 51 1 年 5 年参考 医療機関医療機関 5 患者住所 ( 人 / 日 )1 ( 人 / 日 ) ( 人 / 日 ) - 高度急性期 118 11 158 1 111% -7 急性期 4 78 448 54 117% -7 回復期 4 496 57 9 1% -1 慢性期 76 57 4-14 81% 169 計 1,551 1,577 1,56 6 1% 41 1 年度医療需要 1 5 年在宅医療等の医療需要 ( 人 ) -1 在宅医療等 1,616,419 8 15%,6 747 146% うち訪問診療 86 1,71 44 1% 1,16 79 14% 医療機能 全体 -14 歳 15-64 歳 65 歳以上 75 歳以上 高度急性期 68.% 55.% 5.% 76.6% 8.% 急性期 7.% 54.7% 6.% 77.% 8.% 回復期 8.8% - 5.% 79.% 81.1% 慢性期 75.% -.% 88.9% 9.5% 56.% 89.5% 87.4% 87.% 89.4% 8.5% 6 5 年病床数 7 構想推進のポイント 高度急性期急性期回復期慢性期計 78 11 448 41 1,178 医療機関所在地ベース 慢性期パターン B の医療需要に基づく 医療機関所在地ベース 慢性期パターン B の医療需要に基づく 甲賀区域では 高度急性期 急性期の若年層を中心に流出が多いが 今後の必要な病床機能については疾患別にきめ細かく実態を整理 分析し そのあり方を検討する の稼働率は高い状況にあることから 地域の実態を把握しながら 在宅医療等の提供体制と一体的にとらえつつ 必要な病床機能を確保 充実していく 在宅医療等の需要が増加することから 在宅医療 介護のさらなる充実に向けた取組が必要 その際 在宅療養患者の疾患 状態に応じて適切に対応できるよう 後方病床を確保し 入院医療との円滑な連携 調整が必要 医療 介護人材の不足を補うため 医療機関連携や人材交流等を進める 高度急性期急性期回復期慢性期計 174 485 551 6 1,8 がん治療の区域内完結率の向上に向けた治療施設等の整備が必要 在宅療養患者の急変時の対応やレスパイト入院などの提供体制を整備していくため 地域包括ケア病床の整備が必要 身近な地域で入院できる医療提供体制の構築を基本として 他区域の状況を考慮しつつ 慢性期機能を維持していく 医療 介護を支える人材の確保について 特に青壮年期の労働力を確保するための地域づくりが必要

構想区域の概要 湖東 湖北 面積 :9.4km( 約 9.8%)/ 人口 :155,946 人 ( 高齢化率 :4.%) 面積 :91.4km( 約.%)/ 人口 :158,54 人 ( 高齢化率 :7.%) 1 面積 (H6.1.1) 人口 (H7.1.1) 人口動向国立社会保障 人口問題研究所 医療資源 H5 医療施設調査 H5 病院報告 H6 三師調査 H6 衛生行政報告例 4 11 65 7 4 155.1 1,165 746.5 9 588.8 7.5%. 45 156.8 91.5% 117.1 4 117 66 64 84 178. 1,71 1,85. 1,91 677.7 66.% 14.1 161 1. 5.% 5. H7 年度病床機能報告 ( 滋賀県調査 ) 4 医療需要 5 区域内完結率 8 8 654 6 67 68 45 74 1 1,184 1,17.7%.7% 55.% 5.1%.6%.9%.7%.4%.8%.% 1 9 1 1 1 年 5 年参考 医療機関医療機関 5 患者住所 ( 人 / 日 )1 ( 人 / 日 ) ( 人 / 日 ) - 高度急性期 5 61 9 8 115% - 急性期 77 9 44 119% -6 回復期 15 64 5 49 1% -86 慢性期 48 61 77 1 15% -16 計 749 86 1,59 114 115% -196 1 年度医療需要 1 5 年在宅医療等の医療需要 ( 人 ) -1 在宅医療等 954 1,8 6 14% 1,85 1 15% うち訪問診療 496 65 19 18% 588 9 119% 医療機能 全体 -14 歳 15-64 歳 65 歳以上 75 歳以上 高度急性期 59.4% 11.4% 49.% 69.9% 7.% 急性期 7.8% 4.4% 6.7% 79.6% 8.9% 回復期 66.% - 46.% 7.1% 7.4% 慢性期 5.% - 14.9% 58.9% 6.% 6.5% 76.% 8.6% 86.9% 81.6% 87.% 4 4 617 567 146 196 19 19 41 41 1,7 1,7 6.% 6.% 49.9% 45.8% 11.8% 15.8% 8.8% 8.8%.%.% 5 5 1 年 5 年参考 医療機関医療機関 5 患者住所 ( 人 / 日 )1 ( 人 / 日 ) ( 人 / 日 ) - 高度急性期 116 11 11 5 14% 急性期 4 47 5 17% - 回復期 6 59 78 11% -19 慢性期 54 6 48 8 115% -186 計 7 789 997 59 18% -8 1 年度医療需要 1 5 年在宅医療等の医療需要 ( 人 ) -1 在宅医療等 1,96 1,7 1 11% 1,445 49 1% うち訪問診療 66 75 1 11% 814 9 14% 医療機能 全体 -14 歳 15-64 歳 65 歳以上 75 歳以上 高度急性期 86.9% 78.7% 79.% 91.% 9.4% 急性期 89.% 87.1% 87.8% 9.% 9.% 回復期 8.7% - 8.7% 8.7% 8.9% 慢性期.9% - 9.7% 5.9% 5.6% 87.% 96.% 9.5% 91.% 94.4% 86.% 6 5 年病床数 高度急性期急性期回復期慢性期計高度急性期急性期回復期慢性期計 8 55 9 84 1,14 161 446 88 67 96 医療機関所在地ベース 慢性期パターンBの医療需要に基づく 医療機関所在地ベース 慢性期パターンBの医療需要に基づく 高度急性期 急性期機能の一部については 湖北区域などの医療機関との連携体制を整えていくとともに 回復期および慢性期機能については湖東区域で完結できるよう必要な病床機能を確保 充実していく 医師不足による大幅な入院制限や地域医療再生計画に基づく病床転換による休床が医療需要の過小評価につながっていると考えられ 病床機能の分化 連携にあたっては 病床不足や医師不足に陥らないよう湖北区域の実態をきめ細やかに分析しつつ進める 7 構想推進のポイント 特に慢性期機能は 患者の流入 流出ともに多く またの稼働率も高い状況にあることから 湖東区域の実態把握とともに隣接区域の状況も視野に入れながら 在宅医療等の提供体制と一体的に確保 充実していく 在宅医療の需要は今後増加するが 区域の医療従事者は不足している 人材の確保育成を図りつつ 在宅医療 介護連携拠点である くすのきセンター を活用して多職種協働の仕組みづくりを強化し 在宅医療を担う医師等をサポートする体制をも整えて 関係者の力の総和が最大になるような地域をつくっていく 現状においても 医療不足が診療活動 特に大幅な入院制限 ( 病床稼働率の低下 ) に影響を与えているため 医師をはじめとした医療従事者の確保が重要 高度急性期 急性期においては それぞれの病院が持つ強みを生かした機能分化と協力体制の充実をめざす 慢性期機能の区域内完結率が著しく低く 地域や住民からは地域完結型の医療提供体制構築への希望が強いため 必要な病床機能を確保充実していく

構想区域の概要 4 湖西 参考 滋賀県 面積 :69.5km( 約 17.%)/ 人口 :49,865 人 ( 高齢化率 :.4%) 面積 :4,17.8km/ 人口 :1,415,7 人 ( 高齢化率 :4.%) 1 面積 (H6.1.1) 人口 (H7.1.1) 人口動向国立社会保障 人口問題研究所 医療資源 H5 医療施設調査 H5 病院報告 H6 三師調査 H6 衛生行政報告例 H7 年度病床機能報告 ( 滋賀県調査 ) 4 医療需要 41 19 4 78 154.8 658.7 6 61.1 81.% 17.7 1 196.4 8.6% 17.6 66 6 4 8 1 1 46 46.%.% 65.5% 55.7% 9.9% 19.7% 4.6% 4.6%.%.% 4 4 1 年 5 年参考 医療機関医療機関 5 患者住所 ( 人 / 日 )1 ( 人 / 日 ) ( 人 / 日 ) - 高度急性期 1 1 9 1 18% -16 急性期 8 89 1 9 111% -1 回復期 114 11 167 17 115% -6 慢性期 99 1 117 4 14% -14 計 5 6 4 1 11% -97 1 年度医療需要 1 5 年在宅医療等の医療需要 ( 人 ) -1 在宅医療等 477 578 11 11% 591 114 14% うち訪問診療 7 4 5 119% 49 118% 58 1,19 558 566,149. 1,76 899.1 9,94 66. 75.5% 17.1,754 194.4 9.6% 179. H5 医療施設調査時から1 病院 ( 51 床 ) が廃院,144,156 5,667 5,46 1,55 1,86,191,886 9 91 1,466 1,419 17.% 17.4% 45.5% 44.% 1.1% 14.7% 5.6%.% 1.7%.7% 1 7 571 5 118 47 1 年 5 年参考 医療機関医療機関 5 患者住所 ( 人 / 日 )1 ( 人 / 日 ) ( 人 / 日 ) - 高度急性期 84 957 997 117 114% -4 急性期,517,17,78 5 1% -61 回復期,59,1,81 69 17% -6 慢性期,468,84,478-84 97% -94 計 8,54 9,579 9,84 1,5 115% -55 1 年度医療需要 1 5 年在宅医療等の医療需要 ( 人 ) -1 在宅医療等 9,78 1,995 4,717 151% 14,18 4,941 15% うち訪問診療 5,19 7,48,5 14% 7,54,1 144% 5 区域内完結率 医療機能 全体 -14 歳 15-64 歳 65 歳以上 75 歳以上 高度急性期 41.% 9.7% 19.% 47.7% 57.8% 急性期 66.9% 7.% 45.7% 7.8% 78.6% 回復期 7.1% - 4.% 76.1% 8.% 慢性期 7.9% - 4.8% 75.8% 75.% 5.% 77.% 81.% 9.9% 94.6% 89.1% 県内完結率 高度急性期急性期回復期慢性期 9.1% 95.% 95.5% 9.% 6 5 年病床数 7 構想推進のポイント 高度急性期急性期回復期慢性期計 18 114 146 11 9 医療機関所在地ベース 慢性期パターン B の医療需要に基づく 医療機関所在地ベース 慢性期パターン B の医療需要に基づく 湖西圏域において医療提供体制が崩れると 住民の生活が維持できず 地域コミュニティが維持できなくなるおそれがある 区域が広大であり かつ交通不便なへき地地域があることから 住民に安心して適正な医療を提供できるよう 一定水準の医療提供体制を確保し 二次保健医療圏としての機能を堅持していく必要がある あわせて 高度急性期 急性期機能の一部 精神疾患への対応等については 隣接する大津区域との連携を図っていく 地域の医療提供体制にかかる住民の理解を促進し 医療機関の受診行動が身近な医療機関となるよう 適正な医療受診につながる住民啓発に取り組む必要がある 高度急性期急性期回復期慢性期計 1,77,871,579,59 11,19 推進体制 構想の推進にあたっては 県民をはじめ 関係するすべての機関がその役割を認識し 相互に連携を図りつつ主体的な行動をとるとともに 適切な進行管理のもとに着実に実行できる体制が求められる このため 必要な協議や施策の検討が行える場として 構想区域ごとに ( 仮称 ) 滋賀県地域医療構想調整会議 を設置する 調整会議を中心として協議 調整を進めるとともに 地域には様々な主体による会議や協議会等が設置されていることから これら既存の枠組みとの緊密な連携を図る 県においては 調整会議と滋賀県医療審議会との連携を深め 滋賀県保健医療計画とその一部である本構想が一連のものとして推進できるよう適切な調整に努める