都道府県単位での肝炎対策を推進するための計画を策定するなど 地域の実情に応じた肝炎対策を推進することが明記された さらに 近年の状況等を踏まえ 平成 28 年 6 月に基本指針の改正を行い 肝炎対策の全体的な施策目標を設定すること等が追記された 都は 肝炎をめぐる都内の状況や基本指針の改正を踏まえ

Similar documents
Microsoft Word - 02 H28肝炎対策推進基本指針改訂(溶け込み)

京都府がん対策推進条例をここに公布する 平成 23 年 3 月 18 日 京都府知事山田啓二 京都府条例第 7 号 京都府がん対策推進条例 目次 第 1 章 総則 ( 第 1 条 - 第 6 条 ) 第 2 章 がん対策に関する施策 ( 第 7 条 - 第 15 条 ) 第 3 章 がん対策の推進

子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱

1. ウイルス性肝炎とは ウイルス性肝炎とは 肝炎ウイルスに感染して 肝臓の細胞が壊れていく病気です ウイルスの中で特に肝臓に感染して肝臓の病気を起こすウイルスを肝炎ウイルスとよび 主な肝炎ウイルスには A 型 B 型 C 型 D 型 E 型の 5 種類があります これらのウイルスに感染すると肝細胞

< F2D816994D48D FA957493FC816A >

要旨 平成 30 年 2 月 21 日新潟県福祉保健部 インターフェロンフリー治療に係る診断書を作成する際の注意事項 インターフェロンフリー治療の助成対象は HCV-RNA 陽性の C 型慢性肝炎又は Child-Pugh 分類 A の C 型代償性肝硬変で 肝がんの合併のない患者です 助成対象とな

愛知県アルコール健康障害対策推進計画 の概要 Ⅰ はじめに 1 計画策定の趣旨酒類は私たちの生活に豊かさと潤いを与える一方で 多量の飲酒 未成年者や妊婦の飲酒等の不適切な飲酒は アルコール健康障害の原因となる アルコール健康障害は 本人の健康問題だけでなく 家族への深刻な影響や飲酒運転 自殺等の重大

●子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案

アレルギー疾患対策基本法 ( 平成二十六年六月二十七日法律第九十八号 ) 最終改正 : 平成二六年六月一三日法律第六七号 第一章総則 ( 第一条 第十条 ) 第二章アレルギー疾患対策基本指針等 ( 第十一条 第十三条 ) 第三章基本的施策第一節アレルギー疾患の重症化の予防及び症状の軽減 ( 第十四条

目次 1. 肝臓の病気 2. 肝炎ウイルスとは 3. ウイルス性肝炎とは 4. 急性肝炎 5. 慢性肝炎 6. 肝硬変 7.A 型肝炎 8.B 型肝炎 9.C 型肝炎 10.B 型肝炎の治療 11.C 型肝炎の治療 12. 予防方法 13. 肝炎の医療費助成制度 14. おわりに 1

■● 糖尿病

肝疾患に関する留意事項 以下は 肝疾患に罹患した労働者に対して治療と職業生活の両立支援を行うにあたって ガイド ラインの内容に加えて 特に留意すべき事項をまとめたものである 1. 肝疾患に関する基礎情報 (1) 肝疾患の発生状況肝臓は 身体に必要な様々な物質をつくり 不要になったり 有害であったりす

第3章 指導・監査等の実施

始前に出生したお子さんについては できるだけ早く 1 回目の接種を開始できるように 指導をお願いします スムーズに定期接種を進めるために定期接種といっても 予防接種をスムーズに進めるためには 保護者の理解が不可欠です しかし B 型肝炎ワクチンの接種効果は一生を左右する重要なものですが 逆にすぐに効

歯科中間報告(案)概要

通知(写入)


愛媛県肝炎治療特別促進事業実施要綱(改正案全文)

資料1-1 HTLV-1母子感染対策事業における妊婦健康診査とフォローアップ等の状況について

01 【北海道】

PowerPoint プレゼンテーション

目次 1. 地域医療連携パスとは 肝疾患医療連携パスの運用方法について... 3 (1) 特長 (2) 目的 (3) 対象症例 (4) 紹介基準 (5) 肝疾患医療連携パスの種類 (6) 運用 3. 肝疾患医療連携パス... 7 (1) 肝疾患診断医療連携パス ( 医療者用 : 様式

2 保険者協議会からの意見 ( 医療法第 30 条の 4 第 14 項の規定に基づく意見聴取 ) (1) 照会日平成 28 年 3 月 3 日 ( 同日開催の保険者協議会において説明も実施 ) (2) 期限平成 28 年 3 月 30 日 (3) 意見数 25 件 ( 総論 3 件 各論 22 件

2017 年 3 月臨時増刊号 [No.165] 平成 28 年のトピックス 1 新たに報告された HIV 感染者 AIDS 患者を合わせた数は 464 件で 前年から 29 件増加した HIV 感染者は前年から 3 件 AIDS 患者は前年から 26 件増加した ( 図 -1) 2 HIV 感染者

平成13年度税制改正(租税特別措置)要望事項(新設・拡充・延長)

PowerPoint プレゼンテーション

地方消費者行政強化作戦 への対応どこに住んでいても質の高い相談 救済を受けられる地域体制を整備し 消費者の安全 安心を確保するため 平成 29 年度までに 地方消費者行政強化作戦 の完全達成を目指す < 政策目標 1> 相談体制の空白地域の解消 全ての市町村に消費生活相談窓口が設置されており 目標を

肝臓の細胞が壊れるる感染があります 肝B 型慢性肝疾患とは? B 型慢性肝疾患は B 型肝炎ウイルスの感染が原因で起こる肝臓の病気です B 型肝炎ウイルスに感染すると ウイルスは肝臓の細胞で増殖します 増殖したウイルスを排除しようと体の免疫機能が働きますが ウイルスだけを狙うことができず 感染した肝

Microsoft Word ㇳㅼã…⁄㇣ㅓㅼㇿㅼ覆速.docx

< F2D E968BC681698E968CE3816A817A C8250>

●アレルギー疾患対策基本法案

Microsoft Word - 02-頭紙.doc

BA_kanen_QA_zenpan_kani_univers.indd

第 2 章計画の推進及び進行管理 1 計画の推進 県 市町村及び県民が 関係機関等と相互に連携を図りながら 県民の歯 口腔の健康づくりを推進します 県における推進 (1) 全県的な推進 県全域の課題を踏まえた基本的施策や方向性を示すとともに 取組の成果について継続的な評価を行い 県民の生涯を通じた歯

国民健康保険制度改革の施行に向けて

童部会小児慢性特定疾患児への支援の在り方に関する専門委員会において検討がなされることから その検討の結果を踏まえ 別途通知することとする なお 都道府県内の難病医療提供体制に関する情報は 住民に分かりやすい形で公表し その進捗状況を周知する必要がある また 各医療機関が診療可能な難病のリスト等を公表

, , & 18

, , & 18

第 1 章第 2 章第 3 章第 4 章第 5 章計画改定に当たってがんを取り巻く現状基本方針と全体目標分野別施策計画推進のために都では たばこの健康影響について ホームページや各種リーフレット ポスター等 の配布 禁煙週間におけるパネル展の実施により普及啓発を進めています また 禁煙希望者向けに禁

認知症医療従事者等向け研修事業要領

<4D F736F F D20819B947882AA82F190568B8C91CE8FC6955C2E646F63>

Microsoft PowerPoint - 【資料5表紙】.pptx

Power Point用 スライドマスタテンプレート


治療と仕事の両立に関する支援制度 機関 治療と仕事の両立について 労働者や事業者が利用できる主な支援制度及び支援機関の一覧である 1 労働者が利用できる支援制度 機関 (1) 利用可能な支援制度 類型制度概要 ( 両立支援と関連する部分 ) 医療費 高額療養費制度限度額適用認定証高額療養費貸付制度高

一般会計負担の考え方

(Microsoft Word - \203G\203C\203Y\227\\\226h\216w\220j\201i\215\220\216\246\201j.docx)

肝炎対策と今後の方向性について

資料 4 医療等に関する個人情報 の範囲について 検討事項 医療等分野において情報の利活用と保護を推進する観点から 医療等に関する個人情報 の範囲をどのように定めるべきか 個別法の対象となる個人情報としては まずは 医療機関などにおいて取り扱われる個人情報が考えられるが そのほかに 介護関係 保健関

161013_pamph_hp

01_県実施要領

広報誌ふれあい第23号-最終.indd

福井県肝炎治療特別促進事業実施要綱(案)

第28回介護福祉士国家試験 試験問題「社会の理解」

Microsoft Word - (セット案とれ)【閣議後会見用】取組ペーパー

Microsoft Word - 退院後生活環境相談員

平成 28 年度診療報酬改定情報リハビリテーション ここでは全病理に直接関連する項目を記載します Ⅰ. 疾患別リハビリ料の点数改定及び 維持期リハビリテーション (13 単位 ) の見直し 脳血管疾患等リハビリテーション料 1. 脳血管疾患等リハビリテーション料 (Ⅰ)(1 単位 ) 245 点 2

り感染し 麻薬注射や刺青なども原因になります 輸血の安全性や医療環境の改善によって 医原性の感染は例外的な場合になりました 日本では約 100 万人の B 型肝炎ウイルスキャリアがいます その大部分は成人で, 昔の母子感染を含む小児期の感染に由来します 1986 年から B 型肝炎ウイルスキャリアの

Microsoft Word - 【9.12改正】ウイルス性肝炎患者等の重症化予防要領

< 糖尿病療養指導体制の整備状況 > 療養指導士のいる医療機関の割合は増加しつつある 図 1 療養指導士のいる医療機関の割合の変化 平成 20 年度 8.9% 平成 28 年度 11.1% 本糖尿病療養指導士を配置しているところは 33 医療機関 (11.1%) で 平成 20 年に実施した同調査

調書のの見方 新規 新規事業の実施 現行どおり 事業をする 充実 事業の充実 強化を図る 改善 事業の見直し 改善を図る 縮小 事業規模を縮小する 廃止 事業を廃止する 2

<4D F736F F D D87967B817A816995BD90AC E8F74816A92F18CBE967B95B68740>

平成30年度精神保健に関する技術研修過程(自治体推薦による申込研修)

Microsoft Word - 【全体版】H30春 提言④

岐阜県手話言語の普及及び障害の特性に応じた意思疎通手段の利用の促進に関 する条例 目次前文第一章総則 ( 第一条 - 第八条 ) 第二章基本的施策の推進 ( 第九条 - 第十六条 ) 附則 ( 前文 ) 手話が言語であることは 障害者の権利に関する条約において世界的に認められており わが国においても

1_【鑑】「生活困窮者自立支援制度と介護保険制度との連携について(通知)」の一部改正について

このような現状を踏まえると これからの介護予防は 機能回復訓練などの高齢者本人へのアプローチだけではなく 生活環境の調整や 地域の中に生きがい 役割を持って生活できるような居場所と出番づくりなど 高齢者本人を取り巻く環境へのアプローチも含めた バランスのとれたアプローチが重要である このような効果的

地域医療構想の概要 1 地域医療構想の位置づけ 平成 25 年 3 月に 医療法に基づき 本県の疾病対策及び医療提供体制の基本方針である第 6 期岐阜県保健医療計画を策定した 平成 27 年 4 月に施行された改正医療法に基づき 保健医療計画の一部として 将来 (2025 年 ) あるべき医療提供体

1

平成 26 年度事業計画書 自平成 26 年 4 月 1 日 至平成 27 年 3 月 31 日 公益財団法人性の健康医学財団

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint - å½fi报説柔ㅂㅯㅼㅚ㇤ㅳㅋ.pptx

Ⅰ 全体目標 (1) がんによる年齢調整死亡率 (75 歳未満 人口 10 万人あたり ) の 25% 減少 67.9(H29 年 ) Ⅱ 個別目標 第 1 節 < 進捗状況 > 75 歳未満年齢調整死亡率 15.0% の減少 97.2(H17 年 ) 82.7(H24 年 ) (2) がんに罹患し

肝炎は こんな病気です 肝臓は 人間の体内で最大の臓器 消化管から取り込んだ栄養を利用しやすい形に変えたり 毒物を分解したり 体内の物質のバランスを維持したりなど 生命を支えるために重要な多くのはたらきを担っています この肝臓の細胞が壊れてしまった状態が 肝炎です 肝炎には 原因により ウイルス性

平成27年度事業計画書

第2次「健康くるめ21」計画

「肝がん・重度肝硬変治療研究促進事業について」の一部改正について(厚生労働省健康局長:H )

PowerPoint プレゼンテーション

C 型感染者の撲滅を目指すには 病院で肝臓の治療をしている人は肝臓専門医で治療できる 肝疾患以外で病院へ通院している人は病院内で掘り起し 拾い上げる工夫が必要である 全く病院へ通院していない人は広報活動 検診活動が有効である かかりつけ医に肝障害の治療をしている人 かかりつけ医に肝疾患以外で通院して

県医労.indd

3 医療安全管理委員会病院長のもと 国府台病院における医療事故防止対策 発生した医療事故について速やかに適切な対応を図るための審議は 医療安全管理委員会において行うものとする リスクの把握 分析 改善 評価にあたっては 個人ではなく システムの問題としてとらえ 医療安全管理委員会を中心として 国府台

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会

PowerPoint プレゼンテーション

診療情報を利用した臨床研究について 虎の門病院肝臓内科では 以下の臨床研究を実施しております この研究は 通常の診療で得られた記録をまとめるものです この案内をお読みになり ご自身がこの研究の対象者にあたると思われる方の中で ご質問がある場合 またはこの研究に 自分の診療情報を使ってほしくない とお

< F2D91DE E8BE08B8B D8790CF97A78BE082CC>

PowerPoint プレゼンテーション

日本小児科学会が推奨する予防接種スケジュール

妊娠 出産 不妊に関する知識の普及啓発について 埼玉県参考資料 現状と課題 初婚の年齢は男女とも年々上昇している 第一子の出生時年齢も同時に上昇している 理想の子ども数を持たない理由として 欲しいけれどもできないから と回答する夫婦は年々上昇している 不妊を心配している夫婦の半数は病院へ行っていない

平成 28 年 10 月 17 日 平成 28 年度の認定看護師教育基準カリキュラムから排尿自立指導料の所定の研修として認めら れることとなりました 平成 28 年度研修生から 排泄自立指導料 算定要件 施設基準を満たすことができます 下部尿路機能障害を有する患者に対して 病棟でのケアや多職種チーム

1_【鑑】「生活困窮者自立支援法の施行に伴う多重債務者対策担当分野との連携について(通知)」の一部改正について

)各 職場復帰前 受入方針の検討 () 主治医等による 職場復帰可能 との判断 主治医又はにより 職員の職場復帰が可能となる時期が近いとの判断がなされる ( 職員本人に職場復帰医師があることが前提 ) 職員は健康管理に対して 主治医からの診断書を提出する 健康管理は 職員の職場復帰の時期 勤務内容

る 連合会は 管理運用の方針の策定及び変更等退職等年金給付調整積立金の管理及び運用に係る専門的事項を検討する場合には 資金運用委員会の専門的知見を活用する 3 退職等年金給付調整積立金の管理及び運用におけるリスク管理連合会は 連合会を除く管理運用機関 ( 組合 市町村連合会及び連合会をいう 以下同じ

Microsoft Word - ③中牟田誠先生.docx

医療事故防止対策に関するワーキング・グループにおいて、下記の点につき協議検討する

平成20年度税制改正(地方税)要望事項

も少なくありません こうした状況に鑑み 舞鶴市は 言語としての手話の普及及び障害の特性に応じたコミュニケーション手段の利用の促進を図ることにより 全ての市民が障害の有無によって分け隔てられることなく 自分らしく安心して暮らすことができる地域社会を実現するため この条例を制定するものです 2. 条例の

年中児スクリーニングの事後支援 年中児スクリーニングの事後支援として 22 市町村が園巡回を実施しているが SST は 5 市町村の実施 ペアレントトレーニングは 7 市町村の実施に止まっており 事後支援を実施する市町村の拡大が課題 園巡回 : 専門職が保育所 幼稚園を巡回し 保育士等に指導 助言

山梨県地域医療再生計画 ( 峡南医療圏 : 救急 在宅医療に重点化 ) 現状 社保鰍沢病院 (158 床 ) 常勤医 9 名 実施後 社保鰍沢病院 峡南病院 (40 床 ) 3 名 市川三郷町立病院 (100 床 ) 7 名 峡南病院 救急の重点化 県下で最も過疎 高齢化が進行 飯富病院 (87 床

B型慢性肝炎における発癌リスク因子の データマイニング解析と 慢性肝炎治療ガイドラインの検証

肝炎対策と今後の方向性について

Transcription:

東京都肝炎対策指針 平成 24 年 12 月 19 日策定 平成 29 年 3 月 31 日改定 目次 1 指針改定の経緯 2 指針の目的 3 肝炎対策の目標 4 予防 5 肝炎に関する普及啓発 6 肝炎ウイルス検査の実施体制の整備 7 肝炎医療の提供体制及び人材育成 8 肝炎患者等に対する支援や情報提供の充実 9 東京都肝炎対策指針に基づく事業計画と指針の見直し 1 指針改定の経緯東京都では 東京都ウイルス肝炎対策有識者会議報告書 ( 平成 18 年 ) に基づき B 型肝炎ウイルス及びC 型肝炎ウイルス ( 以下 肝炎ウイルス という ) の感染者の早期発見と早期治療による肝がんへの進行防止を目標に 東京都ウイルス肝炎受療促進集中戦略 ( 以下 集中戦略 という ) を 平成 19 年度から平成 23 年度までの 5 年間実施してきた その後 平成 24 年 12 月に策定した本指針に基づき 肝炎ウイルス検査の受検勧奨 検査体制の強化 医療連携の推進 B 型 C 型ウイルス肝炎治療医療費助成制度 ( 以下 医療費助成 という ) 等の施策を推進した 集中戦略を開始した平成 19 年度から平成 27 年度までに 肝炎ウイルス検査の受検者は約 127 万 6 千人 医療費助成利用者は延べ約 4 万 9 千人に達するなど 早期発見から受療促進という点で大きな成果があった 最近ではC 型肝炎の治療が進展し 患者支援が充実されてきた一方で 現在もなお 肝炎ウイルスに感染していながらそれを自覚していない者や 自覚していても適切な医療に結びついていない者も多いと推定されている また 今後も新たな治療法の開発 導入が見込まれるため 集中戦略で構築した肝炎診療ネットワークを活用し 医療機関に最新の検査や治療法についての知識を迅速に普及させる必要がある 一方 国は 平成 20 年度から肝炎総合対策を進め 平成 21 年 12 月に肝炎対策基本法を制定し これに基づき 平成 23 年 5 月に 肝炎対策の推進に関する基本的な指針 ( 以下 基本指針 という ) を策定した 基本指針には 1

都道府県単位での肝炎対策を推進するための計画を策定するなど 地域の実情に応じた肝炎対策を推進することが明記された さらに 近年の状況等を踏まえ 平成 28 年 6 月に基本指針の改正を行い 肝炎対策の全体的な施策目標を設定すること等が追記された 都は 肝炎をめぐる都内の状況や基本指針の改正を踏まえ 本指針を改定し 平成 29 年度以降の都における肝炎対策の方針を定めることとする 2 指針の目的肝炎ウイルスの感染経路や 肝炎ウイルス検査の受検の必要性等について都民の理解を深め 肝炎ウイルスに持続感染している者 ( ウイルス性肝炎から進行した肝硬変又は肝がんの患者を含む 以下 肝炎患者等 という ) を早期に発見するとともに 肝炎患者等が適時適切な治療を受けられるようにするため 区市町村や 医療機関 職域等の関係者との連携を図り 都における肝炎対策の一層の推進を図ることを目的とする 3 肝炎対策の目標肝炎ウイルス検査の受検促進 検査結果が陽性である者のフォローアップや肝炎患者等の早期かつ適切な肝炎医療の受診の促進等の肝炎総合対策を推進することにより 肝硬変又は肝がんへの移行者を減らすことを目標とし 肝がんのり患率 ( 年齢調整り患率 ) をできるだけ減少させることを指標として設定する 4 予防平成 28 年 10 月からB 型肝炎ワクチンが予防接種法に基づく定期の予防接種に導入された 都は 区市町村におけるB 型肝炎ワクチン定期接種の円滑な実施を支援する 5 肝炎に関する普及啓発都は これまで 肝炎ウイルス検査の受検勧奨 受診勧奨 肝炎患者等への支援のため 様々な普及啓発を実施してきた 今後も 近年 感染事例の報告が増加してきている新たなタイプの肝炎ウイルスへの感染予防なども含めて 区市町村や職域等と連携し 普及啓発を行っていく (1) 感染予防に関する普及啓発都は 肝炎ウイルスの感染を予防するため 広く都民に対して感染経路の啓発を行う 母子感染 乳幼児期の水平感染 ピアスの穴開け タトゥー ( 刺青 ) 及び性行為等により感染する可能性があることなど 普及啓発を進める 特に 最近国内で報告が増加してきている急性 B 型肝炎 ( ジェノタイプA) は 成人期の感染でも肝炎が遷延して慢性化しやすいことを 2

普及啓発する (2) 肝炎ウイルス検査の受検勧奨のための普及啓発都は 今後も広報等を通じて肝炎ウイルス検査を受けていない都民に対して受検勧奨をしていく また 区市町村に対しては 地域特性に合わせた受検勧奨が実施されるよう 引き続き支援していく さらに 職域との連携を強化し 受検勧奨に取り組んでいく (3) 受診勧奨等のための普及啓発都は 区市町村や医療機関と連携して 検査で陽性となった者や肝炎患者等への受診勧奨 治療継続等を推進するための取組を実施していく さらに 医療保険者や事業主等の職域に対しても 研修会等を通じてウイルス性肝炎に関する理解の促進を図る (4) 偏見を解消するための普及啓発都は 肝炎患者等が不当な差別を受けることなく生活できるよう 広く都民に対してウイルス性肝炎の正しい知識の普及啓発を実施する また 東京都の人権相談窓口と連携し 普及啓発を進める 6 肝炎ウイルス検査の実施体制の整備肝炎ウイルス検査は 区市町村や保健所が行う住民対象の検査 職場等での検査等 様々な機会があり 都は 集中戦略以降 検査体制の整備に取り組んできた 肝炎ウイルスの感染は自覚症状に乏しいことが多いため 感染の有無を早期に把握できるよう 自覚症状の有無にかかわらず未受検者を肝炎ウイルス検査につなげられる環境を整備する必要がある そのため 都は 今後も都保健所における肝炎ウイルス検査の実施とともに 区市町村 職域等との連携を通じて肝炎ウイルス検査の実施体制の整備に努める また 都は 区市町村や保健所が行う肝炎ウイルス検査を受検する者に対する受検前後における適切な保健指導の実施に努める 7 肝炎医療の提供体制及び人材育成集中戦略において 肝臓専門医療機関 *1 とかかりつけ医との医療連携を推進する肝炎診療ネットワークを構築した また 症例件数が多い高度専門医療機関が集積しているという都の特性を生かすため 地域における肝炎診療体制の中核的な医療機関として幹事医療機関 *2 を肝臓専門医療機関から 14 か所選定した さらに 幹事医療機関の中から肝疾患診療連携拠点病院 *3 ( 以下 拠点病院 3

という ) を2か所指定し 付設した肝疾患相談センターで患者や医療従事者への肝炎に関する情報提供や人材育成を行うことで 肝炎診療ネットワークの強化を図った 肝炎ウイルスの排除又はその増殖を抑制する抗ウイルス療法 ( 肝炎の根治目的で行うインターフェロン治療 インターフェロンフリー治療又はB 型肝炎の核酸アナログ製剤治療をいう 以下 抗ウイルス療法 という ) に対する医療費助成を行うことで 肝炎患者等を早期に適切な医療へ結びつけられるよう体制を整備してきた 今後も 肝炎治療が進歩し 一般社団法人日本肝臓学会による慢性肝炎の治療ガイドラインが頻繁に改訂されていることから 引き続き 肝炎診療ネットワークの中で拠点病院による人材育成機能を強化し 肝臓専門医療機関やかかりつけ医が最新の検査や治療法等についての理解を深める必要がある また 肝炎ウイルスの排除が難しい患者に対する治療法の開発も進んでおり 肝炎患者等に最新の治療動向を伝え 治療につなげる取組を継続していくことが求められる さらに 自覚していても適切な医療に結びついていない者も多いと推定されていることから 肝炎ウイルス検査で陽性となった者を適切な医療に結びつけられるよう かかりつけ医 肝臓専門医療機関 幹事医療機関及び拠点病院が各々の役割を担い 拠点病院を中心とした肝炎診療ネットワークを強化し 地域における更なる連携を推進していくことが重要である (1) 肝炎診療ネットワークの充実肝炎患者等に適切な医療を提供できるよう 肝炎診療ネットワークの一層の充実を図るために 関係医療機関は次の役割を担う アかかりつけ医は 肝炎患者に受診勧奨し 肝臓専門医療機関へ紹介するなど 適切な治療につなげる そのため 肝炎治療について拠点病院による研修等の機会を通じて 新たな情報の把握に努める また 肝臓専門医療機関と診療情報を共有するなど 連携を強化する イ肝臓専門医療機関は 肝疾患の医療水準の向上に合わせ 適切な治療方針の決定及び治療を行い 肝炎患者等を紹介したかかりつけ医と診療情報を共有するなど 連携を強化する また 肝炎患者等が B 型 C 型ウイルス肝炎治療医療費助成の申請をする場合は 申請に必要な診断書を作成する ウ幹事医療機関は 地域における肝炎診療体制の中核的な役割を担う医療機関として 医療費助成による治療状況の効果の検証や人材育成等について拠点病院に協力していく エ拠点病院は 肝疾患の医療水準の向上と均てん化のため 幹事医療機関と連携し 肝炎医療従事者に対して研修を実施するなど専門性の向上に取り組む また 拠点病院内に設置した肝疾患相談センターに 4

おいては 肝炎患者等だけでなく 医療従事者からの相談にも対応す る さらに 肝臓専門医療機関とかかりつけ医を含む地域の医療機関 との連携強化を図る (2) ウイルス性肝炎重症化予防の推進都は 肝炎ウイルス検査が陽性である者の早期かつ適切な受診を促すためのフォローアップに関する取組を推進するとともに 定期検査費用を助成するなど 肝炎患者等の重症化予防を図る (3) 職域での肝炎対策の理解促進肝炎治療の進歩に伴い 心身等への負担がより少ない治療が可能となったことも踏まえ 都は 職域向けの研修会の開催等により職場において肝炎に関する理解の促進を図る また 職域の健康管理担当者等は 都が実施する研修の受講等により肝炎等に関する知識を深め 職場の肝炎患者等が早期受診し 就労を維持しながら治療を継続できるよう環境整備に努める (4) 抗ウイルス療法に係る肝炎医療費助成の実施 都は 肝炎患者等の早期治療を推進するため 抗ウイルス療法に対する 医療費助成を行い 肝炎患者等の治療を促進していく (5) 治療効果の研究都は 医療費助成対象患者のデータを活用し治療効果の研究をしている厚生労働省の研究班にデータを提供し 研究班から還元される全国と比較した都の集計分析結果を医学 行政等の資料として活用する 8 肝炎患者等に対する支援や情報提供の充実肝炎患者等やその家族等は 治療やその副作用への不安 療養上の悩みなどを抱えている そのため 肝炎等について必要な情報を肝疾患相談センター等の医療従事者が分かりやすく伝えることや 相談や患者同士の交流を支援することが必要である (1) 肝炎患者等に対する情報提供及び相談支援肝炎患者等が適切な医療を受け 医療費助成等を活用できるよう支援するため 肝疾患相談センター等による情報提供や相談を実施する 肝炎医療の内容 医療機関情報 医療費助成などの情報を ホームページ等を活用して分かりやすく提供する なお 療養生活や偏見等の悩みに対しては 適切な相談機関を紹介するなど 様々な側面から患者等を支援する 5

(2) 患者交流の支援 患者同士の交流は不安の軽減につながるなど 療養生活の質の向上に有 用であり 肝疾患相談センターの活用等により今後も交流を支援していく (3) 肝臓機能障害による身体障害者手帳を交付された者への支援平成 22 年度から 一定の条件の下 身体障害者福祉法 ( 昭和 24 年法律第 283 号 ) における身体障害として 新たに肝臓機能障害の一部については障害認定の対象とされ 平成 28 年度からその対象が広げられた 都では 重度の障害者の支援を行うために実施している医療費助成制度の中で 肝臓機能障害については 65 歳未満で身体障害者手帳 1 級から3 級を取得し 一定の要件を満たす場合に医療費助成を実施しており 引き続き継続する 9 東京都肝炎対策指針に基づく事業計画と指針の見直し都は 肝炎対策を確実に推進し 事業の進行管理及び評価を行うために 患者代表 学識経験者 医師会及び区市町村の代表等で構成される東京都ウイルス肝炎対策協議会 ( 以下 協議会 という ) を設置している 都は 本指針に基づき事業を着実に実施するため 年度ごとに実施計画を定め 取組状況を協議会に定期的に報告する また 本指針について 肝炎医療の状況や基本指針を踏まえ 少なくとも 5 年ごとに評価を行い 検討を加え 必要に応じて見直すものとする *1 肝臓専門医療機関一般社団法人日本肝臓学会認定専門医 指導医が在職することを条件として 申請に基づき東京都が指定する医療機関 B 型 C 型ウイルス肝炎治療医療費助成の申請に必要な診断書を作成することができ 治療方針の決定を行う ( 平成 29 年 3 月現在 586 医療機関 ) *2 幹事医療機関 高度専門医療を提供する 地域における肝疾患診療の中核 指導的な医療機関 *3 肝疾患診療連携拠点病院 高度専門医療を提供し医療水準の向上に努めるとともに 肝疾患に関する情報提供 肝炎患者等支援の拠点として機能する医療機関 6