この結果 早期に導入希望を表明した市町村が2 市町あり 現在 人口規模や実現内容が類似する団体に声をかけ 共同で取り組めるよう支援を行っています 併せて 大阪版自治体クラウドの実現に向け 大阪府から依頼した出力様式をベンダーから標準システムとして提供できないか等の検討を行い 計画作りを進めていきます

Similar documents
資料 5 自治体クラウド推進 業務改革について 平成 27 年 9 月 14 日

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F F696E74202D204A2D4C49538DEC90AC5F8DC58F4994C55F ED290E096BE89EF8E9197BF2E >

総合行政ネットワーク-9.indd

番号制度の実施に伴う社会保障関係システムの改修について 国 都道府県 市町村 市町村 医療保険者等 システム名 社会保険オンラインシステム 労災行政情報管理システム ハローワークシステム 障害者福祉システム 児童福祉システム 生活保護システム 国民年金システム 国民健康保険システム 後期高齢者医療シ

1 一般市 町村等 ( 人口 20 万未満 ) におけるシステム共同化の課題の検討 資料 10 現状で 自治体クラウドによるシステム共同化が比較的進んでいる一般市 町村等 ( 人口 20 万未満 ) について システム共同化に至っていない団体は どのような点を課題と認識しているのか 一方で その課題

第14回税制調査会 総務省説明資料(・地方税務手続の電子化等2・個人住民税2)

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - 02_01_H31政策要望(地域情報化)【総務省】

特定個人情報保護評価へのご意見とご意見に対する考え方

【日証協】マイナンバー利活用推進小委員会提出資料

LGWAN-4.indd

PowerPoint プレゼンテーション

行政苦情救済推進会議の意見を踏まえたあっせん

平成27年国勢調査の5つのポイントと12の新たな取り組み

借上くんマイナンバー制度対応

報道資料

資料3

<8F5A96AF8AEE967B91E492A082C98AD682B782E98E9696B181408AEE91628D8096DA955D89BF8F912E786C7378>

目 次 1 林地台帳の公表 情報提供 1-1 公表 情報提供の範囲 1-2 公表の方法 1-3 情報提供の方法 2 林地台帳の修正 更新 2-1 修正申出の方法 2-2 情報の修正 更新手順 3 林地台帳管理システム 3-1 管理システムの機能 3-2 林地台帳情報と森林資源情報の連携 4. 運用マ

(様式2)特別徴収中止市町村リスト.xls

項目記載事項必須 1.4 非機能性 更新業務仕様書の 3-4 非機能要件 を踏まえ 提案するシステムに関して 基本的な考え方や方針 アピールポイント等を簡潔かつ明瞭に記述すること 3-4 非機能要件 の (1) から (4) に区分し すべての項目について記述すること 1.5 他システム連携 更新業

クレジットカード収納について Q1 クレジットカードで納付できる税目は何ですか Q2 クレジットカードで納付する場合 事前に何か手続きをする必要はありますか Q3 利用できるクレジットカードは何ですか Q4 クレジットカードによる納付手続はどのようにすればよいのですか Q5 地方振興局県税部 金融機

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査


Microsoft PowerPoint - kobetsuB4-slide-静山.ppt [互換モード]

【別紙】リーフレット①

Microsoft Word - 素案の概要

<4D F736F F F696E74202D F B8817A93648AC E096BE8E9197BF E >

PowerPoint プレゼンテーション

地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律(第7次地方分権一括法)の概要

第16回税制調査会 別添資料1(税務手続の電子化に向けた具体的取組(国税))

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF C E08A748AAF965B817A966B92A9914E82C982E682E9837E B94AD8ECB8E9688C482D682CC91CE899E82C982C282A282C42E B8CDD8AB B83685D>

eltax( 地方税ポータルシステム ) について 1.eLTAX( エルタックス : 地方税ポータルシステム ) の現状 運用主体 一般社団法人地方税電子化協議会 ( 全ての都道府県 市区町村が会員として加入 ) eltax 接続団体 全 47 都道府県及び全 1,741 市区町村が eltax

年金分野労働分野福祉 医療 その他分野社会保障分野税分野 災害対策分野 個人番号の利用範囲 年金の資格取得 確認 給付を受ける際に利用 別表第一 ( 第 9 条関係 ) 国民年金法 厚生年金保険法による年金である給付の支給に関する事務 国家公務員共済組合法 地方公務員等共済組合法 私立学校教職員共済

10月HP原稿

058 LGWAN-No155.indd

農地中間管理機構 ( 仮称 ) の制度の骨格 ( 案 ) 資料 農地中間管理機構の指定都道府県のコントロールの下に適切に構造改革 生産コスト引下げを推進するため 都道府県段階に設置する 1 都道府県知事は 農地中間管理事業を公平かつ適正に行うことができる法人 ( 地方公共団体の第 3セク

1 マイナンバーの提示について (1) マイナンバーの提示状況問 1 あなたは マイナンバーをどのような手続で届け出たり 記載したことがありますか この中からいくつでもあげてください ( 複数回答 ) ( 上位 2 項目 ) 職場やアルバイト先で給料や社会保険の手続をしたとき 29.1% 年末調整や

Microsoft PowerPoint - 【事前配布】論点(都道府県).pptx

中小法人の地方法人二税の eltax の利用率 70% 以上という目標達成に向けて 下記の eltax の使い勝手改善等の取組を進めるとともに 地方団体の協力を得つつ 利用勧奨や広報 周知等 eltax の普及に向けた取組を一層進める また 中小法人の地方法人二税の eltax の利用率の推移等を踏

えない番号 とすべきではないか その際 従来の電子行政タスクフォースにおける国民 ID 制度の検討においては 1 住民票コード 又は2 住民票コードに対応した新しいコード の2 案が選択肢として示されていたが 個人情報保護の観点をより重視し IDコードを認知できる者を極力最小限とすることが必要である

平成 29 年 4 月 12 日サイバーセキュリティタスクフォース IoT セキュリティ対策に関する提言 あらゆるものがインターネット等のネットワークに接続される IoT/AI 時代が到来し それらに対するサイバーセキュリティの確保は 安心安全な国民生活や 社会経済活動確保の観点から極めて重要な課題

<4D F736F F F696E74202D20332E8CFA90B6984A93AD8FC E18F8A93BE8D8297EE8ED293998F5A82DC82A B68A888E B8E968BC682CC8D6C82A695FB B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F D208A8890AB89BB8CF095748BE082CC8A A B88C45F8E4F92F994C5816A205F325F2E646F63>

<4D F736F F D A C5817A E838C CF8D58816A92868AD495F18D F838C815B836894C52E646F6378>

イドライン が策定されたところです こうした中 平成 30 年 6 月 29 日に第 196 回通常国会で成立した 働き方改革を推進するための関係法律の整備に関する法律 ( 以下 働き方改革関連法 という ) に基づく改正後の労働基準法において 建設業については 平成 31 年 4 月の法施行から5

取組みの背景 これまでの流れ 平成 27 年 6 月 日本再興戦略 改訂 2015 の閣議決定 ( 訪日外国人からの 日本の Wi-Fi サービスは使い難い との声を受け ) 戦略市場創造プラン における新たに講ずべき具体的施策として 事業者の垣根を越えた認証手続きの簡素化 が盛り込まれる 平成 2

医療保険者 年金支給者 住民票関係情報 ( 市町村長 ) 地方税関係情報 ( 市町村長 ) 障害者関係情報 ( 都道府県知事 ) 医療保険給付関係情報 ( 医療保険者 ) 年金給付関係情報 ( 公的年金給付の支給者 ) 番号制度導入によるメリット ~ 導入前 ~ 住民 行住民 県庁と 行市役所政 の

Microsoft Word - (溶け込み)【HP公表】マイナンバーQ&A (2)

電子申請サービス

構成 1 第 1 章 IoT 時代の新たな地域資源 1. IoT 時代の新たな地域資源とその可能性 2. 新たな地域資源の活用に向けた基本的視点 第 2 章地域におけるオープンデータ ビッグデータ利活用の推進 1. 地域におけるオープンデータ利活用の現状と課題 2. 地域におけるビッグデータ利活用の

が実現することにより 利用希望者は認証連携でひもづけられた無料 Wi-Fi スポットについて複数回の利用登録手続が不要となり 利用者の負担軽減と利便性の向上が図られる 出典 : ICT 懇談会幹事会 ( 第 4 回 )( 平成 27(2015) 年 4 月 24 日 ) 2. 現状 日本政府観光局

評価(案)「財務省行政情報化LANシステムの運用管理業務」

すだちくんメール法人(所属設定職員管理)_docx

我が国のサイバーセキュリティ推進体制の更なる機能強化に関する方針 平成 2 8 年 1 月 2 5 日サイバーセキュリティ戦略本部決定 1 更なる機能強化の必要性 我が国のサイバーセキュリティの確保に関しては 平成 27 年 1 月 サイバーセキュリティ基本法 ( 以下 基本法 という ) の全面施

る場合には, 請求書や戸籍謄本等の作成及びそれぞれの郵送等の作業を要し, 時間と費用を要する点でより非効率と言わざるを得ない (2) 各種手続において戸籍謄本等の提出が求められていること資料 1の1(1) アのとおり, 一般旅券の発行申請や児童扶養手当の受給申請などの各種の公的な手続においては, 申

健康・医療・介護分野におけるICTの活用について

Microsoft PowerPoint - COBRIS版CREDAS画面イメージ.pptx

地域情報プラットフォームの最新概況

<4D F736F F F696E74202D E718E848F9194A05F96AF8AD497988A F896988E48F4390B32E707074>

総合行政ネットワーク-2.indd

48

Microsoft PowerPoint - 03 【別紙1】実施計画案概要v5 - コピー.pptx

(元)全国市長会支部総会御説明資料

スライド 1

マイナンバー制度 実務対応 チェックリスト

う ) において定めた民間事業者が確保すべきサービスの質の達成状況に対する当機構 の評価は 以下のとおり 評価事項 測定指標 評価 業務の内容 対象公共サービスの内容に示す運用業務を適切に実施すること 月次報告による業務内容を確認したところ 運用業務は適切に実施されており サービスの質は確保されてい

パソコンバンクWeb21 操作マニュアル[導入・事前設定編]

奈良県ライフライン 情報共有発信マニュアル 第 3.3 版 平成 24 年 7 月 奈良県ライフライン防災対策連絡会

PowerPoint プレゼンテーション

自治体CIO育成教育

本日のテーマ

愛知県岡崎市 豊橋市 中核市における情報システムの共同化 背景 取組内容 度重なる法改正対応の改修によってシステムが複雑化 職員による自前での開発 運用が困難 運用 保守の委託費用の高騰 災害時において業務継続性を確保する必要 リーマンショックによる財政のひっ迫 岡崎市 豊橋市の両市で共同化( 平成

資料1 第3回災害救助に関する実務検討会における意見に対する回答

スライド 1

LGWAN-1.indd

参考資料 マイナンバー制度の概要 八王子市

PowerPoint プレゼンテーション

051 LGWAN-07月.indd

参考資料1_NRI平成30年度_子育推事業_要保護児童等システム_ガイドライン案

お取引先様向け 調達情報システム利用申請 追加、変更、削除用マニュアル(日本語版) Rev.1.1


I N D E X リダイレクト画面投稿手順 リダイレクト画面投稿手順 2 1 管理画面にログイン 2 右上の + 追加 を押す メールサービスのご利用について 4 メールソフト設定方法 ご利用のバージョンにより 画面や設定項目が異なる場

資料1 第1回会議のポイントについて

e-PAP電子申告_改正・強化

Microsoft Word - 資料3-4①.doc

FutureWeb3サーバー移管マニュアル

15_05_JAみらくる.indd

福島復興再生特別措置法の一部を改正する法律 について <1. 特定復興再生拠点区域の復興及び再生を推進するための計画制度の創設 > 従来 帰還困難区域は 将来にわたって居住を制限することを原則とした区域 として設定 平成 29 年 5 月復興庁 地元からの要望や与党からの提言を踏まえ 1 帰還困難区

個人住民税の特別徴収税額決定通知書(納税義務者用)の記載内容に係る秘匿措置の促進(概要)

LAN DISK NarSuSの登録方法

地方公共団体情報システム機構 コンビニ交付推進セミナー_オモテ

PowerPoint プレゼンテーション

事務 権限名事務 権限の概要 事務量 ( アウトプット ) No.2 土地家屋調査士試験の実施 目的 土地家屋調査士となる資格を有する者は, 主に土地家屋調査士試験に合格した者であるため, 法務大臣は, 毎年 1 回, 土地家屋調査士試験を実施している 根拠法令 土地家屋調査士法, 土地家屋調査士法

社会的責任に関する円卓会議の役割と協働プロジェクト 1. 役割 本円卓会議の役割は 安全 安心で持続可能な経済社会を実現するために 多様な担い手が様々な課題を 協働の力 で解決するための協働戦略を策定し その実現に向けて行動することにあります この役割を果たすために 現在 以下の担い手の代表等が参加

資料1 受援計画策定ガイドラインの構成イメージ

ただし 森林の土地の所有権の取得と併せて 当該森林について法第 10 条の2の規定に基づく開発行為の許可を受けて他の用途へ転用する場合など 地域森林計画の対象とする森林から除外されることが確実であるときは 届出書の提出を要さないものとして運用して差し支えない (2) 土地の所有者となった日届出書の提

1. インターネット請求の概要 現行の介護保険審査支払等システムでは ISDN 回線を使用して 各国保連合会に設置された受付システムによってからの請求受付やへの審査結果等の提供を行っています 請求媒体の追加により 平成 26 年 11 月請求分 (10 月サービス提供分 ) より 介護給付費等の請求

特定保健指導における情報通信技術を活用した面接による指導の実施の手引き 新旧対照表 改正後 特定保健指導における情報通信技術を活用した面接による指導の実施の手引き 現行 ICT を活用した特定保健指導の実施の手引き 最終改正平成 30 年 2 月 9 日 1.ICTを活用した特定保健指導の実施者保険

Transcription:

大阪府内における市町村と共同の IT 化の取り組みについて 1. はじめに大阪府総務部 IT 推進課では 府内市町村と大阪府の情報システムや情報ネットワーク等に関する情報の交換や共有を行うとともに連携 協働を図ることを目的とする 大阪電子自治体推進連絡会 の事務局を担うとともに 平成 28 年度は 府内全域に係るIT 化に関して次のような業務を行います 2. 自治体クラウド検討会平成 27 年 7 月に大阪府内 30 市町村からなる自治体クラウド検討会を設置し それぞれの団体の状況 要望等に応じた導入支援や 団体規模によらない共通システム化の検討など大阪版自治体クラウドの実現に向けた検討を進めています < 自治体クラウドとは> クラウドコンピューティング技術を活用して 地方公共団体の情報システムを共同利用することにより経費の削減や住民サービスの向上等を図り 併せて堅牢なデータセンターを活用することで災害に強いシステムの構築を目指すものです 図 1 自治体クラウドイメージ 共同利用システム住民基本台帳システム地方税システム社会保障システムなど データセンター各市町村 < 取り組み状況 > 平成 26 年 7 月にマイナンバー制度 自治体クラウド説明会を開催し その際 意向確認調査を実施したところ 検討継続を希望する団体が多く 自治体クラウド検討会を設置することになり 平成 27 年 7 月には 30 市町村と 大阪版自治体クラウド をテーマに勉強会を行いました 大阪版自治体クラウド は 団体規模によらずに共通で利用できるシステム化や 出力様式や必要な機能を統一し 業務面 コスト面で府内の市町村の負担にならないシステム化を目指すものです 12 月には 府内市町村が参加できるような中長期的な計画や実現方法の検討を進め 早期の導入を希望している団体には個別に府が支援することを表明し 各団体の希望を聞きました

この結果 早期に導入希望を表明した市町村が2 市町あり 現在 人口規模や実現内容が類似する団体に声をかけ 共同で取り組めるよう支援を行っています 併せて 大阪版自治体クラウドの実現に向け 大阪府から依頼した出力様式をベンダーから標準システムとして提供できないか等の検討を行い 計画作りを進めていきます 現在 情報部門の方と打ち合わせを行っていますが 必要に応じ 業務所管課の方へも協力をお願いすることもあると思いますので よろしくお願いします 3 大阪版自治体情報セキュリティクラウド急増するサイバー攻撃への対応 社会保障 税番号 ( マイナンバー ) 制度の開始を踏まえて 総務省が平成 27 年 11 月に 新たな自治体情報セキュリティ対策の抜本的強化に向けて を取りまとめ インターネット接続系においては 都道府県と市区町村が協力してインターネット接続口を集約した上で 自治体情報セキュリティクラウドを構築し 高度なセキュリティ対策を講じること とされました それを受けて 府では 府内市町村の協力を得ながら 大阪版自治体情報セキュリティクラウドの構築を平成 28 年度中に行います < 自治体セキュリティクラウドとは> 都道府県と市区町村が協力して自治体情報セキュリティクラウドを構築し 高度な情報セキュリティ対策を講じることです 図 2 自治体情報セキュリティクラウド導入イメージ

< 背景 > 平成 27 年 6 月に発表された日本年金機構の情報漏えい事案にみられるように サイバー攻撃がその激しさを増しています その代表例が 受信者の属性を知った上で当該受信者を標的として送信する 標的型メール です こうしたサイバー攻撃への対策は 職員一人ひとりが用心し 何か不審なことがあれば情報部門に相談する ということが大事になってきます このような現状において 平成 27 年度 総務省は 自治体の情報セキュリティに係る抜本的な対策を講じるよう 12 月 25 日に 総務大臣から全国の自治体に向けて 要請を行いました 当該要請では 1 全国の自治体の庁内ネットワークについて マイナンバー利用事務系 LGWAN 系 インターネット系がそれぞれ分離 分割されることとされたほか 2 都道府県と市区町村が協力して自治体情報セキュリティクラウドを構築し 高度な情報セキュリティ対策を講じることとされました このうち 1については 府内の市町村でもそれぞれ取組が進められています 市町村によっては LGWAN のメール送受信もインターネット上のサイト閲覧やメール送受信も 1 台のパソコンで利用できた団体もあったと思いますが インターネットに接続可能なパソコンを別途設置することが必要になってきます 市町村職員の皆さんにとっては不便になるかと思いますが どうかご了承ください < 取り組み状況 > 上記 2の自治体情報セキュリティクラウドについては これまで 府内の市町村ごとにインターネット接続を行い セキュリティ対策についても同様に独自の対策がとられておりましたが 大阪版自治体情報セキュリティクラウドでは それらインターネット接続口を一本化し その接続口に強固なセキュリティ対策を施す という取組になります この大阪版自治体情報セキュリティクラウドは 28 年度中に構築し 29 年から 39 年までの 10 年間運用するものとして 各市町村の情報担当の方々のご協力を得て サービス事業者へ構築業務を発注しようとしているところです 各市町村での既存のインターネット接続事業者との契約期間もあるため 29 年 4 月から 3 年間で 府内全市町村が順次切り替えができるようにする予定です 4 マイナンバー総合運用テスト平成 29 年 7 月から地方公共団体においてマイナンバーを利用した情報連携が始まります この情報連携の総合運用テストを平成 28 年 7 月から平成 29 年 6 月まで行うこととなっており 府では 府内市町村における統一したテストルールの作成や 市町村からの各種申請の取りまとめ等を行う予定です <マイナンバーを利用した情報連携とは> 情報連携とは マイナンバー制度の仕組みを活用して 同一の者に関する個人情報を他の機関との間で迅速かつ確実にやり取りすることです その目的は マイナンバーを利用する行政事

務において行政機関間の情報のやり取りを効率化するとともに マイナンバー制度の受益者である国民の事務負担を軽減し利便性を向上させることです マイナンバー制度の情報連携は 1マイナンバーを直接用いず 各機関に振り出された符号を利用することで 芋づる式に情報が漏えいすることを防止する 2 情報連携の対象となる個人情報は 各利用機関の既存システムから中間サーバーに収載し 照会に対し自動的に提供する 安全で効率的な仕組みが採用されています マイナンバー制度では 情報連携を行うためのシステムとして 情報提供ネットワークシステムが設けられています 図 3 マイナンバーを利用した情報連携のイメージ ( マイナンバー社会保障 税番号制度概要資料平成 27 年 11 月版より ) < 総合運用テストとは> 情報保有機関が実施する事務のうち番号法に規定された 個人番号を利用して情報連携を行う事務において情報提供ネットワークシステムを介した情報照会及び情報提供に係る業務運用が正しく遂行できるよう 情報保有機関にて業務運用の試行を行い 当該範囲における機能 安定性等や 業務運用の操作及び手順の正確性 業務効率等を確認することを目的としています 市区町村間 ( 教育委員会 一部事務組合及び広域連合含む ) の連携については 同一都道府県内で実施します 同一都道府県内の情報保有機関の組み合わせ ( 市町村間及び都道府県 市町村間 ) 及びスケジュール調整は 都道府県にて行います また 各機関は確定した連携先機関との間で個別調整を図り テスト準備 ~テスト実施を主体的に行うこととされています 大阪府の市町村間の総合運用テストの相手方の選択やテスト実施方法の相談について IT 推

進課が窓口となり 調整を行います 図 4 総合運用テストイメージ <テストのスケジュール> 総合運用テストのスケジュールは下図のとおりとなっています 各機関の参画可能時期のばらつきを考慮して 概ね 2 か月単位のクール制が採用されています 各情報保有機関は 連携先機関と調整の上 テスト実施を行うクールを決定することとされています 図 5 総合運用テストのスケジュール

( 内閣官房 情報提供ネットワークシステム等に係る総合運用テスト ( 業務シナリオテスト ) につい て より ) <テスト内容 > 1テスト準備として 業務システムと情報提供ネットワークシステムとの疎通確認等を実施します 21の完了後 情報提供ネットワークシステムよりマスター情報を全件取得し 中間サーバー及び既存システムへの設定 取り込みを行い これらの情報がシステムに正しく反映され これらの一連の業務が正しく運用できていることを確認します 3 内閣官房が提示するテスト用個人番号 (1 万件 ) を基に 住民基本台帳ネットワークを介して 情報提供ネットワークシステムより当該機関の機関別符号を取得します また取得した機関別符号と機関内部番号との紐付を行います 情報保有機関はこれらの一連の業務が正しく運用できていることを確認します 4 情報照会 情報提供テストが滞りなく実施できるよう 情報照会者が架空の情報提供者 ( 業務疎通確認ツール ) に情報照会を行うことにより システム環境面の異常等がないことを確認します 5 情報照会者の各事務のテストシナリオにおいて他機関への情報照会を含む当該事務の業務運用が正しく行えることの確認を行います 情報提供者においては 中間サーバー等への副本の登録 更新 削除等の業務運用が正しく行えることを確認の上 情報提供の求めに対し正しく情報提供できることを確認します 6マスター更新 適用テストは 本番サービス開始前に配信する本番用マスターを対象に実施します 情報提供ネットワークシステムにてマスターの更新を行い 情報保有機関の中間サーバー

へマスターが更新されたことの通知を行います 情報保有機関はその通知を受け マスターの差 分情報を取得後 中間サーバー等及び既存システムへのマスターの適用などの業務運用が正し く行えることを確認の上 これらの更新が正しく反映されているかを確認します 以上の手順によって 各業務がマイナンバーを利用した情報連携を行えることを本番運用に向け て確認していくことになります