温暖化の影響の中には 農水産物の産地の変化 ( 生産限界地域の北上等 ) 集中豪雨や異常気象による農業被害などもあり これらの農水産物を原料としている食品産業にとって 温暖化によって及ぼされる影響は少なくありません 温暖化は 温室効果ガス濃度の増加が原因ですが 温暖化によって引き起こされた影響の中に

Similar documents
1 平成 22 年度の取組み結果 平成 22 年度の取り組み結果は 下記のとおりです 温室効果ガスの総排出量 平成 22 年度 温室効果ガス総排出量 (t-co2) 26,876 27, % 具体的取り組み 平成 22 年度 電気使用量 (kwh) 37,334,706 38,665,4

お知らせ

目次 1. 奈良市域の温室効果ガス排出量 温室効果ガス排出量の推移 年度 2010 年度の温室効果ガス排出状況 部門別温室効果ガス排出状況 温室効果ガス排出量の増減要因 産業部門 民生家庭部門

平成 28 年度エネルギー消費統計における製造業 ( 石油等消費動態統計対象事業所を除く ) のエネルギー消費量を部門別にみると 製造部門で消費されるエネルギーは 1,234PJ ( 構成比 90.7%) で 残りの 127PJ( 構成比 9.3%) は管理部門で消費されています 平成 28 年度エ

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

< F18D908F DC58F4994C5817A>

4 推進体制別途添付いたします 5 公表の方法等 ホームページアドレス 閲覧場所 窓口で閲覧 所在地 冊 子 閲覧可能時間 冊子名 入手方法 その他

平成 22 年度エネルギー消費統計結果概要 経済産業省資源エネルギー庁平成 24 年 4 月 エネルギー種別に見ると 最終エネルギー消費総量の 37.5% が燃料 54.8% が電力 7.4% が熱となっています 調査の対象となった非製造業 製造業 ( 石油等消費動態統計対象事業所を除く ) 業務部

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D208EC090D195F18D908F B4C93FC977697CC816A32392E30322E31352E646F63>

番号文書項目現行改定案 ( 仮 ) 1 モニタリン 別表 : 各種係 グ 算定規程 ( 排出削 数 ( 単位発熱量 排出係数 年度 排出係数 (kg-co2/kwh) 全電源 限界電源 平成 21 年度 年度 排出係数 (kg-co2/kwh) 全電源 限界電源 平成 21 年度 -

Q1 1

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF C FA90B A F838B815B837682CC926E8B8589B BB81458FC C838B834D815B91CE8DF4>

平成24年度エネルギー消費統計結果概要

参考資料 5 ( 平成 26 年 10 月 24 日合同専門家会合第 1 回資料 4-1 より抜粋 データを最新のものに更新 ) 温室効果ガス排出量の現状等について 平成 27 年 1 月 23 日

温室効果ガス排出量

4.1 はじめに 二酸化炭素 (CO 2 ) メタン (CH 4 ) 一酸化二窒素 (N 2 O) ハイドロフルオロカーボン (HFCs) パーフルオロカーボン (PFCs) 六ふっ化硫黄 (SF 6 ) 三ふっ化窒素 (NF 3 ) について 温室効果ガス別 部門別に 以下のとおり 2020 年度

事例8_ホール素子

3 地球温暖化対策の推進に関する方針及び推進体制 (1) 地球温暖化対策の推進に関する方針 [ 基本理念 ] 人類が自然と調和し 未来にわたり持続可能な発展を実現するため NTT グループ地球環境憲章に則り NTT 西日本はグループ会社と一体になって 全ての企業活動において地球環境の保全に向けて最大

東洋インキグループの環境データ(2011〜2017年)

資料3-1 温室効果ガス「見える化」の役割について

地球温暖化対策計画書

今日お話しすること 1. 家庭部門の温室効果ガス排出 エネルギー消費の動向 2. 環境省うちエコ診断の概要と成果から見た家庭の対策 3. 家庭部門の対策の推進のための自治体に期待すること 2

npg2018JP_1011

資料2 排出量取引の国内統合市場の試行的実施及び国内クレジット制度について

mail - 1 -

家庭の中で最も多くの電力を消費するのが電気冷蔵庫 (14.2%) で 家庭全体の電力消費量の約 7 分の 1 を占めています 続いて照明 (13.4%) テレビ (8.9%) エアコン (7.4%) といった順番になっており この 5 種類を合わせると全体の約 44% になります ( 図 ) この中

平成 30 年度朝倉市地球温暖化対策実行計画 ( 事務事業編 ) 実施状況報告書 ( 平成 29 年度実績 ) 平成 30 年 9 月 朝倉市環境課

NHK環境報告書2008

2002年度(平成14年度)の温室効果ガス排出量について

第 3 章隠岐の島町のエネルギー需要構造 1 エネルギーの消費量の状況 ここでは 隠岐の島町におけるエネルギー消費量を調査します なお 算出方法は資料編第 5 章に詳しく述べます (1) 調査対象 町内のエネルギー消費量は 電気 ガス 燃料油 ( ガソリン 軽油 灯油 重油 ) 新エ ネルギー (

(2) ベースラインエネルギー使用量 それぞれの排出起源のベースラインエネルギー使用量の算定方法は以下のとおり 1) 発電電力起源 EL BL = EL ( 式 1) 記号定義単位 ELBL ベースライン電力使用量 kwh/ 年 EL 事業実施後のコージェネレーションによる発電量 kwh/ 年 2)

LED 照明の種類 LED 照明は主に器具と光源が一体化したシーリングライトなどの LED 照明器具 と白熱電球や蛍光灯の光源部分を LED に置き替えた LED ランプ に分類されます ( 図 2-1) 省エネ性と環境性が重視され 公共建築物で使用された LED 照明器具の採用機種数は 2010

企業経営動向調査0908

新規文書1

Qfuel, ベースラインエネルギー使用量 GJ/ 年 Qheat, 事業実施後使用熱量 GJ/ 年 事業実施前のボイラーのエネルギー消費効率 4 % Fheat, ΔTheat, 事業実施後の設備で加熱された温水の使用量又は熱媒油の流量事業実施後の設備で加熱された温水又は熱媒油の熱利用前後の温度差

<819C A926E8B8589B BB91CE8DF48C7689E68F D52322E786C73>

資料1 美しい星へのいざない「Invitation to 『Cool Earth 50』」~3つの提案、3つの原則~」

問題意識 民生部門 ( 業務部門と家庭部門 ) の温室効果ガス排出量削減が喫緊の課題 民生部門対策が進まなければ 他部門の対策強化や 海外からの排出クレジット取得に頼らざるを得ない 民生部門対策において IT の重要性が増大 ( 利用拡大に伴う排出量増加と省エネポテンシャル ) IT を有効に活用し

日販及び日販グループ 省エネ対策ガイドライン

平成 27 年度 環境にやさしい企業行動調査 結果のまとめ 調査期間 平成 28 年 10 月 28 日 ( 金 )~ 平成 28 年 12 月 28 日 ( 水 ) 調査対象及び回収状況 : 調査対象 回収数 回収率 上場企業 1, % 非上場企業 3,170 1,364 4


寺島木工株式会社事業概要 商号 代表者 創業 所在地 連絡先 環境管理責任者 担当者 事業内容 取扱商品 機械設備 資本金 従業員数 主要取引銀行 主な納品先 所属組合 敷地面積 建築面積 寺島木工株式会社 代表取締役社長寺島秀雄 昭和 22 年 3 月 31 日 本社 : 工場

2017 年度 1 指定地球温暖化対策事業者の概要 (1) 指定地球温暖化対策事業者及び特定テナント等事業者の氏名 指定地球温暖化対策事業者又は特定テナント等事業者の別 地球温暖化対策計画書 氏名 ( 法人にあっては名称 ) 指定地球温暖化対策事業者 国土交通省 (2) 指定地球温暖化対策事業所の概


参考資料 1 約束草案関連資料 中央環境審議会地球環境部会 2020 年以降の地球温暖化対策検討小委員会 産業構造審議会産業技術環境分科会地球環境小委員会約束草案検討ワーキンググループ合同会合事務局 平成 27 年 4 月 30 日

別紙 フロン排出抑制法に基づく平成 28 年度のフロン類の再生量等及び破壊量等の集計結果について 環境省 1. 再生量等の集計結果 (1) 再生量フロン排出抑制法に基づき第一種フロン類再生業者から報告のあった平成 28 年度におけるフロン類の再生量の合計は約 1,248 トンであり 平成 27 年度

HACCP 導入率 ( 参考 ) 平成 27 年度 29% ( コーデックス原則のみ ) 29 年度 30 年度 31 年度 32 年度 33 年度 30% 40% 50% 60% 80% 推進に当たっては 以下を 中間アウトカム目標 として取り組んでいく 1 平成 31 年度までに業界団体による手

2008年度(平成21年度)温室効果ガス排出量

フロン類製造業者等の フロン類の使用合理化の状況

北杜市新エネルギービジョン

Fr. CO 2 [kg-co 2e ] CO 2 [kg] [L] [kg] CO 2 [kg-co 2e] E E E

2018年度 武蔵事業所の地球温暖化対策計画書

平成 29 年度家庭部門の CO 2 排出実態統計調査の分析事例 ( 参考資料 ) 平成 31 年 3 月 環境省地球環境局 低炭素社会推進室 1 はじめに環境省は 家庭部門の詳細な CO 2 排出実態等を把握し 地球温暖化対策の企画 立案に資する基礎資料を得ることを目的に 平成 29 年度から 統

バイオ燃料

(2) ベースラインエネルギー使用量 それぞれの排出起源のベースラインエネルギー使用量の算定方法は以下のとおり 1) 発電電力起源 EL BL = EL ( 式 1) 記号定義単位 ELBL ベースライン電力使用量 kwh/ 年 EL 事業実施後のコージェネレーションによる発電量 kwh/ 年 2)

CONTENTS

Slide sem título

2.E.1 半導体製造

地球温暖化対策実行計画

2. 環境へのへの負荷負荷の状況 ( 取りまとめりまとめ表 ) 環境への負荷 単位 年 年 年 1 温室効果ガスガス排出量 二酸化炭素 Kg-CO 2 ( ( ) ) Kg-CO 2 -CO 2 2 廃棄物排出量及び ) 廃棄物最終処分量 一般廃棄物 ) 最終処分量 ) 産業廃棄物 ) 最終処分量

<4D F736F F D2088EA94CA89C692EB82C982A882AF82E990DF936491CE8DF482C982C282A282C D E646F63>

37_nasugurikonyuugyoukabushikigaisyak

技術資料 387 F 社東京都 H21.05 Hフーズ北海道 H21.05 N 流通センター佐賀県 T 物流センター千葉県 I 社福岡県 H21.09 M 食品山形県 H21.09 T 物流センター千葉県 Q 流通香川県 N 冷蔵新潟県 I 食品福岡県 S 社埼玉県 Kフーズ愛媛県 S 冷蔵宮城県

1

1 プロジェクト実施者の情報 1.1 プロジェクト実施者 ( 複数のプロジェクト実施者がいる場合は代表実施者 ) ( フリガナ ) エンジニアウッドミヤザキジギョウ実施者名キョウドウクミアイエンジニアウッド宮崎事業協同組合住所 宮崎県都城市吉尾町 プロジェクト代

AMOLEA yd

建物から排出される CO2 を大幅に削減するためには 企画や基本設計段階から取り組む必要があります 当社では 10 年前より 基本設計段階で用いる LCCO2 と LCC 算出ツール ( 表計算ソフト ) を開発 使用してきました ダイエット D i e t建築ナビ はこのソフトを元に 省 CO2

<8E9197BF31305F B E8D8096DA2E786C7378>

はじめに.indd

3R対策技術への取り組み

1 指定地球温暖化対策事業者の概要 (1-2) 指定地球温暖化対策事業者及び特定テナント等事業者の氏名 指定地球温暖化対策事業者又は特定テナント等事業者の別 地球温暖化対策計画書 氏名 ( 法人にあっては名称 )

Microsoft PowerPoint - NIES

以前 製造業 食料品製造業 畜産食料品製造業

取組概要 ( 申請書からの転記 ) 全 般 排 出 量 の 認 識 取組名称 認証取得者名取組の概要 適用したカーボン オフセット第三者認証基準のバージョン認証の有効期間オフセット主体認証ラベルの使途 認証対象活動 認証番号 :CO 有効期間満了報告書受領済み 持続可能な島嶼社会の発展に

< F2D916688C481698A A E6A>

事業活動温暖化対策計画書提出書

4 推進体制 経営責任者 環境管理責任者 (PSN 佐江戸 ) ( 計画管理責任者 : 事業部長 ) GM: グループマネージャー TL: チームリーダー Sa: 参事 SJ: 主事 事務局 (PSN 佐江戸 ) ( 計画推進責任者 :GM) 技術管理者 :SJ 平成 6 年 4 月 1 日時点 イ

<4D F736F F D D8E96955C8FB C A838A815B E32328BC792B7838C834E8CE381402E646F63>

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D2091E B78EBA8CF889CA834B83582E646F63>

4 推進体制 省エネに向けた社長直轄の体制の下 それぞれの拠点の指導強化を図り 削減効果の向上を目指す 定期実施する店長会議にて省エネ施策の施策 / 状況 / 結果等の情報のフィードバックに努める 日本ケンタッキー フライド チキン ( 株 ) 地球温暖化対策組織図 社 長 取締役執行役員 計画管理

事例2_自動車用材料

補足資料 1-2 運用実施 温水ボイラの空気比低減による燃料消費量の削減 (13A ガス ) 現状 問題点都市ガスボイラを使用 燃料を完全燃焼させるための空気比が大きい ( 排ガス温度 200 空気比 1.5) そのため 排ガス量が増加し 排ガス熱損失が増加している 空気比 21/{21-( 排ガス

<372E926E8B8589B BB91CE8DF42E786C73>

製造業 食料品製造業 畜産食料品製造業

Japan Beverage Report 2017

愛北広域事務組合地球温暖化対策実行計画 平成 29 年度から平成 33 年度 愛北広域事務組合

業務用空調から産業用まで 圧倒的な効率で省エネやCO2排出量削減に 貢献するKOBELCOのヒートポンプ ラインナップ一覧 業界最高効率の高い省エネ性 シリーズ 全機種インバータを搭載し 全負荷から部分 機 種 総合COP 冷房 供給温度 暖房 熱回収 冷温同時 製氷 冷媒 ページ HEMⅡ -10

知っておこう

Microsoft Word iip(速報).doc

地球温暖化対策のための税の効果について 1. 平成 20 年 11 月中央環境審議会グリーン税制専門委員会 環境税等のグリーン税制に係るこれまでの議論の整理 より 税収を温暖化対策の費用に充てる 又は温暖化対策に係る減税に活用する場合 CO 2 削減に関し大きな効果が見込める ( 前略 ) 環境利用

岐阜県 ( 県主催説明会等での質問 ) フロン排出抑制法 Q&A No. 大分類小分類質問回答 1 全般法対象機器 第一種特定製品とは具体的にどのような製品か ( 真空脱脂洗浄機は第一種特定製品となるのか 工場で使用するドライヤーは第一種特定製品になるのか等 ) 国 Q&A No.1 業務用のエアコ

新規文書1

4c_CGER-I (和文)_本文.indd

温暖化の仕組みと温室効果ガス 2

資料1 :住宅(家庭部門)の中期の対策・施策検討

<312D32819C926E8B8589B BB91CE8DF48C7689E68F BD90AC E A52312D E786C73>

PowerPoint プレゼンテーション

Transcription:

1.2 食品産業における温暖化対策の意義と必要性 温暖化が進むと気候系をはじめとして様々な分野に影響を及ぼします 気候系 への影響は再び私達の生活やビジネス等の活動にも影響を及ぼします 気候変動のサイクル タイムラグ大 地球温暖化 タイムラグ小 タイムラグ大 気候変動 タイムラグ小 タイムラグ小 気候変動現象を緩和する対策 気候変動現象に適応する対策 出典 : 経産省産構審環境部会地球環境小委員会将来枠組みに対する検討専門委員会第 9 回会合資料 図表 1-2 地球温暖化から気候変動へ 日本各地では 地球温暖化の影響として次のような事例が報告されています 出典 : 環境省中央環境審議会地球環境部会 ( 第 104 回 ) 資料 5 図表 1-3 国内の温暖化影響の事例一覧 5

温暖化の影響の中には 農水産物の産地の変化 ( 生産限界地域の北上等 ) 集中豪雨や異常気象による農業被害などもあり これらの農水産物を原料としている食品産業にとって 温暖化によって及ぼされる影響は少なくありません 温暖化は 温室効果ガス濃度の増加が原因ですが 温暖化によって引き起こされた影響の中には 温室効果ガス濃度を減少させても元に戻らないものが少なくないため 影響を最小限に留めるためにも早急な温暖化対策が求められます 6

1.3 食品産業の温室効果ガス排出状況 2011 年度の温室効果ガス排出量 (13 億 800 万トン ) を部門別にみると 産業部門が最も多く 総排出量の 31% を占めています このうち食料品製造業部門は全体の 1.3% 産業部門に占める割合は 4.1% となっています ただし この数値は工場や店舗での CO 2 排出量であり 輸送 廃棄 排水処理などでの排出量は他部門のものとして集計されています また 食品は毎日消費されるものであり そのエネルギー使用量や CO 2 排出量は この数値以上に大きな意味を持つと考えられます 温室効果ガス総排出量の部門別内訳 (2011 年度 ) 産業部門の CO2 排出量の内訳 (2011 年度 ) 代替フロン等 3ガス (1.9%) 非エネルギー起源 CO2 (5.2%) エネルギー転換部門の CO2 (6.7%) 家庭部門の CO2 (14.4%) N2O (1.7%) CH4 (1.6%) 2011 年度総排出量 13 億 800 万トン CO2 産業部門の CO2 (32.0%) 建設業 (2.8%) 食料品 (4.1%) ハ ルフ 紙板紙 (5.2%) 他業種 (18.8%) 2011 年度産業部門の排出量 4 億 1900 万トン CO2 鉄鋼 (39.8%) 業務その他部門の CO2 (19.0%) 運輸部門の CO2 (17.6%) 産業部門のうち食品製造業の CO2 (1.3%) 窯業土石 (7.5%) 機械 (9.2%) 化学 (12.6%) 資料 :( 独 ) 国立環境研究所温室効果ガスインベントリオフィス 図表 1-4 温室効果ガス排出量の内訳 (2011 年度 ) また 温室効果ガス排出量の推移と京都議定書の目標達成状況は下図のとおりです 図表 1-5 日本の温室効果ガス排出量推移と京都議定書目標達成状況 7

1.4 食品業界の温暖化対策の全体概要 平成 23 年度及び平成 24 年度に 食品産業の団体 協会等にご協力いただき実施したアンケートによると CO 2 排出量の大きい工程として 電力に関する項目 ( 動力 空調 冷却 照明等 ) と加熱工程 ( 殺菌 加熱調理 加湿 乾燥 焙煎 濃縮 結晶化等 ) が挙げられました エネルギー削減の取組はコスト削減に直結していることから 積極的に実施されていると考えられます 図表 1-6 食品産業における CO 2 排出量の大きい工程と対策 ( アンケート結果 ) 区分種類別設備改善 ( 設備更新 高効率化等 ) 運用改善 工夫関連 電力 : 動力 空調 冷却 照明等 加熱 電力全般 断熱( 屋根 壁面塗装 断熱扉等 ) 夜間電力利用( 蓄熱システム ) 高効率熱交換器 社内研修等を通じ省エネ意識の高揚 省エネ法への啓蒙と普及 節電の徹底 コンプレッサー 台数の制御設定 適正圧力に設定 共通 高効率チラーの導入 温水吸収式冷凍機導入 空調 インバーター導入 設定温度の見直し コージェネレーション 吸気口 吹き出し口等の清掃 共通 デマンドコントローラー 省エネ型への切替え 冷凍庫 冷蔵庫 高効率冷凍機の導入 インバーター導入 コージェネレーション デマンドコントローラー 夜間蓄熱システム 庫内の整理整頓 時間帯による開閉 使用禁止 定期的な稼動チェック 出荷冷蔵庫の出荷口の改造 照明 省エネ型照明機器の導入 節電 不要箇所の間引き 共通 共通 高効率ボイラー導入 共通 加熱工程 ( 殺菌 加熱調理 蒸気加湿等 ) 製品 ( 粉 ) 副産物の乾燥工程 調理加熱工程 ( 蒸す 炒める 焼く 揚げる 炊飯等 ) 乾燥 焙煎 焙乾 濃縮 結晶化工程 乾燥用加熱 蒸気加湿工程 レトルト釜の保湿材被覆 排熱回収 ( エコノマイザー ) 燃料転換 コージェネレーションシステム 給気 排気の高効率熱交換器導入 燃料転換 圧力釜 高効率調理器 ( 圧力釜 高温蒸気炊飯器等 ) 燃料転換 省エネ乾燥設備 多重濃縮効用缶 高効率熱交換器 省エネ付帯設備 台数の制御設定 現場供給圧力設定等の最適化 未使用時の温度下げ ガスバーナーの定期清掃 回答業種の主な取扱品目 共通 共通 畜産食料品保存食料品飲料糖類麺類乳製品糖類水産加工品パン 菓子類調味料農産加工品水産加工品弁当 惣菜 パン 菓子類水産物加工品 糖類 省エネ設備 気候に合わせた生産計画麺類 出典 : 平成 23 年度食品産業環境対策推進支援事業 食品産業には様々な工程があり 対策も多岐に渡りますが 同じ業界であれば環境負荷の大きい工程が共通している可能性も高く 効果的な対策等について情報共有を行い 取組を拡大していくことが有効です このため 業界単位での温暖化対策を進めていきたいと考えています 食品産業では これまでに 20 の業界団体が環境自主行動計画を策定し 自主的に CO 2 排出量削減の数値目標を設定して 具体的な対策に取り組んでいます 東日本大震災の影響による電力排出係数の悪化の中 コージェネレーション設備の導入 都市ガスへのエネルギー転換等の省エネ設備の導入等の取組を通じて 2011 年度は8 業種が目標水準を達成しています 8

図表 1-7 食品産業における自主行動計画 計画策定主体 基準年 目標実績 ( 基準年比 ) ( 参考 )CO2 排出量 : 万 t-co2 日本スターチ 糖化工業会 2005 年度 CO2 排出原単位 2012 年度 * 3% 14.5% 8.3% 96.7 102.0 5.5% 日本乳業協会前年比産2000 年度 エネルキ ー消費原単位 -* 年率 0.5% ( 5.5%) 11.8% 5.1% 100.6 106.9 6.3% 全国清涼飲料工業会 1990 年度 CO2 排出原単位 2008~2012 年度平均 6% 3.0% 2.1% 100.3 109.4 9.1% 年率 1% 日本パン工業会 2009 年度 * CO2 排出原単位 2020 年度 * ( 10%) ( 18.1%) 7.1% ( 79.2 ) 94.1 (18.8%) 日本ビート糖業協会 2000 年度 CO2 排出原単位 2015 年度 * 3% 15.0% 8.8% 59.8 64.7 8.2% 日本缶詰協会 1990 年度 エネルキ ー消費原単位 - ±0% 15.5% 16.9% 81.8 91.2 11.5% 指標 年度 数値 2010 年度 2011 年度 年度 年度 CO2 排出原単位 16% 22.8% 23.9% 日本植物油協会 1990 年度 2008~2012 年度平均 CO2 排出量 8% 19.4% 18.4% 54.4 55.0 1.1% 年率 1% 全日本菓子協会 2010 年度 * CO2 排出量 2020 年度 * ( 10%) ( 6.4%) 6.1% ( 45.6 ) 79.9 (75.2%) 精糖工業会 1990 年度 CO2 排出量 2008~2012 年度平均 22% 32.9% 25.3% 38.9 43.3 11.3% 日本冷凍食品協会 1990 年度 CO2 排出原単位 2010 年度 10% 14.2% 1.7% 30.3 41.5 36.8% 全日本コーヒー協会 2005 年度 CO2 排出原単位 2010 年度 3% 4.4% 3.5% 21.7 21.7 0.0% 日本ハム ソーセーシ 工業協同組合 2003 年度 CO2 排出原単位 2012 年度 * 5% 19.0% 5.7% 20.6 22.1 7.3% 製粉協会 1990 年度 CO2 排出原単位 2008~2012 年度平均 * 5% 11.1% 19.4% 17.8 24.0 34.8% 日本醤油協会 1990 年度 CO2 排出量 2012 年度 * 6% 16.8% 15.0% 17.2 17.6 2.3% 日本即席食品工業協会 1990 年度 CO2 排出原単位 2008~2012 年度平均 24% 34.9% 31.9% 17.3 19.3 11.6% 日本ハンハ ーク ハンハ ーカ ー協会 2004 年度 CO2 排出原単位 2012 年度 * 6.5% 12.0% 2.1% 8.9 9.5 6.7% 全国マヨネース ト レッシンク 類協会 2005 年度 CO2 排出原単位 4% 16.8% 2.4% 2012 年度 CO2 排出量 4% 17.2% 3.3% 4.2 5.3 25.7% 業務日本加工食品卸協会 2009 年度 年率 1% エネルギー消費原単位 7.4% 0.2% ( 2%) 2011 年度年率 1% エネルギー消費量 6.0% 0.9% ( 2%) 20.5 20.5 0.0% 日本フードサービス協会 2006 年度 エネルギー消費原単位 2010 年度 1.5% 3.6% 7.1% 533.3 582.8 9.3% 日本精米工業会 2005 年度 CO2 排出原単位 2012 年度 3% 12.0% 4.0% 4.6 4.9 6.5% 注 1: 目標年度 基準年の欄の * は 目標年度の到達に伴い 自主行動計画を変更し 更新を行った 注 2 日本パン工業会及び全日本菓子協会の 2010 年の値は 昨年度評価数値 注 3 日本ハンハ ーク ハンハ ーカ ー協会は ハンバーグ 部門の取組であり ハンバーガー 部門は 外食産業として日本フードサービス協会で計上 注 4 ( 参考 )CO2 排出量 は 集計企業数の変動により 前年度との単純比較ができない場合がある 9

1.5 節電対策 省エネ対策 温暖化対策 について 節電対策 は電気使用量を減らす取組で 例えば誰もいない部屋の照明を切る といった無駄をなくす取組です 一方 東日本大震災以降の 節電要請 で産業界 一般家庭に対して特に求められたのは 使用最大電力の削減である ピークカット : 電力需要がピークの時間帯の使用電力を削減すること や ピークシフト : 電力設備の運転時間を夜間など需要の少ない時間にずらすこと チェンジ : ピークの時間帯に電力以外のエネルギーに変えること でした これらは 必ずしも 温暖化対策 につながらないものもあります 節電対策 の効果は 契約電力の低下による電気料金の削減になることはもちろん エネルギー消費そのものに対する関心が高まるといった効果もあるといえます 環境対策にはお金がかかる と思われがちな中で エネルギーの消費量を減らす 省エネ対策 は数少ない経済的メリットのある対策です 特に 環境税や再エネ賦課金等の負担が増加傾向にある中 率先して 省エネ対策 を進めることは 経営の改善にも直結します 省エネ対策 はエネルギー( 電気 燃料 ( 灯油 軽油 重油 天然ガス等 ) 熱 ( 地域熱供給会社から供給される蒸気や温水 )) の使い方を効率化することで 身近な例を挙げれば 高効率の冷暖房機器や燃費の低い車両に変えるといった 設備の改善 と 冷暖房するときに窓や扉の開閉を最小限に抑える エコドライブで燃費を高めるといった 運用改善 の取組があります 化石燃料の燃焼によって CO 2 が発生しますが 温室効果ガスの 90% がエネルギー起源の CO 2 であるため 化石燃料の消費を抑制することは 温暖化対策 にもつながります N2O ( 一酸化二窒素 ), 2% CH4 ( メタン ), 1% HFCs ( ハイドロフルオロカーボン ) PFCs ( パーフルオロカーボン ), 0% 非エネルギー起源 CO2, 5% SF6 ( 六フッ化硫黄 ), 0% エネルギー起源 CO2, 90% エネルギー起源 CO2 非エネルギー起源 CO2 CH4 ( メタン ) N2O ( 一酸化二窒素 ) HFCs ( ハイドロフルオロカーボン ) PFCs ( パーフルオロカーボン ) SF6 ( 六フッ化硫黄 ) 出典 : 環境省日本の温室効果ガス排出量の算定結果 http://www.env.go.jp/earth/ondanka/ghg/index.html 図表 1-8 2012 年度の日本全体の温室効果ガス排出量 ( 速報値 ) 10

温暖化対策 は エネルギー起源 CO 2 に加え 図表 1-8 に示した 6 種類の温室効果ガスを削減するための全ての取組を指します 省エネ対策 や 節電対策 により電気 燃料 熱の消費に伴う CO 2 を削減する以外にも 廃プラスチックの焼却に伴う CO 2 排水処理に伴って発生するメタンガスの削減 冷凍 冷蔵庫や空調に封入されている冷媒ガス (HFC) の削減等があります これらは温室効果ガス全体に占める CO 2 に比べると 量的にはそれほど多くはないのですが 地球温暖化係数 (GWP) が高く CO 2 の温室効果を 1 とすると メタンガスは 21 倍 HFC ガスは数千倍もの温室効果を示すので 温暖化対策 としては これらの温室効果ガスを減らしたり 大気へ漏えいさせないよう処理することなども有効です 食品産業に関係の深い例としては 冷蔵庫を買い替えるときに GWP の小さい冷媒のものに変更することは 温暖化対策 となります 11