議案第   号

Similar documents
あなたやあなたの子どもが 国外の戦争で殺し・殺される!? 安倍政権の戦争法案

あなたやあなたの子どもが 国外の戦争で殺し・殺される!? 安倍政権の戦争法案

(3) 障害を理由とする差別障害を理由とする不当な差別的取扱いを行うこと又は合理的配慮の提供をしないことをいいます (4) 障害を理由とする不当な差別的取扱い客観的にやむを得ないと認められる特別な事情なく 障害又は障害に関連する事由により障害者を区別し 排除し 又は制限すること 障害者に障害者でない

必要な自衛の措置をとるための実力組織としての自衛隊を保持する との憲法改正案に反対する決議 第 1 決議の趣旨当会は 必要な自衛の措置をとるための実力組織としての自衛隊を保持するとの憲法改正案については 憲法の基本原則の一つである恒久平和主義を著しく損なう危険性が大きいので 反対する 第 2 決議の

集団的自衛権の行使を 容認する閣議決定 終戦 日本の敗戦 日本国憲法公布 自衛隊発足 政府見解 集団的自 衛権の行使は憲法上許さ れない 自衛権発動の3要件

大泉町手話言語条例逐条解説 前文 手話は 手指の動きや表情を使って視覚的に表現する言語であり ろう者が物事を考え 意思疎通を図り お互いの気持ちを理解しあうための大切な手段として受け継がれてきた しかし これまで手話が言語として認められてこなかったことや 手話を使用することができる環境が整えられてこ

三島市議会基本条例 平成 31 年 3 月 22 日 条例第 15 号 目次 前文 第 1 章総則 ( 第 1 条 第 2 条 ) 第 2 章議会及び議員の活動の原則等 ( 第 3 条 第 7 条 ) 第 3 章市民と議会との関係 ( 第 8 条 第 10 条 ) 第 4 章市長等と議会との関係 (

1 はじめに 本市では 平成 17 年に 鹿児島市安心安全まちづくり条例 を定め 地域の安全は地域で守る を基本理念に 市と市民 事業者等が連携 協働し 安心して安全に暮らせるまちづくりを進めてきました これまでに防犯パトロール隊や青色防犯パトロール車による防犯活動をはじめ 安心安全ネットワーク会議

個人情報保護規定

制定 : 平成 24 年 5 月 30 日平成 23 年度第 4 回理事会決議施行 : 平成 24 年 6 月 1 日 個人情報管理規程 ( 定款第 65 条第 2 項 ) 制定平成 24 年 5 月 30 日 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 定款第 66 条第 2 項の規定に基づき 公益社団法

日本の平和憲法と アメリカ 東アジア 川崎哲 NGOピースボート 共同代表 集団的自衛権問題研究会 代表

SGEC 附属文書 理事会 統合 CoC 管理事業体の要件 目次序文 1 適用範囲 2 定義 3 統合 CoC 管理事業体組織の適格基準 4 統合 CoC 管理事業体で実施される SGEC 文書 4 CoC 認証ガイドライン の要求事項に関わる責任の適用範囲 序文

5 仙台市債権管理条例 ( 中間案 ) の内容 (1) 目的 市の債権管理に関する事務処理について必要な事項を定めることにより その管理の適正化を図ることを目的とします 債権が発生してから消滅するまでの一連の事務処理について整理し 債権管理に必要 な事項を定めることにより その適正化を図ることを目的

アレルギー疾患対策基本法 ( 平成二十六年六月二十七日法律第九十八号 ) 最終改正 : 平成二六年六月一三日法律第六七号 第一章総則 ( 第一条 第十条 ) 第二章アレルギー疾患対策基本指針等 ( 第十一条 第十三条 ) 第三章基本的施策第一節アレルギー疾患の重症化の予防及び症状の軽減 ( 第十四条

<4D F736F F D208E9197BF E88E68EE58CA C490BA96BE95B62E444F43>

第 4 条公共の場所に向けて防犯カメラを設置しようとするもので次に掲げるものは, 規則で定めるところにより, 防犯カメラの設置及び運用に関する基準 ( 以下 設置運用基準 という ) を定めなければならない (1) 市 (2) 地方自治法 ( 昭和 22 年法律第 67 号 ) 第 260 条の2

2. 憲法九条と自衛隊 2-1. 自衛隊の存在原理憲法九条の条文を読み 書いてあるままを理解すれば自衛隊の違憲性は明白である これは小学生にもわかるはずである しかし 自衛隊という名の軍隊 戦力は現に存在し そのさまざまな活動を行っている 自衛隊の存在が許される根拠として 政府は 憲法九条は自衛権を

千葉市プレーパーク開催支援要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条本要綱は 本市における市民によるプレーパークを支援するために必要な事項を定めるものとする ( 用語の定義 ) 第 2 条本要綱において 次の各号に掲げる用語の意義は それぞれ当該各号に定めるところによる (1) プレーパーク子どもたちの健全な育

PARTNERSHIP_KAWASAKI_cs3.indd

< F2D8EE888F882AB C8CC2906C>

メ 札幌市オンブズマン条例 平成 12 年 12 月 12 日条例第 53 号 改正 札幌市オンブズマン条例 平成 15 年 10 月 7 日条例第 33 号 平成 20 年 11 月 7 日条例第 36 号 目次第 1 章総則 ( 第 1 条 第 4 条 ) 第 2 章責務 ( 第 5 条 第 7

二さらに現代社会においては 音楽堂等は 人々の共感と参加を得ることにより 新しい広場 として 地域コミュニティの創造と再生を通じて 地域の発展を支える機能も期待されている また 音楽堂等は 国際化が進む中では 国際文化交流の円滑化を図り 国際社会の発展に寄与する 世界への窓 にもなることが望まれる

Microsoft PowerPoint - kobetsuB4-slide-静山.ppt [互換モード]

三衆議院議員稲葉誠一君提出自衛隊の海外派兵 日米安保条約等の問題に関する質問に対する答弁書一について1 我が国が安全保障理事会の常任理事国となるためには 国連憲章の改正が必要であるが 安全保障理事会の常任理事国は 国連憲章の改正についても いわゆる拒否権を有しており 一般的にいつて 国連憲章の改正に

岐阜県手話言語の普及及び障害の特性に応じた意思疎通手段の利用の促進に関 する条例 目次前文第一章総則 ( 第一条 - 第八条 ) 第二章基本的施策の推進 ( 第九条 - 第十六条 ) 附則 ( 前文 ) 手話が言語であることは 障害者の権利に関する条約において世界的に認められており わが国においても

11

財団法人日本体育協会個人情報保護規程

横浜市市民活動推進条例の全部改正

( 内部規程 ) 第 5 条当社は 番号法 個人情報保護法 これらの法律に関する政省令及びこれらの法令に関して所管官庁が策定するガイドライン等を遵守し 特定個人情報等を適正に取り扱うため この規程を定める 2 当社は 特定個人情報等の取扱いにかかる事務フロー及び各種安全管理措置等を明確にするため 特

入院おむつ代支給事業実施要綱

(Microsoft Word - \202\335\202\307\202\350\202\314\203}\203j\203t\203F\203X\203g11.doc)

包括規定 案

( 受給資格証の再交付 ) 第 5 条条例第 6 条の規定により交付を受けた受給資格証を破損し 又は亡失したことにより受給資格証の再交付を受けようとするときは 重度心身障害者等医療費受給資格証再交付申請書 ( 様式第 4) を市長に提出しなければならない ( 受給資格の確認 ) 第 6 条条例第 6

< F2D819A EA944E898492B7816A >

1 策定の目的 この手引書は 茅ヶ崎市地域防犯カメラ ( 以下 地域防犯カメラ という ) の設置及び運用について配慮すべき事項を定めることにより 地域防犯カメラの有用性とプライバシー保護等との調和を図り 地域防犯カメラを適切かつ効果的に活用し 茅ヶ崎市の安心して安全に暮らせるまちづくりを推進するこ

NEWS 2020 速報 の一部を改正する法律案 REPORT 総会の様子 2025 GDP 3 02 vol

個人情報保護規程

●アレルギー疾患対策基本法案

監 事 監 査 規 程

劇場演出空間技術協会 個人情報保護規程

privacypolicy

( 登録の審査及び登録 ) 第 7 条市長は, 前条の規定による申請を受けたときは, 第 5 条に規定する登録の要件を満たしていることを確認の上, 届出のあった情報を登録するものとする ( 登録情報の利用 ) 第 8 条市長は, 次に掲げる事由に該当するときは, 市民等の生涯学習活動を促進し, 又は


3. さいたま市議会の議決すべき事件等に関する条例 ( 目的 ) 第 1 条この条例は さいたま市議会基本条例 ( 平成 21 年さいたま市条例第 55 号 ) 第 25 条の規定の趣旨にのっとり 市行政における基本的な計画の策定等を地方自治法 ( 昭和 22 年法律第 67 号 ) 第 96 条第

ブロック塀撤去補要綱

年間授業計画09.xls

JCROA自主ガイドライン第4版案 GCP監査WG改訂案及び意見

インド洋におけるテロ対策海上阻止活動及び海賊行為等対処活動に対する補給支援活動の実施に関する特別措置法案要綱

個人情報保護規程例 本文

船橋市遺児手当支給条例 船橋市遺児手当支給条例昭和 46 年 3 月 31 日条例第 22 号改正昭和 48 年 3 月 31 日条例第 13 号昭和 49 年 4 月 1 日条例第 18 号昭和 50 年 4 月 1 日条例第 14 号昭和 52 年 3 月 31 日条例第 17 号昭和 53 年

松本市補助金交付規則 昭和 37 年 7 月 27 日規則第 16 号改正昭和 45 年 9 月 12 日規則第 31 号昭和 53 年 12 月 8 日規則第 25 号昭和 63 年 4 月 1 日規則第 18 号 ( 目的 ) 第 1 条この規則は 法令又は条例等に特別の定めのあるもののほか 補

寒川町自治基本条例

社会福祉法人○○会 個人情報保護規程

伊丹市市民福祉金条例の一部を改正する条例(平成12年  伊丹市条例第  号)

する軽自動車をいう 以下軽自動車税について同じ ) に対し 当該 3 輪以上の軽自動車の取得者に環境性能割によって 軽自動車等 ( 法第 442 条第 3 号に規定する軽自動車等をいう 以下軽自動車税について同じ ) に対し 当該軽自動車等の所有者に種別割によって課する 2 前項に規定するもののほか

前文 す 私たちの妙高市は 秀峰妙高山の麓に広がる豊かな自然環境の中で 全ての生命が輝くまちで 先人は 妙高連峰の大いなる自然の恵みに畏敬の念を持ちながら それぞれの時代背景を要因とした幾多の困難を乗り越え 脈々と生命を育んできました 21 世紀を迎えた今日 私たちは 先人が守ってきた自然 積み重ね

改正前後の教育基本法の比較

テロ対策海上阻止活動に対する補給支援活動の実施に関する特別措置法案要綱

2 センターは 前項の届出を受理したときは 当該利用者の設定を解除するものとする ( 設定票等の再発行 ) 第 7 条利用者は センターが交付した Web-EDI 機能利用情報の書類の再交付を申請するときは 様式 WE-04 号 Web-EDI 機能利用証等再交付申込書 に必要事項を記載して センタ

個人情報の保護に関する規程(案)

京都府がん対策推進条例をここに公布する 平成 23 年 3 月 18 日 京都府知事山田啓二 京都府条例第 7 号 京都府がん対策推進条例 目次 第 1 章 総則 ( 第 1 条 - 第 6 条 ) 第 2 章 がん対策に関する施策 ( 第 7 条 - 第 15 条 ) 第 3 章 がん対策の推進

個人情報の取り扱いに関する規程

笠縫東学区まちづくり協議会会則 ( 名称 ) 第 1 条本会は 笠縫東学区まちづくり協議会 ( 以下 協議会 という ) と称する ( 事務所 ) 第 2 条協議会の事務所は 滋賀県草津市集町 58 番地の8に置く ( 目的 ) 第 3 条協議会は 地域住民が主体となって地域共通の願いの実現ならびに

<92508F838F578C76955C81408EE88E9D82BF8E9197BF2E786C7378>

第28回介護福祉士国家試験 試験問題「社会の理解」

資料2-1 「個人情報の保護に関する法律」説明資料

グループ発表 PKO 賛成派平和のための PKO 2015/06/16 山上咲子 1.PKO( 国連平和維持活動 ) とは何か PKO は一般的に 国連の安全保障理事会の決議に基づいて 加盟国による特別な部隊を作り 紛争の起った地域に派遣して紛争の拡大 再発防止 停戦後の平和維持のために行う活動 と

第 3 条市長は 前条に規定する申請に基づいて医療費の給付を受けることができる者であることを確認したときは 申請者に重度心身障がい者医療費受給者証 ( 第 2 号様式 以下 受給者証 という ) を交付するものとする 2 前項の受給者証の資格取得日は 市長が交付決定をした日の属する月の翌月の初日 (

豊中市ブロック塀等撤去補助金交付要綱 平成 30 年 8 月 10 日実施 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 本市の区域内に存する道路に面するブロック塀等の撤去を実施する者に対し 豊中市ブロック塀等撤去補助金 ( 以下 補助金 という ) を交付することについて必要な事項を定め もって地震等により

弦打校区コミュニティ協議会会則 ( 名称及び組織 第 1 条この会は, 弦打校区コミュニティ協議会 ( 以下 協議会 という ) と称し, 協議会の区域内に居住する個人および所在する法人ならびに別表 ( 組織図 ) に掲げる構成団体等で組織する ( 目的 ) 第 2 条協議会は, 住みよい地域社会の

1/12 三豊市若者定住促進 地域経済活性化事業補助金交付要綱 三豊市若者定住促進 地域経済活性化事業補助金交付要綱平成 24 年 7 月 10 日告示第 256 号改正平成 26 年 3 月 20 日告示第 46 号平成 26 年 3 月 31 日告示第 88 号平成 27 年 3 月 31 日告

個人情報管理規程

をしていないもの と読み替えた場合に同号イに該当する所得割の納税義務者又は同項第 12 号中 妻と死別し 若しくは妻と離婚した後婚姻をしていない者又は妻の生死の明らかでない者で政令で定めるもの とあるのを 婚姻によらないで父となった男子であって 現に婚姻をしていないもの と読み替えた場合に同号に該当

<4D F736F F D D9197A791E58A C8FAC924D8FA489C891E58A77838A E837D836C B4B92F65F E332E398E7B8D73816A>

<4D F736F F D A6D92E894C581458E7B8D7393FA A956C8FBC8E738FE18A518ED293FC89408E9E E A B E E968BC68EC08E7B97768D6A2E646F63>

【通知】海外療養費・出産育児一時金の支給の適正化に向けた対策等について

( 除名 ) 第 9 条社員が次のいずれかに該当するに至ったときは 社員総会の決議によって当該社員を除名することができる (1) この定款その他の規則に違反したとき (2) この法人の名誉を傷つけ または目的に反する行為をしたとき (3) その他除名すべき正当な事由があるとき ( 社員資格の喪失 )

ANNUAL REPORT

越谷市手話言語条例の逐条解説 前文言語は お互いの意思や感情を伝え 理解し合い 知識を蓄え 文化を創造し 継承する上で必要不可欠なものです 日本手話をはじめとする日本の手話 ( 以下 手話 という ) は 手や指の動き 表情を使い視覚的に表現するものであり 音声言語である日本語と同様に一つの言語です

個人情報保護方針

<819B93FA967B90D48F5C8E9A8ED08ED088F58B4B91A5>

東レ福祉会規程・規則要領集

序文 特定非営利活動法人キャリアコンサルティング協議会 ( 以下 協議会 という ) は キャリアコンサルタントの養成等に関わる団体を会員とし キャリアコンサルティング技能検定の実施 キャリアコンサルタントの能力の維持 向上 キャリアコンサルティングの普及啓発等の事業に取り組んでいます この度 勤労

市民自治の捉え方 市民自治 市民参加協働 市民の自立的な活動 市の領域 協働の領域 市民の領域 市の責任と主体性によって独自に行う領域 市の主体性が強く 市民が市に協力する領域 市民と市がそれぞれの主体性のもとに協力して行う領域 市民の主体性が強く 市が市民に協力する領域 市民の責任と主体性によって

個人情報の保護に関する

処分に関する規則(案)

美浜町空家等解体促進費補助金交付要綱

富士見市都市計画法に基づく開発許可等の基準に関する条例

Taro-伊勢原市介護支援ボランティ

区分に応じ 当該各号に掲げる書類に必要な事項を記載して交付しなければならない (1) 条例第 2 条第 2 項第 1 号に掲げる重度心身障害者等である受給者重度心身障害者等医療費受給資格証 ( 様式第 3 号 ) 及び福祉医療費請求書 ( 様式第 6 号 ) 又は重度心身障害者等医療費 ( 療養費払

点で 本規約の内容とおりに成立するものとします 3. 当社は OCN ID( メールアドレス ) でログインする機能 の利用申込みがあった場合でも 任意の判断により OCN ID( メールアドレス ) でログインする機能 の利用をお断りする場合があります この場合 申込者と当社の間に利用契約は成立し

3 市長は 第 1 項の規定により指定した土地の区域を変更し 又は廃止しようとするときは あらかじめ久喜市都市計画審議会 ( 以下 審議会 という ) の意見を聴くものとする 4 第 1 項及び第 2 項の規定は 第 1 項の規定により指定した土地の区域の変更又は廃止について準用する ( 環境の保全

2 本においても復活し 再び日本の進路を誤らせようとしているようです 第一の軍事力信仰の強まりは いうまでもなく安倍首相本人において極めて強烈なものがあります 安倍首相も 安全 や 平和 を口にしますが 非軍事的安全保障という発想はなく 安全 はあくまでも軍事力によってもたらされるものであり 平和

に該当する者については 同項の規定にかかわらず受給資格者とする 3 病院等に入院等したことにより 本市の区域内に住所を変更したと認められる第 1 項各号に該当する者については 同項の規定にかかわらず受給資格者としない 4 第 1 項及び第 2 項の規定にかかわらず 次の各号のいずれかに該当する者は

羽村市乳幼児の医療費の助成に関する条例施行規則 平成 5 年 9 月 24 日規則第 21 号 改正 平成 6 年 3 月 16 日規則第 6 号平成 7 年 10 月 1 日規則第 31 号平成 8 年 10 月 1 日規則第 27 号平成 9 年 6 月 5 日規則第 20 号平成 10 年 3

千葉市防犯アドバイザー派遣実施要綱(素案)

< F2D30348AEE967B8C5F96F196F18ABC2E6A7464>

Microsoft Word - kaisoku

第 2 章 個人情報の取得 ( 個人情報の取得の原則 ) 第 4 条個人情報の取得は コンソーシアムが行う事業の範囲内で 利用目的を明確に定め その目的の達成のために必要な範囲においてのみ行う 2 個人情報の取得は 適法かつ公正な方法により行う ( 特定の個人情報の取得の禁止 ) 第 5 条本条各号

資料4_1いじめ防止対策推進法(概要)

Transcription:

参考資料 1 川崎市条例制定請求書 川崎市平和無防備都市条例制定請求の要旨 1. 請求の要旨日本政府による無謀な侵略戦争は 近隣アジア諸国を始めとする多くの人々に計り知れない被害を与え 日本国民も痛苦の戦禍を経験しました 川崎市においても 偽札造りなどの謀略研究で戦争遂行に大きな役割を担った旧陸軍登戸研究所の存在や 朝鮮半島等から多くの人々を強制連行し 過酷な労働を強いたことを忘れることはできません 軍需工場が狙われた空襲で多くの住民も死傷しました 二度とふたたび戦争をしないと誓った日本国民は 日本国憲法で 政府の行為によって再び戦争の惨禍が起きることのないようにすることを決意 し 平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して われらの安全と生存を保持しよう と決意しました 第 9 条では 日本国民は 正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し 国権の発動たる戦争と 武力による威嚇または武力の行使は 国際紛争を解決する手段としては 永久にこれを放棄 し 陸海空軍その他の戦力は これを保持しない 国の交戦権は これを認めない と宣言しています しかし 歴代政府は自衛隊という世界有数の戦力を保持し その拡充強化を図ってきました 今や インド洋上やイラクへの自衛隊の海外派兵が行われるまでに至っています 有事関連法が制定され 川崎市においても 戦争遂行を前提とした 国民保護計画 が策定されました 再び我が国の政府が日本国憲法を踏みにじり 戦争へと突き進んでいくのではないかとの危惧を持たざるを得ません

私たちは 日本国憲法が宣言している 陸海空軍その他の戦力の不保持 すなわち 非武装 無防備宣言を中央政府が実現しようとしないのであれば 地方政府である自治体で 住民自治の力で実現しようと考えました 住民の生命と安全を守ることは地方自治体の最大の責務です 川崎市は 都道府県や他の政令指定都市に先駆けて 核兵器廃絶平和都市宣言 を行いました これをさらに発展させようと毎年実施されている市民主体の 平和のつどい への市の後援が昨年拒否されるなど 川崎市の平和事業の後退も顕著になっています 平和事業の充実を図るとともに 平時から非武装 無防備の平和友好都市づくりを進めるために この 平和無防備都市条例 制定の請求を行います 2. 請求代表者明治大学教員生方卓 ぐらす かわさき理事 木村雅子 非戦のまち川崎代表國井潤 多摩平和サロン会長 須見正昭 日本基督教団川崎教会牧師滝澤貢 上記のとおり地方自治法第 74 条 1 項の規定により別紙条例案を添えて条例 の制定を請求いたします 平成 20 年 7 月 2 日 川崎市長 阿部孝夫様

川崎市平和無防備都市条例 ( 案 ) 前文 すべての人は 平和のうちに生存する権利を有しています いかなる場合でも その意に反して戦争や武力行使に協力させられたり 権利を奪われたりすることは許されません 二度と戦争をしないと誓った我が国は 日本国憲法の前文で 日本国民 が 政府の行為によって再び戦争の惨禍が起きることのないようにすること 平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して われらの安全と生存を保持しようと 決意しました そして 全世界の国民が ひとしく恐怖と欠乏から免れ 平和のうちに生存する権利を有することを確認 し 日本国民は 国家の名誉にかけ 全力をあげてこの崇高な理想と目的を達成すること を誓っています 第 9 条では 日本国民は 正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し 国権の発動たる戦争と 武力による威嚇または武力の行使は 国際紛争を解決する手段としては 永久にこれを放棄 し 陸海空軍その他の戦力は これを保持しない 国の交戦権は これを認めない と宣言しています 国際人道法である ジュネーブ諸条約第一追加議定書 は 戦時下における民間人の保護強化を目的に制定されました その第 59 条において 紛争当事国の適当な当局が 無防備地域宣言 をした地域へのいかなる武力行使も禁じられ 軍民を分離することが義務づけられています 住民の生命と財産を守ることは地方自治体の最大の責務です 本市は 1982 年 6 月に都道府県 政令指定都市として最初の 核兵器廃絶平和都市宣言 を行いました 川崎市は平和都市になることをあらためて決意したのです 本条例は その理念を発展させて 住民の平和と安全を守ることを目的に 平時から軍隊の無い非武装 無防備の都市づくりを進めるものです 川崎市には多くの国籍を持つ住民が共に生き 多文化共生のまちづくりを進めています あってはならない有事の際には戦争非協力 戦争不参加の 無防備地域 を宣言し 日本国憲法 国際人道法 に基づき 国籍の区別無く川崎市に

住むすべての人々が平和に生きる 平和友好都市 を住民の手によって実現するために制定します 目的 第 1 条この条例は 日本国憲法の平和主義の理念 わが国の国是である非核三原則 ジュネーブ諸条約などの国際人道法の諸原則 および地方自治の本旨に基づき 川崎市がとるべき施策および行うべき事務について規定し 平和を守るための川崎市の責務を明確にすることにより住民の生命と財産を守ることを目的とする 平和的生存権の保障 第 2 条国籍を問わず 川崎市に居住する全ての人は平和のうちに生存する権利を有する 2 川崎市に居住するすべての人は 戦時のみならず平時からその意に反して軍事活動を目的とした権利の制約や財産権の侵害 自然および文化環境の破壊を受けることはない 平和なまちづくり基本計画 第 3 条この条例の目的を達成するため 川崎市平和なまちづくり基本計画を策定する 2 前項の計画を策定するため 平和なまちづくり推進委員会を設置する 3 本委員会の委員は 住民 学識経験者からの公募により選任する 市の責務 第 4 条川崎市は戦争に関する一切の事務を行わない 2 川崎市は 将来にわたって軍事施設の建設や徴兵及び戦争のための徴用など 戦争ならびに武力行使に協力するための事務 業務は一切行わない 3 川崎市は軍事施設の撤去 廃止に努める 4 川崎市は自衛官の募集に関する事務を行わない

非核非軍事政策 第 5 条川崎市は すべての核保有国に対し核兵器の廃絶と軍縮を求め 非核三原則を遵守し 核兵器及びすべての兵器 軍事物資の製造 配備 貯蔵および 川崎市域への持ち込み 飛来 通過を拒否する 平和事業の推進 第 6 条戦争の防止と世界平和の実現のために 各号の事業を実施する (1) 戦争に反対する平和意識 国際人道法の普及 宣伝 (2) 世界諸都市との平和友好都市づくりをすすめる (3) 学校教育および生涯教育 市民教育の場での平和教育の充実 推進 (4) 平和の確立および推進のために自主的に行われる市民活動に対する支援 (5) 旧陸軍登戸研究所 他の戦争関連事跡の調査 保存 公開に努め 必要な支援を行う (6) その他 本条例の主旨に沿う平和のための事業を行う 国際人道法の積極的活用 第 7 条川崎市は 第 1 条の目的を達成するために ジュネーブ諸条約第一追加議定書第 48 条の 軍民分離原則 第 58 条の 攻撃の影響に対する予防措置 および第 59 条に定義する 無防備地域 の要件を満たすよう不断に努めなければならない 2 川崎市は 戦時あるいはその恐れが明白な時 住民の生命と財産を守るため ジュネーブ諸条約第一追加議定書第 59 条の規定に基づき 無防備地域宣言 をおこない 日本国政府及び関係当事国に通告する 条例の施行細則 第 8 条本条例の施行に必要な事項は 別途規則で定める 付則

1 本条例は 公布の日から施行する 2 本条例は 公布後すみやかに全国の自治体 ならびに翻訳文を付けて 国 際連合 国際連合加盟国 赤十字国際委員会 に送付する

川崎市条例制定請求署名収集証明書 川崎市平和無防備都市条例制定請求書に添えて提出する川崎市平和無防備都市条例制定請求者署名簿には 地方自治法第 74 条第 5 項の規定により 平成 20 年 6 月 2 日付けで告示された選挙権を有する者の総数の50 分の1(22,081 人 ) により有効署名があることを証明します 平成 20 年 7 月 2 日 川崎市条例制定請求代表者 生方卓印 木村雅子 印 國井潤印 須見正昭 印 滝澤貢印