グローバル・フォーサイト2018年秋号

Similar documents
Invesco Premia Plus Fund

【16】ゼロからわかる「世界経済の動き」_1704.indd

グローバル・フォーサイト 2014年新春号~2014年6月にかけての見解~

PowerPoint プレゼンテーション

米国株 投資家心理が落ち着けば 上昇基調に回帰と想定 株式市場 MSCI 米国 2, % 先月の回顧 長期金利の上昇を契機に急落米国株式市場は下落しました 月初に発表された1 月の雇用統計において 時間当たり賃金が市場予想を上回る伸び率となったことを受けて 長期金利が約 4 年ぶ

日経平均株価 22,27.3 NY ダウ工業株 3 種 25,9.32 米ドル 2, 2, 22, 円 2, 1, 1, 1, 12, 1,,, 2, 22, 1, 1, 1, 21 年 月 2 日発行休場の場合は直前の営業日までのデータ 長期 ( 週次ベース ) (27 年 1 月第 1 週末 ~

日経平均株価 22,97. 2, 2, 22, 円 2, 1, 1, 1,, 1,,, 21 年 7 月 23 日発行休場の場合は直前の営業日までのデータ 長期 ( 週次ベース ) (27 年 1 月第 1 週末 ~21 年 7 月第 3 週末 ) 短期 ( 日次ベース ) (217 年 1 月初

グローバル・フォーサイト 2013年秋号

日経平均株価 21,1. NY ダウ工業株 3 種 2,.31 米ドル 2, 2, 22, 円 2, 1, 1, 1, 12, 1,,, 22, 1, 1, 1,, 21 年 1 月 29 日発行休場の場合は直前の営業日までのデータ 長期 ( 週次ベース ) (27 年 1 月第 1 週末 ~21

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション

1. 30 第 1 運用環境 各市場の動き ( 4 月 ~ 6 月 ) 国内債券 :10 年国債利回りは狭いレンジでの取引が続きました 海外金利の上昇により 国内金利が若干上昇する場面もありましたが 日銀による緩和的な金融政策の継続により 上昇幅は限定的となりました : 東証株価指数 (TOPIX)

株式市場 米国株 トランプ氏の政策への期待感後退で調整も MSCI 米国 2, % 先月の回顧 米国株式市場は上昇しました 11 月 8 日 ( 現地 ) に行われた大統領選挙でトランプ氏が当選し 減税やインフラ投資の拡大などの同氏の政策に注目が集まりました 債券市場では金利が上

<4D F736F F F696E74202D E835A838B94C5817A837D815B B834A E738FEA816A2E >

< 豪州債券市場の市況および今後の見通し > 2016 年の豪州債券市場では 金利が低下しました 年初から 2 月にかけては 中国株をはじめ世界の株式市場が下落するなど市場のリスク回避姿勢が強まる中 金利低下が進みました 1 月末に日銀のマイナス金利導入発表を受け 欧州など他国でもさらなる金融緩和期

第 1 四半期運用実績 ( 概要 ) 運用利回り +1.54% 収益率 ( ) ( 第 1 四半期 ) (+1.02% 実現収益率 ( )) 運用収益額 +3,222 億円 総合収益額 ( ) ( 第 1 四半期 ) (+1,862 億円 実現収益額 ( )) 運用資産残高 ( 第 1 四半期末 )

PowerPoint プレゼンテーション

(2) 資産構成割合の推移 ( 給付確保事業 ) 1 資産配分実績の基本ポートフォリオからの乖離の推移 2 実践ポートフォリオと資産配分実績の推移 3. 運用受託機関 平成 29 年 3 月末現在 2

受益者の皆様へ 平成 28 年 2 月 15 日 弊社投資信託の基準価額の下落について 平素より弊社投資信託をご愛顧賜り 厚くお礼申しあげます さて 先週末 2 月 12 日 ( 金 ) 以下のファンドの基準価額が 前営業日の基準価額に対して 5% 以上下落しており その要因につきましてご報告いたし

週間マーケット情報 (2016 年 9 月 2 日 ~2016 年 9 月 9 日 ) ご参考資料 2016 年 9 月 12 日 野村アセットマネジメント 市場の動向 日本の株式市場 日本の株式市場の代表的な指数である東証株価指数 (TOPIX) は 2 日比で 0.23% 上昇しました 週初の日

株式市場 米国株 景気 企業業績は依然として堅調 MSCI 米国 2, % 先月の回顧 貿易摩擦への懸念から下落米国株式市場は下落しました トランプ米大統領が鉄鋼やアルミニウムの輸入を制限する方針を表明したことから 世界的な貿易摩擦への懸念が高まり下落して始まりました その後 貿


退職等年金給付積立金 平成30年度第2四半期運用状況

nichigingaiyo

株式市場 米国株 国内の政策動向や海外の政治動向などに注目 MSCI 米国 2, % 先月の回顧 米国株式市場はほぼ変わらずとなりました 月初には 2 月末のトランプ大統領の議会演説を好感して 株価は大幅上昇となりました しかし その後は 新政権の経済政策に対する期待が徐々に後退

日本の債券市場 日本の債券市場の代表的な指数であるNOMURA-BPI 総合は 2 日比で0.09% 上昇しました 前週末発表の1 月の米雇用統計において 賃金上昇圧力が確認されたことを受け 金融引き締めに対する警戒感から各国株式市場が下落したことから 安全資産としての債券需要が高まり日本債券市場は

株式市場 米国株 上値が重く神経質な展開 MSCI 米国 2, % 先月の回顧 米国株式市場は下落しました FOMC( 米国連邦公開市場委員会 ) における利上げの有無 大統領選挙の動向 ドイツの大手銀行の資本不足懸念などに一喜一憂する展開となりました 月半ばにかけて 利上げ観測や原油

株式市場 米国株 国内外の政治動向に注目 MSCI 米国 2, % 先月の回顧 好調な企業決算発表を受けて上昇米国株式市場は上昇しました 月前半までは2017 年 1-3 月期の決算発表内容が総じて好調であったことが株価を支えました 月半ばには コミー前 FBI( 連邦捜査局 )

週間マーケット情報 (2016 年 12 月 23 日 ~2016 年 12 月 30 日 ) ご参考資料 2017 年 1 月 4 日 野村アセットマネジメント 市場の動向 日本の株式市場 日本の株式市場の代表的な指数である東証株価指数 (TOPIX) は 12 月 23 日比で 1.63% 下落

株式市場 米国株 新政権の政策期待による上昇も一服 MSCI 米国 2, % 先月の回顧 米国株式市場は上昇しました ISM( 全米供給管理協会 ) 指数など月初に発表された経済統計がおおむね良好であったことを受け 月前半の株式市場は堅調に推移しました 月半ば以降は 高値警戒感な

平成30年度第1四半期における運用状況等

株式市場 米国株 高値警戒感の高まりなどから上昇一服も MSCI 米国 2, % 先月の回顧 米国株式市場は上昇しました トランプ政権で閣僚などの人事において一部で混乱が見られましたが トランプ大統領の発言などにより減税 金融規制緩和などへの期待が高まったことや 発表された米国企

サマリー 1 市場の関心は米大統領選の行方に集まっています 世論調査においてドナルド トランプ氏の優勢が報じられると 市場の更なる丌確実性が懸念され リスク資産からの資金流出が記録されました 10 月の MSCI 世界株価指数はマイナス 2.01% MSCI 新興国株価指数は 0.18% と新興国が

Microsoft PowerPoint - ï¼fiã••PAL镕年+第ï¼fiQ;ver5.pptx

PowerPoint プレゼンテーション

2018 年は激動の年 年初来 トルコ株式指数はトルコリラベースで最大で約 24% 下落し トルコリラは日本円に対して最大で約 45% 下落しました トルコ株式 * の推移 ( トルコリラベース ) /12 18/03 18/06 18

スライド 1

22101_PremierTouch_A011_H10B11_201906_2

今回の金融政策報告書では 米国内の投資活動が弱いために輸出が想定ほど伸びていないとしながらも 金融業などサービス関連の好調さを示す分析や 商品価格下落がカナダ企業の投資活動を抑制する動きは底打ちしたとの指摘など カナダ景気に前向きな材料も散見されます 当面は 政策金利の据え置きを続けると見通します

株式市場 米国株 先行き不透明感強いがファンダメンタルズは良好 MSCI 米国 2, % 先月の回顧 米国株式市場は下落しました 堅調な経済指標の発表を受けて米国の年内利上げ観測が高まったことで 金利動向の影響を受けやすいディフェンシブセクターの一部が軟調に推移しました また 米

PowerPoint プレゼンテーション

Outlook201806

<4D F736F F F696E74202D E835A838B94C5817A837D815B B834A E738FEA816A2E >

Currency201207

第 2 四半期運用実績 ( 概要 ) 運用利回り +0.09% 実現収益率 ( ) ( 第 2 四半期 ) 運用収益額 億円 実現収益額 ( ) ( 第 2 四半期 ) 運用資産残高 ( 第 2 四半期末 ) 357 億円 年金積立金は長期的な運用を行うものであり その運用状況も長期的に

リート・ウィークリーレポート(2016/1/13)

Microsoft PowerPoint - CSIS 【三井住友銀行】 FOMC後のスペシャルレポート(USHY).pptx

Invesco Australian Bond Fund (Monthly)

<4D F736F F F696E74202D20837D815B B834A E738FEA816A2E B8CDD8AB B83685D>

untitled

目次 1. 平成 29 年度第 1 四半期 ( 平成 29 年 4 月 ~6 月 ) における運用環境について 2. 平成 29 年度第 1 四半期 ( 平成 29 年 4 月 ~6 月 ) におけるポートフォリオ別の運用状況 3. ベンチマーク インデックスの推移 ( 参考 ) 用語の説明 頁 1

ピクテ・インカム・コレクション・ファンド(毎月分配型)

週間マーケット情報 (2017 年 3 月 17 日 ~2017 年 3 月 24 日 ) ご参考資料 2017 年 3 月 27 日 野村アセットマネジメント 市場の動向 日本の株式市場 日本の株式市場の代表的な指数である東証株価指数 (TOPIX) は 17 日比で 1.40% 下落しました 前

平成 28 年度第 3 四半期退職等年金給付組合積立金運用状況 警察共済組合

株式市場 米国株 年末商戦や金利動向に注目 MSCI 米国 2, % 先月の回顧 米中首脳会談への期待から上昇米国株式市場は上昇しました 前半は中間選挙の結果が市場の事前想定通りとなったことなどから安心感が広がり株価は上昇しました 中旬では一部のハイテク企業が需要見通しを引き下げたこと

変額年金 ( 特別勘定 ) の現況をご覧になる方に 特にご確認いただきたい事項 投資リスクについて 変額年金保険の特別勘定の資産運用は 国内外の株式および公社債 国内外のその他の有価証券 貸付金 コールローンおよび預貯金等を主な運用対象としておりますので 株価の下落や金利の変動 為替の変動などにより

週間マーケット情報 (2017 年 3 月 10 日 ~2017 年 3 月 17 日 ) ご参考資料 2017 年 3 月 21 日 野村アセットマネジメント 市場の動向 日本の株式市場 日本の株式市場の代表的な指数である東証株価指数 (TOPIX) は 10 日比で 0.52% 下落しました 週

【34】今日から使える「リスクとリターン」_1704.indd

Outlook201501

PowerPoint プレゼンテーション

一部新興国市場が動揺 アルゼンチンは前四半期から経済危機に陥っていましたが トルコでは 6 月に再選された大統領が米国と対立したこと等を契機に 8 月に通貨が急落しました ブラジルや南アフリカ インドの通貨も下落が加速する局面が見られ 中国元も緩やかに値を下げました これまでのところ個別国の問題とい

Microsoft PowerPoint - Pictet_Market_Flash_ (直近の下落).pptx

PowerPoint プレゼンテーション

< E97708AC28BAB82C982C282A282C42E786C73>

PowerPoint プレゼンテーション

当ページは 各種の信頼できると考えられる情報源から取得した情報に基づき アクサ生命保険株式会社が作成し提供するものです 情報の内容に関しては万全を期しておりますが その正確性 完全性については これを保証するものではありません 日本株式市場 運用環境 [ 2015 年 4 月 ~2016 年 3 月

目 次 1. 平成 27 年度 ( 平成 27 年 4 月 ~ 平成 28 年 3 月 ) における運用環境について 2. 平成 27 年度 ( 平成 27 年 4 月 ~ 平成 28 年 3 月 ) のポートフォリオ別の運用状況 3. ベンチマーク インデックスの推移 ( 参考 ) 被保険者ポート

1. 30 第 2 運用環境 各市場の動き ( 7 月 ~ 9 月 ) 国内債券 :10 年国債利回りは上昇しました 7 月末の日銀金融政策決定会合のなかで 長期金利の変動幅を経済 物価情勢などに応じて上下にある程度変動するものとしたことが 金利の上昇要因となりました 一方で 当分の間 極めて低い長

<4D F736F F D20819A819A8DC58F49835A C C8E816A2E646F63>

【11】ゼロからわかる『債券・金利』_1704.indd

Outlook201812

平成29年度における運用状況等

Microsoft PowerPoint - 月次レポート(PL)(18.11).pptx

Outlook201608


PowerPoint プレゼンテーション

経済金融・情勢資料  15年7月 

Outlook201609

目次 平成 29 年度 第 2 四半期運用実績 ( 概要 ) P 2 平成 29 年度 市場環境 ( 第 2 四半期 ) 1 P 3 平成 29 年度 市場環境 ( 第 2 四半期 ) 2 P 4 平成 29 年度 退職等年金給付組合積立金の資産構成割合 P 5 平成 29 年度 退職等年金給付組合

Outlook201601

変額年金 ( 特別勘定 ) の現況をご覧になる方に 特にご確認いただきたい事項 投資リスクについて 変額年金保険の特別勘定の資産運用は 国内外の株式および公社債 国内外のその他の有価証券 貸付金 コールローンおよび預貯金等を主な運用対象としておりますので 株価の下落や金利の変動 為替の変動などにより

Microsoft Word - 21年度資産運用概況.doc

今月の経済金融情勢2018年11月30日号

Microsoft Word ECB利下げ.doc

オーバルネクスト ETF 情報 2010 年 2 月 15 日号 ( 株 ) オーバルネクスト 東京都中央区日本橋兜町 13-2 TEL 03(5641)5777

ファンドマネージャーのコメント 現時点での投資判断を示したものであり 将来の市況環境の変動等を保証するものではありません < 投資環境 > 第 5 期の米国債券市場では 国債や社債の金利が上昇 ( 債券価格は下落 ) しました 期首より 追加利上げの可能性の高まりや税制改革法の成立などを背景に 金利

米失業率と非農業部門雇用者数変化 ( 月次 25 年 1 月 ~214 年 11 月 ) 非農業部門雇用者数変化 ( 千人 前月比 左軸 ) 失業率 (% 右軸) /1 6/9 8/5 1/1 11/

受益者の皆様へ 先進国 8 資産分散ファンド エイト 愛称 プラチナ 8 追加型投信 / 内外 / 資産複合 2019 年 9 月 30 日 ( 月次改訂 ) 運用実績 2019 年 9 月 30 日現在 運用実績の推移 11,500 11,000 10,500 10,000 9,500 9,000

リート・ウィークリーレポート(2016/1/13)

為替相場展望2018年9月号

チャート編 1 日経平均株価 ( 日経 225) TOPIX( 東証株価指数 ) 2,0 NY ダウ工業株 30 種平均株価 ( 米ドル ) ダウセレクト配当込み指数 3,000 28,000 26,000 24, ,000 26,000 2,0 20,000 1,0 24,000 1

<4D F736F F F696E74202D2094CC E9197BF81464F465782C682CD A A A2E >

Outlook201901

PowerPoint プレゼンテーション

1

経済の見通し 欧州 欧州経済は グローバル経済の堅調さを背景とした外需セクターの回復 労働市場の回復を背景にした堅調な個人消費 従来に比べ拡張的な財政政策による成長押し上げ効果を背景に潜在成長率を上回る成長が続いています 物価については 労働市場や経済の回復を背景にコアインフレ率 賃金上昇率は今後緩

ファンダの鬼・柳澤 浩と小杉 篤諭の「ファンダメンタルズの学び方、活かし方セミナー!」

PowerPoint プレゼンテーション

平成23年11月1日

今月の経済金融情勢2018年12月25日号

Transcription:

2018 年 10 月 9 日 2018 年秋号 ~ 3 月にかけての見解 ~ 115 110 105 90 イタリア スヘ インの政局懸念強まる (5 月下旬 ) 106.23 85 3.2 米 10 年国債利回り (%) 3.0 2.8 2.73 2.6 2.4 経済 1 : 世界経済の成長は引き続き堅調 / 米国 / ユーロ圏 日本 / 金融政策 p 2 経済 2 : 中国 / 新興国 / 商品市況 / 主なリスク要因 p 4 債券 : 米国債 / ドイツ国債 / 日本国債 / 新興国債券 / 今後の見通し p 6 為替 : 米ドル / ユーロ / 豪ドル / 新興国通貨 / 今後の見通し p 8 株式 : 米国株式 / ユーロ圏株式 / 日本株式 / 新興国株式 / 今後の見通し p10 過去 6 ヵ月の主要マーケットの推移と主な出来事 (2018 年 4 月 2 日 ~2018 年 9 月 28 日 ) 世界株式 *(2018 年 3 月 30 日 =として指数化 左軸 ) *MSCI ACワールト 指数 ( 米ト ル トータル リターン ) 米英仏 3 ヵ国 シリアをミサイル攻撃 (4/14) 中国の習主席 市場開放や関税引き下げなどの 95 方針を示す (4/10) 米国製品の輸入米朝を大幅に増やすこ首脳とで米中が合意と会談 (6/15) 発表される (5/19) (6/12) 米大統領 イラン核合意からの離脱と対イラン制裁の再開を表明 (5/8) 円相場 ( 対米ドル 右軸 ) 米大統領 自動車の関税引き上げの必要性について 調査を命じる (5/23) 5 月の FOMC 議事要旨で 先行きの利上げに慎重な見方があることが示される (5/23) 米政権 対中制裁関税の第 1 弾を 7/6 に発動と発表 米大統領 対中制裁関税の対象拡大の検討を指示 (6/18) 米連銀 利上げを決定したほか 利上げヘ ースの加速を示唆 (6/13) 米政権 対中制裁関税の対象を全体で 5,000 億米ト ルに拡大する可能性を示唆 (7/20) 米政権 対中制裁関税の対象を 2,000 億米ドル拡大する案を公表 (7/10) 米政権 対中制裁関税の第 2 弾を 8/23 に発動と発表 (8/7) 米 EU 首脳会談 貿易摩擦の緩和に向け 交渉に入ることで合意 (7/25) トルコ リラ急落 (8/10) 米大統領 日銀 長期金利の欧州中銀 資産利上げや強い変動幅の拡大を買入れの年内米ト ルに難色を容認 (7/31) 終了決定示す (7/19) (6/14) 米国の 6 月の卸売物価指数上昇率 約 6 年半ぶりの高い伸び (7/11) 米連銀議長 利上げヘ ースを速めない姿勢を示唆 (8/24) 米大統領 対中制裁関税の対象を全ての輸入品に拡大する可能性に言及 (9/7) 米国とメキシコ 貿易協定再交渉で大筋合意 (8/27) トルコ中銀 予想を上回る利上げ (9/13) 米国の 8 月の賃金上昇率 約 9 年ぶりの高い伸び (9/7) 130 126 105.15 122 米政権 対中制裁関税の第 3 弾 118 を9/24に発動と発表 (9/17) ( 円 ) 114 113.59 2.2 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 ( 信頼できると判断したデータをもとに日興アセットマネジメントが作成 ) 上記グラフ データは過去のものであり 将来の市場環境などを保証するものではありません 110 106 3.06 米連銀 利上げを決定 (9/26) 当資料は 日興アセットマネジメントが世界のマーケット状況についてお伝えすることなどを目的として作成した資料であり 特定ファンドの勧誘資料ではありません また 当資料に掲載する内容は 弊社ファンドの運用に何等影響を与えるものではありません 投資信託は 値動きのある資産 ( 外貨建資産には為替変動リスクもあります ) を投資対象としているため 基準価額は変動します したがって 元金を割り込むことがあります 投資信託の申込み 保有 換金時には 費用をご負担いただく場合があります 詳しくは 投資信託説明書 ( 交付目論見書 ) をご覧ください 1

世界経済の見通し 1 世界経済の成長は引き続き堅調 米国 ユーロ圏 日本 ( 以下 G3) の景気は 今年 1-3 月期にやや鈍化した後 ユーロ圏を除くと 著しい再加速を見せました 弊社では 9 月にかけて G3 および中国の景気が概ね市場予想並みの堅調な推移を続ける中 主要中央銀行による金融緩和の縮小も市場予想並みのペースで続くと予想しています そして 地政学リスクは引き続き抑制されるとみていることもあり 債券利回りは緩やかに上昇 米ドルは概ね横ばい 株式相場は一段と上昇すると予想しています 米国 :2018 年に成長率は2.9% に加速弊社では 米国のGDP 成長率を 2018 年 10 月 -19 年 3 月の半年で前期比年率 +2.9% 19 年 4 月 -9 月の半年は +2.3% と 市場予想並みになると見込んでいます 成長を牽引するのは 個人消費や固定資産投資 政府支出 在庫積み増しで 純輸出は足を引っ張ることになる可能性が高いとみています 金融政策 : 日本を例外として 金融政策の正常化が進む弊社では 米 FRB( 連邦準備制度理事会 ) が今年 12 月に追加利上げを行なった後 来年 1-3 月期は利上げを見送るものの その後は 各四半期に0.25ポイントの利上げを行なうと予想しています ECB( 欧州中央銀行 ) は 資産買入れ策を今年 12 月に終了させる方針です そして 利上げについては 19 年 7-9 月期に開始されると見込まれます 日銀は 7 月末 10 年物国債利回りの目標水準をゼロ % に据え置いた上で 同利回りの変動幅の拡大 (±0.1 ポイント ±0.2 ポイント ) を容認することを決定しました 10 月には消費税率の引き上げが予定されていることなどから 向こう 1 年は金利の引き上げなどは予想されないものの ETF( 上場投資信託 ) 買入れ額が削減される可能性は高いとみられます 物価上昇率については 来年 3 月の米コア CPI( 消費者物価指数 ) を前年同月比 +2.4% 北海ブレントを 1 バレル =83 米ドルとみており 総合 CPI は +2.6% になると予想しています ユーロ圏 日本 : 市場予想線での成長が続くユーロ圏と日本のGDP 成長率についても 概ね市場予想線で推移するとみられ 19 年 3 月までの半年でそれぞれ +2.0% +1.8% その次の半年で +1.9% +1.6% と予想しています こうした成長が現実となれば リスク資産市場にとって安心材料となるほか 企業業績見通しが前半にかけて力強い拡大を続けることでしょう 当資料は 日興アセットマネジメントが世界のマーケット状況についてお伝えすることなどを目的として作成した資料であり 特定ファンドの勧誘資料ではありません また 当資料に掲載する内容は 弊社ファンドの運用に何等影響を与えるものではありません 投資信託は 値動きのある資産 ( 外貨建資産には為替変動リスクもあります ) を投資対象としているため 基準価額は変動します したがって 元金を割り込むことがあります 投資信託の申込み 保有 換金時には 費用をご負担いただく場合があります 詳しくは 投資信託説明書 ( 交付目論見書 ) をご覧ください 2

予想を上回る指標が多い 1 0-1 -2-3 102 101 世界の貿易量および鉱工業生産と主要国 地域の景気先行指数の推移 (%) (2015 年 10 月 ~2018 年 8 月 ) 3 (2018 年 7 月のデータまで ) 2 景気先行指数 ユーロ圏 99 米国 日本 中国 98 (CPB( オランダ経済政策分析局 ) およびOECD( 経済協力開発機構 ) のデータをもとに 日興アセットマネジメントが作成 ) シティ エコノミック サプライズ指数 * の推移 (2015 年 10 月 2 日 ~2018 年 10 月 5 日 ) 150 中国米国 50 0-50 ( 長期平均 =) 2018 年 10 月 - 3 月の半年 ( 予想 ) 主要経済指標などの推移 いずれも3ヵ月移動平均の3ヵ月前比世界の貿易量世界の鉱工業生産 - 予想を下回る指標が多い -150 18 年 10 月 * 各種経済指標と事前の市場予想とのかい離を指数化したもので 予想通りであればゼロ 上振れが多ければプラス 下振れが多ければマイナスを示す 出所 : シティグループ グローバル マーケッツ 主要国 地域の GDP 成長率 (2018 年 9 月時点の弊社予想 ) 予想については 今後 変更の可能性があります 4 月 -9 月の半年 ( 予想 ) 2018 年通年 ( 予想 ) ( 単位 :%) 通年 ( 予想 ) 鉱工業生産の伸びの鈍化が続いている一方 貿易量は足元で回復 米国と日本 中国については安定的な成長 ユーロ圏は成長鈍化が示唆されている 米国では 予想を上回る経済指標が減り 足元は予想並みのケースが多くなっている 中国では 予想を下回るケースが足元で目立つ 米国 2.9 2.3 2.9 2.4 ユーロ圏 2.0 1.9 2.2 2.0 日本 1.8 1.6 1.1 1.3 中国 6.4 6.4 6.6 6.3 ( 半期ベースの数字は前期比年率換算 通年の数字は前年比 ) 上記グラフ データは過去のものおよび予想であり 将来の市場環境などを保証するものではありません 当資料は 日興アセットマネジメントが世界のマーケット状況についてお伝えすることなどを目的として作成した資料であり 特定ファンドの勧誘資料ではありません また 当資料に掲載する内容は 弊社ファンドの運用に何等影響を与えるものではありません 投資信託は 値動きのある資産 ( 外貨建資産には為替変動リスクもあります ) を投資対象としているため 基準価額は変動します したがって 元金を割り込むことがあります 投資信託の申込み 保有 換金時には 費用をご負担いただく場合があります 詳しくは 投資信託説明書 ( 交付目論見書 ) をご覧ください 3

世界経済の見通し 2 中国 : 2018 年の成長率は 6.6% に鈍化 中国の GDP 成長率は 向こう半年 その次の半年とも前期比年率 +6.4% 程度と見込まれます 個人消費が牽引役となるほか 財政政策面での下支え効果も従来より大きくなり始めると見込まれます 新興国 : 個別国のリスクが最大の重しに新興国の経済成長率見通しは引き続き相対的に高く 新興国資産のパフォーマンスを支える主な要因となっています ただし 中国での企業および金融機関の債務削減 いわゆるデレバレッジが市場の懸念材料となっているほか 通商摩擦が世界経済の成長を阻害する可能性があり 商品需要や新興国市場の見通しに悪影響が及ぶ恐れがあります また 米国やユーロ圏を中心に 先進国で金融緩和が縮小に向かっているものの そのペースが緩やかなことなどから 新興国資産に対する大きな重しとはなっていないと考えられます 一方 個別の新興国における固有のリスクが最大の重しとなり 新興国資産からの資金流出が見られました 中国が米国から制裁関税を課されただけでなく ロシアは クリミア半島併合に対する EU( 欧州連合 ) からの経済制裁が延長されたほか 英国でのロシア人元情報機関員の暗殺未遂事件で化学兵器使用に関与したとして 米国から経済制裁を課されました また トルコは 米国人牧師を長期間拘束していることなどに対して やはり米国から経済制裁を課されました さらに 通貨下落が続くアルゼンチンでは 通貨防衛のための金利引き上げやインフレの昂進で景気が落ち込むなど 経済が悪循環に陥っています こうした中 特に トルコやアルゼンチンの通貨急落などが 他の新興国資産にとっての大きな重しとなったものの 経済的な波及効果は限定的とみられます 商品市況 : 需要は堅調も 価格上昇は緩やか米国の対イラン制裁の影響を主な背景として 原油価格の上昇が見込まれるほか 世界経済の成長に伴ない 商品需要はかなり堅調に推移するとみられます ただし 金利上昇に伴ない 投機的な需要が低下するとみられることなどから 商品市況の上昇は緩やかと見込まれます 主なリスク要因地政学上の問題については 主要国が総じて景気を重視する姿勢を強めていることなどから 危機に発展するようなことはなく 対処されるとみられるものの トルコやイタリア 北朝鮮 中東 そして 英国のEU 離脱など 注視が必要なものが多い状況です 米国発の通商問題は 欧州やカナダおよびメキシコとの間では沈静化に向かいつつある模様ながら 中国との間では歩み寄りが見られていない状況です 幸いなことに 米中の貿易全体に 25% の追加関税が課される最悪のケースでも 世界経済は大きな混乱を回避できると考えられます また 米国の政治の先行きを見通すことは極めて困難であり 不透明感の台頭などに伴ない 投資家のリスク回避姿勢が強まったり 市場の振れが大きくなる可能性はあるものの 向こう数四半期に関しては 実際の影響は限定的となる可能性が高いとみられます 地政学面でのテールリスク ( 確率は極めて低いが 起こると影響は甚大なリスク ) が引き続き広範囲に広がっているということに疑いはないものの 世界経済の成長および企業収益の勢いが引き続き改善していることから 弊社は世界の株式に強気で 年末にかけては特に 米国市場に最も注目しています 一方 世界的に債券利回りがやや上昇すると見込まれることから 世界の債券には引き続き保守的です 当資料は 日興アセットマネジメントが世界のマーケット状況についてお伝えすることなどを目的として作成した資料であり 特定ファンドの勧誘資料ではありません また 当資料に掲載する内容は 弊社ファンドの運用に何等影響を与えるものではありません 投資信託は 値動きのある資産 ( 外貨建資産には為替変動リスクもあります ) を投資対象としているため 基準価額は変動します したがって 元金を割り込むことがあります 投資信託の申込み 保有 換金時には 費用をご負担いただく場合があります 詳しくは 投資信託説明書 ( 交付目論見書 ) をご覧ください 4

規資模縮小および(2015/12) (%) 米国 (FFレート誘導目標) (%) ユーロ圏 ( 中銀預金金利 ) 2.5 0.4 追(2.00%~2.25%) 規期資規期資年緩包0.2 模限産模限産内2.0 和括0.25% ホ イント縮の買縮の買終を的小延入小延入了ずつ利上げ決な1.5 0.0 を長れを長れを定定追決おの決おの決加定よ定よ定(2015/12) 1.0-0.2 びび(2016/3) (%) 日本 ( 日銀当座預金金利 )* 0.3 決緩量ご参考 : 米国 ユーロ圏 日本の中央銀行のバランスシート規模 (2016/1) 長600 導マ定和的(2007 年末 =として指数化 ) イ短入 0.2 ナの 質金米国をス導的利500 決0.1 金入金操を緩定量利を融作日本決和付400 0.0 的定 きのユーロ圏 (2016/9) 300-0.1 (2016/12) (2017/10) (2018/6) 0.5-0.4 (0.00%~0.25%) 0.0-0.6-0.2-0.3 * マイナス金利は日銀当座預金の一部にのみ適用 ブルームバーグ商品指数 110 90 80 70 質的金融補完策60 主要国の政策金利などと商品市況の推移 (2015 年 10 月初 ~2018 年 9 月末 ) 200 ( 米ドル ) 北海ブレント原油先物 80 60 40 20 主要指標の水準 (2018 年 9 月時点の弊社予想 ) 予想については 今後 変更の可能性があります マイナス金利は日銀当座預金の一部にのみ適用 2018 年 2018 年 ( 米国については範囲の上限値 ) 9 月末 12 月末 ( 予想 ) 3 月末 ( 予想 ) 6 月末 ( 予想 ) 米国 (FFレート誘導目標) 2.25% 2.50% 2.50% 2.75% ユーロ圏 ( 中銀預金金利 ) -0.40% -0.40% -0.40% -0.40% 日本 ( 日銀当座預金金利 )* -0.10% -0.10% -0.10% -0.10% 北海ブレント原油先物 ( 単位 : 米ト ル / ハ レル ) 82.72 81 83 84 ニューヨーク金先物 ( 単位 : 米ト ル / トロイオンス ) 1,196.20 1,230 1,230 1,240 ブルームバーグ商品指数 85.20 85 87 88 上記グラフ データは過去のものおよび予想であり 将来の市場環境などを保証するものではありません 加緩和を決0 ( 信頼できると判断したデータをもとに日興アセットマネジメントが作成 ) 産買入れの 当資料は 日興アセットマネジメントが世界のマーケット状況についてお伝えすることなどを目的として作成した資料であり 特定ファンドの勧誘資料ではありません また 当資料に掲載する内容は 弊社ファンドの運用に何等影響を与えるものではありません 投資信託は 値動きのある資産 ( 外貨建資産には為替変動リスクもあります ) を投資対象としているため 基準価額は変動します したがって 元金を割り込むことがあります 投資信託の申込み 保有 換金時には 費用をご負担いただく場合があります 詳しくは 投資信託説明書 ( 交付目論見書 ) をご覧ください 5

債券市場の振り返りと今後の見通し 7-9 月期の振り返り米国債 : 利回りは 3% 台に上昇 米 10 年国債利回りは 前四半期末比で上昇 ( 債券価格は下落 ) しました 利回りは 当初 一進一退となったものの 7 月下旬に米国と EU( 欧州連合 ) が通商摩擦の緩和に向けた交渉入りで合意すると 投資家のリスク選好の動きなどを受けて上昇し 8 月初めに一時 3% を上回りました その後 米中摩擦への警戒感や 米国とトルコの関係悪化などに伴なうトルコ リラの急落が他の新興国通貨の下落に波及したことなど受け 投資家のリスク回避の動きが強まると反落し それまでの上昇を帳消しとしました しかし NAFTA( 北米自由貿易協定 ) の再交渉を巡り 8 月下旬に米国とメキシコが大筋合意に達したほか 堅調な米経済指標の発表が相次いだことに加え 新興国懸念の後退や米追加利上げなどもあり 利回りは再度 上昇傾向となり 3% を上回って期末を迎えました ドイツ国債 : 利回りは振れながらも上昇独 10 年国債利回りは前四半期末比で上昇 ( 債券価格は下落 ) しました 米国や日本の長期金利が上昇したことに加え 米国とEUが通商協議入りで合意したこともあり 利回りは8 月初めにかけて上昇しました その後 米中摩擦への警戒感や トルコ リラの急落を受け 欧州の銀行が保有するトルコ向け債権の不良化が懸念されたことなどを背景に 利回りは8 月中旬にかけて低下し それまでの上昇を帳消しとしたものの 8 月下旬以降は 米国とメキシコの通商協議での大筋合意や トルコでの予想を上回る利上げなどに伴ない 同国を巡る懸念が和らいだこと ECB( 欧州中央銀行 ) のドラギ総裁が物価上昇率の基調的な加速に自信を示したこと さらに 米長期金利の上昇などを背景に再び上昇し 一時 0.5% 台となりました 日本国債 : 利回りは0.1% 台に上昇日本の10 年国債利回りは 前四半期末比で上昇 ( 債券価格は下落 ) しました 金融緩和の副作用に配慮し 日銀が政策調整を行なうとの観測を背景に 7 月下旬以降 上振れした利回りは 日銀が長期金利の変動幅拡大を容認すると決めたことを受け 8 月初めに一時 0.1% 台半ばとなりました その後 日銀が臨時の国債買い入れオペを実施し 金利上昇を抑制する姿 勢を示したほか トルコ リラの急落に伴ない新興国懸念が拡がったことを受け 投資家のリスク回避姿勢が強まったことなどから 利回りはいったん上げ幅を縮めたものの 8 月下旬以降は 投資家が徐々にリスク選好に動き 欧米の長期金利が上昇したほか 日銀が超長期国債の買入れを減額した影響などを背景に 利回りは上昇しました 新興国債券 : 下振れしたが 9 月に持ち直し新興国債券市場は 下振れを交えながらも 前四半期末に比べて総じて上昇しました 7 月は 下旬に米国とEUが通商協議入りで合意したほか NAFTA 再交渉の前進が期待されたことなどもあり 投資家のリスク選好姿勢が強まり 新興国債券市場は概して上昇しました 8 月に入ると トルコ リラの急落などを受け 投資家のリスク回避の動きが強まり 新興国債券市場は急反落しました その後 米 FRB( 連邦準備制度理事会 ) 議長が利上げペースを速めない姿勢を示したことや NAFTA 再交渉で米国とメキシコが大筋合意に至り 通商摩擦懸念が後退したことなどを受け いったん下げ幅を縮めたものの 9 月上旬にかけては 米ドルの上昇などに伴ない 再度 下落しました しかし トルコで予想を上回る利上げが決定された9 月中旬以降は 同国通貨だけでなく 新興国通貨全般への懸念が低下したほか 投資家がリスク選好の動きを示したことなどから 新興国債券は総じて値を戻しました 今後の見通し :G3の国債利回りは緩やかに上昇米国 ユーロ圏 日本 (G3): 弊社では 向こう数四半期 G3の国債利回りが緩やかな上昇を続けると見込んでいます 12 月末の10 年国債利回りの見通しは 米国 3.00% ドイツ0.45% 日本 0.15% です また 3 月末の見通しについてはそれぞれ 3.05% 0.50% 0.15% です 注 : 利回り上昇見通し にもかかわらず 米国とユーロ圏の見通しの一部が 9 月末の水準を下回っているのは 今回の見通しを決定した 9 月半ば以降 想定より速いペースで利回りが上昇したためです 当資料は 日興アセットマネジメントが世界のマーケット状況についてお伝えすることなどを目的として作成した資料であり 特定ファンドの勧誘資料ではありません また 当資料に掲載する内容は 弊社ファンドの運用に何等影響を与えるものではありません 投資信託は 値動きのある資産 ( 外貨建資産には為替変動リスクもあります ) を投資対象としているため 基準価額は変動します したがって 元金を割り込むことがあります 投資信託の申込み 保有 換金時には 費用をご負担いただく場合があります 詳しくは 投資信託説明書 ( 交付目論見書 ) をご覧ください 6

債券指数 利回りの推移 (2015 年 10 月初 ~2018 年 9 月末 ) 1,000 FTSE 世界国債指数 ( 米ドル ベース ) 550 FTSE 世界国債指数 ( 除く日本 ヘッジなし 円ベース ) 950 500 900 450 850 400 800 350 3.5 (%) 米国債利回り (%) ドイツ国債利回り 1.5 3.0 2.5 2.0 1.5 10 年債 2.821 1.0 0.5 0.0 10 年債 1.0 2 年債 -0.5 0.523 0.5-1.0 2 年債 0.0-1.5 0.6 (%) 日本国債利回り 900 新興国債券指数 * 0.3 10 年債 850 800 796.82 0.0-0.3 2 年債 750 0.111 700 650-0.6 600 *JPモルカ ン エマーシ ンク マーケッツ ホ ント インテ ックス フ ラス( ヘッシ なし 米ト ル ヘ ース ) ( 信頼できると判断したデータをもとに日興アセットマネジメントが作成 ) 主要指標の水準 (2018 年 9 月時点の弊社予想 ) 予想については 今後 変更の可能性があります (FTSE 世界国債指数は米ドル ベース ただし 除く日本の指数はヘッジなし 円ベース ) 2018 年 9 月末 2018 年 12 月末 ( 予想 ) 3 月末 ( 予想 ) 6 月末 ( 予想 ) FTSE 世界国債指数 925.92 935 933 932 FTSE 世界国債指数 ( 除く日本 ) 455.59 449 450 450 米国 10 年国債利回り 3.06% 3.00% 3.05% 3.10% ドイツ10 年国債利回り 0.47% 0.45% 0.50% 0.55% 日本 10 年国債利回り 0.13% 0.15% 0.15% 0.15% 上記グラフ データは過去のものおよび予想であり 将来の市場環境などを保証するものではありません 当資料は 日興アセットマネジメントが世界のマーケット状況についてお伝えすることなどを目的として作成した資料であり 特定ファンドの勧誘資料ではありません また 当資料に掲載する内容は 弊社ファンドの運用に何等影響を与えるものではありません 投資信託は 値動きのある資産 ( 外貨建資産には為替変動リスクもあります ) を投資対象としているため 基準価額は変動します したがって 元金を割り込むことがあります 投資信託の申込み 保有 換金時には 費用をご負担いただく場合があります 詳しくは 投資信託説明書 ( 交付目論見書 ) をご覧ください 7

為替市場の振り返りと今後の見通し 7-9 月期の振り返り米ドル : 対円で上昇し 113 円台半ばに 米卸売物価指数が予想を上回る伸びとなったことなどを背景に 7 月中旬にかけては円安 米ドル高となり 一時 1 米ドル =113 円台前半となったものの 7 月下旬以降は 米中摩擦への警戒感などを背景とした投資家のリスク回避の動きや 利上げを継続する方針の FRB( 連邦準備制度理事会 ) 議長に対してトランプ大統領が不満を示したほか 中国や EU( 欧州連合 ) が為替を操作していると非難したことなどを受けて円高 米ドル安となり 8 月下旬に一時 1 米ドル =109 円台となる場面もありました しかし その後は 日米長期金利差の拡大や投資家が徐々にリスク選好に動いたことなどに伴ない 再度 円安 米ドル高に振れ 1 米ドル =113 円台半ばで期末となりました ユーロ : 対円で上昇し 一時は133 円台に 7 月前半は 予想を上回るドイツの経済指標の発表や米中摩擦懸念の低下などを背景に 円安 ユーロ高となり 一時 1ユーロ =132 円前後となりました その後 米中摩擦懸念の再燃や日銀の金融政策調整観測 イタリアの財政懸念 英国のEU 離脱交渉の先行き不透明感 さらに 米国とトルコの関係悪化を機としたトルコ リラの急落を受け 欧州の銀行が保有するトルコ向け債権の不良化が懸念されたことなどを背景に 円高 ユーロ安となり 8 月半ばには一時 1ユーロ =124 円台となりました ただし 8 月後半以降は 日欧長期金利差が拡大に向かったほか 9 月上旬のトルコ中央銀行による大幅利上げを受け トルコや新興国への懸念が低下するなどし 投資家がリスク選好に動いたことなどを背景に円安 ユーロ高傾向となり 9 月下旬に一時 1ユーロ =133 円台となりました 豪ドル : 上下に振れた後 対円でほぼ横ばいに予想を上回るオーストラリアの経済指標の発表や米中摩擦懸念の低下などを背景に 7 月中旬にかけては円安 オーストラリア ドル高となり 一時 1オーストラリア ドル =83 円台となりました その後 米中摩擦懸念が再燃したほか オーストラリアの主要閣僚による辞意表明などを受け 同国政治への不透明感が強まったこと さらに トルコ リラの急落がその他の新興国通貨の下落に波及し 投資家のリスク回避の動きが強まったことなどを背景に 円高 オーストラリア ド ル安に振れ 9 月初めに一時 1 オーストラリア ドル =78 円台となる場面もありました しかし 9 月上旬には 日豪長期金利差が拡大に転じたほか 投資家がリスク選好に動いたことなどを背景に 円安 オーストラリア ドル高傾向となり 1 オーストラリア ドル =82 円台で期末を迎えました 新興国通貨 : アルゼンチン ペソとトルコ リラが大きく下落 7 月は 新興国の経済指標が予想や前月実績を上回るケースが目立ったほか 世界的な株価の上昇基調を背景として 投資家のリスク回避の動きが弱まり 概ね円安 新興国通貨高となりました 8 月に入ると 米国とトルコの関係悪化を機にトルコ リラが急落し 投資家のリスク回避姿勢が強まったことなどから 概して円高 新興国通貨安となり 特に経常赤字を抱える新興国の通貨が大きく売り込まれました しかし 9 月は 上旬にトルコ中央銀行が予想を上回る利上げを実施したことを受け 同国だけでなく新興国に対する懸念が大きく低下し 投資家がリスク選好に動いたことなどから 幅広い新興国通貨が上昇しました 3 ヵ月を通じては NAFTA( 北米自由貿易協定 ) 再交渉で米国と合意に至ったメキシコのペソなどが上昇しました 一方 通貨防衛のための相次ぐ利上げから景気後退懸念が高まったアルゼンチンのペソや トルコ リラなどの下落が目立ちました 今後の見通し : 主要 3 通貨は概ね横ばい圏米国の金融引き締めのペースはユーロ圏や日本より速いものの 米国の財政収支および貿易収支の赤字に対する懸念や 政治面での不透明感などを背景に 米ドルへの需要は抑制されるとみられます このため 米ドルは 9 月にかけて 対ユーロ 対円でほぼ横ばいと予想しています 当資料は 日興アセットマネジメントが世界のマーケット状況についてお伝えすることなどを目的として作成した資料であり 特定ファンドの勧誘資料ではありません また 当資料に掲載する内容は 弊社ファンドの運用に何等影響を与えるものではありません 投資信託は 値動きのある資産 ( 外貨建資産には為替変動リスクもあります ) を投資対象としているため 基準価額は変動します したがって 元金を割り込むことがあります 投資信託の申込み 保有 換金時には 費用をご負担いただく場合があります 詳しくは 投資信託説明書 ( 交付目論見書 ) をご覧ください 8

ユーロ高ユーロ安レアル高レアル安 主要通貨の推移 (2015 年 10 月初 ~2018 年 9 月末 ) 安130 (1 米ドル= 円 ) 円 ( 対米ドル ) ユーロ (1ユーロ= 円 ) (1ユーロ= 米ドル ) 150 1.4 140 1.3 120 対円 ( 左軸 ) 130 1.2 110 1.161 120 1.1 対米ドル ( 右軸 ) 110 1.0 90 0.9 豪ドルブラジル レアル (1 豪ドル= 円 ) (1 豪ドル= 米ドル ) (1レアル= 円 ) (1 米ドル=レアル 逆目盛 ) 1.0 40 2.5 対円 ( 左軸 ) 対円 ( 左軸 ) 90 80 0.9 0.8 上記グラフ データは過去のものおよび予想であり 将来の市場環境などを保証するものではありません 米35 30 対米ドル ( 右軸 ) 3.0 3.5 0.724 対米ドル ( 右軸 ) 70 0.7 25 4.0 3.994 60 0.6 20 4.5 ( 信頼できると判断したデータをもとに日興アセットマネジメントが作成 ) 円相場の水準 (2018 年 9 月時点の弊社予想 ) 予想については 今後 変更の可能性があります 2018 年 9 月末 2018 年 12 月末 ( 予想 ) 3 月末 ( 予想 ) 6 月末 ( 予想 ) 対米ドル 113.59 円 111 円 111 円 111 円 対ユーロ 131.93 円 129 円 129 円 129 円 対英ポンド 148.12 円 144 円 144 円 144 円 対豪ドル 82.18 円 79 円 78 円 78 円 ドル高米ドル安豪ドル高豪ドル 当資料は 日興アセットマネジメントが世界のマーケット状況についてお伝えすることなどを目的として作成した資料であり 特定ファンドの勧誘資料ではありません また 当資料に掲載する内容は 弊社ファンドの運用に何等影響を与えるものではありません 投資信託は 値動きのある資産 ( 外貨建資産には為替変動リスクもあります ) を投資対象としているため 基準価額は変動します したがって 元金を割り込むことがあります 投資信託の申込み 保有 換金時には 費用をご負担いただく場合があります 詳しくは 投資信託説明書 ( 交付目論見書 ) をご覧ください 9

株式市場の振り返りと今後の見通し 7-9 月期の振り返り米国株式 : 主要株価指数が最高値を更新 米国の経済の堅調さに加え 企業業績の好調や先行きの見通しの良好さなどを背景に株価は概ね上昇傾向となり 8 月下旬以降 主要株価指数が相次いで最高値を更新しました なお 米中摩擦など 通商問題への懸念が株価の重しとなる場面もあったものの 米国と EU( 欧州連合 ) が摩擦緩和に向けた交渉入りで合意したほか NAFTA( 北米自由貿易協定 ) を巡り 米国とメキシコが大筋合意に至ったことなどは 懸念の緩和につながりました また 追加利上げは続いたものの FRB( 連邦準備制度理事会 ) が利上げを急がない姿勢を示したことなども 支えとなりました ユーロ圏株式 : 上下に振れた後 横ばい圏に企業の4-6 月期決算発表への期待や 米国とEUが通商交渉入りで合意したことなどが好感され 株価は7 月に総じて上昇しました 8 月に入ると トルコ リラが急落し ユーロ圏の銀行が持つトルコ向け債権の不良化が懸念されたことなどから下落した後 米国とメキシコのNAFTA 再交渉での大筋合意などを受けて8 月後半に反発する局面もあったものの 9 月初めには 米中摩擦懸念の再燃などから一段と下振れしました その後 9 月中旬にトルコで予想を上回る利上げが行なわれ 新興国懸念が和らいだことを受け 投資家のリスク回避姿勢が弱まると 再度 反発したものの イタリアの財政や英国のEU 離脱交渉を巡る不透明感などに上値を抑えられる展開となりました 日本株式 :1 月以来の高値水準に上昇日本株式は 通商摩擦への懸念や トルコ リラの急落に伴なう投資家のリスク回避の動きなどを背景に 下落する局面もありました しかし 中国の内需拡大策の発表や 米国とEUの通商交渉入り 米国とメキシコのNAFTA 再交渉での大筋合意 さらに 円安 米ドル高や米国株式の堅調などを背景に上昇傾向となり 日経平均株価が2 万 4,000 円台を回復して期末を迎えました 新興国株式 : 上下に振れた後 小幅安に新興国株式は 通商問題を巡る各国の動きなどに伴ない 上下に振れる展開となりましたが トルコ リラの急落などに伴ない投資家のリスク回避姿勢が強まっ た 8 月後半や 米中摩擦への懸念が高まった 8 月下旬から 9 月上旬にかけて 大きく下落しました しかし 9 月中旬にトルコで予想を上回る利上げが行なわれ トルコ リラが反発すると 新興国を巡る懸念が和らぎ 新興国株式は期末にかけて下げ幅を縮めました 今後の見通し : 世界株式に引き続き強気経済成長が企業収益の伸びを促す一方 金利の上昇は緩やかで 株価バリェーションへの影響が限定的と考えられることから 弊社は株式に引き続き強気です 米国 : 世界経済の力強い成長に加え 減税や規制緩和 さらに自社株買いの加速などもあり 緩やかな金利上昇や政治面での不透明感の影響は容易に相殺されると見込まれるなど 環境は非常に良好です 2018 年の企業収益見通しは上方修正が続いており 12 ヵ月予想 PER は妥当な水準です ユーロ圏 : 輸出など 経済指標には依然として悪化の兆しが見受けられるものもあるものの 成熟国の基準からすると GDP 成長率は今後も堅調が見込まれます また 政治リスクや 銀行システムの一部における信用面での懸念が引き続き市場にとっての重しとなっているほか 金融緩和の縮小や世界的な通商摩擦が投資家心理を抑え込んでいます しかし 低金利の継続と 世界経済の成長を背景とした企業収益の力強い伸びが 株価の反発を助けることでしょう 特に 商品市況が緩やかに上昇すれば 英国やユーロ圏の場合 多国籍企業に恩恵が期待でき 企業収益のさらなる押し上げにつながると期待されます また 12 ヵ月予想 PER は 13 倍台半ばにとどまっており やや上昇する可能性が高いと考えられます なお 政治面では イタリアの危機の懸念は最近 大きく低下したとはいえ 英国の EU 離脱問題とともに引き続き 緩やかな向い風となる可能性があります 日本 : 国内景気が堅調なほか 企業業績は 継続する世界の経済成長と高い連動性を有しています さらに コーポレートガバナンス ( 企業統治 ) が引き続き向上していることなどもあり 株価上昇が見込まれます 12 ヵ月予想 PER が 13 倍強と非常に低いことも 明るい見通しの背景です 一つ気掛かりな点は 10 月に予定されている消費税率引き上げに先立ち 景気の振れがどれだけ大きくなるかという点です 当資料は 日興アセットマネジメントが世界のマーケット状況についてお伝えすることなどを目的として作成した資料であり 特定ファンドの勧誘資料ではありません また 当資料に掲載する内容は 弊社ファンドの運用に何等影響を与えるものではありません 投資信託は 値動きのある資産 ( 外貨建資産には為替変動リスクもあります ) を投資対象としているため 基準価額は変動します したがって 元金を割り込むことがあります 投資信託の申込み 保有 換金時には 費用をご負担いただく場合があります 詳しくは 投資信託説明書 ( 交付目論見書 ) をご覧ください 10

1,200 株価指数の推移 (2015 年 10 月初 ~2018 年 9 月末 ) MSCI ACワールド指数 ( 米ドル ベース ) 4,000 MSCI コクサイ指数 ( 円ベース ) 1, 3,500 1,000 900 800 3,000 2,500 700 2,000 600 1,500 10,000 MSCI パシフィック ( 除く日本 ) 指数 ( 米ドル ベース ) 30,000 ( 米ドル ) ニューヨーク ダウ工業株 30 種 9,000 8,000 25,000 7,000 20,000 6,000 5,000 指数構成国 : オーストラリア 香港 シンカ ホ ール ニューシ ーラント 4,000 15,000 10,000 450 ユーロ ストックス指数 26,000 ( 円 ) 日経平均株価 24,000 400 22,000 350 20,000 18,000 300 16,000 14,000 250 12,000 ( 信頼できると判断したデータをもとに日興アセットマネジメントが作成 ) 主要指標の水準 (2018 年 9 月時点の弊社予想 ) 予想については 今後 変更の可能性があります (MSCI 指数はトータル リターンで コクサイのみ円ベース 他は米ドル ベース ) 2018 年 9 月末 2018 年 12 月末 ( 予想 ) 3 月末 ( 予想 ) 6 月末 ( 予想 ) MSCI AC ワールド指数 ( 先進国 + 新興国 ) 1,062.17 1,112 1,119 1,151 MSCIワールド指数 ( 先進国 ) 8,965.29 9,388 9,444 9,708 MSCIコクサイ指数 ( 日本を除く先進国 ) 3,348.09 3,443 3,458 3,556 MSCIパシフィック ( 除く日本 ) 指数 8,360.90 8,499 8,739 9,056 ニューヨーク ダウ工業株 30 種 26,458.31 28,000 27,500 28,500 ユーロ ストックス指数 378.27 388 395 402 日経平均株価 24,120.04 23,500 24,000 24,500 上記グラフ データは過去のものおよび予想であり 将来の市場環境などを保証するものではありません 当資料は 日興アセットマネジメントが世界のマーケット状況についてお伝えすることなどを目的として作成した資料であり 特定ファンドの勧誘資料ではありません また 当資料に掲載する内容は 弊社ファンドの運用に何等影響を与えるものではありません 投資信託は 値動きのある資産 ( 外貨建資産には為替変動リスクもあります ) を投資対象としているため 基準価額は変動します したがって 元金を割り込むことがあります 投資信託の申込み 保有 換金時には 費用をご負担いただく場合があります 詳しくは 投資信託説明書 ( 交付目論見書 ) をご覧ください 11

金融商品取引業者関東財務局長 ( 金商 ) 第 368 号加入協会 : 一般社団法人投資信託協会 一般社団法人日本投資顧問業協会 日本証券業協会 当資料は 日興アセットマネジメントが世界のマーケット状況などについてお伝えすることを目的として作成した資料であり 特定ファンドの勧誘資料ではありません また 当資料に掲載する内容は 弊社ファンドの運用に何等影響を与えるものではありません 投資信託は 値動きのある資産 ( 外貨建資産には為替変動リスクもあります ) を投資対象としているため 基準価額は変動します したがって 元金を割り込むことがあります 投資信託の申込み 保有 換金時には 費用をご負担いただく場合があります 詳しくは 投資信託説明書 ( 交付目論見書 ) をご覧ください 当資料の情報は信頼できると判断した情報に基づき作成されていますが 情報の正確性 完全性について弊社が保証するものではありません 当資料に示す各指数の著作権 知的財産権その他一切の権利は 各指数の算出元または公表元に帰属します 当資料に示す意見は 特に断りのない限り当資料作成日現在の弊社の見解を示すものです 当資料中のいかなる内容も 将来の市場環境の変動等を保証するものではありません 当資料は 日興アセットマネジメントが世界のマーケット状況についてお伝えすることなどを目的として作成した資料であり 特定ファンドの勧誘資料ではありません また 当資料に掲載する内容は 弊社ファンドの運用に何等影響を与えるものではありません 投資信託は 当資料に掲載されている数値 図表等は 特に断りのない限り当資料作成日現在のものであり 将来の運用値動きのある資産 ( 外貨建資産には為替変動リスクもあります ) を投資対象としているため 基準価額は変動します したがって 元金を割り込むことがあります 投資信託の申込み 保有 換金時には 費用をご負担いただく場合があります 詳しくは 投資信託説明書成果等を約束するものではありません ( 交付目論見書 ) をご覧ください 12