法律 ( 以下 資金決済法 という ) が改正され 仮想通貨が定義された上で 仮想通貨交換業者に対して登録制が導入されている この改正の背景は ビットコインをはじめとする仮想通貨についてはテロ資金供与に利用されているという指摘もあり 平成 27 年 6 月に開催された G7 エルマウサミットの首脳宣

Similar documents
<4D F736F F D E9197BF D F935F955D89BF2089BC917A92CA89DD82C98C5782E989EF8C768FE382CC8EE688B582A2725F979A97F082A082E8>

本実務対応報告の概要 以下の概要は 本実務対応報告の内容を要約したものです 範囲 ( 本実務対応報告第 3 項 ) 本実務対応報告は 資金決済法に規定する仮想通貨を対象とする ただし 自己 ( 自己の関係会社を含む ) の発行した資金決済法に規定する仮想通貨は除く 仮想通貨交換業者又はが保有する仮想

仮想通貨シリーズ(4)_資金決済法における仮想通貨に係る監査等

う者が仮想通貨取引の相手方となって購入価格又は売却価格を提示し 当該購入価格又は売却価格での仮想通貨の売買を行う交換市場をいう (6) 時価 とは 公正な評価額であり 取引を実行するために必要な知識を持つ自発的な独立第三者の当事者が取引を行うと想定した場合の取引価額をいう なお 時価は 市場価格に基

現金または現金同等物への区分の検討 5. AASB は仮想通貨を IFRS の現金の定義 現金同等物の定義に照らしてそれぞれ検討 し 結論として 以下表のとおり いずれにも当てはまらないとしている 結論 結論の根拠 現金 該当しない 現金 ( 通貨 ) は定義上 交換の媒体 となっている (IAS

仮想通貨の会計処理案

第 298 回企業会計基準委員会 資料番号 日付 審議事項 (2)-4 DT 年 10 月 23 日 プロジェクト 項目 税効果会計 今後の検討の進め方 本資料の目的 1. 本資料は 繰延税金資産の回収可能性に関わるグループ 2 の検討状況を踏まえ 今 後の検討の進め方につ

7. 我が国の場合 第 4 項に示される政府が企業に課す賦課金の例としては 固定資産税 特別土地保有税 自動車取得税などが挙げられる 8. 日本基準において諸税金に関する会計処理については 監査 保証委員会実務指針第 63 号 諸税金に関する会計処理及び表示に係る監査上の取り扱い があるが ここでは

その他資本剰余金の処分による配当を受けた株主の

できる 105. 前項の取扱いを適用する場合には 次の事項を注記する (1) その旨及び決算月に実施した計量の日から決算日までに生じた収益の見積りが極めて困難と認められる理由 (2) 当連結会計年度及び当事業年度の決算月の翌月に実施した計量により確認した使用量に基づく収益の額 ( この収益の額が 決

IFRS基礎講座 IAS第21号 外貨換算

1 仮想通貨の売却問保有する仮想通貨を売却 ( 日本円に換金 ) した際の所得の計算方法を教えてください ( 例 )3 月 9 日 2,000,000 円 ( 支払手数料を含む ) で4ビットコインを購入した 5 月 20 日 0.2 ビットコイン ( 支払手数料を含む ) を 110,000 円で

1 区分表示とは 有償発行分 無償発行分が利用者から見て 表示事項やデザインによって明確に区別することが可能であることであり 2 区分管理とは 発行者の帳簿書類上でも区分して管理されていることとなります (GL I-2-1 (3)) なお 従来は区分表示も区分管理もなされておらず ある時点から区分表

平成30年公認会計士試験

03-08_会計監査(収益認識に関するインダストリー別③)小売業-ポイント制度、商品券

IFRS基礎講座 IAS第11号/18号 収益

ならないとされている (IFRS 第 15 号第 8 項 ) 4. 顧客との契約の一部が IFRS 第 15 号の範囲に含まれ 一部が他の基準の範囲に含まれる場合については 取引価格の測定に関する要求事項を設けている (IFRS 第 15 号第 7 項 ) ( 意見募集文書に寄せられた意見 ) 5.

Microsoft Word - 公開草案「中小企業の会計に関する指針」新旧対照表

1. のれんを資産として認識し その後の期間にわたり償却するという要求事項を設けるべきであることに同意するか 同意する場合 次のどの理由で償却を支持するのか (a) 取得日時点で存在しているのれんは 時の経過に応じて消費され 自己創設のれんに置き換わる したがって のれんは 企業を取得するコストの一

適用時期 5. 本実務対応報告は 公表日以後最初に終了する事業年度のみに適用する ただし 平成 28 年 4 月 1 日以後最初に終了する事業年度が本実務対応報告の公表日前に終了している場合には 当該事業年度に本実務対応報告を適用することができる 議決 6. 本実務対応報告は 第 338 回企業会計

る影響を受ける可能性があります そのため お客様が保有する仮想通貨の価値やお客様の仮想通貨取引の価値が急激に変動 下落する可能性があります また 仮想通貨の価値が購入対価を下回るおそれがあること ゼロとなる可能性があることも重ねてご認識ください 詳しくは 当社ウェブサイトに掲載する 仮想通貨取引にお

日本版スクーク ( イスラム債 ) に係る税制措置 Q&A 金融庁

五有価証券 ( 証券取引法第二条第一項に規定する有価証券又は同条第二項の規定により有価証券とみなされる権利をいう ) を取得させる行為 ( 代理又は媒介に該当するもの並びに同条第十七項に規定する有価証券先物取引 ( 第十号において 有価証券先物取引 という ) 及び同条第二十一項に規定する有価証券先

スライド 1

平均株価は 東証が公表する当該企業普通株式の終値の算術平均値を基準とした値とする 調整取引の結果 経済的には自社株を平均株価で取得したのと同様の結果となる 企業は株価上昇時の支払いのために 証券会社に新株予約権を割り当てる ステップ 3 : 株価上昇時は 新株予約権が権利行使され 差額分に相当する株

IFRS 第 15 号の定めの表現の置換え 4. 下表では IFRS 第 15 号の基準本文 ( 適用指針を含む ) の日本語訳を左の列に示し 表現を見直した文案を右の列に示している (1) 表に用いられている色は 以下を表す ( ) は IFRS 第 15 号における項番号を表す 青色 : 企業会

債券税制の見直し(金融所得課税の一体化)に伴う国債振替決済制度の主な変更点について

1. 国際財務報告基準に準拠した財務諸表 ( 抜粋 翻訳 ) 国際財務報告基準に準拠した財務諸表の作成方法について当行の国際財務報告基準に準拠した財務諸表 ( 以下 IFRS 財務諸表 という ) は 平成 27 年 3 月末時点で国際会計基準審議会 (IAS B) が公表している基準及び解釈指針に

kashikasotsuka-yakkan

る影響を受ける可能性があります そのため お客様が保有する仮想通貨の価値やお客様の仮想通貨取引の価値が急激に変動 下落する可能性があります また 仮想通貨の価値が購入対価を下回るおそれがあること ゼロとなる可能性があることも重ねてご認識ください 詳しくは 当社ウェブサイトに掲載する 仮想通貨取引にお

アンケート調査の概要 5. 当該アンケートにおいて AASB と KASB は対象者に主に 2 つの質問をしている (1) IFRS における蓋然性の程度を表現する 14 の用語 ( 下の表を参照 ) について それぞれが何パーセントから何パーセントを意味すると解釈しているかを質 問する (2) 同

有償ストック・オプションの会計処理が確定

2019 年 8 月 22 日 各位 インフラファンド発行者名 東京インフラ エネルギー投資法人 代表者名 執行役員 杉本啓二 ( コード番号 9285) 管理会社名 東京インフラアセットマネジメント株式会社 代表者名 代表取締役社長 永森利彦 問合せ先 取締役管理本部長 真山秀睦 (TEL: 03

Microsoft Word - # VIX短期先物指数 1305半期_決算短信.doc

Microsoft Word - M&A会計 日本基準とIFRS 第5回.doc

金融商品取引法の改正 ~ インサイダー取引規制に係る見直しについて 1. はじめに 2013 年 4 月 16 日に 金融商品取引法等の一部を改正する法律案 が第 183 回国会に提出され 同年 6 月 12 日に成立 同月 19 日に公布されました ( 平成 25 年法律第 45 号 以下 改正法

投資信託口座取引規程

1

信託の会計処理①

3. 改正の内容 法人税における収益認識等について 収益認識時の価額及び収益の認識時期について法令上明確化される 返品調整引当金制度及び延払基準 ( 長期割賦販売等 ) が廃止となる 内容改正前改正後 収益認識時の価額をそれぞれ以下とする ( 資産の販売若しくは譲渡時の価額 ) 原則として資産の引渡

第4期電子公告(東京)

記 質問 1 仮想通貨交換業者又は仮想通貨利用者が保有する仮想通貨の会計処理に関する提案に同意しますか 同意しない場合は その理由をご記載ください 回答 1 同意致しかねます 理由については 回答 4 にまとめさせて頂きました 回答 4 をご参照いただきますようお願いいたします 質問 2 仮想通貨交

Report

<4D F736F F D2095BD90AC E31328C8E8AFA8C888E5A925A904D C8E86816A2E646F63>

科目 期別 損益計算書 平成 29 年 3 月期自平成 28 年 4 月 1 日至平成 29 年 3 月 31 日 平成 30 年 3 月期自平成 29 年 4 月 1 日至平成 30 年 3 月 31 日 ( 単位 : 百万円 ) 営業収益 35,918 39,599 収入保証料 35,765 3

て 次に掲げる要件が定められているものに限る 以下この条において 特定新株予約権等 という ) を当該契約に従つて行使することにより当該特定新株予約権等に係る株式の取得をした場合には 当該株式の取得に係る経済的利益については 所得税を課さない ただし 当該取締役等又は権利承継相続人 ( 以下この項及

営業活動によるキャッシュ フロー の区分には 税引前当期純利益 減価償却費などの非資金損益項目 有価証券売却損益などの投資活動や財務活動の区分に含まれる損益項目 営業活動に係る資産 負債の増減 利息および配当金の受取額等が表示されます この中で 小計欄 ( 1) の上と下で性質が異なる取引が表示され

東京電力エナジーパートナー

有価証券管理規程 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 株式会社 ( 以下 会社 という ) の有価証券の運用および管理を適正に行うため 会社の保有する有価証券に関する管理基準および管理手続を定めるとともに 余裕資金の有効運用ならびに経営効率の向上を図ることを目的とする ( 有価証券の

関する IFRS-IC の議論が IASB と FASB により共同で行われている IFRS 第 15 号に関する移行リソースグループ (TRG) における議論と不整合を生じさせる可能性が危惧されたためである 論点の所在 4. 今回 明確化が要請された会計処理に関する主な論点は 銀行がプリペイド カ

日本基準基礎講座 資本会計

【問】適格現物分配に係る会計処理と税務処理の相違

<4D F736F F D20834F838D815B836F838B8F5A94CC81408C768E5A8F9197DE E718CF68D90817A E36>

<4D F736F F D2081A F838D815B836F838B8F5A94CC81408C768E5A8F9197DE8B7982D1958D91AE96BE8DD78F F

新旧対照表(レバレッジ)

役員の債務保証料 1. 概要オーナー社長の場合は 自社の銀行借入金に代表者個人が連帯債務保証をしている場合があります このような場合は 法人からオーナー個人に債務保証料 ( 信用保証料 ) を支払うことが出来ます 当然 会社では法人税の計算上で損金計上することが出来ます 2. 注意点 (1) 債務保

設例 [ 設例 1] 法定実効税率の算定方法 [ 設例 2] 改正地方税法等が決算日以前に成立し 当該改正地方税法等を受けた改正条例が当該決算日に成立していない場合の法定実効税率の算定 本適用指針の公表による他の会計基準等についての修正 -2-

2. 基準差調整表 当行は 日本基準に準拠した財務諸表に加えて IFRS 財務諸表を参考情報として開示しております 日本基準と IFRS では重要な会計方針が異なることから 以下のとおり当行の資産 負債及び資本に対する調整表並びに当期利益の調整表を記載しております (1) 資産 負債及び資本に対する

投資信託説明書(目論見書)訂正事項分

回答作成様式

おカネはどこから来てどこに行くのか―資金循環統計の読み方― 第4回 表情が変わる保険会社のお金

収益認識に関する会計基準

日本基準基礎講座 収益

財務諸表 金融商品取引法第 193 条の 2 第 1 項の規定に基づき 当社の貸借対照表 損益計算書 株主資本等変動計算書及び附属明細表については 有限責任あずさ監査法人の監査証明を受けております 貸借対照表 科目 ( 資産の部 ) 流動資産 平成 27 年度末平成 28 年 3 月 31 日現在

1 制度の概要 (1) 金融機関の破綻処理に係る施策の実施体制金融庁は 預金保険法 ( 昭和 46 年法律第 34 号 以下 法 という ) 等の規定に基づき 金融機関の破綻処理等のための施策を 預金保険機構及び株式会社整理回収機構 ( 以下 整理回収機構 という ) を通じて実施してきている (2

上場有価証券等書面

楽天証券ポイント利用規約

平成 22 年 4 月 1 日現在の法令等に準拠 UP!Consulting Up Newsletter 無対価での会社分割 バックナンバーは 当事務所のホームページで参照できます 1

発行者 なし リスク 価値変動リスク需給バランスや相場状況の変化により 急激に変動する可能性があるほか 価値がゼロになる可能性がある サイバー攻撃のリスク国内の大手交換所がハッキングの攻撃を受けて 不正にビットコインを盗み取られた事例がある 香港の取引所で大量のビットコインが不正に出金された事例があ

財務諸表に対する注記 1. 継続事業の前提に関する注記 継続事業の前提に重要な疑義を抱かせる事象又は状況はない 2. 重要な会計方針 (1) 有価証券の評価基準及び評価方法 満期保有目的の債券 償却原価法 ( 定額法 ) によっている なお 取得差額が少額であり重要性が乏しい銘柄については 償却原価

受取利息及び受取配当金等に課される源泉所得税 35 外国法人税 36 適用時期等 38-2-

IFRS第3号「企業結合」修正案及びIAS第27号「連結及び個別財務諸表」修正案に対する

新株予約権 取得請求権等が付された上場有価証券等については これらの権利を行使できる期間に制限がありますのでご留意ください また 新株予約権証券は あらかじめ定められた期限内に新株予約権を行使しないことにより 投資金額全額を失う場合があります 外国証券については 我が国の金融商品取引所に上場されてい

参考 企業会計基準第 25 号 ( 平成 22 年 6 月 ) からの改正点 平成 24 年 6 月 29 日 企業会計基準第 25 号 包括利益の表示に関する会計基準 の設例 企業会計基準第 25 号 包括利益の表示に関する会計基準 ( 平成 22 年 6 月 30 日 ) の設例を次のように改正

計算書類等

野村資本市場研究所|法整備の動向から見る仮想通貨の活用とリスク(PDF)

スポンサー企業 増減資により 再生会社をスポンサー企業の子会社としたうえで 継続事業を新設分割により切り分ける 100% 新株発行 承継会社 ( 新設会社 ) 整理予定の事業 (A 事業 ) 継続事業 会社分割 移転事業 以下 分社型分割により事業再生を行う場合の具体的な仕組みを解説する の株主 整


国際的な議論の状況 (1) 1.G7 エルマウ サミット首脳宣言 (2015 年 6 月 8 日 ) テロとの闘い及びテロリストへの資金供与は G7 にとっての主要な課題である 我々は 迅速にかつ断固として行動し続け 協調した形での行動を強める ( 中略 ) 我々は 仮想通貨 (virtual cu

従って IFRSにおいては これらの減価償却計算の構成要素について どこまで どのように厳密に見積りを行うかについて下記の 減価償却とIFRS についての説明で述べるような論点が生じます なお 無形固定資産の償却については 日本基準では一般に税法に準拠して定額法によることが多いですが IFRSにおい

財務諸表に対する注記 1. 継続事業の前提に関する注記 継続事業の前提に重要な疑義を抱かせる事象又は状況はない 2. 重要な会計方針 (1) 有価証券の評価基準及び評価方法 満期保有目的の債券 償却原価法 ( 定額法 ) によっている なお 取得差額が少額であり重要性が乏しい銘柄については 償却原価

NPO法人会計基準の改正に関するポイント解説

「中小企業の会計に関する指針《新旧対照表

「資産除去債務に関する会計基準(案)」及び

2018 年 8 月 10 日 各 位 上場会社名 エムスリー株式会社 ( コード番号 :2413 東証第一部 ) ( ) 本社所在地 東京都港区赤坂一丁目 11 番 44 号 赤坂インターシティ 代表者 代表取締役 谷村格 問合せ先 取締役 辻高宏

1

ポイントカードの利用と課税区分〔Profession Journal No

1

カプコン (9697) 平成 25 年 3 月期 決算短信 ( セグメント情報等 ) ( セグメント情報 ) 1. 報告セグメントの概要 (1) 報告セグメントの決定方法 当社の報告セグメントは 当社の構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり 取締役会が経営資源の配分の決定および業績を評価す

(訂正・数値データ訂正)「平成25年3月期 決算短信〔日本基準〕(連結)」の一部訂正について

 資 料 2 

No. コメントの概要 金融庁 警察庁の考え方 本人確認方法 ( 規則第 3 条第 1 項第 1 号及び第 3 号 ) 1 規則第 3 条第 1 項第 1 号チでは 特定の預金又は貯金口座における口座振替の方法により決済されるもの という項目を追加しているが 口座振替の方法によって決済されるもの と

することを可能とするとともに 投資対象についても 株式以外の有価証券を対象に加えることとする ただし 指標連動型 ETF( 現物拠出 現物交換型 ETF 及び 金銭拠出 現物交換型 ETFのうち指標に連動するもの ) について 満たすべき要件を設けることとする 具体的には 1 現物拠出型 ETFにつ

平成 30 年 4 月 24 日 各 位 会社名楽天株式会社 代表者名代表取締役会長兼社長三木谷浩史 ( コード :4755 東証第一部 ) 連結子会社 ( 楽天証券株式会社 ) の決算について 当社連結子会社の楽天証券株式会社 ( 代表取締役社長 : 楠雄治 本社 : 東京都世田谷区 以下 楽天証

Taro-class3(for.st).jtd

untitled

highlight.xls

[2] 株式の場合 (1) 発行会社以外に譲渡した場合株式の譲渡による譲渡所得は 上記の 不動産の場合 と同様に 譲渡収入から取得費および譲渡費用を控除した金額とされます (2) 発行会社に譲渡した場合株式を発行会社に譲渡した場合は 一定の場合を除いて 売却価格を 資本金等の払戻し と 留保利益の分

「くりっく株365」海外指数

Microsoft Word - _別紙)外為法.doc

Transcription:

第 359 回企業会計基準委員会 資料番号審議事項 (6)-2 日付 2017 年 4 月 28 日 プロジェクト 項目 仮想通貨に係る会計上の取扱い 検討の進め方 I. 経緯 1. 第 28 回基準諮問会議 (2016 年 11 月 14 日開催 ) において 仮想通貨に係る会計上の取扱いについて 日本公認会計士協会より新規テーマの提案がなされた その提案を受け 基準諮問会議は 実務対応専門委員会に新規テーマの評価を依頼した 2. 実務対応専門委員会において 当該テーマの評価を行い 第 29 回基準諮問会議 (2017 年 3 月 14 日開催 ) において 実務対応専門委員会の評価結果を報告した 3. 当該評価結果を踏まえて基準諮問会議において審議が行われた結果 第 357 回企業会計基準委員会 (2017 年 3 月 28 日開催 ) において 基準諮問会議から当委員会に対し 仮想通貨の利用者及び仮想通貨交換業者の会計処理について検討することが新規テーマとして提言された なお 当該検討にあたって 基準諮問会議の提言には必要最小限の項目について開発すべきと付記されている 4. 上記の提言を踏まえて 第 358 回企業会計基準委員会 (2017 年 4 月 10 日開催 ) に おいて 本件を当委員会の新規テーマとし 実務対応専門委員会で詳細な検討を行 うことが了承された 5. 本資料は 仮想通貨の利用者及び仮想通貨交換業者の会計処理について議論するに あたり 検討の進め方を検討することを目的とする II. 仮想通貨の概要 ( 仮想通貨の定義 ) 6. 一般的に 仮想通貨 (virtual currency) とは 金融活動作業部会 (FATF) の によれば 価値のデジタルな表章であって 通貨同様の機能を有するが 法定通貨 ではないものとされている また ブロックチェーンなどの暗号技術を利用した仮 想通貨は暗号通貨 (cryptocurrency) と呼ばれている 7. 我が国においても 2016 年 6 月 3 日に公布された 情報通信技術の進展等の環境 変化に対応するための銀行法等の一部を改正する法律 により 資金決済に関する -1-

法律 ( 以下 資金決済法 という ) が改正され 仮想通貨が定義された上で 仮想通貨交換業者に対して登録制が導入されている この改正の背景は ビットコインをはじめとする仮想通貨についてはテロ資金供与に利用されているという指摘もあり 平成 27 年 6 月に開催された G7 エルマウサミットの首脳宣言や同月に金融活動作業部会 ( 以下 FATF という) が公表したガイダンスにおいて 仮想通貨と法定通貨との交換業者に対してマネーロンダリング テロ資金供与規制を課すことが各国に求められた また 国内でも 平成 26 年に当時世界最大規模の仮想通貨と法定通貨の交換業者が破綻する事案も発生している こうした状況を踏まえ 仮想通貨と法定通貨の交換業者について マネーロンダリング テロ資金供与規制を導入し 不正利用の防止という国際的な要請に対応するとともに 利用者保護の観点からの規制を通じて 利用者の信頼の確保するための環境整備が重要と考え 改正法では 仮想通貨と法定通貨の交換業者 ( 以下 仮想通貨交換業者 という) に対する所要の制度整備を行っている 1とされている 8. 資金決済法上の仮想通貨は 以下のいずれかに該当するものとされている ( 資金決済法第 2 条第 5 項第 1 号 第 2 号 ) (1 号仮想通貨 2) (1) 物品購入等の代価の弁済のために不特定の者に対して使用することができ かつ 不特定の者を相手方として購入及び売却を行うことができるもの (2) 電子的に記録された財産的価値であり 電子情報処理組織を用いて移転することができるもの (3) 法定通貨 ( 本邦通貨及び外国通貨をいう 以下同じ ) 及び通貨建資産 ( 法定通貨をもって表示され 又は法定通貨をもって債務の履行 払戻しその他こ 1 湯山壮一郎 ( 金融庁企画課信用制度参事官室課長補佐 ( 当時 )) ほか 情報通信技術の進展等の環境変化に対応するための銀行法等の一部を改正する法律の概要 (2 完 ) 商事法務 No.2108 号 48 頁 2 資金決済法第 2 条第 5 項第 1 号では 物品を購入し 若しくは借り受け 又は役務の提供を受ける場合に これらの代価の弁済のために不特定の者に対して使用することができ かつ 不特定の者を相手方として購入及び売却を行うことができる財産的価値 ( 電子機器その他の物に電子的方法により記録されているものに限り 本邦通貨及び外国通貨並びに通貨建資産を除く ) であって 電子情報処理組織を用いて移転することができるものとされている ( 以下 1 号仮想通貨 という ) -2-

れらに準ずるものが行われることとされている資産をいう ( 資金決済法第 2 条第 6 項 ) 以下同じ ) に該当しないもの (2 号仮想通貨 3) (4) 不特定の者を相手方として 1 号仮想通貨と相互に交換できるもの (5) 電子的に記録された財産的価値であり 電子情報処理組織を用いて移転することができるもの (6) 法定通貨及び通貨建資産に該当しないもの 9.1 号仮想通貨は 第 8 項 (1) 及び (2) に記載のとおり 不特定の者を相手方として使用 売買可能な決済手段としての通貨的な機能を有する電子的に記録された財産的価値に該当するものと考えられる したがって いわゆる電子マネー プリペイドカード ゲーム内通貨などの前払式支払手段や企業ポイントについては 通常の形態のものであれば 第 8 項 (1) の要件を満たさず 1 号仮想通貨には該当しない 10. 一方 2 号仮想通貨は 第 8 項 (4) に記載のとおり 決済手段としての通貨的な機能を有しないが 不特定の者との間で 1 号仮想通貨と相互に交換できる仮想通貨であり 第 8 項 (5) に記載のとおり 1 号仮想通貨と同様に電子的に記録された財産的価値を有している 11. 第 8 項 (3) 及び (6) に記載のとおり 資金決済法上の仮想通貨は 円やドルなどの法定通貨や預金や金銭債権などの通貨建資産には該当しない 12. さらに 資金決済法上の仮想通貨は 金融商品取引法に定める有価証券の定義に含まれていないことから 金融商品取引法に定める有価証券にも該当しない4 3 資金決済法第 2 条第 5 項第 2 号では 不特定の者を相手方として 1 号仮想通貨と相互に交換を行うことができる財産的価値 ( 電子機器その他の物に電子的方法により記録されているものに限り 本邦通貨及び外国通貨並びに通貨建資産を除く ) であって 電子情報処理組織を用いて移転することができるものとされている ( 以下 2 号仮想通貨 という ) 4 2014 年 3 月の参議院議員からのビットコインに関する質問に対して 政府は ビットコインは通貨ではなく それ自体が権利を表象するものでもないため ビットコイン自体の取引は 通貨たる金銭の存在を前提としている銀行法 ( 昭和五十六年法律第五十九号 ) 第二条第二項に規定する銀行業として行う行為や 有価証券その他の収益の配当等を受ける権利を対象としている金融商品取引法 ( 昭和二十三年法律第二十五号 ) 第二条第一項又は第二項に規定する有価証券等の取引には該当しない と説明している -3-

( 我が国で取り扱われている仮想通貨の特徴 ) 13. 現時点では 世界的にはビットコインの時価総額が仮想通貨全体の時価総額の大 きな割合を占める状況にあり 我が国でもビットコインを中心に仮想通貨が取引 されている 図表 1 2017 年 4 月 11 日時点の仮想通貨の時価総額 5 仮想通貨の種類時価 ( 百万米ドル ) 時価 ( 億円 ) 割合 (%) Bitcoin 19,38521,517 70 Ethereum 3,942 4,376 14 Ripple 1,258 1,396 5 Dash 444 493 2 Litecoin 440 488 2 その他 2,385 2,647 9 時価総額 27,854 30,918 100 14. ビットコインの特徴は以下のとおりである (1) 特定の発行者が存在しない 法定通貨は政府や中央銀行により発行され その発行は政府や中央銀行に より管理されているが ビットコインには特定の発行者は存在しない ビッ トコインは発行上限が 21,000,000BTC と定められており 一定のルールに従 い発行 ( 現在は約 10 分間に 12.5BTC 発行 ) される仕組みである (2017 年 4 月 11 日現在のビットコインの発行高は 16,268,787BTC 6である ) 5 coinmarketcap.com http://coinmarketcap.com/ による ( ) 1 米ドル=111 円で換算 6 Blockchain.info https://blockchain.info/ による ( ) -4-

図表 2 ビットコイン発行高(BTC) 7 発行上限 21000000 18000000 15000000 ビットコイン発行高 (BTC) 2017 年 4 月 11 日 16,268,787BTC 12000000 9000000 6000000 3000000 0 (2) 特定の管理者が存在しない ビットコインは 電子マネーのように特定の第三者が管理するものではな く 特定の管理者が存在しない 暗号技術を利用して P2P 8ネットワーク上の 公開台帳に取引が記録される (3) 流動性が高い ビットコインには 国内外に多数の交換所 ( 市場 ) が整備されており 交 換所で成立した市場価格により自由に売却 換金することが可能である 7 脚注 6 に同じ 8 P2P(Peer to Peer) は ネットワークに接続されたコンピューター同士が端末装置として対等 (peer) の立場 機能で直接通信するものである -5-

図表 3 ビットコインと法定通貨及び電子マネーとの比較 9 ビットコイン 法定通貨 ( 日本円 ) 電子マネー ( 第三者型前払式支 払手段 ) 発 発行者 システムが自動的 日本政府 ( 通貨 ) 電子マネー事業者 行 に発行 日本銀行 ( 紙幣 ) ( 第三者型前払式支 払手段発行者 ) 管 管理者 P2P ネットワーク 日本政府 電子マネー事業者 理 参加者が管理 日本銀行 ( 第三者型前払式支 払手段発行者 ) 価 発行上限 決まっている 無し 事前入金された金 値 額 (2,100 万 BTC) 額 ( 日本円 ) の範囲 で発行 価値の裏 付け システムへの信用 日本政府への信用 供託された日本円 ( 入金額の 1/2) 電子マネー事業者への信用 (4) 価格変動が大きい法定通貨のように中央銀行など価値を保証する信頼された第三者が存在せず ビットコインというシステムそのものへの信用のみが価値の裏付けとなることから 交換所 ( 市場 ) で成立する市場価格は需要と供給に基づき大きく変動する 9 経済産業省 平成 27 年度我が国経済社会の情報化 サービス化に係る基盤整備 ( ブロックチ ェーン技術を利用したサービスに関する国内外動向調査 ) 報告書 5 頁より抜粋 -6-

図表 4 ビットコインの価格推移 ( 米ドル )10 ビットコインの価格 ( 米ドル ) 1400 1200 1000 2017/4/11 時点 1,227 米ドル ( 約 136 千円 ) 800 600 400 200 0 2013 年 1 月 2014 年 1 月 2015 年 1 月 2016 年 1 月 2017 年 1 月 ( 仮想通貨の取引に関与する者 ) 15. ここでは主にビットコインを想定して説明する 仮想通貨の取引に関与する者としては 仮想通貨の利用者 仮想通貨を物品購入等の代価の決済手段として利用している店舗 ( 以下 仮想通貨取扱店舗 という ) 及び仮想通貨交換業者が想定される 16. 仮想通貨の利用者は 仮想通貨を物品購入等の代価の決済手段として利用する目的や価格変動により利益を得る投資目的で仮想通貨を取得している 決済手段の目的での利用仮想通貨の利用者は 仮想通貨取扱店舗において物品購入等の対価の決済手段として仮想通貨を利用することができる なお 仮想通貨は 送金手段としても利用することもできる 送金元で仮想通貨を法定通貨により購入し 送金元が送金先に仮想通貨を送付した後 送金先において仮想通貨を法定通貨に交換すれば 金融機関を介さずに 瞬時に送金を行うことが可能である 投資目的での利用 10 脚注 6 に同じ 1 米ドル =111 円で換算 -7-

仮想通貨の利用者は 価格変動により利益を得るために投資目的で仮想通貨 を保有することもある また 仮想通貨の売買にあたっては 先物取引や信用 取引 11 も利用することが可能である 17. 仮想通貨交換業者の主な業務は以下のとおりである 仮想通貨販売所における自己取引業務仮想通貨交換業者は 仮想通貨販売所における自己取引業務として 自らの資金を用いて仮想通貨を仕入れた上で 顧客に対して自らの利益のために仮想通貨の販売を行う 仮想通貨取引所における委託取引業務仮想通貨交換業者は 仮想通貨取引所の運営主体として顧客の間に立って両者を当事者とする仮想通貨の売買契約の成立に尽力する媒介等の委託取引業務を行う この場合 仮想通貨交換業者は 仮想通貨の売買の当事者にはならず 顧客の仮想通貨の売り注文と買い注文をマッチングするための場を提供することにより顧客から取引手数料を受け取る また 仮想通貨交換業者は 当該委託取引業務を行うにあたり 顧客から仮想通貨の預託を受けることがある 仮想通貨の預託にあたっては 顧客は自らのウォレット12から仮想通貨交換業者のウォレットへ仮想通貨を送信し 仮想通貨交換業者が顧客の仮想通貨を管理 処分するために必要な暗号鍵等を管理する 仮想通貨取扱店舗に対する決済サービス提供業務仮想通貨交換業者は 仮想通貨取扱店舗が仮想通貨による代価の支払いを受け付けることができるように 仮想通貨取扱店舗に対して商品 サービスごとに仮想通貨建の価格を提示するとともに 顧客の支払った仮想通貨を法定通貨に交換する決済サービスを提供している 11 仮想通貨の信用取引とは 仮想通貨の売買を行う際に 仮想通貨交換業者等が利用者に買付資金又は仮想通貨を貸し付けて売買を行う取引である 12 仮想通貨を管理するための仕組みをウォレットといい 仮想通貨を送信するためのパスワードに相当する暗号鍵等と口座番号に相当するアドレスにより仮想通貨を管理する -8-

仮想通貨取扱店舗においては 仮想通貨の価格変動リスクを回避するために 物品販売等の代価として受け取った仮想通貨を仮想通貨交換業者を通じて即時に法定通貨に換金し 売上代金を取得することができる この際 仮想通貨交換業者は 決済サービス提供の対価として仮想通貨取扱店舗から決済手数料を受け取るが 現時点では 決済手数料の水準は売上代金の 1% 程度となっている 図表 5 仮想通貨取扱店舗に対する決済サービス提供業務 仮想通貨 2 仮想通貨 仮想通貨 取扱店舗 の利用者 1 商品 サービス 4 現金 ( 手数料控除後 ) 3 仮想通貨 仮想通貨 交換業者 ( 仮想通貨交換業者に対する財務諸表監査 ) 18. 改正資金決済法により 仮想通貨交換業者には その財務諸表の内容について公認会計士又は監査法人による外部監査を受ける義務 ( 資金決済法第 63 条の 14) が課せられている 19. 仮想通貨交換業者に対する財務諸表監査に関する規定については経過措置が設けられており 改正資金決済法の施行日 (2017 年 4 月 1 日 ) の属する事業年度の翌事業年度から適用することとされている 仮想通貨交換業者の中には 6 月末を決算日とする会社も存在することから 当該会社にとっては 2017 年 7 月 1 日に開始する事業年度が最初の財務諸表監査の対象年度となる -9-

( 仮想通貨の私法上の取扱い ) 20. 資金決済法上の仮想通貨は資金決済法において定義されているが 立法過程においては資金決済法上の仮想通貨の保有者が有する権利についての明確な性質は定められていない このため 現時点において 民法や商法などの私法上の位置づけが明確ではなく 資金決済法上の仮想通貨に財産権は認められるのかどうか13やどのような場合に資金決済法上の仮想通貨は移転するのか14について法令上明らかではない 21. 現行の私法上の枠組みを前提とすると 所有権の対象は有体物に限定され 無体物に過ぎない仮想通貨は所有権の対象にならず また ビットコインや類似する仮想通貨は債務者に該当する者が存在しないため債権と説明することもできないことから 資金決済法上の仮想通貨に財産権を認めることは難しいのではないかとの意見も聞かれる15 ( 我が国におけるその他の法制度の取扱い ) 22. 平成 29 年度税制改正により 改正資金決済法により仮想通貨が支払の手段として位置づけられることや諸外国における課税関係等を踏まえて16 資金決済法上の仮想通貨の譲渡については消費税を非課税とすることとされている ( 国際的な会計基準の動向 ) 23.IASB は 2015 年 8 月に 2015 年アジェンダ協議 を公表した後の議論の過程で 仮想通貨を今後のトピックになり得るものとして取り上げたものの 2015 年アジェンダ協議に関するフィードバック ステートメントの公表にあたっては 今後の作業計画にもリサーチ パイプラインの項目にも含めていない 24.2016 年 7 月にオーストラリア ニュージーランド会計士協会 (CAANZ) とオーストラリア仮想通貨商工会 (ADCCA) は IFRS 解釈指針委員会宛てに 仮想通貨に関す 13 例えば ビットコインについては 所有権の客体が原則として有体物に限定されていること ( 民法第 206 条 第 85 条 ) などを理由に 所有権の客体にはならないとの判例がある ( 東京地裁 2015 年 8 月 5 日 ) 14 仮想通貨については 現時点では 私法上の位置付けも明確でないため 供託 信託を行うことができないとの制約がある とされている ( 金融審議会決済業務等の高度化に関するワーキング グループ報告 ~ 決済高度化に向けた戦略的取組み ~ 2015 年 12 月 22 日 )29 頁 15 森 濱田松本法律事務所セミナー 2016 仮想通貨を通じたデータに関する我が国私法制度の考察 末廣裕亮 18 頁 16 平成 29 年度税制改正 ( 財務省 2017 年 4 月 )14 頁 -10-

る会計処理 のレターを提出 (submission) しているが IFRS 解釈指針委員会からのその後のアナウンスはない 25.2016 年 12 月の会計基準アドバイザリー フォーラム (ASAF) においても オーストラリア会計基準審議会 (AASB) が作成したアジェンダ ペーパーをもとに仮想通貨の会計処理が議論されている 当該アジェンダ ペーパーでの AASB の分析及び評価は以下のとおりである (1) 仮想通貨に対して適用される IFRS の会計基準は明確になっていないため AASB は現行の IFRS に基づき 各資産への分類を仮定しながら仮想通貨の会計処理の検討を行っている (2) 検討の結果 中央銀行等の信用付与や法律上の裏付けがない仮想通貨は 現金 ( 通貨 ) に該当せず 現金に対する価値の変動が大きいため 現金同等物 の定義を満たさないとしている また 仮想通貨自体が他者への 契約 に基づく資産ではないため金融商品には該当しないとして 棚卸資産又は無形資産のいずれかになりうると分析している (3) 仮想通貨が棚卸資産に該当するかどうか ( 棚卸資産に該当しない場合 仮想通貨は無形資産に区分されることになるとしている ) について 棚卸資産の定義の要件である 通常の営業過程 において保有されるかどうかが明確でないとしている 仮に 棚卸資産に該当するとしても コモディティとして販売コスト控除後の公正価値で測定 ( 差額は純損益で認識 ) するのか 又は通常の棚卸資産として低価法で評価するのかが明確でないとしている (4)AASB は 基準設定活動として 仮想通貨の問題にとどまらず 投資目的の無形資産やコモディティへの問題へも対処できるように新たな会計基準の開発を行うべきとしている 26.2016 年 12 月の ASAF 会議の議事録には 以下が記載されている 意見交換を踏まえ AASB の代表は IASB がアジェンダ協議を終えたばかりの状況であり このプロジェクトを IASB のアジェンダに追加する適切なタイミングではないと考えられることに同意した しかしながら AASB の代表は IASB がこの分野の発展を引き続きモニターしていくべきであると提案し IASB 議長はこの提案に同意した 27.2016 年 12 月の ASAF 会議以降 現時点まで仮想通貨に関する議論は IASB により -11-

行われていない III. 今回の基準開発において取扱う範囲の検討 28. 現時点においては 我が国において仮想通貨の取引はビットコインを中心に行われ ているものの 今後 ビットコイン以外にも様々な仮想通貨が出現する可能性があ る 29. ビットコインについては 以下の特徴がある (1) 資金決済法上の 1 号仮想通貨に該当する (2) 特定の発行者や管理者が存在せず 価格を保証する第三者が存在しないため 価格変動性が大きい (3) 交換所 ( 市場 ) で成立した市場価格により自由に売却 換金することが可能で あるため 流動性が高い (4) 仮想通貨としての価値情報 (BTC の数量 ) のみを表章する 30. 一方 今後 以下のような特徴を持つ仮想通貨の取引が増加ないし出現し得ると考 えられる (1) 資金決済法上の 1 号仮想通貨のような決済機能を有さず 専ら法定通貨や他の 仮想通貨とのみ交換可能なもの (2) 特定の発行者や管理者など価値を保証する第三者が存在するため 価格変動性 が小さいもの (3) 売却 換金することに一定の制約があるため 流動性が低いもの (4) 仮想通貨としての価値情報のみならず 仮想通貨としての価値情報以外のもの も表章するもの 17 17 2015 年 6 月に FATF が公表したガイダンスによれば 仮想通貨の仕組みには以下の2つの基本モデルがあるとされている (FATF Guidance for a risk-based approac currency APPENDIX B Notes5) (1) ビットコインのような仮想通貨としての価値情報のみを扱う single-currency virtual currency network (2) リップルやイーサリアムのような仮想通貨としての価値情報のみにとらわれない currency-agnostic virtual currency network -12-

31. この点 仮想通貨に関連するビジネスは初期段階にあり 今後の進展を予測するこ とは難しいと考えられる ( 取扱う範囲に関する事務局案 ) 32. ここまでの分析を踏まえ 以下の理由から 当面の取扱いとして ビットコインを念頭に 資金決済法上の仮想通貨に係る仮想通貨の利用者及び仮想通貨交換業者における会計上の取扱いに関して 比較的短期間に 必要最小限の項目について基準開発することが考えられるがどうか (1) 現時点では 仮想通貨に関連するビジネスは初期段階にあり 今後の進展を予測することは難しいこと (2) 現時点では 仮想通貨に関して国際的に検討が行われておらず 参照すべき会計基準がないこと (3) これまでの日本基準において 直接的に該当する会計基準がないと考えられること (4) 仮想通貨の私法上の位置づけが明らかではなく 財産権に該当するか否かが明らかでないこと (5) 基準諮問会議の提言において 資金決済法に基づく仮想通貨交換業者に対する財務諸表監査制度の円滑な運用の観点からは 速やかに仮想通貨交換業者における会計処理を明確化するニーズが存在し 当面の取扱いとして早急な対応が要望されていること 33. 前項に記載した会計上の取扱いを明確化する上で 優先的に検討すべき必要最小限の項目としては 以下のものが考えられるがどうか (1) 仮想通貨の利用者に必要とされる会計処理仮想通貨の利用者は取得時点から売却 決済時点までの仮想通貨の価格変動リスクを負うことになる したがって このような仮想通貨の価格変動リスクを反映するために 期末評価をどのように行うべきか明らかにすべきと考えられる (2) 仮想通貨交換業者に必要とされる会計処理 -13-

1 仮想通貨の期末評価仮想通貨交換業者は取得時点から売却時点までの仮想通貨の価格変動リスクを負うことになる したがって このような仮想通貨の価格変動リスクを反映するために 期末評価をどのように行うべきか明らかにすべきと考えられる 2 顧客からの預かり資産 ( 仮想通貨 ) に関する会計処理仮想通貨交換業者は 顧客から預託を受けた顧客からの預かり資産 ( 仮想通貨 ) について管理 処分するための秘密鍵等を管理することになるため 自己の固有財産である仮想通貨と同様に仮想通貨交換業者の貸借対照表に計上すべきかどうかについて明らかにすべきと考えられる また 顧客からの預かり資産 ( 仮想通貨 ) を仮想通貨交換業者の資産に計上した場合には 顧客からの預かり資産 ( 仮想通貨 ) 及びこれと同額の金額が計上されることになる関連する負債の期末評価をどのように行うべきかについても明らかにすべきと考えられる 3 仮想通貨交換業者の損益計算書上における表示仮想通貨交換業者の損益計算書上において 仮想通貨の取引に係る損益を総額で売上高に表示すべきか あるいは 仮想通貨の取引に係る損益を純額で売上高に表示すべきかについて検討する必要性があると考えられる ディスカッション ポイント 今回基準開発において論点として取り扱う範囲及び検討の進め方について ご 意見をお伺いしたい 以 上 -14-