Ł\1-4 18™ƒ”ЄöŒ¯(fiÁ’F‘‚)Qx.4.1

Similar documents
ICTを軸にした小中連携

第 2 問問題のねらい青年期と自己の形成の課題について, アイデンティティや防衛機制に関する概念や理論等を活用して, 進路決定や日常生活の葛藤について考察する力を問うとともに, 日本及び世界の宗教や文化をとらえる上で大切な知識や考え方についての理解を問う ( 夏休みの課題として複数のテーマについて調

Microsoft Word - 社会科

56-表紙

中学校第 3 学年社会科 ( 公民的分野 ) 単元名 よりよい社会をめざして 1 本単元で人権教育を進めるにあたって 本単元は 持続可能な社会を形成するという観点から 私たちがよりよい社会を築いていくために解決すべき課題を設けて探究し 自分の考えをまとめさせ これらの課題を考え続けていく態度を育てる

(3) 指導観公民的分野は地理的分野と歴史的分野の学びの積み重ねによるところが大きい 用語や概念も高度化し 生徒の感想にも 難しい と感じるものが多くなっている そこで その難しいと感じる公民の用語などは積極的に用語集を活用し 難しい言葉に対する抵抗感を少しでも和らげるよう授業でも活用している また

消費者教育のヒント集&事例集

7 本時の指導構想 (1) 本時のねらい本時は, 前時までの活動を受けて, 単元テーマ なぜ働くのだろう について, さらに考えを深めるための自己課題を設定させる () 論理の意識化を図る学習活動 に関わって 考えがいのある課題設定 学習課題を 職業調べの自己課題を設定する と設定する ( 学習課題

Ⅰ 評価の基本的な考え方 1 学力のとらえ方 学力については 知識や技能だけでなく 自ら学ぶ意欲や思考力 判断力 表現力などの資質や能力などを含めて基礎 基本ととらえ その基礎 基本の確実な定着を前提に 自ら学び 自ら考える力などの 生きる力 がはぐくまれているかどうかを含めて学力ととらえる必要があ


スライド 1

(1) 体育・保健体育の授業を改善するために

千葉市科学館プラネタリウム活用てびき A-1 太陽の動きと星座の観察 ( 第 3 学年 ) この番組は 第 3 学年の内容に合わせて 方位 時刻を調べながら太陽の 1 日の動き を観察 について学習します プラネタリウムの特長を生かし 実際には観察しにくい 太陽の動きや季節の星座について学習する意欲

しかし児童生徒の多くは 税は 自分たちの生活に必要なもの とは思っていません まずはその否定的なイメージを払拭して 税は 自分たちのためにあり 自分たちで支えていくもの ということを理解してもらいましょう 税金の身近な使途 税金の使い道を 身近なところから知ってもらいましょう このほか 国際協力 や

Microsoft Word - 学習指導案(公民的分野 ②).doc



untitled

Taro-小学校第5学年国語科「ゆる


年間授業計画09.xls

Microsoft Word - 研究報告書14_公民_黒田

< F31322D C8E825693FA8A778F4B8E7793B188C42E6A7464>

3-2 学びの機会 グループワークやプレゼンテーション ディスカッションを取り入れた授業が 8 年間で大きく増加 この8 年間で グループワークなどの協同作業をする授業 ( よく+ある程度あった ) と回答した比率は18.1ポイント プレゼンテーションの機会を取り入れた授業 ( 同 ) は 16.0

4. 題材の評価規準 題材の評価規準 については, B 日常の食事と調理の基礎 (2),(3), D 身近な消費生活 と環境 (1) の 評価規準に盛り込むべき事項 及び 評価規準の設定例 を参考に設定して いる 家庭生活への関心 意欲 態度 お弁当作りに関心をもち, おか 生活を創意工夫する能力

2-1_ pdf


1. はじめに 本格的な地方分権の時代を迎え 市民に最も身近な地方自治体は 市民ニーズに応じた政策を自ら意志決定し それを自己責任の下に実行することがこれまで以上に求められており 地方自治体の果たすべき役割や地方自治体に寄せられる期待は ますます大きくなっています このような市民からの期待に応えるた

小中学生講義用テキスト 講義型 解説書スライド解説 授業開始前機材準備や資料の置き場所等の確認のため 授業開始の直前ではなく 余裕をもって学校に到着するようにしましょう 学校の先生の承諾があれば早めに教室に入り クラスの雰囲気に馴染めるよう 児童生徒とコミュニケーションをとりましょう 自己紹介 自己

(2) 授業者が学びの見通しを持つ ( 学習目標の明確化 ) 問題解決的な学習に取り組む際, どのような場面で, どのようにして, どのような力を子どもたちに付けるのか, 単元や授業における目標を明確にして学びを見通しておくことが大切です 目標が不明確であると, 作業や体験などの活動そのものに, 子

H30全国HP

Microsoft Word - 小・社会・祭田①.doc

課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください

かんたん操作ガイド FOMA F883iES

Microsoft PowerPoint - AR1(理科森田) [互換モード]

untitled

(Microsoft Word - 201\214\366\212J\216\366\213\3061\224N\211\271.docx)

商業科 ( 情報類型 ) で学習する商業科目 学年 単位 科目名 ( 単位数 ) 1 11 ビジネス基礎 (2) 簿記(3) 情報処理(3) ビジネス情報(2) 長商デパート(1) 財務会計 Ⅰ(2) 原価計算(2) ビジネス情報(2) マーケティング(2) 9 2 長商デパート (1) 3 プログ

p p

資料3 道徳科における「主体的・対話的で深い学び」を実現する学習・指導改善について

「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて

仕切.indd

社会系(地理歴史)カリキュラム デザイン論発表

第 5 学年 社会科学習指導案 1 単元名自動車をつくる工業 2 目標 我が国の自動車工業の様子に関心を持って意欲的に調べ, 働く人々の工夫や努力によって国民生活を支える我が国の工業生産の役割や発展について考えようとしている ( 社会的事象への関心 意欲 態度 ) 我が国の自動車工業について調べた事

Microsoft Word - 全国調査分析(H30算数)

平成23年度全国学力・学習状況調査問題を活用した結果の分析   資料

住民生活における安全・安心政策研究

1. 研究主題 学び方を身につけ, 見通しをもって意欲的に学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における算数科授業づくりを通して ~ 2. 主題設定の理由 本校では, 平成 22 年度から平成 24 年度までの3 年間, 生き生きと学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における授業づくり通して~ を研究主題に意欲的

回数テーマ学習内容学びのポイント 2 過去に行われた自閉症児の教育 2 感覚統合法によるアプローチ 認知発達を重視したアプローチ 感覚統合法における指導段階について学ぶ 自閉症児に対する感覚統合法の実際を学ぶ 感覚統合法の問題点について学ぶ 言語 認知障害説について学ぶ 自閉症児における認知障害につ

評価方法 ディスカッション等の事例を用いた活動実習ブレインストーミング 定期テストディスカッション等の事例を用いた活動実習ブレインストーミングその他成果物 定期テストディスカッション等の事例を用いた活動実習ブレインストーミングその他成果物 上に示す観点に基づいて 学習のまとまりごとに評価し 学年末に

( ) 単元計画 ( 全 6 時間 ) 段階 主な学習活動と内容 指導上の留意点 配時 私たちが食べているものは, どこからきて 既習を想起できるように, 農業や いるか考える 水産業の学習内容を掲示しておく 給食の献立から調べた食料自給率から, 給食の献立から調べた食料自給率本つ気づいたことや疑問

考え 主体的な学び 対話的な学び 問題意識を持つ 多面的 多角的思考 自分自身との関わりで考える 協働 対話 自らを振り返る 学級経営の充実 議論する 主体的に自分との関わりで考え 自分の感じ方 考え方を 明確にする 多様な感じ方 考え方と出会い 交流し 自分の感じ方 考え方を より明確にする 教師

政経 311 政治・経済

自治体CIO育成教育

画像, 映像などの気象情報や天気と1 日の気温の変化の仕方に興味 関心をもち, 自ら気象情報を収集して天気を予想したり天気の観測をしたりしようとしている 気象情報を活用して, 天気の変化を予想することができる 1 日の気温の変化の仕方を適切に測り, 記録することができる 天気の変化は気象情報を用いて

00_目次_Vol14-2.indd

Microsoft Word - 6年国語「パネルディスカッションをしよう」

学年第 3 学年 2 単元名 ( 科目 ) いろいろな関数の導関数 ( 数学 Ⅲ) 3 単元の目標 三角関数 対数関数 指数関数の導関数を求めることができる 第 次導関数の意味を理解し 求めることができる 放物線 楕円 双曲線などの曲線の方程式を微分することができる 4 単元の学習計画 三角関数 対

彩の国埼玉県 埼玉県のマスコット コバトン 科学的な見方や考え方を養う理科の授業 小学校理科の観察 実験で大切なことは? 県立総合教育センターでの 学校間の接続に関する調査研究 の意識調査では 埼玉県内の児童生徒の多くは 理科が好きな理由として 観察 実験などの活動があること を一番にあげています

都立小岩高等学校 全日制

Microsoft PowerPoint - H29小学校理科

中学校における授業実践事例 1 第 3 学年社会科 消費生活と経済 1 学校名 職氏名萩市立田万川中学校教諭室谷雄二 2 生徒 3 学年 15 人 3 学習指導案 (1) 題材名消費生活と経済 (2) 題材の目標経済活動の意義について消費生活を中心に理解させるとともに 価格の働きに着目させて市場経済

第 2 学年 理科学習指導案 平成 29 年 1 月 1 7 日 ( 火 ) 場所理科室 1 単元名電流とその利用 イ電流と磁界 ( イ ) 磁界中の電流が受ける力 2 単元について ( 1 ) 生徒観略 ( 2 ) 単元観生徒は 小学校第 3 学年で 磁石の性質 第 4 学年で 電気の働き 第 5

1 単位対象学年 組 区分 1 年 必修 奥村秀章 黒尾卓宏 晝間久美 保健体育 保健 我が国の健康水準 健康であるための成立要因や条件について理解させ 飲酒や喫煙等の生活習慣について考える 薬物乱用 感染症 エイズの予防対策の重要性について認識させる ストレス社会への対処の仕方や身

4 教 科 に 関 する 調 査 結 果 の 概 況 校 種 学 年 小 学 校 2 年 生 3 年 生 4 年 生 5 年 生 6 年 生 教 科 平 均 到 達 度 目 標 値 差 達 成 率 国 語 77.8% 68.9% 8.9% 79.3% 算 数 92.0% 76.7% 15.3% 94

Ⅲ 目指すべき姿 特別支援教育推進の基本方針を受けて 小中学校 高等学校 特別支援学校などそれぞれの場面で 具体的な取組において目指すべき姿のイメージを示します 1 小中学校普通学級 1 小中学校普通学級の目指すべき姿 支援体制 多様な学びの場 特別支援教室の有効活用 1チームによる支援校内委員会を


座標軸の入ったワークシートで整理して, 次の単元 もっとすばらしい自分へ~ 自分向上プロジェクト~ につなげていく 整理 分析 協同的な学習について児童がスクラップした新聞記事の人物や, 身近な地域の人を定期的に紹介し合う場を設けることで, 自分が知らなかった様々な かがやいている人 がいることを知

Microsoft Word - 4㕕H30 �践蕖㕕管璃蕖㕕㇫ㅪ�ㅥㅩㅀ.docx

社会科学習指導案 横浜市立いぶき野小学校 指導者 後藤覚洋 1 単元名暮らしの中の政治 2 日時平成 28 年 1 月 27 日 ( 水 ) 5 校時 3 学年 組第 6 学年 1 組 40 名 4 単元目標身近な地域で行われている施策や国や地方公共団体のはたらきとしくみについて調べ, 政治は, 国

Microsoft Word - 0表紙みどり1.doc

1 発達とそのメカニズム 7/21 幼児教育 保育に関する理解を深め 適切 (1) 幼児教育 保育の意義 2 幼児教育 保育の役割と機能及び現状と課題 8/21 12/15 2/13 3 幼児教育 保育と児童福祉の関係性 12/19 な環境を構成し 個々 1 幼児期にふさわしい生活 7/21 12/

珠洲市社協だより149.indd

Microsoft Word - 第3学年国語科学習指導案 .docx

Taro-12事例08.jtd

2 県 公 立 高 校 の 合 格 者 は このように 決 まる (1) 選 抜 の 仕 組 み 選 抜 の 資 料 選 抜 の 資 料 は 主 に 下 記 の3つがあり 全 高 校 で 使 用 する 共 通 の ものと 高 校 ごとに 決 めるものとがあります 1 学 力 検 査 ( 国 語 数

介護における尊厳の保持 自立支援 9 時間 介護職が 利用者の尊厳のある暮らしを支える専門職であることを自覚し 自立支援 介 護予防という介護 福祉サービスを提供するにあたっての基本的視点及びやってはいけ ない行動例を理解している 1 人権と尊厳を支える介護 人権と尊厳の保持 ICF QOL ノーマ

~この方法で政策形成能力のレベルアップが図れます~

他の単元との連関 子どもが獲得する見方や考え方 教師の持つ指導ポイント 評価規準 小学 4 年生 もののあたたまり方 小学 6 年生 電気の利用 ~ エネルギーの工場と変身と銀行 ~ 中学 1 年生 光と音 ( 光のエネルギーを利用しよう ) 中学 2 年生 電流 ( 電気とそのエネルギー ) 電流

論文題目 大学生のお金に対する信念が家計管理と社会参加に果たす役割 氏名 渡辺伸子 論文概要本論文では, お金に対する態度の中でも認知的な面での個人差を お金に対する信念 と呼び, お金に対する信念が家計管理および社会参加の領域でどのような役割を果たしているか明らかにすることを目指した つまり, お

Microsoft Word - 高等学校公民科(大島).doc

plat12(色補正)

Taro-14工業.jtd


41 仲間との学び合い を通した クラス全員が学習に参加できる 授業づくり自分の考えを伝え 友達の考えを聞くことができる子どもの育成 42 ~ペア グループ学習を通して~ 体育における 主体的 対話的で深い学び を実現する授業づくり 43 ~ 子どもたちが意欲をもって取り組める場の設定の工夫 ~ 4

Microsoft PowerPoint - 中学校学習評価.pptx

習う ということで 教育を受ける側の 意味合いになると思います また 教育者とした場合 その構造は 義 ( 案 ) では この考え方に基づき 教える ことと学ぶことはダイナミックな相互作用 と捉えています 教育する 者 となると思います 看護学教育の定義を これに当てはめると 教授学習過程する者 と

untitled

エコポリスセンターとの打合せ内容 2007

資料2 消費者教育について 教育委員会

知識・技能を活用して、考えさせる授業モデルの研究

Microsoft Word - h25-sogo-shirabasu.doc

< F2D87408E7793B188C C993A190E690B6816A2E6A7464>

基礎を育てることを主なねらいとしている 現在 地方自治体を取り巻く状況は 少子高齢化 情報化 グローバル化 経済の変動などによ り急速に変化している また 地方分権を推進する法律がつくられ 各地方自治体は 財政の健全 化や組織の改編 市町村合併等の新しい枠組みづくりに取り組んでいる さらに 子育て支

平成15年度 家庭科 年間指導・評価計画

未来教育 1 プロジェクト学習とポートフォリオ 文部科学省採択事業 確かな学力の育成に係る実践的調査研究 課題解決能力の獲得を可能とするプロジェクト学習とポートフォリオ教員研修プログラムの開発 コーチング指導による コンピテンシー育成 を目指して 報告書 (H22) より シンクタンク未来教育ビジョ

目 標 を 達 成 するための 指 標 第 4 章 計 画 における 環 境 施 策 世 界 遺 産 への 登 録 早 期 登 録 の 実 現 史 跡 の 公 有 地 化 平 成 27 年 度 (2015 年 度 )までに 235,022.30m 2 施 策 の 体 系 1 歴 史 的 遺 産 とこ

第3学年 総合的な学習の時間 学習指導案

第5学年  算数科学習指導案

Microsoft Word - 医療学科AP(0613修正マスタ).docx

Transcription:

1 2 3 4

P.58 P.152 P.36 P.108 P.72 P.86 P.106 1 2

P.50 P.54 P.62 P.68 P.126 P.132 P.136 P.139 P.154 P.156 P.158 P.162 3 4

本書の基本方針③ 全体の構成では 将来 生徒は有権者となります そのとき社会にどのような問題があり どのような解決方 生徒自身の生活と政治の関係が 見えてくる部 章展開 法があるのか これらの知識をきちんとおさえ 投票 などの政治参加ができる生徒の育 成を 本全体の構成から考えています 第1部1章 P.11 第2部1章 P.44 第3部3章 P.112 113 環 境 を 例 に 構 成 を み る と 高度経済成長期に起こった環境問題の発生の経緯を学びます 第1部 現代社会と私たちの生活 STEP1 具体的な問題認識 環境問題が引き起こした現 象が 消費生活の中でどの 消費生活で学んだ環境に対する試みを 政治ではどのように解 ように現れるのかを 学び ます 決しようとしているのかを学び 自治への興味 関心を促します 第2部 私たちのくら しと経済 第3部 私たちの民主政治 STEP2 問題の 構造的な理解 第1部1章 P.13 STEP3 問題の解決手段の習得 第2部4章 P.79 福 祉 を 例 に 構 成 を 見 る と P.126 財政を通して学んだことを実際に実現するためには政治 高度経済成長期に起こった人口の変動を通して 少子高 少子高齢社会の現在におい て 何が必要になってきて の働きが必要であることを学び 政治参加の大切さを実 齢社会への経緯を学びます いるかを 財政を通して学 びます 感できます 5 6

? P.104105 7 8

P.89 P.29 P.3031 9 P.32 10

第2部 私たちのくらしと経済 経済活動を行うそれぞれの立場から学習できる構成にしま した 第2部3章 P.48 49 生徒を引きよせる工夫① 単元をとおした課題学習 第2部4章 P.77 生活と税金の密接な 関わりを考える 授業のはじめに企画書をたて 各ページの課題で修正 第2部2章 P.42 43 第2部3章 P.59課題文 授業の最後で 再確認 企業を学習する単元では章全 体で 企業の企画書を作成す るという作業をとおすこと で 企業が何をやっているか を自らが感じとる事ができま す また その企画書を見直 すことで企業単元の授業を復 習することができます 第2部3章 P.70 71 少子高齢社会の到来とともに 中学生が考えなければならない お金の問題を財政を通して意識 できるようにしました 第2部4章 P.80 第2部2章 P.44 45 視点 福祉 第2部4章 P.84 経済学習のまとめとして国 のお金の使い方を考える 企業の社会的責任 経済の学習の最後に どのように 第2部3章 P.68 お金を配分すれば 人々がこの国 で住みやすくなるのかを考えられ るようにしました ここで考えた 消費者保護 環境を重視した消費者 企業が単なる利益追求の場ではなく 予算案を実現させるためにも 政 消費者という立場から 経済を学ぶ上で必要となる知識である 消費者保護法 社会をよくするためのものをつくり出 治を学ばなければならない とい PL 法 や これからの消費者にとって大切な環境への配慮について学べる す場でもあることを明記するととも う位置づけにしました 視点 ようにしました 経済活動を 行っている立場の主体 環境 に 働くことの意義を提示しています 第2部3章 P.67本文 家計 企業 国 11 12 13

第3部 私たちの民主政治 政治の世界を身近に感じ 理解を深めさせるため 構成を一新しました イメージをともないつつ頭に入る重要語句 P.126 127 政治学習の導入と 政治学習の導入 政 政治 治学習の導入と 学習 学 習の 習 の導入と の 導入として して て 身近な 身近 身 身近な政治を通して 近な政 政治を 治を通 通して して し て 自治への参加意識を高める 自治への参加意識を高める第 自治へ 自治 自 自治への参加意識 治へ への の参加 の 参加 参 加意 意識を 意識を高める第 識を 識 識を高める第3 を高 高め める る第 第3章 生徒を引きよせる工夫① 日常生活のなかの政治は事例を通して P.148 ストーリー性と トーリー性とリ リアリティ アリティーあふれる豊富な事例で ーあふれる豊富な事 事例 例で 展 展開 開 開 政 政治 政治のしくみや概念が自然に身につく第 政治のしくみや 治のしく くみや概念が自 みや概念が自然に身につく第4章 政治参加の意義を再確認 国政を学習する単元は 重要であるが理解しづらい語句が多く 覚えるのも難しい箇所と言わ 国政単元の最終ページには 私たちが れています この単元では 現実の人や組織の動きに焦点をあてた 具体的なストーリーの中 政治に対して関心をもち 行動しなけ に重要語句を配することで 復習をするときも あのシーンのあの言葉 という形で整理して れば 社会が大変な方向に向かいかね 覚えることができます ないということを示し 政治参加への 意識を高めるようにしています 政治のしくみは実際の事例を見せた方が理解が深まります 自治体が抱える ごみ問題 を通して政治の基本が学べるようにしています P.132 133 P.136 137 第3部3章 P.112 113 P.139 生徒を引きよせる工夫① まちの しくみを 調べる展開 インタビューをもとにしたコラム 国政を学習する単元で紹介したストーリ ーは すべて複数の議員の話をもとにし た現実の話です 国政の現場で活躍する 議員が どのようなことを考えながら活 動しているのかを提示しました 第3部3章 P.116 調べたこと をもとに 自分でまち に提案する 生徒を引きよせる工夫③ 第3部3章 P.124 生徒を引きよせる工夫② 社会の一員としての行動を促す展開 生徒にとって地方自治は実際に参加できる政治の場です 地方自治の学習で身につけた 国政と私たちの 暮らしの関係を示す資料 生徒を引きよせる工夫② 国政を学習する単元としてははじめて 国 リアリティのある資料 政と私たちの暮らしが密接に関係している 随所にストーリーに関係のある資料や写真を加え できるだ ことを示しました け現実のシーンをとらえられるように配慮しています 知識をもとに まちをよくする案を 実際に提案してみる構成にしています 14 15 16 17

第4部 地球市民として生きる 現実の事例をふまえた学習を通して 国際協力へ の理解が深められる構成にしました 地球温暖化をテーマに 地球温暖化をテーマに 地球的課題を解決する 地 地球温暖化をテーマに 地球的課題を解決するた 球温暖化をテーマ マに 地球的課題を解決するた 地 地球 球的課 的課 課題 題を 題 を解決す 決するた めに めに考えるべき事柄を示した第 め に考 に考 考え える えるべき事柄を示 るべ べき事柄 柄を を示した第2 した し た第2章 カンボジアがたどった和平への道 カンボジアがたどった和平への道を ストーリー仕 道を を ス ストーリ リー仕 仕 立てで 立てで展開し 国際協力に必要な事項を学ぶ第1章 立てで展開し 国際協 立 立てで展開し 国際協力に必要な事項を学ぶ第 てで展開し 国際 際協 協力 力に必要な事項を学ぶ第1章 に必 必要な 要な事項を学 学ぶ ぶ第1章 章 P.170 生徒を引きよせる工夫① P.154 155 解決への足取りが 明確にわかるカンボジア カンボジア和平への過程を示すことによって 国 P.156 連や地域機構 日本の役割といった国際協力で大 切な事柄を示しました さらに世界でも数少ない 和平の成功例を提示することで 平和を形づくる ためには みんなの協力が必要であることが身を 生 徒を引きよせる工夫② もってわかります 日 本人との関係をとりあげる P.160 161 カ ンボジアと同じアジアの一員である 日 本人の活動を紹介することで 国際 的 な和平のために自分たちで何ができ る のかが考えやすくなっています P.162 環境問題では課題を明確に示す 戦争が起こる原因 地球温暖化については 京都議定書を解決への糸 口として扱うとともに 地球温暖化問題の背景に ある南北問題を考えさせるようにしています 紛争の解決へ向けた各国の協力体制 P.173 国際協力の考え方 生徒を引きよせる工夫③ 地球的課題を現象だけとらえるので はなく それがなぜ起こるのか ま 同じ世代の子どもたち たそれをなくたすためには何が必要 同世代の子どもたちが置かれている状 なのかを記述することで 私たちに 況を見せることで 平和の大切さ 国 必要なこととは何かを考えさせる本 際協力の必要性を感じられるようにし 文になっています ました 視点 それでも争いに巻き込まれる人々 国際関係 日本が果たした役 割 18 19 20

22 21

MMMMMMMM MMMMMMM Trademark of American Soybean Association