高速道路の暫定二車線区間 注. 事業中区間の IC JCT 名称は仮称を含む 平成 28 年 12 月 1 日時点

Similar documents
別紙 1 ワイヤロープの今後の設置予定について H ワイヤロープの技術的検証結果 ( 第 3 回検討会 ) 土工区間については 技術的に実用化可能 中小橋については 試行設置箇所を拡大し 実用化に向けた取組みを進める 長大橋 トンネル区間については 公募選定技術の性能検証を引き続き進め

路面補修 切削オーバーレイ工 施工前 施工後 4車線化工事 白鳥IC 飛騨清見IC 対面通行区間の中央分離帯の改良 施工前 施工後 車線切替を実施しⅠ期線の改良を実施 左 Ⅰ期線 右 Ⅱ期線 左 Ⅱ期線 右 Ⅰ期線

通行止め実施区間 8 能生 IC 名立谷浜 IC SA 上越 JCT 上越 IC 新潟 1 妙高高原 IC 中郷 IC 4 月 17 日 ( 火 )4 月 19 日 ( 木 ) 3 夜間 ( 予備日 )4 月 20 日 ( 金 )4 月 22 日 ( 日 ) 富山 上越高田 IC 新井スマート IC

第 2 章横断面の構成 2-1 総則 道路の横断面の基本的な考え方 必要とされる交通機能や空間機能に応じて, 構成要素の組合せ と 総幅員 総幅員 双方の観点から検討 必要とされる道路の機能の設定 通行機能 交通機能アクセス機能 滞留機能 環境空間 防災空間 空間機能 収容空間 市街地形成 横断面構

通行止め区間および迂回路 7 至村上 E7 日本海東北自動車道 新潟中央 IC 8 新潟西 IC 至長岡 北陸自動車道 8 新潟中央 JCT 49 新潟 PA 新津西新津 IC IC スマート新津西スマート五泉 PA 安田 IC 阿賀野川 SA 1 1 新潟中央 JCT 安田 IC( 上下線 ) 8

<4D F736F F D205B8A6D92E894C55D8E528C6093B9838A836A B B8D488E96928B96E B18ED490FC8B4B90A72E646F6378>

< BA692E A8DC58F4994C5>

Microsoft PowerPoint - 2_「ゾーン30」の推進状況について

資料 1 逆走事案のデータ分析結果 1. 逆走事案の発生状況 2. 逆走事案の詳細分析

速度規制の目的と現状 警察庁交通局 1

<4D F736F F F696E74202D208CF6955C8E9197BF81698D8291AC8B7公表資料(高速道路の逆走防止対策の推進)

untitled

平成 30 年度チェーン規制実施箇所 ( 北陸地方整備局管内 ) 別紙 1 北陸地方整備局管内におけるチェーン規制の実施箇所は次のとおり 対象区間一覧 ( 直轄国道 ) 都道府県 路線番号 箇所名 区間 延長 (km) 地整 おおすどかみおおとりむらかみ 新潟県国道 7 号大須戸 ~ 上大鳥村上市大

衝突時の走行速度と歩行者が致命傷となる確率 資料 Speed management Aroadsafetymanual fordecisi on-makersandpractitioners より 30km/h の場合致死率 : 約 10% 50km/h の場合 致死率 :80% 以上

圏央道開通区間概要 首都圏中央連絡自動車道 ( 圏央道 ) は 首都圏の道路交通の円滑化 沿線都市間の連絡強化等を目的とした都心から半径およそ 40~60km の位置に計画されている総延長約 300km の環状の自動車専用道路です 現在までに約 110km が開通しています 今回開通区間の概要 路

8. ピンポイント渋滞対策について 資料 8

目 次 1 交通事故の発生状況 1 2 死傷者の状況 (1) 齢層別の状況 3 (2) 状態別の状況 5 (3) 齢層別 状態別の状況 7 (4) 損傷部位別の状況 12 (5) 昼夜別の状況 14 3 交通事故の状況 (1) 齢層別の状況 17 (2) 法令違反別の状況 19 (3) 飲酒別の状況

☆【資料2-1】第1章


平成 30 年度チェーン規制実施箇所 ( 北陸地方整備局管内 ) 別紙 1 北陸地方整備局管内におけるチェーン規制の実施箇所は次のとおり 対象区間一覧 ( 直轄国道 ) 都道府県 路線番号 箇所名 区間 延長 (km) 地整 おおすどかみおおとりむらかみ 新潟県国道 7 号大須戸 ~ 上大鳥村上市大

Microsoft PowerPoint - ○ITARDA H30年1~9月( )JTA改

 

1 踏切事故 とは国土交通省鉄道局の資料( 鉄軌道輸送の安全にかかわる情報 の 用語の説明 ) によれば 踏切障害に伴う列車衝突事故 列車脱線事故及び列車火災事故並びに踏切障害事故 をいいます 2 3 出典 : 国土交通省鉄道局 鉄軌道輸送の安全にかかわる情報

< F2D95BD90AC E82C982A882AF82E98CF092CA8E968CCC82CC94AD90B68FF38BB52E6A746463>

Microsoft Word _tomei_shuchu_WEB

事故の全体俯瞰のグラフ等 ( 平成 17 年 )

簡易料金表 ( 通常料金 ) (2) 一般有料道路 会社 道路名 区間 距離 平成 26 年 3 月 31 日までの料金 平成 26 年 4 月 1 日からの料金 東日本 深川留萌道 深川 JCT ~ 深川西 日

<4D F736F F D205B95BD90AC E93785D8AEE91628E9197BF8DEC90AC977697CC817C8E7392AC91BA AD6938C2E646F6378>

21m 車両の検証項目 ダブル連結トラック実験 高速道路 3 交通流への影響 4 道路構造への影響 合流部 : 本線 合流部 : ランプ 追越時 車線変更部 検証項目 分析視点 データ等 1 省人化 同一量輸送時のドライバー数 乗務記録表 環境負荷 同一量輸送時のCO2 排出量 2 走行 カーブ (

生活道路対策

焼津(名古屋方面)IC津工事箇所焼IC参考資料 1. 工事箇所東名高速道路静岡 IC~ 焼津 IC 間用宗高架橋 ( 下り線 ) 凡例 高速自動車国道 一般有料道路 建設中区間 国交省建設区間 ( 上り線 : 名古屋 東京方面下り線 : 東京 名古屋方面 ) 至至静岡(東京方面)用宗高架橋

幅員構成に関する規定 2 幅員構成 幅員については 車道 歩道等 をはじめとして その他に 軌道 緑化 に関する規定があり これらの組み合わせにより道路の断面構成が決定される 車道については 計画交通量 道路の区分から決定される 車線数 車線幅員 中央帯 路肩 の規定のほか 必要に応じて設置できる

目次 1. 路線概要 ( 東海北陸道白鳥 ~ 飛騨清見 ) P2 2. 事業進捗の見込みの視点 P 事業の必要性に関する視点前回 (212 ) の委員会での審議結果 円滑なモビリティの確保 1 東海北陸道の渋滞緩和 / 2 交通事故

2012ダイジェスト版_H1-H4.ai

会社の経営努力による費用の縮減内容について 資料 -7 運用指針 第 2 条 3 供用までの期間を短縮したことによる費用の縮減 フネヒキミハル 磐越自動車道 コオリヤマヒカ シ ( 船引三春 IC~ 郡山東 IC) の早期 4 車線化

NITAS の基本機能 1. 経路探索条件の設定 (1) 交通モードの設定 交通モードの設定 とは どのような交通手段のネットワークを用いて経路探索を行うかを設定するものです NITASの交通モードは 大きく 人流 ( 旅客移動 ) 物流( 貨物移動 ) に分かれ それぞれのネットワークを用いた経路

スマートICの事業費の基準について

参 -1 平成 30 年度開通予定区間 < 開通予定箇所 > 路 線 名 道 路 名 区 間 備 考 高速自動車国道北海道横断自動車道黒松内釧路線 北海道横断自動車道 余市 IC~ 小樽 JCT 東北中央自動車道相馬尾花沢線 東北中央自動車道 南陽高畠 IC~ 山形上山 IC 東関東自動車道水戸線

自動車産業マップ.indd

別紙 1 ドライブインフォメーション NEXCO 東日本では渋滞情報をインターネットなど各種の媒体を通じて提供しており お客さまは旅行計画段階 旅行の出発前 走行中 休憩中など いつでもどこからでも情報を入手できます なお 運転中のドライバーが携帯電話やスマートフォンを使用することは禁止されています

3. 冬期交通確保における課題及び分析 (1) 降雪による交通への影響近年, 強い降雪により大規模な通行止めが発生している. 近畿において降雪による大規模な通行止めの事例としては,2011 年 1 月 30 日から 31 日にかけて, 福井県の敦賀市から越前市 ( 旧武生市 ) にかけての豪雪が挙げ

1. 第 2 回検討会の位置付け H H H 第 1 回都市間高速道路料金割引検討会 今後の料金割引会社案の公表 経済対策の策定 H H 新たな料金の基本方針 ( 国土交通省 ) H ~27 新たな料金案の公表 (


4. 現況写真 くにとみ国富トンネル付近 ( 小浜市 ) 至小浜 三方五湖 PA ( 若狭町 ) 至敦賀 三方五湖 PA 若狭三方 ( 若狭町 )

1. 事業の目的と概要 (1) 事業完了後 5 年経過 事業目的 旧国道 11 号の交通混雑の緩和及び交通安全の確保 坂出市 丸亀市 善通寺市間の連携を強化することにより中讃地域の地域づくりを支援 直島町 土庄町 小豆島町 計画概要 宇多津町 坂出市 起終点 さかいで 自 : 香川県坂出市府中町 ぜ

平成 26 年度公共事業事後評価調書 1. 事業説明シート (1) ( 区分 ) 国補 県単 事業名道路事業 [ 国道橋りょう改築事業 ( 国補 )] 事業箇所南巨摩郡身延町波高島 ~ 下山地区名国道 300 号 ( 波高島バイパス ) 事業主体山梨県 (1) 事業着手年度 H12 年度 (2) 事

Microsoft PowerPoint - ○ITARDA H29年1~12月( )

3. 対象車種及び販売価格 対象車種 ETC でご利用の普通車 軽自動車等 (ETC コーポレートカードはご利用いただけません ) 販売価格 (1) 首都圏発着 プラン名 湯沢 沼田 水上プラン : 別紙 1(1) 白馬 志賀 妙高プラン : 別紙 1(2) 菅平 軽井沢プラン : 別紙 1(3)

【資料8】車両安全対策の事後効果評価rev4

播磨臨海地域と主要な港湾拠点とのアクセス機能 ( 速達性 定時性 ) の強化 神戸港の貨物取扱個数は全国 位であり 神戸港のコンテナ貨物車の 4 分の 1 は播磨臨海地域以西を発着 播磨臨海地域 ~ 神戸港 阪神地域間の交通需要が高い一方で 速達性 定時性に優れた自動車専用道路ネットワークは 国道

<4D F736F F F696E74202D E096BE8E9197BF816982A8967E8A8488F8816A>

<4D F736F F F696E74202D F8E9197BF C96BC8DE393B982CC8F6191D8837B B836C E82C982C282A282C E63189F

3

< A8ED092B792E897E189EF8CA98E9197BF874A81E1967B8FC890E096BE E281798DC58F498D65817A>

Microsoft PowerPoint - 01.【最終版】第2回東名WG_本編資料151217

<4D F736F F D2091E682548FCD96688CEC8DF28D482889FC92E88DEC8BC6816A2E646F63>


Microsoft Word - ★★★本四セット版.doc


費用便益分析の結果 路線名事業名延長事業種別 一般国道 16 号 八王子 ~ 瑞穂拡幅 現拡 BP その他の別 L= 14.6 km 二次改築現拡 計画交通量 ( 台 / 日 ) 車線数 事業主体 21,600~48,200 4~6 関東地方整備局 1 費用 事業費維持管理費合計 基準年 平成 23

01評価調書(大柳仁豊野線)V6(路肩1.5mVer).pptx

NEXCO3 社の要因別高速道路通行止め時間 ( 下位 3 区間 ) -. 降雨 (-2. 災害 悪天候から抜き出して集計 ) NEXCO3 社では 各区間ごとにあらかじめ定めた降雨基準値に達した時点で 通行止めを実施 四国内の各路線が 下位のほとんどを占めた 順位 通行止め時間 ( 時間 ) 運用

<4D F736F F D208B4C8ED294AD955C8BBE2D938C8A438AC28FF E58A5F90BC B A8A4A92CA8B4C8ED294AD955C8E9197BF E6

目次 1. 路線概要 ( 東海北陸道白鳥 ~ 飛騨清見 ) P2 2. 事業進捗の見込みの視点 P 事業の必要性に関する視点 212 の委員会での審議結果 P4 円滑なモビリティの確保 1 東海北陸道の渋滞緩和 / 2 交通事故の減

【資料1】高齢運転者に係る交通事故分析

<4D F736F F F696E74202D A B998488D5C91A297DF82CC89F090E0205B8CDD8AB B83685D>

Microsoft Word - ”‚Š¿‡R doc

1. 基本とする事項 ( 案 ) ナンバリングルールで基本とする事項 ( 案 ) 第 3 回高速道路ナンバリング検討委員会資料を一部修正 今までの高速道路ナンバリング検討委員会における意見を踏まえ 主として 以下の事項を基本として 検討してはどうか 1 親しみ 地域でなじみがある かつ 国土の根幹的

平成30年度チェーン規制実施箇所 近畿地方整備局管内 別紙 凡例 近畿地整 高速道路 E8北陸自動車道 延長17.8 丸岡IC 加賀IC 国道8号 延長3.2 福井県あわら市熊坂 福井県あわら市笹岡 直轄国道 E8北陸自動車道 延長44.7 木之本IC 今庄IC 高速道路 都道府県 延長 km 道路

225 (2) 通行料金が無料になる通行道東自動車道において 以下の対象 が入口かつ出口となるご利用が無料となります 対象 : 占冠 トマム 十勝清水 芽室 帯広 JCT 音更帯広 詳しくは 別添 1 通行方法にご注意下さい 道東道無料措置 をご覧ください (3) 対象車種全車種が対象となります (

令和元年 7 月 10 日 東日本高速道路株式会社 北海道支社 お盆期間の高速道路における渋滞予測について 北海道版 ~ ピークは 8 月 12 日 ( 月 ) 13 日 ( 火 ) 分散利用で渋滞緩和にご協力ください ~ NEXCO 東日本北海道支社 ( 札幌市厚別区 ) は お盆期間 (8 月

untitled

ひっかけ問題 ( 緊急対策ゼミ ) ステップ A B C D 39.4% 学科試験パーフェクト分析から ひっかけ問題 に重点をおいた特別ゼミ! 2 段階 出題頻度 39.4% D ゼミ / 内容 *(2 段階 24.07%+ 安知 15.28%=39.4

平成 21 年 3 月 13 日 国土交通省道路局 ( 独 ) 日本高速道路保有 債務返済機構東日本高速道路 中日本高速道路 西日本高速道路 首都高速道路 阪神高速道路 本州四国連絡高速道路 高速道路料金の引下げの実施について ~ 地方部の休日上限 1,000 円 平日全時間帯 3 割引以上等 始ま

優待特典 1. 観光施設等での特典観光施設や飲食 宿泊 温泉施設等などの 対象観光施設において入館料の割引やプレゼント等の進呈などのサービスが受けられます 2. アンケートプレゼントご利用後 アンケートにお答えいただいたお客さまの中から抽選で素敵なプレゼントが当たります 3.E-NEXCO ポイント

表 4(A) 交通量整理表 ( 交通量推定不能区間を含む ) 北海道 ( 札幌市を除く ) 高速自動車国道 DID( 商業地域 ) DID( 商業地域を除く )

平成 19 年 8 月 10 日 高速道路で料金割引の社会実験を実施します ~ 平日夕方の時間帯が最大 3 割引等 ~ 昨年末に閣議決定された 道路特定財源の見直しに関する具体策 ( 別紙 1) において 高速道路料金の引下げなどによる既存高速ネットワークの効率的活用 機能強化のための新たな措置を講

平成 28 年度能代市騒音 振動調査 ( 抜粋 ) 指定地域の騒音調査 調査地点 : 能代市二ツ井町下野家後 二ツ井公民館裏駐車場 調査実施日 : 平成 28 年 11 月 7 日 10:00 ~ 平成 28 年 11 月 8 日 10:00 環境基準について 一般環境における環境基準値

<4D F736F F D BC792B792CA E093B98D5C91A28AEE8F80816A967B95B62E646F63>

目次 1 1. 奈良市中心部の道路交通環境 1) 広域的な自転車利用ネットワーク P2 2) 幹線道路の交通状況 ( 交通量 ) P3 3) 幹線道路の交通状況 ( 混雑状況 ) P4 2. 自転車事故の分析結果 1) 道路種別別 ( 国道 県道 市道 ) 自転車事故発生状況 P5 2) 自動車交通

<8D488E96985F95B62E786C73>

(2) 自動車騒音及び道路交通振動対策に係る法体系自動車騒音及び道路交通振動対策に係る法律としては 昭和 42 年に制定された公害対策基本法 ( 平成 5 年より環境基本法 ) に基づく施策を実施するため 昭和 4 3 年に騒音規制法 昭和 51 年に振動規制法が制定された 自動車騒音に係る環境基準

通行禁止道路 について 道路標識又は道路標示によるもの 対象にするもの 車両通行止め道路 根拠規定道路標識 道路標示 ( 例 ) 道路交通法第 8 条第 1 項 自転車及び歩行者用道路 標識 302 同法第 8 条第 1 項 標識 325 の 3 歩行者用道路 同法第 8 条第 1 項 標識 325

高速道路における逆走対策の事例 逆走対策は 1 誤進入しにくくする 2 仮に誤進入した場合はすぐに気づかせる が重要 頻発箇所などで 標識や路面標示の工夫 障害物設置 更には IT も活用した対策を試行 全国的な対策事例 IC 合流部等での対策 高輝度矢印板 平面 Y 型 IC 交差部での対策 注意

1-1 交通死亡事故全体の推移 10 年前と比較し の死者は 40.7% 65 歳以上の死者は 24.0% それぞれ減少 死者に占める 65 歳以上の割合は 24 年以降増加 27 年中死者の半数以上 (54.6%) を 65 歳以上が占める 10 年前と比較し 人口当たり死者数は 65 歳以上のい

< F2D81798E9197BF817C A95BD90AC E >

大雪の際のドライブプランの検討に役立つ新たな情報提供を行います 高速道路会社が共同で 株式会社ウェザーニューズと連携した 新たな 高速道路の情報提供サイト を立ち上げます 大雪の際には情報提供サイトをご確認いただき 大雪地域へのご旅行等の見合わせや広域の迂回など ご協力をお願いします タイムライン

ポイント 2 お申込みいただいた期間内にご利用ください 利用日 (1 日目 ) 利用日 (2 日目 ) 利用日 (3 日目 ) 4 日目 内の から高速道路に乗り 最初の出口 を 1 日目の 以降に通過 内の から高速道路に乗り 内の で 3 日目の 23:59 までに降りる 対象 往路走行で最初の

<4D F736F F D E817A899E977095D22D979A97F082C882B >

様式 1 客観的評価指標による事業採択の前提条件 事業の効果や必要性の確認の状況 事業名 事業主体 一般国道 468 号 首都圏中央連絡自動車道 ( 愛川 ~ 八王子 ) 中央自動車道 富士吉田線 ( 八王子 JCT) 関東地方整備局中日本高速道路 事業採択の前提条件を確認するための指標 指標指標チ

1 2 3

Microsoft Word - 01 共同提案(本文)

<4D F736F F F696E74202D B4C8ED294AD955C815E88B0966B8F6F908593B B0966B816092C393DE96D8816A8A4A92CA E B93C782DD8EE682E890EA97705D205B8CDD8AB B83685D>


<4D F736F F F696E74202D20819C32362E362E A AE94F589DB817A8BE089AA FC C92C A81698E518D6C8E9197BF816A F4390B3>

道路法に基づく道路の構造の技術的基準等を定める条例 ( 平成 24 年 9 月 19 日広島県府中市条例第 25 号 ) ( 趣旨 ) 第 1 条この条例は 道路法 ( 昭和 27 年法律第 180 号 以下 法 という ) 第 30 条第 3 項及び第 48 条の3の規定に基づき 市が管理する市道

事業の効果や必要性を評価するための指標 政策目標 2. 暮らし安全で安心できるくらしの確保 3. 安全安全な生活環境の確保 指標 ( 対象となる指標のみ記載 効果が確認されるものは を に変更 ) 日沿道 ( 酒田みなと ~ 遊佐 ) 三次医療施設へのアクセス向上が見込まれる遊佐町 ( 吹浦 ) 日

事業の効果や必要性を評価するための指標 政策目標 3. 安全安全な生活環境の確保 指標 ( 対象となる指標のみ記載 効果が確認されるものは を に変更 ) 並行区間等に死傷事故率が 500 件 / 億台キロ以上である区間が存する場合において 交通量の減少により当該区間の安全性の向上が期待できる 災害

untitled

平成 30 年度 自動車局税制改正要望の概要 平成 29 年 8 月 国土交通省自動車局

Transcription:

暫定二車線区間の現状と課題 資料 3

高速道路の暫定二車線区間 注. 事業中区間の IC JCT 名称は仮称を含む 平成 28 年 12 月 1 日時点

高速道路の暫定二車線の上下線分離の状況 暫定二車線区間 ( 有料 ) 約 2,54km H28.12.1 時点 四車線化事業中区間 常磐道 東海北陸道等約 25km 付加車線設置箇所 既設置及び設置検証 4 路線等約 59km 二車線 約 1,7km 土工部約 1,7km( 約 6 割 ) 構造物 ( トンネル 橋梁部 ) 約 63km( 約 4 割 ) ラバーポール ( 約 1,1km) 幅広中央帯 ( 約 5km) ラバーポール ( 約 63km) [ 試行箇所 ] 約 15km( 拡幅により 1.5m の設置幅を確保して試行 ) ガードレール ( 約 8km) 剛性防護柵 ( 約 3km) ワイヤロープ ( 約 2km) ボックスビーム ( 約 2km) この他 橋梁部にボックスビームを設置している区間が約 1km ある

暫定二車線区間の標準的な断面 高速道路の暫定二車線の幅員構成 土工部 橋梁部 トンネル 1.5m ラバーポール 1.75 3.5 3.5 1.75 3.1.8 3.1 中小橋 (L<5m) の場合 1.5m~ ラバーポール 1.75~ 3.5 3.5 1.75~ 3.1.8 3.1 9.5m ラバーポール 1.25 3.5 3.5 1.25 積雪寒冷地の場合 12.m~ 長大橋 (L 5m) の場合 9.5m 3.1.8 3.1 ラバーポール ラバーポール 2.5~ 3.5 3.5 2.5~ 1.25 3.5 3.5 1.25 3.1.8 3.1 3.1.8 3.1

高速道路の暫定二車線の課題 対面通行の走行性 四車線以上の区間と比較して 規制速度が低い 追越が出来ないため 低速車両がいると全体として速度低下 対面通行の安全性 信頼性 暫定二車線区間は対面通行のため 一度事故が発生すると重大事故となる傾向 常磐道 ( いわき四倉 ~ 広野 ) 松山道 ( 伊予 ~ 内子五十崎 ) 道央道 ( ) 八雲 IC~ 国縫 IC の事故状況 (H28.1.5) 大規模災害時の対応 災害発生時 暫定二車線では走行速度が低下 また 復旧工事時に通行止又は片側交互通行が必要 < 東日本大震災時の復旧工事 > 大雪への対応 大雪時には狭隘な道路空間になるとともに 路肩排雪のために通行止が必要 大雪による狭隘な道路空間 路肩排雪時の通行止 仙台北部道路 ( 利府しらかし台 ~ 富谷 JCT) 上信越道 ( 妙高高原 ~ 中郷 ) 秋田道 ( 秋田中央 ~ 秋田北 )

16, 12, 8, 4, 高速道路の暫定二車線における交通事故発生状況 分離区間の死傷事故は減少傾向だが 非分離区間では増加傾向 暫定二車線の死亡事故率は四車線以上の区間の約 2 倍 高速道路における死傷事故発生状況 ( 分離区間 ) 4 3 2 1 ( 件 ) 13,611 12,514 1,781 1,86811,915 11,419 11,175 11,6 13,391 12,34 1,616 1,716 11,759 11,246 1,828 1,99 9,747 9,324 22 21 165 152 156 173 178 185 173 177 H18 H19 H2 H21 H22 H23 H24 H25 H26 H27 ( 非分離区間 ) ( 件 ) 192 178 162 149 189 177 246 236 289 292 293 276 274 275 345 322 9,92 9,51 出典 ) 警察庁資料 282 266 341 14 13 12 1 13 18 18 23 16 23 318 H18 H19 H2 H21 H22 H23 H24 H25 H26 H27 出典 ) 警察庁資料 負傷 死亡 事故率の比較 (H25) 死傷事故率(件/億台キロ1. 8. 6. 4. 2. 4.19 約 22 倍 同水準 3.98 )高速道路 高速道路 四車線以上 暫定二車線 亡事故約 4 倍死率(件/億台キロ.8.6.4 ).2 約 2 倍.16 高速道路四車線以上.3 高速道路暫定二車線 93. 一般道路 出典 ) 高速道路 :NEXCO3 社調べ ( 高速自動車国道 ( 有料 )) 一般道路 : 警察庁資料.61 一般道路 出典 ) 高速道路 :NEXCO3 社調べ ( 高速自動車国道 ( 有料 )) 一般道路 : 警察庁資料

暫定二車線 ( 有料 ) の対向車線 3 2 1 2 15 1 5 高速道路の暫定二車線における飛び出し事故発生状況 対向車線への飛び出し事故は 近年 3 件 / 年前後で推移 死亡事故のうち 対向車線への飛び出し事故が約 7 割 事故件数 ( 件 ) 死傷者数 ( 名 ) 294 2,347km 232 51 55 61 54 11 8 12 15 112 飛び出し事故状況 257 138 261 149 194 H25 H26 H27 H28 2,347km 125 32 2,493km 2,493km 148 334 2,53km 2,53km 161 263 2,538km 12 月 12 日までの暫定値 2,538km 173 154 13 1 12 19 H25 H26 H27 H28 12 月 12 日までの暫定値 3, 2, 1, 3, 1,5 物損負傷死亡 供用延長 (km) 供用延長 (km) 総事故件数 [2,977 件 ] 死傷事故件数 [222 件 ] 死亡事故件数 [18 件 ] 死傷者数 [425 名 ] 死亡者数 [18 名 ] 暫定二車線 ( 有料 ) の事故件数 (H27) 対向車線飛び出し事故 12% [334 件 ] 33% [73 件 ] 67% [12 件 ] その他 88% [2,643 件 ] 67% [149 件 ] 暫定二車線 ( 有料 ) の死傷者数 (H27) 38% [161 名 ] 67% [12 名 ] 62% [264 名 ] 33% [6 件 ] 33% [6 名 ]

高速道路の暫定二車線における飛び出し事故発生状況 飛び出し事故は全国の各区間で発生 暫定二車線 ( 有料 ) の飛び出し事故 (H27) 事故区分 総事故件数 事故件数 334 件 物損事故 負傷事故 死亡事故 261 件 61 件 12 件 注. 事業中区間の IC JCT 名称は仮称を含む 平成 28 年 12 月 1 日時点

高速道路の暫定二車線における飛び出し事故発生状況 飛び出し事故は交通量の多寡に関わらずに発生している傾向 飛び出し事故の約 4 割が 冬期 (1 2 12 月 ) に発生 暫定二車線区間 ( 有料 ) の飛び出し事故発生状況 (H27) 暫定二車線区間 ( 有料 ) 暫定二車線区間延長 2,538km 飛び出し事故 334 件 7 ( 件 ) 6 5 4 3 2 1 58 51 43 42 5 千台 / 日未満 338km (24%) 5 千台 / 日未満 64 件 (19%) 各月の発生状況 (H27) 132 件 28 23 26 約 4 割 各月の平均交通量 飛び出し事故 334 件 37 35 17 19 22 14 19 25 13 13 16 8 8 5 5 5 2 1 2 4 4 9 6 2 6 1 12 5 5 6 1 1 11 14 22 31 1 月 2 月 3 月 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 1 月 11 月 12 月 12,( 台 / 日 ) 1, 8, 6, 4, 2, 5 千 ~1 万台 / 日 1,31km (51%) 5 千 ~1 万台 / 日 172 件 (52%) 物損負傷死亡 昼夜別の発生状況 (H27) 夜間 111 件 (33%) 飛び出し事故 334 件 1.5~2 万台 / 日 116km(5%) 1~1.5 万台 / 日 478km (19%) 1~1.5 万台 / 日 81 件 (24%) 1.5~2 万台 / 日 1 件 (3%) 昼間 223 件 (67%) 2 万台 / 日以上 29km(1%) 2 万台 / 日以上 7 件 (2%) ( 参考 ) 高規格幹線道路の昼夜比率夜間 : 昼間 =3:7 出典 )H22 道路交通センサス

高速道路の暫定二車線における飛び出し事故発生状況 暫定二車線区間 ( 有料 ) の飛び出し事故の発生状況 (H27) 事故地点の曲線半径 暫定二車線区間 ( 有料 ) の 死亡事故の発生区間 延長 2,538km 飛び出し事故 334 件 延長 2,538km 飛び出し事故 334 件 R= 62km (24%) R= 91 件 (27%) 平坦 64km(3%) 平坦 18 件 (5%) R=25~ 57km (2%) R=25~ 62 件 (19%) R=1~25 594km (23%) R=1~25 75 件 (22%) 事故地点の縦断勾配 1,321km (52%) 14 件 (42%) 176 件 (53%) 緩和曲線区間 698km (27%) 1,153km (45%) R=1 未満 137km(5%) 緩和曲線区間 81 件 (24%) R=1 未満 25 件 (7%) 飛び出し死亡事故の発生状況 (H25~H27) 2,538km 31 件 死飛び出し死亡事故 亡事故率(件/億台キロ.4.3.2.1 )延長..25 土工 1,777km (7%) 土工 22 件 (71%).17 橋梁 46km (16%) 橋梁 5 件 (16%).13 土工区間橋梁区間トンネル区間 トンネル 355km (14%) トンネル 4 件 (13%) 区間別の死亡事故率

高速道路の暫定二車線における飛び出し事故発生状況 飛び出し車両の 96% が軽自動車等又は普通車 もらい事故車両の 2% が大型車又は特大車 飛び出し事故による死傷者は 飛び出し車両ともらい事故車両でほぼ同致 暫定二車線区間 ( 有料 ) の飛び出し事故の発生状況 (H27) 第一当事者の車種 第二当事者の車種 暫定二車線区間交通量 軽自動車等 1,168 台 / 日 (15%) 普通車 5,478 台 / 日 (69%) 大型車 73 台 / 日 (9%) 暫定二車線区間交通量 軽自動車等 1,168 台 / 日 (15%) 普通車 5,478 台 / 日 (69%) 大型車 73 台 / 日 (9%) 中型車 49 台 / 日 (6%) 特大車 117 台 / 日 (1%) 中型車 49 台 / 日 (6%) 特大車 117 台 / 日 (1%) 飛び出し車両 334 台 軽自動車等 75 台 (22%) うち二輪車両 5 台 普通車 248 台 (74%) もらい事故車両 87 台 軽自動車等 16 台 (18%) 二輪車両無し 普通車 47 台 (54%) 大型車 12 台 (14%) 車種区分が出来ない区間は除く 出典 ) 高速道路会社 地方道路公社調べ ( 高規格幹線道路 ( 有料 )) 中型車 4 台 (1%) 大型車 7 台 (2%) 車種区分が出来ない区間は除く 出典 ) 高速道路会社 地方道路公社調べ ( 高規格幹線道路 ( 有料 )) 中型車 7 台 (8%) 特大車 5 台 (6%) 第一当事者 ( 飛び出し車両 ) 第二当事者 ( もらい事故車両 ) 第三当事者 5 7 12 当事者別死傷者数 1 2 3 4 5 6 7 8 ( 名 ) 12 68 7 飛び出し死傷事故 (H27)73 件 75 75 死亡負傷

高速道路の暫定二車線における重大事故事例 磐越道西会津 IC~ 津川 IC 間において 線走行中の軽乗用車が対向車線に飛び出し 線走行中の普通貨物車に正面衝突 発生日時 :H28.12.15( 木 )2:59 頃 発生場所 : 磐越道 ( ) 西会津 IC~ 津川 IC 中央帯の構造 : ラバーポール + 縁石 路面状況 : 湿潤 被害状況 : 死亡 1 名 ( 飛び出し車両 ) 負傷 1 名 ( 順走車両 ) 至郡山 西会津 IC 西会津 PA 上信越道妙高高原 IC~ 信濃町 IC 間において 線走行中の普通乗用車が対向車線に飛び出し 線走行中の普通乗用車に正面衝突 発生日時 :H28.12.11( 日 )23:35 頃 発生場所 : 上信越道 ( ) 妙高高原 IC~ 信濃町 IC 中央帯の構造 : ラバーポール 路面状況 : 圧雪 被害状況 : 死亡 1 名 ( 飛び出し車両 [ 同乗者 ]) 負傷 3 名 ( 飛び出し車両 [ 運転手 同乗者 ] 順走車両 ) 事故発生箇所 R=1 信濃町 IC 事故発生箇所 R=8 妙高高原 IC 至上越 津川 IC 至新潟 至長野 事故状況 状況写真 事故状況 状況写真 軽 縁石 + ラバーポール 軽 1 名死亡 1 名負傷 1 名死亡 2 名負傷 1 名負傷 出典 ) 東日本高速道路会社調べ 出典 ) 東日本高速道路会社調べ

高速道路の暫定二車線における重大事故事例 徳島道徳島 IC~ 藍住 IC 間において 線走行中の普通乗用車が対向車線に飛び出し 線走行中の大型貨物車に正面衝突 発生日時 :H28.11.19( 土 ):11 頃 発生場所 : 徳島道 ( ) 徳島 IC~ 藍住 IC 中央帯の構造 : ラバーポール 路面状況 : 湿潤 被害状況 : 死亡 1 名 ( 飛び出し車両 ) 鳴門 JCT 鳴門 IC 至兵庫 秋田道大曲 IC~ 横手 IC 間において 線走行中の普通乗用車が対向車線に飛び出し 線走行中の普通乗用車に正面衝突 発生日時 :H28.11.12( 土 )13:3 頃 発生場所 : 秋田道 ( ) 大曲 IC~ 横手 IC 中央帯の構造 : ラバーポール + 縁石 路面状況 : 乾燥 被害状況 : 死亡 2 名 ( 飛び出し車両 ) 負傷 1 名 ( 順走車両 ) 至横手 事故発生箇所 R=12 至大曲 至愛媛 藍住 IC 事故発生箇所 R=6 徳島 IC 暫定 2 車線 4 車線区間 事故状況 事故状況 状況写真 縁石 + ラバーポール 1 名死亡 2 名死亡 1 名負傷 出典 ) 西日本高速道路会社調べ 出典 ) 東日本高速道路会社調べ

高速道路の暫定二車線における重大事故事例 道央道八雲 IC~ 国縫 IC 間において 線走行中の普通貨物車が対向車線に飛び出し 線走行中の大型貨物車に正面衝突 発生日時 :H28.1.5( 水 )3:49 頃 発生場所 : 道央道 ( ) 八雲 IC~ 国縫 IC 中央帯の構造 : ラバーポール + 縁石 路面状況 : 乾燥 被害状況 : 死亡 3 名 ( 飛び出し車両 順走車両 ) 高松東道路津田寒川 IC~ 志度 IC 間において 線走行中の普通貨物車が対向車線に飛び出し 線走行中の大型貨物車に衝突 発生日時 :H28.9.13( 火 )8:25 頃 発生場所 : 高松東道路 ( ) 津田寒川 IC~ 志度 IC 中央帯の構造 : ラバーポール 路面状況 : 乾燥 被害状況 : 死亡 1 名 ( 飛び出し車両 ) 重傷 2 名 ( 飛び出し車 順送車両 ) 至大沼公園 事故発生箇所 R=3 八雲 IC 事故発生箇所 R=6 至愛媛 志度 IC さぬき三木 IC 津田寒川 IC 至札幌 国縫 IC 至徳島 津田の松原 SA 事故状況 状況写真 事故状況 状況写真 1 名死亡 2 名死亡 縁石 + ラバーポール 1 名死亡 ( 運転席 ) 1 名負傷 ( 助手席 ) 1 名負傷 出典 ) 東日本高速道路会社調べ 出典 ) 西日本高速道路会社調べ

高速道路の暫定二車線区間の四車線化 付加車線設置 開通済 9,322km うち暫定二車線区間 2,538km( 約 3 割 ) 四車線化事業中区間 付加車線設置検証路線 四車線化事業中 約 25km 付加車線設置箇所 約 59km 非分離の二車線 約 1,7km 延長は高規格幹線道路 ( 有料 ) の延長を記載 東海北陸自動車道 ( 白鳥 ~ 飛騨清見 ) 延長 41km H3 年度開通予定 関越自動車道上越線 ( 信濃町 ~ 上越 JCT) 延長 38km H3 年度開通予定 岡山米子道 ( 賀陽 ~ 北房 JCT) 付加車線を計 9km に設置 ( 蒜山 ~ 米子 ) 付加車線を計 3km に設置 近畿自動車道敦賀線 ( 福知山 ~ 綾部 ) 延長 1km ( 綾部 PA~ 舞鶴西 ) 延長 6km H32 年度開通予定 東海北陸道 ( 飛騨清見 ~ 小矢部砺波 JCT) 付加車線を計 1km に設置 九州横断自動車道長崎大分線 ( 長崎芒塚 ~ 長崎多良見 ) 延長 8km H3 年度開通予定 ( 長崎 ~ 長崎芒塚 ) 延長 3km H33 年度開通予定 常磐自動車道 ( いわき中央 ~ 広野 ) 延長 27km ( 山元 ~ 岩沼 ) 延長 14km H32 年度開通予定 広野 ~ 山元間 (87km) については 付加車線を計 13.5km に設置 松山道 ( 松山 ~ 大洲 ) 付加車線を計 6km に設置 四国横断自動車道 ( 鳴門 ~ 高松市境 ) 延長 52km H3 年度開通予定 徳島道 ( 徳島 ~ 川之江東 JCT) 付加車線を計 7.5km に設置 近畿自動車道紀勢線 ( 有田 ~ 印南 ) 延長 29km H33 年開通予定 東関東自動車道館山線 ( 木更津南 JCT~ 富津竹岡 ) 延長 21km H3 年度開通予定 平成 28 年 12 月 1 日時点