明星大学大学院;人文学研究科教育学専攻(通信教育課程)

Similar documents
<4D F736F F D E937893FC8A778E8E8CB196E291E8>

Microsoft Word - HPアップ用 2018入試問題

1 発達とそのメカニズム 7/21 幼児教育 保育に関する理解を深め 適切 (1) 幼児教育 保育の意義 2 幼児教育 保育の役割と機能及び現状と課題 8/21 12/15 2/13 3 幼児教育 保育と児童福祉の関係性 12/19 な環境を構成し 個々 1 幼児期にふさわしい生活 7/21 12/

1 国の動向 平成 17 年 1 月に中央教育審議会答申 子どもを取り巻く環境の変化を踏まえた今後の幼児教育の在り方について が出されました この答申では 幼稚園 保育所 ( 園 ) の別なく 子どもの健やかな成長のための今後の幼児教育の在り方についての考え方がまとめられています この答申を踏まえ

Taro-自立活動とは

Ⅰ 我が国の学制の変遷 ~ 戦前と戦後の学制 ~ 戦後の学制の特徴 教育基本法及び学校教育法を制定し 以下の改革を実施 義務教育期間の延長 ( 年 9 年 ) 制の単線型学校体系の導入 戦後の学校制度 ( 昭和 年 ) 戦前の学校制度 ( 大正 10 年 ) 明治 5 年に学制発布 明

13 Ⅱ-1-(2)-2 経営の改善や業務の実行性を高める取組に指導力を発揮している Ⅱ-2 福祉人材の確保 育成 Ⅱ-2-(1) 福祉人材の確保 育成計画 人事管理の体制が整備されている 14 Ⅱ-2-(1)-1 必要な福祉人材の確保 定着等に関する具体的な計画が確立し 取組が実施されている 15

教育支援資料 ~ 障害のある子供の就学手続と早期からの一貫した支援の充実 ~ 平成 25 年 10 月 文部科学省初等中等教育局特別支援教育課

Ⅲ 目指すべき姿 特別支援教育推進の基本方針を受けて 小中学校 高等学校 特別支援学校などそれぞれの場面で 具体的な取組において目指すべき姿のイメージを示します 1 小中学校普通学級 1 小中学校普通学級の目指すべき姿 支援体制 多様な学びの場 特別支援教室の有効活用 1チームによる支援校内委員会を

学習意欲の向上 学習習慣の確立 改訂の趣旨 今回の学習指導要領改訂に当たって 基本的な考え方の一つに学習 意欲の向上 学習習慣の確立が明示された これは 教育基本法第 6 条第 2 項 あるいは学校教育法第 30 条第 2 項の条文にある 自ら進んで学習する意欲の重視にかかわる文言を受けるものである

ICTを軸にした小中連携

No_05_A4.ai

2部.indd

「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて

2018(H30)学則別表2新 コピー.xls

回数テーマ学習内容学びのポイント 2 過去に行われた自閉症児の教育 2 感覚統合法によるアプローチ 認知発達を重視したアプローチ 感覚統合法における指導段階について学ぶ 自閉症児に対する感覚統合法の実際を学ぶ 感覚統合法の問題点について学ぶ 言語 認知障害説について学ぶ 自閉症児における認知障害につ

教育学科幼児教育コース < 保育士モデル> 分野別数 学部共通 キリスト教学 英語 AⅠ 情報処理礎 子どもと人権 礎演習 ことばの表現教育 社会福祉学 英語 AⅡ 体育総合 生活 児童家庭福祉 英語 BⅠ( コミュニケーション ) 教育礎論 音楽 Ⅰ( 礎 ) 保育原理 Ⅰ 英語 BⅡ( コミュニ

Microsoft PowerPoint - 中学校学習評価.pptx

PowerPoint プレゼンテーション

Taro-14工業.jtd

< F2D318BB388E789DB92F682CC8AC7979D F >

第 1 章総則第 1 教育課程編成の一般方針 1( 前略 ) 学校の教育活動を進めるに当たっては 各学校において 児童に生きる力をはぐくむことを目指し 創意工夫を生かした特色ある教育活動を展開する中で 基礎的 基本的な知識及び技能を確実に習得させ これらを活用して課題を解決するために必要な思考力 判

訂されている 幼稚園 小 中学校学習指導要領改訂の基本的な考え方として 次の 3つがあげられる 1. 子供たちに求められる資質 能力を明確にし それらを社会と共有していくという社会に開かれた教育課程を実現していく 2. 現行学習指導要領の枠組みや教育内容を維持した上で 知識の理解の質を高めていく 3

教職課程を開設している学部・学科の専任教員数及び授業科目等_2018

乳児期からの幼児教育について 大阪総合保育大学 大方美香

Microsoft Word - 農ABP2.doc

習う ということで 教育を受ける側の 意味合いになると思います また 教育者とした場合 その構造は 義 ( 案 ) では この考え方に基づき 教える ことと学ぶことはダイナミックな相互作用 と捉えています 教育する 者 となると思います 看護学教育の定義を これに当てはめると 教授学習過程する者 と

平成23年度全国学力・学習状況調査問題を活用した結果の分析   資料

スライド 1

第2節 茨木市の現況

<4D F736F F D20906C8CA08BB388E E646F63>

tokusyu.pdf

1 大学等を卒業して小学校教諭普通免許状を取得する ( 免許法別表第 1) 基礎資格 種類 基礎資格 専修 修士の学位 ( 大学 ( 短期大学を除く ) の専攻科又は大学院に1 年以上在学し,30 単位以上修得した場合を含む ) 一種 学士の学位 ( 学校教育法第 102 条第 2 項により大学院へ

2 次 2 次 率 2 次 2 次 大阪教育 ( 教育 - 小中 - 保健体育 ) 69 ( 教育 - 中等 - 保健体育 ) 奈良教育 ( 教育 - 教科 - 英語 ( 中 )) 55.0 山口 ( 教育 - 学校 - 国語 ) 50.0 ( 教育 - 学校 - 英語 ) 52.5 福岡教育 (

(1) 体育・保健体育の授業を改善するために


学習指導要領の領域等の平均正答率をみると 各教科のすべての領域でほぼ同じ値か わずかに低い値を示しています 国語では A 問題のすべての領域で 全国の平均正答率をわずかながら低い値を示しています このことから 基礎知識をしっかりと定着させるための日常的な学習活動が必要です 家庭学習が形式的になってい

を生かした環境を構成することも求められます 3 安全で保健的な環境次に 施設などの環境整備を通して 保育所の保健的環境や安全の確保などに努めること としています 子どもの健康と安全を守ることは保育所の基本的かつ重大な責任です 全職員が常に心を配り 確認を怠らず 子どもが安心 安全に過ごせる保育の環境

各教科 道徳科 外国語活動 総合的な学習の時間並びに特別活動によって編成するものとする 各教科 道徳科 総合的な学習の時間並びに特別活動によって編成するものとする

PowerPoint プレゼンテーション

新しい幼稚園教育要領について

必要性 学習指導要領の改訂により総則において情報モラルを身に付けるよう指導することを明示 背 景 ひぼう インターネット上での誹謗中傷やいじめ, 犯罪や違法 有害情報などの問題が発生している現状 情報社会に積極的に参画する態度を育てることは今後ますます重要 目 情報モラル教育とは 標 情報手段をいか

資料4-4 新しい時代の教育や地方創生の実現に向けた学校と地域の連携・協働の在り方と今後の推進方策について 審議のまとめ(参考資料)

草津市 ( 幼保一体化 ) 集計表 資料 4 幼児教育と保育の一体的提供のための現況調査 ( 施設アンケート ) 速報 平成 25 年 7 月草津市 1

論文題目 大学生のお金に対する信念が家計管理と社会参加に果たす役割 氏名 渡辺伸子 論文概要本論文では, お金に対する態度の中でも認知的な面での個人差を お金に対する信念 と呼び, お金に対する信念が家計管理および社会参加の領域でどのような役割を果たしているか明らかにすることを目指した つまり, お

学校体育と幼児期運動指針の概要について


Ⅰ 評価の基本的な考え方 1 学力のとらえ方 学力については 知識や技能だけでなく 自ら学ぶ意欲や思考力 判断力 表現力などの資質や能力などを含めて基礎 基本ととらえ その基礎 基本の確実な定着を前提に 自ら学び 自ら考える力などの 生きる力 がはぐくまれているかどうかを含めて学力ととらえる必要があ

地域子育て支援拠点事業について

教育と法Ⅰ(学習指導要領と教育課程の編成)

3 調査結果 1 平成 30 年度大分県学力定着状況調査 学年 小学校 5 年生 教科 国語 算数 理科 項目 知識 活用 知識 活用 知識 活用 大分県平均正答率 大分県偏差値

1 高等学校学習指導要領との整合性 高等学校学習指導要領との整合性 ( 試験名 : 実用英語技能検定 ( 英検 )2 級 ) ⅰ) 試験の目的 出題方針について < 目的 > 英検 2 級は 4 技能における英語運用能力 (CEFR の B1 レベル ) を測定するテストである テスト課題においては

24 京都教育大学教育実践研究紀要 第17号 内容 発達段階に応じてどのように充実を図るかが重要であるとされ CAN-DOの形で指標形式が示されてい る そこでは ヨーロッパ言語共通参照枠 CEFR の日本版であるCEFR-Jを参考に 系統だった指導と学習 評価 筆記テストのみならず スピーチ イン

校外教育施設について

玉川大学教職大学院 教授 小松 郁夫氏

第 2 節キャリア コンサルティングの理解 (4) キャリア コンサルタントの能力 Ⅰ キャリア コンサルティングの社会的意義に対する理解 1 社会 経済的動向とキャリア形成支援の必要性の認識 2 キャリア コンサルティングの役割の理解 3 キャリア コンサルティングを担う者の活動範囲と義務 ( 活

Microsoft Word - 学習指導案(公民的分野 ②).doc

課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください

p.1~2◇◇Ⅰ調査の概要、Ⅱ公表について、Ⅲ_1教科に対する調査の結果_0821_2改訂

Microsoft Word doc

参考資料 文科初第 49 号 中央教育審議会 次に掲げる事項について, 別添理由を添えて諮問します 新しい時代の初等中等教育の在り方について 平成 31 年 4 月 17 日 文部科学大臣 柴山昌彦

宮城県福祉サービス第三者評価のご案内(宮城県)

初等中等教育局受入れ計画



履修モデル 1 短期大学士 ( ) 二種免許状 保育士 認定ベビーシッター の区分 資格 単位数保育士 資格必要単位数 保育士 認定ベビーシッター 卒修業科選目択必 個々の学生の得意な分野を伸ばし 魅力のある保育者を育てる 子どもの保健 Ⅰ 1 必修 必修 4 保育原理 1 必修 必修 2 児童家庭

①H28公表資料p.1~2

幼児の実態を捉えると共に 幼児が自分たちで生活をつくり出す保育の在り方を探り 主体的 に生活する子どもを育むための教育課程及び指導計画を作成する 3 研究の計画 <1 年次 > 主体的に生活する幼児の姿を捉える 教育課程 指導計画を見直す <2 年次 > 主体的に生活する幼児の姿を捉え その要因につ

「標準的な研修プログラム《

Microsoft Word 教育課程の編成

123

山梨大学教職大学院専攻長 堀哲夫教授提出資料

Microsoft Word doc

幼稚園と小学校の連携の在り方について 学びの連続性 の視点に立って考察する 3 研究内容と考察 (1) 学びの連続性 に立った幼稚園と小学校の連携とは何か中教審の答申 子どもを取り巻く環境の変化を踏まえた今後の幼児教育の在り方について は 子どもを取り巻く環境の変化を踏まえ 今後の幼児教育の方向性と

<4D F736F F D20906C8AD489C88A778CA48B8689C881408BB38A77979D944F82C6906C8DDE88E790AC96DA95572E646F6378>

4.2 リスクリテラシーの修得 と受容との関 ( ) リスクリテラシーと 当該の科学技術に対する基礎知識と共に 科学技術のリスクやベネフィット あるいは受容の判断を適切に行う上で基本的に必要な思考方法を獲得している程度のこと GMOのリスクリテラシーは GMOの技術に関する基礎知識およびGMOのリス

Taro-renkei.jtd

基本方針 2 児童 生徒一人ひとりに応じた学習を大切にし 確かな学力の育成を図ります 基本方針 2 児童 生徒一人ひとりに応じた学習を大切にし 確かな学力の育成を図ります (1) 基礎的 基本的な学力の定着児童 生徒一人ひとりが生きる力の基盤として 基礎的 基本的な知識や技能を習得できるよう それぞ

(2) 国語 B 算数数学 B 知識 技能等を実生活の様々な場面に活用する力や 様々な課題解決のための構想を立て実践し 評価 改善する力などに関わる主として 活用 に関する問題です (3) 児童生徒質問紙児童生徒の生活習慣や意識等に関する調査です 3 平成 20 年度全国学力 学習状況調査の結果 (

1

幼児期の教育と小学校教育との円滑な接続の在り方について ( 報告 ) ( 概要 ) 子どもの発達や学びの連続性を踏まえた幼児期の教育 ( 幼稚園 保育所 認定こども園における教育 ) と児童期の教育 ( 小学校における教育 ) の円滑な接続の在り方について検討し 以下のとおり 報告をとりまとめた 1

Microsoft Word - 理ABP2.doc

3-1. 新学習指導要領実施後の変化 新学習指導要領の実施により で言語活動が増加 新学習指導要領の実施によるでの教育活動の変化についてたずねた 新学習指導要領で提唱されている活動の中でも 増えた ( かなり増えた + 少し増えた ) との回答が最も多かったのは 言語活動 の 64.8% であった

年中児スクリーニングの事後支援 年中児スクリーニングの事後支援として 22 市町村が園巡回を実施しているが SST は 5 市町村の実施 ペアレントトレーニングは 7 市町村の実施に止まっており 事後支援を実施する市町村の拡大が課題 園巡回 : 専門職が保育所 幼稚園を巡回し 保育士等に指導 助言

< C28A4F95DB88E78E7B90DD8A4A90DD8AF3965D8ED >

第4章 道徳

<8E9197BF81698E518D6C33816A95DB88E78E6D8E8E8CB A8F4389C896DA88EA97972E786C7378>

目 次 1 学力調査の概要 1 2 内容別調査結果の概要 (1) 内容別正答率 2 (2) 分類 区分別正答率 小学校国語 A( 知識 ) 国語 B( 活用 ) 3 小学校算数 A( 知識 ) 算数 B( 活用 ) 5 中学校国語 A( 知識 ) 国語 B( 活用 ) 7 中学校数学 A( 知識 )

平成27年度公立小・中学校における教育課程の編成実施状況調査結果について

補足説明資料_教員資格認定試験

はじめに 我が国においては 障害者の権利に関する条約 を踏まえ 誰もが相互に人格と個性を尊重し支え合い 人々の多様な在り方を相互に認め合える 共生社会 を目指し 障がいのある者と障がいのない者が共に学ぶ仕組みである インクルーシブ教育システム の理念のもと 特別支援教育を推進していく必要があります

H30全国HP

Taro-平成30年度 幼児教育に関す

資料3 道徳科における「主体的・対話的で深い学び」を実現する学習・指導改善について

別表 (1) 免許状の種類及び資格 免許状の種類 所要資格 教科に関する科目 大学における最低修得単位数 教科又は 特別支援教育に関する科目 中 専修免許状修士の学位を有すること 学 校 一種免許状学士の学位を有すること 教 二種免許状短期大学士の学位を有すること

< C197E C896DA F83582E786C73>

北見市特別支援教育の指針 平成 25 年 11 月

造を重ねながら取り組んでいる 人は, このような自分の役割を果たして活動すること, つまり 働くこと を通して, 人や社会にかかわることになり, そのかかわり方の違いが 自分らしい生き方 となっていくものである このように, 人が, 生涯の中で様々な役割を果たす過程で, 自らの役割の価値や自分と役割

< F2D93C195CA8E BB388E78AD68C578E9197BF2E6A7464>

聴覚障害特別支援学校(聾学校)で取り扱われる特徴的な自立活動の内容に関する調査

Transcription:

博士前期課程第 1 期入学試験問題 小論文 2016 年 1 月 23 日 ( 土 ) 実施 問題 A~K のうち 2 問を選択し 答えなさい 問題 A 日本の学校教育の歴史において 今日に通じる大きな役割を果たした人物を 1 名挙げて業績を説明し あなたの考えを論じなさい 問題 B 中央教育審議会の教育課程企画特別部会の 論点整理 ( 平成 27 年 8 月 ) での指摘事項に触れながら これからの時代に求められる資質 能力とその育成の在り方について論じなさい 問題 C 教育現場においては 子どもの望ましい発達を支援することが重要な任務の 1 つです 遺伝と環境が子どもの発達に及ぼす影響についてあなたの考えを述べなさい 問題 D 学校教育法第 17 条では 保護者は 学齢段階にある子を小学校 中学校又は特別支援学校の小 中学部に就学させる義務を負うことを規定しているが 今日 不登校の児童生徒が約 12 万人を数える中で フリー スクールなど学校以外の教育機関での学習活動を義務教育の履行とみなす新法の制定の動きが高まっている このように保護者の 就学義務 の代わりに 教育義務 を認めることについて 公教育制度の果たす役割や児童生徒の教育権の保障とのかかわりでどのように考えるべきか あなたの考えを述べなさい 問題 E 法律上 子どもに関わる専門職には児童虐待の早期発見努力義務が課せられている 虐待を訴えることができないが虐待が強く疑われる もしくは虐待を否定しているものの虐待が強く疑われる事例に遭遇した場合 専門職の立場からどのような対応を行うべきか論じなさい

問題 F 乳幼児の 遊び の種類や内容 おとなの支援のあり方について論じなさい 問題 G 幼児期に身に付けるべき音楽の基礎的能力と創造性について考えるところを述べなさい 問題 H 小中学校における 特別支援学級 および 通級による指導 の概要を述べた上で それぞれの教育の場における共通点と相違点について述べなさい 問題 I 発達障害が疑われる A くんに対する支援の必要性について 担任は保護者に伝えることができない その課題や背景について 思うところを述べなさい 問題 J 個別の指導計画を作成する前提として 対象児の実態把握が必要であるが そのための方法 ( アセスメント ) と計画作成への生かし方に関し 具体例をあげて述べなさい 問題 K 1980 年以降の日本児童文学の特徴を複数の作品を例にあげて論じなさい

博士前期課程第 2 期入学試験問題 小論文 2016 年 3 月 6 日 ( 日 ) 実施 問題 A~L のうち 2 問を選択し 答えなさい 問題 A 日本の学校教育の歴史において 今日に通じる大きな役割を果たした制度を一つ挙げて概要を説明し あなたの考えを論じなさい 問題 B 中央教育審議会の教育課程企画特別部会の 論点整理 ( 平成 27 年 8 月 ) での指摘事項に触れながら カリキュラムマネジメントの重要性について論じなさい 問題 C 生涯学習社会における学校 学校教育のあり方について その基本的な考え方と現代日本における実態や問題点について説明した上で そのあるべき姿について自分の考えを十分に取り入れて論じなさい 問題 D 教育現場において 子どもの学習に対する動機づけを高めることの重要性が指摘されています 次の (1) および (2) についてあなたの考えを述べなさい (1) 教育学 心理学の分野において どのような動機づけ理論が提唱されてきたか (2) 子どもの学習動機を高めるためにどのような指導をすることが望ましいか 問題 E 平成 27 年の通常国会において小中一貫教育を行う 義務教育学校 を新たな学校種として位置付ける学校教育法等の一部改正法案が可決成立した 現行の 6 3 3 4 制の単線型学校制度を弾力化し 義務教育の 9 年間一貫した教育を行う学校制度を選択的に導入するものである今回の学制改革について 憲

法第 26 条で規定する教育の機会均等原則とのかかわりや初等教育と中等教育を接続することの教育的意義 効果やその副作用などの観点から 導入の是非について論じなさい 問題 F OECD( 経済協力開発機構 ) による先進国の国際比較では 日本の母子家庭と子どもの貧困は最低位のグループに属する 他国より日本の母子家庭および子どもが貧困な理由を明らかにしたうえで 子どもの貧困を社会的に解決緩和しなければならない理由を論述しなさい 問題 G 男女両性が 保育 に関わることは 子どもにとって また 保護者にとって そして保育者自身にとって どのような意味があるのか論じなさい 問題 H 幼稚園教育要領の第 2 章 ねらい及び内容 には領域 表現 の目的とするところとして 感じたことや考えたことを自分なりに表現することを通して 豊かな感性や表現する力を養い 創造性を豊かにする と記されている このような捉え方に基づくならば 保育の中で行われる音楽を含む活動として どのようなものが望ましく どのようなものが望ましくないのか それぞれ 1 つずつ例を挙げ それらについて説明しなさい 問題 I 特別支援学校学習指導要領で取り扱われている 自立活動 について その目的と概要について述べなさい 問題 J 保護者と教員における特別支援教育において 気持ちがすれ違う ことへの課題について論じなさい 問題 K 特別支援が必要な児童生徒におけるキャリア教育の課題に関し 学校から職場 社会への移行支援 ワークキャリアとライフキャリアの関係などを踏まえ 思うところを述べなさい 問題 L 日本児童文学の成立の状況を概観し戦前と戦後に分けて説明しなさい

博士後期課程入学試験問題 小論文 2016 年 3 月 6 日 ( 日 ) 実施 問題 (Ⅰ~Ⅹ) のうち 2 問を選択し 答えなさい 問題 Ⅰ 自身の教育体験や研究テーマについて 歴史的な背景を踏まえて意義や成り立ちを論じなさい 問題 Ⅱ 次回の学習指導要領の改訂は 昭和 33 年の学習指導要領改訂以降の歴史的経緯の中でどのように位置付くものと考えられるか 中央教育審議会の教育課程企画特別部会の 論点整理 ( 平成 27 年 8 月 ) に示された新しい学習指導要領が目指す姿にも触れながら 論じなさい 問題 Ⅲ 地域社会における子どもの社会化について その基本的な姿と現代日本における実態や問題点について説明した上で そのあるべき姿について自分の考えを十分に取り入れて論じなさい 問題 Ⅳ 教育場面において 教師と学習者 及び 学習者同士の相互作用のあり方が学習に重要な影響を及ぼすことが指摘されています 教育学または心理学の教授 学習理論に基づいて 教師と学習者 学習者同士の相互作用のあり方と学習の関係性について論述しなさい

問題 Ⅴ 平成 27 年 国家戦略特区法の一部を改正する法律案が可決成立し 国家戦略特区 において公立学校の包括的な管理運営を民間法人に委託する 公設民営学校 の創設が可能となった これまでは 学校教育法第 5 条に規定する 設置者管理負担主義 の原則に基づき 公立学校を設置する地方公共団体が責任をもって公立学校の管理運営に当たることとされていたが 今回の法改正により 国家戦略特区 に限ってこの原則を外し 民間による公立学校の管理運営を例外的に容認することとなったことについて あなたの所見を述べなさい 問題 Ⅵ 福祉 医療 保育 教育などの対人支援では 支援を必要とする人とラポール (rapport 信頼関係 ) を形成することが大切だとされている そのラポールを形成するために専門職にはどのようなことが求められるか 思うところを論述しなさい 問題 Ⅶ 日本の乳幼児を取り巻く環境の変化を踏まえて 保育者の資質と専門性のあり方を論じなさい 問題 Ⅷ 幼稚園教育要領の第 2 章 ねらい及び内容 には 領域 表現 の 内容の取扱い として次のように書かれている 幼児の自己表現は素朴な形で行われることが多いので 教師はそのような表現を受容し 幼児自身の表現しようとする意欲を受け止めて 幼児が生活の中で幼児らしい様々な表現を楽しむことができるようにすること これを音楽を含む表現の活動に当てはめると 具体的にどのような状況が想定され 教師はどのように受け止めて 働きかけることができるのか あなたの考えるところを述べなさい 問題 Ⅸ 特別支援教育における教員間の連携における課題を 2 つ述べ その課題に対する具体的な解決策について 思うところを論じなさい 問題 Ⅹ 障害児者の社会参加に向けての支援モデルに関し 当事者の能力開発 向上を重視する Ability( 個人能力 ) Model から環境調整やナチュラルサポートに基づく付加支援を重視する Strength( 相互作用 )Model への転換が図られてきている現状があるが この点に関する今後の特別支援における意義 方法論及び課題などに関し 自らの見解も含め論述しなさい

博士後期課程入学試験問題 外国語 ( 英語 ) 次の英文を読んで以下の問いに答えなさい 問題文の公開はしておりません 問題文 : モンテーニュ エセー 問 1. 下線部 1 を和訳しなさい 問 2. 下線部 1 にある the masters という言葉と類似した意味をもつ単語を 1 つ 文中より抜き出しなさい 問 3. 下線部 2 を和訳しなさい 問 4. 下線部 3 と同じことを意味する 連続した英単語 3 つを下線部 2 より抽出しなさい 問 5. 下線部 4 を和訳しなさい 問 6. この文章で述べられているモンテーニュの教育観について 知識 と 良心や理解力 という言葉を用いて日本語で説明しなさい