2. 環境報告ガイドラインの改訂にあたって 環境省では 平成 16 年 3 月に 環境報告書ガイドライン (2003 年度版 ) を策定する等 さまざまな形で環境報告書の普及促進を図ってきました また 環境情報の提供の促進等による特定事業者 * 等の環境に配慮した事業活動の促進に関する法律 ( 平成

Similar documents
平成 27 年度 環境にやさしい企業行動調査 結果のまとめ 調査期間 平成 28 年 10 月 28 日 ( 金 )~ 平成 28 年 12 月 28 日 ( 水 ) 調査対象及び回収状況 : 調査対象 回収数 回収率 上場企業 1, % 非上場企業 3,170 1,364 4

JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1

説明項目 1. 審査で注目すべき要求事項の変化点 2. 変化点に対応した審査はどうあるべきか 文書化した情報 外部 内部の課題の特定 リスク 機会 利害関係者の特定 QMS 適用範囲 3. ISO 9001:2015への移行 リーダーシップ パフォーマンス 組織の知識 その他 ( 考慮する 必要に応

[ 指針 ] 1. 組織体および組織体集団におけるガバナンス プロセスの改善に向けた評価組織体の機関設計については 株式会社にあっては株主総会の専決事項であり 業務運営組織の決定は 取締役会等の専決事項である また 組織体集団をどのように形成するかも親会社の取締役会等の専決事項である したがって こ

品質マニュアル(サンプル)|株式会社ハピネックス

ISO9001:2015規格要求事項解説テキスト(サンプル) 株式会社ハピネックス提供資料

CSR(企業の社会的責任)に関するアンケート調査結果《概要版》

なぜ社会的責任が重要なのか

説明項目 1. 審査で注目すべき要求事項の変化点 2. 変化点に対応した審査はどうあるべきか 文書化した情報 外部 内部の課題の特定 リスク 機会 関連する利害関係者の特定 プロセスの計画 実施 3. ISO 14001:2015への移行 EMS 適用範囲 リーダーシップ パフォーマンス その他 (

<4D F736F F D B A815B836782CC8A C98C5782E9834B C4>

社会的責任に関する円卓会議の役割と協働プロジェクト 1. 役割 本円卓会議の役割は 安全 安心で持続可能な経済社会を実現するために 多様な担い手が様々な課題を 協働の力 で解決するための協働戦略を策定し その実現に向けて行動することにあります この役割を果たすために 現在 以下の担い手の代表等が参加

<4D F736F F F696E74202D E291AB8E9197BF A F82CC8A A390698DF42E707074>

1) 3 層構造による進捗管理の仕組みを理解しているか 持続可能な開発に向けた意欲目標としての 17 のゴール より具体的な行動目標としての 169 のターゲット 達成度を計測する評価するインディケーターに基づく進捗管理 2) 目標の設定と管理 優先的に取り組む目標( マテリアリティ ) の設定のプ

2.MUFG フィデューシャリー デューティー基本方針 MUFG フィデューシャリー デューティー基本方針の策定 公表 MUFG は お客さま本位の取組みの徹底を図るため グループ共通の指針となる MUFG フィデューシャリー デューティー基本方針 を策定 公表します 本方針の下 グループ各社がお客

(資料4)運用機関とのコミュニケーションの取り方や情報開示の方法等(案).pdf

審査の品質管理において取り組むべき事項 ( 平成 27 年度 ) 平成 27 年 4 月 28 日 特許庁 特許 Ⅰ. 質の高い審査を実現するための方針 手続 体制の整備 審査の質を向上させるためには 審査体制の充実が欠かせません そこで 審査の効率性を考慮しつつ 主要国と遜色のない審査実施体制の確

ための手段を 指名 報酬委員会の設置に限定する必要はない 仮に 現状では 独立社外取締役の適切な関与 助言 が得られてないという指摘があるのならば まず 委員会を設置していない会社において 独立社外取締役の適切な関与 助言 が十分得られていないのか 事実を検証すべきである (2) また 東証一部上場

資料 -3 事業継続ガイドラインの改定について 平成 25 年 7 月 24 日内閣府 ( 防災担当 ) 普及啓発 連携担当

Microsoft Word - RM最前線 doc

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

本日の説明内容 1. グリーン購入法の概要 2. プレミアム基準策定ガイドライン

23 歳までの育児のための短時間勤務制度の制度普及率について 2012 年度実績の 58.4% に対し 2013 年度は 57.7% と普及率は 0.7 ポイント低下し 目標の 65% を達成することができなかった 事業所規模別では 30 人以上規模では8 割を超える措置率となっているものの 5~2

untitled

<4D F736F F F696E74202D EF8B638E9197BF82CC B A6D92E894C5816A E >

ここに議題名を入力

5. 文書類に関する要求事項はどのように変わりましたか? 文書化された手順に関する特定の記述はなくなりました プロセスの運用を支援するための文書化した情報を維持し これらのプロセスが計画通りに実行されたと確信するために必要な文書化した情報を保持することは 組織の責任です 必要な文書類の程度は 事業の

有価証券報告書・CG報告書比較分析

02 IT 導入のメリットと手順 第 1 章で見てきたように IT 技術は進展していますが ノウハウのある人材の不足やコスト負担など IT 導入に向けたハードルは依然として高く IT 導入はなかなか進んでいないようです 2016 年版中小企業白書では IT 投資の効果を分析していますので 第 2 章

モロゾフCSR2010_H1H4_0712_出ol

<4D F736F F D20312E208AC28BAB95F18D9091E58FDC814095BD90AC E94C5208DCC935F955C2E646F63>

回答企業の属性 < 上場市場区分 > 東証マサ ース (n=9) 2.9% JQ その他 (n=30) 9.6% 東証 2 部 (n=11) 3.5% 東証 1 部 (n=262) 84.0% 2/14

目次 4. 組織 4.1 組織及びその状況の理解 利害関係者のニーズ 適用範囲 環境活動の仕組み 3 5. リーダーシップ 5.1 経営者の責務 環境方針 役割 責任及び権限 5 6. 計画 6.1 リスクへの取り組み 環境目標

ISO 9001:2015 改定セミナー (JIS Q 9001:2015 準拠 ) 第 4.2 版 株式会社 TBC ソリューションズ プログラム 年版改定の概要 年版の6 大重点ポイントと対策 年版と2008 年版の相違 年版への移行の実務

「標準的な研修プログラム《


どのような便益があり得るか? より重要な ( ハイリスクの ) プロセス及びそれらのアウトプットに焦点が当たる 相互に依存するプロセスについての理解 定義及び統合が改善される プロセス及びマネジメントシステム全体の計画策定 実施 確認及び改善の体系的なマネジメント 資源の有効利用及び説明責任の強化

ISO9001:2015内部監査チェックリスト

n_201202

( 選定提案 ) は 利用者に貸与しようと福祉用具の種目の候補が決まった後で 具体的な提案品目 ( 商品名 ) を検討する際に用いる つまり ( 選定提案 ) に記載されるのは 候補となる福祉用具を利用者に対して提案 説明を行う内容である 平成 30 年度の制度改正では 提案する種目 ( 付属品含む

2008年6月XX日

H25見える化 Ⅰ

<4D F736F F F696E74202D E F EF816A8E9197BF A082E895FB82C982C282A282C4>

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査

< F2D91DE E8BE08B8B D8790CF97A78BE082CC>

により 都市の魅力や付加価値の向上を図り もって持続可能なグローバル都 市形成に寄与することを目的とする活動を 総合的 戦略的に展開すること とする (2) シティマネジメントの目標とする姿中野駅周辺や西武新宿線沿線のまちづくりという将来に向けた大規模プロジェクトの推進 並びに産業振興 都市観光 地

P00041

各資産のリスク 相関の検証 分析に使用した期間 現行のポートフォリオ策定時 :1973 年 ~2003 年 (31 年間 ) 今回 :1973 年 ~2006 年 (34 年間 ) 使用データ 短期資産 : コールレート ( 有担保翌日 ) 年次リターン 国内債券 : NOMURA-BPI 総合指数

提出を求めることが想定される 本連載は 2015 年版によるシステム変更をマニュアルに反映させるため 要求項目順に 2004 年版と FDIS の差異の説明 マニュアルの改訂例という構成で 6 回に渡り整理するものである 2.FDIS と 2004 年版の構成比較 FDIS と 2004 年版の構成

企画書タイトル - 企画書サブタイトル -

Microsoft Word - JSQC-Std 目次.doc

<4D F736F F F696E74202D CA ED97AA82F08EC B782E982BD82DF82CC834B C4816A82CC8A549776>

16_27

基本的な考え方/CSRマネジメント/マテリアリティ

CSR W E B Corporat e S ocial Responsi b i l i t y Re p ort

このガイドラインは 財務計算に関する書類その他の情報の適正性を確保するための体制に関する留意事項 ( 制定 発出時点において最適と考えられる法令解釈 運用等 ) を示したものである 第一章 総則 1-1 財務計算に関する書類その他の情報の適正性を確保するための体制に関する内閣府令 ( 平成 19 年

1.XBRL の対象範囲の拡大について 1 対象項目と対象書類の拡大 2 提出者へのツールの提供 ( 参考 ) XBRL に係る諸外国の動向 2. 検索機能の向上等について 1 条件付検索機能 企業間 経年比較機能の追加 2 XBRLデータをCSVデータに変換するツールの提供 ( 参考 ) 利用者へ

Microsoft PowerPoint - ITGI JapanPresentation( 島田)

遺伝子組換え生物等の使用等の規制による生物の多様性の確保に関する法律の概要 目的国際的に協力して生物の多様性の確保を図るため 遺伝子組換え生物等の使用等の規制に関する措置を講ずることにより 生物多様性条約カルタヘナ議定書 ( 略称 ) 等の的確かつ円滑な実施を確保 主務大臣による基本的事項の公表 遺

大泉町手話言語条例逐条解説 前文 手話は 手指の動きや表情を使って視覚的に表現する言語であり ろう者が物事を考え 意思疎通を図り お互いの気持ちを理解しあうための大切な手段として受け継がれてきた しかし これまで手話が言語として認められてこなかったことや 手話を使用することができる環境が整えられてこ

JIPs_010_nyuko

ANNUAL REPORT

愛知県アルコール健康障害対策推進計画 の概要 Ⅰ はじめに 1 計画策定の趣旨酒類は私たちの生活に豊かさと潤いを与える一方で 多量の飲酒 未成年者や妊婦の飲酒等の不適切な飲酒は アルコール健康障害の原因となる アルコール健康障害は 本人の健康問題だけでなく 家族への深刻な影響や飲酒運転 自殺等の重大

Microsoft Word - 【外務省】インフラ長寿命化(行動計画)

子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱

する 2 利害関係者がこれを入手できる ISO14001 では利害関係者が入手可能なものとして 環境方針がある 環境方針と併せて利害関係者が要請した場合 渡すことが出来る状態にすることが必要である 一般的には自社のホームページに掲載していれば 誰でも入手可能な状態と言える (3) 環境マニュアルの例

資料3-1 温室効果ガス「見える化」の役割について

資料 4 平成 26 年報告書に提言された取組のうち 回収率目標達成アクションプラン以外の取組状況について 平成 29 年 12 月 4 日 経 済 産 業 省 環 境 省

ISO 制定 / 改訂の経緯 1996 年 : ISO 発行 (JIS Q14001 発行 ) 2004 年 : ISO 第 2 版発行 (JIS Q14001 発行 ) 2011 年 : ISO/TC207/SC1において 改訂を行うことを決定 2012 年 ~

ISO19011の概要について

内部統制ガイドラインについて 資料

平成18年度標準調査票

IR 活動の実施状況 IR 活動を実施している企業は 96.6% 全回答企業 1,029 社のうち IR 活動を 実施している と回答した企業は 994 社 ( 全体の 96.6%) であり 4 年連続で実施比率は 95% を超えた IR 活動の体制 IR 専任者がいる企業は約 76% 専任者数は平

目 次 1. タムラグループの環境活動 1 2. グリーン調達基準 1 第 1 章総則 1 第 2 章取引先様への要求事項 3 第 3 章材料 部品等の選定基準 3 第 4 章取引先様への調査内容 4 附則 5

スライド 1

< F2D816994D48D FA957493FC816A >

預金を確保しつつ 資金調達手段も確保する 収益性を示す指標として 営業利益率を採用し 営業利益率の目安となる数値を公表する 株主の皆様への還元については 持続的な成長による配当可能利益の増加により株主還元を増大することを基本とする 具体的な株主還元方針は 持続的な成長と企業価値向上を実現するための投

環境情報の利用促進に関する検討委員会委員名簿 稲永弘小野達哉菊池勝也 後藤敏彦竹ケ原啓介泊健守坂上学実平喜好庄子真憲田島京子水口剛 株式会社トーマツ審査評価機構代表取締役社長帝人株式会社環境 安全室環境担当部長大和証券投資信託委託株式会社エクイティ運用部シニア ファンドマネージャー環境監査研究会代表

資料2 紙類の判断の基準等の設定に係る検討経緯について

イノベーション活動に対する山梨県内企業の意識調査

資料の目的 平成 30 年 3 月 7 日の合同部会において 費用対効果評価に関する検討を進めるにあたり 科学的な事項については 医療経済学等に関する有識者による検討を行い 中医協の議論に活用することとされた 本資料は 当該分野の有識者による検討を行い 科学的な観点から参考となる考え方やデータを提示

図 12 HACCP の導入状況 ( 販売金額規模別 ) < 食品販売金額規模別 > 5,000 万円未満 ,000 万円 ~1 億円未満 億円 ~3 億円未満

働き方の現状と今後の課題

監査に関する品質管理基準の設定に係る意見書

スライド 1

Japan Beverage Report 2017

資料2-5 損保ジャパンCSRコミュニケーション ステークホルダーとの「対話」・「協働」

1. はじめに 中小企業経営者の高齢化が進展する中 事業承継の円滑化は喫緊の課題です 平成 30 年度税制改正において 事業承継の際に生ずる相続税 贈与税の負担を軽減する 非上場株式等についての相続税及び贈与税の納税猶予及び免除の特例 ( 以下 事業承継税制 ) が抜本的に改正されました 本改正では

日本企業による国外での環境への取り組みに係る

適用時期 5. 本実務対応報告は 公表日以後最初に終了する事業年度のみに適用する ただし 平成 28 年 4 月 1 日以後最初に終了する事業年度が本実務対応報告の公表日前に終了している場合には 当該事業年度に本実務対応報告を適用することができる 議決 6. 本実務対応報告は 第 338 回企業会計

カルビー表1-表4

PowerPoint プレゼンテーション

NICnet80

女性の活躍促進や仕事と子育て等の両立支援に取り組む企業に対するインセンティブ付与等 役員 管理職等への女性の登用促進 М 字カーブ問題の解消には企業の取組が不可欠 このため 企業の自主的な取組について 経済的に支援する 経営上のメリットにつなぐ 外部から見えるようにし当該取組の市場評価を高めるよう政

JIS Q 27001:2014への移行に関する説明会 資料1

22222

1 検査の背景 (1) 租税特別措置の趣旨及び租税特別措置を取り巻く状況租税特別措置 ( 以下 特別措置 という ) は 租税特別措置法 ( 昭和 32 年法律第 26 号 ) に基づき 特定の個人や企業の税負担を軽減することなどにより 国による特定の政策目的を実現するための特別な政策手段であるとさ

周南市版地域ケア会議 運用マニュアル 1 地域ケア会議の定義 地域ケア会議は 地域包括支援センターまたは市町村が主催し 設置 運営する 行政職員をはじめ 地域の関係者から構成される会議体 と定義されています 地域ケア会議の構成員は 会議の目的に応じ 行政職員 センター職員 介護支援専門員 介護サービ

H28秋_24地方税財源

従業員に占める女性の割合 7 割弱の企業が 40% 未満 と回答 一方 60% 以上 と回答した企業も 1 割以上 ある 66.8% 19.1% 14.1% 40% 未満 40~60% 未満 60% 以上 女性管理職比率 7 割の企業が 5% 未満 と回答 一方 30% 以上 と回答した企業も 1

第5回 国際的動向を踏まえたオープンサイエンスの推進に関する検討会 資料1-1

Transcription:

序章 1. 環境報告の位置付け 今後 環境 経済 社会の各課題が多様化し また複雑化することが想定されます それらに影響を受ける事業者においても同様に 事業活動に関わる環境的側面と経済 社会的側面は ますます密接不可分の関係にあり それゆえ各側面の影響や活動には 明確に区分できない部分があると考えられます 本ガイドラインにおける環境情報は そのような状態にある事業活動に関わる情報から 環境の視点により抽出された情報です そのため 環境情報には 環境的側面に関する情報のみならず 環境に関連する経済又は社会的な側面に関する情報も含まれます そして この環境情報を下に 事業活動に伴う環境負荷の発生状況及び環境配慮等の取組状況を 事業者が社会に対して説明するために行われるのが環境報告となります そのため 環境報告は 事業活動全体のうち 環境の視点から抽出された影響や活動に関して 関連する経済及び社会的側面の情報も含めた環境情報に基づき 行われるものであるといえます また 事業者が経営の状況を利用者に理解してもらうためには その理解のために必要な情報を取捨選択して 利用者の目的に沿った形で適切に開示をしていくことが求められます 経営の全体像を説明するのであれば 環境 経済 社会の各側面における重要な影響や活動などを中心に報告することが有効な方法となり 環境報告は その構成要素の一つとなります また 事業 地域 事業所単位等における事業活動の状況について詳しく説明するのであれば 詳細な環境情報や解釈を関連する経済 社会情報も含めて 環境報告として開示することにより さらなる理解の促進につながります このように環境報告は 事業者が意図した形で 自らの事業と関連する環境的側面及び関連する経済 社会的側面の影響や活動を説明する際において 重要な位置付けとなるものです 図 1 事業活動に関する情報と環境報告との関係イメージ 経済的側面 環境情報 社会的側面 環境的側面 環境 報告 2

2. 環境報告ガイドラインの改訂にあたって 環境省では 平成 16 年 3 月に 環境報告書ガイドライン (2003 年度版 ) を策定する等 さまざまな形で環境報告書の普及促進を図ってきました また 環境情報の提供の促進等による特定事業者 * 等の環境に配慮した事業活動の促進に関する法律 ( 平成 16 年法律第 77 号 : 環境配慮促進法 平成 17 年 4 月施行 ) の制定などにより 事業者による環境に配慮した事業活動と環境報告書の作成 公表を促進しています 本ガイドラインは それらの施策の一環として作成されたものであり 主として事業者による環境報告の実施の際に参考となる指針として 有識者 事業者及び利用者等が参画する検討委員会による検討の下 環境省がとりまとめを行ったものです (1) 環境報告の現状 課題について 現在 我が国においては 特に大企業を中心に一定の普及が図られたこともあり 環境報告書を作成 発行する企業は約 35% 前後で近年横ばいとなっています 1 売り上げ規模別の割合をみると 売上高 1000 億円超の企業では 8 割以上が環境報告書を作成 発行していますが 売上高 1000 億円未満となると作成 発行割合が大きく減少しています これは 規模の大きな企業では 説明責任の認知が浸透していることと資金及び人材資源を投入できることから比較的取組が進んできていますが 規模が小さくなるにつれて 資金及び人材の不足 環境配慮等の取組や環境報告の方法が分からないなどの要因から 取組が進んでいないことが推測されます また 開示される環境情報の算定方法等が標準化されていなかったり 算定した 数値の集計範囲や基準などの補足情報の開示が不十分であったりするため 比較が 困難であること 環境配慮等の取組を評価する手法が確立されていないことなどか ら 環境報告をすることのメリットが企業に享受されないことなどが理由として挙 げられます それゆえ 経済 社会のグリーン化を進めて行く上における今後の大きな課題としては まず開示される環境情報について 比較可能性の限界についての正しい理解と比較可能な情報の開示促進 及び信頼できる情報の開示を促進することで 事業者による環境配慮等の適切な評価につながる情報基盤を構築することとなります それと平行して 中堅 中小企業も含めて未作成の事業者に 環境報告を促す施策等を実施していく必要があります 1 環境にやさしい企業行動調査 東京 大阪 名古屋の各証券取引所の 1 部 2 部上場企業及び従業員 500 人以上の非上場企業等を対象に 企業の環境マネジメントの取組状況 環境に関する情報の公開 環境報告書の作成 公表等の取組状況等について 平成 3 年度から毎年継続して調査を実施しています URL: http://www.env.go.jp/policy/j-hiroba/kigyo/index.html 3

(2) 本ガイドラインの対象について 環境配慮促進法 において 大企業は環境報告書の公表や環境配慮等の状況の公表に努めることと規定しています 我が国の環境報告は まずは 資金及び人材が比較的豊富である事業者を中心とした自主的かつ積極的な取組が必要ですが 将来的には 全ての事業者が作成 公表していくことが望まれます 本ガイドラインは 環境報告書で環境報告を行う全ての事業者に参考となるよう作成されていますが 特に上場企業や従業員 500 人以上の非上場企業等の大規模事業者を対象としたものとなっています 大規模事業者が環境報告を実施するにあって 本ガイドラインに示した項目や情報を盛り込んだ できるだけ質の高い環境報告を行うことが期待されます また 環境報告を始めたばかりの事業者やこれから始める事業者にとっても分かりやすいガイドラインであるように 基本となる部分を明確にした記載にもなっています さらに 環境配慮等の取組が進んでいない事業者や中小事業者 ( 工場等のサイト単位を含む ) にあっては 本ガイドラインや エコアクション 21 ガイドライン 2 を参考に 可能なところから段階的に取り組むことが望まれます 一方 環境配慮促進法の中で環境報告書の公表が義務付けられている特定事業者については 本ガイドライン及び 環境報告書の記載事項等の手引き を参照しつつ 環境報告書の記載事項等に関する告示 に示された 環境報告書の記載事項等 を網羅した環境報告書を作成することが期待されます (3)2007 年版の改訂ポイントについて 環境報告ガイドライン 2007 年版 の改訂にあたっては 環境報告書ガイドライン (2003 年度版 ) 策定後の国内外の動向を踏まえ 環境報告書ガイドラインの位置付けを見直し 事業者の環境パフォーマンス指標ガイドライン (2002 年度版 ) との統合を図る等 必要な見直しを行いました また 社会や経済分野まで記載した サステナビリティ ( 持続可能性 ) 報告書 や 社会 環境報告書 企業の社会的責任 (CSR) に基づく取組の成果を公表する CSR 報告書 等 環境報告書の名称や報告の内容が多様化していることから 環境報告書で定期的に環境報告を記載する際の指針を示すものとして 環境報告ガイドライン と名称を改めました さらに 平成 18 年 4 月には 第三次環境基本計画 * が閣議決定され 今後の環境政策の方向性として 環境的側面 経済的側面 社会的側面の統合的な向上 が打ち出されました これを受けて 社会的取組の状況 に社会面の報告のための情報 指標を記載しました その他 環境報告ガイドライン 2007 年版 における改訂のポイントは 次のとおりです 1 主要な指標等の一覧の導入 2 エコアクション 21 ガイドライン 環境省では別途 中小事業者が 比較的容易に環境経営システムの構築及び運用 事業活動における環境配慮の取組の実施及び環境報告書の作成ができるよう エコアクション 21 ガイドライン を策定しています URL: http://www.env.go.jp/policy/j-hiroba/04-5.html 4

2 環境報告の信頼性向上に向けた方策の推奨 3 ステークホルダー *( 利害関係者 ) の視点をより重視した環境報告の推奨 4 金融のグリーン化の促進 ( 環境に配慮した投融資の促進 ) 5 生物多様性の保全と生物資源の持続可能な利用の促進 なお 環境報告書の記載事項等の手引き 環境報告書の信頼性を高めるための自己評価の手引き ( 試行版 ) 等の関連する手引書を環境報告ガイドラインの付属書として扱うことと致しました (4)2012 年版の改訂ポイントについて 今回の改訂に当たっての注目した背景や視点は 以下のとおりです 1 環境問題の深刻化は 中長期的に新たな国際的な枠組みや規制の創設 社会からの監視の強化 事業者の責任範囲の拡大などをもたらす可能性あり バリューチェーン * の視点やステークホルダーへの対応がますます重要となる 2 昨今の経営環境において 気候変動や水不足などの問題 資源の安定確保など 経営に財務的影響を与える環境課題が 世界規模で存在感を増している 3 環境 と事業との影響や関連が深まり 経営における環境的側面の事業戦略性が増した結果 投資家や金融機関からの経済 環境 社会のすべての側面を関連付けた体系的な情報開示への要請が増しつつある 4 投資家等の視点は 環境と企業の機会やリスクとの関連 重要な課題や事業戦略 現状評価と今後の方向性 重要な財務的影響など 環境が経営に与える影響とその対応力を重要な情報を下に分析することにある 5 環境と金融に関する専門委員会がまとめた報告書 3 において 主要な指標等の一覧 のテンプレートの見直しとその普及促進について 指摘されている 6 開示される環境情報は 企業の戦略的な対応の違いに応じて 企業固有の状況を適切に反映すると共に 一定の規範に基づき 環境配慮経営の実態を忠実に表現しつつ 分かり易くかつ比較が促進される形式で開示されることが必要である 7 多くの企業においても 環境と経済及び社会的側面の情報開示が拡充されつつある また 社会的側面では ISO 26000 が国際的に普及しつつある 8 グローバル リポーティング イニシアチブ (GRI : Global Reporting Initiative*) などの国際的な環境情報開示の議論と整合した形で 環境報告が実施される必要がある 9 新興国などにおいて 環境情報に関する関連法令の制定やガイドラインの策定等によって環境報告制度の整備が進められている また カーボン ディスクロージャー プロジェクト (CDP:Carbon disclosure Project) などの団体等も 環境情報の開示の新たな動向を作り出している 10 地域社会への情報開示とコミュニケーションの促進は 公害や災害 事故等の影響を事前に示し 地域社会の理解を得る上でも重要であり 今後の環境政策においても不可欠な要素となる 3 環境と金融のあり方について ~ 低炭素社会に向けた金融の新たな役割 ~ ( 平成 22 年 6 月 15 日 ) 中央環境審議会総合政策部会環境と金融に関する専門委員会 5

11 生物多様性に関しては 第 10 回生物多様性条約締約国会議 (COP10) における愛知目標 名古屋議定書の採択や生物多様性民間参画ガイドラインの策定などが実施された 以上のような背景等及び我が国の環境報告の現状 課題から 今回の改訂に当たっての基本方針は以下のとおりとしました 環境報告を既に実施している事業者にとって 更なる環境報告の質の向上につながるようなガイドラインとする 環境報告を未実施の事業者にとって 新たな環境報告の実施につながるようなガイドラインとする 今後の環境配慮経営の方向性を踏まえた上で 環境配慮経営の全体像が 利用者に伝わることを目的としたガイドラインとする 国際的な動向を踏まえた上で 将来の環境報告の方向性を見据えたガイドラインとする 環境的側面 経済的側面 社会的側面の統合的な向上 を目指した環境政策との整合性が取れたガイドラインとする また この基本方針に則った今回の主な改訂ポイントは 以下のとおりです 1 環境報告を定義し 全体として環境報告の実施を中心に記載した また 環境報告の実施に当たり基本となる重要な事項を 環境報告の基本指針 として明確にした 2 環境報告の一般原則を 国際的な検討及びフレームワークを参考に見直した 3 環境配慮経営の定義や方向性を明確にし かつ環境マネジメント等の環境配慮経営に関する記述情報を大幅に追加した 4 経営責任者の考え方や設定した目標が客観的に利用者に伝わるように KPI (Key Performance Indicators: 主要業績評価指標 ) を定義した 5 報告対象期間の重要な事項の記載箇所が分かりやすくなるように 環境報告の概要として KPI の時系列一覧 や 個別の環境課題に関する対応総括 の記載事項を見直した 6 ウェブなど ICT(Information and Communication Technology: 情報通信技術 ) を利用した際の留意事項等を追加した 7 重要性判断に基づく記載事項の決定と整合するよう記載する情報 指標等の整理を行った また 重要な課題や事業機会やリスクに関する記載事項を 関連箇所に挿入した 8 環境配慮経営の全体像を記載することを促進するため 経済的側面の状況及び社会的側面の状況の考え方の整理をし 各情報を記載事項として示した 9 環境パフォーマンス指標の一つに 災害 事故等の発生を考慮して有害物質等の漏出等に係わる情報を追加した 10 地域情報など より詳細な情報の報告の考え方を整理した 11 生物多様性の保全等に関する情報 指標を充実させた なお 本ガイドラインは 経済 社会的な情報を中心とした社会的責任や持続可能性に関する報告を実施する際においても 参考となるように作成されています 6

3. これから環境報告を始める事業者の方へ 本ガイドラインに記載されたすべての事項を考慮して環境報告を実施することは とくに環境報告をこれから実施しようとする事業者には難しい場合もあると考えられます そのような事業者の方は 本ガイドラインを次の順番に読み進めていくこともできます ご参考にしてください 第 1 章環境報告の考え方 第 2 章 2. 環境報告の重要な視点 3. 環境報告を実施する上での基本事項 第 3 章環境報告の記載枠組み 第 4 章各項目のにある説明と 1 記載する情報 指標 ( 必要に応じて 記載にあたっての留意点 等を参照 ) 第 5 章以下の項目のにある説明と 1 記載する情報 指標 ( 必要に応じて 記載にあたっての留意点 等を参照 ) 1. 環境配慮の方針 ビジョン及び事業戦略等 2. 組織体制及びガバナンスの状況 3. ステークホルダーへの対応の状況 4. バリューチェーンにおける環境配慮等の取組状況 第 6 章重要と考える項目のにある説明と 1 記載する情報 指標 ( 必要に応じて 記載にあたっての留意点 等を参照 ) ( 作業 1) 参考資料 3. 記載事項一覧表 に記載された 記載する情報 指標 を元に 回答欄に自ら環境配慮の取組や数値情報等を可能な範囲で記載 まだ 読んでいない記載事項に該当がある場合は 関連する記載箇所を読み進める ( 作業 2) 第 4 章 3.(3) 個別の環境課題に関する対応総括 の参考 (p.56) に記載された 様式例 1 を参考に 自らの取組をまとめて記載していく なお 環境報告を実施する際には 第 2 章 1. 環境報告の一般原則 に則る必要があります また 手始めとしては 第 4 章に記載された事項をウェブ等で公表することでも 環境報告となります 7