資料 2 建設業の働き方改革に関する関係省庁連絡会議 構成員名簿 議長 : 内閣官房副長官野上浩太郎 議長代理 : 国土交通副大臣 副議長 : 内閣官房副長官補 構成員 : 内閣府政策統括官 ( 経済財政運営担当 ) 牧野たかお 古谷一之 新原浩朗 公正取引委員会事務総局経済取引局取引部長粕渕功 総

Similar documents
働き方改革実現に向けた週休二日の取得に関する取組について 直轄工事における週休二日取得の取り組み 施工時期の平準化適正な工期設定 週休二日算定が可能な 工期設定支援システム の導入 工事着手準備期間 後片付け期間の見直し 余裕期間制度の活用週休二日を考慮した間接費の補正 < 週休二日対象工事 > 対

プレゼンテーションタイトル

平成 29 年 6 月 1 日 ( 木 ) 国土交通省関東地方整備局企画部 記者発表資料週休 2 日の達成を目指す試行工事をスタートします ~ 建設業が取り組む 週休 2 日の定着 を発注者としてサポート ~ 関東地方整備局においては 平成 27 年度から 週休 2 日確保試行工事 ( 以下 試行工

イドライン が策定されたところです こうした中 平成 30 年 6 月 29 日に第 196 回通常国会で成立した 働き方改革を推進するための関係法律の整備に関する法律 ( 以下 働き方改革関連法 という ) に基づく改正後の労働基準法において 建設業については 平成 31 年 4 月の法施行から5

i-Construction型工事の概要 (素案)

中央建設業審議会による提言について ( 平成 24 年 3 月 14 日 ) 建設産業における社会保険の徹底について ( 提言 ) 建設産業においては 下請企業を中心に 雇用 医療 年金保険について 法定福利費を適正に負担しない企業 ( すなわち保険未企業 ) が存在し 技能労働者の医療 年金など

平成 30 年 3 月 22 日 民間発注企業の長殿 国土交通省土地 建設産業局長 建設業の働き方改革の推進について 政府の 働き方改革実行計画 ( 平成 29 年 3 月 28 日働き方改革実現会議決定 ) においては 労働基準法の改正の方向性として 労使協定を結ぶ場合においても上回ることのできな

国土入企第 5 4 号 平成 31 年 2 月 22 日 建設業団体の長殿 国土交通省土地 建設産業局長 技能労働者への適切な賃金水準の確保について 技能労働者の確保 育成のためには 適切な賃金水準の確保等による処遇改善が極めて重要です 国土交通省においては これまでの 6 度にわたる公共工事設計労

働き方改革 魅力ある建設業の構築に向けて 特集 域によっても大きな差があり, 北陸地方や北海道 など一部の地方では平成 28 年 10 月調査の加入率が 80% を超えているのに対し, 大都市部のある関東 地方 (55%) や近畿地方 (60%) は低い加入率に 留まっている ( ) 建設マネジメン

れている者 個人事業所で5 人以上の作業員が記載された作業員名簿において 健康保険欄に 国民健康保険 と記載され 又は ( 及び ) 年金保険欄に 国民年金 と記載されている作業員がある場合には 作業員名簿を作成した下請企業に対し 作業員を適切な保険に加入させるよう指導すること なお 法人や 5 人

Microsoft PowerPoint - 【資料6】業務取り組み

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF ED089EF95DB8CAF91CE8DF481698BC68A458CFC82AF816A2E >

工事費構成内訳書の提出について ~ 法定福利費の明示が必要になります ~ 平成 29 年 12 月 6 日 中日本高速道路株式会社

第三者による品質証明制度について 参考資料 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism

法定福利費の明示について 1 社会保険等未加入対策 建設業者の社会保険等未加入対策として 社会保険等への加入を一層推進していくためには 必要な法定福利費が契約段階でも確保されていることが重要です 建設工事における元請 下請間では 各専門工事業団体が法定福利費を内訳明示した 標準見積書 を作成しており

Q&A 集 Q1 社会保険等とは何か A1 社会保険等とは 健康保険 ( 協会けんぽ 健康保険組合等 ) 厚生年金保険 及び雇用保険をいいます Q2 国民健康保険組合に加入しているが 社会保険等未加入建設業者となるのか A2 法人や常時 5 人以上の従業員を使用する国民健康保険組合に加入している建設

建設工事従事者の安全及び健康の確保に 関する三重県計画 平成 31 年 4 月 三重県

I. 担い手の確保 育成 週休 2 日チャレンジサイト を開設し 週休 2 日の確保に取り組む現場や様々な取組の共有を図り 建設業の取り組む 働き方改革 を応援します 新規 1 整備局ホームページ内に 週休 2 日チャレンジサイト を開設し 週休 2 日の確保に取り組む企業 ( 工事 ) を紹介して

基本問題小委員会における提言 ( 平成 26 年 1 月 ) 社会保険等未加入対策関係 1. これまでの中央建設業審議会 社会資本整備審議会基本問題小委員会における提言 1 行政 元請企業による加入指導 法定福利費確保に向けた取組等の総合的な対策を推進すべき 2 平成 29 年度を目途に 事業者単位

土木工事における適切な工期設定の考え方 1. 主旨建設産業においては 適切な賃金水準の確保 週休 2 日の推進 長時間労働の是正など必要な環境整備を進めているなか 工事時期を平準化し適切な工期の設定することにより 建設現場の週休 2 日の実現に取り組む必要がある 平成 30 年 4 月 1 日より原

1. 休日 適正工期の確保について 働き方改革関連法がいよいよ今年 4 月に施行します そんな中で建設業界でも 大手ゼネコンで組織する日本建設業連合会 ( 日建連 ) が 2019 年度末までに 4 週 6 閉所以上を実現することを中間目標とし 2021 年度末までにすべての事業所で週休二日 ( 土

A4 経営事項審査の受審状況により確認方法が異なります なお 適用除外は 労働者の就業形態等によって適用除外とならない場合もあることから 元請負人は 年金事務所等に適用除外となる要件を確認した上で判断してください 経営事項審査を受審している場合 有効期間にある経営規模等評価結果通知書総合評定値通知書

JCM1211特集01.indd

女性の活躍推進に向けた公共調達及び補助金の活用に関する取組指針について

Microsoft Word - QandA-tyougai

一般社団法人送電線建設技術研究会関西支部社会保険等の加入促進計画 1. はじめに 平成 27 年 4 月 24 日制定 建設産業においては 健康保険 厚生年金保険及び雇用保険 ( 以下 社会保険等 という ) の 1 法定福利費を適正に負担しない企業が存在し 技能労働者の医療 年金など いざというと

2 低入札対策の拡充

Microsoft Word - 01社会保険等加入対策に係る事務処理要領

< F2D ED089EF95DB8CAF939996A289C193FC91CE8DF42082A8>

Microsoft PowerPoint 記者発表資料別添(セット)

公共工事等における新技術活用システムについて 別添 公共工事等に関する優れた技術は 公共工事等の品質の確保に貢献し 良質な社会資本の整備を通じて 豊かな国民生活の実現及びその安全の確保 環境の保全 良好な環境の創出 自立的で個性豊かな地域社会の形成等に寄与するものであり 優れた技術を持続的に創出して

<4D F736F F D B A815B836782CC8A C98C5782E9834B C4>

< F2D A982E CA817A975C8E5A8C888E5A>

Microsoft Word 年度評価シート.docx

Ⅱ 取組み強化のためのアンケート調査等の実施 (1) 建設技能労働者の賃金水準の実態調査国土交通省から依頼を受けて都道府県建設業協会 ( 被災 3 県及びその周辺の7 県を除く ) に対し調査を四半期ごとに実施 (2) 適切な賃金水準の確保等の取組み状況のアンケート調査国は 平成 25 年度公共工事

プレゼンテーションタイトル

ただし 受注者が下請業者と直接契約を締結 ( 以下 一次下請契約 という ) した請負代金の総額が3,000 万円 ( 建築一式工事の場合は4,500 万円 ) 以上の場合は 次のとおり取り扱うものとする ア主管部長 ( 岐阜市契約規則 ( 昭和 39 年規則第 7 号 ) 第 4 条に規定する部長

事務連絡 平成 29 年 10 月 25 日 建設業団体の長殿 国土交通省土地 建設産業局建設業課長 平成 28 年熊本地震の被災地域での建設工事等における 予定価格の適切な設定等について 公共工事の予定価格の設定については 市場における労務及び資材等の最新の実勢価格を適切に反映させつつ 実際の施工

<4D F736F F D ED089EF95DB8CAF939996A289C193FC91CE8DF4834B E342E31816A>

Microsoft Word - ★01H26試行工事.doc

ア事業担当課長 ( 岐阜市上下水道事業部契約規程 ( 昭和 41 年水道部管理規程第 3 号 ) 第 4 条に規定する部長 ) は 工事請負契約約款第 7 条の2 第 2 項の規定に基づき 受注者に対して 期限を定め 当該下請契約を締結した具体的な理由を載した書面を求めるものとする ( 様式 1)

事務連絡 平成 30 年 11 月 9 日 建設業団体の長殿 国土交通省土地 建設産業局建設業課長 公共工事の円滑な施工確保について 公共工事の適正な入札及び契約を通じて建設業の健全な発達を図るとともに 平成 30 年 7 月豪雨や平成 30 年北海道胆振東部地震等の大規模災害からの復旧 復興の加速

社会保険等加入及び法定福利費を内訳明示した見積書に関する実態調査について 1. 調査の目的 これまでに実施してきた各施策に関する各建設企業における取組状況および施策の現場への浸透状況等を総合的に把握し 社会保険等未加入対策の目標達成を見据えた加入徹底方策を検討することを目的とする 2. 調査の概要

< F2D816994D48D FA957493FC816A >

(3) 始業 終業時刻が労働者に委ねられることの明確化裁量労働制において 使用者が具体的な指示をしない時間配分の決定に始業及び終業の時刻の決定が含まれることを明確化する (4) 専門業務型裁量労働制の対象労働者への事前通知の法定化専門業務型裁量労働制の導入に当たり 事前に 対象労働者に対して 1 専

財営第   号

公共建築改善プロジェクト(仮)

(2) 総合的な窓口の設置 1 各行政機関は 当該行政機関における職員等からの通報を受け付ける窓口 ( 以下 通報窓口 という ) を 全部局の総合調整を行う部局又はコンプライアンスを所掌する部局等に設置する この場合 各行政機関は 当該行政機関内部の通報窓口に加えて 外部に弁護士等を配置した窓口を

下請契約からの社会保険等未加入建設業者の排除等に係る Q&A Q1 社会保険等とはなんですか A1: 雇用保険 健康保険 厚生年金保険の 3 保険のことをいいます Q2 社会保険等に未加入 というのはどういう場合か A2: 社会保険等に未加入 とは 社会保険等の適用を受ける事業所でありながら 各保険

タイトル

<4D F736F F D F918D8D87955D89BF978E8E4495FB8EAE955D89BF8AEE8F C195CA8AC888D58C5E816A8CF68D908BA492CA8E968D808F912E646F63>

平成23年度第1回人材確保・育成部会

標準請負契約約款の概要 標準請負契約約款は 請負契約の片務性の是正と契約関係の明確化 適正化のため 当該請負契約における当事者間の具体的な権利義務関係の内容を律するものとして 中央建設業審議会が公正な立場から作成し 当事者にその実施を勧告するもの 建設業法第 34 条第 2 項 建設業法 ( 昭和

宮城県道路公社建設工事総合評価落札方式(簡易型及び標準型)実施要領

Microsoft PowerPoint - HP用(説明資料).ppt

働き方改革推進の基本方針 平成 29 年 9 月 22 日 一般社団法人日本建設業連合会 政府は 平成 29 年 3 月 28 日に 働き方改革実行計画 を策定した 本計画では 同一労働同一賃金など非正規雇用の処遇改善 賃金引上げと労働生産性向上 罰則付き時間外労働の上限規制の導入など長時間労働の是

p81-96_マンション管理ガイド_1703.indd

発注者支援業務(工事監督支援業務)のポイント

社会的責任に関する円卓会議の役割と協働プロジェクト 1. 役割 本円卓会議の役割は 安全 安心で持続可能な経済社会を実現するために 多様な担い手が様々な課題を 協働の力 で解決するための協働戦略を策定し その実現に向けて行動することにあります この役割を果たすために 現在 以下の担い手の代表等が参加

女性の活躍促進や仕事と子育て等の両立支援に取り組む企業に対するインセンティブ付与等 役員 管理職等への女性の登用促進 М 字カーブ問題の解消には企業の取組が不可欠 このため 企業の自主的な取組について 経済的に支援する 経営上のメリットにつなぐ 外部から見えるようにし当該取組の市場評価を高めるよう政

                            技管第  号

福井県建設リサイクルガイドライン 第 1. 目的資源の有効な利用の確保および建設副産物の適正な処理を図るためには 建設資材の開発 製造から土木構造物や建築物等の設計 建設資材の選択 分別解体等を含む建設工事の施工 建設廃棄物の廃棄等に至る各段階において 建設副産物の排出の抑制 建設資材の再使用および

23 歳までの育児のための短時間勤務制度の制度普及率について 2012 年度実績の 58.4% に対し 2013 年度は 57.7% と普及率は 0.7 ポイント低下し 目標の 65% を達成することができなかった 事業所規模別では 30 人以上規模では8 割を超える措置率となっているものの 5~2

あおもり働き方改革推進企業認証制度 Q&A 平成 29 年 12 月 14 日 Vol.1 目次 1 あおもり働き方改革推進企業認証制度全般関係 Q1 県外に本社がある場合はどのように申請できるのか P1 2 あおもり働き方改革宣言企業関係 Q2 次世代法に基づく一般事業主行動計画とはどういうものか

BIM/CIM 活用における 段階モデル確認書 作成マニュアル 試行版 ( 案 ) 平成 31 年 3 月 国土交通省 大臣官房技術調査課

PowerPoint プレゼンテーション

農地中間管理機構 ( 仮称 ) の制度の骨格 ( 案 ) 資料 農地中間管理機構の指定都道府県のコントロールの下に適切に構造改革 生産コスト引下げを推進するため 都道府県段階に設置する 1 都道府県知事は 農地中間管理事業を公平かつ適正に行うことができる法人 ( 地方公共団体の第 3セク

平成30年度事業計画書(みだし:HP用)

改正労働基準法

<4D F736F F D CA926D95B68F A91CE937393B9957B8CA78EE58AC795948BC72E646F6378>

1 これまでの社会保険加入状況 2 社会保険の加入及び賃金の状況等に 関する調査結果 3 入札契約適正化法に基づく実施状況 調査結果 4 建設業許可業者の加入率 ( 推計値 ) 1

報酬改定(処遇改善加算・処遇改善特別加算)

<81A68CF6955C D C A819A976C8EAE2D345F DA95575F8CF6955C977093E096F3976C8EAE81798EE688B5928D88D3817A81698BC696B195D2816A2E786C7378>

☆表紙・目次 (国会議員説明会用:案なし)

< F2D834B CA AD CA>

平成27年度事業計画書

資料3

国費投入の必要性 事業の効率性 事業の有効性 関連事業 事業所管部局による点検 改善 項目 評価 評価に関する説明 事業の目的は国民や社会のニーズを的確に反映しているか 被災者の資力やニーズを踏まえた効率的 効果的な住まいの確保策に関する調査等を行っている 地方自治体 民間等に委ねることができない事

公共工事における予定価格設定時の 歩切り に関する調査の結果について 平成 27 年 4 月 28 日総務省国土交通省 昨年 6 月の公共工事の品質確保の促進に関する法律 ( 平成 17 年法律第 18 号 以下 公共工事品質確保法 という ) の改正により 予定価格の適正な設定が発注者の責務として

2019-touren1-1

中央教育審議会(第119回)配付資料

Ⅲ コース等で区分した雇用管理を行うに当たって留意すべき事項 ( 指針 3) コース別雇用管理 とは?? 雇用する労働者について 労働者の職種 資格等に基づき複数のコースを設定し コースごとに異なる配置 昇進 教育訓練等の雇用管理を行うシステムをいいます ( 例 ) 総合職や一般職等のコースを設定し

バイオマス比率をめぐる現状 課題と対応の方向性 1 FIT 認定を受けたバイオマス発電設備については 毎の総売電量のうち そのにおける各区分のバイオマス燃料の投入比率 ( バイオマス比率 ) を乗じた分が FIT による売電量となっている 現状 各区分のバイオマス比率については FIT 入札の落札案

Microsoft Word - H290324優先的検討規程(裁定).docx

スライド 1

懸念事項

業界で躍進する 工事現場 の 要 登録基幹 技能者 登録基幹技能者制度推進協議会 一財 建設業振興基金

別添

Microsoft Word - 表紙 雛形(保険者入り)高齢者支援課180320

<4D F736F F D BC696B195F18F568AEE8F808CA992BC82B582C982C282A282C42E646F63>

工事の定義 1. 工事 建設業法等に定義なし 建設業法における用例 : この法律において 建設工事 とは 土木建築に関する工事で別表第一の上欄に掲げるものをいう ( 建設業法第 2 条第 1 項 ) 出典 意味 広辞苑 明鏡国語辞典 デジタル大辞泉 振動規制法 ( 昭和 51 年法律第 64 号 )

項目 3. 長時間労働の是正 4 法改正による時間外労働の上限規制の導入 ( その 1) 36 働く人の視点に立った課題 長時間労働者の割合が欧米各国に比して多く 仕事と家庭の両立が困難 週労働時間 49 時間以上の労働者の割合 : 日 21.3% 米 16.6% 英 12.5% 仏 10.4% 独

1. 生産性向上について建設現場での週休二日を拡大 定着させるためには 一層の生産性向上を進め 工期の延伸をできる限り抑制する必要などがあります このため 日建連では 2020 年までを対象期間とした 生産性向上推進要綱 を策定し 発注者 設計者 コンサルタントも巻き込んで生産性向上に取り組むことと

子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱

減額の理由H27.5 以降 < 調査事項及び回答の概要 > 1. 歩切りの違法性及び定義等についての理解 リーフレット ( 別添 ) の内容を確認 理解したリーフレット ( 別添 ) の内容を確認 理解していない ( 1) 1,783 団体 5 団体 ( 1) 理解していない とした主な理由 設計書

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F F696E74202D C668DDA A8DB293A190E690B62E B8CDD8AB B83685D>

表紙1_4

社会保険未加入企業の減点措置の厳格化に係る運用 新基準による受付時期及び再審査に係る運用 ( 参考 ) 関係通達 事務連絡 版 重要 経営事項審査の審査基準の改正について平成 24 年 5 月 1 日改正 ( 同年 7 月 1 日施行 ) に係る関東地方整備局の運用等 1 国土交通省関

Transcription:

資料 1 建設業の働き方改革に関する関係省庁連絡会議の開催について 平成 29 年 8 月日 関係省庁申し合わせ改正案 1. 建設業について 時間外労働規制の適用に向けて 発注者を含めた関係者による協議の下 適正な工期設定や適切な賃金水準の確保 週休 2 日の推進などによる休日確保等に関する取組を推進するため 建設業の働き方改革に関する関係省庁連絡会議 ( 以下 連絡会議 という ) を開催する 2. 連絡会議の構成は 次のとおりとする ただし 議長は 必要があると認めるときは 構成員を追加し または関係者に出席を求めることができる 議長内閣官房副長官 ( 参 ) 議長代理国土交通副大臣副議長内閣官房副長官補 ( 内政 ) 構成員内閣府政策統括官 ( 経済財政運営担当 ) 公正取引委員会事務総局経済取引局取引部長総務省自治行政局長財務省主計局次長文部科学省大臣官房文教施設企画部長厚生労働省大臣官房総括審議官厚生労働省労働基準局長農林水産省大臣官房総括審議官経済産業省大臣官房技術総括 保安審議官資源エネルギー庁電力 ガス事業部長国土交通省大臣官房長国土交通省大臣官房技術審議官国土交通省大臣官房官庁営繕部長国土交通省土地 建設産業局長国土交通省鉄道局長防衛省施設監 3. 連絡会議の庶務は 厚生労働省及び国土交通省の協力を得て 内閣官房において処理する 4. 前各項に定めるもののほか 連絡会議の運営に関する事項その他必要な事項は 議長が定める

資料 2 建設業の働き方改革に関する関係省庁連絡会議 構成員名簿 議長 : 内閣官房副長官野上浩太郎 議長代理 : 国土交通副大臣 副議長 : 内閣官房副長官補 構成員 : 内閣府政策統括官 ( 経済財政運営担当 ) 牧野たかお 古谷一之 新原浩朗 公正取引委員会事務総局経済取引局取引部長粕渕功 総務省自治行政局長財務省主計局次長文部科学省大臣官房文教施設企画部長厚生労働省大臣官房総括審議官厚生労働省労働基準局長農林水産省大臣官房総括審議官経済産業省大臣官房技術総括 保安審議官資源エネルギー庁電力 ガス事業部長国土交通省大臣官房長国土交通省大臣官房技術審議官国土交通省大臣官房官庁営繕部長国土交通省土地 建設産業局長国土交通省鉄道局長防衛省施設監 山﨑重孝大鹿行宏山下治坂口卓山越敬一天羽隆福島洋村瀬佳史藤田耕三五道仁実川元茂田村計藤井直樹平井啓友

建設工事における適正な工期設定等のためのガイドライン ( 案 ) ( 平成 29 年 8 月 28 日建設業の働き方改革に関する関係省庁連絡会議申合せ ) 資料 3-1 1. ガイドラインの趣旨等 働き方改革実行計画 (H29.3.28) において 一定の猶予期間の後 建設業に時間外労働の罰則付き上限規制を適用することとされた これに向けて 建設業の生産性向上に向けた取組と併せ 適正な工期の設定等について民間も含めた発注者の取組が必要 本ガイドラインは 受注者 発注者が相互の理解と協力の下に取り組むべき事項を指針 ( 手引き ) として取りまとめたもの ガイドラインの内容 2. 時間外労働の上限規制の適用に向けた基本的な考え方 (1) 請負契約の締結に係る基本原則 受発注者は 法令を順守し 双方対等な立場に立って 請負契約を締結 (2) 受注者の役割 受注者 ( いわゆる元請 ) は 下請も含め建設工事に従事する者が長時間労働を行うことを前提とした不当に短い工期となることのないよう 適正な工期での請負契約を締結 民間工事においては工期設定の考え方等を受発注者が適切に共有 (3) 発注者の役割 発注者は 施工条件等の明確化を図り 適正な工期での請負契約を締結 (4) 施工上のリスクに関する情報共有と役割分担の明確化 受発注者は 工事実施前に情報共有を図り 各々の役割分担を明確化 3. 時間外労働の上限規制の適用に向けた取組 (1) 適正な工期設定 施工時期の平準化 工期の設定に当たっては 下記の条件を適切に考慮 建設工事に従事する者の休日 ( 週休 2 日等 ) の確保 労務 資機材の調達等の 準備期間 や施工終了後の 後片付け期間 降雨日 降雪 出水期等の作業不能日数等 週休 2 日等を考慮した工期設定を行った場合には 必要となる共通仮設費などを請負代金に適切に反映 受注者は 違法な長時間労働に繋がる 工期のタ ンヒ ンク を行わない 予定された工期での工事完了が困難な場合は 受発注者双方協議のうえで適切に工期を変更 発注見通しの公表等により 施工時期を平準化 (2) 社会保険の法定福利費や安全衛生経費の確保 社会保険の法定福利費などの必要経費について 請負代金内訳書に明示すること等により 適正な請負代金による請負契約を締結 (3) 生産性向上 受発注者の連携により 建設生産フ ロセス全体における生産性を向上 受注者は 工事現場の ICT 化等による施工の効率化を推進 (4) 下請契約における取組 下請契約においても 長時間労働の是正や週休 2 日の確保等を考慮して適正な工期を設定 下請代金は できる限り現金払いを実施 週休 2 日の確保に向け 日給制の技能労働者等の処遇水準に留意 一人親方についても 長時間労働の是正や週休 2 日の確保等を図る (5) 適正な工期設定等に向けた発注者支援の活用 工事の特性等を踏まえ外部機関 (CM 企業等 ) を活用 4. その他 ( 今後の取組 ) 建設工事の発注の実態や長時間労働是正に向けた取組を踏まえ 本ガイドラインについてフォローアップを実施し 適宜 内容を改訂

資料 3-2 建設工事における適正な工期設定等のためのガイドライン ( 案 ) 平成 29 年 8 月 28 日 建設業の働き方改革に関する関係省庁連絡会議

資料 3-2 目 次 1. ガイドラインの趣旨等 1 (1) 背景 (2) 趣旨 2. 時間外労働の上限規制の適用に向けた基本的な考え方 3 (1) 請負契約の締結に係る基本原則 (2) 受注者の役割 (3) 発注者の役割 (4) 施工上のリスクに関する情報共有と役割分担の明確化 3. 時間外労働の上限規制の適用に向けた取組 5 (1) 適正な工期設定 施工時期の平準化 (2) 社会保険の法定福利費や安全衛生経費の確保 (3) 生産性向上 (4) 下請契約における取組 (5) 適正な工期設定等に向けた発注者支援の活用 4. その他 11

建設工事における適正な工期設定等のためのガイドライン ( 案 ) 平成 29 年 8 月 28 日建設業の働き方改革に関する関係省庁連絡会議申合せ 1. ガイドラインの趣旨等 (1) 背景建設業については 現行の労働基準法上 いわゆる36 協定で定める時間外労働の限度に関する基準 ( 限度基準告示 ) の適用対象外とされているが 今般の 働き方改革実行計画 ( 平成 29 年 3 月 28 日働き方改革実現会議決定 ) において 労働基準法の改正の方向性として 労使協定を結ぶ場合においても上回ることのできない時間外労働の上限について法律に定めたうえで 違反について罰則を科すこととされ 建設業に関しても 法施行から5 年間という一定の猶予期間を置いたうえで 罰則付き上限規制の一般則を適用することとされたところである 当該規制の適用に当たっては 個々の建設企業や建設業界全体において 適切な労務管理も含め 長時間労働の是正や週休 2 日の確保などの働き方改革に向けた取組が不可欠であることは言うまでもない そのために 当然としてまずは施工の効率化や品質 安全性の向上 重層下請構造の改善など 生産性向上に向けたより一層の自助努力が強く求められる そのうえで こうした内なる努力と併せて 週休 2 日の確保のための適正な工期の設定などについて 発注者や国民を広く意識し その理解を得ていくための外なる努力 取組が必要である こうした建設企業の取組について 民間も含めた発注者の理解と協力が必要であることから 同計画に基づき 本年 6 月には 建設業の働き方改革に関する関係省庁連絡会議 が設置され 7 月には主要な民間発注団体 建設業団体及び労働組合が参画する 建設業の働き方改革に関する協議会 が設置されたところである - 1 -

(2) 趣旨本ガイドラインは これらの会議における議論も踏まえ 建設業への時間外労働の上限規制の適用に向けた取組の一つとして 公共 民間含め全ての建設工事において働き方改革に向けた生産性向上や適正な工期設定等が行われることを目的として策定するものである 国の発注工事においては 本ガイドラインに沿った工事の実施を徹底し 地方公共団体及び独立行政法人に対しても 本ガイドラインの遵守のため速やかに準備を整え 取組を強化するよう要請する また 民間発注団体に対しても 本ガイドラインに沿った工事の実施がなされるよう 内容を周知し 理解と協力を求める また 建設業界においても 本ガイドラインに沿って下請契約も含め適正な工期設定を行うことを通じて 適切な労務管理とも相まって 建設業の担い手ひとり一人の長時間労働の是正や週休 2 日の確保などの働き方改革に確実に結びつけていくこと また 発注者や国民の理解を得るための生産性向上に業界を挙げて取り組むことを求める 建設業はインフラや建築物の整備の担い手として我が国経済 社会を支える産業であると同時に 災害時には社会の安全 安心の確保を担う 我が国の国土保全上必要不可欠な地域の守り手である 本ガイドラインに沿って 建設業の生産性向上等も踏まえて適正な工期の設定に向けた取組が推進されることは 長時間労働の是正や週休 2 日の推進など建設業への時間外労働の上限規制の適用に向けた環境整備につながることは勿論 それのみならず 建設業の働き方改革を通じ 魅力的な産業として将来にわたって建設業の担い手を確保していくことにより 最終的には我が国国民の利益にもつながるものである 参考 働き方改革実行計画 ( 平成 29 年 3 月 28 日働き方改革実現会議決定 ) 抜粋 ( 現行の適用除外等の取扱 ) 建設事業については 限度基準告示の適用除外とされている これに対し 今回は 罰則付きの時間外労働規制の適用除外とせず 改正法の一般則の施行期日の5 年後に 罰則付き上限規制の一般則を適用する ( ただし 復旧 復興の場合については 単月で 100 時間未満 2か月ないし6か月の平均で 80 時間以内の条件は適用しない ) 併せて 将来的には一般則の適用を目指す旨の規定を設けることとする 5 年後の施行に向けて 発注者の理解と協力も得ながら 労働時間 - 2 -

の段階的な短縮に向けた取組を強力に推進する ( 取引条件改善など業種ごとの取組の推進 ) 建設業については 適正な工期設定や適切な賃金水準の確保 週休 2 日の推進等の休日確保など 民間も含めた発注者の理解と協力が不可欠であることから 発注者を含めた関係者で構成する協議会を設置するとともに 制度的な対応を含め 時間外労働規制の適用に向けた必要な環境整備を進め あわせて業界等の取組に対し支援措置を実施する また 技術者 技能労働者の確保 育成やその活躍を図るため制度的な対応を含めた取組を行うとともに 施工時期の平準化 全面的な ICT の活用 書類の簡素化 中小建設企業への支援等により生産性の向上を進める ( 注 ) 本ガイドラインにおける用語の意義は 以下のとおり 受注者 発注者から直接工事を請け負った請負人をいう 発注者 建設工事の最初の注文者 ( いわゆる 施主 ) をいう 元請 下請契約における注文者をいう 下請 下請契約における請負人をいう 2. 時間外労働の上限規制の適用に向けた基本的な考え方 (1) 請負契約の締結に係る基本原則建設工事の請負契約については 建設業法 ( 第 18 条 第 19 条等 ) において 受発注者が対等な立場における合意に基づいて公正な契約を締結し 信義に従って誠実に履行しなければならないことや 工事内容や請負代金の額 工期等について書面に記載すること 不当に低い請負代金の禁止などのルールが定められている また 労働安全衛生法 ( 第 3 条 ) においても 仕事を他人に請け負わせる者は 施工方法 工期等について 安全で衛生的な作業の遂行をそこなうおそれのある条件を附さないように配慮しなければならないこととされている 受発注者は これら法令の規定を遵守し 双方対等な立場に立って 十分な協議や質問回答の機会 調整期間を設け 契約内容について理解したうえで工事請負契約を締結するのが基本原則である (2) 受注者の役割 受注者は 時間外労働の上限規制の適用に向けて 3(3) に記載する ICT - 3 -

の活用による施工の効率化など より一層の生産性向上に向けての取組を推進することが不可欠である また 受注者は 下請も含め建設工事に従事する者が時間外労働の上限規制に抵触するような長時間労働を行うことを前提とした不当に短い工期となることのないよう 適正な工期での請負契約を締結する役割を担う なお 当然のことながら 適正な工期の下 設計図書等に基づいて工事目的物を完成させ 契約で定めた期日までに発注者に引き渡す役割を担う 民間工事においては 発注者が設計図書等において仕様や施工条件等を示し 受注者が施工に必要と考える工期を発注者に提示したうえで 請負契約が締結される場合が多いことを踏まえ 受注者は 請負契約の締結の際 本ガイドラインに沿って適正な工期を設定し 当該工期の考え方等を発注者に対して適切に説明するものとする また 下請契約を締結する場合の受注者は 適正な工期により一次下請契約を締結するのは勿論のこと 受発注者間の工期設定がそれ以降の下請契約に係る工期設定の前提となることを十分に認識し 適正な工期での請負契約の締結や適切な工期変更 下請契約に係る工期の適正化に関する取組等を行うものとする (3) 発注者の役割発注者は 長時間労働の是正や週休 2 日の確保など建設業への時間外労働の上限規制の適用に向けた環境整備に配慮して 適正な工期での請負契約を締結する役割を担う また 当初の設計図書の施工条件等が不明確であると 工事の手戻り等により 後工程における長時間労働につながりかねないことから 発注者は 設計図書等において施工条件等をできるだけ明確にすることが求められる 公共工事においては 通常 入札公告等において当初の工期が定められることから 発注者には 本ガイドラインに沿って適正な工期を設定する役割が求められる また 長時間労働の是正等の観点からも 公共工事入札契約適正化法や公共工事品質確保法に定める発注者の責務等を遵守する必要がある 民間工事においては 発注者は必要に応じ 受注者に対し 工期に関する - 4 -

適切な情報提供を求めるとともに その説明等を踏まえ 本ガイドラインに沿って適正な工期での請負契約を締結することが求められる なお 公募等により 発注者において当初の工期を定める場合は 公共工事の発注者と同様に 本ガイドラインに沿って適正な工期を設定するよう 理解と協力が求められる (4) 施工上のリスクに関する情報共有と役割分担の明確化受発注者は 民間建設工事の適正な品質を確保するための指針 ( 平成 28 年 7 月国土交通省策定 ) を踏まえ 工期の変更が必要となった場合における協議を円滑に実施する観点から 工事の実施に先立って 工期への影響を含め具体的にどのような施工上のリスクが存在するか等に関して情報共有や意思疎通を図り 不明な点や各々の役割分担についてできる限り明確化しておくことが望ましい 3. 時間外労働の上限規制の適用に向けた取組 (1) 適正な工期設定 施工時期の平準化 工期の設定に当たっては 現場技術者や下請の社員 技能労働者などを含め建設工事に従事する全ての者が時間外労働の上限規制に抵触するような長時間労働を行うことのないよう 当該工事の規模及び難易度 地域の実情 自然条件 工事内容 施工条件等のほか 建設工事に従事する者の週休 2 日の確保等 下記の条件を適切に考慮するものとする 建設工事に従事する者の休日 ( 週休 2 日に加え 祝日 年末年始及び夏季休暇 ) の確保 建設業者が施工に先立って行う 労務 資機材の調達 調査 測量 現場事務所の設置等の 準備期間 施工終了後の自主検査 後片付け 清掃等の 後片付け期間 降雨日 降雪 出水期等の作業不能日数 参考 国土交通省発注の土木工事においては 下記のとおり設定 準備期間 主たる工種区分ごとに 30~90 日間を最低限必要な日数と し 工事規模や地域の状況に応じて期間を設定 後片付け期間 20 日間を最低限必要な日数とし 工事規模や地域の状況に - 5 -

応じて期間を設定 降雨日 施工に必要な実日数に雨休率を乗じた日数 雨休率については 地域ごとの数値のほか 0.7を用いることも可 用地買収や建築確認 道路管理者との調整等 工事の着手前の段階で発注者が対応すべき事項がある場合には その手続きに要する期間 過去の同種類似工事において当初の見込みよりも長い工期を要した実績が多いと認められる場合における当該工期の実績 適正な工期設定等を検討するに当たり 工事の特性等を踏まえ 土木工事については国土交通省の工期設定支援システム 建築工事については国土交通省の公共建築工事における工期設定の基本的考え方及び ( 一社 ) 日本建設業連合会の建築工事適正工期算定プログラムを適宜参考とする なお 労働基準法における法定労働時間は 1 日につき8 時間 1 週間につき40 時間であること また改正法施行の5 年後に適用される時間外労働の上限規制は 臨時的な特別の事情がある場合として労使が合意した場合であっても 上回ることの出来ない上限であることに留意する必要がある また 時間外労働の上限規制の対象となる労働時間の把握に関しては 工事現場における直接作業や現場監督に要する時間のみならず 書類の作成に係る時間等も含まれるほか 厚生労働省が策定した 労働時間の適正な把握のために使用者が講ずべき措置に関するガイドライン を踏まえた対応が必要であることにも留意する必要がある 参考 働き方改革実行計画抜粋 ( 時間外労働の上限規制 ) 週 40 時間を超えて労働可能となる時間外労働の限度を 原則として 月 45 時間 かつ 年 360 時間とし 違反には以下の特例の場合を除いて罰則を課す 特例として 臨時的な特別の事情がある場合として 労使が合意して労使協定を結ぶ場合においても 上回ることができない時間外労働時間を年 720 時間 (= 月平均 60 時間 ) とする かつ 年 720 時間以内において 一時的に事務量が増加する場合について 最低限 上回ることのできない上限を設ける この上限について 12か月 3か月 4か月 5か月 6か月の平均で いずれにおいても 休日労働を含んで 80 時間以内を満たさなければならないとする 2 単月では 休日労働を含んで 100 時間未満を満たさなければならないとする 3 加えて 時間外労働の限度の原則は 月 45 時間 かつ 年 360 時間であることに鑑み これを上回る特例の適用は 年半分を上回らないよう 年 6 回を上限とする - 6 -

他方 労使が上限値までの協定締結を回避する努力が求められる点で合意したことに鑑み さらに可能な限り労働時間の延長を短くするため 新たに労働基準法に指針を定める規定を設けることとし 行政官庁は 当該指針に関し 使用者及び労働組合等に対し 必要な助言 指導を行えるようにする 上記を踏まえて週休 2 日の確保等を考慮した工期設定を行った場合には 公共工事の請負契約の締結においては 当該工期設定に伴い必要となる共通仮設費や現場管理費などを請負代金に適切に反映するものとする また 民間工事の請負契約においても 公共工事の例を参考にして請負代金に適切に反映するよう努めるものとする 参考 国土交通省発注の土木工事においては 週休 2 日を実施する工事につい て 共通仮設費 1.02 現場管理費 1.04 の補正係数を上乗せ 営繕工事にお いては 工期に応じて共通仮設費及び現場管理費を算出 なお 上記の取組は いたずらに工期を延ばすことを是とするものではなく 建設業において不可欠な取組である生産性向上や シフト制等による施工体制の効率化とも相まって 適正な工期設定を行うことを目的とするものである また一方で 一定の制約条件により工期が設定される場合には それに見合った体制を組む必要が生ずる場合があることを踏まえ 請負代金に適切に反映することが必要である 受注者は その工期によっては建設工事の適正な施工が通常見込まれない請負契約の締結 ( 工期のダンピング ) を行わないものとする また 下請契約においても 週休 2 日の確保等を考慮した適正な工期を設定することとし 特に後工程 ( 内装工事 設備工事 舗装工事等 ) の適正な施工期間を考慮して 全体の工期のしわ寄せがないよう配慮する 受注者は 工事着手前に工程表を作成したうえで 施工期間中にわたって随時又は工程の節目ごとに工事の進捗状況を発注者と共有することとし 工事内容に疑義が生じた場合には 受発注者双方ともに速やかな回答に努めるなど 工事の円滑な施工を図るものとする また 設計図書と実際の現場の状態が一致しない場合等 予定された工期で工事を完了することが困難と認められる場合には 受発注者双方協議のうえで 適切に工期の変更を行うものとする 下請契約の場合においても同様とする 参考 建設工事の請負契約において 発注者又は元請の責めに帰すべき事由に - 7 -

よる工期の変更等に伴うコスト増加分を受注者又は下請に一方的に負担させることは 建設業法違反 ( 第 19 条の3: 不当に低い請負代金の禁止 ) に該当するおそれがあり 公共工事の発注者にあっては国土交通大臣又は都道府県知事による勧告の 民間工事の発注者又は元請にあっては国土交通大臣又は都道府県知事による公正取引委員会への措置請求の対象となる可能性がある 施工時期の平準化は 人材 資機材の効率的な活用などを通じて 適正な工期の確保や 担い手の処遇改善などの働き方改革に資するものである 公共工事の発注においては 年度末に工事完成時期が集中し 年度当初に稼働している工事が少なくなる傾向があることから 発注者は 工事の特性等も踏まえ 下記の取組を講じることなどを通じて 施工時期の平準化を推進するものとする 労働者 資機材の確保等のための工事着手までの余裕期間の設定 適正な工期を確保するための債務負担行為の積極的な活用 発注者の連携による地域単位での発注見通しの統合 公表 また 民間工事においても 大規模な工事についての可能な範囲での見通しの公表や 工事時期の集中の回避などにより 受発注者が互いに協力して施工時期の平準化に資する取組を推進するよう努めるものとする (2) 社会保険の法定福利費や安全衛生経費の確保 適正な工期設定に伴い 労務費 ( 社会保険の保険料の本人負担分を含む賃金 ) は勿論のこと 社会保険の法定福利費 ( 社会保険の保険料の事業主負担分 ) 安全衛生経費( 労働災害防止対策に要する経費 ) 建設業退職金共済制度に基づく事業主負担額などの必要経費にしわ寄せが生じないよう 法定福利費等を見積書や請負代金内訳書に明示すること等により 適正な請負代金による請負契約を締結するものとする また 下請契約においても これらの必要経費を含んだ適正な請負代金による下請契約を締結するものとする 参考 本来支払われるべき社会保険の法定福利費や安全衛生経費などを支払わ ず 受注者又は下請に一方的に負担させることは 建設業法 ( 第 19 条の 3: 不 当に低い請負代金の禁止 ) 違反に該当するおそれがある - 8 -

(3) 生産性向上 建設業への時間外労働の上限規制の適用に向けて 長時間労働の是正や週休 2 日の確保等による働き方改革とともに より一層の生産性向上が必要不可欠である このため 調査 測量から設計 施工 検査 維持管理 更新に至る各段階における受発注者の連携等を通じて 下記の取組等により 建設生産プロセス全体における生産性向上を推進する ドローンによる3 次元測量やICT 建機の活用等 ICT 活用工事の推進 業務の効率化に向けた工事関係書類の削減 簡素化 情報共有システムを活用した書類授受の省力化 設計等プロジェクトの初期段階において施工等に関する検討を集中的に行うフロントローディング (ECI 方式の活用等 ) の推進 プレキャスト製品など効率化が図られる工法の活用や汎用性の高い工法の導入 施工時期の平準化 参考 国土交通省では 全ての建設生産プロセスで ICT や3 次元データ等の活用等を進める i-construction により これまでより少ない人数 少ない工事日数で同じ工事量の実施の実現を図り 2025 年までに建設現場の生産性 2 割向上を目指している 受注者は 時間外労働の上限規制の適用に向け まずは自らの生産性向上に向けた一層の取組の推進が不可欠であるとの認識の下 発注者の理解も得ながら 下記の取組等を積極的に推進することにより 建設工事の現場における生産性向上を推進する 工事現場におけるICTの活用等による 施工の効率化や品質 安全性の向上 技能労働者の多能工化や技能水準の向上 プレキャスト製品やハーフプレキャスト等の活用 重層下請構造の改善 発注者は 工事の手戻りを防止し 後工程における長時間労働の発生を防ぐため 地質調査によるデータ等に基づき適切な設計図書を作成し 施工条件等を明確にすることが求められる また 受注者による生産性向上に向けた取組や提案 例えば 建設生産プロセス全体の最適化を図る観点から プレキャスト製品や効率化が図られる工法 汎用性の高い工法の導入を設計段階から検討するなど について 理解し 支援する - 9 -

(4) 下請契約における取組 下請契約においても 建設工事に従事する者が時間外労働の上限規制に抵触するような長時間労働を行うことのないよう 週休 2 日の確保等を考慮して 適正な工期を設定するものとする 下請は 工事着手前に工程表を作成したうえで 工事の進捗状況を元請と共有するなど 工事の円滑な施工を図るものとする また 予定された工期で工事を完了することが困難と認められる場合には 元請 下請双方協議のうえで 適切に工期の変更を行うものとする 適正な工期の設定に伴い 労務費 社会保険の法定福利費や安全衛生経費などの必要経費にしわ寄せが生じないよう 法定福利費等を見積書や請負代金内訳書に明示すること等により 適正な請負代金による請負契約を締結するものとする また 下請契約に係る代金の支払いについては 建設業法 ( 第 24 条の 3 第 24 条の5) 等に基づき 速やかに支払いを行うとともに 支払手段については 下請代金の支払手段について ( 平成 28 年 12 月 14 日 20161207 中第 1 号 公取企第 140 号 ) を踏まえ できる限り現金払いによるものとし 手形等による支払いを行う場合は 割引料等について下請の負担とすることのないようにする なお 建設業における週休 2 日の確保等に当たっては 日給制の技能労働者等の処遇水準の確保に十分留意する 個人として建設工事を請け負う いわゆる一人親方についても 上記の取組と同様に 長時間労働の是正や週休 2 日の確保等を図る (5) 適正な工期設定等に向けた発注者支援の活用 特に公共発注者において 技術者の不足等の理由により 適正な工期設定等の発注関係事務を自ら適切に行うことが困難な場合には 工事の特性等を踏まえ 発注者支援を適切に行うことのできる外部機関 ( コンストラクション マネジメントなどの建設コンサルタント業務を行う企業等 ) の支援を活用するなどにより 適正な工期設定等を行うことができる体制を整えることが望ましい - 10 -

なお 外部支援を活用する場合においても 本来発注者が実施すべき判 断や事業全体のマネジメントについては 適切に実施するものとする 4. その他 本ガイドラインは 今後発注される建設工事を対象とするものとする 関係省庁は 本ガイドラインを踏まえ 民間発注団体に対し 適正な工期設定等に関する普及啓発等に努めるものとする 関係省庁は 国や地方公共団体 独立行政法人 民間発注団体や建設業団体の発注の実態や 長時間労働の是正に向けた取組も含め 本ガイドラインの取組状況についてフォローアップを行い それらも踏まえて必要と認められるときは 適宜 本ガイドラインの内容の見直し等の措置を講ずるものとする - 11 -

資料 4 建設業における働き方改革に関する 施策の検討状況 平成 29 年 8 月 28 日 国土交通省 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism

1. 平成 30 年度概算要求について ( 検討中 ) Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism

建設業における働き方改革の推進 ( 検討中 ) 新しい日本のための優先課題推進枠 を活用 1. 民間発注者等への働きかけ 2. 現場技術者の負担軽減 公共工事の取組 ( 週休 2 日を前提とした適正な工期設定 施工時期の平準化 施工の ICT 化等 ) が民間工事にも浸透するよう 平成 30 年度に以下の取組を実施 実態調査の実施発注プロセス 工期の設定 管理の方法など 現状等の把握 ( 他産業での先行事例調査も含む ) 先導的モデル事業の実施民間発注者を対象に 工期改善等に際しての個々の課題の抽出や解決に向けた検討を支援 上記成果の水平展開とあわせ 適正工期ガイドライン見直し等へ適切に反映 ( ) 平成 29 年度の取組 8 月適正工期ガイドラインの策定 9 月 発注者と受注者が連携し 不動産や鉄道など業態以降に応じた推進体制を構築 説明会等を通じた ガイドラインの周知啓発 実態調査の早期実施に向けた検討( 調査項目等 ) 1 特に現場技術者は長時間労働が常態化 調査検討現場実務の見直しや書類作業時間の短縮等 周知啓発優良な施工管理事例の導入の手順や効果など 3. 女性の更なる活躍の推進 長時間労働は 女性の技術者 技能者の入職 定着の大きな障害 女性が入職 定着 育休後に復職しやすい職場環境への改善等に意欲的に取り組む企業に対して コンサルティング等の支援を実施 4. 建設企業の生産性向上支援 372 件 ( 人 月 ) のべ件数100 80 60 40 20 0 建設技術者の残業時間は 月平均 85 時間 0~20 全産業平均 20~40 40~60 60~80 80~100 100~120 年間実労働時間 120~140 140~160 160~180 年間出勤日数 1734 時間 224 日 建設業 2056 時間 251 日 180~200 大手元請の調査結果による 毎月勤労統計調査 技術者 技能者に占める女性の割合は 僅か 3% 現場のみならず 建設企業全体の業務効率化を支援するという観点も重要 建設業許可や経営事項審査などの申請事務に関する簡素化等に向けた調査検討を実施

Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 2. 直轄工事における取組

施工時期等の平準化 適正な工期を確保し 施工時期等の平準化を図るため H29 当初予算において初めてゼロ国債を設定するとともに 2 か年国債についても前年度より規模を倍増 引き続き 地方公共団体に対して取組を拡大していくとともに 債務負担行為の設定等の必要な措置を実施 平準化に向けた 4 つの取組 ( 平成 29 年度 ) 12 か年国債 1 の更なる活用適正な工期を確保するための 2 か年国債の規模を倍増 H27 年度 : 約 200 億円 H28 年度 : 約 700 億円 H29 年度 : 約 1,500 億円 3 地域単位での発注見通しの統合 公表 国 地方公共団体等の発注見通しを統合し とりまとめ版を 公表する取り組みを 順次 全国展開 2 当初予算における ゼロ国債 2 の設定平準化に資する ゼロ国債 を当初予算において初めて設定 ( 約 1,400 億円 ) 前年度 3 月 4 月 当年度 翌年度 3 月 4 月 3 月 当初予算によるゼロ国債 予算成立 公告 発注手続 約 2 か月 契約 (1~3 月 ) 施工 ( 参考 ) 東北地方において H25 年度より実施 ( 参考 )28 年度当初予算の 2 か年国債 ( 約 700 億円 ) 28 年度 3 次補正予算でのゼロ国債計上 ( 事業費ベースで 3,500 億円 ) により 29 年度前半においても平準化に取り組む 業界からは 技術者の配置計画 あるいは労務資材の手配について大変役立っているとの評価 1: 国庫債務負担行為とは 工事等の実施が複数年度に亘る場合 あらかじめ国会の議決を経て後年度に亘って債務を負担 ( 契約 ) することが出来る制度であり 2 か年度に亘るものを 2 か年国債という 2: 国庫債務負担行為のうち 初年度の国費の支出がゼロのもので 年度内に契約を行うが国費の支出は翌年度のもの 2 4 地方公共団体等への取組要請各発注者における自らの工事発注状況の把握を促すとともに 平準化の取組の推進を改めて要請

週休 2 日モデル工事の拡大 H26 年度から週休 2 日モデル工事を実施し 対象を順次拡大中 (H28 年度 : 対象 824 件 実績 165 件 H29 年度 : 対象 2,000 件程度を予定 ) 今後も 現場の実態等を踏まえ 工期を自動算出する 工期設定支援システム の高度化などの実施環境の整備 改善や 地方公共団体等への拡大により 建設現場の週休 2 日の実現に取り組む 準備 後片付け期間の見直し 工事規模や地域の状況に応じて 準備 後片付けに最低限必要な日数を設定 H29 年度に見直しを行った工種 準備期間後片付け期間工種区分現在の設定最低必要日数現在の設定最低必要日数 鋼橋架設工事 30~150 日 90 日 15~20 日 PC 橋工事 30~90 日 70 日 15~20 日 橋梁保全工事 30~50 日 60 日 15~20 日 舗装工事 ( 新設工事 ) 30~50 日 50 日 15~20 日 舗装工事 ( 修繕工事 ) 30~40 日 60 日 15~20 日 道路維持工事 30~50 日 50 日 15~20 日 河川維持工事 30~50 日 30 日 15~30 日 電線共同溝工事 30~50 日 90 日 15~20 日 20 日 工期設定支援システムの導入 工期設定に際し 歩掛かりごとの標準的な作業日数や 標準的な作業手順を自動で算出する工期設定支援システムを導入 工期設定支援システムの主な機能 1 歩掛毎の標準的な作業日数を自動算出 2 雨休率 準備 後片付け期間の設定 3 工種単位で標準的な作業手順による工程を自動作成 4 工事抑制期間の設定 5 過去の同種工事と工期日数の妥当性のチェック 平成 29 年度より 維持工事を除き原則ととして全ての工事で適用 工程表作成支援システム ( イメージ ) 工事工程の受発注者間での共有 平成 29 年度より 原則として全ての工事で適用 施工当初段階において 工事工程のクリティカルパスと関連する未解決課題の対応者 対応時期について共有することを受発注者間でルール化 < 工事工程共有の流れ > 1 発注者が示した設計図書を踏まえ 受注者が施工計画書を作成 週休 2 日を考慮した間接工事費の補正 平成 29 年度より適用 工期が長くなると安全施設類や現場事務所等のリース経費が嵩むことから 週休 2 日を実施した場合 実施期間に応じて共通仮設費と現場管理費を補正 共通仮設比率の解析事例 2 施工計画に影響する事項がある場合は その内容と受発注者間の責任分担を明確化 3 施工途中で受注者の責によらない工程の遅れが発生した場合は それに伴う必要日数について必ず工期変更を実施 3

施工の ICT 化 全ての建設生産プロセス ( 調査 測量から設計 施工 検査 維持管理 更新まで ) に ICT を活用し 生産性を向上 H29 年度は 土工工事に加え 舗装や浚渫などの分野にも対象を拡大 今後も 積算基準等の整備 見直し等を実施し ICT 活用工事 ( 工種 ) の拡大に取り組む (ICT 土工の例 ) 1 ドローン等による 3 次元測量 ドローン等による写真測量等により 短時間で面的 ( 高密度 ) な 3 次元測量を実施 23 次元測量データによる設計 施工計画 3 次元測量データと設計図面との差分から 施工量を自動算出 3ICT 建設機械による施工 3 次元設計データ等により ICT 建設機械を自動制御 4 検査の省力化 ドローン等による 3 次元測量を活用した検査 運転席のモニター画面で仕上がり状況を確認 測量 設計 施工計画 施工 従来方法と比較して 測量 ~ 検査まで合計時間 28.3 % 削減 181 件を対象にした調査より集計 2016 年度までに 584 件の工事で実施 4 検査

発注者間の連携 工事の品質確保等に関する各種取組等について 発注者間の連携を図るため 地域発注者協議会 国土交通省公共工事等発注機関連絡会 や 中央公共工事契約制度運用連絡協議会 等の場を通じて 情報共有を実施 地域発注者協議会 地方整備局 都道府県 代表市町村等から構成するブロック協議会と全市町村が参画する都道府県毎の部会を設置 各ブロック発注者協議会 国の機関 各都道府県 代表市町村 関係法人等より構成 県分科会 県分科会 各都道府県ごとに国の機関 都道府県 全市町村 関係法人等より構成 国土交通省公共工事等発注機関連絡会 工事の品質確保や担い手の確保に関する各種施策等について 国土交通省所管の主要な発注機関 ( 独法 民間含む ) で情報共有を図るため 国土交通省公共工事等発注機関連絡会 を設置 関係機関 独立行政法人水資源機構 独立行政法人鉄道建設 運輸施設整備支援機構 独立行政法人都市再生機構 東日本高速道路株式会社 中日本高速道路株式会社 西日本高速道路株式会社首都高速道路株式会社 阪神高速道路株式会社 本州四国連絡高速道路株式会社 成田国際空港株式会社 新関西国際空港株式会社 この他 工事発注に関係する主要な機関等に適宜案内 5 第 1 回開催 ( 平成 29 年 6 月 )

資料 5 鉄道分野の建設工事等における 働き方改革の推進 平成 29 年 8 月 28 日 国土交通省鉄道局 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism

鉄道分野の建設工事等における働き方改革の推進 ( 検討中 ) 機密性 2 鉄道工事は 列車走行のない又は少ない深夜の時間帯等に行われる等の特殊性を有している このような特殊性も踏まえ鉄道工事において週休 2 日の確保等の働き方改革の取組を推進するため 建設業の働き方改革に関する鉄道関係連絡会議 を設置し 鉄道事業者等の発注工事の実態を把握した上で 鉄道分野の建設工事等における働き方改革を推進するための具体的な方策等について検討する 鉄道関係者への働きかけ 鉄道事業者や建設業関係者等と連携し 働き方改革に関する課題の抽出や取組の推進を図るため 建設業の働き方改革に関する鉄道関係連絡会議 を設置 構成 鉄道事業者 (JR7 社 日本民営鉄道協会 日本地下鉄協会 ) 建設業関係者 ( 日本建設業連合会 全国建設業協会 ) 鉄道建設 運輸施設整備支援機構 国土交通省 スケジュール 8 月 25 日第 1 回連絡会議を開催 以降適宜会議を開催 第 1 回会議の模様 鉄道分野の建設工事等における働き方改革の推進に向けた方策の検討 1 鉄道分野の建設工事等の 実態把握 2 モデル工事を選定し 働き方改革の推進に 当たっての課題の抽出やその解決方策の検討 3 検討結果の情報展開 鉄道分野の建設工事等について 工期の設定方法や発注手続き 勤務体制 施工実態等の調査を実施 1 の実態調査の結果を踏まえ 工事の種別や地域の特性等に応じたモデル工事を選定 当該モデル工事において 働き方改革を推進するに当たっての課題の抽出 省力化や機械化等の生産性の向上に資する取組を含む解決方策を検討 2 の検討結果をとりまとめ 全国の鉄道事業者等に情報を展開 実態把握や取組事例の収集等に際して 建設業の働き方改革に関する鉄道関係連絡会議 を適宜開催予定 予算については 土地 建設産業局から一括要求 1

資料 6 建設業への支援対策について 平成 29 年 8 月 28 日 厚生労働省

建設業支援対策パッケージ ( 厚生労働省関係 ) 働き方改革実行計画 ( 平成 29 年 3 月 28 日働き方改革実現会議決定 ) ( 現行の適用除外等の取扱 ) ( 取引条件改善など業種ごとの取組の推進 ) 建設業についても一般則の施行期日の 5 年後に一般則の適用 発注者を含めた関係者で構成する協議会の設置 ( 原則 : 月 45 時間 年 360 時間 特例 : 年 720 時間 ) 業界等の取組に対し支援措置の実施 技術者 技能労働者の確保 育成やその活躍を図るため制度的な対応を含めた取組の実施 施工時期の平準化 全面的な ICT の活用 書類の簡素化 中小建設企業への支援等による生産性の向上 時間外労働の上限規制への対応 時間外労働等改善助成金 ( 仮称 ) 拡充 ( 概要 ) 中小企業が生産性の向上を図るなどにより 時間外労働の上限設定を行うことを支援するための助成金 30 年度支援対策 建設業も支給対象に追加 週休 2 日制とした企業に対する上限額の加算 人材確保策 ( 雇用管理改善 能力開発支援等 ) 建設事業主等に対する助成金 見直し ( 概要 ) 雇用管理改善や人材育成等に取り組む中小建設事業主等に対する助成金 見直し 技能実習経費に対する助成について 若者 (35 歳未満 ) や女性労働者を対象に助成率を 10~15% 引き上げ 建設分野における就職支援の推進 拡充 ( 概要 ) 建設業を含む人材不足分野に特化して 求職者へのきめ細かな職業相談 職業紹介や 求人者への助言 指導 事業所見学会 就職面接会等を実施 拡充 人材確保支援の総合窓口となる人材確保対策コーナーを全国 84 箇所に設置 建設労働者緊急育成支援事業 継続 ( 概要 ) 国と建設業界が連携し 建設事業主等による訓練を促進 安全衛生対策等の実施 一人親方等への労災保険特別加入制度の周知広報等事業 一部新規 ( 概要 ) 1 労災保険に加入している一人親方等に対する安全衛生教育の実施 2 一人親方等に特徴的な行動様式等を踏まえた安全衛生教育用テキスト等の作成 中小専門工事業者の安全衛生活動支援事業 新規 ( 概要 ) 安全衛生管理能力の向上のための集団指導 技術研修会 パトロール 個別指導等の実施

資料 7 建設業における働き方改革への取組 ( 電力 ガス分野 ) 平成 29 年 8 月 28 日 資源エネルギー庁 電力 ガス事業部

1. 働き方改革への取組 ( 全体像 ) 電力会社 ガス会社 ( 発注者 ) と建設会社 ( 受注者 ) 建設会社間 ( 元請と下請 ) という立場 関係性の中で 民 民の間だけでは 問題点の共有自体が十分に行われず 課題解決が困難 したがって 政府が間に立ち 1 実態調査により実態を把握するとともに 2 連絡会議を設置し 具体的な対策検討やベストプラクティスの共有 3 国土交通省と連携した生産性向上 高度化の 3 つの軸で取組を実施 電力 ガス分野の発注の実態調査等 ( 詳細後掲 ) コミュニケーション強化 生産性向上 高度化 ( 国土交通省と連携 ) 契約方式 工期の設定 管理の方法など 業種や工事の種類に応じた実態調査 グッドプラクティスの横展開 ガイドライン周知徹底 建設業界と電力 ガス業界の情報交換等の場 ( 連絡会議 ) を設置 ( 国土交通省と連携し国が関与する形 ) 国直轄事業や他業種の発注におけるベストプラクティスの共有 工期設定や管理の最適化や建設工事での IoT 活用に向けた国土交通省事業 ( モデル実証等 ) への電力 ガス業界の協力 連携を通じた生産性向上 高度化の実現 1

2. 電力 ガス分野の実態調査等 ( 平成 30 年度概算要求事業案 ) 電力会社 ガス会社 ( 発注者 ) と建設会社 ( 受注者 ) の間における契約方式 工期設定等の仕様 工期管理の方法等について 業種や工事の種類に応じた実態調査を実施予定 受発注の関係性の中で認識共有されにくい課題等を詳らかにするとともに グッドプラクティスを横展開 ( 電力会社 ガス会社に対する説明会等 ) 電力会社 建設工事の例 ガス会社 グッドプラクティスの横展開 送配変電関連工事 ( 土木 機械装置等 ) 発電所関連工事 ( 土木 建屋 機械装置等 ) LNG 基地関連工事 ( 港湾 建屋 機械装置等 ) ガス導管関連工事 ( 道路 管工事等 ) 発注 業種や工事の種類に応じた実態を調査 建設会社 ( 一次請 ) 2

資料 8 建設業の働き方改革に関する 取組状況について 平成 2 9 年 8 月 2 8 日

直轄工事における取組 ( 適正な工期設定 ) 平成 25 年度予算 百万円 適正な工期設定等土地改良事業等において 適正な工期設定を行うため 原則として土曜 日曜日などの休業日や荒天日などの不稼働日を工事期間中に確保することを平成 27 年度から通知等により徹底 なお 山間僻地の積雪寒冷地等で 設定可能な工期が大きく制限される地域において 災害復旧事業等早期の完了が必要な場合には 休日を確実に考慮することが困難となることが想定される 土日完全休工を促進するモデル工事の試行土地改良事業等において 受注者が土日完全休工 に取り組み一定以上の土日完全休工を実践した場合に 工事成績評定において加点評価する等のモデル工事を平成 29 年度から試行 土曜 日曜日に工事現場を完全閉所して 事務処理等を含めて一切の現場作業を行わないこと < 土地改良事業の例 > 工事の施工効率向上対策 土地改良事業等において 工事着手前や設計変更時に 受発注者が同席する会議を開催し 発注者が作成した工程の提示 工事工程等の確認を全ての工事で実施 会議の結果 工期の見直し等が見込まれる場合は 早期に必要な対策を協議 土地改良事業では 受発注者の代表者が出席 間接工事費の補正 土地改良事業等において 工期が長くなると安全施設類や現場事務所等のリース経費等が嵩むことから 週休 2 日を実施した場合 間接工事費の補正を試行的に実施 1

直轄工事における取組 ( 施工時期の平準化 ) 国庫債務負担行為の一層の活用土地改良事業等において 工事用地として使用したほ場の原形復旧工等の工程を反映した結果 年度を跨がる工期が必要となった場合等に 2 箇年国債を活用することにより施工時期の平準化を図っている 余裕期間 の試行土地改良事業等において 契約日から工事着手前に建設資材や建設作業員の確保等の準備を行う 余裕期間 を平成 27 年度から設定し 工事の円滑な実施を図っている < 直轄工事以外の取組 > 民間発注団体 ( 土地改良区 ) への取組要請平成 29 年 8 月に 国営土地改良事業における取組内容を周知するとともに 土地改良区が発注する工事について適正な工期設定や施工時期の平準化に向けた取組の推進を要請 2

直轄工事における取組 ( 生産性向上 1) ICT( 情報通信技術 ) の活用 情報化施工技術を活用した大区画ほ場整備工事の実施 ( 土地改良事業の例 ) 2.2ha のほ場整備工事において 約 21,000 m3の基盤切盛 整地に ICT 搭載ブルドーザを活用 基盤切盛と整地を一連の作業で行うことが可能となり 運土作業の効率化が図られ 施工時間が 3 日短縮 起工測量や出来形管理等に ICT を導入 ( 海岸防災林復旧事業の例 ) マシンコントロール技術 ( 位置計測装置を用いて地盤データに基づき建設機械を自動制御するシステム ) を活用した盛土工を実施 3

直轄工事における取組 ( 生産性向上 2) 平成 25 年度予算 百万円 農業用用水路工事におけるプレキャスト製品 ( 大型フリューム ) の活用 農業用用水路の工事は農業用水の落水後から翌年の通水開始までの冬期間に限定されるため 工期の確保 冬期施工における品質確保のためプレキャスト製品 ( 大型フリューム ) を採用 施工前 施工後 漁場整備の石材 魚礁ブロックの投入工事において 施工管理 出来形管理にマルチビームソナーによる 3 次元データを活用 効果マルチビームソナーは 従来の調査手法に比べ石材 魚礁ブロックの設置状況を正確に把握することが可能であり 大水深においても施工管理 出来形管理を効率的に行うことができる 4

資料 9 建設業の働き方改革に関する検討状況について 平成 29 年 8 月 28 日 防衛省

無人航空機による空中写真測量やプレキャスト製品の積極的な活用により 建設工事現場における生産性の向上を図る 概要 無人航空機による空中写真測量 プレキャスト製品の活用 ( 生産性の向上 ) 短時間で高精度な測量調査を実施するため 無人航空機 (UAV:Unmanned Aerial Vehicle) による空中写真測量を積極的に活用 新設建物において 高い強度などの品質確保と施工の効率化のため プレキャスト製品を積極的に活用 無人航空機による空中写真測量 小型の無人航空機 (UAV) を用いて高度 50m 付近で敷地上空を飛行し 3 次元地形モデル作成のための空中写真測量を実施 無人機飛行風景 3 次元地形モデル プレキャスト製品の活用 新設建物工事において 高い強度を有し建物内部に大空間を確保し かつ 施工の効率化のための工法として プレキャスト プレストレスコンクリート構造の柱や梁などの構造体を採用 施工中施工中完成

ワークライフバランスに取り組む企業の評価 ( 生産性向上 ) ワークライフバランスに取り組む企業の評価を行うことにより 長時間労働の是正や休日確保の実現などの推進を図る 概要 平成 29 年 4 月より 防衛省が発注する工事において 建設業界全体でワークライフバランスが推進されるよう ワークライフバランス関連認定制度を活用した評価を総合評価落札方式に導入 具体的には WTO 対象案件のうち 段階的選抜方式を適用する一部の工事において ワークライフバランスに関する評価項目を設定して ワークライフバランスを推進する企業に対して加点評価 総合評価落札方式においてワークライフバランス等推進企業を加点により評価 評価項目に ワークライフバランス等推進企業の評価 を設定し 次のワークライフバランス関連認定制度による認定を受けている企業について加点評価 ワークライフバランス関連認定制度 女性活躍推進法に基づく認定等 ( えるぼし認定企業等 ) 採用 継続就業 労働時間 管理職比率及びキャリアコースなどについて基準を設定した認定制度 次世代法に基づく認定 ( くるみん プラチナくるみん認定企業 ) 育児休業の取得率など 主に子育て支援に関する取組などについて基準を設定した認定制度 若者雇用促進法に基づく認定 ( ユースエール認定企業 ) 若手の労働時間 離職率 有給休暇の取得率などについて基準を設定した認定制度