<4D F736F F D20838C837C815B83675F89C68C7682C98AD682B782E992B28DB E342E646F63>

Similar documents
調査レポート

調査概要 調査対象 : 東京都 愛知県 大阪府 福岡県の GF シニアデータベース 有効回答件数 :992 件 標本抽出法 :GF RTD( ランダム テレフォンナンバー ダイアリング ) 方式 調査方法 : アウトバウンド IVR による電話調査 調査時期 : 平成 23 年 8 月 4 日 (

調査概要 調査対象 : 一都三県に在住する GF シニアデータベース 有効回答件数 :572 件 標本抽出法 :GF RTD( ランダム テレフォンナンバー ダイアリング ) 方式 調査方法 : アウトバウンド IVR による電話調査 調査時期 : 平成 22 年 11 月 29 日 ( 月 )18

<4D F736F F D A834190A291E382C982A882AF82E98C6791D CC B28DB C837C815B A2E646F63>

調査レポート

調査レポート

<4D F736F F D A D8297EE8ED282CC9A6E8D4490AB82C68D D7393AE82C98AD682B782E992B28DB82E646F63>

<4D F736F F D A834190A291E382C691B782C682CC8AD682ED82E882C98AD682B782E B C837C815B A2E646F63>

PDF化【公表】290606報告書(横計入)

調 査 概 要 調 査 対 象 : 震 災 被 災 地 を 除 く 全 国 の GF シニアデータベース < 青 森 岩 手 宮 城 秋 田 山 形 福 島 茨 城 千 葉 を 除 く> 有 効 回 答 件 数 :759 件 標 本 抽 出 法 :GF RTD(ランダム テレフォンナンバー ダイアリ

調 査 概 要 調 査 対 象 : 東 京 都 愛 知 県 大 阪 府 福 岡 県 に 在 住 する GF シニアデータベース 有 効 回 答 件 数 :526 件 標 本 抽 出 法 :GF RTD(ランダム テレフォンナンバー ダイアリング) 方 式 調 査 方 法 :アウトバウンド IVR に

調 査 概 要 調 査 対 象 : 全 国 の GF シニアデータベース 有 効 回 答 件 数 :560 件 標 本 抽 出 法 :GF RTD(ランダム テレフォンナンバー ダイアリング) 方 式 調 査 方 法 :アウトバウンド IVR による 電 話 調 査 調 査 時 期 : 平 成 23

平成28年 高齢者の経済・生活環境に関する調査結果(概要版)2/4

1. ボーナスは定期的に支給されていますか? 年代累計で 奥さまは6 割強 ご主人は8 割強に定期支給 P.1 2. お互いに ボーナスの支給明細書 を見せていますか? あるいは お互いのボーナス支給額をご存知ですか? ボーナスの支給額を知らせる割合は 奥さまは 7 割弱 ご主人は9 割弱 P.1

( ウ ) 年齢別 年齢が高くなるほど 十分に反映されている まあまあ反映されている の割合が高くなる傾向があり 2 0 歳代 では 十分に反映されている まあまあ反映されている の合計が17.3% ですが 70 歳以上 では40.6% となっています

金融商品についての調査

<342D318A B A2E786C73>

PowerPoint プレゼンテーション

結婚しない理由は 結婚したいが相手がいない 経済的に十分な生活ができるか不安なため 未婚のに結婚しない理由について聞いたところ 結婚したいが相手がいない (39.7%) で最も高く 経済的に十分な生活ができるか不安なため (2.4%) 自分ひとりの時間が取れなくなるため (22.%) うまく付き合え

各位

質問 1 何歳から 長生き だと思いますか? 男性 女性ともに 80 歳 がトップ ( 合計 :42.3% 男性 :43.2% 女性 41.3%) 平均すると 男性が 81.7 歳 女性が 83.0 歳 と女性の方がより高年齢を 長生き と思うという 傾向があり 女性の 5 人に 1 人 (20.8

ニッセイインターネットアンケート ~ 夏のボーナス について ~ 2019 年 6 月 2 8 日日本生命保険相互会社 日本生命保険相互会社 ( 社長 : 清水博 ) は ずっともっとサービス のサンクスマイルメニューのひとつ として ホームページ (

Microsoft Word - エコポイントに関する調査 _ver6.doc

質問 1 敬老の日 のプレゼントについて (1) 贈る側への質問 敬老の日 にプレゼントを贈りますか? ( 回答数 :11,202 名 ) 敬老の日にプレゼント贈る予定の方は 83.7% となり 今年度実施した父の日に関するアンケート結果を約 25% 上回る結果となった 敬老の日 父の日 贈らない

質問 1 11 月 30 日は厚生労働省が制定した 年金の日 だとご存じですか? あなたは 毎年届く ねんきん定期便 を確認していますか? ( 回答者数 :10,442 名 ) 知っている と回答した方は 8.3% 約 9 割は 知らない と回答 毎年の ねんきん定期便 を確認している方は約 7 割

<4D F736F F D C835894AD955C8E9197BF EE CC B83678E9E8E96816A8F4390B38CE32E646F63>

質問 1 企業 団体にお勤めの方への質問 あなたの職場では定年は何歳ですか?( 回答者数 :3,741 名 ) 定年は 60 歳 と回答した方が 63.9% と最も多かった 従業員数の少ない職場ほど 定年は 65 歳 70 歳 と回答した方の割合が多く シニア活用 が進んでいる 定年の年齢 < 従業

(2-1\212T\227v\201yQ20\201`26\211\306\214v\201z.xls)

(Microsoft PowerPoint - \201y\222\371\220\ \201z\220A\227\3215\222e\203\214\203|\201[\203g.ppt)

01 公的年金の受給状況

< 調査結果トピックス > インフルエンザに罹 ( かか ) った経験がある人は 49.1% 今シーズンの予防接種は すでに受けた という人が 9.2% これから受ける予定 という人が 25.1% で これらを合わせるとおよそ 3 人に 1 人が予防接種を受けることになると見られる 今のところ受ける

2005 年ファイル交換ソフト利用実態調査結果の概要 2005 年 5 月 31 日 目次 調査方法...2 ファイル交換ソフトの利用者数の実態 ファイル交換ソフトの利用率とその変化 ファイル交換ソフトの利用者数とその変化...5 ファイル交換の実態 利用されてい

1. ボーナスは定期的に支給されていますか? 年代累計で 奥さまは6 割強 ご主人は8 割強に定期支給 P.1 2. お互いに ボーナスの支給明細書 を見せていますか? あるいは お互いのボーナス支給額をご存知ですか? ボーナスの支給額を知らせる割合は 奥さま ご主人ともに微減 P.1 3. この夏

<4D F736F F D F815B A F A838A815B A8E718B9F8EE C98AD682B782E992B28DB85B315D2E646F63>

前問で 知っているが使っていない と回答した方に 今後格安スマホを利用したいと思うかについて聞いたところ 利用したい ( とても利用したい + どちらかというと利用したい ) は合わせて 33.3% 利用したくない( 全く利用したくない + どちらかというと利用したくない ) の合計が 32.% と

NRCレポート

 

結果の要約 2 NRC レポート 全国 才男 1,200 名を対象に 2016 年 2 に パソコン スマートフォンなどの情報機器 の調査を実施しました 本調査はインターネット調査ではなく 調査員による訪問留置法で実施しており パソコンやインターネットを利 していない も対象に含まれてい

<4D F736F F D C815B918D8CA4836A B A81778E7182C782E E B92B28DB E81788C8B89CA82CC82A8926D82E782B E646F63>

第2章 調査結果の概要 3 食生活

PowerPoint プレゼンテーション

平成24年度 団塊の世代の意識に関する調査 経済状況に関する事項

各位

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D C815B918D8CA4836A B A81778E7182C782E E B92B28DB F48817

Microsoft PowerPoint 年8月メディア調査1021_確定前[読み取り専用] [互換モード]

雑貨・インテリア店の利用に関する 調査結果

アンケート調査実施概要実施期間 :2017 年 12 月 15 日 ~24 日対象者 : カレコ カーシェアリングクラブ個人会員サンプル数 :4,980 人 ( 内訳 ) 新規会員 (2016 年 12 月以降に入会された会員 )2,570 人既存会員 (2016 年 11 月以前より在籍されている

自主調査レポート

目次 I. 調査概要... 1 II. 回答者属性... 5 III. 調査結果の概要... 9 IV. 調査結果の詳細 Q9. ライフプランニングソフト の認知 Q10. ライフプランニングソフト の利用状況 Q11. ライフプランニングソフト の FP 業務上

(2) 月額の手取り収入と扶養控除について 図 2: 月額の手取り収入について ( 既婚女性 n=968 未婚女性 n=156) 図 3:( 上 ) 扶養控除や健康保険免除について ( 月収 10 万円未満 n=802 月収 10 万円以上 n=166) ( 下 ) 働く際に扶養控除などを気にしてい

(市・町)        調査

3 調査項目一覧 分類問調査項目 属性 1 男女平等意識 F 基本属性 ( 性別 年齢 雇用形態 未既婚 配偶者の雇用形態 家族構成 居住地 ) 12 年調査 比較分析 17 年調査 22 年調査 (1) 男女の平等感 (2) 男女平等になるために重要なこと (3) 男女の役割分担意

はじめに 2 NRC レポト 日本リサチセンタ (NRC) では 全国 歳男 1,200 を対象に 訪問留置のオムニバス調査 (NOS) を 毎月定期的に実施しております 対象者の数は エリア 都市規模と性年代が 本の 構成に合致するよう設定していますので 全体結果は 本全国 15~79

<4D F736F F F696E74202D E9197BF C A89EF8C CC82CC95818B798FF38BB52E >

家計と景気に関する意識・実態調査報告書

平成24年度 団塊の世代の意識に関する調査 日常生活に関する事項

質問 年 ご自身の 1 年に何点をつけますか?(100 点満点 )( 回答者数 :6,709 名 ) 質問 を回答した方への質問 点数を決めるにあたって 最も大きな要素は何ですか? ( 回答者数 :6,709 名 ) 質問 年 ご自身へのご褒美のた

<4D F736F F D B835C83694E6F2E BE0914B8AB48A6F82C692998BE082CC8EC091D E646F63>

untitled

「シニアのリアル調査」結果第三弾

NRC 日本人の食 調査とは 2 日本人の食の嗜好や食生活 に関する調査で 本篇は Part5 外 中 等の利 です 本篇で紹介する調査データは 月 &5 月調査と 月調査の2つです 4 月 &5 月調査は 外 中 の利 意識 を 11 月調査は 外食 中食の利 実態

(Microsoft PowerPoint -

1. 世帯のインターネットの利用状況 - 利用世帯 6 割超 - 自宅のパソコンや携帯電話などから インターネットやメールなどを利用できる環境かどうかを聞い たところ ( 世帯で ) 利用している が 62.6% と 10 年前の 25.2% から 2 倍以上に増えている ( 図 1 世帯のインター

質問 今年のクリスマスについて 予算は全て 人当たり 今年のクリスマス イブは火曜日ですが ご自身のクリスマスは何日に行いますか? ( 回答者数 :,4 名 ) 全体では クリスマス イブ の 4 日 という人が一番多く (7.6%) 日 ( 日 ) (0.8%) 3 日 ( 祝 月 ) (0.%)

目次 P. 1 調査の概要 P 年を振り返って P 年の展望 P 備えが必要 ( 経済的に不安 ) と感じること P 今 一番買いたいもの P お金の支払いをする際の決済方法 P 資産運用について

求人サイト利用についての自主調査 雇用形態や制度の変化が急激に進む中 求人産業が大きく成長し 求人サイトの利用が高まっています 正社員 派遣 アルバイトといった雇用形態によって 求人サイトの利用状況や サイトに期待される機能は異なっているのでしょうか また 求職者はモバイルサイトと PC サイトをど

1 第 2 回 NRC 全国キャラクター調査 Part3: 日本と海外の有名キャラクター編 2015 年 10 月調査結果 東京都中央区日本橋本町 TEL: ( 代 ) FAX:

自主調査レポート

3. 民泊の利用経験 SQ1: あなたは 民泊 を利用したことがありますか ( いくつでも ) 回答者属性 不在民不在民利用し不在民不在民利用し H 民泊 - H 民泊 - H 民泊 - H 民泊 - 泊 - 国泊 - 海たこと泊 - 国泊 - 海たこと国内海外国内海外内外はない内外はない 100.

Microsoft Word - 【最終版】LCC調査0921.doc

man2

<4D F736F F D DC58F49817A B836782DC82C682DF5F CF68BA48CF092CA89EF8B A2E646F6378>

30 代 ~50 代を中心とするビジネスマンは出張で年間平均 40 泊前後宿泊しています 1 人で年間 40 泊する出張ビジネスマンは 40 名様で 1 泊の団体のお客様に匹敵し 依然として A カード会員である出張ビジネスマンは優良なリピーター顧客となり得ることを示唆しています 2[ 予算と実額

1 見直したい費目のトップは 光熱費 で 82.9% 電力自由化の認知率も 97.1% を超える 各世帯の支出が発生している中で 見直したい費目の 1 位は 光熱費 で 82.9% 携帯電話料金 が 76.3% 食費 が 76.2% と続きました なお 光熱費を見直したい という意識は ライフステー

<4D F736F F D D8297EE90A291D182CC8F5A88D38EAF92B28DB8838A838A815B83588DC58F4994C5>

2. 特別項目 : 耐久消費財の購入について (1) 購入したい商品 1 位は スマートフォン 生活家電も買い替え需要高い 回答者の世帯において最近 1 年間に購入した耐久消費財は 1 位 スマートフォン (31.9%) 2 位 ルームエアコン (2%) 3 位 LED 照明器具 (17.7%) だ

要約 2 日本では マンガやアニメなどに登場するキャラクター人気が高く キャラクターを商品化したビジネスも盛況である キャラクター市場の実態として どのようなキャラクターが認知され 好感をもたれているだろうか? 本レポートでは マンガ アニメキャラクター の30 種類のキャラクターについて 認知度と

< 調査結果 > 近隣住民の雰囲気も 住宅購入の決め手になった 58.3% 新築購入者では 56.4% 中古購入者では 64.7% Q. 現在の住まいを購入する際 近隣住民の雰囲気も 決め手の一つとなりましたか?( 対象 :600 名 有効回答 :600 名 ) 19.8% 21.0% 15.8%

走る目的別にみる『ジョギング・ランニング実態調査』

本資料は ノーリツが実施した 全国の男女を対象にお風呂に対する意識を調査した おふろ白書 2014 の結果から一部を抽出したものです テーマは 2011 年と同じ おふろとリラックス おふろの危険 本年の話題として 今年の入浴スタイル を調査しました おふろ白書 2014 全文は当社ホームページから


バレンタインデーのプレゼントにかける予算は増加傾向 中でも 女性の友人 への予算の平均は 33 円増加バレンタインデーのプレゼントにかける予算について プレゼントを渡す相手別に見たところ パートナー 思いを寄せている相手 への予算は 2 が最も多い一方 配偶者以外の家族 会社 取引先や男性の友人など

< 調査結果 > 住宅ローン完済まで平均 13.7 年 当初の予定より繰り上げた期間平均 11.2 年 Q. 住宅購入時の 住宅価格 頭金額 親からの援助額 住宅ローン借入額 住宅ローンを組んだ時に設定した返済期間 繰り上げ返済した期間 ローン完済までの期間 年収 ( 住宅購入時 ) 年齢 ( 住宅

報道関係者各位 2015 年 9 月 1 日 アットホーム株式会社 トレンド調査 30 代 40 代男女に聞く 実家に対する思い 調査 実家が空き家になる可能性がある 29.1% 実家がなくなるのは寂しい 68.4% 不動産情報サービスのアットホーム株式会社 ( 本社 : 東京都大田区 代表取締役

アンケート調査の実施概要 1. 調査地域と対象全国に居住する 30~60 代の既婚男女 2. サンプル数 800 名 3. サンプル抽出方法第一生命経済研究所生活調査モニター 4. 調査方法質問紙郵送調査法 5. 実施時期 2006 年 1 月 6. 有効回収数 ( 率 ) 769 名 (96.1%

ビジネスパーソン外飲み事情

仕事と生活の調和 ( ワーク ライフ バランス ) に関する意識調査について Ⅰ. 調査目的 本調査は 仕事と生活の調和 ( ワーク ライフ バランス ) の現状及び仕事と生活の調和の実現を推進するための新たな国民運動である カエル! ジャパンキャンペーン に関して 国民の意識やニーズを把握し 今後

地震と地震保険に関するアンケート調査結果について

公共交通公共交通 についてのアンケート < 調査概要 > 調査方法 : インサーチモニターを対象としたインターネット調査 分析対象者 : 札幌圏内在住の15 歳以上の男女 調査実施期間 : 2013 年 3 月 7 日 ( 木 )~3 月 12 日 ( 火 ) 有効回答者数 : N=600 全体 6

質問 年 ご自身の 1 年に何点をつけますか?(100 点満点 )( 回答者数 :9,493 名 ) 質問 を回答した方への質問 最もウエイトを占める要素は何ですか? ( 回答者数 :9,493 名 ) 質問 を回答した方への質問 昨年と比較して点数

<4D F736F F D DC58F49817A A882D382EB94928F914E838C835E815B5F8BA493AF50528F4390B3205F315F2E646F63>

第三章:保育士の就業・就職行動と意識

2 累計 収入階級別 各都市とも 概ね収入額が高いほども高い 特別区は 世帯収入階級別に見ると 他都市に比べてが特に高いとは言えない 階級では 大阪市が最もが高くなっている については 各都市とも世帯収入階級別の傾向は類似しているが 特別区と大阪市が 若干 多摩地域や横浜市よりも高い 東京都特別区

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D AAE90AC817A F96CA926B95FB964082C98AD682B782E988D38EAF92B28DB B28DB88A A2E646F63>

Microsoft Word - notes①1210(的場).docx

Ⅰ 調査目的 総合研究所では 新規開業企業の実態を把握するために 1991 年から毎年 新規開業実態調査 を実施し 開業時の年齢や開業費用など時系列で比較可能なデータを蓄積すると同時に 様々なテーマで分析を行ってきた 今年度は 高齢化が進展するなか開業の担い手として注目を集めているシニア起業家 (

平成30年版高齢社会白書(全体版)

出産・育児に関する実態調査(2014)

Transcription:

シニア世代における 家計 に関する調査 - 家計簿の利用率は約 6 割 消費意欲の高い年代は?- 2010 年 9 月 7 日株式会社ジー エフ www.gf-net.co.jp 112-0012 東京都文京区大塚 3-20-1 電話 :03(5978)2261 FAX:03(5978)2260 株式会社ジー エフ ( 本社 : 東京都文京区 代表取締役社長 : 岡田博之 ) は 自社が保有するシニアデータベースを対象に 家計 に関するアンケートを実施しました 調査手法はアウトバウンド IVR による電話調査 調査期間 2010 年 8 月 4 日 ( 水 ) の 18:00~19:30 において 619 世帯からの有効回答を得ることができました 家計簿の利用率は約 6 割 なんと女性 80 代以上は 7 割強! ご家庭では 家計簿を付けていますか? と質問したところ 細かく付けている が 16.0% 大雑把につけている が 44.3% で全体の 60.3% となり 約 6 割の方が家計簿を付けていることがわかりました 女性 70 代での利用率が 64.4% 80 代以上では 78.3% という結果で 女性の年代が高いほど家計簿の利用率が高い傾向が見て取れました お財布の管理は誰が? 男性よりも女性 お金の管理は誰がしていますか? と質問したところ 自分が行う が 50.9% 配偶者に任せている が 22.9% 夫婦それぞれ行う が 18.4% 子供に任せる が 2.4% という結果になりました 自分が行う と答えた方で 女性 50 代が 52.9% 女性 60 代で 55.0% 女性 70 代で 63.3% という結果となり 男性よりも女性が管理している傾向が見て取れました 消費意欲は? 男女 60 代は消費意欲が高い? 今後 積極的にお金を使いたいと思うことはありますか? と質問したところ 特にない が 25.2% 旅行 レジャー が 22.3% 住宅全般 が 15.0% 趣味 が 10.2% 人付き合い が 4.2% ファッション が 4.4% 習い事 が 3.1% 外食 が 2.3% という結果となりました 男女 60 代では 特にない の割合が低く 消費意欲が高い傾向が見て取れました 預貯金は? 1,000 万円以上は 26.8% 預貯金なしは 12% 生活の蓄えとして世帯の預貯金はいくらありますか? と質問したところ 100 万円以上 500 万円未満 が 20.4% 500 万円以上 1,000 万円未満 が 19.2% 1,000 万円以上 2,000 万円未満 が 14.5% 100 万円未満 が 12.1% 預貯金はない が 12.0% という結果となりました 本レポートについて 当社の許可なく無断転載 複写を禁じます 本レポートの転載 および一部引用が必要な場合には 弊社までご連絡ください 株式会社ジー エフシニアリサーチ担当 -1 -

調査概要 調査対象 有効回答件数 標本抽出法 調査方法 調査時期 調査主体 質問項目 : 全国に在住する GF シニアデータベース :619 件 :GF RTD( ランダム テレフォンナンバー ダイアリング ) 方式 : アウトバウンド IVR による電話調査 : 平成 22 年 8 月 4 日 ( 水 )18:00~19:30 : 株式会社ジー エフ 1. 現在の暮らし向きについて ---- P.3 2. 家計簿の利用状況 ---- P.7 3. 家計の管理者 ---- P.11 4. 節約内容について ---- P.13 5. 消費意欲について ---- P.17 6. 毎月の収支バランス ---- P.21 7. 預貯金について ---- P.25 調査結果 表 1 性別表 2 年代 件数 構成比 件数 構成比 男性 233 37.6% 30 代以下 22 3.6% 女性 386 62.4% 40 代 28 4.5% 合計 619 100.0% 50 代 96 15.5% 60 代 203 32.8% 70 代 203 32.8% 80 代以上 67 10.8% 合計 619 100.0% 表 3 世帯人数表 4 職業 件数 構成比 件数 構成比 1 人住まい 100 16.2% 農林水産業 19 3.1% 2 人住まい 262 42.3% 自営業 63 10.2% 3 人住まい 134 21.6% 会社員 51 8.2% 4 人住まい 70 11.3% ハ ート アルハ イト 50 8.1% 5 人以上 53 8.6% 公務員 11 1.8% 合計 619 100.0% 主婦 167 27.0% 無職 216 34.9% その他 42 6.8% 合計 619 100.0% -2 -

1.1 現在の暮らし向き ゆとりがある方 は約 1 割のみ 現在の暮らし向きについて 質問したところ( 図 1-1) 大変ゆとりがある が1.8% ややゆとりがある が% 普通 が48.3% やや苦しい が28.8% 大変苦しい が9.4% となりました ゆとりがある と感じている方は全体の約 1 割という結果となりました 大変苦しい 9.4 大変ゆとりがある 1.8 ややゆとりがある やや苦しい 28.8 普通 48.3 図 1-1 現在の暮らし向きについて (n=619) -3 -

1.2 性 年代別にみる暮らし向き 年代が高い程 ゆとりがある 傾向 性 年代別に現在の暮らし向きを見ると ( 図 1-2) 男女共に40 代で 苦しい の割合が高い結果となりました 男性 40 代 : やや苦しい (44.4%) 大変苦しい(22.2%) 計 66.6% 女性 40 代 : やや苦しい (47.4%) 大変苦しい(10.5%) 計 57.4% 男女共に年代が高くなるにつれて ゆとりがある の割合が増加傾向であることがわかりました 特に 男性 80 代以上では ゆとりがある の割合が他の性 年代別に比べて最も高い結果となりました ややゆとりがある (30.0%) 大変ゆとりがあるややゆとりがある普通やや苦しい大変苦しい 性別 年代別 N = 1.8 48.3 28.8 9.4 男性計 233 0.9 12.4 44.2 32.2 10.3 女性計 386 2.3 11.4 50.8 2 8.8 男性 30 代以下 7 42.9 42.9 男性 40 代 9 22.2 44.4 22.2 男性 50 代 28 46.4 46.4 男性 60 代 74 8.1 51.4 27.0 13.5 男性 70 代 85 2.4 1 44.7 32.9 4.7 男性 80 代以上 30 30.0 30.0 30.0 10.0 女性 30 代以下 15 4 40.0 女性 40 代 19 10.5 31.6 47.4 10.5 女性 50 代 68 1.5 8.8 48.5 25.0 16.2 女性 60 代 129 1.6 11.6 47.3 31.0 8.5 女性 70 代 118 3.4 11.9 58.5 21.2 5.1 女性 80 代以上 37 2.7 18.9 54.1 16.2 8.1 図 1-2 性 年代別にみる現在の暮らし向き (n=619) -4 -

1.3 世帯人数別にみる暮らし向き 世帯人数が多い程 苦しい 傾向 世帯人数別に現在の暮らし向きを見ると ( 図 1-3) 2 人住まいの世帯で ゆとりがある の割合が他の世帯人数と比べて最も高い結果となりました 2 人住まい : 大変ゆとりがある (2.3%) ややゆとりがある(1%) 計 17.6% 逆に 5 人以上の世帯では 苦しい の割合が 5 割以上を占める結果となりました 5 人以上 : やや苦しい (43.4%) 大変苦しい(9.4%) 計 52.8% 大変ゆとりがあるややゆとりがある普通やや苦しい大変苦しい 世帯人数別 N = 1.8 48.3 28.8 9.4 1 人住まい 100 1.0 11.0 49.0 26.0 13.0 2 人住まい 262 2.3 1 49.6 2 5.7 3 人住まい 134 0.7 9.7 48.5 26.1 14.9 4 人住まい 70 2.9 5.7 51.4 32.9 5 人以上 53 1.9 9.4 35.8 43.4 9.4 図 1-3 世帯人数別にみる現在の暮らし向き (n=619) -5 -

1.4 職業別にみる暮らし向き 自営業では苦しい 職業別に現在の暮らし向きを見ると ( 図 1-4) 自営業で 苦しい の割合が他の職業と比べて最も高い結果となりました 自営業 : やや苦しい (41.3%) 大変苦しい(15.9%) 計 57.2% 逆に 主婦では ゆとりがある の割合が高い傾向であることがわかりました 大変ゆとりがある (3.6%) ややゆとりがある(14.4%) 計 18.0% 公務員では 他の職業と比べて安定的な暮らし向きであることが見て取れました 大変ゆとりがあるややゆとりがある普通やや苦しい大変苦しい 職業別 N = 1.8 48.3 28.8 9.4 農林水産業 19 10.5 47.4 36.8 自営業 63 3.2 7.9 31.7 41.3 15.9 会社員 51 7.8 51.0 31.4 9.8 パート アルバイト 50 4.0 54.0 24.0 18.0 公務員 11 9.1 90.9 主婦 167 3.6 14.4 49.7 26.3 6.0 無職 216 0.9 12.5 48.1 29.6 8.8 その他 42 19.0 47.6 21.4 11.9 図 1-4 職業別にみる現在の暮らし向き (n=619) -6 -

2.1 家計簿の利用状況 家計簿の利用は 約 6 割 ご家庭では家計簿を付けていますか? と質問したところ( 図 2-1) 細かく付けている が 16.0% 大雑把に付けている が 44.3% で全体の約 6 割が家計簿付けている結果となりました 全く付けていない は 37.0% という結果となりました わからない 2.7 細かく付けている 16.0 全く付けていない 37.0 大雑把に付けている 44.3 図 2-1 家計簿の利用状況 (n=619) -7 -

2.2 性 年代別にみる家計簿の利用状況 女性 80 代以上で 7 割強 性 年代別に家計簿の利用状況を見ると ( 図 2-2) 女性 80 代以上で 7 割強の方が利用している結果となりました 細かく付けている (35.1%) 大雑把に付けている(43.1%) 計 78.3% 男女共に 50 代では 他の性 年代と比べて 全く付けていない の割合が高いことがわかりました 男性 50 代 (50.0%) 女性 50 代 (42.6%) 細かく付けている大雑把に付けている全く付けていないわからない 性別 年代別 N = 16.0 44.3 37.0 2.7 男性計 233 18.0 39.5 38.2 4.3 女性計 386 14.8 47.2 36.3 1.8 男性 30 代以下 7 28.6 28.6 42.9 男性 40 代 9 33.3 22.2 33.3 男性 50 代 28 10.7 39.3 50.0 男性 60 代 74 20.3 37.8 36.5 男性 70 代 85 12.9 48.2 3 3.5 男性 80 代以上 30 2 2 40.0 女性 30 代以下 15 60.0 33.3 女性 40 代 19 26.3 36.8 36.8 女性 50 代 68 44.1 42.6 1.5 女性 60 代 129 10.1 47.3 41.1 1.6 女性 70 代 118 14.4 50.0 33.9 1.7 女性 80 代以上 37 35.1 43.2 16.2 図 2-2 性 年代別にみる家計簿の利用状況 (n=619) -8 -

2.3 世帯人数別にみる家計簿の利用状況 5 人以上で 4 割強が利用しない 世帯人数別に家計簿の利用状況を見ると ( 図 2-3) 5 人以上の世帯で 全く付けていない の割合が 47.2% となり他の世帯と比べて最も高い結果となりました さらに 5 人以上の世帯では 細かく付けている の割合が 7.5% と最も低い結果となりました 1 人住まいでは 家計簿を全く付けていない割合が高いことが見て取れました 細かく付けている大雑把に付けている全く付けていないわからない 世帯人数別 N = 16.0 44.3 37.0 2.7 1 人住まい 100 16.0 46.0 31.0 7.0 2 人住まい 262 16.8 42.7 38.5 1.9 3 人住まい 134 16.4 47.0 34.3 2.2 4 人住まい 70 18.6 44.3 3 5 人以上 53 7.5 41.5 47.2 3.8 図 2-3 世帯人数別にみる家計簿の利用状況 (n=619) -9 -

2.4 職業別にみる家計簿の利用状況 会社員と自営業で利用度低い 職業別に家計簿の利用状況を見ると ( 図 2-4) 家計簿を付けている の割合が他の職業と比べて公務員 細かく付けている (72.7%) で約 7 割を占め 2 番目に高いのは 農林水産業 細かく付けている (15.8%) 大雑把に付けている(52.6%) 計 68.4% で 6 割強を占める結果となりました 逆に 家計簿を全く付けていない の割合が最も高いのは 会社員 (43.1%) で 次いで 自営業 (42.9%) パートアルバイト(42.0%) であることがわかりました 細かく付けている大雑把に付けている全く付けていないわからない 職業別 N = 16.0 44.3 37.0 2.7 農林水産業 19 15.8 52.6 31.6 自営業 63 17.5 38.1 42.9 1.6 会社員 51 19.6 33.3 43.1 3.9 パート アルバイト 50 16.0 40.0 42.0 2.0 公務員 11 72.7 27.3 主婦 167 11.4 50.3 3 1.2 無職 216 19.4 40.7 35.6 4.2 その他 42 54.8 26.2 4.8 図 2-4 職業別にみる家計簿の利用状況 (n=619) - 10 -

3.1 家計の管理者 自分で行うが 5 割超 お金の管理は誰がしていますか と質問したところ( 図 3-1) 自分が行う が 50.9% 配偶者に任せている が 22.9% 夫婦それぞれ行う が 18.4% その他 が 4.0% 子供に任せる が 2.4% という結果となりました 子供に任せる 2.4 その他 4.0 わからない 1.3 夫婦それぞれ行う 18.4 配偶者に任せている 22.9 自分が行う 50.9 図 3-1 家計の管理者 (n=619) -11 -

3.2 性 年代別にみる家計の管理者 男性より女性が多い 性 年代別に家計の管理者を見ると ( 図 3-2) 男性と比べて女性が管理する割合が高い傾向であることが見て取れました 男性は 年代が高くなるにつれて 配偶者に任せる の割合が増加傾向であり 逆に女性では 年代が高くなるにつれて 自分が行う の割合が増加傾向であることがわかりました ただ 男性 80 代以上では 自分が行う が 5% で高い結果となりました 自分が行う配偶者に任せている夫婦それぞれ行う子供に任せるその他わからない 性別 年代別 N = 50.9 22.9 18.4 2.4 4.0 1.3 男性計 233 38.6 34.3 18.9 2.6 4.7 0.9 女性計 386 58.3 16.1 18.1 2.3 3.6 1.6 男性 30 代以下 7 28.6 28.6 男性 40 代 9 44.4 33.3 男性 50 代 28 42.9 28.6 男性 60 代 74 37.8 35.1 25.7 1.4 男性 70 代 85 31.8 41.2 18.8 2.4 5.9 男性 80 代以上 30 5 23.3 10.0 3.3 女性 30 代以下 15 4 20.0 2 女性 40 代 19 52.6 15.8 26.3 0.0 女性 50 代 68 52.9 14.7 26.5 1.52.91.5 女性 60 代 129 55.0 1 21.7 2.3 3.10.8 女性 70 代 118 63.6 18.6 11.0 1.73.41.7 女性 80 代以上 37 70.3 8.1 8.1 2.7 図 3-2 性 年代別にみる家計の管理者 (n=619) - 12 -

4.1 節約内容について 食の節約は 3 割超す 現在 意識的に節約していることはありますか と質問したところ( 図 4-1) 自宅の食費 が 19.2% と最も多い結果となりました 次いで 外食 が 14.9% 旅行 レジャー が 12.6% ファッション が 13.9% 節約はしていない が % 光熱費 が 9.2% その他 が 9.2% 人付き合い が 3.9% 趣味 が 2.7% 習い事 が 2.6% という結果となりました 節約はしていない その他 9.2 光熱費 9.2 外食 14.9 自宅の食費 19.2 ファッション 13.9 旅行 レジャー 12.6 人付き合い 3.9 習い事 2.6 趣味 2.7 図 4-1 節約内容について (n=619) - 13 -

4.2 性 年代別にみる節約内容について 女性はファッションに節約 性 年代別に節約内容を見てみると ( 図 4-2) 男女共に年代が高くなるにつれて 外食 の割合が減少傾向であるとことがわかりました 男女共に 40 代では 自宅の食費 ( 男性 40 代 :44.4% 女性 40 代 :26.3%) の割合が高いことが見て取れました 趣味 の項目で見ると 男女 80 代以上 ( 男性 80 代以上 :13.3% 女性 80 代以上 :10.8%) で節約志向が他の年代と比べて高い割合を示しました 人付き合い の項目で見ると 男性は 50 代 女性は 60 代を境に増加傾向であることが見て取れました 男性と比べて女性では ファッション の節約志向が高いとわかりました 外食自宅の食費旅行 レジャー趣味習い事 人付き合いファッション光熱費その他節約はしていない 性別 年代別 N = 14.9 19.2 12.6 2.7 2.6 3.9 13.9 9.2 9.2 男性計 233 13.7 17.6 15.0 4.3 4.3 6.4 6.9 8.2 9.9 13.7 女性計 386 15.5 20.2 1.8 1.6 2.3 18.1 9.8 8.8 10.6 男性 30 代以下 7 28.6 28.6 男性 40 代 9 22.2 44.4 男性 50 代 28 28.6 17.9 3.6 3.6 17.9 男性 60 代 74 9.5 14.9 17.6 4.1 8.1 6.8 10.8 17.6 男性 70 代 85 14.1 20.0 1 2.4 2.4 9.4 10.6 男性 80 代以上 30 3.3 23.3 10.0 13.3 3.3 1 1 女性 30 代以下 15 4 20.0 女性 40 代 19 21.1 26.3 15.8 21.1 10.5 女性 50 代 68 14.7 19.1 17.6 1.5 25.0 7.4 7.4 7.4 女性 60 代 129 20.9 15.5 7.8 1.6 1.6 22.5 8.5 8.5 13.2 女性 70 代 118 6.8 22.0 13.6 0.82.5 5.1 14.4 10.2 11.9 12.7 女性 80 代以上 37 10.8 29.7 2.7 10.8 2.7 8.1 18.9 10.8 図 4-2 性 年代別に見る節約内容について (n=619) - 14 -

4.3 世帯人数別にみる節約内容について 1 人住まいで自宅の食費 世帯別に節約内容を見てみると ( 図 4-3) 世帯人数が多くなるにつれて 外食 の割合が増加傾向であることがわかりました 自宅の食費 の項目で見ると 1 人住まいが 31.0% と最も高い割合を示しました 2 人住いでは 14.1% と最も低い割合を示し 15.9 ポイントの差があることがわかりました 2 人住いでは 他の世帯人数と比べて 節約はしていない の割合が 14.5% と高い結果となりました 5 人以上では 他の世帯人数と比べて 外食 が 22.6% ファッション が 17.0% 光熱費 が 15.1% の割合が最も高い結果となりました 外食自宅の食費旅行 レジャー趣味習い事 人付き合いファッション光熱費その他節約はしていない 世帯人数別 N = 14.9 19.2 12.6 2.72.6 3.9 13.9 9.2 9.2 1 人住まい 100 10.0 31.0 10.0 4.0 4.0 2.0 10.0 11.0 8.0 10.0 2 人住まい 262 12.2 14.1 14.9 1.92.7 5.7 14.9 7.3 14.5 3 人住まい 134 18.7 19.4 10.4 3.7 2.2 3.7 14.2 8.2 9.7 9.7 4 人住まい 70 18.6 21.4 15.7 2.9 2.91.4 12.9 11.4 2.9 10.0 5 人以上 53 22.6 18.9 7.5 1.9 1.9 17.0 15.1 5.7 9.4 図 4-3 世帯人数別に見る節約内容について (n=619) - 15 -

4.4 職業別にみる節約内容について 自営業は節約しない傾向が高い 職業別に節約内容を見てみると ( 図 4-4) 公務員で 外食 の割合が 63.3% と高い結果となりました 農林水産業では 他の職業に比べて 外食 が % 自宅の食費 が 10.5% と低い結果であることがわかりました 節約はしていない の項目で見ると 農林水産業が 15.8% 会社員が 15.7% と高く 自営業が 3.2% と最も低い結果となりました 外食自宅の食費旅行 レジャー趣味習い事 人付き合いファッション光熱費その他節約はしていない 職業別 N = 14.9 19.2 12.6 2.72.6 3.9 13.9 9.2 9.2 農林水産業 19 10.5 26.3 10.5 15.8 10.5 15.8 自営業 63 23.8 22.2 15.9 3.2 6.3 12.7 6.3 6.3 3.2 会社員 51 17.6 13.7 3.9 2.0 2.0 15.7 5.9 15.7 パート アルバイト 50 10.0 28.0 16.0 2.0 18.0 6.0 12.0 8.0 公務員 11 63.6 9.1 9.1 18.2 主婦 167 17.4 19.2 6.0 2.4 1.8 3.0 19.2 10.2 6.6 14.4 無職 216 11.6 17.6 15.7 4.6 3.7 6.5 8.3 8.8 10.6 12.5 その他 42 9.5 21.4 9.5 2.4 19.0 19.0 11.9 図 4-4 職業別に見る節約内容について (n=619) - 16 -

5.1 消費意欲について 旅行 レジャーで 2 割超す 今後 積極的にお金を使いたいと思うことはありますか と質問したところ( 図 5-1) 特にない が 25.2% と最も高い結果となりました 次いで 旅行 レジャー が 22.3% 住宅全般 が 15.0% その他 が 13.2% 趣味 が 10.2% 人付き合い が 4.4% ファッション が 4.4% 習い事 が 3.1% 外食 が 2.3% の結果となりました 外食 2.3 特にない 25.2 旅行 レジャー 22.3 ファッション 4.4 その他 13.2 住宅全般 15.0 趣味 10.2 習い事 3.1 人付き合い 4.4 図 5-1 消費意欲について (n=619) - 17 -

5.2 性 年代別にみる消費意欲について 男女 60 代で高い傾向 性 年代別に消費意欲を見てみると ( 図 5-2) 女性と比べて男性で 趣味 の割合が高い傾向であることがわかりました 逆に 女性では 習い事 が高い傾向であることが見て取れました 特にない の項目で見ると 男女 60 代で割合が低いことが見て取れました ( 男性 60 代 : 18.9% 女性 60 代 :17.8%) これより 男女 60 代は 消費意欲が高い傾向であることがわかりました 女性 50 代では 住宅全般 が 23.5% と高い割合を示しました 外食旅行 レジャー趣味習い事人付き合い住宅全般ファッションその他特にない 性別 年代別 N = 2.3 22.3 10.2 3.1 4.4 15.0 4.4 13.2 25.2 男性計 233 2.6 19.3 16.3 2.1 3.9 10.7 3.9 12.4 28.8 女性計 386 2.1 24.1 6.5 3.6 4.7 17.6 4.7 13.7 23.1 男性 30 代以下 7 42.9 42.9 男性 40 代 9 22.2 22.2 22.2 男性 50 代 28 25.0 17.9 3.6 10.7 21.4 男性 60 代 74 4.1 28.4 14.9 4.1 12.2 8.1 9.5 18.9 男性 70 代 85 1.2 16.5 14.1 8.2 1.2 3 男性 80 代以上 30 1 3.3 20.0 40.0 女性 30 代以下 15 2 20.0 20.0 13.3 女性 40 代 19 31.6 10.5 15.8 26.3 女性 50 代 68 2.9 20.6 2.9 4.4 23.5 7.4 14.7 23.5 女性 60 代 129 3.9 28.7 8.5 3.1 3.9 19.4 3.9 10.9 17.8 女性 70 代 118 21.2 7.6 2.5 8.5 17.8 3.4 16.1 22.9 女性 80 代以上 37 2.7 18.9 2.7 10.8 43.2 図 5-2 性 年代別にみる消費意欲について (n=619) - 18 -

世帯人数別にみる消費意欲について 1 人住まいで趣味 習い事 世帯人別に消費意欲を見ると ( 図 5-3)1 人住まいでは 他の世帯人数と比べて 旅行 レジャー の割合が 13.0% と最も低い結果となりました 逆に 趣味 が 12.0% 習い事 が 7.0% 人付き合い が 6.0% やファッションが 5.0% と最も高い結果となりました 3 人住まいでは 他の世帯人数に比べて 住宅全般 が 22.4% と最も高い結果となりました 5 人住まいでは 他の世帯人数に比べて 趣味 の割合が 5.7% と低く 習い事 が 5.7% と高いことがわかりました 外食旅行 レジャー趣味習い事人付き合い住宅全般ファッションその他特にない 世帯人数別 N = 2.3 22.3 10.2 3.1 4.4 15.0 4.4 13.2 25.2 1 人住まい 100 2.0 13.0 12.0 7.0 6.0 14.0 5.0 14.0 27.0 2 人住まい 262 2.3 26.3 9.5 1.9 4.6 10.7 4.6 14.1 26.0 3 人住まい 134 2.2 20.1 11.2 1.5 4.5 22.4 4.5 11.2 22.4 4 人住まい 70 2.9 24.3 11.4 2.9 2.9 15.7 25.7 5 人以上 53 1.9 22.6 5.7 5.7 5.7 20.8 3.8 9.4 24.5 図 5-3 世帯人数別にみる消費意欲について (n=619) - 19 -

職業別にみる消費意欲について 公務員で住宅全般が高い傾向 職業別に消費意欲を見ると ( 図 5-4) 旅行 レジャー で他の職業と比べて公務員が 36.4% パート アルバイトが 36.0% と高い割合を示しました 住宅全般 の項目で見ると 公務員が 36.4% 農林水産業が 31.6% と高い割合を示し パート アルバイトでは 10.0% と低い割合を示しました 特にない の項目で見ると 公務員が 9.1% 会社員が % 自営業が 12.7% で低い割合を示し 消費意欲が高い傾向であることがわかりました 外食旅行 レジャー趣味習い事人付き合い住宅全般ファッションその他特にない 職業別 N = 2.3 22.3 10.2 3.1 4.4 15.0 4.4 13.2 25.2 農林水産業 19 15.8 31.6 15.8 26.3 自営業 63 1.6 20.6 4.8 6.3 20.6 6.3 12.7 12.7 会社員 51 3.9 27.5 9.8 3.9 3.9 15.7 5.9 17.6 パート アルバイト 50 4.0 36.0 12.0 6.0 10.0 4.0 8.0 20.0 公務員 11 36.4 9.1 36.4 9.1 9.1 主婦 167 2.4 25.7 3.0 6.0 12.6 15.0 24.6 無職 216 1.9 1 12.0 2.8 4.6 13.4 3.2 13.0 31.9 その他 42 2.4 2.4 1 2.4 9.5 38.1 図 5-4 職業別にみる消費意欲について (n=619) - 20 -

6.1 毎月の収支バランス - 毎月の 黒字 は 2 割強 赤字 は 3 割弱 - ご家庭内での毎月の収入と支出のバランスについて 質問したところ( 図 6-1) すごく黒字 が 1.3% 少し黒字 が 24.9% で 2 割強が黒字傾向であることわかりました 少し赤字 が 23.4% すごく赤字 が 11.0% で 3 割弱が赤字傾向であることがわかりました すごく赤字 11.0 すごく黒字 1.3 少し赤字 23.4 少し黒字 24.9 プラスマイナスゼロ 39.4 図 6-1 毎月の収支バランスについて (n=619) - 21 -

6.2 性 年代別にみる毎月の収支バランス 若い程 赤字傾向 性 年代別に毎月の収支バランスを見ると ( 図 6-2) 男性 80 代以上で 黒字 の割合が最も高い結果となりました すごく黒字 (%) 少し黒字 (3%) 計 43.4% 男女共に年代が若くなるにつれて 赤字の傾向であることが見て取れました すごく黒字少し黒字プラスマイナスゼロ少し赤字すごく赤字 性別 年代別 N = 1.3 24.9 39.4 23.4 11.0 男性計 233 1.7 24.9 38.2 24.5 10.7 女性計 386 1.0 24.9 40.2 22.8 男性 30 代以下 7 28.6 5 男性 40 代 9 22.2 44.4 22.2 男性 50 代 28 25.0 42.9 21.4 10.7 男性 60 代 74 1.4 27.0 33.8 18.9 18.9 男性 70 代 85 1.2 18.8 45.9 29.4 4.7 男性 80 代以上 30 3 3 13.3 女性 30 代以下 15 2 2 40.0 女性 40 代 19 21.1 31.6 31.6 15.8 女性 50 代 68 22.1 30.9 3 女性 60 代 129 1.6 26.4 38.0 20.9 13.2 女性 70 代 118 1.7 2 47.5 1 10.2 女性 80 代以上 37 24.3 51.4 18.9 図 6-2 性 年代別にみる毎月の収支バランス (n=619) - 22 -

6.3 世帯人数別にみる毎月の収支バランス -5 人以上で赤字傾向 - 世帯別に毎月の収支バランスと見ると ( 図 6-3) 5 人以上で他の世帯人数と比べて赤字の割合が高い結果となりました 少し赤字 :39.6% すごく赤字:7.5% 計 4% 逆に 赤字の割合が低いのは 2 人住まいであることが見て取れました 少し赤字 :19.8% すごく赤字 :8.8% 計 28.6% 4 人住まいでは 他の世帯人数と比べて黒字の割合が高い結果になりました 少し黒字 : 32.9% 逆に 黒字の割合が低いのは 1 人住まいであることが見て取れました すごく黒字 :1.0% 少し黒字:16.0% 計 17.0% すごく黒字少し黒字プラスマイナスゼロ少し赤字すごく赤字 世帯人数別 N = 1.3 24.9 39.4 23.4 11.0 1 人住まい 100 1.0 16.0 46.0 24.0 13.0 2 人住まい 262 2.3 27.5 41.6 19.8 8.8 3 人住まい 134 23.1 35.8 23.1 17.9 4 人住まい 70 32.9 3 24.3 5.7 5 人以上 53 1.9 22.6 28.3 39.6 7.5 図 6-3 世帯人数別にみる毎月の収支バランス (n=619) - 23 -

6.4 職業別にみる毎月の収支バランス - 会社員で赤字傾向 - 職業別に毎月の収支バランスを見ると ( 図 6-4) 公務員では 黒字 の割合が最も高い結果となりました 少し黒字 (72.7%) 逆に 会社員では 赤字 の割合が最も高い結果 少し赤字 (3%) すごく赤字(9.8%) で計 45.1% になり 次いで自営業 少し赤字(27.0%) すごく赤字(15.9%) で計 42.9% となりました 農林水産業では すごく黒字 (%) の割合が他の職業に比べて高い結果となりました すごく黒字少し黒字プラスマイナスゼロ少し赤字すごく赤字 職業別 N = 1.3 24.9 39.4 23.4 11.0 農林水産業 19 31.6 42.1 15.8 自営業 63 27.0 30.2 27.0 15.9 会社員 51 21.6 33.3 3 9.8 パート アルバイト 50 24.0 44.0 16.0 16.0 公務員 11 72.7 9.1 18.2 主婦 167 3.0 26.3 40.1 21.6 9.0 無職 216 0.9 18.1 44.4 25.9 10.6 その他 42 40.5 33.3 11.9 図 6-4 職業別にみる毎月の収支バランス (n=619) - 24 -

預貯金について 1,000 万円以上 26.8% 預貯金なし 12%- 生活の蓄えとして世帯の預貯金はいくらありますか と質問したところ( 図 7-1) 100 万円以上 500 万円未満 が 20.4% と最も高い結果となりました 次いで 500 万以上 1,000 万円未満 が 19.2% 1,000 万円以上 2,000 万円未満 が 14.5% 100 万円未満 が 12.1% 預貯金はない が 12.0% わからない が 9.5% 2,000 万円以上 5,000 万円未満 が 8.7% 5,000 万円以上 が 3.6% の結果となりました 1,000 万円以上 の預貯金 1,000 万円以上 2,000 万円未満 で 14.5% 1,000 万円以上 2,000 万円未満 で 8.7% 5,000 万円以上 で 3.6% は 26.8% の結果となり 全体の 2 割強の占めることがわかりました 5,000 万円以上 3.6 2000 万円以上 5,000 万円未満 8.7 わからない 9.5 預貯金はない 12.0 100 万円未満 12.1 1,000 万円以上 2,000 万円未満 14.5 100 万円以上 500 万円未満 20.4 500 万円以上 1,000 万円未満 19.2 図 7-1 預貯金について (n=619) - 25 -

7.2 性 年代別にみる預貯金についてー年代が高い程 増加傾向 性 年代別に預貯金をみると ( 図 7-2) 年代が高くなるにつれて 預貯金が増加傾向であることが見て取れました 女性 40 代では 他の性 年代に比べて 預貯金はない の割合が高い結果となりました 性別 年代別 N = 預貯金はない 100 万円未満 100 万円以上 500 万円未満 500 万円以上 1,000 万円未満 1,000 万円以上 2,000 万円未満 2,000 万円以上 5,000 万円未満 5,000 万円以上 わからない 12.0 12.1 20.4 19.2 14.5 8.7 3.6 9.5 男性計 233 12.4 14.6 21.9 17.2 14.2 9.9 3.4 6.4 女性計 386 11.7 10.6 19.4 20.5 14.8 8.0 3.6 11.4 男性 30 代以下 7 42.9 男性 40 代 9 22.2 44.4 男性 50 代 28 17.9 17.9 25.0 10.7 男性 60 代 74 16.2 10.8 18.9 20.3 12.2 13.5 4.1 4.1 男性 70 代 85 8.2 17.6 21.2 1 16.5 10.6 3.5 男性 80 代以上 30 10.0 10.0 1 2 13.3 10.0 女性 30 代以下 15 13.3 2 20.0 2 13.3 女性 40 代 19 31.6 10.5 15.8 26.3 女性 50 代 68 14.7 17.6 20.6 22.1 7.4 2.9 14.7 女性 60 代 129 9.3 7.0 19.4 15.5 15.5 11.6 16.3 女性 70 代 118 8.5 7.6 22.0 23.7 16.9 10.2 4.2 6.8 女性 80 代以上 37 13.5 13.5 10.8 18.9 24.3 2.7 10.8 図 7-2 性 年代別にみる預貯金について (n=619) - 26 -

7.3 世帯人数別にみる預貯金の所有率 5 人以上で預貯金なしの傾向高い 世帯人数別に預貯金をみると ( 図 7-3) 5 人以上で他の世帯人数と比べて 預貯金はない の割合が 24.5% と最も高い結果となりました 5,000 万円以上 の項目でみると 2 人住まいが 5.0% と最も高いことがわかりました 逆に 4 人住まいが 1.4% と低いことがわかりました 世帯人数別 N = 預貯金はない 100 万円未満 100 万円以上 500 万円未満 500 万円以上 1,000 万円未満 1,000 万円以上 2,000 万円未満 2,000 万円以上 5,000 万円未満 5,000 万円以上 わからない 12.0 12.1 20.4 19.2 14.5 8.7 3.6 9.5 1 人住まい 100 15.0 15.0 24.0 17.0 12.0 8.0 2.0 7.0 2 人住まい 262 8.4 9.5 18.7 20.6 15.6 11.5 5.0 10.7 3 人住まい 134 12.7 14.2 20.9 18.7 11.2 7.5 3.7 11.2 4 人住まい 70 10.0 12.9 25.7 15.7 20.0 1.4 5 人以上 53 24.5 13.2 13.2 22.6 15.1 1.9 1.9 7.5 図 7-3 世帯人数別にみる預貯金について (n=619) - 27 -

7.4 職業別にみる預貯金について - 自営業で預貯金なしの傾向高い - 職業別に預貯金をみると ( 図 7-4) 自営業で他の職業と比べて 預貯金はない の割合が 27.0% と最も高い結果となりました 公務員は 1,000 万円以上 2,000 万円未満 の割合が 45.5% で約 5 割を占める結果となりました 5,000 万円以上 の項目で見ると 主婦が 6.0% で最も高く 次いで農林水産業が % という結果となりました 職業別 N = 預貯金はない 100 万円未満 100 万円以上 500 万円未満 500 万円以上 1,000 万円未満 1,000 万円以上 2,000 万円未満 2,000 万円以上 5,000 万円未満 5,000 万円以上 わからない 12.0 12.1 20.4 19.2 14.5 8.7 3.6 9.5 農林水産業 19 26.3 21.1 21.1 15.8 自営業 63 27.0 27.0 15.9 4.8 3.2 会社員 51 21.6 25.5 9.8 15.7 3.9 3.9 7.8 パート アルバイト 50 20.0 14.0 24.0 24.0 8.0 6.0 4.0 公務員 11 18.2 27.3 45.5 9.1 主婦 167 9.6 7.2 16.2 24.0 14.4 9.0 6.0 13.8 無職 216 8.3 13.9 20.8 18.5 14.4 10.6 3.2 10.2 その他 42 1 1 11.9 19.0 9.5 11.9 4.8 9.5 図 7-4 職業別にみる預貯金について (n=619) - 28 -

会社概要 株式会社ジー エフは 独自開発した 自動テレマーケティングシステム ( アウトバウンド IVR) を活用し インターネットやモバイルだけではカバーしきれない シニア を対象としたマーケティング手法 情報を提供しております 商号株式会社ジー エフ資本金 10 百万円設立 2010 年 2 月代表者代表取締役社長岡田博之本社 112-0012 東京都文京区大塚三丁目 20 番 1 号吉田ビル 4F U R L http://www.gf-net.co.jp ( コーポレートサイト ) http://www.senior-promo.com ( シニアマーケティング支援サイト ) 事業内容 シニアデータベースを活用したリサーチサービス 各種世論調査 市場調査 マーケティングリサーチ 情報通信システムを活用したマーケティング代行 株 主国際航業株式会社 本社東京都千代田区六番町 2 番地 資本金 29,750 百万円 設立 1974 年 9 月 URL http://www.kkc.co.jp 本調査に関するお問い合わせ先 株式会社ジー エフシニアリサーチ担当 112-0012 東京都文京区大塚 3-20-1 吉田ビル TEL:03-5978-2261 FAX:03-5978-2260 E-mail:webmaster@gf-net.co.jp 調査データ引用の際は 株式会社ジー エフの調査結果によると 等の明記をお願い致します - 29 -