この冊子を手に取っている皆さんへ

Similar documents
8-1 雇用保険 雇用保険の適用基準 1 31 日以上引き続き雇用されることが見込まれること 31 日以上雇用が継続しないことが明確である場合を除き この要件に該当することとなります このため 例えば 次の場合には 雇用契約期間が31 日未満であっても 原則として 31 日以上の雇用が見込まれるもの

Microsoft PowerPoint - 02 別添 パンフレット (3)

CL.J Q.\.eps

第 7 章 年金 福祉 1 年金 日本の公的年金制度は, 予測できない将来へ備えるため, 社会全体で支える仕組みを基本としたものです 世代を超えて社会全体で支え合うことで給付を実現し, 生涯を通じた保障を実現するために必要です 働いている世代が支払った保険料を高齢者などの年金給付に充てるという方式で

第14章 国民年金 

年金・社会保険セミナー

事業主が知っておくべき社会保険の基礎知識

HPçfl¨æŒ°ç‘¾æ³†å±− H29.8 ã…¼.xls

点及び 認定された日以降の年間の見込みの収入額のことをいいます ( 給与所得等の収入がある場合 月額 108,333 円以下 雇用保険等の受給者の場合 日額 3,611 円以下であること ) また 被扶養者の年間収入には 雇用保険の失業等給付 公的年金 健康保険の傷病手当金や出産手当金も含まれます

番号制度の実施に伴う社会保障関係システムの改修について 国 都道府県 市町村 市町村 医療保険者等 システム名 社会保険オンラインシステム 労災行政情報管理システム ハローワークシステム 障害者福祉システム 児童福祉システム 生活保護システム 国民年金システム 国民健康保険システム 後期高齢者医療シ

v

国民年金

Microsoft Word - 退職者セット.doc

年金・社会保険セミナー

153054_FP知識医介_-D-_[本文].indb

はじめに 定年 は人生における大きな節目です 仕事をする 働く という観点からすれば ひとつの大きな目標 ( ゴール ) であり 定年前と定年後では そのライフスタイルも大きく変わってくることでしょう また 昨今の労働力人口の減少からも 国による 働き方改革 の実現に向けては 高齢者の就業促進も大き

2. 改正の趣旨 背景税制面では 配偶者のパート収入が103 万円を超えても世帯の手取りが逆転しないよう控除額を段階的に減少させる 配偶者特別控除 の導入により 103 万円の壁 は解消されている 他方 企業の配偶者手当の支給基準の援用や心理的な壁として 103 万円の壁 が作用し パート収入を10

年金は 万が一のとき もしっかりサポートします! 一般的に 年金 と言いますと 老後の生活を支える 老齢年金 をイメージしますが それだけではありません! 年金には万が一のときに 障害厚生年金 や 遺族厚生年金 が支給される場合があります 障害厚生年金 病気やけがで障害の状態になったときは 厚生年金

スライド 1

退職後の健康保険制度について 退職後は 以下の3つの選択肢の中からご自分が加入する制度を選ぶことになります 必ずしもヤマトグルー プ健康保険組合の任意継続に加入する必要はありません 月々の保険料や加入条件等をよく比較して ご自身に 合った健康保険を選択してください A ご家族の扶養に入る B 国民健

現在公的年金を受けている方は その年金証書 ( 請求者及び配偶者 請求者名義の預金通帳 戸籍謄本 ( 受給権発生年月日以降のもの ) 請求者の住民票コードが記載されているもの ( お持ちの場合のみ ) 障害基礎年金 受給要件 障害基礎年金は 次の要件を満たしている方の障害 ( 初診日から1 年 6か

3 育児 介護 112

Microsoft Word - T2-04-1_紙上Live_被保険者期間と届出_(13分)_

2016年 弾丸メールセミナー № 33 雇用保険法 高年齢再就職給付金

D-1-1 手続きは 傷病手当金は 病気休業中の健康保険加入者とその家族の生活を保障するための制度 で 被保険者が病気や業務外のけがのために働くことができず 事業主(会社)から給与 が受けられない場合に支給されます 手続き 傷病手当金の請求には 療養の事実についての担当医師の証明と 休業期間中の賃金

資格取得( 認定日 ) 出生 離職 婚姻 離婚 1カ月以内の届出 出生日 喪失日から 市区町村受理日 1カ月を越えた届出 出生日 健康保険組合受付日 被扶養者の範囲被扶養者となるためには 主として被保険者の収入によって生活していることが必要です 扶養の程度の基準としては 被扶養者となる人の年間収入が

高齢者福祉

-1-

Microsoft PowerPoint - 老後の年金格差(前半)HP用

Microsoft PowerPoint - 老後の年金格差(前半)HP用

退職後の健康保険の任意継続ってなに?

ったと判断します なお 一時的に認定基準月額以上の収入がある月があっても 認定基準年額を超えるまでの間は認定できます また 勤務した月の給与が翌月以降に支払われる場合でも 原則 勤務月の収入として取扱います 継続して認定できる事例 認定基準月額未満であるので 継続して認定できます 認定基準月額以上の

くらしのおてつだいH30 本文.indd

<4D F736F F D2095E982E782B582C996F097A782C28FEE95F181458CE3945B90A FA967B944E8BE08B408D5C A2E646F6378>

kentei_kakomon_2kyu_

Microsoft Word - 児扶法改正(Q&A)

社会福祉事業等の事業所用 別紙 1 社会保険及び労働保険への加入状況にかかる確認票貴事業所の現状等について 下記の項目に回答してください Ⅰ. 現在 厚生年金保険 健康保険に加入していますか ( 該当する番号に を付してください また 必要事項をご記入ください ) 加入状況加入している 下記のいずれ

Q1 社会保険とはどのような制度でしょうか 会社などで働く人たちが収入に応じて保険料を出し合い いざというときの生活の安定を図る目的でつくられた制度のことで 一般的に健康保険や厚生年金保険のことを 社会保険 といいます 健康保険法第 1 条では 労働者の業務外の事由による疾病 負傷若しくは死亡又は出

育児休業や 介護休業をする方を 経済的に支援します 育児休業給付の支給 介護休業給付の支給 育児休業等期間中の社会保険料 ( 健康保険 厚生年金保険 ) の免除 育児休業等終了後の社会保険料 ( 健康保険 厚生年金保険 ) の特例 3 歳未満の子を養育する期間についての年金額計算の特例 ( 厚生年金

2 社会保障 2.1 社会保障 2.2 医療保険 2.3 年金保険 2.4 介護保険 2.5 労災保険 2.6 雇用保険 医療保険は社会保険を構成する1つです 医療保険制度の仕組みや給付について説明していきます 医療保険制度 医療保険制度は すべての国民に医療を提供することを目的とした制

スライド 1

1 2

ただし 対象期間の翌年度から起算して3 年度目以降に追納する場合は 保険料に加算額が上乗せされます 保険料の免除や猶予を受けず保険料の未納の期間があると 1 年金額が減額される 2 年期を受給できない3 障害基礎年金や遺族基礎年金を請求できない 場合がありますのでご注意ください 全額または一部免除

<4D F736F F D208ED089EF A93AD95DB8CAF82CC8AEE D8EAF2E646F63>

今春紀文.indd

Ⅰ 改正について 児童扶養手当法の改正 Q&A ( 公的年金等と合わせて受給する場合 ) Q1 今回の改正の内容を教えてください A: 今回の改正により 公的年金等 * を受給していても その額が児童扶養手当の額 より低い場合には 差額分の手当が受給できるようになります 児童扶養手当 は 離婚などに

(2) 国民年金の保険料 国民年金の第 1 号被保険者および任意加入者は, 保険料を納めなければなりません また, より高い老齢給付を望む第 1 号被保険者 任意加入者は, 希望により付加保険料を納めることができます 定額保険料月額 15,250 円 ( 平成 26 年度 ) 付加保険料月額 400

そのときになって困らないために リタイア前後の手続き編 厚生年金や国民年金の受給手続きは 年金事務所や市区町村役場の年金窓口で行います 共済年金加入期間のある人の手続きは 加入した共済組合です 加入していた年金制度 第 1 号被保険者期間だけの人国民年金だけ第 1 号被保険者期間だけの人 第 3 号

2 障害厚生年金障害厚生年金は次の1~3の条件すべてに該当する方が受給できます 1 障害の原因となった病気やケガの初診日 ( 1) が 厚生年金保険の被保険者である期間にあること 2 障害の原因となった病気やケガによる障害の程度が 障害認定日 ( 2) に法令により定められている障害等級表 ( 3)

Microsoft PowerPoint - トクヤマ健保扶養者認定基準 (H260901作成) [互換モード]

52 (2) 再就職後 年金受給権が発生した場合正規職員無職一般企業 無職 共済組合員 A 厚生年金 B ( 一般厚生年金 ) 退職再就職老齢厚生年金支給開始年齢 1 年金待機者登録 2 公的年金加入 3 年金決定請求 ( 一部又は全額支給停止 ) 1 退職した際は 年金の受給権発生まで期間がありま

Microsoft Word - "ç´ıå¿œçfl¨ docx

健康保険 被扶養者資格について

他の所得による制限と雇用保険受給による年金の停止 公務員として再就職し厚生年金に加入された場合は 経過的職域加算額は全額停止となり 特別 ( 本来 ) 支給の老齢厚生年金の一部または全部に制限がかかることがあります なお 民間に再就職し厚生年金に加入された場合は 経過的職域加算額は全額支給されますが

年金・社会保険セミナー

Microsoft Word - 療養補償給付又は療養給付.doc

MR通信H22年1月号

04 件数表280205(東京)

加入の手続きは 社会保険 : 年金事務所 ( 健康保険 厚生年金を同時に手続き ) 雇用保険 : 公共職業安定所で行っておりますので 未加入の場合はご相談ください 加入手続きに不安がある場合は 社会保険労務士にご相談ください 社会保険労務士は どのように社会保険の加入手続を行っていいかわからない と

介護保険・高齢者福祉ガイドブック

退職金についての市県民税はどうなるの? 私は平成 28 年 4 月に退職しました 勤続 30 年で退職金は 2,100 万円ですがこの退職 金に対する市県民税はいくらですか 通常の市県民税の課税は前年中の所得に対し翌年課税されるしくみになっていますが 退職金に対する課税については 他の所得と分離して

健康保険のしくみ 健康保険の目的 職場に働く人々が病気やけがなどの思いがけない出費に備えて ふだんからその収入に応じて保険料を出し合い これに事業主も負担し合って お互いに助け合おうというのが健康保険の目的です 私たちは就職すると 法律によって健康保険に加入して被保険者となり 保険給付を受ける権利と

Lesson1 esson2lesson3lesson4lesson5lesson6lesson7lesson8lesson9lsonleslesson 8 1. 給与明細を見てみよう 君たちが社会に出て会社員や公務員として勤めると 給与をもらうことにな る たいていは毎月 1 回 給料日 があり

自分にあった健康保険を見つけよう! それぞれの健康保険の特徴を踏まえ 自分にあった健康保険を選ぶようにしましょう! 今までの収入 扶養家族の有無によって どの健康保険に加入するとメリットがあるか 参考にしてください 健康保険の被保険者資格を喪失 再就職しない 再就職する 就職先の健康保険に加入できな

4 申請者 記入用 申請内容 傷病名 発病または負傷年 該当の傷病は病気 疾病 ですか ケガ 負傷 ですか. 病気. ケガ 発病時の状況 負傷原因届を併せてご提出ください 平成 年 4 療養のため休んだ期間 申請期間 から 数 まで 間 5 あなたの仕事の内容 具体的に 退職後の申請の場合は退職前の

(2) 国民年金の保険料 国民年金の第 1 号被保険者および任意加入者は, 保険料を納めなければなりません また, より高い老齢給付を望む第 1 号被保険者 任意加入者は, 希望により付加保険料を納めることができます 定額保険料月額 16,490 円 ( 平成 29 年度 ) 付加保険料月額 400

第1章

強制加入被保険者(法7) ケース1

介護保険制度 介護保険料に関する Q&A 御前崎市高齢者支援課 平成 30 年 12 月 vol.1

例 3 男性医師 1 歳 配偶者産前休暇産後休暇復帰 復帰 今までは 配偶者がを取得している場合 を取得できませんでしたが 取得できるようになりました 職員は 当該子が 3 歳に達する日まで 病院助手等は 当該子が 1 歳 6か月に達する日までを取得することができます 職場復帰後の特に大変な時期に協

平成16年年金制度改正 ~年金の昔・今・未来を考える~

長期家族介護者援護金 2 補償の内容 (1) 療養補償負傷又は疾病が治ゆするまでの間 必要な治療を行い 又は療養の費用を支給します 療養の範囲は次に掲げるもので 認定された傷病又は疾病の療養上相当と認められるものに限ります ア診察イ薬剤又は治療材料の支給ウ処置 手術その他治療エ居宅における療養上の管

企業ブランディング計画

ただし 日雇従業員 期間契約従業員 ( 法に定める一定の範囲の期間契約従業員を除く ) 労使協定で除外された次のいずれかに該当する従業員についてはこの限りではない (2) 週の所定労働日数が2 日以下の従業員 (3) 申出の日から93 日以内に雇用関係が終了することが明らかな従業員 2 要介護状態に

記入例子 ( 収入が組合員 < 配偶者 別紙 1 柔 S H 1 9 年 7 月 8 日 ( 1 1 歳 子 有 無 E 住居区分 同居別居 無職無収入です 公的年金収入 ( 遺族 障害年金含む が 年間 雇用保険にかかる申立書 ( 別紙 1-2 のとおりです 雇用保険による収入が 日額 事業 農業

公的年金からの特別徴収制度の見直しについて ( 平成 28 年 10 月以降適用 ) 公的年金からの特別徴収制度の見直しが行われ 平成 28 年 10 月以降に実施 される特別徴収より 下記のとおり制度が改正されました 1 特別徴収税額の算定方法の見直し 年間の公的年金からの特別徴収税額の平準化を図

介護保険・高齢者福祉ガイドブック

深夜勤務の制限 5 妊産婦の時間外 休日 妊娠中の女性が 母体または胎児の健康保持のため 深夜勤務や時間外勤務等の制限を所属長に請求できます 病院助手専攻医臨床研修医 6 妊娠中の休息 妊娠中の女性は 勤務時間規程に規定する 職務に専念する義務の免除 を利用して 母体または胎児の健康保持のため 勤務

年金支給開始年齢図 特別支給の ( 給料比例部分 ) 昭和 29 年 10 月 1 日生まれ以前 ~ 特別支給の退職共済年金 昭和 25 年 10 月 1 日生まれ以前 ~ 退職共済年金 経過的職域加算額 ( 旧職域部分 ) 退職等年金給付 ( 年金払い退職給付 ) 平成 27 年 9 月までの組合

ケース 1: 死亡日より後に給与 ( 賞与 ) の支給がない場合 1 年末調整をする [ 年末調整 ]-[ 年末調整処理 ]-[ 年末調整処理 ] メニューを選択します [ 年末調整処理 条件設定 ] 画面で 以下を選択して [OK] ボタンをクリックします 年末調整方法 : 単独年調処理方法 :

(2) 再就職後 年金受給権が発生した場合正規職員無職一般企業無職 共済組合員 A 厚生年金 B ( 一般厚生年金 ) 退職 再就職 老齢厚生年金支給開始年齢 1 年金待機者登録 2 公的年金加入 ( 一部又は全額支給停止 ) 3 年金決定請求 1 退職した際は 年金の受給権発生まで期間がありますの

スライド 1

社内様式 2 育児 介護 休業取扱通知書 平成年月日 会社名 あなたから平成年月日に 育児 介護 休業の 申出 期間変更の申出 申出の撤回 がありました 育児 介護休業等に関する規則 ( 第 3 条 第 4 条 第 5 条 第 7 条 第 8 条及び第 9 条 ) に基づき その取扱いを下のとおり通

スライド 0

Q 私の経営は 一戸一法人です 今年短期間ですが意欲的に働いてくれた若い人を来春から 3 月 25 日から 10 月末まで 1 日 8 時間 週 5 日働いてもらう予定です 失業保険に加入したいと思っています 加入できますか またどんな給付が受けられますか? A 法人経営なので雇用保険は適用事業所と

2. 特別障害給付金 象 次のいずれかに該当する方で 任意加入していなかった期間に初診日があり 現在 障害基礎年金 1 級 2 級相当の障がいに該当する方 平成 3 年 3 月以前に国民年金任意加入象であった学生 ( 夜間通学 通信制の学生は除く ) 昭和 61 年 3 月以前に国民年金任意加入象で

【別紙】リーフレット①

記入の方法 標準報酬月額の比較欄 の 合計額 及び 平均額 を算出する場合は 以下にご注意ください 1 支払基礎日数 17 日未満の月の報酬額は除いてください 2 短時間就労者 ( パート アルバイト等 ) の場合は 本年 4 月 ~6 月の合計額 平均額 には 支 払基礎日数が 17 日以上あれば

中小企業の退職金制度への ご提案について

再任用と年金加入の関係をまとめると次のようになる ( 都道府県によって勤務形態は異なる ) 再任用の勤務形態フルタイム勤務 3/4 1/2 週の勤務時間 38 時間 45 分 29 時間 19 時間 15 分 共済年金 厚生年金 (2016 年 9 月 30 日まで ) 加入する年金 (2015 年

03【通知】各業における新規許可申請時における社会保険及び労働保険の適用状況の確認について

Q1 市県民税 ( 住民税 ) とはどんな税金ですか? A1 その年の1 月 1 日現在 市内に住所がある個人に対し 前年中の所得 ( 給与 年金 営業 不動産 譲渡などの所得 ) に応じて課税されます また その年の1 月 1 日現在市内に住所がなくても 市内に事務所 事業所又は家屋敷があれば課税

障害厚生年金 厚生年金に加入している間に初診日 ( 障害のもととなった病気やけがで初めて医者にかかった日 ) がある病気やけがによって 65 歳になるまでの間に 厚生年金保険法で定める障害の状態になったときに 受給要件を満たしていれば支給される年金です なお 障害厚生年金に該当する状態よりも軽い障害

国民健康保険料の減額・減免等

標準例6

はじめに 1 掛金は毎月 1 日に引き落としいたします 国民年金基金にご加入いただきありがとうござい ます 国民年金基金は 自営業者などの国民年金の第 1 号被保険者の方々の多様化するニーズに応え より豊かな老後を過ごすことができるよう 国民年金 ( 老齢基礎年金 ) に上乗せした年金を受け取るため

< F9197DE88EA979782C982C282A282C42E786C7378>

老齢基礎年金 老齢基礎年金を受けられる方 老齢基礎年金は 原則として受給資格期間が 25 年 (300 ヵ月 ) 以上ある方が 65 歳になったときから受けられます 受給資格を満たしているときは 本人の希望により 60 歳から 70 歳までの間で年金を受け始める年齢を変更することができます (17

災害公営住宅について(ガイドブック)1-2p

はじめに 定年 は人生における大きな節目です 仕事をする 働く という観点からすれば ひとつの大きな目標 ( ゴール ) であり 定年前と定年後では そのライフスタイルも大きく変わってくることでしょう また 昨今の労働力人口の減少からも 国による 働き方改革 の実現に向けては 高齢者の就業促進も大き

Transcription:

4 社会とあなたを支える - 税金と社会保険制度 労働安全衛生 - 社会では お互いに支えあって さまざまな制度や仕組みが成り立っています その 支えあい として 税金を納めること と 社会保険へ加入すること があります 税金 1 所得税国に納める税金で個人の所得に対してかかります 労働者の所得税は 毎月の賃金や賞与から引かれます これを源泉徴収といいます その年の最後の給与 ( または賞与 ) の支給時に精算されます これを年末調整といいます 2 住民税 都道府県や市町村に納める税金です 前年の収入に対してかかります 税金と社会保険料は 毎月の給料から引かれ 事業主を通じて納められます 所属氏名 所属社員番号氏名 様 給与支給明細書 年 月分 勤怠他 支 出勤休出特休有休欠勤有給残出勤時間早退時間時間時間時間時間時間基本給勤務地手当役職手当財形手当家族手当住宅手当営業手当通勤手当時間外勤務手当 給 控 健康保険厚生年金雇用保険 所得税 住民税社宅賃貸料前払金仮払旅費 除 貸付金生命保険財形貯蓄 総支給金額控除合計額差引支給額銀行 1 振込額銀行 2 振込額現金支給額翌月繰越額前月繰越額 給与支給明細書の例 形式や項目は会社によって違います 労働基準法には給与明細書を必ず渡さなければいけないという決まりはありませんが 所得税法において 給与を支払う者は給与の支払いを受ける者に支給明細書を交付しな ければならないと定められています 所得税法第 231 条 24

社会保険制度 ふたん労働者 事業主がそれぞれに保険料を負担し 労働者のケガ 病気 失業 老後の生 活などに備え 助け合う制度です 就職した人は 社会保険 ( 健康保険 年金保険 ) 労働保険 ( 雇用保険 労災保険 ) に 加入する必要があります ( パート アルバイト 派遣などで働く人も一定の条件を満た す場合は加入する必要があります ) P51 P54 参照 また すべての法人事業所 ( 株式会社など ) と常時 5 人以上の従業員を使用する個人 事業所 ( サービス業の一部 農業 漁業等を除く ) は 社会保険に加入しなければなり ません 1 健康保険ふよう被保険者やその扶養家族が 仕事以外でのケガや病気をしたり あるいは出産をした 場合などに その医療費または手当金等を給付する制度です 保険料は 給料の額に応 じて算定された額を 労働者 ( 被保険者 ) と事業主で半額ずつ負担します 会社等に勤める人以外 ( 自営業者など ) は 国民健康保険に加入することになります 2 年金保険加入者の老後の生活のためや ケガや病気で障がいが残ったとき あるいは亡くなってしまったときに請求することにより 年金や一時金が本人またはその家族に支給される制度です 年金には 日本に住所を有する 20 歳以上 60 歳未満のすべての人が加入する国民年金 ( 基礎年金 ) と 会社に勤務する原則 70 歳未満の人が加入する厚生年金保険があります 国民年金からは すべての国民に共通する基礎年金が支給され 厚生年金保険からは 基礎年金に上乗せする報酬比例の年金が支給される 2 階建ての年金給付の仕組みになっています 厚生年金保険の保険料負担については 健康保険と同様に 被保険者と事業主で半額ずつ負担します 25

< 公的年金の種類 > 厚生年金基金 国民年金基金 厚生年金保険 国民年金 ( 基礎年金 ) 自営業者とその配偶者 会社員 公務員等の 会社員 公務員等 20 歳以上の学生 無職の人など 被扶養配偶者 第 1 号被保険者第 3 号被保険者第 2 号被保険者 厚生年金保険に加入している人は 同時に国民年金 ( 基礎年金 ) にも加入しているこ とになり 別途手続きや追加の保険料は必要ありません 通常 厚生年金保険と健康保険は セットで加入します ここがポイント! - 若者にも無縁ではない公的年金 - 若い人にとって年金は 今は関係ない まだまだ先のことだ と思われがちですが 決してそうではありません 公的年金 ( 国民年金 厚生年金保険 ) には老後の生活を支えるだけでなく 障がいの状態になったときの生活や 自分が死亡した場合の遺族の生活を支える役目もあります また 自分が負担している保険料が親の世代の老後の生活を支えることにもつながっています 具体的には 国民生活の安定 維持 向上を目的とした国民年金制度及び会社員等 及びその遺族の生活の安定や福祉の向上を目的とした厚生年金制度には 老齢 ろうれいになっ たときのために老齢年金 障がいの状態になったときのために障害年金 死亡したときのために遺族年金が用意されています 次ページに続く 26

前ページから続く 公的年金の加入手続きや保険料の納付を怠った場合 年金を受ける資格を得られない恐れがあります ( 経済的な理由等で国民年金保険料を納めることが困難なときは 申請めんじょにより納付が免除される場合があります ) 20 歳になったときや会社を退職したとき等の国民年金第 1 号被保険者の加入手続きは自動的に行われるのではなく 本人が住所地の市区町村の窓口で行わなければなりません 会社員等になったときの厚生年金保険の加入手続きや 会社員等に扶養されている配偶者の国民年金第 3 号被保険者の加入手続きは事業主が行います 自分がどの公的年金に加入しているかを常に知っておくことが大切です 公的年金は世代と世代の支え合いによって成り立つ制度です 正しい理解と自覚を持って加入の義務を果たしましょう 3 雇用保険労働者が退職または解雇等で失業したとき 育児 介護休業等により賃金が低下したとき 自ら職業に関する教育訓練を受けたときなどに 必要な給付を行い 労働者の生活や雇用の安定を図る制度です 一部の例外を除いて 労働者を一人でも雇用した事業主は 雇用保険に加入しなければならず また パート 派遣社員などの呼び名にかかわらず 次の 2 つの要件を満たす労働者に適用されます 11 週間の所定労働時間が 20 時間以上である 231 日以上の雇用見込みがある 失業等給付 ( 基本手当 ) を受けるためには 就職しようとする意思といつでも就職できる能力があり 積極的に求職活動を行じゅきゅうしかくっているにもかかわらず職業に就くことができない状態 で 受給資格 (P47 参照 ) を満たしていることが必要です また 基本手当を受給できる期間 ( 受給期間 ) は りしょく原則として離職した日の翌日から 1 年間です 詳しくは 最寄りのハローワークへ P64 27

4 労災保険業務上のこと又は通勤が原因で ケガや病気等になることを労働災害といいます 労働災害にあったときには 労働者災害補償保険 ( 労災保険 ) の適用により 補償給付が受けられます 労働者災害補償保険法 労災保険は 原則として一人でも労働者を雇っている事業場にすべて適用されます また パート アルバイトも含むすべての労働者が対象となり 給付が受けられます なお 保険料は全額事業主負担ですが 保険給付の請求は原則として本人が行う必要があります 労働安全衛生 - 働く人の健康と安全な職場 - 1 事業者の責務事業者は 労働安全衛生法で定める労働災害防止のための最低基準を守るだけでなく 快適な職場環境の実現と労働条件の改善を通じて職場での労働者の安全と健康を確保するようにしなければなりません 労働安全衛生法第 3 条 2 事業者の安全配慮義務 事業者には 労働者が仕事上の原因で 事故にあったり 病気になったりしないよう にする安全配慮義務があります 労働契約法第 5 条 3 健康診断事業者は 労働者に対し 健康診断を実施する義務があります 労働者を採用したとき その後 1 年以内ごと ( 深夜業等の特定業務に従事するものについては 6 か月以内ごと ) に 1 回 医師による健康診断を実施しなければなりません ほうしゃせん ゆうきようざい また 特に有害な業務 ( 放射線業務 有機溶剤業務 鉛業務等 ) に就いている人に は 特殊健康診断 ( 初めて有害業務に就く時と その後 6 か月以内ごとに 1 回など ) を実施することになっています 労働安全衛生法第 66 条 なまり 28

ここがポイント! - 労働災害の認定を受けると 労災保険の給付が受けられます - 病気やケガになり 診療を受けたとき しんりょうひ 労災保険の指定病院にかかれば 診療費 ( 治療 入院 ) は原則として無料です 指定されていない病院にかかれば 立替分が後で支払われます 病気やケガを治すために仕事を休み 賃金がもらえないとき 休業 4 日目より 給付基礎日額 ( 平均賃金に相当する額 ) の約 8 割が支給されます 病気やケガは治ったが 体に障がいが残ったとき 障がいの程度に応じて 年金または一時金が支給されます 亡くなったとき ほしょう その遺族に対し 遺族 ( 補償 ) 給付金が支給されます 労災保険の保険料は すべて事業主が負担します かんかつ 労災保険の給付を受けるときは 働いている事業場を管轄する労働基準監督署に本人または遺族が ( 事業主が協力して ) 申請します しょうびょうてあてきん - 傷病手当金 ( 健康保険 )- ししょうびょう労働災害ではない病気やケガ ( 私傷病といいます ) により 4 日以上休業し 賃金がもらえない場合 または一部減額された場合 健康保険から傷病手当金として 直近 12 ヵ月間の標準報酬月額を平均した額の 30 分の1に相当する額の 3 分の2 程度が支給開始日から 1 年 6 か月の期間内で支給されます 傷病手当金に関する問い合わせ等は 全国健康保険協会大阪支部 (P82) まで 29