神経感染症

Similar documents
<34398FAC8E998AB490F55F DCC91F092CA926D E786C7378>

第51回日本小児感染症学会総会・学術集会 採択結果演題一覧

48小児感染_一般演題リスト160909

割合が10% 前後となっています 新生児期以降は 4-5ヶ月頃から頻度が増加します ( 図 1) 原因菌に関しては 本邦ではインフルエンザ菌が原因となる頻度がもっとも高く 50% 以上を占めています 次いで肺炎球菌が20~30% と多く インフルエンザ菌と肺炎球菌で 原因菌の80% 近くを占めていま

横浜市感染症発生状況 ( 平成 30 年 ) ( : 第 50 週に診断された感染症 ) 二類感染症 ( 結核を除く ) 月別届出状況 該当なし 三類感染症月別届出状況 1 月 2 月 3 月 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月計 細菌性赤痢

Microsoft PowerPoint - 11.髗胜燔ㇹㅩ㇤ㅛ朕挰盋.pptx

顎下腺 舌下腺 ) の腫脹と疼痛で発症し そのほか倦怠感や食欲低下などを訴えます 潜伏期間は一般的に 16~18 日で 唾液腺腫脹の 7 日前から腫脹後 8 日後まで唾液にウイルスが排泄され 分離できます これらの症状を認めない不顕性感染も約 30% に認めます 合併症は 表 1 に示すように 無菌

耐性菌届出基準

pdf0_1ページ目

pdf0_1ページ目

第 88 回日本感染症学会学術講演会第 62 回日本化学療法学会総会合同学会採択演題一覧 ( 一般演題ポスター ) 登録番号 発表形式 セッション名 日にち 時間 部屋名 NO. 発表順 一般演題 ( ポスター ) 尿路 骨盤 性器感染症 1 6 月 18 日 14:10-14:50 ア

pdf0_1ページ目

untitled

日産婦誌58巻9号研修コーナー

重篤副作用疾患別マニュアル

2017 年 2 月 1 日放送 ウイルス性肺炎の現状と治療戦略 国立病院機構沖縄病院統括診療部長比嘉太はじめに肺炎は実地臨床でよく遭遇するコモンディジーズの一つであると同時に 死亡率も高い重要な疾患です 肺炎の原因となる病原体は数多くあり 極めて多様な病態を呈します ウイルス感染症の診断法の進歩に

pdf0_1ページ目

pdf0_1ページ目

pdf0_1ページ目

蚊を介した感染経路以外にも 性交渉によって男性から女性 男性から男性に感染したと思われる症例も報告されていますが 症例の大半は蚊の刺咬による感染例であり 性交渉による感染例は全体のうちの一部であると考えられています しかし 回復から 2 ヵ月経過した患者の精液からもジカウイルスが検出されたという報告

<89FC B9E93738E7382B182DD292E786C7378>

別記様式 7-2 感染症発生動向調査 ( インフルエンザ定点 ) 調査期間平成年月日 月日医療機関名 : 性別 歳 歳以上 合計 ( 注 ) *

<89FC89FC B9E93738E7382B182DD292E786C7378>

<89FC89FC B9E93738E7382B182DD292E786C7378>

<89FC89FC B9E93738E7382B182DD292E786C7378>

日産婦誌61巻5号研修コーナー

2表05-10.xls

<B 型肝炎 (HBV)> ~ 平成 28 年 10 月 1 日から定期の予防接種になりました ~ このワクチンは B 型肝炎ウイルス (HBV) の感染を予防するためのワクチンです 乳幼児感染すると一過性感染あるいは持続性感染 ( キャリア ) を起こします そのうち約 10~15 パーセントは

緑膿菌 Pseudomonas aeruginosa グラム陰性桿菌 ブドウ糖非発酵 緑色色素産生 水まわりなど生活環境中に広く常在 腸内に常在する人も30%くらい ペニシリンやセファゾリンなどの第一世代セフェム 薬に自然耐性 テトラサイクリン系やマクロライド系抗生物質など の抗菌薬にも耐性を示す傾

なくて 脳以外の場所で起きている感染が 例えばサイトカインやケモカイン 酸化ストレスなどによって間接的に脳の障害を起こすもの これにはインフルエンザ脳症やH HV-6による脳症などが含まれます 三つ目には 例えば感染の後 自己免疫によって起きてくる 感染後の自己免疫性の脳症 脳炎がありますが これは

【v4】○新旧(届出基準のみ)

2012 年 11 月 21 日放送 変貌する侵襲性溶血性レンサ球菌感染症 北里大学北里生命科学研究所特任教授生方公子はじめに b 溶血性レンサ球菌は 咽頭 / 扁桃炎や膿痂疹などの局所感染症から 髄膜炎や劇症型感染症などの全身性感染症まで 幅広い感染症を引き起こす細菌です わが国では 急速な少子

Microsoft Word - JAID_JSC 2014 正誤表_ 原稿

1

第 12 回こども急性疾患学公開講座 よくわかる突発性発疹症 その症状と対応 ~ 発熱受診患者解析結果を交えて ~ 神戸大学大学院医学研究科内科系講座小児科学分野 長坂美和子

(Microsoft PowerPoint \217\254\216\231\227\\\226h\220\332\216\355\202\314\214\273\217\363.ppt)

名称未設定

後などに慢性の下痢をおこしているケースでは ランブル鞭毛虫や赤痢アメーバなどの原虫が原因になっていることが多いようです 二番目に海外渡航者にリスクのある感染症は 蚊が媒介するデング熱やマラリアなどの疾患で この種の感染症は滞在する地域によりリスクが異なります たとえば デング熱は東南アジアや中南米で

別記様式 7-2 感染症発生動向調査 ( インフルエンザ定点 ) 調査期間平成年月日 月日医療機関名 : 性別 0-5 ヶ月 6-11 ヶ月 1 歳 歳以上 合計 (

年生体と微生物 (Microbiology) 責任者: 筒井ひろ子主任教授 2 病原微生物学 筒井ひろ子主任教授 奥野壽臣教授 林周平講師 三室仁美非常勤講師 1. 教育目標 (1) 各種微生物の基本的性状 病原性とそれによって生じる病態を理解する (2) 病原体 宿主関係を理解する 2. 行動目標

Microsoft Word - ①【修正】B型肝炎 ワクチンにおける副反応の報告基準について

Microsoft Word _ソリリス点滴静注300mg 同意説明文書 aHUS-ICF-1712.docx

神経

Microsoft Word - 感染症週報

syuho_43.xls

ヘモフィルスインフルエンザ菌b型(Hib)ワクチン<医療従事者用>


1-11. 三種混合ワクチンに含まれないのはどれか 1. 破傷風 2. 百日咳 3. 腸チフス 4. ジフテリア 第 17 回按マ指 疾患と症状との組合せで誤っているのはどれか 1. 猩紅熱 - コプリック斑 2. 破傷風 - 牙関緊急 3. 細菌性赤痢 - 膿粘血便 4. ジフテリア

インフルエンサ 及び小児感染症の疾病別推移グラフ 平成 年 京都市 _ 本年 全国 _ 本年 京都市 _ 過去 5 年平均値 全国 _ 過去 5 年平均値 6 インフルエンザ 8 手足口病 RS ウイルス感染症.6 伝染性紅斑 りんご病

スライド 1

1 月号は以下の情報を掲載しています 1. 茨城県感染症発生動向調査事業に基づく試験検査 検出状況 1) 全数把握疾患 2) 病原体定点依頼検査その他の検査 3) 集団 ( 施設や学校等 ) 事例 月別検出件数 1) 三類 四類 五類 ( 全数把握 ) 2) 五類 ( 定点 ) その他の検査 3)

02別添:日本脳炎ワクチン接種に関するQ&A[H28.3月版]


Microsoft Word - WIDR201839

疾患名 平均発生規模 ( 単位 ; 人 / 定点 ) 全国 県内 前期 今期 増減 前期 今期 増減 県内の今後の発生予測 (5 月 ~6 月 ) 発生予測記号 感染性胃腸炎 水痘

1-11. 三種混合ワクチンに含まれないのはどれか 1 破傷風 2 百日咳 3 腸チフス 4 ジフテリア 疾患と症状との組合せで誤っているのはどれか 1 猩紅熱 コプリック斑 2 破傷風 牙関緊急 3 細菌性赤痢 膿粘血便 4 ジフテリア 咽頭 喉頭偽膜 予防接種が有効なはど

定点報告疾患 ( 定点当たり報告数の上位 3 疾患の発生状況 ) (1) インフルエンザ 第 51 週のインフルエンザの報告数は 1025 人で, 前週より 633 人多く, 定点当たりの報告数は であった 年齢別では,10~14 歳 (240 人 ),7 歳 (94 人 ),8 歳 (

インフルエンサ 及び小児感染症の疾病別推移グラフ 平成 年 京都市 _ 本年 全国 _ 本年 京都市 _ 過去 5 年平均値 全国 _ 過去 5 年平均値 6 インフルエンザ 8 手足口病 RS ウイルス感染症

第14巻第27号[宮崎県第27週(7/2~7/8)全国第26週(6/25~7/1)]               平成24年7月12日

検査項目情報 水痘. 帯状ヘルペスウイルス抗体 IgG [EIA] [ 髄液 ] varicella-zoster virus, viral antibody IgG 連絡先 : 3764 基本情報 ( 標準コード (JLAC10) ) 基本情報 ( 診療報酬 ) 標準コード (JLAC10) 5F

鹿児島県感染症発生動向調査事業 ( 内容に関するお問い合わせ : 健康増進課感染症保健係 ) 感染症のホームページアドレス 第 20 週の手足口病の定点当た

Weekly Report on Aomori Prefecture Infectious Disease 青森県感染症発生情報 (2019 年第 3 週 ) 発行青森県感染症情報センター (2019 年 1 月 24 日 ) ( 青森県環境保健センター : 担当微生物部 ) TEL

検体採取 患者の検査前準備 検体採取のタイミング 記号 添加物 ( キャップ色等 ) 採取材料 採取量 測定材料 F 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( 青 細 ) 血液 3 ml 血清 H 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( ピンク ) 血液 6 ml 血清 I 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( 茶色 )

検体採取 患者の検査前準備 検体採取のタイミング 記号 添加物 ( キャップ色等 ) 採取材料 採取量 測定材料 F 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( 青 細 ) 血液 3 ml 血清 H 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( ピンク ) 血液 6 ml 血清 I 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( 茶色 )

2014 年 10 月 30 日放送 第 30 回日本臨床皮膚科医会② My favorite signs 9 ざらざらの皮膚 全身性溶血連鎖球菌感染症の皮膚症状 たじり皮膚科医院 院長 田尻 明彦 はじめに 全身性溶血連鎖球菌感染症は A 群β溶連菌が口蓋扁桃や皮膚に感染することにより 全 身にい

70 例程度 デング熱は最近増加傾向ではあるものの 例程度で推移しています それでは実際に日本人渡航者が帰国後に診断される疾患はどのようなものが多いのでしょうか 私がこれまでに報告したデータによれば日本人渡航者 345 名のうち頻度が高かった疾患は感染性腸炎を中心とした消化器疾患が

Lecture Notes on Pediatrics

本文は 2014 年に発行された Infectious diseases prioritisation for event-based surveillance at the European Union level for the 2012 Olympic and Paralympic Games

第14巻第27号[宮崎県第27週(7/2~7/8)全国第26週(6/25~7/1)]               平成24年7月12日

糖尿病診療における早期からの厳格な血糖コントロールの重要性

日本小児科学会が推奨する予防接種スケジュール

スライド 1

Ⅰ 第 30 週の発生動向 (2017/7/24~2017/7/30) 1. 手足口病については むつ保健所管内で警報が発令されました 東地方 + 青森市保健所管内 弘前保健所管内 上十三保健所管内で警報が継続しています 三戸地方 + 八戸市保健所管内では 定点当たり報告数の増加が続いており 警報レ

2017 年 3 月臨時増刊号 [No.165] 平成 28 年のトピックス 1 新たに報告された HIV 感染者 AIDS 患者を合わせた数は 464 件で 前年から 29 件増加した HIV 感染者は前年から 3 件 AIDS 患者は前年から 26 件増加した ( 図 -1) 2 HIV 感染者

今週前週今週前週 2/18~2/24 インフルエンザ ヘルパンギーナ 4 4 RS ウイルス感染症 流行性耳下腺炎 ( おたふくかぜ ) 7 4 咽頭結膜熱 急性出血性結膜炎 0 0 A 群溶血性レンサ球菌咽頭炎 流行性角結膜炎 ( はやり目

‡Æ‡¤‡©‡¢34_

つが虫病 (40) デング熱 (41) 東部ウマ脳炎 (42) 鳥インフルエンザ (H5N1 及びH7N9を除く ) (43) ニパウイルス感染症 (44) 日本紅斑熱 (45) 日本脳炎 (46) ハンタウイルス肺症候群 (47)Bウイルス病 (48) 鼻疽 (49) ブルセラ症 (50) ベネズ

Untitled

スライド 1

Microsoft Word - WIDR201826

第14巻第27号[宮崎県第27週(7/2~7/8)全国第26週(6/25~7/1)]               平成24年7月12日

全数把握対象疾患報告数 2018 年第 49 分類 対象疾患 茨城県 ( 診断日 ) 全国 ( 診断日 ) 年累計 49 年累計 1 類 エボラ出血熱 クリミア コンゴ出血熱 痘そう 南米出血熱 ペスト マールブルグ病 ラッサ熱 2 類 急性灰白髄炎 結核

インフルエンサ 及び小児感染症の疾病別推移グラフ 平成 年 京都市 _ 本年 全国 _ 本年 京都市 _ 過去 5 年平均値 全国 _ 過去 5 年平均値 6 インフルエンザ 8 手足口病 RS ウイルス感染症.5 伝染性紅斑 りんご病


感染症学 責任者 コーテ ィネーター 担当講座 学科 ( 分野 ) 情報薬科学分野西谷直之教授 情報薬科学分野 医学部臨床検査医学講座 対象学年 2 期間後期 区分 時間数 講義 18 時間 単位数 1 単位 学習方針 ( 講義概要等 ) 感染症学では既習の微生物学の知識を基にして 感染症の侵入門戸

2012 年 7 月 18 日放送 嫌気性菌感染症 愛知医科大学大学院感染制御学教授 三鴨廣繁 嫌気性菌とは嫌気性菌とは 酸素分子のない環境で生活をしている細菌です 偏性嫌気性菌と通性嫌気性菌があります 偏性嫌気性菌とは 酸素分子 20% を含む環境 すなわち大気中では全く発育しない細菌のことで 通

第14巻第27号[宮崎県第27週(7/2~7/8)全国第26週(6/25~7/1)]               平成24年7月12日

報告は 523 人 (14. 5) で前週比 9 と減少した 例年同時期の定点あたり平均値 * (16. ) の約 9 割である 日南 (37. 3) 小林(26. 3) 保健所からの報告が多く 年齢別では 1 歳から 4 歳が全体 の約 4 割を占めた 発生状況 ( 宮崎県 ) 定

<4D F736F F D2093FA967B945D898A90DA8EED8DB782B58D5482A62E646F63>

改訂の理由及び調査の結果直近 3 年度の国内副作用症例の集積状況 転帰死亡症例 国内症例が集積したことから専門委員の意見も踏まえた調査の結果 改訂することが適切と判断した 低カルニチン血症関連症例 16 例 死亡 0 例

P01_改.eps

案1 SIDMR

Microsoft Word - 【要旨】_かぜ症候群の原因ウイルス

1 臨床医学 4 第 4 回 4-2 次は病原体についての説明である あてはまる病原体の名称をそれぞれ記載しなさい (1) 最も単純で原始的な動物 単一の細胞からなる (2) カビや酵母などのような生活形態をもった原生動物 (3) 一番小さな病原体で 動物細胞に侵入しその生命機構を利用して細胞内で増

H30_業務の概要18.予防接種

094.原発性硬化性胆管炎[診断基準]

とが知られています 神経合併症としては水痘脳炎 (1/50,000) 急性小脳失調症 (1/4,000) などがあり さらにインフルエンザ同様 ライ症候群への関与も指摘されています さらに 母体が妊娠 20 週までの初期に水痘に罹患しますと 生まれた子供の約 2% が 皮膚瘢痕 骨と筋肉の低形成 白

全数把握対象疾患報告数 2018 年第 50 分類 対象疾患 茨城県 ( 診断日 ) 全国 ( 診断日 ) 年累計 50 年累計 1 類 エボラ出血熱 クリミア コンゴ出血熱 痘そう 南米出血熱 ペスト マールブルグ病 ラッサ熱 2 類 急性灰白髄炎 結核

ER・ICU 100のdon'ts−明日からやめる医療ケア

<4D F736F F D208FAC8E A8B858BDB838F834E CC90DA8EED82F08E6E82DF82DC82B7312E646F6378>

Transcription:

1 神経感染症の分類 神経関連感染症には髄膜炎 脳炎 脊髄炎などがあり, その病因もウイルス 細菌 結核 真菌 原虫 寄生虫 プリオン 遅発性ウイルス感染などきわめて多彩である. この中には, 単純ヘルペス脳炎 細菌性髄膜炎 結核性髄膜炎 真菌性髄膜炎などのように, 初期治療が患者の転帰に大きく影響する Neurological emergency があり, 時間単位の救急対応が必要な疾患も多い. したがって, 早期診断や適切な治療指針が重要である. 1. 中枢神経系感染症の発症経過および臨床像からの分類 主な中枢神経系感染症の感染部位と疾患を図 1 に示す. 1 急性髄膜炎髄膜炎は, くも膜 軟膜およびその両者に囲まれたくも膜下腔の炎症である. 髄膜炎は, 持続する頭痛と発熱を主徴とし, 髄膜刺激徴候を認め, 髄液細胞数の増加を示す. 髄膜炎の臨床像は, 発熱に髄膜刺激症状 ( 頭痛, 嘔気, 嘔吐 ) を示し, 髄膜刺激徴候 ( 項部硬直 Kernig 徴候 Brudzinski 徴候 neck flexion test など ) が認められる. 急性発症型は, 通常 1 週間以内に医療機関を受診する. 急性発症型として細菌性髄膜炎, ウイルス性髄膜炎が代表的である. 2 亜急性 ~ 慢性髄膜炎亜急性 ~ 慢性発症は通常 2 週間 ~1 カ月で医療機関を受診することが多い. 亜急性 ~ 慢性発症型として結核性髄膜炎, 真菌性髄膜炎, 癌性髄膜炎 ( 髄膜癌腫症 ) などがある. 3 急性脳炎 ( 脳症 ) 脳炎は, 脳実質の炎症である. 脳炎は発熱と意識障害や精神症状などの脳症状を主徴とし, 髄膜脳炎はこの症状に髄膜刺激症状を伴う. 急性脳炎の病因としては, 急性ウイルス性脳炎が多く, 散発性脳炎では, 単純ヘルペスウイルス脳炎が最も頻度が多い. 臨床像および画像所見から, 限局性脳炎型, 全脳炎型, 多巣性 2

Ⅳ ウイルス感染症 Ⅴ 遅発性ウイルス感染症 プリオン病 Ⅵ その他の中枢神経系 感染症 Ⅶ 脳室炎 脳室上衣炎 感染性脳室炎 細菌 ウイルス HSV CMV など など 外傷や脳外科的処置後に細菌性髄膜炎に 併発して認めることが多い 脳室 1 頭蓋骨 Ⅷ 静脈洞炎 細菌 ウイルスなどにより発症 副鼻腔炎などからの波及も多い 血栓症に併発する場合もある Ⅰ 髄膜炎 1. 細菌性髄膜炎 2. 結核性髄膜炎 3. 真菌性髄膜炎 4. ウイルス性髄膜炎 神経感染症の分類 髄膜 静脈系 外から硬膜 くも膜 軟膜 Ⅳ 小脳炎 Ⅱ 硬膜下 硬膜外膿瘍 Ⅲ 大脳実質への感染など 脳炎 脳症 1. ウイルス性脳炎 単純ヘルペス脳炎 帯状疱疹ウイルス脳炎 HHVー6 脳炎 サイトメガロウイルス脳炎 日本脳炎 HIV 脳症 2. 脳膿瘍 細菌 真菌など 3. 遅発性ウイルス感染症 プリオン病 亜急性硬化性全脳炎 SSPE CreutzfeldtーJakob 病 進行性多巣性白質脳症 PML 4. 感染後 傍感染性脳炎 急性散在性脳脊髄炎 5. その他 インフルエンザ脳症 神経梅毒 原虫 寄生虫など トキソプラズマ脳炎など 1. 感染性小脳炎 ウイルス HSV VZV CMV EBV ムンプス 麻疹など 細菌 マイ コプラズマ 真菌など 2. 宿主免疫学的機序による小脳炎 ウイルスやマイコプラズマなどの感 染後や傍感染性による Ⅴ 脊髄炎 1. 感染性脊髄炎 ウイルス HSV VZV CMV 風疹 麻疹など 細菌 寄生虫など 2. 感染に関連した脊髄症 HTLVー1 関連ミエロパチー 3. 感染後 傍感染性脳炎 急性散在性脳脊髄炎 脊髄型 Ⅵ 脊髄硬膜外膿瘍 図 1 主な中枢神経系感染症の感染部位と疾患 註 HHV 6 ヒトヘルペスウイルス 6 型ウイルス human herpes virus 6 HIV ヒト免疫不全ウイ ルス human immunodeficiency virus SSPE subacute sclerosing panencephalitis PML progressive multifocal leukoencephalopathy HSV 単純ヘルペスウイルス herpes simplex virus VZV 水痘 帯状疱疹ウイルス varicella zoster virus CMV サイトメガロウイルス cytomegalovirus EBV Epstein Barr virus HTLV 1 ヒトリンパ球向性ウイルス 1 型 human adult T cell leukemia virus 1 脳炎型として分類することができる 限局性型としては 成人では辺縁系脳炎が 多い 側頭葉 辺縁系を障害するものとして 単純ヘルペスウイルス脳炎 ヒト ヘルペス 6 型ウイルス脳炎 および感染症ではないが抗 NMDA N methyl D aspartate 受容体脳炎があげられる 全脳炎型としては 痙攣重積型インフルエ ンザ関連脳症などがあげられる 多巣性型としては 急性散在性脳脊髄炎などが Cl in ica l Q ue s t io n s and Pe a r ls i n N e u rology 3

あげられる. 4 亜急性 ~ 慢性脳炎亜急性 ~ 慢性発症型として神経梅毒, 遅発性ウイルス感染症, プリオン病が知られている. 全脳炎型としては亜急性硬化性全脳炎, 多巣性型としては, トキソプラズマ脳炎, 進行性多巣性白質脳症などがあげられる. 5 脊髄炎脊髄炎は脊髄実質の炎症である. 通常, 発熱と対麻痺や感覚障害などの脊髄症状を主徴とする. 急性脊髄炎の病因としては, 感染性, 感染に伴う免疫介在性, 自己免疫性などの機序があげられる. 感染性には, 単純ヘルペスウイルスや水痘帯状疱疹ウイルスによるもの, 感染に伴う免疫介在性としては HTLV 1 関連脊髄症などがあげられる. 6 脳膿瘍, 硬膜下膿瘍, 硬膜外膿瘍脳膿瘍は脳実質内の病原体による限局性膿貯留, 頭蓋内圧亢進による頭痛と占拠性病変による巣症状が主徴で, 発熱は認めない場合もある. 病因は, 細菌や真菌などが耳鼻科 眼科的感染巣 外傷からの直達性と肺感染巣や心内膜炎からの血行性で発症する. 2. 中枢神経系感染症の病因 中枢神経系感染症の病因は, ウイルス 細菌 結核 真菌 寄生虫 原虫 遅 発性ウイルス感染 プリオンなどきわめて多彩である. 1 ウイルス感染症本邦において発症頻度としてはウイルス性髄膜炎, 特に流行性を呈するエンテロウイルスによる髄膜炎が最も多いと考えられる. エンテロウイルスによる髄膜炎の多くは予後良好であるが, それ以外の中枢神経系ウイルス感染症には致死的疾患, また救命し得ても重篤な後遺症を呈する疾患も多く存在する. 世界的にみれば, 狂犬病や日本脳炎は各々年間 60,000 人,17,000 人が死亡している ❶. 日本脳炎は主にアジアで発症が多いが, 予後は宿主の状況, 特に高齢では予後が不良になることが多い. 本邦でも年間 10 名前後の発症を西日本中心にみられるが, 4

Ⅳ ウイルス感染症 Ⅴ 遅発性ウイルス感染症 プリオン病 神経細胞 HSV J 麻疹 ダニ媒介ウイルス Ⅵ その他の中枢神経系 感染症 乏突起膠細胞 JCV 小膠細胞 HIV 上衣細胞 脈絡叢 CMV ムンプス 1 神経感染症の分類 髄膜 血管周囲 HIV J 麻疹 ムンプス ニパウイルス 小脳 視床 脳幹 ポリオウイルス 海馬 図 2 主なウイルス感染症の脳に対する主な感染部位 註 CMV サイトメガロウイルス cytomegalovirus エンテロウイルス human enteroviruses HSV 単純ヘルペスウイルス herpes simplex virus HIV ヒト免疫不全ウイルス human immunodeficiency virus JCV JC ウイルス John Cunnigham virus J 日 本脳炎ウイルス Japanese encephalitis virus 本邦発症例は高齢者が多く報告されている 一方 本邦でも海外で感染し帰国し た患者 つまり輸入感染例の日本脳炎の発症もあり 発症地域が必ずしも九州な どに限局するとは限らないので留意する 未治療の単純ヘルペス脳炎の死亡率は ❷ 70 と報告されており きわめて重篤な疾患である 単純ヘルペスウイルス脳 炎は本邦において散発性ウイルス性脳炎としては最も発症頻度が高く 本邦の急 ❸ 性脳炎における原因ウイルスの内訳においても約 20 を占めている 本症の発 ❹ 症頻度は世界的に年間 25 50 万人に 1 人の割合で発生すると推計されている また サイトメガロウイルスは米国では先天性感染により後天性の難聴の原因と ❶ して問題と認識されている デングウイルス感染は 最近本邦でも感染が確認 され 話題にあがっているが 脳炎を惹起する場合もある 主要なウイルス感染 症の脳に対する感染部位を 図 2 に示す Cl in ica l Q ue s t io n s and Pe a r ls i n N e u rology 5

2 細菌感染症 最もみられる細菌感染症としては, 新生児の敗血症および細菌性髄膜炎 (bacterial meningitis: BM), 小児の細菌性髄膜炎, 成人や小児の肺炎球菌による髄 膜炎および結核菌による髄膜炎があげられる. 欧米に比し, 本邦では髄膜炎菌に よる髄膜炎の頻度は少ない. 新生児の細菌性髄膜炎は長期にわたる神経学的後遺症や認知機能障害を呈する場合もある. また, 聴覚障害, 運動障害, 脳性麻痺, およびてんかんを残す. 本邦の細菌性髄膜炎における市中感染では,1 生後 1 カ月未満では B 群レンサ球菌と大腸菌が多い.2 1~3 カ月では B 群レンサ球菌が多い.3 4 カ月 ~5 歳になるとインフルエンザ菌 b 型や肺炎球菌は減少している. その他として, リステリア菌, 髄膜炎菌, レンサ球菌があげられる.4 6~49 歳では 60~65% は肺炎球菌であり,5~10% はインフルエンザ菌である.5 50 歳以上では, 肺炎球菌が最も多いが, 無莢膜型のインフルエンザ菌に加え,B 群レンサ球菌や腸内細菌, 緑膿菌もみられる ❺. 小児のみならず成人でも, 肺炎球菌は耐性化が進み,2010 年以後現在, ペニシリン高度耐性肺炎球菌 (PRSP)21%, 中等度耐性 (PISP)50~60%, 感性 (PSSP)14% である ❺. 肺炎と異なり BM では転帰の上から,PISP は高度耐性菌として治療が必要で, 肺炎球菌 BM の 8 割が高度耐性菌の治療が必要といえる. 一方, 日本ではワクチン導入の遅れでインフルエンザ菌 BM が小児を中心に増加したが, 現在は減少してきている. しかし, いま暫くはインフルエンザ菌 BM に留意する. さらに, 日本では多剤耐性菌であるβラクタマーゼ非産生アンピシリン耐性株 (BLNAR) が増加し, 現在 60% を超えている. したがって, いまだ耐性インフルエンザ菌も念頭におく. 一方, 結核性髄膜炎は, 全結核感染症の約 1% と頻度は少ない. しかし, その転帰は約半数が死亡もしくは高度後遺症を呈し, 肺外結核の中では最も予後不良である. 結核性髄膜炎を含む細菌性髄膜炎においては水頭症を併発することに留意する必要がある. 本邦や先進国では, 脳外科によるシャント治療が迅速に実施できるが, 発展途上国では難しい場合もある. 梅毒は,WHO によれば世界中で年間 1,060 万人が新規に発症すると推定されているが, 神経梅毒の発症数の推定は不明である ❶. 3 真菌感染症 真菌感染症全体では AIDS や免疫抑制薬の使用増加により発症数は増加している. 特に, アスペルギルスやカンジダに注意が必要である. 中枢神経系真菌感染 6