2 認定有効期間の開始日が 29 年 4 月 1 日からの要支援者について 次のようなケ ースが想定されるが 介護予防サービス計画 と 介護予防ケアマネジメン ト どちらを作成することになるのか 1 月により 総合事業のみの場合と 予防給付 + 総合事業の場合があるケース ( 通常は 訪問サービス又

Similar documents
サービス共通.xls サービス共通 介護予防 日常生活支援総合事業 の質問への回答 サービス共通項目 質問等回答作成月 1 定款に追加する事業名については 介護予防 日常生活支援総合事業 でよいか? 訪問型サービスを実施する場合は 介護保険法に規定する第 1 号訪問事業 若しくは帯広市独自のサービス

介護予防ケアマネジメントについて

平成 28 年 2 月以降に認定更新等により要支援認定を受けた方が介護予防訪問介護 介護予防通所介護を利用される場合 これまでの予防給付サービスから総合事業のサービスに変わります 要支援者の認定有効期間は現在最長 12か月ですので 大川市は平成 28 年 2 月から1 年かけて移行します 更新の場合

居宅介護支援事業者向け説明会

< F2D D8791CC817995D28F578CE B38CEB94BD8966>

新総合事業移行に係る延岡市 Q&A( 平成 29 年 1 月 4 日版 ) 1/1 ページ 利用回数 問 1 現在 家族や本人の希望により 要支援 1で週に2~3 回 要支援 2で週 3 回利用している方が数名いる 移行後は利用回数を減らす等の対応を行うべきか 答介護予防支援又は介護予防ケアマネジメ

第 1 対象者となるケースとサービス提供の考え方 修正問 1 横浜市が示す 対象となるケースとサービス提供の考え方 では 横浜市訪問介護相当サービス 横浜市通所介護相当サービスの対象者となるケースが限定的に示されているが サービスを利用している方はサービスの利用の継続ができないのか 横浜市が示す 対

PowerPoint プレゼンテーション

総合事業に係る Q&A 国 注意事項 備考欄には厚生労働省が作成した Q&A の参照先を記載しています 1 介護予防 日常生活支援総合事業ガイドライン案についての Q&A 9 月 30 日版 2 総合事業ガイドライン案に係る追加質問項目について ( 平成 26 年 11 月 10 日全国介護保険担当

暫定ケアプランの取扱いについて 平成 30 年 11 月 29 日事務連絡隠岐広域連合介護保険課長通知 暫定ケアプランの取扱いについては 介護制度改革 INFORMATION vol.80 平成 18 年 4 月改定関係 Q&A(vol.2) について ( 平成 18 年 3 月 27 日厚生労働省

スライド 1

申請日以降に暫定ケアプランを作成した場合には 暫定ケアプランの作成日までしか遡ることはできません 2 要支援認定の場合ア ) 給付管理業務を行う事業者介護予防支援事業者が 介護予防サービス計画 を作成し 給付管理業務を行うので 暫定ケアプランを作成した居宅介護支援事業者は 利用者を介護予防支援事業者

【1117修正原稿】説明会資料

資料 4-1 請求方法について 愛知県国民健康保険団体連合会 1. 新しい総合事業の審査支払の国保連合会の活用 新しい総合事業においても 市町村の審査支払に関する事務が軽減できるよう 現行の給付と同様 国保連合会の審査支払を活用できるよう規定が設けられている ( 法第 115 条の 45 の 3)

横浜市介護予防 日常生活支援総合事業費単位数サービスコード表 ( 平成 28 年 1 月版 ) 要支援者については 平成 28 年 1 月以降に認定の更新等により要支援認定を受けた方についてのみ 総合事業のサービスコードを使用します ( 認定の更新等までは 従前の介護予防訪問介護 介護予防通所介護の

8 ケアプラン見直し 従来, 予防給付を利用している利用者の総合事業への移行時期について, 認定更新, 区分変更, ケアプラン変更 からとは, 具体的にどのような時期となるのか 要支援認定の更新の場合は更新後の認定有効期間の開始日から, 変更申請を行い要支援認定を受けた場合は変更後の認定有効期間の開

医療 回復支援 在宅 見附市の地域包括ケアシステム 介護体制と支援の拡大 資料 1 病院 ( 救急 基幹病院等 ) 早期退院 回復期 ( 市外 ) リハビリ病院 見附市立病院 保健福祉センター 特養ほか 医療 救急 手術など高度医療 集中リハビリ 早期回復 見附市医療の里 老健施設ケアプラザ見附 か

まちの新しい介護保険について 1. 制度のしくみについて 東温市 ( 保険者 ) 制度を運営し 介護サービスを整備します 要介護認定を行います 保険料を徴収し 保険証を交付します 東温市地域包括支援センター ( 東温市社会福祉協議会内 ) ~ 高齢者への総合的な支援 ( 包括的支援事業 )~ 介護予

住所地特例に係る事務の見直しの概要について Ⅱ- 資料 2 本事務は 介護予防 日常生活支援総合事業の実施時期に係わらず 平成 27 年 4 月から 全ての市町村において必要な事務であるので 留意されたい 1. 平成 27 年 4 月からの住所地特例に係る事務の見直しの概要 住所地特例の対象施設にサ

場に結び付けていきます 利用者のための目標設定がポイント 利用者自身がその生活課題に気付き 状況が改善されたときのイメージをもつことが必要です 利用者が主体的になれるよう支援します 非現実的な目標ではなく 実現可能で具体的な目標設定を行ない 利用者が実際に行動に移せるよう支援します 一定期間取り組ん

小規模多機能型居宅介護介護予防小規模多機能型居宅介護複合型サービス ( 看護小規模多機能型居宅介護 ) 区分変更( 要介護 1~ 要介護 5の間 要支援 Ⅰ 要支援変更日 区分変更( 要介護 要支援 ) サービス事業所の変更( 同一サービス種類のみ ) 事業( 指定有効期間 ) 事業所指定効力停止の

介護保険制度改正の全体図 2 総合事業のあり方の検討における基本的な考え方本市における総合事業のあり方を検討するに当たりましては 現在 予防給付として介護保険サービスを受けている対象者の状況や 本市におけるボランティア NPO 等の社会資源の状況などを踏まえるとともに 以下の事項に留意しながら検討を

Ⅰ-9_(資料9)_月額包括報酬の日割り請求にかかる適用_

Ⅰ-9_(資料9)_月額包括報酬の日割り請求にかかる適用_

8_月額包括報酬の日割り請求にかかる適用について

スライド 1

Microsoft Word - 01介護報酬請求の留意点

< 国が示す新しい総合事業の構成例 > ( 以下はサービスの典型例を示しているため, 市町村はこれらの例を踏まえて, 地域の実情に応じたサービス容を検討 ) 1 訪問介護 訪問型サービス ( 第 1 号訪問事業 ) 現行の訪問介護相当 多様なサービス 2 訪問型サービス A( 緩和した基準によるサー

予定 地域密着型通所介護 に関する Q&A 通所介護事業所のうち 小規模な通所介護事業 ( 利用定員が 18 人以下の予定 ) については 平成 28 年 4 月 1 日から 地域密着型通所介護 として地域密着型サービスに移行することになりました つきましては その取扱いについてまとめましたので参考

第 11 名古屋市の介護予防 生活支援サービスに関する QA サービス種別等分類意見質問回答 全般既存事業の整理 現行の名古屋市高齢者自立支援訪問事業 (2 次予防事業 ) は 総合事業の 1 号訪問事業の生活支援型訪問サービスに一本化されるのでしょうか? 名古屋市高齢者自立支援訪問事業 と 予防専

居宅介護 ( 介護予防 ) サービス計画計画の自己作成の手引手引き 平成 27 年 12 月 健康部介護保険課 Ⅰ 趣旨 要介護認定を受けた方は 居宅介護支援事業所を選んで どのようなサービスが必要か相談し ケアマネジャーに居宅介護 ( 介護予防 ) サービス計画 ( ケアプラン ) を作ってもらい

月額報酬対象サービス月途中の事由 区分変更( 要介護 1~ 要介護 5の間 要支援 Ⅰ 要支援 Ⅱ) 小規模多機能型居宅介護介護予防小規模多機能型居宅介護複合型サービス ( 看護小規模多機能型居宅介護 ) 区分変更( 要介護 要支援 ) サービス事業所の変更( 同一サービス種類のみ ) 事業( 指定

スライド 1

上田市介護予防 日常生活支援総合事業実施要綱 平成 30 年 5 月 31 日 告示第 131 号 ( 趣旨 ) 第 1 条この告示は 介護保険法 ( 平成 9 年法律第 123 号 以下 法 という ) 第 115 条の45 第 1 項に規定する介護予防 日常生活支援総合事業 ( 以下 総合事業

月額報酬対象サービス月途中の事由 区分変更( 要介護 1~ 要介護 5の間 要支援 Ⅰ 要支援 Ⅱ) 小規模多機能型居宅介護介護予防小規模多機能型居宅介護複合型サービス ( 看護小規模多機能型居宅介護 ) 区分変更( 要介護 要支援 ) サービス事業所の変更( 同一サービス種類のみ ) 事業( 指定

小規模多機能型居宅介護 介護予防小規模多機能 区分変更 ( 要介護 1~ 要介護 5 の間 要支援 Ⅰ 要支援 Ⅱ) 型居宅介護く ) 区分変更 ( 要介護 要支援 ) サービス提供日 サービス事業所の変更 ( 同一サービス種類のみ ) ( 通い 訪問又は宿泊 ) 事業 ( 指定有効期間 ) 受給資

過誤申立書のみで結構です Q7. 過誤申立手続きが可能なのは 何か月前の利用分までですか? A7. 再請求の有無や再請求する額の増減によって異なります 各区 支所の介護医療係または神戸市役所介護保険課保険事業係にご相談ください Q8. 今月 10 日に提出したレセプト ( 介護給付費明細書 ) に入

区分

Microsoft Word 厚生労働省事務連絡(システム変更に係る参考資料その9)送付版

1 暫定ケアプランの取扱いについて 資料 5-2 (1) 暫定ケアプランを作成する場合の例ア被保険者が新規に要介護等認定の申請を行い, 認定結果が出るまでの間にサービスを利用する場合イ要介護等認定者が区分変更申請を行い, 認定結果が出るまでの間にサービスを利用する場合ウ要介護等認定者が更新申請を行い

PowerPoint プレゼンテーション

(頭紙)公布通知

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint 総合事業説明会資料(包括・居宅)

第 2 回介護予防 日常生活支援総合事業事業者説明会資料 平成 29 年 2 月 10 日 13 日 館山市健康福祉部高齢者福祉課 介護予防 日常生活支援総合事業への移行 1 館山市の移行日 平成 29 年 4 月 1 日 2 総合事業の構成とサービス内容介護予防 日常生活支援総合事業は 1 介護予

箕  健  高  第      号

介護予防 日常生活支援総合事業単位数サービスコード表 ( 平成 29 年 4 月施行版 ) 1 介護予防訪問サービス ( みなし指定事業者用 ) 2 介護予防訪問サービス ( 平成 27 年 4 月 1 日以降の指定事業者用 ) 3 家事援助訪問サービス 4 介護予防通所サービス ( みなし指定事業


PowerPoint プレゼンテーション

はじめに 本手引きは 平成 29 年 4 月から実施している介護予防 日常生活支援総合事業の 介護予防ケアマネジメント に関する運営や介護予防のための効果的な支援の方法に関する基準 報酬等を解説した手引きです 本手引きを参考に 介護保険制度の基本的な事項や運営上の具体的な取扱い等について理解を深めて

「介護報酬等に係るQ&A Vol.2」(平成12年4月28 日)等の一部改正について(厚生労働省老健局振興課、老人保健課:H26.4.4)【介護保険最新情報Vol.369】

2. 経口移行 ( 経口維持 ) 加算 経口移行 ( 経口維持 ) 計画に相当する内容を各サービスにおけるサービス計画の中に記載する場合は その記載をもって経口移行 ( 経口維持 ) 計画の作成に代えることができる 従来どおり経口移行 ( 経口維持 ) 計画を別に作成してよい 口腔機能向上加算 口腔

厚生労働省による 平成 30 年度介護報酬改定に関する Q&A(Vol.1) に対する 八王子介護支援専門員連絡協議会からの質問内容と八王子市からの回答 Q1 訪問看護ステーションによるリハビリのみの提供の場合の考え方について厚労省 Q&A(Vol.1) での該当項目問 21 問 22 問 23 A


6. 介護給付費等の過誤処理について

14. 介護給付費算定に係る体制等に関する届出 ( 加算届 ) (1) 提出期限 提出先 体制等の届出については 加算等を算定する前月の15 日までに提出すること (16 日以降に提出された場合は 翌々月から算定 ) 加算廃止の場合は 直ちに提出すること 体制等の届出先は 指定申請等の提出先と同じで

Ⅰ 通所リハビリテーション業務基準 通所リハビリテーションのリハビリ部門に関わる介護報酬 1. 基本報酬 ( 通所リハビリテーション費 ) 別紙コード表参照 個別リハビリテーションに関して平成 27 年度の介護報酬改定において 個別リハビリテーション実施加算が本体報酬に包括化された趣旨を踏まえ 利用

<4D F736F F D F955791E EE8CEC8B8B957494EF96BE8DD78F9182CC8B4C8DDA8E9697E1817A2E646F63>

介護給付費の請求について

<8B8F91EE8AC7979D8E7793B B B C2E786C73>

介護保険法の理念 第一章総則 ( 目的 ) 第一条この法律は 加齢に伴って生ずる心身の変化に起因する疾病等により要介護状態となり 入浴 排せつ 食事等の介護 機能訓練並びに看護及び療養上の管理その他の医療を要する者等について これらの者が尊厳を保持し その有する能力に応じ自立した日常生活を営むことが

Microsoft Word - 調査結果

( 実施内容 ) 第 6 条実施する内容は 次のとおりとする (1) 利用申込みの受付 (2) 利用者との契約締結 (3) 契約書の確認 (4) アセスメント (5) 介護予防サービス 支援計画書 ( 介護予防ケアマネジメントに基づくケアプランをいう 以下同じ ) 原案の作成 (6) サービス担当者

利用者基本情報 基本情報 作成担当者 : 相談日年月日 ( ) 来 所 電話 その他 ( ) 初回 再来 ( 前 / ) 本人の現況在宅 入院又は入所中 ( ) フリガナ 本人氏名 男 女 M T S 年月日生 ( ) 歳 Tel ( ) 住 所 Fax ( ) 日常生活 障害高齢者の日常生活自立度

事業内容

03-0減算(表紙)

2 居宅サービス事業所の状況

Microsoft PowerPoint 訪問サービス事業所向け研修会資料

通常の届出に係る加算等のサービス種類算定の開始時期 定期巡回 随時対応型訪問介護 届出が毎月 15 日以前になされた場合には看護翌月から 複合型サービス( 看護小規模多 16 日以降になされた場合には翌々月から機能型居宅介護 ) 夜間対応型訪問介護 ( 介護予防 ) 認知症対応型通所介護 ( 介護予

暫定プランと居宅の届出について

介護予防 日常生活支援総合事業 についての Q&A 八王子市 平成 28 年 8 月 12 日版

介護予防 日常生活支援総合事業費単位数サービスコード表 平成 30 年 10 月 訪問型サービス ( 独自 ) サービスコード表 A2: 現行相当 1 訪問型サービス ( 独自 ) サービスコード表 A2: 緩和 訪問型サービス ( 独自 / 定率 ) サービスコード表 A3: 給付制限 (70%)

Q7: 判定様式には80% を超えるサービスのみ記載するのですか? それとも 80% を超える超えないに関わらず 居宅サービス計画に位置づけたサービスはすべて記載するのですか? A7: 80% を超える超えないに関わらず 居宅サービス計画に位置づけたサービスについて すべて記載してください Q8:

特別養護老人ホーム 優雅 社会福祉法人 桜寿会 ( 特別養護老人ホーム優雅 ) 福島県南会津郡南会津町田島字北下原 111 番 TEL: FAX: ( 郡山オフィス ) 福島県郡山市菜根一丁目 22 番 10 号 T

Microsoft Word - Ⅳ-3_(資料3)介護給付費請求書・明細書及び給付管理票様式

パワポテンプレ

20★◎事業所評価加算に関する事務処理手順及び様式例について

PowerPoint プレゼンテーション

第2回事業者意見交換会

介護給付費請求に係る留意事項

2 5 ページ ( 第 1 号訪問事業 ) 訪問介護 : ロング ライフ訪問介護事業所 訪問型サービス費 1,168 月 訪問型サービス費 2,335 月 * 訪問型サービス費 (Ⅲ) 3,704 月 20 分未満 20 分以上 30 分未満 30 分以上 60 分未満 60 分以上 20 分以上

介護福祉施設サービス

平成 28 年度第 3 回弘前市ケアマネジャー研修会 1. ケアプランの軽微な変更の内容について ( ケアプランの作成 ) 最新情報 vol.155 p.3 参照 指定居宅介護支援等の事業の人員及び運営に関する基準について( 平成 11 年 7 月 29 日老企 22 号厚生省老人保健福祉局企画課長

介護報酬体系見直しの概要

変更・加算届出一覧表(提出方法・必要書類)【訪問介護】

<4D F736F F D208B8F91EE E838A E398C8E82DC82C >

06 参考資料1 平成30年度介護報酬改定における各サービス毎の改定事項について

Ⅱ-5_(資料5)_介護予防・日常生活支援総合事業サービスコード表(案)

居宅介護支援事業所重要事項説明書 [ 平成 29 年 6 月 1 日現在 ] 1. 当事業所が提供するサービスについての相談窓口電話 ( ) ( 月 ~ 土曜日 08:30~17:30) 担当介護支援専門員 / 管理責任者秋吉典子ご不明な点は 何でもおたずねください 2. 居宅

Microsoft Word DOC

加算 栄養改善加算 ( 月 2 回を限度 ) 栄養スクリーニング加算 口腔機能向上加算 ( 月 2 回を限度 ) 5 円 重度療養管理加算 要介護 であって 別に厚生労働大が定める状態である者に対して 医学的管理のもと 通所リハビリテーションを行った場合 100 円 中重度者ケア体制加算

新しい介護予防・日常生活支援事業の実施に係る事業者説明会

Microsoft PowerPoint - 矢庭第3日(第6章ケアマネジメントのプロセス)

Microsoft PowerPoint 総合事業説明会資料(訪問・通所)

第 1 回 介護予防 日常生活支援総合事業 についての事業者説明会 ( 資料 1) 平成 28 年 8 月 沼津市長寿福祉課

居宅介護支援事業所に係る特定事業所集中減算の取り扱いについて

<4D F736F F D C605F937393B9957B8CA781418E7392AC91BA81418AD68C CC816A C95DB8C9289DB2E646F63>

平成30年度介護報酬改定における各サービス毎の改定事項について

A A 訪問型サービスⅡ A A A 訪問型サービスⅡ 初任 介護職員初任者研修課程を修了したサービス提供責任者を配置している場合 A A A 訪問型サービスⅡ 同一 A A 要支

Microsoft Word - Q&A(訪問リハ).doc

Transcription:

総合事業に関する Q&A 個別サービス計画書 ( サービス事業所作成分 ) 1 要支援の認定を受けて介護予防サービスを利用していた方が 総合事業に移行した場合に 個別サービス計画書の作成 ( 修正 ) は必要か 総合事業の介護予防訪問型 通所型サービスの提供を開始する利用者については サービス計画書を作成 ( 修正 ) する必要があります 生活支援訪問 通所サービスは 必要に応じて個別サービス計画を作成します 2 サービス事業所が作成する計画書の作成方法 書式などは現行の介護予防サー ビスのものを流用し 現行の方法で処理してよいのか 事業対象者 など明 記する必要はあるのか 総合事業移行後にサービスを提供する場合には 個別サービス計画書の表題を 第 1 号訪問事業計画書 等に修正し 現行のものを流用して処理してください なお 計画書に要支援等の区分が記載されている場合には 新たに 事業対象者 の区分を設けてください 介護予防ケアマネジメント 1 介護予防ケアマネジメント費の請求はどのように行うのか 介護予防ケアマネジメント費の請求についても 介護予防支援と同様に 地域包括支援センターから国保連に請求します 委託を受けた居宅介護支援事業所は 地域包括支援センターに請求してください

2 認定有効期間の開始日が 29 年 4 月 1 日からの要支援者について 次のようなケ ースが想定されるが 介護予防サービス計画 と 介護予防ケアマネジメン ト どちらを作成することになるのか 1 月により 総合事業のみの場合と 予防給付 + 総合事業の場合があるケース ( 通常は 訪問サービス又は通所サービスのみで時々ショート利用する等 ) 2 総合事業のみの利用者が 月途中から福祉用具貸与を利用することになった ケース 逆に福祉用具貸与をやめるケース 1 総合事業のサービスのみを利用する月は介護予防ケアマネジメント 予防給付と総合事業の両方のサービスを利用する月は介護予防サービス計画 ( 予防給付 ) となります そのため 月ごとにサービス内容に応じて 介護予防支援費又は介護予防ケアマネジメント費を選択して請求します 2 月の中で1 日でも予防給付のサービスを利用する場合は その月は介護予防支援費として請求します 3 利用者と地域包括支援センターから受託する指定居宅介護支援事業所との間で は特に重要事項説明書や個人情報使用同意書などを取り交わす必要性はないと の解釈でよいか 利用者と地域包括支援センターの間での重要事項説明書や契約書等の確認 締結を含めた業務を 地域包括支援センターは指定居宅介護支援事業所に委託できることになっています 地域包括支援センターから前述を含んだ委託を受けた場合は実施してください 4 介護支援専門員が作成する計画書の書式は何を使用するのか 介護予防支援 介護予防ケアマネジメントAを実施する場合には 介護予防サービス 支援計画書 ( ケアマネジメント結果記録表 ) を使用します 今まで使用し 2

ている様式を使用することも可能です 5 介護予防支援と介護予防ケアマネジメントを交互に実施する利用者の介護予防 サービス 支援計画書については 共通する 1 枚を作成して流用する形でよい のか 貴見のとおりです 介護予防サービス 支援計画書( ケアマネジメント結果記録表 ) は介護予防支援と介護予防ケアマネジメント共に使用する共通様式ですので 流用できます 介護予防支援と介護予防ケアマネジメントを交互に実施しても 計画書を作成しなおす必要はありません ただし 本人の状態変化等がある場合には 計画書の見直しを行ってください 6 介護予防サービス 支援計画書( ケアマネジメント結果記録表 ) の支援計画の サービス種別 の欄に 総合事業はどのように記載すればよいのか 介護予防訪問型サービス 介護予防通所型サービス 生活支援訪問サービス 生活支援通所サービス 短期集中専門訪問サービス 短期集中専門通所サービス など利用するサービスなどの名称を記載します 7 予防給付同様に地域包括支援センターに対しチェックリストや利用者基本情報 評価表の提出は必要か 委託を受けた居宅介護支援事業所は 介護予防サービス支援 計画書の原案を作成した時点で 利用者基本情報 基本チェックリスト 介護予防サービス 支援計画書( ケアマネジメント結果記録表 ) 3

サービス利用票( 第 6 表 ) サービス利用票別表( 第 7 表 ) を地域包括支援センターに提出し 確認を依頼します 6~12か月後の評価時には 介護予防支援 介護予防ケアマネジメントサービス評価表 を地域包括支援センターに提出し 確認を受けます 8 介護予防サービス 支援計画書と同様に 経過記録も現行書式を流用しても良いのか その場合 表題はどのようにすればよいか 介護予防支援 介護予防ケアマネジメント( 第 1 号介護予防支援事業 ) 経過記録 についても 現行様式の表題を 介護予防支援 介護予防ケアマネジメント経過記録 と修正するか またはそのまま使用して結構です 9 居宅介護支援費の取扱件数の算出に関して 委託を受けた介護予防支援は受託 件数 1/2 件と数えますが 介護予防ケアマネジメント A も同様に数えるの か または取扱件数に入れないことになるのか 介護予防ケアマネジメントの件数は居宅介護支援費の逓減制には含まれませんの で 取扱件数には入れません 10 介護予防支援 介護予防ケアマネジメントについて 初回加算を算定できるのはどのような場合か 介護予防支援 介護予防ケアマネジメントについて 初回加算を算定できるのは次の場合です ⑴ 当該利用者について 過去 2か月以上 介護予防支援費又は介護予防ケアマネジメント費が算定されていない場合に 介護予防サービス 支援計画書 4

を作成 ( アセスメント実施を含む ) した場合 ⑵ 要介護者が要支援認定を受けた場合又は事業対象者となった場合例えば ケアマネジメントCからケアマネジメントAに移行する場合は その間 2か月以上 介護予防ケアマネジメント費の算定がなければ 初回加算を算定できます 一方 単に次のような場合は 初回加算を算定できません 要支援者が認定の更新をして 総合事業のサービスを利用した場合 要支援者が事業対象者となった場合 ( 又はその逆の場合 ) 予防給付のサービスを使うことになり 介護予防ケアマネジメントから介護予防支援に移行した場合 ( 又はその逆の場合 ) 11 利用者の認定の更新前に総合事業に移行した場合 ケアプランの再作成など一 連の作業は必要か? 軽微な変更にはならないのか この場合は 軽微な変更になる場合があると考えますが ケアプランを変更する場合 軽微な変更として扱うかどうかは 計画作成者の判断になります その判断材料として 国から 介護保険最新情報 Vol.155 H.22.7.30 が示されていますので 参考にしてください 12 緩和を月 4 回にした時 実際に窓口でどう説明したらよいか ( 月に 5 週目が あるとき 掃除の支援であれば 1 回省くこともできるが 買い物支援は必要で ある ) 生活支援訪問サービスは 回数制の単価としたこともあり 週 1 回程度の場合 月に4 回までの算定になります 短時間のサービスや前後の週での対応など ケアマネジメントの中で調整を頂くことになるかと考えます 5

13 対象者確認票で はい にチェックがついても 要介護認定申請を必ずしな ければいけない訳ではないということか 対象者確認票は 要介護認定を申請するのか 基本チェックリストで対応するのかの目安にするという趣旨です 目安ですので その結果をもとにして 総合的に判断をすることになります 14 一般介護予防事業の高齢者食生活改善事業とは何か 在宅高齢者及びその家族が 高齢者の栄養についての知識やバランスよい食生活を身に付け 生活習慣病による合併症の予防や低栄養状態になることを防ぐことを目的に 栄養改善の講話とおいしく食べる工夫の調理実習 試食を行う教室です 詳細は 各保健センターへお問い合わせください 15 生活支援訪問サービスについて 見守りが必要でない方であれば掃除などの 家事支援を共に行ってもよいか 買い物やゴミ出しのように見守りが必要でな い家事支援でなければならないか 生活支援訪問サービスは基本的に家事の代行になりますが 従事者が家事の支援をしているときに 利用者は何もしてはいけないということではありません その利用者ができることを 従事者の訪問中にすることは問題ありません 従事者が行う支援の内容は 訪問介護におけるサービス行為ごとの区分等について ( 平成 12 年 3 月 17 日老計第 10 号 ) 通知で規定されている 1-6 自立支援のための見守り的援助 ではありません (1-6 の支援は身体介護に区分され 生活支援訪問サービスでは提供できない ) ので 利用者が行う家事等について 見守りを行うものではあ りません 6

16 要介護認定を申請して 暫定プランによって総合事業のサービスを利用した が 認定結果が非該当であった ケアプラン作成の時に行った 基本チェック リストで ( 該当しておれば ) 事業対象者にできるのか 質問のような場合 当面の間 自己負担となることをできるだけ回避する観点から 事業対象者として遡及できるものとします 明らかに要介護認定になると見込まれるケース以外は できるだけ ケアマネジメントの早い段階から 地域包括支援センターと連携して対応してください 17 他市の事業所を津市の指定を受けて利用する場合 他市では 30 年度からしか使用しないこととなっている A6 のサービスコードを その利用者の認定更新以降は 29 年度中から使用することになるのか また 他市のサービスを利用する場合 請求できない加算があるのか 津市においては 通所のみなし事業所用のコードである A5は使用しません 利用者の認定更新のタイミングで総合事業へ移行しますので 移行後は A6 のコードの使用になります 当該事業所が所在する他市の算定方法と異なる場合がありますが 津市の利用者は津市のルールで算定頂くことになります 他市のサービスを利用する場合とは 他市の事業所を利用するということと思われますが 事業所の所在地に関わらず 津市に住民票がある利用者は 津市のルールで算定頂くこととなります ( 利用者の住所地の総合事業を利用するということが 基本的な考え方です ) 18 請求書に小規模多機能加算の記載がないが どうすればよいか 空欄が作ってありますので 空欄に 小規模多機能連携加算 と記入して活用してください ( 頻回に使用しない項目は空欄を活用する形にしました ) 7

19 ケアマネジメント B の対象となるサービスはあるのか 現時点ではありません 20 短期集中サービスを利用終了し 引き続き別プログラムの短期集中を利用す ることはできるのか? また 同じプログラムでも内容が違えば 引き続き利用 ができるのか プログラムとして 運動器の機能向上 栄養改善 口腔機能向上 認知症予防 があり 異なるプログラムであれば利用できます 内容が異なっていても 同じプログラムであれば 引き続きは利用できません 21 要介護認定申請時は 新規 毎回の更新など 必ず確認票をとらなければい けないのか 明確に給付サービスを利用する場合 ( 新規利用者で 利用を希望する場合を含む ) は 必要ありませんが それ以外の場合 ( 言い換えれば基本チェックリストによる事業対象者でも支障がない場合 ) は 認定を申請する必要性を確認するという意味で作成して頂きたいと考えています 訪問型サービスの週 2 回超利用 通所サービスの週 2 回利用者は事業対象者では利用ができませんが それだけの利用回数の必要性の確認という意味で 作成をして頂きたいと考えています 8

22 住所地特例の場合 利用事業所が津市への指定申請を行わない場合は 利用 者に住所変更をしてもらわなければならないか 市外のサービス付き高齢者向け住宅等に入居している場合 住所を津市内に残しているのであれば 津市の総合事業を利用することになるため 利用する事業所に津市の指定を受けて頂く必要があり 換言すれば 津市の指定を受けた事業所しか利用できないことになります 23 新規の地域包括支援センターの同行訪問は 全くの新規の場合のみか 以前 に要支援認定を受けていても サービスを利用していなかった場合は? 契約書を新たに取り直すようなケースであれば 原則として地域包括支援センタ ーが同行訪問をするということになります 24 現行相当サービスと緩和した基準によるサービスの利用料について どのように整理されるのか 基本となる考え方は 現行相当サービスは月額制であり 緩和した基準によるサービスと併用するときのみ 回数制とします 緩和した基準によるサービスは 回数制のみです 要支援 2の方が週 1 回の現行相当の通所を利用する場合でも 緩和した基準によるサービスと併用しなければ 月額制になります 25 基本チェックリスト該当による事業対象者がデイを利用するときの料金は? 要支援 1 の方と同額です 9

26 デイと短期集中専門通所サービスは併用利用が可能か 短期集中専門通所サービスは介護予防通所型サービスとの併用利用はできますが 通所リハビリとの併用は不可です 訪問も同様に訪問リハビリとの併用は不可です 27 総合事業への移行時に再度 契約書の取り直しは必要なのか 介護予防訪問 ( 通所 ) 介護を利用していた利用者であっても 総合事業への移行時に改めて 契約書等を取り交わすことが適当であると考えます 契約書や運営規定における事業名称については 具体的な事業の内容が分かる名称を使用することが適当と考えます ( 例 ) 第 1 号訪問事業 ( 津市介護予防訪問型サービス ) 第 1 号通所事業 ( 津市介護予防通所型サービス ) 第 1 号訪問事業 ( 津市生活支援訪問サービス ) など 28 契約書を取り直す時期は? それぞれの利用者ごとに異なります 基本はその利用者の認定の更新時ですが 場合によっては前倒しすることもあります 29 事業対象者が現行相当のサービスを利用できるのか サービス種別の選択においては 要支援度や事業対象者であるか 要支援認定者であるかについては考慮しません 利用者の状態像をもとにして ガイドライン P36ページの基準を目安にしてください 10

総合事業の請求 訪問介護に関する内容 1 訪問介護事業所の指定について みなし 独自 が分からない 津市の HP 上で総合事業の指定事業者一覧の中で区分を表示しています 2 訪問介護 みなし の事業所ですが 利用者の移行はどのように行うのか 事業所番号 サービスコードはどのコードを使うのか 利用者の要支援認定の有効期限までは今まで通りの介護予防給付で行い 認定更新をされた方から順次総合事業に移行します 事業所番号は従来の県指定の番号 247~ のままです サービスコードについては要支援の有効期限までは 61~ 総合事業移行 ( 認定更新 チェックリスト該当者 ) は A1~ みなし については移行期間の1 年間 ( 平成 30 年 3 月 31 日まで ) のみであるため A1~ も平成 30 年 4 月 1 日からは A2~ に変わります 事業所番号についてもこの1 年かけて事業所より指定申請を行っていただき 新たに 24A~ の事業所番号を取得していただきます 第 1 号事業の指定を受けていただいた事業所から A1~ A2~ に変わります 11

247~ + A2 24A~ + A1 247~ + A1 24A~ + A2 3 訪問介護 独自 の事業所ですが 第 1 号事業者の指定を受ければ すべて の要支援者の方が総合事業に移行しますか 事業所指定と利用者の移行は区別していただきたいと思います 利用者の移行は要支援認定の有効期限が切れた方から移行していくのが基本です 4 訪問介護 独自 の事業所で 未だ指定を受けていない場合は請求できます か 独自 の事業所については みなし の利用ができない( A1 が使用できない ) ため 指定を受けて 24A~ の事業所番号を取得する必要があります 利用者の方の有効期限が切れた方から A2 のコードとの組み合わせになるため 総合事業に移行した利用者は事業所指定を受けないと請求できません 5 現時点では みなし事業所としての対応が多いが 総合事業の指定を受ける 場合 必要な書類をいつまでに提出をすれば 30 年 4 月に間に合うのか 指定の受付については事業開始 ( 指定更新 ) の 1 か月前です 平成 30 年 2 月以降は多くの事業所の方が申請されますので 連合会を通じて手続きをいただく事業費支払いの口座登録が間に合わない可能性があります できる 12

だけ早期に申請をして下さい 指定申請書類などは市の HP にてご案内していま す 6 事業所番号とサービスコードについて 訪問介護の場合 総合事業の事業所番号を取得していても 利用者の認定の更新までは総合事業へ移行しなくてよいのか 利用者との契約が必要になりますので 認定更新の際にプランの見直しなども含め第 1 号事業者として契約をしていただくことが多いと思われます サービス事業者とケアマネで契約状況などご確認下さい 通所介護に関する内容 1 通所介護 みなし の事業所ですが 請求時の事業所番号とサービスコード についてどのようにすればよいですか 事業所番号は県指定の 247~ と第 1 号事業 24A~ の2 種類 サービスコードは 65~ と A6~ です 津市では通所介護みなし A5~ の使用はできません 基本として利用者の要支援認定の有効期限が切れた方から総合事業に移行します 247~ + 65~ 24A~ + A6~ 13

要支援 2の週 1 回利用については新たな単価 1,688 単位 を設定しているため 該当の方は総合事業の対象者であるため 前倒しで総合事業に移行します このため事業所は第 1 号事業者の指定を受けていただき 24A~ の事業所番号の取得が必要となります サービスコードについては A6~ ですが 別にサービスコードを設けていますので ご注意ください HP 上では A6~ の中で 緑色 で表示していますので加算などのサービスコードも組み合わせに注意してください 訪問介護 通所介護共通 1 市外の利用者と住所地特例の方についての考え方について 住所地特例対象施設 ( サ高住や有料老人ホームなど ) の入居者については住民票の異動をしていない方も見受けられるため 必ず被保険者証の被保険者の住所と保険者をご確認ください 総合事業の単価や地域区分 事業所番号 サービスコードは被保険者証の被保険者の住所地の単価等を使用します ただし 訪問事業のみなし A1 については事業所所在地の地域単価を使用します 他市の方の利用は総合事業になると各保険者へ指定申請が必要となりますので 事前に各保険者へ手続きや内容など確認してください 14

2 介護予防訪問型 ( 通所型 ) サービスの日割り請求について 契約日なのか 利用開始日なのか ガイドライン53ページに明示してある通り 契約日 ( 契約解除日 ) により 日割りで計算をすることが基本になります 予防給付とは異なり 総合事業については新規利用など契約日での日割りとなりますので サービス事業者とケアマネの間で契約日など請求時にご確認下さい 15